JP2001007104A - c軸配向鉛ゲルマネートの膜およびその堆積方法 - Google Patents

c軸配向鉛ゲルマネートの膜およびその堆積方法

Info

Publication number
JP2001007104A
JP2001007104A JP2000131695A JP2000131695A JP2001007104A JP 2001007104 A JP2001007104 A JP 2001007104A JP 2000131695 A JP2000131695 A JP 2000131695A JP 2000131695 A JP2000131695 A JP 2000131695A JP 2001007104 A JP2001007104 A JP 2001007104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pgo
phase
axis
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000131695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3710118B2 (ja
Inventor
Tingkai Li
リー ティンカイ
Fengyan Zhang
ザンク フェンヤン
Ono Yoshi
オノ ヨシ
Ten Suu Shien
テン スー シェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2001007104A publication Critical patent/JP2001007104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710118B2 publication Critical patent/JP3710118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/933Germanium or silicon or Ge-Si on III-V
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12674Ge- or Si-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12701Pb-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12875Platinum group metal-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1T型FeRAMのメモリセルに有用なPG
O膜を、有機原料を用いたMOCVDで形成し、c軸配
向の膜を得ること。 【解決手段】 集積回路(IC)膜上にc軸配向を有す
る多結晶鉛ゲルマニウム酸化物(PGO)膜を形成する
方法であって、約4.5:3〜5.5:3の範囲のモル
比を有するPGO混合物を形成するために、[Pb(t
hd)2]と[Ge(ETO)4]とを混合する工程102
と、前駆体溶液を形成するために、工程102の混合物
を、テトラヒドロフラン、イソプロパノールおよびテト
ラグリムの溶媒を用いて溶解する工程104と、工程1
04において形成された溶液を用いて前駆体ガスを生成
する工程106と、工程106において形成された前駆
体ガスをウエハ上で分解する工程108と、Pb5Ge3
11である第1の相を含むPGO膜を形成する工程11
0と、PGO膜のPb5Ge311相において主としてc
軸に結晶配向を形成し、それによりPGO膜の強誘電特
性が最適化される工程112aと、を含む方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して強誘電体メ
モリデバイスの製造に関し、特に鉛ゲルマニウム酸化物
(PGO)膜の結晶化をc軸沿いに配向することによ
り、PGOの薄膜の強誘電特性を、強誘電体メモリのア
プリケーション用として最適化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子光学、ピロ電気、周波数走査電子工
学および不揮発性メモリ用として使用される強誘電体薄
膜は、双安定的性質により、近年多くの注目を集めてい
る。強誘電体ランダムアクセスメモリ(FRAM)に関
する研究の多くは、1つのトランジスタおよび1つのキ
ャパシタを有するメモリ構造に集中してきた。キャパシ
タは、2つの導電極の間に挟まれた薄い強誘電体膜によ
り形成される。回路構造およびこのタイプのメモリのリ
ード/ライトシーケンスは、DRAMのものと類似する
が、FRAMではデータのリフレッシュが不必要である
という点で異なる。従って、強誘電体キャパシタに見ら
れる疲労の問題は、これらのメモリの商業的規模での実
現を制限する主な障害の1つとなる。鉛ゲルマネート
(Pb5Ge311)薄膜は優れた疲労特性を示すため、
これらのPGO薄膜は、FRAMデバイスのアプリケー
ションとして非常に魅力的な材料である。
【0003】非ペロブスカイトである単軸の強誘電体P
5Ge311は、極方向がc軸に平行している場合、室
温にて三方晶空間群P3に属する。この材料はキュリー
温度(Tc=178℃)より高い温度にて、六方晶空間
群P6(=P3/m)常誘電性相に変化する。単軸の強
誘電体Pb5Ge311が180°のドメインしか所有し
ないため、分極を緩和させるために90°を通じてドメ
インを再方向づけする傾向のある強弾性的効果はない。
この材料の興味深い特徴は、低い比誘電率および小さい
残留分極であり、これらはまた、強誘電体不揮発性メモ
リデバイス用として、特に単一トランジスタメモリのア
プリケーション用として適している。Pb5Ge311
また、ピロ電気および誘電体の特性を有するため、熱線
検出器アプリケーションに対しても幾分かの可能性を有
する。
【0004】強誘電体不揮発性メモリにおける別の研究
分野では、強誘電体ゲートにより制御されるFETを形
成するために、強誘電体薄膜を直接FETのゲートエリ
アに堆積する。金属−強誘電体−シリコン(MFS)F
ETのような強誘電体ゲートにより制御されるデバイス
は、早くは1950年代から研究されてきた。多様に改
変されたMFSFET構造が今までに提案されてきた。
例として、金属−強誘電体−絶縁体−シリコン(MFI
S)FET、金属−強誘電体−金属−シリコン(MFM
S)FET、および金属−強誘電体−金属−酸化物−シ
リコン(MFMOS)FETがある。単一トランジスタ
メモリのアプリケーションの要求に応じて、強誘電体材
料は、低い比誘電率および小さい残留分極を有さねばな
らない。従って、それらのバルク材料において、4μC
/cm2である小さい残留分極、および約50の比誘電
率を有する強誘電体Pb5Ge311の薄膜が求められて
きた。
【0005】鉛ゲルマネートの薄膜は、かつて、熱蒸着
およびフラッシュ蒸着(A.Mansinghおよび
S.B.Krupanidhi、J.Appl.Phy
s.51、5408、1980)、dc反応性スパッタ
リング(H.Schmitt、H.E.Mueserお
よびR.Karthein、Ferroelectri
cs 56、141、1984)、レーザアブレーショ
ン(S.B.Krupanidhi、D.Roy.N.
Maffei、およびC.J.Peng、Procee
dings of 3rd Internationa
l Symp.on Integrated Ferr
oelectrics、100、1991)およびゾル
−ゲル技術(J.J.LeeおよびS.K.Dey、A
ppl.Phys.Lett.60、2487、199
2)により生成されていた。
【0006】これまで、c軸沿いの方向に4μC/cm
2の自発分極、および14kV/cmの抗電界を有する
単結晶Pb5Ge311が報告されている。これらのc軸
配向のPb5Ge311薄膜は、劣った強誘電特性を示
す。すなわち、より低い分極(2〜3μC/cm2)お
よびより高い抗電界(55〜135kV/cm)を示
し、さらに、これらのヒステリシスループは飽和してお
らず、方形であった。PGO強誘電性のドメインを切り
替えるため、非常に高い動作電圧が要求され、そのこと
がメモリデバイスにおける単結晶Pb5Ge311薄膜の
使用を妨げる。
【0007】本発明によるPGO膜は、強誘電体メモリ
デバイスにおける要求を満たすように開発された。本発
明は、より小さいPr値、より低い比誘電率および最大
のEc値を有する純c軸配向のPGO薄膜に関する。こ
のような膜は、単一トランジスタ(1T)メモリセルの
生成に有用である。「Multi−Phase Lea
d Germanate Film and Depo
sition Method」という名称の、Ting
kai Liらによる1999年4月28日に出願され
た本願の優先権主張の基礎となる米国特許出願第09/
301,420号と同時係属中の米国特許出願第09/
301,435号(代理人事件No.SLA400)で
は、Pb5Ge311にPb3GeO5である第2の相が加
えられ、c軸配向の増加なしに粒径が拡大している。そ
の結果得られた膜は、Pr値および比誘電率が増加し、
Ec値が減少した。このような膜は、超小型電子機械シ
ステム(MEMS)、高速マルチチップモジュール(M
CM)、DRAM、およびFeRAMのアプリケーショ
ンにおいて有用である。
【0008】「Epitaxially Grown
Lead Germanate Film and D
eposition Method」という名称の、T
ingkai Liらによる、1999年4月28日に
出願された本願の優先権主張の基礎となる米国特許出願
第09/301,420号と同時係属中の米国特許出願
第09/302、272号(代理人事件No.SLA4
02)では、Pb5Ge311に第2の相であるPb3
eO5の適切な量が加えられ、極度に高いc軸配向を有
する大きな粒径および完全にエピタキシャルなc軸強誘
電性鉛ゲルマネート膜が形成されている。その結果、高
いPr値およびEc値、およびより低い比誘電率が得ら
れる。このような膜は、1T、および単一トランジスタ
/単一キャパシタ(1T/1C)FeRAMメモリデバ
イスにおいて有用である。
【0009】「Ferroelastic Lead
Germanate Film and Deposi
tion Method」という名称の、Tingka
iLiらによる、1999年4月28日に出願された本
願の優先権主張の基礎となる米国特許出願第09/30
1,420号と同時係属中の米国特許出願第09/30
1,434号(代理人事件No.SLA403)では、
MEMおよびMCMデバイスを作成する上で有用な、改
善された強誘電特性を有するCVD Pb3GeO5膜が
形成されている。上記の同時係属出願はすべて、本明細
書中で参考として援用する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】単一相のPGO膜が、
不揮発性メモリにおいて用いるのに十分な強誘電特性を
有するように開発されることが望ましい。
【0011】単一相の多結晶PGO膜の強誘電特性が、
結晶配列により高まることが望ましい。さらに、結晶性
PGO膜が主としてc軸沿いに配列されることが望まし
い。
【0012】PGO膜が、高密度の不揮発性強誘電体メ
モリに用いるために、小さく均質な粒径を有するように
形成されることが望ましい。
【0013】本発明は、1T型FeRAMのメモリセル
に有用なPGO膜を、有機原料を用いたMOCVDで形
成し、c軸配向の膜を得ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、集積回
路(IC)膜上にc軸配向を有する多結晶鉛ゲルマニウ
ム酸化物(PGO)膜を形成する方法であって、a)約
4.5:3〜5.5:3の範囲のモル比を有するPGO
混合物を形成するために、[Pb(thd)2]と[Ge
(ETO)4]とを混合する工程と、b)前駆体溶液を形
成するために、該工程a)の該混合物を、テトラヒドロ
フラン、イソプロパノールおよびテトラグリムの溶媒を
用いて溶解する工程と、c)該工程b)において形成さ
れた該溶液を用いて前駆体ガスを生成する工程と、d)
該工程c)において形成された該前駆体ガスをウエハ上
で分解する工程と、e)Pb5Ge311である第1の相
を含むPGO膜を形成する工程と、f)該PGO膜の該
Pb5Ge311相において主としてc軸に結晶配向を形
成し、それにより該PGO膜の強誘電特性が最適化され
る工程と、を含む方法であり、これにより上記目的が達
成される。
【0015】前記工程a)が、約5:3のモル比で、前
記[Pb(thd)2]と前記[Ge(ETO)4]とを混合
することを包含してもよい。
【0016】前記工程b)が、テトラヒドロフラン、イ
ソプロパノールおよびテトラグリムがそれぞれ約8:
2:1のモル比にある前記溶媒を用いることを包含して
もよい。
【0017】前記工程b)が、溶媒1リットル当たり約
0.1〜0.3モルである前記PGO混合物の濃度を有
する前記前駆体溶液を形成することを包含してもよい。
【0018】液体ポンプおよび前駆体蒸発器を備え、前
記工程c)が、該前駆体蒸発器を用いて約130〜18
0℃の温度まで前記前駆体溶液を加熱し、それにより前
記前駆体ガスが形成され、前記工程b)の後で該工程
c)の前に、b1)該液体ポンプを用いて該工程b)の
該前駆体溶液を、約0.1〜0.5ミリリットル/分
(ml/min)の速度にて該工程c)の該前駆体蒸発
器に導入する工程、を包含してもよい。
【0019】前記IC膜が反応器チャンバ内に位置し、
前記工程c)に続くさらなる工程として、c1)該チャ
ンバ内で、前記前駆体ガスと、約130〜180℃の温
度に予熱された、約1000〜6000標準立方センチ
メートル/分(sccm)のアルゴンガスのシュラウド
フローとを混合する工程と、c2)約500〜3000
sccmで、酸素流を該チャンバ内に導入し、それによ
り前記c軸配向を有する前記鉛ゲルマニウム酸化物の生
成を促進する工程と、を包含してもよい。
【0020】前記IC膜が前記反応器内のウエハチャッ
ク上に位置し、前記工程c1)および前記工程c2)が約
30〜50Torr(T)において前駆体蒸気圧を確立
することを含み、前記工程d)が約5〜10Tのチャン
バ圧力を確立することを含んでもよい。
【0021】前記工程d)が、約450〜500℃の温
度に前記ウエハを加熱することを含み、それにより堆積
された膜が主としてc軸結晶配向を有してもよい。
【0022】前記IC膜の材料が、イリジウムおよび白
金から成る群より選択されてもよい。
【0023】前記工程f)が約70%以上の、c軸配向
を有する多結晶Pb5Ge311相を形成することを含ん
でもよい。
【0024】前記工程f)が、f1)前記工程e)にお
ける前記PGO膜の堆積と同時に、主としてc軸配向に
該PGO膜の多結晶構造を配向するサブ工程と、f2
該工程e)に引き続き、該工程e)にて形成された該P
GO膜を、酸素雰囲気およびPbを伴う酸素雰囲気の群
より選択された雰囲気中において、約450〜550℃
の範囲の温度でアニールし、それにより該多結晶PGO
膜の該c軸配向が高められるサブ工程と、を包含しても
よい。
【0025】前記工程e)の前記PGO膜を用いて強誘
電体デバイスが形成され、前記サブ工程f2)に続くさ
らなる工程としてg)該工程e)で形成された該PGO
膜上に積層する導電極を形成する工程と、h)該工程
e)で形成された該PGO膜を、前記酸素雰囲気および
前記Pbを伴う酸素雰囲気の群より選択された雰囲気中
において、約450〜550℃でアニールし、それによ
り該工程e)で形成された該PGO膜と、該工程g)で
形成された該電極との間の界面が改善される工程と、を
包含してもよい。
【0026】前記工程f)および前記工程h)が、酸素
が約10%より高い分圧で導入されることを包含しても
よい。
【0027】前記サブ工程f2)および前記工程h)
が、約10〜200℃/秒の昇温レートで、約10〜1
800秒の継続時間に亘って炉アニール法および急速加
熱アニール法(RTA)から成る群より選択されたアニ
ール方法を用いることを包含してもよい。
【0028】前記工程f)が、前記Pb5Ge311であ
る第1の相が約0.2〜0.8ミクロンの粒径を有する
ことを包含してもよい。
【0029】前記工程f)が、前記Pb5Ge311であ
る第1の相の粒径の均一性におけるずれが10%未満で
あることを包含してもよい。
【0030】また、本発明のPGO膜は、多結晶Pb5
Ge311である第1の相を含み、該Pb5Ge311
が主としてc軸結晶配向を有し、それにより該c軸配向
が強誘電体膜の特性を促進する、改善された該強誘電特
性を有する鉛ゲルマニウム酸化物(PGO)膜であり、
これにより上記目的が達成される。
【0031】前記PGO膜の前記Pb5Ge311相の約
70%以上が、前記c軸配向を有してもよい。
【0032】前記多結晶Pb5Ge311相の膜が、約
0.2〜0.8ミクロンの粒径を有する結晶粒子を含ん
でもよい。
【0033】前記多結晶Pb5Ge311相の膜が、粒径
の均一性におけるずれが10%未満である結晶粒子を含
んでもよい。
【0034】また、本発明のキャパシタは、第1の導電
極と、該第1の電極上に積層する、主としてc軸結晶配
向を有する多結晶Pb5Ge311相を含むPGO膜と、
該PGO膜上に積層する第2の導電極と、を包含し、そ
れにより該PGO膜キャパシタが形成される、強誘電特
性を有するキャパシタであり、これにより上記目的が達
成される。
【0035】前記強誘電特性が約30〜50の比誘電率
を含んでもよい。
【0036】前記強誘電特性が、1×109サイクルの
分極切り替え後に約95〜99%の分極(Pr)を含ん
でもよい。
【0037】前記PGO膜が、粒径の均一性におけるず
れが10%未満である前記結晶粒子を含んでもよい。
【0038】以上のように、鉛ゲルマニウム酸化物(P
GO)膜において、c軸配向を有する多結晶PGO膜を
反応器チャンバのIC膜上に形成する方法が提供され
た。この方法は、以下の工程を含む。
【0039】a)約5:3のモル比を有するPGO混合
物を形成するために、[Pb(thd)2]と[Ge(ET
O)4]とを混合する工程。
【0040】b)溶媒1リットルに対し、約0.1〜
0.3モルのPGO混合物の濃度を有する前駆体溶液を
形成するために、工程a)の混合物を、テトラヒドロフ
ラン、イソプロパノールおよびテトラグリムの溶媒を用
いて、それぞれ約8:2:1のモル比で溶解する工程。
【0041】c)前駆体蒸発器を使用して、約130〜
180℃の温度に前駆体溶媒を加熱し、前駆体ガスを生
成する工程。
【0042】c1)チャンバ内で前駆体ガスを、約13
0〜180℃の温度に予熱した約1000〜6000の
標準立方センチメートル/分(sccm)のアルゴンガ
スのシュラウドフローと混合する工程。
【0043】c2)約500〜3000sccmにおい
て、酸素流をチャンバ内に導入する工程。
【0044】d)工程c)で形成された前駆体ガスをウ
エハ上で分解するために、約450〜500℃でウエハ
を加熱する工程。
【0045】e)小粒で均質な結晶粒径を有するPb5
Ge311の第1の相を含むPGO膜を形成する工程。
【0046】f)PGO膜のPb5Ge311相において
約70%以上のc軸の結晶配向、および約0.2〜0.
8ミクロンの粒径を形成し、それによりPGO膜の強誘
電特性が最適化される工程。
【0047】本発明のいくつかの局面において、工程
f)は、以下のサブ工程を含む。
【0048】f1)工程e)におけるPGO膜の堆積と
同時に、主としてc軸配向にてPGO膜の多結晶構造を
配向する工程。
【0049】f2)工程e)に引き続き、工程e)で形
成されたPGO膜を、酸素雰囲気およびPbを伴う酸素
雰囲気の群より選択された雰囲気中で、約450〜55
0℃にてアニールし、それにより多結晶PGO膜のc軸
配向が高められる工程。
【0050】本発明のいくつかの局面において、強誘電
体デバイスは工程e)のPGO膜で形成され、工程
2)に続くさらなる工程を含む。
【0051】g)工程e)で形成されたPGO膜の下の
導電極を形成する工程。
【0052】h)工程e)で形成されたPGO膜を、酸
素雰囲気およびPbを伴う酸素雰囲気の群より選択され
た雰囲気中、約450〜550℃にてアニールし、それ
により工程e)で形成されたPGO膜と、工程g)で形
成された電極との間の界面が改善される工程。
【0053】工程f2)および工程h)は、約10〜2
00℃/秒の昇温レートで、約10分間の長さにてPG
O膜をアニールするための急速加熱アニール法(RT
A)プロセスを用いることを含む。
【0054】改善された強誘電特性を有する鉛ゲルマニ
ウム酸化物(PGO)膜もまた、提供される。PGO膜
は、結晶Pb5Ge311の第1の相を含み、Pb5Ge3
11相は主としてc軸結晶配向を有する。c軸配向は、
強誘電体膜特性を促進する。本発明のいくつかの局面に
おいて、約70%以上のPb5Ge311膜がc軸配向を
有する。多結晶Pb5Ge311膜はまた、約0.2〜
1.5ミクロンの粒径を有する結晶粒子を含む。
【0055】強誘電特性を有するキャパシタもまた設け
られる。キャパシタは、第1の導電極、主としてc軸結
晶配向が第1の電極上にある多結晶Pb5Ge311相を
含むPGO膜、およびPGO膜上を積層する第2の導電
極を含む。印加電圧8ボルトにおいて、キャパシタは、
約3.8マイクロクーロン/平方センチメートル(μC
/cm2)の2Pr、および約93キロボルト/センチ
メートル(kV/cm)の2Ecを有する。
【0056】
【発明の実施の形態】化学的気相成長(CVD)による
PGO膜の形成は、優れた膜の均一性、組成制御、高い
膜の密度、高い堆積率、優れたステップカバレッジ、お
よび大規模な処理へのなじみやすさという利点を提供す
る。現在のところ、CVDにより提供される優れた膜の
ステップカバレッジに匹敵する技術は他にない。CVD
により示された純度、制御性および精密性は、分子線エ
ピタキシー(MBE)に対抗するものである。さらに重
要なのは、新しい構造が容易かつ正確に成長できること
である。MOCVDは、デバイスの全てのクラスを製造
することができ、これらのデバイスは超薄型層あるいは
原子的にシャープな界面のいずれかを利用する。
【0057】本発明による強誘電体Pb5Ge311薄膜
は、有機金属蒸着(MOCVD)およびRTP(Rap
id Thermal Process)アニール技術
により、IrあるいはPtでコーティングされたSiウ
エハ上で調製された。膜は、鏡面で亀裂がなく、450
〜550℃の温度においてc軸配向を有する完璧な結晶
化を示す。Ir電極を有する厚み150nmの膜に対す
る良好な強誘電特性が得られる。すなわち、2Prおよ
び2Ecがそれぞれ約3.8μC/cm2および93k
V/cmとなる。膜はまた、疲労のない特性を示す。す
なわち、1×109切り替えサイクル後に疲労は観測さ
れない。漏れ電流は、電圧が上がると上昇し、100k
V/cmにおいて約3.6×10-7A/cm2となる。
比誘電率は、印加電圧に応じて比誘電率が変化する、ほ
とんどの強誘電体材料と類似する挙動を示す。最大比誘
電率は、約30〜50である。これらの高品質の、MO
CVDによるPb5Ge311膜は、単一トランジスタ強
誘電体メモリデバイスのアプリケーションに使用するこ
とができる。
【0058】本発明は、多結晶Pb5Ge311である第
1の相を含む、改善された強誘電特性を有する鉛ゲルマ
ニウム酸化物(PGO)膜である。Pb5Ge311
は、主としてc軸結晶配向を有し、c軸配向が強誘電体
膜特性を促進させる。本発明のいくつかの局面におい
て、PGO膜のPb5Ge311相の約70%以上は、c
軸配向を有する。さらに、多結晶Pb5Ge311相の膜
は、約0.2〜0.8ミクロンの粒径を有する結晶粒子
を含む。多結晶PGO膜は、サイズが非常に均一である
小さな粒子を含む。粒径の均一性におけるずれは、約1
0%よりも小さい。粒子は比較的小さいが、その均一性
により、本発明による膜は高密度(小型)不揮発性メモ
リ用として理想的である。
【0059】液体デリバリシステムを有するEMCOR
E酸化物MOCVD反応器が、Pb 5Ge311膜の成長
に使用された。このようなシステムは、「Multi−
Phase Lead Germanate Film
and Deposition Method」とい
う名称の、Tingkai Liらによる、1999年
4月28日に出願された本願の優先権主張の基礎となる
米国特許出願第09/301,420号と同時係属中の
米国特許出願第09/301,435号(代理人事件N
o.SLA400)の図1に示されている。Pb5Ge3
11膜は、MOVCDプロセスを使用して、Ptあるい
はIrで覆われた6インチSiウエハ上に堆積された。
PGO薄膜の前駆体は、表1に示される。
【0060】
【表1】
【0061】表1 PGO薄膜の前駆体の特性 ゲルマニウムアルコキシド、ゲルマニウムハロゲン化
物、鉛アルキルおよび鉛ハロゲン化物のような液体前駆
体は、制御された温度を有するバブラを用いて前駆体蒸
気を発生する。鉛β−ジケトナートのような固体前駆体
は、溶媒に溶解され、フラッシュ蒸発器に連結された液
体デリバリシステムを用いて前駆体蒸気を発生する。表
2は、本発明のいくつかの局面において上記前駆体に代
えて用いられる、PGO膜の前駆体のリストである。表
3は、本発明のいくつかの局面において使用可能な溶媒
のリストである。
【0062】
【表2】
【0063】表2 PGO膜の前駆体の特性
【0064】
【表3】
【0065】表3 PGO膜の溶媒の特性 モル比が5:3である[Pb(thd)2]および[Ge
(ETO)4]は、モル比が8:2:1のテトラヒドロフ
ラン、イソプロパノールおよびテトラグリムの混合溶媒
に溶解された。前駆体溶液の濃度は、Pb5Ge311
0.1〜0.3M/Lである。溶媒は、0.1ml/分
の速度でポンプにより蒸発器(150℃)に注入され、
前駆体ガスを形成した。前駆体ガスは、150〜170
℃に予熱されたアルゴン流を用いて、反応器に運び込ま
れた。堆積温度および圧力は、それぞれ500℃および
5〜10Torrである。シュラウドフロー(Ar40
00sccm)と共に酸素(1000〜2000scc
m)が、反応器内に導入された。堆積後、Pb5Ge3
11膜は、酸素雰囲気中において室温へと冷却された。改
善された強誘電特性を得るために、Pb5Ge311
は、RTP法を用いて上部電極の堆積前および堆積後に
ポストアニールされた。上部電極の堆積前のポストアニ
ールは、第1のアニールと定義され、上部電極の堆積後
のポストアニールは、第2のアニールと定義される。
【0066】図1は、c軸結晶配向を有するPGO膜を
形成する方法の工程を示す。工程100は、集積回路
(IC)膜を設ける。IC膜の材料は、イリジウムおよ
び白金から成る群より選択される。典型的には、上記の
材料はシリコンウエハをコーティングする。工程102
は、[Pb(thd)2]と[Ge(ETO)4]とを混合し
て、モル比が約4.5:3〜5.5:3であるPGO混
合物を形成する。[Pb(thd)2]、またはPbは、
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタ
ンジオナート)鉛(II)であり、[Ge(ETO)4]
は、ゲルマニウム(IV)エトキシドである。本発明の
方法は、この範囲を超えるモル比の場合であっても機能
する。本発明のいくつかの局面において、工程102
は、約5:3のモル比で[Pb(thd)2]と[Ge(E
TO)4]とを混合することを含む。5:3より大きいP
b比は、典型的には高い前駆体温度が用いられる場合に
使用される。以下の工程106を参照されたい。あるい
は、5:3未満のPb比は、堆積およびアニ−ルプロセ
ス中にPb雰囲気が提供される場合に使用される。以下
の工程108〜112を参照されたい。
【0067】工程104は、テトラヒドロフラン、イソ
プロパノールおよびテトラグリムの溶媒を用いて、工程
102の混合物を溶解し、前駆体溶液を形成する。本発
明のいくつかの局面において、工程104は、モル比約
8:2:1であるテトラヒドロフラン、イソプロパノー
ルおよびテトラグリムの溶媒を含む。あるいは、テトラ
ヒドロフランは、ブチルエーテルで置換される。工程1
04は、溶媒1リットル当たり約0.1〜0.3モルで
あるPGO混合物の濃度を有する前駆体溶液を形成する
ことを含む。その他の使用可能な溶媒に関しては、上記
の表3を参照されたい。
【0068】工程106は、工程104で形成された溶
液から、前駆体ガスを生成する。工程100が前駆体蒸
発器を設けると、工程106は、前駆体蒸発器を用いて
約130〜180℃の温度に達するまで前駆体溶液を加
熱し、それにより前駆体ガスを形成することを含む。上
記のように、蒸発器の温度は、工程102における鉛と
ゲルマニウムとの化合物のモル比を調整することによ
り、より広範囲にすることが可能である。1つの好適な
実施形態において、前駆体溶液は、約150℃に加熱さ
れる。典型的な反応器には、前駆体ガスライン、キャリ
アガスライン、排気ライン、ガス流フランジおよび反応
器壁用の、個体識別子(PID)により制御された加熱
システムが備わっている。ガス流フランジおよび反応器
壁の温度は、酸化物前駆体の分解および凝縮を防ぐため
に制御される。
【0069】工程108は、工程106にて形成された
前駆体ガスをウエハ上で分解する。さらに広範囲の温度
が可能ではあるが、工程108は、約450〜500℃
の温度に達するまでウエハを加熱し、それにより堆積さ
れた膜が、主としてc軸結晶配向を有することを含む。
【0070】工程110は、Pb5Ge311である第1
の相を含むPGO膜を形成する。工程112は、PGO
膜のPb5Ge311相において、主としてc軸結晶配向
を形成する。典型的には、c軸のような1つの軸沿いの
結晶配向が、a軸およびb軸のような他の2つの軸に対
して優勢である場合、膜は結晶配向を有すると考えられ
る。いかなる場合においても、膜は、50%より多くの
結晶が1つの軸沿いに整合されている場合、特定の結晶
配向を有する。本発明の1つの局面において、工程11
2は、約70%以上のc軸配向を有する多結晶Pb5
311相の形成を含む。工程112はまた、粒径が約
0.2〜0.8ミクロンのPb5Ge311である第1の
相を含む。本発明のいくつかの局面において、粒径は好
ましくは約0.3ミクロンである。さらに、工程112
は、均一あるいは均質な粒径を有する多結晶Pb5Ge3
11相膜の結晶を含む。結晶サイズの均一性におけるず
れは、約10%未満である。工程114は、PGO膜の
強誘電特性が最適化された膜を提供する。
【0071】本発明のいくつかの局面において、工程1
00は、液体ポンプを設ける。その場合、工程104か
ら工程106までの間にさらなる工程が続く。工程10
4a(図示せず)では、液体ポンプを用いて約0.1〜
0.5ミリリットル/分(ml/min)の速度で工程
104の前駆体溶液を工程106の前駆体蒸発器に導入
する。
【0072】本発明のいくつかの局面において、IC膜
は反応器あるいは真空チャンバ内に位置し、さらなる工
程が工程106の後に続く。工程106aは、反応器内
において前駆体ガスを、約130〜180℃の温度に予
熱された、約1000〜6000標準立方センチメート
ル/分(sccm)のアルゴンガスのシュラウドフロー
と混合する。より広範囲のシュラウドフローおよび温度
もまた、可能である。工程106bは、約500〜30
00sccmの酸素流をチャンバ内に導入し、それによ
りc軸配向を有する鉛ゲルマニウム酸化物の生成が促進
される。あるいは、酸素雰囲気中には、純粋なO2また
はN2Oが含まれる。工程100は、ICウエハが反応
器内のウエハチャック上に位置するよう設ける。その場
合、工程106aおよび106bは、約30〜50To
rr(T)の前駆体蒸気圧を確立することを含み、工程
108は、約5〜10Tのチャンバ圧力を確立すること
を含む。典型的な反応器システムは、基板の表面上にP
GO膜を堆積する前のガス相におけるプレ反応を回避す
るため、酸素または反応物用に個別のラインおよびガス
カーテン流を利用して、基板の表面近くの酸素あるいは
反応物を吸入する。大面積基板における酸素および反応
物の分布は、マルチラインおよび質量流制御器により制
御される。
【0073】工程112は、サブ工程を含む。工程11
2aは、工程110におけるPGO膜の堆積と同時にP
GO膜の多結晶構造を主としてc軸に配向する。工程1
10に続く工程112bは、工程110で形成されたP
GO膜を、酸素雰囲気およびPbを伴う酸素雰囲気の群
より選択された雰囲気中において、約450〜550℃
の温度でアニールし、それにより多結晶PGO膜のc軸
配向が高められる。あるいは、RTP温度およびプロセ
スにおける適切な補償により、さらに広範囲の堆積温度
が用いられる。
【0074】本発明のいくつかの局面において、工程1
10のPGO膜を用いて、強誘電体デバイスが形成され
る。すなわち、PGO膜が導電極上に堆積される。次
に、さらなる工程が工程112bに続く。工程116
は、工程110で形成されたPGO膜上に積層する導電
極を形成する。工程118は、工程110で形成された
PGO膜を酸素雰囲気およびPbを伴う酸素雰囲気の群
より選択された雰囲気中において約450〜550℃の
温度にてアニールする。工程110で形成されたPGO
膜と、工程116で形成された電極との間の界面は、改
善される。
【0075】工程112bおよび工程118は、酸素が
約10%より大きい分圧にて導入されることを含む。最
適酸素分圧は、20〜100%である。本発明のいくつ
かの局面において、工程112bおよび工程118は、
昇温レートが約10〜200℃/秒で、約10〜180
0秒間に亘って、炉アニール法および急速加熱アニール
法(RTA)から成る群より選択されたアニール方法を
用いることを含む。さらに長いアニール時間もまた、有
用である。
【0076】図2は、本発明によるPGO膜を使用し
た、強誘電特性を有するキャパシタを示す。キャパシタ
200は、第1の導電極202、第1の電極202上に
積層する、主としてc軸結晶配向を有する多結晶Pb5
Ge311相を含むPGO膜204、およびPGO膜2
04上に積層する第2の導電極206を含み、それによ
りPGO膜キャパシタが形成される。PGO膜204の
粒径の均一性におけるずれは、約10%より小さい。図
5〜図7に示され、以下において述べられるように、キ
ャパシタ200は、分極(Pr)および抗電界(Ec)
を含む強誘電特性を有する。印加電圧8ボルトにおい
て、2Prは約3.8マイクロクーロン/平方センチメ
ートル(uC/cm2)であり、2Ecは約93キロボ
ルト/センチメートル(kV/cm)である。
【0077】キャパシタ200は、約30〜50(図1
1)の比誘電率、および1×109サイクルの分極切り
替え後の約95〜99%の分極(Pr)を含む強誘電特
性を有する(図8)。
【0078】Pb5Ge311膜の基本的組成、相、強誘
電特性および電気的特性が測定され、いくつかの予備デ
ータが利用できる。Pb5Ge311膜の組成は、エネル
ギー分散性X線解析(EDX)を用いて分析された。膜
の相は、X線回折を用いて識別された。Ir/Ti/S
iO2/Si基板上の膜の厚みおよび表面形態は、走査
電子顕微鏡(Scanning Electronic
Microscope)により調査された。膜の漏れ
電流および比誘電率は、それぞれHP4155−6精密
半導体パラメータ分析器、およびキースリー(Keit
hley)182CV分析器を用いて測定された。膜の
強誘電特性は、標準RT66Aテスタにより測定され
た。
【0079】膜は、約450〜500℃の温度にて堆積
された。このように堆積された膜は、鏡面で亀裂がな
く、基板上によく定着した。これらの膜は、光学顕微鏡
法および走査電子顕微鏡の両方の手段で見た場合におい
てもまた、非常に滑らかな表面を示した。膜の成長率
は、典型的には2〜5nm/分であった。
【0080】図3は、500℃で堆積された本発明によ
るPb5Ge311膜のX線パターンである。この組成お
よびX線解析により、多結晶c軸配向のPb5Ge311
膜の形成が確認される。非常に鋭いピーク(001)
(002)(003)(004)(005)および(0
06)が観察され、これは好ましいc軸配向を有する非
常に良好な結晶化Pb5Ge311膜を意味する。X線パ
ターンにより、少ない第2の相であるPb3GeO5もま
た発見されている。表面の形態に関しては、SEM検査
によると、膜は均一に分配されたきめ細かい粒子で、亀
裂がなかった。
【0081】図4は、本発明によるPGO膜の走査電子
顕微鏡(SEM)による顕微鏡写真である。膜の平均粒
径は、約0.3μmであることが示されている。PGO
膜の厚みは、約150ナノメートル(nm)であると測
定される。
【0082】図5および図6は、本発明によるPGO膜
のPrおよびEc特性を示す。堆積されたままのPb5
Ge311膜は、比較的劣った強誘電特性を示した。5
00℃で10分間RTPアニールした後、Pb5Ge3
11膜は、非常に小さな残留分極(Pr)および抗電界
(Ec)を有する強誘電特性をいくつか示した。アニー
ル温度の上昇により、PrおよびEcも増加する。65
0℃より高いアニール温度にて、PGO薄膜は崩壊し始
める。
【0083】図7は、本発明によるPb5Ge311膜の
強誘電特性に対する、ポストアニールの影響を示す。ポ
ストアニールにより、上部電極とPb5Ge311膜との
間の付着および界面特性が改善されるため、Pb5Ge3
11膜のヒステリシスループは良好に飽和し、5Vを超
える印加電圧にて対称的となる。150nmの厚みを有
するPb5Ge311薄膜は、印加電圧8Vにおいて、2
Prが3.8μC/cm2であり、2Ecが93kV/
cmであるという良好な強誘電特性を示す。
【0084】図8は、本発明によるPb5Ge311薄膜
の、Ir基板上における疲労特性を示す。Pb5Ge3
11薄膜の疲労特性は、1MHz双極性方形波の5Vにて
測定された。膜は、サンプルが1×109サイクル切り
替えられた後も、疲労を示さない。
【0085】図9は、本発明によるPGOから形成され
たキャパシタの、疲労テスト前および疲労テスト後のヒ
ステリシスループを示す。膜の残留分極(2Pr)およ
び抗電界(2Ec)は、それぞれ疲労テスト前において
1.47μC/cm2および52kV/cmであり、疲
労テスト後においては1.49μC/cm2および54
kV/cmであった。PGO膜の優れた疲労特性は、P
GOの格子構造によるものだと考えられている。PGO
材料は、c軸沿いに大きな分極を有するが、a軸あるい
はb軸沿いには分極はほとんどないか、あるいはまった
くない。従って、ほとんどのドメイン構造は180°の
ドメインである。このような理由から、PGOはビスマ
ス層状酸化物に類似する優れた疲労特性を有する。
【0086】図10は、本発明によるPGO膜から形成
されたキャパシタの漏れ電流を示す。低い漏れ電流密度
は、メモリデバイスのアプリケーションにおいて、重要
な考慮事項である。図10は、150nmの厚みを有す
る、MOCVDによるPGO膜のI−V曲線を示す。優
れたI−V特性が見られる。Pb5Ge311薄膜の漏れ
電流密度は、印加電圧が上がると上昇し、100kV/
cmにおいて約3.6×10-7A/cm2であった。
【0087】図11は、本発明によるPGO膜の比誘電
率を示す。比誘電率もまた、メモリデバイス、特に単一
トランジスタメモリのアプリケーションにおいて、重要
な事項である。本発明によるPb5Ge311の薄膜の比
誘電率は、印加電圧に応じて比誘電率が変化するとい
う、ほとんどの強誘電体材料に類似する挙動を示す。本
発明によるPb5Ge311薄膜の最大比誘電率は、約4
5である。
【0088】強誘電体Pb5Ge311(PGO)の薄膜
は、有機金属蒸着(MOCVD)プロセスおよびRTP
(Rapid Thermal Process)アニ
ール技術により提供される。PGO膜は、450℃〜6
50℃の温度でc軸配向を有し、実質的に結晶化したも
のである。PGO膜は、約0.5ミクロンの平均粒径を
有し、粒径の均一性におけるずれは10%未満である。
Ir電極を有する厚み150nmの薄膜にとって、良好
な強誘電特性が得られる。膜はまた、疲労がないという
特性を示す。すなわち、1×109切り替えサイクルに
至るまで、疲労は見られなかった。漏れ電流は、印加電
圧が上がると上昇し、100kV/cmにおいて約3.
6×10-7A/cm2となる。比誘電率は、ほとんどの
強誘電体材料に類似する挙動を示し、最大比誘電率は約
45である。これらの高品質の、MOCVDによるPb
5Ge311膜は、PGO膜の粒径の均質性により、高密
度の単一トランジスタ強誘電体メモリのアプリケーショ
ンに使用できる。
【0089】要約すると、c軸配向のPb5Ge311
は、MOCVDおよびRTP技術により、Ptあるいは
Irで覆われたSi基板上に再現可能に製造された。多
結晶c軸配向PGO膜は、約0.3μmの小さな粒径を
有する均一な微細構造を示した。薄膜はまた、より小さ
な分極および比誘電率、ならびにより大きな抗電界を有
し、これは、強誘電体不揮発性メモリデバイス、特に単
一トランジスタメモリのアプリケーション用としての必
要条件を満たす。本発明によるその他の改変および実施
形態が、当業者によりなされ得る。
【0090】
【発明の効果】本発明によれば、1T型FeRAMのメ
モリセルに有用なPGO膜を、有機原料を用いたMOC
VDで形成し、c軸配向の膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】c軸結晶配向を有するPGO膜を形成する方法
における工程を示す図である。
【図2】本発明によるPGO膜を使用した強誘電特性を
有するキャパシタを示す図である。
【図3】500℃で堆積された本発明によるPb5Ge3
11膜のX線パターンを示す図である。
【図4】本発明によるPGO膜の走査電子顕微鏡(SE
M)による顕微鏡写真を示す図である。
【図5】本発明によるPGO膜のPrおよびEc特性を
示す図である。
【図6】本発明によるPGO膜のPrおよびEc特性を
示す図である。
【図7】本発明によるPb5Ge311膜の強誘電特性に
対するポストアニールの影響を示す図である。
【図8】本発明によるPb5Ge311薄膜のIr基板上
における疲労特性を示す図である。
【図9】本発明によるPGOで形成されたキャパシタの
疲労テスト前および疲労テスト後におけるヒステリシス
ループを示す図である。
【図10】本発明によるPGO膜で形成されたキャパシ
タの漏れ電流を示す図である。
【図11】本発明によるPGO膜の比誘電率を示す図で
ある。
【符号の説明】
200 キャパシタ 202 第1の導電極 204 PGO膜 206 第2の導電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/108 H01L 27/10 651 21/8242 29/78 371 21/8247 29/788 29/792 (72)発明者 ヨシ オノ アメリカ合衆国 ワシントン 98607, カマス, エヌダブリュー 24ティーエイ チ クリクル 2526 (72)発明者 シェン テン スー アメリカ合衆国 ワシントン 98607, カマス, エヌダブリュー トラウト コ ート 2216

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路(IC)膜上にc軸配向を有す
    る多結晶鉛ゲルマニウム酸化物(PGO)膜を形成する
    方法であって、 a)約4.5:3〜5.5:3の範囲のモル比を有する
    PGO混合物を形成するために、[Pb(thd)2]と
    [Ge(ETO)4]とを混合する工程と、 b)前駆体溶液を形成するために、該工程a)の該混合
    物を、テトラヒドロフラン、イソプロパノールおよびテ
    トラグリムの溶媒を用いて溶解する工程と、 c)該工程b)において形成された該溶液を用いて前駆
    体ガスを生成する工程と、 d)該工程c)において形成された該前駆体ガスをウエ
    ハ上で分解する工程と、 e)Pb5Ge311である第1の相を含むPGO膜を形
    成する工程と、 f)該PGO膜の該Pb5Ge311相において主として
    c軸に結晶配向を形成し、それにより該PGO膜の強誘
    電特性が最適化される工程と、を含む方法。
  2. 【請求項2】 前記工程a)が、約5:3のモル比で、
    前記[Pb(thd)2]と前記[Ge(ETO)4]とを混
    合することを包含する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記工程b)が、テトラヒドロフラン、
    イソプロパノールおよびテトラグリムがそれぞれ約8:
    2:1のモル比にある前記溶媒を用いることを包含す
    る、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記工程b)が、溶媒1リットル当たり
    約0.1〜0.3モルである前記PGO混合物の濃度を
    有する前記前駆体溶液を形成することを包含する、請求
    項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 液体ポンプおよび前駆体蒸発器を備え、
    前記工程c)が、該前駆体蒸発器を用いて約130〜1
    80℃の温度まで前記前駆体溶液を加熱し、それにより
    前記前駆体ガスが形成され、前記工程b)の後で該工程
    c)の前に、 b1)該液体ポンプを用いて該工程b)の該前駆体溶液
    を、約0.1〜0.5ミリリットル/分(ml/mi
    n)の速度にて該工程c)の該前駆体蒸発器に導入する
    工程、を包含する、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記IC膜が反応器チャンバ内に位置
    し、前記工程c)に続くさらなる工程として、 c1)該チャンバ内で、前記前駆体ガスと、約130〜
    180℃の温度に予熱された、約1000〜6000標
    準立方センチメートル/分(sccm)のアルゴンガス
    のシュラウドフローとを混合する工程と、 c2)約500〜3000sccmで、酸素流を該チャ
    ンバ内に導入し、それにより前記c軸配向を有する前記
    鉛ゲルマニウム酸化物の生成を促進する工程と、を包含
    する、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記IC膜が前記反応器内のウエハチャ
    ック上に位置し、前記工程c1)および前記工程c2)が
    約30〜50Torr(T)において前駆体蒸気圧を確
    立することを含み、前記工程d)が約5〜10Tのチャ
    ンバ圧力を確立することを含む、請求項6に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記工程d)が、約450〜500℃の
    温度に前記ウエハを加熱することを含み、それにより堆
    積された膜が主としてc軸結晶配向を有する、請求項1
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記IC膜の材料が、イリジウムおよび
    白金から成る群より選択される、請求項1に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 前記工程f)が約70%以上の、c軸
    配向を有する多結晶Pb5Ge311相を形成することを
    含む、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記工程f)が、 f1)前記工程e)における前記PGO膜の堆積と同時
    に、主としてc軸配向に該PGO膜の多結晶構造を配向
    するサブ工程と、 f2)該工程e)に引き続き、該工程e)にて形成され
    た該PGO膜を、酸素雰囲気およびPbを伴う酸素雰囲
    気の群より選択された雰囲気中において、約450〜5
    50℃の範囲の温度でアニールし、それにより該多結晶
    PGO膜の該c軸配向が高められるサブ工程と、を包含
    する、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記工程e)の前記PGO膜を用いて
    強誘電体デバイスが形成され、前記サブ工程f2)に続
    くさらなる工程として g)該工程e)で形成された該PGO膜上に積層する導
    電極を形成する工程と、 h)該工程e)で形成された該PGO膜を、前記酸素雰
    囲気および前記Pbを伴う酸素雰囲気の群より選択され
    た雰囲気中において、約450〜550℃でアニール
    し、それにより該工程e)で形成された該PGO膜と、
    該工程g)で形成された該電極との間の界面が改善され
    る工程と、を包含する、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記工程f)および前記工程h)が、
    酸素が約10%より高い分圧で導入されることを包含す
    る、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記サブ工程f2)および前記工程
    h)が、約10〜200℃/秒の昇温レートで、約10
    〜1800秒の継続時間に亘って炉アニール法および急
    速加アニール法(RTA)から成る群より選択されたア
    ニール方法を用いることを包含する、請求項12に記載
    の方法。
  15. 【請求項15】 前記工程f)が、前記Pb5Ge311
    である第1の相が約0.2〜0.8ミクロンの粒径を有
    することを包含する、請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記工程f)が、前記Pb5Ge311
    である第1の相の粒径の均一性におけるずれが10%未
    満であることを包含する、請求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 多結晶Pb5Ge311である第1の相
    を含み、 該Pb5Ge311相が主としてc軸結晶配向を有し、そ
    れにより該c軸配向が強誘電体膜の特性を促進する、 改善された該強誘電特性を有する鉛ゲルマニウム酸化物
    (PGO)膜。
  18. 【請求項18】 前記PGO膜の前記Pb5Ge311
    の約70%以上が、前記c軸配向を有する、請求項17
    に記載のPGO膜。
  19. 【請求項19】 前記多結晶Pb5Ge311相の膜が、
    約0.2〜0.8ミクロンの粒径を有する結晶粒子を含
    む、請求項17に記載のPGO膜。
  20. 【請求項20】 前記多結晶Pb5Ge311相の膜が、
    粒径の均一性におけるずれが10%未満である結晶粒子
    を含む、請求項17に記載のPGO膜。
  21. 【請求項21】 第1の導電極と、 該第1の電極上に積層する、主としてc軸結晶配向を有
    する多結晶Pb5Ge311相を含むPGO膜と、 該PGO膜上に積層する第2の導電極と、を包含し、そ
    れにより該PGO膜キャパシタが形成される、強誘電特
    性を有するキャパシタ。
  22. 【請求項22】 前記強誘電特性が約30〜50の比誘
    電率を含む、請求項21に記載のキャパシタ。
  23. 【請求項23】 前記強誘電特性が、1×109サイク
    ルの分極切り替え後に約95〜99%の分極(Pr)を
    含む、請求項21に記載のキャパシタ。
  24. 【請求項24】 前記PGO膜が、粒径の均一性におけ
    るずれが10%未満である前記結晶粒子を含む、請求項
    21に記載のキャパシタ。
JP2000131695A 1999-04-28 2000-04-28 強誘電体デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP3710118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/301,420 US6410343B1 (en) 1999-04-28 1999-04-28 C-axis oriented lead germanate film and deposition method
US09/301.420 1999-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001007104A true JP2001007104A (ja) 2001-01-12
JP3710118B2 JP3710118B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=23163272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000131695A Expired - Fee Related JP3710118B2 (ja) 1999-04-28 2000-04-28 強誘電体デバイスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6410343B1 (ja)
EP (1) EP1049148A3 (ja)
JP (1) JP3710118B2 (ja)
KR (1) KR100373080B1 (ja)
TW (1) TW539657B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023008454A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 株式会社Flosfia 結晶性酸化物膜および半導体装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6410343B1 (en) * 1999-04-28 2002-06-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. C-axis oriented lead germanate film and deposition method
US6281022B1 (en) * 1999-04-28 2001-08-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multi-phase lead germanate film deposition method
US6420740B1 (en) * 1999-05-24 2002-07-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Lead germanate ferroelectric structure with multi-layered electrode
US6503314B1 (en) * 2000-08-28 2003-01-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. MOCVD ferroelectric and dielectric thin films depositions using mixed solvents
US6586260B2 (en) * 2001-03-28 2003-07-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Single c-axis PGO thin film electrodes having good surface smoothness and uniformity and methods for making the same
US6441417B1 (en) * 2001-03-28 2002-08-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Single c-axis PGO thin film on ZrO2 for non-volatile memory applications and methods of making the same
US6475813B1 (en) * 2001-08-13 2002-11-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. MOCVD and annealing processes for C-axis oriented ferroelectric thin films
US20030082909A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-01 Tingkai Li High-k gate oxides with buffer layers of titanium for MFOS single transistor memory applications
US6664116B2 (en) * 2001-12-12 2003-12-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Seed layer processes for MOCVD of ferroelectric thin films on high-k gate oxides
US6737364B2 (en) * 2002-10-07 2004-05-18 International Business Machines Corporation Method for fabricating crystalline-dielectric thin films and devices formed using same
JP4346919B2 (ja) * 2003-02-05 2009-10-21 忠弘 大見 強誘電体膜,半導体装置及び強誘電体膜の製造装置
US6794198B1 (en) * 2003-06-25 2004-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. MOCVD selective deposition of c-axis oriented Pb5Ge3O11 thin films on high-k gate oxides
US7157111B2 (en) * 2003-09-30 2007-01-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. MOCVD selective deposition of C-axis oriented PB5GE3O11 thin films on In2O3 oxides
US7531207B2 (en) * 2004-02-17 2009-05-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. MOCVD PGO thin films deposited on indium oxide for feram applications
KR20100064742A (ko) * 2008-12-05 2010-06-15 한국전자통신연구원 낮은 침투전위 밀도를 갖는 순수 게르마늄 박막 성장법
US8232114B2 (en) * 2009-01-27 2012-07-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. RTP spike annealing for semiconductor substrate dopant activation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4027074A (en) * 1974-08-19 1977-05-31 Leco Corporation Process for producing ferroelectric crystalline material
JPH068509B2 (ja) * 1985-09-17 1994-02-02 勝 岡田 強誘電体薄膜の製造方法
JPH0742111B2 (ja) * 1991-09-19 1995-05-10 工業技術院長 焦電セラミックス薄膜素子の製造方法
JPH0734241A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Tdk Corp 強誘電体薄膜製造方法
JPH08277196A (ja) * 1995-03-31 1996-10-22 Tdk Corp 強誘電体薄膜、その製造方法、半導体不揮発性メモリー素子、強誘電体ゲート型fet素子およびセンサー
US5731608A (en) * 1997-03-07 1998-03-24 Sharp Microelectronics Technology, Inc. One transistor ferroelectric memory cell and method of making the same
US6410343B1 (en) * 1999-04-28 2002-06-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. C-axis oriented lead germanate film and deposition method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023008454A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 株式会社Flosfia 結晶性酸化物膜および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1049148A2 (en) 2000-11-02
US20020018904A1 (en) 2002-02-14
KR100373080B1 (ko) 2003-02-25
EP1049148A3 (en) 2002-05-29
TW539657B (en) 2003-07-01
US20020022278A1 (en) 2002-02-21
US6483137B2 (en) 2002-11-19
US6410343B1 (en) 2002-06-25
US6616857B2 (en) 2003-09-09
JP3710118B2 (ja) 2005-10-26
KR20010020784A (ko) 2001-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710118B2 (ja) 強誘電体デバイスの製造方法
KR100457003B1 (ko) 다상 납 게르마늄화물 막 및 퇴적 방법
JP3683158B2 (ja) 鉛ゲルマニウム酸化物膜の成長方法およびキャパシタ
Palkar et al. Ferroelectric thin films of PbTiO3 on silicon
WO2001045864A1 (en) Low temperature process for high density thin film integrated capacitors, and amorphously frustrated ferroelectric materials therefor
KR100451011B1 (ko) 백금 전극상의 단상 페로프스카이트 강유전 막과 이 막의 제조방법 및 강유전성 디바이스
US6495378B2 (en) Ferroelastic lead germanate thin film and deposition method
JP3683159B2 (ja) 強誘電性デバイスの製造方法
EP1120475A1 (en) A method and system for MOCVD of PGO films
Li et al. Ferroelectric PbZr1-xTixO3 thin films made by various metalorganic chemical vapor deposition techniques
Li et al. The development of MOCVD techniques for ferroelectric and dielectric thin film depositions
Li et al. Novel Mocvd Processes for Nanoscale Oxide Thin Films

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees