JP2001006406A - 道路灯 - Google Patents

道路灯

Info

Publication number
JP2001006406A
JP2001006406A JP11177825A JP17782599A JP2001006406A JP 2001006406 A JP2001006406 A JP 2001006406A JP 11177825 A JP11177825 A JP 11177825A JP 17782599 A JP17782599 A JP 17782599A JP 2001006406 A JP2001006406 A JP 2001006406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
light
reflector
light source
illuminant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11177825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772592B2 (ja
Inventor
Masato Miyamaru
正人 宮丸
Tadashi Murakami
忠史 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17782599A priority Critical patent/JP3772592B2/ja
Publication of JP2001006406A publication Critical patent/JP2001006406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772592B2 publication Critical patent/JP3772592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/72Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps in street lighting

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輝度及び均斉度の高い道路灯を提供する。 【解決手段】 光源7と、この光源7の周を略覆い下方
に透光開口を有する反射体6を備え、この反射体6の透
光開口側を路面に向けて道路2上方に配設される道路灯
1において、反射体6は、道路2上の車両の走行方向と
同一方向であるフォロー側に光源を反射する部分と、道
路上の車両の走行方向と逆方向であるカウンター側に光
源を反射する部分とを備え、光源7からの距離が遠方と
なる路面に到達する光量が、フォロー側に比してカウン
ター側の方が多くなるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路灯に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の道路灯は、筐体内部に反射体を収
容し、反射体内部に配設された高圧ナトリウムランプな
どの光源及び反射体下部取着されるガラス製グローブか
ら構成される。道路灯の光源から放射された光は直接光
又は反射体による反射光により道路の路面を幅方向から
長手方向まで照射する照明である。上述した道路灯は、
一般的に道路の中央部や路肩側に立設され、約30m〜
50mの所定間隔で道路に沿って立設される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような構成の道
路灯にあっては、光源が反射体内部に収容され、前記光
源は中心軸を道路幅方向に向けて設置されている。ま
た、前記反射体は光源の中心軸を含む垂直面において面
対称であり、道路灯から放射される光(配光)は、前記
垂直面により対称となる。
【0004】この時、1スパン(道路灯の設置間隔)あ
たりの路面輝度は、路面に入射した光が観察者(例え
ば、車のドライバー)の視線方向へ反射される光量に依
存することになる。この時、路面に入射した光(照度)
が観察者の方向へ反射し、輝度として感じる割合は論理
的にも既知である。従来の道路灯にあっては、図7に示
すように、路面の水平面照度と輝度との換算を行う照度
輝度換算係数(輝度1cd/m2に必要とされる水平面
照度)の分布は一定ではなく非対称であるため、路面輝
度に高低差が生じることになるという問題点を有してい
た。すなわち、道路灯のフォロー側の照度輝度換算係数
は、カウンター側に比較して値が高く、輝度への寄与が
小さい。また、道路灯からの距離が遠方となる路面には
道路灯近傍に比較して照射距離が長くなるため、全域に
わたって同じ輝度を得るために光量を多く分配しなけれ
ばならない。
【0005】本発明は、上記の問題点に鑑みて成された
ものであり、その目的とするところは、輝度及び均斉度
の高い道路灯を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
光源と、この光源の周を略覆い下方に透光開口を有する
反射体を備え、この反射体の透光開口側を路面に向けて
道路上方に配設される道路灯において、前記反射体は、
道路上の車両の走行方向と同一方向であるフォロー側に
光源を反射する部分と、道路上の車両の走行方向と逆方
向であるカウンター側に光源を反射する部分とを備え、
光源からの距離が遠方となる路面に到達する光量が、フ
ォロー側に比してカウンター側の方が多くなるようにし
たことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態に係
る道路灯について図1乃至図6に基づき詳細に説明す
る。
【0008】図2に示すように、道路灯1は道路2の例
えば片側(路肩側)に所定の高さに立設され、道路2の
幅方向の路面を照明するとともに、道路2の長手方向
(走行方向)に対してフォロー側及びカウンター側を放
射状に照明するようになっている。道路灯1は道路2に
沿って所定の間隔をおいて配設される。
【0009】道路灯1は道路灯本体3が支柱4に支持さ
れる。道路灯本体3は図1に示すように、ボックス状の
本体ハウジング5を有し、この本体ハウジング5内に逆
椀状あるいは半楕円球状の反射体6が内蔵されている。
反射体6には高圧ナトリウムランプ等の線状光源7が道
路2の短手方向に沿って、即ち道路2の長手方向に対し
て垂直となるように収容される。なお、図1において、
「カウンター側」の反射体6とは道路2のカウンター側
に線状光源7からの光を反射する部分であり、「フォロ
ー側」の反射体6とは道路2のフォロー側に線状光源7
からの光を反射する部分である。
【0010】本体ハウジング5の下面開口には、透光性
を有するグローブ8が照明カバーとして覆設される。グ
ローブ8は本体ハウジング5にヒンジ等で開閉自在に装
着されている。グローブ8は、アクリル樹脂等の透明樹
脂または硬質ガラスや強化処理の軟質ガラス等の透明ガ
ラスで形成される。
【0011】本体ハウジング5に内蔵される反射体6
は、図3及び図4に示すように、直下方向から最大照射
方向まで5度ピッチで放射する方向が変更された部分反
射体で構成されている。部分反射体は、鉛直角0度方向
から5度ピッチで最大65度又は70度方向まで線状光
源7から照射された光を反射するものであり、各々の部
分反射体は光源中央を焦点とする放物面の一部をなして
いる。反射体6は点光源からの光を平行光としてそれぞ
れ鉛直方向の路面に対して照射を行う。
【0012】各照射方向への光量(配光)は部分反射体
の面積に依存し、各部分反射体の面積(図4において角
度αがこれに相当する)を鉛直方向の角度毎に変更する
ようにしている。図4において、天面部の部分反射体が
鉛直角度0度方向、すなわち線上光源7の直下方向への
反射を行い、隣接する部分反射体が鉛直角度5度方向、
次に隣接する部分反射体が鉛直角度10度方向、その次
が鉛直角度20度方向というようになっており、それぞ
れの方向へ配光する光測量を放物状の面が成す角度αで
決定している。例えば、図4の斜線部Sは、道路2のフ
ォロー側に対して鉛直角度45度方向に反射光を照射す
る部分反射体であり、この時の角度αにより分光される
光測量が決定される。本実施の形態にあっては、各部分
反射体の鉛直角度方向、すなわち照射方向と各部分反射
体の面積(正面図では角度αで示される)との関係は、
フォロー側に反射する反射体6(「フォロー側」と記
載)及びカウンター側に反射する反射体6(「カウンタ
ー側」と記載)において図5に示す値を有するように設
計されている。
【0013】上述した反射体6の構成により、カウンタ
ー側に反射される反射光のうち線状光源7からの距離が
遠方となる路面内に到達する光量は、フォロー側に反射
される反射光のそれよりも多くなるように指向されるこ
とになる。これにより、フォロー側に照射する光は、効
率的ではない遠方への配光を少なくすることが可能にな
り、道路灯1近傍を主に照射することとし、道路灯1よ
り遠方への路面にはカウンター側の光を主に分配するこ
とが可能になる。したがって、道路灯1より放射される
光は非対称となり、放射された光が効率的に路面輝度へ
寄与することになり、路面輝度の向上及び均斉度の向上
を図ることが可能になる。
【0014】なお、図6に示すように、従来の反射体6
の内壁に、補助反射体6aを溶接又はねじ止めにより取
着し、カウンター側に反射される反射光のうち線状光源
7からの距離が遠方となる路面内に到達する光量が、フ
ォロー側に反射される反射光のそれよりも多くなるよう
にするようにしてもよい。
【0015】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明にあ
っては、路面輝度及び均斉度を向上することが可能にな
る道路灯を提供することが可能になるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施の形態の道路灯を構成する
反射体の道路側から見た正面図である。
【図2】道路灯の設置状態を示す斜視図である。
【図3】反射体の形状を説明する説明図であり、(a)
は斜視図を示し、(b)は上面図を示し、(c)は側面
図を示し、(d)は正面図を示す。
【図4】反射体の構成を説明する説明図である。
【図5】各部分反射体の鉛直角度方向と各部分反射体の
面積との関係を示す説明図である。
【図6】本発明に係る他の実施の形態の道路灯を構成す
る反射体の道路側から見た正面図である。
【図7】従来の道路灯による照度輝度換算係数の分布を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 道路灯 2 道路 3 道路灯本体 4 支柱 5 本体ハウジング 6 反射体 7 線状光源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、この光源の周を略覆い下方に透
    光開口を有する反射体を備え、この反射体の透光開口側
    を路面に向けて道路上方に配設される道路灯において、
    前記反射体は、道路上の車両の走行方向と同一方向であ
    るフォロー側に光源を反射する部分と、道路上の車両の
    走行方向と逆方向であるカウンター側に光源を反射する
    部分とを備え、光源からの距離が遠方となる路面に到達
    する光量が、フォロー側に比してカウンター側の方が多
    くなるようにしたことを特徴とする道路灯。
JP17782599A 1999-06-24 1999-06-24 道路灯 Expired - Fee Related JP3772592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17782599A JP3772592B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 道路灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17782599A JP3772592B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 道路灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001006406A true JP2001006406A (ja) 2001-01-12
JP3772592B2 JP3772592B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=16037771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17782599A Expired - Fee Related JP3772592B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 道路灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3772592B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016002375A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 スタンレー電気株式会社 道路照明灯具
CN106683148A (zh) * 2016-12-08 2017-05-17 邹操 分形图生成和展示系统及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016002375A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 スタンレー電気株式会社 道路照明灯具
JP2016012491A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 スタンレー電気株式会社 道路照明灯具
CN106683148A (zh) * 2016-12-08 2017-05-17 邹操 分形图生成和展示系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3772592B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2436635A (en) Luminaire
JPH10217843A (ja) 車両用前照灯
JPH11339505A (ja) 灯 具
JPS6337502A (ja) 自動車用フオグランプ
US4856103A (en) Luminaire with different asymmetry along two horizontal axes
US3740545A (en) Luminaire
US2170912A (en) Luminaire
JPS58184201A (ja) 自動車用発光装置
US6871990B2 (en) Vehicle lamp with visor
CN105143756A (zh) 车辆用灯具
US3701896A (en) Luminaire for area lighting
US3480772A (en) Luminaire
JP2001006406A (ja) 道路灯
KR100740713B1 (ko) 가로등
US6568835B2 (en) Luminaire
JP2002260410A (ja) ポール灯
US2010834A (en) Traffic signal lamp
JPH05198205A (ja) 道路灯
JP4140526B2 (ja) トンネル照明装置
JPH01601A (ja) 車両用灯具の反射鏡
EP0860652A2 (en) Vehicle signal lamp
JP2000030511A (ja) 道路灯
US3283138A (en) Lighting apparatus and system
CN109952229B (zh) 机动车辆信号灯
US4288847A (en) Compound beam illuminating

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees