JP2001006658A - 電池装置及びリチウムイオン二次電池 - Google Patents

電池装置及びリチウムイオン二次電池

Info

Publication number
JP2001006658A
JP2001006658A JP11172809A JP17280999A JP2001006658A JP 2001006658 A JP2001006658 A JP 2001006658A JP 11172809 A JP11172809 A JP 11172809A JP 17280999 A JP17280999 A JP 17280999A JP 2001006658 A JP2001006658 A JP 2001006658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
battery
heat
separator
porous film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11172809A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Iwata
幹夫 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP11172809A priority Critical patent/JP2001006658A/ja
Publication of JP2001006658A publication Critical patent/JP2001006658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異常発生時に安全に動作を停止させることが
できる電池装置を提供する。 【解決手段】 セパレータとしてポリイミドフィルム等
の耐熱性多孔膜を使用して発熱時にシャットダウンが起
こらないようにする。そして、単電池10を直列にした
回路に開閉装置20を配置して異常電流時に回路を開放
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数個の単電池を直
列接続してなる電池装置及びリチウムイオン二次電池に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えばリチウムイオン二次電池は、それ
ぞれ活物質を塗布した正極及び負極の各極板をセパレー
タを介して多数枚積層して発電スタックを構成し、これ
を金属製の電池ケース内に収容して密封することで構成
される。従来、セパレータはポリエチレン等の熱溶融性
樹脂の多孔性フィルムによって構成することが一般的で
ある。このようなセパレータによれば、定常時には正極
及び負極間がセパレータにより隔てられながら、イオン
のみがセパレータの微細孔を通って移動することで電池
反応が保証される。一方、電池の内部又は外部で短絡が
発生して電池の内部温度が上昇した時には、セパレータ
が軟化・溶融することで微細孔が塞がり、イオンの通過
がシャットダウンされることによって短絡電流が抑えら
れて発熱が収まるようになるのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、小容量の電
池を数個直列に接続する程度の構成であれば、上述のセ
パレータのシャットダウン機能は円滑に発揮されて事故
電流を遮断することができる。しかしながら、例えば電
気自動車、無停電電源装置あるいはロードレベリング等
に使用すべく、大容量の単電池を多数個直列接続して高
電圧にした電池装置では、次のような問題を生じさせる
ことが明らかになった。仮に、外部短絡によって事故電
流が流れて単電池内の温度が急上昇したとする。セパレ
ータにシャットダウン機能を与えた従来の構成では、セ
パレータが溶融し始める。しかし、容量が100Ahを
越えるような大容量の単電池では電極面積が広いため、
セパレータの全域で均等にシャットダウンが行われるの
ではなく、局部的にシャットダウンが開始されてしま
う。このため、事故電流はシャットダウンが未だ始まっ
ていない部分に集中することになり、発熱を一層増長さ
せることになり、ついにはセパレータを熱破膜に至らせ
てしまう。また、多数個の単電池を直列接続してある
と、シャットダウンによって内部抵抗が急増した箇所に
高電圧が印加されることになり、セパレータの絶縁破壊
を引き起こしてしまうのである。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、大容量の単電池を直列接続して高電圧化したもので
あっても、異常発生時に安全に動作を停止させることが
できる電池装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及びその作用】請求項1の
発明は、正極及び負極の各極板を多孔性のセパレータを
挟んで積層状態にして単電池を構成し、この単電池を複
数個直列接続してなるものにおいて、単電池の各セパレ
ータは高温時に溶融して多孔性を失うことがない耐熱性
多孔膜により形成すると共に、単電池の直列回路には異
常時に開放される開閉装置を配したところに特徴を有す
る。この構成とすると、異常発生時に単電池の内部が高
温度になってもセパレータは耐熱性多孔膜製であるか
ら、溶融して多孔性が失われることがない。このため、
事故電流の局部的集中によるセパレータの熱破膜や、抵
抗増大によるセパレータの絶縁破壊に至ることが防止さ
れ、その間に開閉装置が開路して事故電流が遮断され
る。
【0006】また、請求項2の発明は、単電池をリチウ
ムイオン型の二次電池とした請求項1の電池装置におい
て、その正極に温度センサを伝熱的に配置し、その温度
センサによって所定温度以上の温度を検出したことを条
件に前記開閉装置を開路する構成としたところに特徴を
有する。リチウムイオン二次電池においては、正極活物
質の発熱及びアルミニウム製集電体のために、正極が最
も顕著に発熱する。従って、その正極に温度センサを伝
熱的に配置しておけば、異常発熱を早期に検出すること
ができ、安全性が高くなる。
【0007】さらに請求項3の発明は、正極及び負極の
各極板を多孔性のセパレータを挟んで積層状態にして構
成された容量が100Ah以上で電池本体の外容積が1
000cc以上のリチウム二次電池において、そのセパ
レータを120℃までの温度では溶融して多孔性を失う
ことがない耐熱性多孔膜により形成したところに特徴を
有する。
【0008】現在実用化されているリチウムイオン二次
電池では大きいものでも電池本体の外容積が35cc程
度で、容量が3Ah程度であり、このような電池では1
20℃までの温度で溶融して多孔性を失うシャットダウ
ンセパレータが用いられており、これにより電池の安全
が図られているが、その構造を容量が1000Ah以上
で電池本体の外容積が1000cc以上であるような大
型の電池に適用すると、外容積が大きく電池内部の熱が
外に逃げにくいことと、容量が大きく大電流が流れるこ
とから、電極位置の違いによる上昇温度の不均一が顕著
になり、部分的にシャットダウンが生じて局部的に電流
が集中し、さらに温度上昇の不均一を生じることとな
り、かえって安全性を低下させてしまう。これに対し、
このような大型の電池において、120℃間での温度で
は溶融して多孔性を失うことがない耐熱性多孔膜により
形成されたセパレータを用いることにより、電流の局部
的な集中を防ぐことが可能となり、安全性の低下を防ぐ
ことができる。
【0009】この電池を使用する場合には、負荷との間
の回路に異常時に開放される開閉装置を配することが好
ましい。開閉装置としては、有接点式のもの、半導体開
閉装置、或いはヒューズタイプ等の種々のものが利用で
きる。そのうち、ヒューズタイプのものは例えば電池端
子の一部の導体断面積を狭く設定しておき、異常電流が
流れたときにその部分が溶断する構成とすることもでき
る。
【0010】なお、請求項1ないし3の各発明の電池に
用いられるセパレータは、好ましくは、150℃までの
温度では溶融して多孔性を失うことがない耐熱性多孔
膜、より好ましくは180℃までの温度では溶融して多
孔性を失うことがない耐熱性多孔膜、さらに好ましくは
220℃までの温度では溶融して多孔性を失うことがな
い耐熱性多孔膜により形成することがよい。
【0011】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、大
容量の単電池を直列接続して高電圧化した電池装置であ
っても、異常発生時に安全に動作を停止させることがで
きるという効果を奏する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施形態につ
いて図1ないし図3を参照して説明する。図1は単電池
10の外観を示し、図2はその内部構造を示す。単電池
10は、例えば角筒型をなすステンレス鋼製の電池ケー
ス11内に発電スタック12を2段に収容して密閉して
なる。各発電スタック12は板状の正極板13を例えば
60枚、負極板14を61枚、これらの間に60枚のセ
パレータ15を配して積層して構成されている。各極板
13,14は金属箔からなる集電体の両面に正極用及び
負極用の各活物質を塗布して形成され、各極板13,1
4の一側縁部は集電体が露出した状態とされており、こ
の露出部分で同極性の集電体相互を重ねて2枚の固定板
16によって挟み込み、集電体相互を溶接してさらにリ
ベット17によって加締め固定してなり、固定板16に
取り付けたスタッドボルト18により電流を取り出し得
るようになっている。
【0013】なお、正極板13は、、LiCoO2粒子
94重量部、ケッチェンブラック1重量部及びポリ弗化
ビニリデン(PVdF)5重量部を混合し、溶媒として
N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を添加して活物
質合剤ペーストとし、これを厚さ40μmの集電体であ
るアルミニウム箔に均一に塗布し、乾燥させた後にロー
ルプレスすることによって製作されており、正極板13
の活物質層が形成された部分の大きさは117mm×38
0mmで、活物質層の厚さは350μm、活物質合剤の塗
布重量は4g/100cm2である。
【0014】また、負極板14は、鱗片状人造黒鉛粒子
94重量部とPVdF6重量部とを混合し、溶媒として
NMPを添加して活物質合剤ペーストとし、これを厚さ
40μmの銅箔に均一に塗布し、乾燥させた後にロール
プレスすることによって作成されており、負極板14の
活物質層が形成された部分の大きさは正極板13と同様
で、活物質層の厚さは350μm、活物質合剤の塗布重
量は2g/100cm2である。
【0015】そして、セパレータ15はこの実施形態で
は耐熱性多孔膜により構成してあり、次のように製造し
た。すなわち、例えば耐熱温度が800℃で厚さが95
μmのポリイミドフィルムに直径20μm〜200μm
の孔を多数形成し、これを所要の大きさに型抜きした。
【0016】以上の構成とした各単電池10は、電池容
量が400Ah、電池本体の外容積が4000ccであ
り、これらは図3に示すように例えば120個程度の所
要個数が直列接続され、その直列回路に開閉装置20が
配される。この開閉装置20は、詳細には図示しない
が、固定接触子に接離する可動接触子を備えたコンタク
トアームを回動可能に支持し、異常電流が流れた時にコ
ンタクトアームを引き外し方向に回動させて可動接触子
を固定接触子から開離させる構成の一般的な直流遮断器
である。
【0017】上記構成の作用につき説明する。定常運転
時、開閉装置20は閉路状態にあるから、各単電池10
の直列回路が完成されて例えば4×120=480Vの
直流出力が得られている。なお、各単電池10において
セパレータ15は微細孔を有するから、その微細孔を通
して正極13及び負極14間でイオンが移動することで
電池の充放電が行われる。
【0018】また、単電池10の内部短絡又は外部短絡
が発生して異常電流が流れると、これを検出して開閉装
置20が自ずと開放され、事故電流が速やかに遮断され
る。このとき、異常電流によって各単電池10の内部が
高温度になっても、そのセパレータ15は耐熱性多孔膜
製であるから、溶融によって多孔性が失われてシャット
ダウンが起こることがない。このため、セパレータ15
の多孔性を残している部分に電流が集中して発熱を増長
させ、結局、セパレータ15自体が熱破膜を引き起こす
ことがない。しかも、直列回路を構成する一部の単電池
10においてシャットダウンが発生し、そのシャットダ
ウンを起こしたセパレータ15に全電圧が印加されてセ
パレータ15の絶縁破壊に至ることが確実に防止され
る。
【0019】図4は本発明の第2実施形態を示す。単電
池10の構成は前記第1実施形態と同様であり、サイリ
スタを使用した直流半導体遮断器30を開閉装置として
直列回路に配したところが相違する。また、各単電池1
0の電圧を検出するための電圧検出回路31と、直列回
路の電流を検出する変流器32とが設けられ、さらに各
単電池10の温度を検出するための温度センサ33が設
けられ、これらからの信号は制御回路34に入力され、
その制御回路34からの信号によって前記直流半導体遮
断器30が開放作動するようになっている。なお、上記
温度センサ33は各単電池10のうち正極板13を束ね
る固定板16に取り付けられており、もって正極に対し
て伝熱的に配された状態にある。上記制御回路34は、
以下の〜のいずれかの条件が1つでも満たされたと
きに、直流半導体遮断器30を開放作動させる構成であ
る。 いずれかの単電池10の電圧が4.3Vを越えた いずれかの単電池10の電圧が2.5Vを下回った 温度センサ33が100℃以上を検出した 変流器32が異常電流を検出した
【0020】この実施形態によれば、短絡事故等によっ
て異常電流が流れると、これが変流器32によって検出
されて直流半導体遮断器30が開放され、事故電流が速
やかに遮断される。もちろん、前記第1実施形態と同様
に、セパレータ15はシャットダウンを起こさないか
ら、局部過熱によってセパレータ15自体が熱破膜を引
き起こしたり、過電圧によって絶縁破壊に至ることが確
実に防止される。また、内部短絡によって単電池10内
が高温度になった場合や、過充電や過放電の傾向を呈し
た場合にも直ちに直流半導体遮断器30が開放されて安
全である。このとき、本実施形態では、リチウムイオン
二次電池においては正極活物質の発熱及びアルミニウム
製集電体のために正極が最も顕著に発熱するという事情
に鑑み、温度センサ33を正極に伝熱的に配置してある
から、異常発熱を早期に検出することができ、安全性が
高くなる。
【0021】なお、本発明は上記記述及び図面によって
説明した実施の形態に限定されるものではなく、例えば
次のような実施の形態も本発明の技術的範囲に含まれ、
さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変
更して実施することができる。
【0022】(1)上記実施形態では、リチウムイオン
タイプの二次電池に適用したが、これに限られず、ニッ
ケル水素タイプ等の他の種類の電池に適用することもで
きる。
【0023】(2)上記実施形態では、単電池10を1
20個直列接続したが、直列接続個数はこれに限られな
いことは勿論であり、単電池を7〜8個直列接続するも
のから、数百個直列接続するものに適用してもよく、ま
た、それらの直列回路をさらに並列接続して大容量化し
た電池装置に適用してもよい。
【0024】(3)上記各実施形態では、セパレータと
してポリイミドフィルムを使用したが、これに限られ
ず、ポリアミドフィルム等の他の耐熱性合成樹脂フィル
ムや、ガラス繊維クロス或いはマイカ多孔フィルム等の
無機質フィルムであってもよく、要するところ、熱溶融
によってシャットダウンを起こさない耐熱性多孔膜であ
ればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る単電池の斜視図
【図2】第1実施形態の単電池の断面図
【図3】第1実施形態の電池装置を示す回路図
【図4】本発明の第2実施形態の電池装置を示す回路図
【符号の説明】
10…単電池 13…正極板 14…負極板 15…セパレータ(耐熱性多孔膜) 20…開閉装置 30…直流半導体遮断器(開閉装置)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極及び負極の各極板を多孔性のセパレ
    ータを挟んで積層状態にして単電池を構成し、この単電
    池を複数個直列接続してなるものにおいて、 前記単電池の各セパレータは高温時に溶融して多孔性を
    失うことがない耐熱性多孔膜により形成すると共に、前
    記単電池の直列回路には異常時に開放される開閉装置を
    配したことを特徴とする電池装置。
  2. 【請求項2】 前記単電池はリチウムイオン型の二次電
    池であって、その正極に温度センサを伝熱的に配置し、
    その温度センサによって所定温度以上の温度を検出した
    ことを条件に前記開閉装置を開放することを特徴とする
    請求項1記載の電池装置。
  3. 【請求項3】 正極及び負極の各極板を多孔性のセパレ
    ータを挟んで積層状態にして構成された容量が100A
    h以上で電池本体の外容積が1000cc以上のリチウ
    ム二次電池であって、前記セパレータが120℃までの
    温度では溶融して多孔性を失うことがない耐熱性多孔膜
    により形成されていることを特徴とするリチウムイオン
    二次電池。
JP11172809A 1999-06-18 1999-06-18 電池装置及びリチウムイオン二次電池 Pending JP2001006658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11172809A JP2001006658A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 電池装置及びリチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11172809A JP2001006658A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 電池装置及びリチウムイオン二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001006658A true JP2001006658A (ja) 2001-01-12

Family

ID=15948786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11172809A Pending JP2001006658A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 電池装置及びリチウムイオン二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001006658A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112243A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 角型リチウム二次電池
JP2009087611A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 積層式電池
JP2013196959A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toyota Industries Corp 蓄電装置及び二次電池並びに車両
CN114583413A (zh) * 2022-02-28 2022-06-03 徐苗 一种基于温度熔断器防止锂电池包爆燃的装置及其方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112243A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 角型リチウム二次電池
US7378185B2 (en) 2005-04-15 2008-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Prismatic lithium secondary battery having a porous heat resistant layer
JP2009087611A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 積層式電池
JP2013196959A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toyota Industries Corp 蓄電装置及び二次電池並びに車両
CN114583413A (zh) * 2022-02-28 2022-06-03 徐苗 一种基于温度熔断器防止锂电池包爆燃的装置及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497380B2 (ja) リチウム二次電池
KR100749567B1 (ko) 적층형 리튬 이온 충전지
JP5952418B2 (ja) 安全性の向上した電池パック
WO2015046878A1 (ko) 이차전지 및 이에 적용되는 전극 리드 조립체
KR100305101B1 (ko) 방폭형이차전지
WO2013081375A1 (ko) 배터리 모듈 및 배터리 모듈에 적용되는 버스 바
KR20080007694A (ko) 열수축 튜브를 이용한 안전 스위치 및 이를 포함하고 있는이차전지
WO2012173451A2 (ko) 솔더링 커넥터와, 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩
KR20170091133A (ko) 완전 고체 상태 리튬 배터리
JPH10241665A (ja) 電極及びこれを用いた電池
KR20140141262A (ko) 이차전지 및 이에 적용되는 전극 리드 조립체
KR19980064238A (ko) 전극 및 이를 사용한 전지
JPH08185850A (ja) リチウムイオン二次電池
JP4382557B2 (ja) 非水二次電池
US6805993B2 (en) Rechargeable battery with temperature controlled switch
JP6830536B2 (ja) 安全性が向上したバッテリーセル
JPH05325943A (ja) 円筒型二次電池
KR20130042954A (ko) 안전성이 향상된 이차전지 및 그 제조 방법
JPH10214613A (ja) 非水電解液二次電池とこれを用いた組電池
JP3574843B2 (ja) 安全機構付きリチウム二次電池
JP2001006658A (ja) 電池装置及びリチウムイオン二次電池
JP2001283828A (ja) ポリマーリチウム二次電池
KR101201081B1 (ko) 리튬 이차 전지
JP4670170B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2004311146A (ja) 電池極板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060112