JP2001003034A - 研磨材 - Google Patents

研磨材

Info

Publication number
JP2001003034A
JP2001003034A JP17522699A JP17522699A JP2001003034A JP 2001003034 A JP2001003034 A JP 2001003034A JP 17522699 A JP17522699 A JP 17522699A JP 17522699 A JP17522699 A JP 17522699A JP 2001003034 A JP2001003034 A JP 2001003034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
abrasive
transparency
tridymite
cristobalite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17522699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4222688B2 (ja
Inventor
Mikio Sakaguchi
阪口  美喜夫
Takanori Kodera
孝範 小寺
Takuya Sawada
拓也 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP17522699A priority Critical patent/JP4222688B2/ja
Publication of JP2001003034A publication Critical patent/JP2001003034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222688B2 publication Critical patent/JP4222688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】研磨性、耐傷つき性等の研磨特性及び透明性に
優れた研磨材及び該研磨材を含有してなる洗浄剤を提供
すること。 【解決手段】トリジマイト及び/又はクリストバライト
の結晶相を有する結晶からなる研磨材、並びに該研磨材
を含有してなる洗浄剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、研磨材に関する。
さらに詳しくは、研磨性、耐傷つき性等の研磨特性及び
透明性に優れた研磨材並びに該研磨材を含有してなる洗
浄剤に関する。
【0002】
【従来の技術】研磨材として、アルミナ、石英、セリア
等の硬質な金属酸化物、カオリン、ゼオライト等の粘土
鉱物、炭化ケイ素等の炭化物が知られている。これらを
洗浄剤等に配合した場合、洗浄剤の透明さは損なわれ、
商品価値が低下する。例えば、アルミナ、石英、セリア
及びゼオライトを配合した溶液は白濁した状態となる。
また炭化ケイ素やカオリンの場合もこれを配合した溶液
は、不透明な灰色化あるいは茶色〜黄色に着色する。
【0003】これらの欠点を解決する手段として、例え
ば、特開平5−208808号公報に比表面積の大きい
非晶質シリカ、及び特開平8−12319号公報に多孔
質のアルミノシリケートが開示されている。しかしなが
ら、これらの研磨材は、いずれも透明性に優れるもの
の、非晶質あるいは微細な一次粒子が凝集したものであ
るため、研磨特性が劣るという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、研磨
性、耐傷つき性等の研磨特性及び透明性に優れた研磨材
及び該研磨材を含有してなる洗浄剤を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、〔1〕
トリジマイト及び/又はクリストバライトの結晶相を
有する結晶からなる研磨材、並びに〔2〕 前記研磨材
を含有してなる洗浄剤、に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の研磨材は、トリジマイト
及び/又はクリストバライトの結晶相を有する結晶(以
下、結晶という)からなるものである。
【0007】本発明においては、前記結晶を用いること
に一つの大きな特徴があり、このような結晶を用いるこ
とにより、研磨性、耐傷つき性等の研磨特性及び透明性
に優れた研磨材を得ることができるという優れた効果が
発現される。なお、ここで「透明性」とは、研磨材を製
品に配合した場合、実質的に透明である特性をいう。
【0008】結晶は、透明性の観点から、トリジマイト
及び/又はクリストバライトの結晶相を含有するもので
なければならない。
【0009】結晶中におけるトリジマイトの結晶相の比
率は、透明性の観点から、50〜100重量%が好まし
く、70〜100重量%がより好ましい。また、クリス
トバライトの結晶相の比率は、透明性の観点から、0〜
50重量%が好ましく、0〜30重量%がより好まし
い。
【0010】なお、結晶中のトリジマイト及びクリスト
バライトの同定は、結晶のX線回折パターンをトリジマ
イトはJCPDS No.18−1170に、クリスト
バライトはJCPDS No.39−1425にそれぞ
れ対比させることにより求めることができる。また、ト
リジマイトの結晶相とクリストバライトの結晶相の比率
は、クリストバライトの結晶相を示す回折ピークとトリ
ジマイトの結晶相を示す回折ピークとの強度比で求める
ことができる。
【0011】結晶の平均粒径は、分散性及び耐傷つき性
の観点から、0.1〜22μmが好ましく、0.1〜1
5μmがより好ましい。なお、結晶の平均粒径は、分散
媒にイオン交換水を用い(株)堀場製作所製「レーザ回
折/散乱式粒度分布測定装置LA-700」で測定した。
【0012】結晶の結晶子サイズは、研磨性及び耐傷つ
き性の観点から5〜200nmが好ましく、5〜50n
mがより好ましい。なお、結晶の結晶子サイズは、Sche
rrerの方法を用いて計算した。その計算には、以下の式
を用いた。
【0013】
【数1】
【0014】なお、式中、κは0.89、λはX線の波
長、βは半値幅、θは回折角を示す。なお、θについて
は、石英、クリストバライトは2θ=26.6°及び2
2.0°付近の回折体によるピーク、トリジマイトは2
θ=20.5°付近の回折体によるピークによった。
【0015】結晶の色としては、特に限定はないが、白
色が好ましい。
【0016】結晶の製造方法は、公知の方法であればよ
く特に限定されない。例えば、出発原料としてシリカ
(SiO2 )原料を用い、The American Ceramics Soci
ety 刊行 Phase Diagrams for Ceramist (1964) の84頁
の図153 、87頁の図167 、168頁の図94、図192 及び104
頁の図237 の状態図を参考に炭酸カルシウム、炭酸ソ
ーダ、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム等のアルカ
リ金属、アルカリ土類金属化物等と混合して焼成する方
法を用いることができる。
【0017】シリカ原料として、ケイ砂、ケイ石又はそ
れらを混晶する鉱物、溶融シリカ等を任意に用いること
ができる。また、シリカ原料の純度は、着色原因となる
遷移金属等の不純物が少なく、SiO2 分が95重量%
以上であるものが好ましい。
【0018】焼成の温度及び時間は、使用するシリカ原
料の種類等により異なるが、800〜1500℃程度、
0.1〜24時間程度が好ましい。
【0019】また、得られた焼成物をボールミル、ハン
マーミル、ジェットミル等を用いて粉砕し、さらに粉砕
物を篩、サイクロン、水ひ等により分級して研磨材を得
ることができる。
【0020】このようにして得られた研磨材は、水やグ
リセリンを媒体とする透明又は半透明で液状又はペース
ト状の金属洗浄剤、歯磨き、食器用洗剤、バス、トイレ
用洗浄剤、車塗装面洗浄剤等の洗浄剤に好適に用いるこ
とができる。
【0021】洗浄剤中の研磨材の含有量は、洗浄剤の種
類により一概に限定できないが、例えば、食器、住宅用
洗剤の場合、1〜90重量%が好ましく、2〜50重量
%がより好ましい。
【0022】また、洗浄剤には、洗浄剤の用途に応じ
て、界面活性剤、増粘剤、香料、着色剤等の添加剤を適
宜配合することができる。
【0023】
【実施例】実施例1 ケイ石粉末(平均径11.1μm、純度98.8%)1
00gと炭酸カルシウム(神島化学工業(株)製、「軽
質炭酸カルシウム」)5gを混合し、1400℃で4時
間焼成した。得られた焼成物を粉砕し、400メッシュ
篩を通過させ、研磨材を得た。得られた研磨材は白色
で、そのX線回折パターンは、JCPDSNo.39−
1425に相当していた(クリストバライトの結晶相の
比率:100%)。また、その平均粒径は12.3μm
であった。結晶子サイズは32.5nmであった。
【0024】実施例2 実施例1で用いたケイ石粉末100gと炭酸ソーダ(試
薬)9.2gを混合し、1400℃で4時間焼成した。
焼成物を粉砕し、400メッシュ篩通過させ、研磨材を
得た。得られた研磨材は白色で、そのX線回折パターン
は、JCPDSNo.18−1170と39−1425
に相当していた(トリジマイトの結晶相の比率:35
%、クリストバライトの結晶相の比率:65%)。ま
た、その平均粒径は13.2μmであった。結晶子サイ
ズは32.4nmであった。
【0025】実施例3 溶融石英粉末(電気化学(株)製、平均粒径13.5μ
m)100gと実施例2で用いた炭酸ソーダ4.6gを
混合し、1200℃で4時間焼成した。焼成物を粉砕
し、400メッシュ篩通過させ、研磨材を得た。得られ
た研磨材は、白色で、そのX線回折パターンは、JCP
DS No.18−1170に相当していた(トリジマ
イトの結晶相の比率:100%)。また、その平均粒径
は8.8μmであった。結晶子サイズは28nmであっ
た。
【0026】実施例1〜3で得られた研磨材の研磨特性
及び透明性について以下の方法に基づき評価した。な
お、比較例として、石英粉(ケイ石粉、平均粒径:1
2.2μm:比較例1)、非晶質シリカ(平均粒径8.
3μm、富士シリシア(株)製、「サイロピュア3
5」:比較例2)を用いた。
【0027】研磨特性は、実施例1〜3及び比較例1〜
2で得られた10gをイオン交換水40gに懸濁し、そ
の懸濁液をステンレス板とウレタン板に挟み、ウレタン
板をストローク100mmで1000回摺動させた後の
ステンレス板の研磨量及び表面粗さを測定することによ
り評価した。なお、ステンレス板の表面粗さは、(株)
小坂研究所製、表面粗さ測定器「サーフコーダSE−3
0H型」を用い、基準長さ8mmの条件で測定した。
【0028】また、透明性は、グリセリンとイオン交換
水が17:3の重量比で配合したモデル溶媒に研磨材を
分散させ、濁度計で得られた分散液の光透過率を測定す
ることにより評価した。その結果を表1に示す。
【0029】なお、表中、研磨特性について、「○」
は、研磨量が1.0mg以上、かつ表面粗さが0.1μ
m未満のもの、「△」は、研磨量が1.0mg以上、か
つ表面粗さが0.1μm以上のもの、「×」は、研磨量
が1.0mg未満のものをそれぞれ意味する。
【0030】また、透明性について、「○」は、光透過
率が30%以上のもの、「△」は、光透過率が20%以
上、30%未満のもの、「×」は、光透過率が20%未
満のものをそれぞれ意味する。
【0031】
【表1】
【0032】以上の結果より、実施例1〜3で得られた
研磨材は、いずれも比較例1の研磨材に比べ、研摩特性
及び透明性に優れており、比較例2の研磨材に比べ透明
性は同レベルであるが、研磨特性に優れていることがわ
かる。
【0033】
【発明の効果】本発明で得られた研磨材は、研磨性、耐
傷つき性等の研磨特性及び透明性に優れたものであり、
そのため、透明又は半透明で液状又はペースト状の金属
洗浄剤、歯磨き、食器用洗剤、バス、トイレ用洗浄剤、
車塗装面用洗浄剤の研磨材として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤田 拓也 和歌山市湊1334番地 花王株式会社研究所 内 Fターム(参考) 4G072 AA25 AA35 BB05 DD03 DD04 DD05 GG02 HH14 HH23 HH36 MM01 MM02 MM26 MM36 RR13 TT01 TT30 UU30 4H003 BA10 DA06 DA08 DA09 DA17 DA20 EA24 EA25 EA27 FA05 FA10 FA15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリジマイト及び/又はクリストバライ
    トの結晶相を有する結晶からなる研磨材。
  2. 【請求項2】 トリジマイト及びクリストバライトの結
    晶相を有する結晶であってトリジマイトの結晶相の比率
    が50重量%以上である請求項1記載の研磨材。
  3. 【請求項3】 トリジマイト及び/又はクリストバライ
    トの結晶相を有する結晶の平均粒径が0.1〜22μm
    である請求項1又は2記載の研磨材。
  4. 【請求項4】 トリジマイト及び/又はクリストバライ
    トの結晶相を有する結晶の結晶子サイズが5〜200n
    mである請求項1〜3いずれか記載の研磨材。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4いずれか記載の研磨材を含
    有してなる洗浄剤。
JP17522699A 1999-06-22 1999-06-22 洗浄剤 Expired - Fee Related JP4222688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17522699A JP4222688B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17522699A JP4222688B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 洗浄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001003034A true JP2001003034A (ja) 2001-01-09
JP4222688B2 JP4222688B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=15992498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17522699A Expired - Fee Related JP4222688B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4222688B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231973A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sumitomo Chemical Co Ltd シリカ粒子およびその製造方法
WO2006079875A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Gcc Technology And Processes S.A. Improved microsilica, its application like pozzolanic material and methods for its obtaining
WO2011046179A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 サンスター株式会社 口腔用組成物
JP2012509353A (ja) * 2008-11-25 2012-04-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 溶融シリカを含有する口腔ケア組成物
CN108354849A (zh) * 2018-05-08 2018-08-03 重庆登康口腔护理用品股份有限公司 一种配合电动牙刷使用的口腔护理组合物及其制备方法
KR20180105223A (ko) 2016-04-28 2018-09-27 가부시키가이샤 아도마텍쿠스 결정 실리카 입자 재료 및 그 제조 방법 그리고 결정 실리카 입자 재료 함유 슬러리 조성물, 결정 실리카 입자 재료 함유 수지 조성물

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231973A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sumitomo Chemical Co Ltd シリカ粒子およびその製造方法
WO2006079875A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Gcc Technology And Processes S.A. Improved microsilica, its application like pozzolanic material and methods for its obtaining
US7537653B2 (en) 2005-01-31 2009-05-26 Gcc Technology And Processes S.A. Microsilica materials with improved pozzolanic activity
JP2012509895A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 溶融シリカを有する口腔抗菌ケア組成物
JP2012509898A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 溶融シリカを有する白化組成物
JP2012509893A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された審美性及び溶融シリカを有する、口腔ケア組成物
JP2012509894A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 溶融シリカを有する口腔ケア組成物
JP2012509897A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された口腔洗浄ケア組成物
JP2012509353A (ja) * 2008-11-25 2012-04-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 溶融シリカを含有する口腔ケア組成物
CN102655842A (zh) * 2009-10-14 2012-09-05 太阳星光齿磨公司 用于口腔的组合物
WO2011046179A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 サンスター株式会社 口腔用組成物
US8734764B2 (en) 2009-10-14 2014-05-27 Sunstar Inc. Composition for oral cavity
CN104287980A (zh) * 2009-10-14 2015-01-21 太阳星光齿磨公司 用于口腔的组合物
JP5791507B2 (ja) * 2009-10-14 2015-10-07 サンスター株式会社 口腔用組成物
US9186308B2 (en) 2009-10-14 2015-11-17 Sunstar Inc. Composition for oral cavity
KR20180105223A (ko) 2016-04-28 2018-09-27 가부시키가이샤 아도마텍쿠스 결정 실리카 입자 재료 및 그 제조 방법 그리고 결정 실리카 입자 재료 함유 슬러리 조성물, 결정 실리카 입자 재료 함유 수지 조성물
US10358354B2 (en) 2016-04-28 2019-07-23 Admatechs Co., Ltd. Crystalline silica particulate material and production process for the same as well as crystalline silica particulate material-containing slurry composition and crystalline silica particulate material-containing resinous composition
CN108354849A (zh) * 2018-05-08 2018-08-03 重庆登康口腔护理用品股份有限公司 一种配合电动牙刷使用的口腔护理组合物及其制备方法
CN108354849B (zh) * 2018-05-08 2021-03-19 重庆登康口腔护理用品股份有限公司 一种配合电动牙刷使用的口腔护理组合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4222688B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940000121B1 (ko) 세륨을 기재로 하는 개량된 연마용 조성물 및 그 제조방법
JP2971946B2 (ja) シリカ
US4601755A (en) Cerium based glass polishing compositions
US4786325A (en) Cerium/rare earth polishing compositions
US8864862B2 (en) Coated abrasive grains, method and for the production thereof as well as the use thereof for producing abrasives
US5266304A (en) Water-free prophylectic paste containing perlite
JPH10512011A (ja) 改良ゾルーゲルアルミナ研摩材
JPH0822502B2 (ja) 金属表面仕上げ方法
JP2003297781A (ja) 水性分散液、その製造方法及びその使用
JP2003511850A (ja) Cmp生成物
JP2008201984A (ja) 懸濁安定性を有する懸濁液組成物
JP4222688B2 (ja) 洗浄剤
AU735000B2 (en) Aluminosilicate
JP2009137797A (ja) 合成無定形アルミニウム結合ケイ酸塩及びその製造方法
JP4557105B2 (ja) 研磨用組成物
KR100253528B1 (ko) 세라믹 코런덤 연마재
JP3028479B2 (ja) アルミノシリケート粒子
JPS5984999A (ja) 液体洗浄研摩用クレンザ−組成物
JP5512962B2 (ja) フッ素及び硫黄を含有するセリウム系研摩材
MXPA02003753A (es) Productos mejorados de planarizacion quimica mecanica.
CN115028440A (zh) 一种耐污染瓷砖及其生产工艺
TW201641464A (zh) 帶負電性基板之硏磨方法、及高表面平滑性之帶負電性基板之製造方法
JP3746603B2 (ja) 合成無定形チタニウム結合ケイ酸塩からなる研磨剤及びその製造方法
JP2508057B2 (ja) 研磨基材
CN111334253B (zh) 金属精细抛光海泡石粉及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees