JPH0663591A - 間欠作動式タンク型液中ポンプ - Google Patents

間欠作動式タンク型液中ポンプ

Info

Publication number
JPH0663591A
JPH0663591A JP24000792A JP24000792A JPH0663591A JP H0663591 A JPH0663591 A JP H0663591A JP 24000792 A JP24000792 A JP 24000792A JP 24000792 A JP24000792 A JP 24000792A JP H0663591 A JPH0663591 A JP H0663591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed air
seawater
pressure vessel
pump
sea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24000792A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonobu Ogata
源信 緒方
Tomo Wakizaka
友 脇坂
Mitsuru Teramoto
満 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Kanmon Dock Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Kanmon Dock Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Kanmon Dock Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP24000792A priority Critical patent/JPH0663591A/ja
Publication of JPH0663591A publication Critical patent/JPH0663591A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧縮空気により作動し回転部材及び摺動部材
を有せず、間欠的に比較的多量の外部液をポンプ内に導
入するとともに比較的多量の圧縮空気を外部へ排出する
吸入行程と、ポンプ内に導入された比較的多量の内部液
を外部へ排出するとともに比較的多量の圧縮空気を内部
に導入する吐出行程とを交互に自動的に行うメンテナン
スフリーの経済的な間欠作動式タンク型液中ポンプ。 【構成】 竪円筒状の圧力容器1からなり全体的に外部
液に浸漬されるポンプ本体と、上記ポンプ本体の頂板,
底板にそれぞれ配設され圧縮空気を同ポンプ本体内部へ
導入する圧縮空気入口管2、外部液の同ポンプ本体内部
への流入,排出のための外部液給排口5と、同ポンプ本
体の上端に付設され同ポンプ本体内の液位が上限レベル
に達したとき自動的に閉弁し、下限レベルに達したとき
は自動的に開弁する排気弁3とを具えたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は間欠作動式タンク型液中
ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】天然の湾を利用したり、人工的な埋め立
て等によって形成された静穏海域は、海水が交換され難
い閉鎖海域となり、海水中の酸素が欠乏して、いわゆる
酸欠状態になりやすいので、海中生物の生息に重大な障
害があり、環境条件の低下をもたらすから、このような
海域では人工的に海水の曝気が行われる。特に魚介類の
養殖場は、静穏な海域が求められる関係上、閉鎖海域に
設置されることが多く、したがって、その海域の海底に
は養殖魚の餌料の残留物及び排泄物が堆積しやすく、そ
れが腐敗することによって有害ガスが発生し、それによ
る養殖場の機能の低下を招くこともあり、これを回避す
るため養殖場の移設も行われている。特に夏場において
は、閉鎖海域の海水が成層を形成するので、海水の上下
交換が行われ難く、したがって海底部の海水の酸欠及び
腐敗による有害ガスの発生が助長される結果となる。ま
た、海底に堆積したヘドロは、自然環境上も好ましくな
い存在であり、また産業の観点からも有害なものであ
り、その除去は国家規模で実施される状況にある。この
ような深層海水の循環及びエアレーションのために下記
のような手段が、従来、使用されている。
【0003】例えば、多孔管型連続曝気装置では、図6
断面図に示すように、コンプレッサー14から作り出す
圧縮空気11を圧力空気管17を経て多孔管20から気
泡13として海中に放出する。それ故、酸欠状態にある
海水の溶存酸素の増加には効果的ではあるが、海水の上
昇力は上昇する小型の気泡と海水との間の摩擦力による
ものであり、したがって極めて微弱であり、つまり曝気
には有効であるが海水の上昇力は期待できない。間欠式
空気揚水筒では、図7に示すように、コンプレッサー1
4が作り出す圧縮空気11を圧力空気管17を経て揚水
筒21に送り、ここで大型の気泡22として上昇するも
ので、海水の上昇力は大型の気泡と海水との比較的大き
な密度差に比例する強さで起こすことができる。しかし
海水中の溶存酸素の増加には余り効果的ではない。つま
り海水の上昇力は大きいが曝気には効果的ではない。フ
ローティングミキサー装置では、図8に示すように、浮
台24に取り付けられたモーター23の動力によってプ
ロペラー25を回転し、散水筒26により海面近くの海
水に下方へ水流を作り出す手段であり、海水中に軸流を
発生し海水の循環及び曝気の両両に効果があるが、多大
な動力を要するという問題があり、また水深が大きいと
きは底層部の海水に流れを発生させるという効果は期待
できない。さらに、ヘドロ回収船では、図9に示すよう
に、船28に大きな油圧ポンプ27を設け海底まで延ば
したヘドロ移送管18の先の方に油圧モーターで駆動す
るポンプ29を取付け、その先に吸込口30がある。油
圧ポンプ27を動力にして油圧モーターで駆動するポン
プ29を回し、流動性ヘドロ19を吸い上げるのである
が、多大な動力を要する上、船を使っているために人の
労働力も必要とする制約があり、さらに回転部の摩耗に
よる部品の交換などに保守コストを必要とするなど多大
なコストを要するという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、以上述べた
各手段には、それぞれ下記のような問題がある。図5に
示したような圧縮空気を小型の気泡として海水中に放出
する従来の曝気手段では、圧縮空気をそのまま放出し、
気泡の上昇する際の摩擦力で液体を上昇させる間接的な
方法である故、圧縮空気に蓄えられた圧縮エネルギを積
極的には利用することができず、水流発生には有効では
ない。図6に示したような圧縮空気を筒の中にまとめて
放出し、大きな気泡を形成し、筒の中に単純な流れを起
こす手段は、海水の上昇には効果があるが、曝気の効果
は余り期待できない。図7に示した手段では、モーター
でプロペラーを回転することによって海水に流れを作る
ことはできるが、海底の残留物及び排泄物を意図しない
方向へ拡散させる問題があり、また回転部分を持つ機器
は経年による摩耗があり、それによって性能が劣化する
ので部品の交換を要し、また故障の発生も考えられる。
さらに、図8に示したように、往復動式のポンプによっ
て直接ヘドロを吸引する手段は、構造が複雑という欠点
があり、また摺動部分とヘドロが直接接触するので材料
が劣化しやすく、したがって多大なコストを要し、故障
の発生も多い。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みて提案され
たもので、圧縮空気により作動し回転部材及び摺動部材
を有せず、間欠的に比較的多量の外部液をポンプ内に導
入するとともに比較的多量の圧縮空気を外部へ排出する
吸入行程と、ポンプ内に導入された比較的多量の外部液
を外部へ排出するとともに、比較的多量の圧縮空気を内
部に導入する吐出行程とを交互に自動的に行うメンテナ
ンスフリーの経済的な間欠作動式タンク型液中ポンプを
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、竪
円筒状の圧力容器からなり全体的に外部液に浸漬される
ポンプ本体と、上記ポンプ本体の頂板,底板にそれぞれ
配設され圧縮空気を同ポンプ本体内部へ導入する圧縮空
気入口管、外部液の同ポンプ本体内部への流入,排出の
ための外部液給排口と、同ポンプ本体の上端に付設され
同ポンプ本体内の液位が上限レベルに達したとき自動的
に閉弁し、下限レベルに達したときは自動的に開弁する
排気弁とを具えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】このような構成によれば、圧縮空気が圧力容器
に供給することによって、圧力容器内にある液体を液体
口を経て圧力容器外に放出するので圧力容器の外部液体
に流れが発生し、圧力容器から排出された圧縮空気を液
体中に開放することによって、気泡の上昇力による液体
の流れが促進されるとともに、上昇気泡によって液体の
曝気が行われ、それとともに圧力容器の外部海水は圧力
容器内に流入する。そして再び圧縮空気により同一の作
用が繰り返されることによって、断続的に圧力容器の外
部液体に流れを作り、同時に外部液体に圧縮空気を直接
作用させて液体を曝気することが可能となる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図面について説明すると、
図1はその間欠作動式タンク型液中ポンプを示す斜視図
及び作動説明縦断面図、図2,図3,図4はそれぞれ図
1の本装置を静穏海域に適用した場合、養殖場に適用し
た場合、海底ヘドロ除去工事に適用した場合を示す全体
側面図である。
【0009】まず、本発明装置の心臓部である圧縮空気
により作動する間欠作動式タンク型液中ポンプの構造及
び作用効果を説明すると、図1において、Pは海水中に
浸漬された間欠作動式タンク型液中ポンプであり、竪円
筒状密閉圧力容器1の頂板中心に外部からの圧縮空気1
1を導入する圧縮空気入口管2が突設され、底板中心に
内部海水12を外部へ給排するための液体口5が設けら
れている。3は頂板に付設されフロート6を有する排気
弁、4は上端がフロート6の下端に連結され、下端に重
錘4が懸吊された適長の鉛直方向の重錘ワイヤ、8a,
8bはそれぞれ液体口5の側部開口,下端開口に付設さ
れた側方逆止弁,下方逆止弁、10は側方逆止弁8aに
付設されたL字型海水吐出管である。ここで、フロート
6はその比重が圧縮空気のそれよりも大であるが海水の
それよりも小である材質により作られている。なお排気
弁3は一般的に圧力容器の内部海水の水位が上限水位、
下限水位に達したとき、それぞれ自動的に閉弁,開弁す
る排気弁であればよい。
【0010】このような構造において、外部からの圧縮
空気を圧縮空気入口管2から圧力容器1内に導入する
と、下記の要領で、内部海水12が外部へ排出された
後、排気弁3から内部圧縮空気11が排出され、これに
伴い外部海水が海水吸込口9から圧力容器1内に流入す
る作用を自動的かつ間欠的に繰り返し行うのである。
【0011】まず、同図(A)に示すように、圧力容器
が海水で満たされているとき、排気弁3のフロート6の
比重は圧縮空気より大であるとともに、海水よりも小で
あり、フロート6にワイヤ7で懸吊された重錘4の比重
もフロート6と同様に、圧縮空気より大であるとともに
海水よりも小であるから、フロート6とそれに連結した
重錘4も内部海水面浮いて、したがってワイヤ7は弛ん
でいるので排気弁3は閉じた状態となっている。次に、
同図(B)に示すように、圧力容器内の内部海水12が
圧縮空気によって押下げられ逆止弁8aを経て排出され
てその水位が下がり、フロート6が圧力容器内にあって
も重錘4が内部海水面上に浮上している状態において
は、フロート6に作用する圧縮空気の圧力による力の方
が外部海水の水頭による力よりも大きくなるように設計
されているので、排気弁3は閉じた状態を維持し、圧縮
空気は排出されることなく圧力容器内に保持される。こ
こで、さらに圧縮空気によって、圧力容器内の内部海水
が圧力容器外に排出されその水位が下がると、重錘は浮
力を若干失い水位の低下とともに下動し、それによって
ワイヤ7を介してフロート6を引き下げ、排気弁3は開
いた状態となるので、圧力容器内の圧縮空気11は排気
弁3を経て外部海水中に放出される。その際、圧縮空気
の放出に伴い、外部海水は海水吸入口9及び海水口5を
経て矢印に示すように、圧力容器内に流入して容器内の
水位を上昇させ、これに伴い重錘4は浮力を得てワイヤ
7を弛ませる。外部海水の流入に伴いさらに水位が上昇
しフロートの位置に達した後は、水位の上昇とともにフ
ロートが上昇して、排気弁3が閉じるまで海水の流入は
持続する。(以下同様な過程の繰り返しを続ける。)
【0012】以下、上記した圧縮空気による内部海水の
排出、フロートの下降による排気弁3の開口、圧縮空気
の排気弁3からの排出及びこれに伴う外部海水の逆止弁
8bからの流入の間欠的反復作用が自動的にくり返され
る。その都度、圧力容器1の体積にほぼ等しい体積の深
低層の海水が海水吸入口9から圧力容器を経て海水吐出
管10から海面へ向かって汲み上げられるとともに、圧
力容器1の体積にほぼ等しい体積の圧縮空気が排気弁3
を経て深低層の外部海水中に吐出されるのである。
【0013】このようなタンク型海水ポンプを静穏海域
に適用する場合は、まず、図2に示すように、台船16
上にて太陽光のエネルギを太陽電池15によって電気エ
ネルギに変換し、その電力によって空気圧縮機14を駆
動して海上で圧縮空気11を製造し、この圧縮空気11
を海水ポンプPの圧力容器1内に圧力容器入口2から供
給する。そうすると、内部海水12は圧力容器1外に排
出され、それに伴って圧力容器1内の水位が下がり、重
錘4は浮力を失って低下した状態になるとワイヤ7によ
って排気弁3の浮子6は下動して排気弁3は開き圧力容
器内の圧縮空気11を海中に放出され、それとともに外
部海水12は海水吸入口9及び逆止弁8を経由して圧力
容器1内に流入し、それによって圧力容器内の水位が上
昇して排気弁3の浮子6が上動し、排気弁3が閉じると
外部海水12の流入は停止する。この過程を断続的に繰
り返すことによって、海底部の海水12を圧力容器内に
移動したのち、それを海中に放出することとなり、海底
部の海水12に流れが発生し、さらに圧力容器1内の圧
縮空気11を海中に放出することによって、海水を曝気
し酸素を供給するので、海水の酸欠状態は改善されるか
ら、特に夏場の無風状態において効果がある。
【0014】次にこのようなタンク型間欠海水ポンプP
を養殖場に適用する場合は、図3(A)に示すように、
陸上で作られた圧縮空気11は海中の圧力容器内に放出
され、図2における同一要領で低層海水の循環及びエア
レーション作用を繰り返すこととなる。
【0015】さらに、のようなタンク型間欠海水ポンプ
を流動性ヘドロ回収工事に適用する場合は、空気圧縮機
14にて圧縮空気11を製造し、その圧縮空気11は海
中の圧力容器内に圧力容器入口2から放出して、その中
にあるヘドロ19を圧力容器1外に排出し、それによっ
て圧力容器1内の水位が下がり重錘4が浮力を失って低
下した状態になるとワイヤ7によってフロート6を下動
して圧縮空気11を排気弁3からヘドロ移送管18に導
きヘドロ19の上昇を助ける。それに圧力容器1外のヘ
ドロ19はヘドロ吸入口31及び逆止弁8bを経て圧力
容器内に流入し、それによって圧力容器内の水位が上昇
して排気弁3のフロート6が上動して排気弁3を閉じる
状態に至ると、外部のヘドロ19の流入は停止する。こ
の動作を断続的に繰り返すことによって、海底部の流動
性ヘドロを取り除くことが可能となる。
【0016】
【発明の効果】このような装置によれば、下記の効果が
奏せられる。 (1)気蓄式ポンプ装置として:海水中に設置された本
装置に圧縮空気を供給することによって、本装置内に満
たされた内部海水は外部に流出し、圧縮空気が外部へ排
出した後、外部の海水は本装置内に流入することを繰り
返すことにより、本装置を取り囲む流体中に流体の流れ
を作る効果がある。さらに、流体中に放出された圧縮空
気は流体の曝気及び流体の移動の効果がある。 (2)太陽電池による水質改善装置として:自然エネル
ギを活用する太陽電池によって圧縮空気を製造し、これ
を閉鎖海域に設置された本発明装置に供給することによ
って、その海域の海水に循環流を起こす効果があり、さ
らに放出された圧縮空気によって、周囲の海水の曝気の
効果もある。この独立型の装置は外部の動力源に依存す
ることなく、太陽エネルギによりその海域の海水浄化に
効果がある。 (3)閉鎖海域の水質改善装置として:養殖場の海域に
設置された本発明装置に、圧縮空気を供給することによ
って、その海域の海水に環境流を起こす効果があり、さ
らに放出された圧縮空気によって、周囲の海水の曝気の
効果もあるので、養殖場の水質環境改善の効果がある。 (4)流動性ヘドロ回収装置として:海底部に流動性の
ヘドロが蓄積した海域に設置した本発明装置に、圧縮空
気を供給することによって、流動性のヘドロを本発明装
置に吸収した後に排出管に排出して所定の場所に移送す
ることにより、流動性のヘドロを回収する効果がある。
その際、本発明間欠海水ポンプ装置から排出される圧縮
空気をヘドロ排出管に連結することによって、圧縮空気
が流動性ヘドロとの比重差によって上昇する力は管内の
圧縮空気と流動性ヘドロとの間の摩擦力によって流動性
ヘドロに伝わることとなり、流動性のヘドロの移送効果
を高める効果がある。 (5)本発明装置は、回転式又は往復動式ポンプにおけ
るような摺動部分がないので、食品関係,科学薬品関係
のポンプ及び曝気装置としても広く使用することができ
る。
【0017】要するに本発明によれば、竪円筒状の圧力
容器からなり全体的に外部液に浸漬されるポンプ本体
と、上記ポンプ本体の頂板,底板にそれぞれ配設され圧
縮空気を同ポンプ本体内部へ導入する圧縮空気入口管、
外部液の同ポンプ本体内部への流入,排出のための外部
液給排口と、同ポンプ本体の上端に付設され同ポンプ本
体内の液位が上限レベルに達したとき自動的に閉弁し、
下限レベルに達したときは自動的に開弁する排気弁とを
具えたことにより、圧縮空気により作動し回転部材及び
摺動部材を有せず、間欠的に比較的多量の外部液をポン
プ内に導入するとともに比較的多量の圧縮空気を外部へ
排出する吸入行程と、ポンプ内に導入された比較的多量
の外部液を外部へ排出するとともに、比較的多量の圧縮
空気を内部に導入する吐出行程とを交互に自動的に行う
メンテナンスフリーの経済的な間欠作動式タンク型液中
ポンプを得るから、本発明は産業上極めて有益なもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図及び縦断面図で
ある。
【図2】図1の装置を静穏海域に適用した場合を示す全
体側面図である。
【図3】図1の装置を魚介類の養殖場に適用した場合を
示す全体側面図である。
【図4】図1の装置を海底ヘドロ除去工事に適用した場
合を示す全体側面図である。
【図5】従来の多孔管型連結曝気装置を示す全体縦断面
図である。
【図6】従来の間欠式空気揚水筒を示す全体縦断面図で
ある。
【図7】従来のフローティングミキサー装置を示す全体
縦断面図である。
【図8】従来のヘドロ回収船でヘドロを吸い上げる装置
を示す全体側面図である。
【符号の説明】
1 圧力容器 2 圧縮空気入口 3 排気弁 4 重錘 5 液体口 6 フロート 7 ワイヤ 8,8a,8b 逆止弁 9 海水吸入口 10 海水吐出管 11 圧縮空気 12 内部海水 13 気泡 14 コンプレッサー 15 太陽電池 16 台船 17 圧力空気管 18 ヘドロ移送管 19 流動性ヘドロ 20 多孔管 21 揚水筒 22 大気泡 23 モーター 24 浮台 25 プロペラー 26 散水筒 27 油圧ポンプ 28 ヘドロ回収船 29 油圧モーター駆動ポンプ 30 吸込口
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は間欠作動式タンク型液中
ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】天然の湾を利用したり、人工的な埋め立
て等によって形成された静穏海域は、海水が交換され難
い閉鎖海域となり、海水中の酸素が欠乏して、いわゆる
酸欠状態になりやすいので、海中生物の生息に重大な障
害があり、環境条件の低下をもたらすから、このような
海域では人工的に海水の曝気が行われる。特に魚介類の
養殖場は、静穏な海域が求められる関係上、閉鎖海域に
設置されることが多く、したがって、その海域の海底に
は養殖魚の餌料の残留物及び排泄物が堆積しやすく、そ
れが腐敗することによって有害ガスが発生し、それによ
る養殖場の機能の低下を招くこともあり、これを回避す
るため養殖場の移設も行われている。特に夏場において
は、閉鎖海域の海水が成層を形成するので、海水の上下
交換が行われ難く、したがって海底部の海水の酸欠及び
腐敗による有害ガスの発生が助長される結果となる。ま
た、海底に堆積したヘドロは、自然環境上も好ましくな
い存在であり、また産業の観点からも有害なものであ
り、その除去は国家規模で実施される状況にある。この
ような深層海水の循環及びエアレーションのために下記
のような手段が、従来、使用されている。
【0003】例えば、多孔管型連続曝気装置では、図6
断面図に示すように、コンプレッサー14から作り出す
圧縮空気11を圧力空気管17を経て多孔管20から気
泡13として海中に放出する。それ故、酸欠状態にある
海水の溶存酸素の増加には効果的ではあるが、海水の上
昇力は上昇する小型の気泡と海水との間の摩擦力による
ものであり、したがって極めて微弱であり、つまり曝気
には有効であるが海水の上昇力は期待できない。間欠式
空気揚水筒では、図7に示すように、コンプレッサー1
4が作り出す圧縮空気11を圧力空気管17を経て揚水
筒21に送り、ここで大型の気泡22として上昇するも
ので、海水の上昇力は大型の気泡と海水との比較的大き
な密度差に比例する強さで起こすことができる。しかし
海水中の溶存酸素の増加には余り効果的ではない。つま
り海水の上昇力は大きいが曝気には効果的ではない。フ
ローティングミキサー装置では、図8に示すように、浮
台24に取り付けられたモーター23の動力によってプ
ロペラー25を回転し、散水筒26により海面近くの海
水に下方へ水流を作り出す手段であり、海水中に軸流を
発生し海水の循環及び曝気の両両に効果があるが、多大
な動力を要するという問題があり、また水深が大きいと
きは底層部の海水に流れを発生させるという効果は期待
できない。さらに、ヘドロ回収船では、図9に示すよう
に、船28に大きな油圧ポンプ27を設け海底まで延ば
したヘドロ移送管18の先の方に油圧モーターで駆動す
るポンプ29を取付け、その先に吸込口30がある。油
圧ポンプ27を動力にして油圧モーターで駆動するポン
プ29を回し、流動性ヘドロ19を吸い上げるのである
が、多大な動力を要する上、船を使っているために人の
労働力も必要とする制約があり、さらに回転部の摩耗に
よる部品の交換などに保守コストを必要とするなど多大
なコストを要するという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、以上述べた
各手段には、それぞれ下記のような問題がある。図5に
示したような圧縮空気を小型の気泡として海水中に放出
する従来の曝気手段では、圧縮空気をそのまま放出し、
気泡の上昇する際の摩擦力で液体を上昇させる間接的な
方法である故、圧縮空気に蓄えられた圧縮エネルギを積
極的には利用することができず、水流発生には有効では
ない。図6に示したような圧縮空気を筒の中にまとめて
放出し、大きな気泡を形成し、筒の中に単純な流れを起
こす手段は、海水の上昇には効果があるが、曝気の効果
は余り期待できない。図7に示した手段では、モーター
でプロペラーを回転することによって海水に流れを作る
ことはできるが、海底の残留物及び排泄物を意図しない
方向へ拡散させる問題があり、また回転部分を持つ機器
は経年による摩耗があり、それによって性能が劣化する
ので部品の交換を要し、また故障の発生も考えられる。
さらに、図8に示したように、往復動式のポンプによっ
て直接ヘドロを吸引する手段は、構造が複雑という欠点
があり、また摺動部分とヘドロが直接接触するので材料
が劣化しやすく、したがって多大なコストを要し、故障
の発生も多い。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みて提案され
たもので、圧縮空気により作動し回転部材及び摺動部材
を有せず、間欠的に比較的多量の外部液をポンプ内に導
入するとともに比較的多量の圧縮空気を外部へ排出する
吸入行程と、ポンプ内に導入された比較的多量の外部液
を外部へ排出するとともに、比較的多量の圧縮空気を内
部に導入する吐出行程とを交互に自動的に行うメンテナ
ンスフリーの経済的な間欠作動式タンク型液中ポンプを
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、竪
円筒状の圧力容器からなり全体的に外部液に浸漬される
ポンプ本体と、上記ポンプ本体の頂板,底板にそれぞれ
配設され圧縮空気を同ポンプ本体内部へ導入する圧縮空
気入口管、外部液の同ポンプ本体内部への流入,排出の
ための外部液給排口と、同ポンプ本体の上端に付設され
同ポンプ本体内の液位が上限レベルに達したとき自動的
に閉弁し、下限レベルに達したときは自動的に開弁する
排気弁とを具えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】このような構成によれば、圧縮空気が圧力容器
に供給することによって、圧力容器内にある液体を液体
口を経て圧力容器外に放出するので圧力容器の外部液体
に流れが発生し、圧力容器から排出された圧縮空気を液
体中に開放することによって、気泡の上昇力による液体
の流れが促進されるとともに、上昇気泡によって液体の
曝気が行われ、それとともに圧力容器の外部海水は圧力
容器内に流入する。そして再び圧縮空気により同一の作
用が繰り返されることによって、断続的に圧力容器の外
部液体に流れを作り、同時に外部液体に圧縮空気を直接
作用させて液体を曝気することが可能となる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図面について説明すると、
図1はその間欠作動式タンク型液中ポンプを示す斜視図
及び作動説明縦断面図、図2,図3,図4はそれぞれ図
1の本装置を静穏海域に適用した場合、養殖場に適用し
た場合、海底ヘドロ除去工事に適用した場合を示す全体
側面図である。
【0009】まず、本発明装置の心臓部である圧縮空気
により作動する間欠作動式タンク型液中ポンプの構造及
び作用効果を説明すると、図1において、Pは海水中に
浸漬された間欠作動式タンク型液中ポンプであり、竪円
筒状密閉圧力容器1の頂板中心に外部からの圧縮空気1
1を導入する圧縮空気入口管2が突設され、底板中心に
内部海水12を外部へ給排するための液体口5が設けら
れている。3は頂板に付設されフロート6を有する排気
弁、4は上端がフロート6の下端に連結され、下端に重
錘4が懸吊された適長の鉛直方向の重錘ワイヤ、8a,
8bはそれぞれ液体口5の側部開口,下端開口に付設さ
れた側方逆止弁,下方逆止弁、10は側方逆止弁8aに
付設されたL字型海水吐出管である。ここで、フロート
6はその比重が圧縮空気のそれよりも大であるが海水の
それよりも小である材質により作られている。なお排気
弁3は一般的に圧力容器の内部海水の水位が上限水位、
下限水位に達したとき、それぞれ自動的に閉弁,開弁す
る排気弁であればよい。
【0010】このような構造において、外部からの圧縮
空気を圧縮空気入口管2から圧力容器1内に導入する
と、下記の要領で、内部海水12が外部へ排出された
後、排気弁3から内部圧縮空気11が排出され、これに
伴い外部海水が海水吸込口9から圧力容器1内に流入す
る作用を自動的かつ間欠的に繰り返し行うのである。
【0011】まず、同図(A)に示すように、圧力容器
が海水で満たされているとき、排気弁3のフロート6の
比重は圧縮空気より大であるとともに、海水よりも小で
あり、フロート6にワイヤ7で懸吊された重錘4の比重
もフロート6と同様に、圧縮空気より大であるとともに
海水よりも小であるから、フロート6とそれに連結した
重錘4も内部海水面浮いて、したがってワイヤ7は弛ん
でいるので排気弁3は閉じた状態となっている。次に、
同図(B)に示すように、圧力容器内の内部海水12が
圧縮空気によって押下げられ逆止弁8aを経て排出され
てその水位が下がり、フロート6が圧力容器内にあって
も重錘4が内部海水面上に浮上している状態において
は、フロート6に作用する圧縮空気の圧力による力の方
が外部海水の水頭による力よりも大きくなるように設計
されているので、排気弁3は閉じた状態を維持し、圧縮
空気は排出されることなく圧力容器内に保持される。こ
こで、さらに圧縮空気によって、圧力容器内の内部海水
が圧力容器外に排出されその水位が下がると、重錘は浮
力を若干失い水位の低下とともに下動し、それによって
ワイヤ7を介してフロート6を引き下げ、排気弁3は開
いた状態となるので、圧力容器内の圧縮空気11は排気
弁3を経て外部海水中に放出される。その際、圧縮空気
の放出に伴い、外部海水は海水吸入口9及び海水口5を
経て矢印に示すように、圧力容器内に流入して容器内の
水位を上昇させ、これに伴い重錘4は浮力を得てワイヤ
7を弛ませる。外部海水の流入に伴いさらに水位が上昇
しフロートの位置に達した後は、水位の上昇とともにフ
ロートが上昇して、排気弁3が閉じるまで海水の流入は
持続する。(以下同様な過程の繰り返しを続ける。)
【0012】以下、上記した圧縮空気による内部海水の
排出、フロートの下降による排気弁3の開口、圧縮空気
の排気弁3からの排出及びこれに伴う外部海水の逆止弁
8bからの流入の間欠的反復作用が自動的にくり返され
る。その都度、圧力容器1の体積にほぼ等しい体積の深
低層の海水が海水吸入口9から圧力容器を経て海水吐出
管10から海面へ向かって汲み上げられるとともに、圧
力容器1の体積にほぼ等しい体積の圧縮空気が排気弁3
を経て深低層の外部海水中に吐出されるのである。
【0013】このようなタンク型海水ポンプを静穏海域
に適用する場合は、まず、図2に示すように、台船16
上にて太陽光のエネルギを太陽電池15によって電気エ
ネルギに変換し、その電力によって空気圧縮機14を駆
動して海上で圧縮空気11を製造し、この圧縮空気11
を海水ポンプPの圧力容器1内に圧力容器入口2から供
給する。そうすると、内部海水12は圧力容器1外に排
出され、それに伴って圧力容器1内の水位が下がり、重
錘4は浮力を失って低下した状態になるとワイヤ7によ
って排気弁3の浮子6は下動して排気弁3は開き圧力容
器内の圧縮空気11を海中に放出され、それとともに外
部海水12は海水吸入口9及び逆止弁8を経由して圧力
容器1内に流入し、それによって圧力容器内の水位が上
昇して排気弁3の浮子6が上動し、排気弁3が閉じると
外部海水12の流入は停止する。この過程を断続的に繰
り返すことによって、海底部の海水12を圧力容器内に
移動したのち、それを海中に放出することとなり、海底
部の海水12に流れが発生し、さらに圧力容器1内の圧
縮空気11を海中に放出することによって、海水を曝気
し酸素を供給するので、海水の酸欠状態は改善されるか
ら、特に夏場の無風状態において効果がある。
【0014】次にこのようなタンク型間欠海水ポンプP
を養殖場に適用する場合は、図3(A)に示すように、
陸上で作られた圧縮空気11は海中の圧力容器内に放出
され、図2における同一要領で低層海水の循環及びエア
レーション作用を繰り返すこととなる。
【0015】さらに、のようなタンク型間欠海水ポンプ
を流動性ヘドロ回収工事に適用する場合は、空気圧縮機
14にて圧縮空気11を製造し、その圧縮空気11は海
中の圧力容器内に圧力容器入口2から放出して、その中
にあるヘドロ19を圧力容器1外に排出し、それによっ
て圧力容器1内の水位が下がり重錘4が浮力を失って低
下した状態になるとワイヤ7によってフロート6を下動
して圧縮空気11を排気弁3からヘドロ移送管18に導
きヘドロ19の上昇を助ける。それに圧力容器1外のヘ
ドロ19はヘドロ吸入口31及び逆止弁8bを経て圧力
容器内に流入し、それによって圧力容器内の水位が上昇
して排気弁3のフロート6が上動して排気弁3を閉じる
状態に至ると、外部のヘドロ19の流入は停止する。こ
の動作を断続的に繰り返すことによって、海底部の流動
性ヘドロを取り除くことが可能となる。
【0016】
【発明の効果】このような装置によれば、下記の効果が
奏せられる。 (1)気蓄式ポンプ装置として:海水中に設置された本
装置に圧縮空気を供給することによって、本装置内に満
たされた内部海水は外部に流出し、圧縮空気が外部へ排
出した後、外部の海水は本装置内に流入することを繰り
返すことにより、本装置を取り囲む流体中に流体の流れ
を作る効果がある。さらに、流体中に放出された圧縮空
気は流体の曝気及び流体の移動の効果がある。 (2)太陽電池による水質改善装置として:自然エネル
ギを活用する太陽電池によって圧縮空気を製造し、これ
を閉鎖海域に設置された本発明装置に供給することによ
って、その海域の海水に循環流を起こす効果があり、さ
らに放出された圧縮空気によって、周囲の海水の曝気の
効果もある。この独立型の装置は外部の動力源に依存す
ることなく、太陽エネルギによりその海域の海水浄化に
効果がある。 (3)閉鎖海域の水質改善装置として:養殖場の海域に
設置された本発明装置に、圧縮空気を供給することによ
って、その海域の海水に環境流を起こす効果があり、さ
らに放出された圧縮空気によって、周囲の海水の曝気の
効果もあるので、養殖場の水質環境改善の効果がある。 (4)流動性ヘドロ回収装置として:海底部に流動性の
ヘドロが蓄積した海域に設置した本発明装置に、圧縮空
気を供給することによって、流動性のヘドロを本発明装
置に吸収した後に排出管に排出して所定の場所に移送す
ることにより、流動性のヘドロを回収する効果がある。
その際、本発明間欠海水ポンプ装置から排出される圧縮
空気をヘドロ排出管に連結することによって、圧縮空気
が流動性ヘドロとの比重差によって上昇する力は管内の
圧縮空気と流動性ヘドロとの間の摩擦力によって流動性
ヘドロに伝わることとなり、流動性のヘドロの移送効果
を高める効果がある。 (5)本発明装置は、回転式又は往復動式ポンプにおけ
るような摺動部分がないので、食品関係,科学薬品関係
のポンプ及び曝気装置としても広く使用することができ
る。
【0017】要するに本発明によれば、竪円筒状の圧力
容器からなり全体的に外部液に浸漬されるポンプ本体
と、上記ポンプ本体の頂板,底板にそれぞれ配設され圧
縮空気を同ポンプ本体内部へ導入する圧縮空気入口管、
外部液の同ポンプ本体内部への流入,排出のための外部
液給排口と、同ポンプ本体の上端に付設され同ポンプ本
体内の液位が上限レベルに達したとき自動的に閉弁し、
下限レベルに達したときは自動的に開弁する排気弁とを
具えたことにより、圧縮空気により作動し回転部材及び
摺動部材を有せず、間欠的に比較的多量の外部液をポン
プ内に導入するとともに比較的多量の圧縮空気を外部へ
排出する吸入行程と、ポンプ内に導入された比較的多量
の外部液を外部へ排出するとともに、比較的多量の圧縮
空気を内部に導入する吐出行程とを交互に自動的に行う
メンテナンスフリーの経済的な間欠作動式タンク型液中
ポンプを得るから、本発明は産業上極めて有益なもので
ある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図及び縦断面図で
ある。
【図2】図1の装置を静穏海域に適用した場合を示す全
体側面図である。
【図3】図1の装置を魚介類の養殖場に適用した場合を
示す全体側面図である。
【図4】図1の装置を海底ヘドロ除去工事に適用した場
合を示す全体側面図である。
【図5】従来の多孔管型連結曝気装置を示す全体縦断面
図である。
【図6】従来の間欠式空気揚水筒を示す全体縦断面図で
ある。
【図7】従来のフローティングミキサー装置を示す全体
縦断面図である。
【図8】従来のヘドロ回収船でヘドロを吸い上げる装置
を示す全体側面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺本 満 山口県下関市彦島江の浦町六丁目16番1号 関門ドックサービス株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 竪円筒状の圧力容器からなり全体的に外
    部液に浸漬されるポンプ本体と、上記ポンプ本体の頂
    板,底板にそれぞれ配設され圧縮空気を同ポンプ本体内
    部へ導入する圧縮空気入口管、外部液の同ポンプ本体内
    部への流入,排出のための外部液給排口と、同ポンプ本
    体の上端に付設され同ポンプ本体内の液位が上限レベル
    に達したとき自動的に閉弁し、下限レベルに達したとき
    は自動的に開弁する排気弁とを具えたことを特徴とする
    間欠作動式タンク型液中ポンプ。
JP24000792A 1992-08-17 1992-08-17 間欠作動式タンク型液中ポンプ Withdrawn JPH0663591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24000792A JPH0663591A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 間欠作動式タンク型液中ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24000792A JPH0663591A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 間欠作動式タンク型液中ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0663591A true JPH0663591A (ja) 1994-03-08

Family

ID=17053082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24000792A Withdrawn JPH0663591A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 間欠作動式タンク型液中ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663591A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002068345A1 (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Fukuda, Hatsuo Oxygen-enriched water purifying plant
JP2007229662A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Japan Water Agency 水没式複合型曝気装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002068345A1 (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Fukuda, Hatsuo Oxygen-enriched water purifying plant
JP2007229662A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Japan Water Agency 水没式複合型曝気装置
JP4747006B2 (ja) * 2006-03-02 2011-08-10 独立行政法人水資源機構 水没式複合型曝気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009202038A (ja) 太陽光発電による浮体式水循環ろ過エアレーション水質浄化装置
KR101794207B1 (ko) 태양광 발전을 이용한 수질 정화 장치
CN209835742U (zh) 宽阔水面自净化装置
JP3878831B2 (ja) 水質浄化装置
JP2014144451A (ja) 水力発電装置を配設した曝気装置
JPH0663591A (ja) 間欠作動式タンク型液中ポンプ
CN109707557B (zh) 一种可移动海洋潮汐能泵水设备
JP2008100176A (ja) ダム湖、湖沼などにおける貧酸素水域の解消方法
JPH1098973A (ja) 海洋プランクトン養殖ユニット
JP5007468B2 (ja) バブル噴流式エアリフトポンプ
JPH11310188A (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置
WO1999004107A1 (en) Method and apparatus for transferring mud and silt
JPS61265360A (ja) 海水等の汲上装置
JP3651965B2 (ja) 湖沼等の底層水浄化装置
KR100441872B1 (ko) 자연풍을 이용한 잔물결 에어레이터
CN2457859Y (zh) 潜水式增氧机的浮板
CN220000434U (zh) 一种海洋牧场养殖笼
JPH0435582Y2 (ja)
CN116693076B (zh) 一种水下内循环注氧装置
JPH06343993A (ja) 海水における間欠空気揚水方法及び装置
JPH0361672A (ja) 浮体式波動ポンプ
CN212928159U (zh) 一种生活垃圾填埋场渗透液提升设备
JP2008220204A (ja) 水産物水上養殖設備および水産物水上養殖方法
JPS584427Y2 (ja) 酸素補給装置
CN1053729C (zh) 水流发生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102