JP2000516690A - タッピンねじ、特にコンクリートねじ - Google Patents

タッピンねじ、特にコンクリートねじ

Info

Publication number
JP2000516690A
JP2000516690A JP10508448A JP50844898A JP2000516690A JP 2000516690 A JP2000516690 A JP 2000516690A JP 10508448 A JP10508448 A JP 10508448A JP 50844898 A JP50844898 A JP 50844898A JP 2000516690 A JP2000516690 A JP 2000516690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
diameter
thread
core
screw according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10508448A
Other languages
English (en)
Inventor
アントン ゲルハルト
Original Assignee
トーゲ・デューベル アー.ゲルハルト コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE29704226U external-priority patent/DE29704226U1/de
Application filed by トーゲ・デューベル アー.ゲルハルト コマンディートゲゼルシャフト filed Critical トーゲ・デューベル アー.ゲルハルト コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2000516690A publication Critical patent/JP2000516690A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/001Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed
    • F16B25/0026Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed the material being a hard non-organic material, e.g. stone, concrete or drywall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/0036Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw
    • F16B25/0042Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw
    • F16B25/0052Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw the ridge having indentations, notches or the like in order to improve the cutting behaviour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 タッピンねじ、特にコンクリートねじは、中央縦軸線を備えた柱体状のコアと、当該コアと一部片に形成されその外周の範囲にカッティングノッチを備えたねじ部とを有する。上記カッティングノッチはねじ部の外周の方に開放した三角形に形成され、ねじ部の側面(フランク)は実質的に互いに平行で中央縦軸線に対して放射状に延在する。

Description

【発明の詳細な説明】 タッピンねじ、特にコンクリートねじ 本発明は請求項1の前提部分に係るタッピンねじ(自己切断ねじ)に関するも のである。 タッピンねじがEP 0623759 B1(ヨーロッパ特許第623759 号公報)から公知であり、当該公報においては谷径に対する山径の比がほぼ1. 25〜1.5であり、ピッチ進み(リード)に対する山径の比がほぼ1.5〜1 .6であり、ねじ部の側面(フランク)角が50°より小さく35°以上である 。 EP 0433484 B1(ヨーロッパ特許第433484号公報)には、 そのねじ部がほぼ弓形に湾曲したデザインのカッティング歯を備えたタッピンね じが教示されており、中央のカッティングエッジはねじ部の稜と同一レベルであ り、ネガティブに設定されている。 本発明の目的は、コンクリートや煉瓦等のような他の材料に明けられた孔に特 に簡単にねじ入れられるような一般的タイプのタッピンねじを具現化することで ある。 本発明によれば、この目的は請求項1の特徴部分の特徴構成によって達成され る。驚くべきことに、側面の平行配置、即ち、ほぼ0°の側面角度を備えた配置 が、ねじ入れの際に特に的確な公差の範囲内で変化する孔径の場合においてねじ が特に容易に作動 することが見出された。理由は、コンクリート又は煉瓦、樹脂合板や堅木のよう な他の材料へねじ部を切削する深さを変化する場合ですら、ねじ部がねじ入れら れる材料の方への側面の押圧がないことに存するかもしれない。ねじ部はその全 幅にわたってカッティングノッチによって材料に切り込まれる。特に請求項3に 係る実施態様によって、ねじ部がねじ入れられる際に切り出される材料が積もる ことなく外方に搬送可能であることとなる。従属請求項は多くの更なる有利な実 施態様を表している。 本発明の更なる特徴、利点及び詳細は図面に関連した例示的な実施形態の記載 から明らかとなろう。ここで、 図1は挿入されるべき僅かにテーパーの付いた端部を有するコンクリートねじの 平面図である; 図2は挿入されるべき強くテーパーの付いた端部を有するコンクリートねじの平 面図である; 図3は図1に比して拡大した尺度でのコンクリートねじの一部分の平面図である ; 図4は図3での断面線IV-IVに沿ったねじ部での横断面図である; 図5は図3での矢印Vにしたがったねじ部の側面図である; 図6は図4に対応した、ねじ部の改良実施形態の横断面の図である。 図1に示されたねじ部は、挿入されるべき端部2の近傍で僅かにテーパーの付 いた部分3を有した柱体状の芯1を備えてなって いる。当該芯の他の端部に任意設計のヘッド4が形成されている。柱体状の芯1 に、テーパーの付いた部分3を含めてウェブタイプデザインのねじ部5が形成さ れ、その山径Dはねじ部が挿入されるドリル孔の呼び径よりも1.0〜2.5m mだけ大きい。ドリル孔の呼び径は4、5、6、8、10、12、14、16、 …mmに国際的に規格化されている。 ドリル孔の呼び径を越える山径Dの量は、当該孔の呼び径が増加するにつれて 大きくなる。テーパーの付いた部分3の挿入されるべき端部2でねじ部5の山径 D’は、ねじ部の端部2だけでなく、第1の段(フライト)乃至最初の2つの段 を当該孔に非の打ち所なく挿入するために上記孔の呼び径よりも0.1〜0.2 mmの内量だけ小さい。この第1の段乃至最初の2つの段に続いて1つか2つの 段が山径Dを備えたねじ部5への移行部としてもたらされる。ねじ部5はこの山 径Dを2つから4つの段にわたって有する。続いて山径Dは山径D”を有するべ く、ふたたび0.1〜0.2mmだけ減少する。言い換えれば、なおドリル孔の 呼び径を行き過ぎている。総じて、ねじ部5はほぼ凸状曲線で包まれている。ね じ部5はねじヘッド4に隣接した領域において強いて有効である必要はなく、こ れは特に比較的長いねじに当てはまる。 図2に係る実施形態において、芯1のテーパーの付いた部分3’は挿入される べき端部2に向かう尖端を形成するように引き延ばされている。 図4に示されるように、ねじ部5はほぼ矩形の横断面を有し、 言い換えれば側面(フランク)6,7が互いに平行に延びている。これは側面6 ,7が1°から最大2°の角度を囲って加工中にねじ部5を加工工具から取り去 ることを可能にすることを意味する。そのような微細な側面角度は加工の実行の 理由で専ら左右される。ねじ部5の外表面8は、ねじ部5が柱体状の芯1に割り 当てられる限りは柱体に関する螺旋面に対応する。ねじ部5の幅b、即ち、側面 6,7の互いに最も短い間隔bは再びドリル孔の呼び径に従属して0.4〜1. 5mm、特に0.4〜1.0mmの範囲にある。 側面6,7は小さな丸み9で芯1に移る。ねじ部5のリード角(進み角)aは 15〜30°の範囲にあり、好ましくは19〜26°の範囲である。芯の径dは 連関する孔の呼び径よりも0.2〜0.8mmだけ小さい。 ねじ部5の外表面8にカッティングノッチ10が、挿入されるべき端部2から ねじ部5の山径Dが減少した山径D”に移る個所まで延びるタッピング部分10 aにわたって形成されている。結果として、ねじ部5の上記移行部分は非タッピ ングねじ部分5aである。図5に係る側面図において、カッティングノッチ10 は50〜90°の範囲で好ましくは60°の頂角cを備えた二等辺三角形の形状 を有する。頂角cの二等分線はそれぞれ芯1の縦中央軸線12に対し引かれた半 径11によって形成される。カッティングノッチ10の縦エッジ13,14,1 5、即ち、外表面8への移行部に位置した縦エッジ13,15と頂角cでの縦エ ッジ 14とは軸線12に対して平行に延びている。ねじ入れの方向16に関して後方 にある縦エッジ13はカッティングエッジである。このカッティングエッジ13 とノッチ10の谷底部に沿って延びる縦エッジ14との間に形成された表面がデ リバリー表面17である。カッティングノッチのラジアル高さhは0.1〜0. 4mmの範囲で、好ましくは0.2〜0.3mmの範囲であり、ドリル孔の呼び 径に依る。 カッティングノッチ10はねじ部5において互いに規則的な間隔で形成され、 e≦f≦3eが周辺方向におけるその周囲間隔fに比したその周囲延長部eに当 てはまる。 図6に係る実施形態において、側面6,7は斜面19によって芯1へ移行する 。斜面の角度gはほぼ45°である。ドリル孔の壁20が図6における鎖線によ って概略的に描かれており、斜面19がドリル孔の壁20と芯1との間の範囲に 少なくとも実質的に位置することが認識される。上記芯1と壁20の間に、ねじ がねじ込められる際に切り出される材料が搬送される室21が形成される。この 室はできるだけ大きくなければならず、その結果、芯径dは対応して小さい。斜 面19は強度の理由で専ら備えられ、カッティング作業はドリル孔の壁20と芯 1との間でなされる必要がなく、ねじ部5の側面6,7とタッピングされるべき 壁との間で摩擦がこの範囲では生じない。 以下の表は、国際的に規格化された通例のドリル孔呼び径(欄I)、タッピン グねじ部分10aの連関した山径D(欄II)、芯 径d(欄III)及びカッティングノッチ10の連関したラジアル高さ(欄IV)を 示す。この表から、ねじ部の山径Dがドリル孔の呼び径を1.5〜3.5mmだ け大きく、ドリル孔の呼び径が大きくなるにつれて増加することが明らかとなる 。同様にカッティングノッチ10のラジアル高さは0.2〜0.8mmから大き くなる。芯径dがドリル孔の呼び径を下回る寸法は、5mmのドリル孔の呼び径 に対して0.8〜1.2mmから始まり、12mm以上のドリル孔呼び径の場合 において1.2〜1.6mmに上がる。欄IIによれば、非タッピングねじ部分5 aの減少した山径D”は0.1〜0.3mmだけねじ部の山径Dだけ小さい。 カッティングノッチ10は二等辺三角形の横断面形状を必然的に有する必要は なく;同様に縦エッジ13,14の間に形成されたデリバリ表面及び縦エッジ1 4,15の間に形成された表面は僅かに湾曲していてもよく、これは製造を行う 理由に起因しうる。残りの点に関しては、上記詳細が図6に係る例示的な実施形 態に当てはまる。欄I=ドリル孔の呼び径[mm] 欄II=ねじ部の山径[mm] 欄III=芯径[mm] 欄IV=カッティングノッチのラジアル高さ[mm]
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD, MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.縦中央軸線(12)を有する実質的にシリンダ状の芯(1)と; 当該芯(1)と一体に形成された側面(6,7)付きねじ部(5)と; 当該ねじ部(5)の近傍に配設され周囲に向かって開放した三角形の形状にデ ザインされた複数のカッティングノッチ(10)と を備えてなるタッピンねじ、特にコンクリートねじにおいて、 上記側面(6,7)が実質的に互いに平行で縦中央軸線(12)に対し放射状 に延びていることを特徴とするねじ。 2.上記ねじ部(5)が、その周囲に、シリンダ表面に実質的に位置する外表面 (8)を備えていることを特徴とする請求項1に係るねじ。 3.上記カッティングノッチ(10)が、上記外表面(8)への移行部に縦エッ ジ(13,15)を、及び谷底部に縦エッジ(14)を有し、これらは縦中央軸 線(12)に実質的に平行であることを特徴とする請求項1又は2に係るねじ。 4.上記ねじ部(5)のリード角aが15〜30°、好ましくは18〜26°で あることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に係るねじ。 5.上記ねじ部(5)の山径Dが1.0〜2.5mmだけ連関し たドリル孔の呼び径を上回っていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一 項に係るねじ。 6.挿入されるべき端部(2)で、芯(1)のテーパー部分(3,3’)を備え てなり、これに沿ってねじ部(5)が0.1〜0.2mmだけ連関したドリル孔 の呼び径よりも小さい山径D’を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれ か一項に係るねじ。 7.上記芯の径dが0.2〜0.8mmだけ連関したドリル孔の呼び径よりも小 さいことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に係るねじ。 8.隣接するカッティングノッチ(10)が周囲間隔fを有し、カッティングノ ッチの周囲延長eに関連してe≦f≦3eが当てはまることを特徴とする請求項 1〜7のいずれか一項に係るねじ。 9.上記カッティングノッチ(10)のラジアル高さhが0.1〜0.4mm、 好ましくは0.2〜0.3mmであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか 一項に係るねじ。 10.上記ねじ部(5)の山径Dがねじヘッド(4)に向かって0.1〜0.2 mmだけ減少することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に係るねじ。 11.上記ねじ部(5)の山径Dが1.5〜3.5mmだけ連関したドリル孔の 呼び径を上回ることを特徴とする請求項1〜4及び6〜10のいずれか一項に係 るねじ。 12.上記芯の径dが0.8〜1.6mmだけ連関したドリル孔の呼び径よりも 小さいことを特徴とする請求項1〜4及び6〜1 0のいずれか一項に係るねじ。 13.上記カッティングノッチ(10)のラジアル高さhが0.2〜0.8mm であることを特徴とする請求項1〜8及び10〜12のいずれか一項に係るねじ 。 14.上記カッティングノッチ(10)が二等辺三角形の横断面形状を有するこ とを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に係るねじ。 15.上記カッティングノッチ(10)が、50°≦c≦90°、好ましくはc ≒60°が当てはまる頂角cを有することを特徴とする請求項1〜14のいずれ か一項に係るねじ。 16.上記ねじ部(5)の幅bが0.4〜1.5mm、特に0.4〜1.0mm であることを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に係るねじ。
JP10508448A 1996-07-29 1997-07-18 タッピンねじ、特にコンクリートねじ Ceased JP2000516690A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29612936 1996-07-29
DE29704226U DE29704226U1 (de) 1996-07-29 1997-03-08 Selbstschneidende Schraube, insbesondere Betonschraube
DE29612936.4 1997-03-08
DE29704226.2 1997-03-08
PCT/EP1997/003867 WO1998004842A1 (de) 1996-07-29 1997-07-18 Selbstschneidende schraube, insbesondere betonschraube

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000516690A true JP2000516690A (ja) 2000-12-12

Family

ID=26059219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10508448A Ceased JP2000516690A (ja) 1996-07-29 1997-07-18 タッピンねじ、特にコンクリートねじ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6086302A (ja)
EP (1) EP0916030B1 (ja)
JP (1) JP2000516690A (ja)
KR (1) KR20000029607A (ja)
CN (1) CN1103874C (ja)
AT (1) ATE205918T1 (ja)
AU (1) AU712854B2 (ja)
EE (1) EE03838B1 (ja)
IL (1) IL127809A (ja)
NZ (1) NZ333659A (ja)
PL (1) PL186643B1 (ja)
WO (1) WO1998004842A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905389A3 (de) 1997-09-25 2000-05-10 TOGE-Dübel A. Gerhard KG Betonschraube
DE19840298A1 (de) * 1998-09-04 2000-03-16 Ejot Verbindungstech Gmbh & Co Selbstgewindeformende Schraube aus Leichtmetall und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19852339B4 (de) * 1998-11-13 2008-02-07 TOGE-Dübel A. Gerhard KG Gasbeton-Schraube
DE19856512A1 (de) * 1998-12-08 2000-06-15 Toge Duebel A Gerhard Kg Schraube, insbesondere Betonschraube
DE19917469A1 (de) * 1999-04-17 2000-10-19 Wuerth Adolf Gmbh & Co Kg Betonschraube
EP1180219B1 (de) 1999-05-26 2004-09-29 TOGE-Dübel A. Gerhard KG Verfahren zum eindrehen einer gewindeschneidenden schraube in ein bohrloch
DE10045274A1 (de) * 2000-09-13 2002-03-21 Toge Duebel A Gerhard Kg Gewindeformende Schraube, insbesondere Betonschraube
US6332741B1 (en) * 2000-09-19 2001-12-25 Textron, Inc. Masonry anchor device
US6899500B2 (en) * 2001-06-19 2005-05-31 Illinois Tool Works Inc. Fastner having multiple-bossed lead
US7458759B2 (en) * 2002-12-18 2008-12-02 Illinois Tool Works Inc. Threaded fastener with dual reinforcing leads for facilitating manufacture of the fastener, thread rolling die for forming the threaded fastener, and method of manufacturing the threaded fastener
US7101134B2 (en) 2001-06-19 2006-09-05 Illinois Tool Works Inc. Fastener having multiple lobed thread
US7156600B2 (en) * 2001-06-19 2007-01-02 Illinois Tool Works Inc. Die for, method of making, and fastener with lobed primary thread lead and interposed dual auxiliary thread lead with improved substrate entry end portion
US20040120791A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-24 Panasik Cheryl L. Threaded fastener with dual reinforcing leads and improved substrate entry or lead end portion
US20030031528A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Kram Guenther Reinhard Multi-mate fastener
GB2386405A (en) * 2002-03-15 2003-09-17 Charles Bickford Threaded fixing device and method
JP2003278729A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Aoyama Seisakusho Co Ltd 切欠付きねじ部品及びその製造方法
US20060039775A1 (en) * 2002-10-02 2006-02-23 Hiromichi Mizuno Tapping screw
DE10252774A1 (de) * 2002-11-07 2004-05-27 Adolf Würth GmbH & Co. KG Schraube für harte Werkstoffe
US7338243B2 (en) * 2003-02-18 2008-03-04 Toge-Dübel A. Gerhard KG Thread-cutting screw
DE202004002877U1 (de) * 2004-02-25 2005-06-30 A-Z Ausrüstung Und Zubehör Gmbh & Co. Kg Gewindeformende Schraube
DE102004053803B4 (de) * 2004-11-08 2006-10-26 Hilti Ag Gewindefurchende Schraube
US7163366B2 (en) * 2005-01-05 2007-01-16 Pei-Hua Chen Screw with two types of threads
PL1907714T3 (pl) 2005-07-28 2011-05-31 Petras Und Guggumos Gbr Gwintująca kotew do betonu
DE102006037006B4 (de) * 2006-08-08 2014-08-07 TOGE-Dübel A. Gerhard KG Beton-Schraube
DE102007000828A1 (de) * 2007-10-08 2009-04-09 Hilti Aktiengesellschaft Befestigungselement
DE102007000606A1 (de) * 2007-10-31 2009-05-07 Hilti Aktiengesellschaft Schraube
US8511957B2 (en) * 2008-04-28 2013-08-20 Illinoks Tool Works Inc. Fastener for stucco or hard board substrates
DE102009027582A1 (de) * 2009-07-09 2011-01-13 Hilti Aktiengesellschaft Gewindefurchende Schraube
DE102009041877A1 (de) * 2009-09-07 2011-03-10 Swg Schraubenwerk Gaisbach Gmbh Betonschraube
DE102010043732A1 (de) 2010-11-10 2012-05-10 TOGE-Dübel A. Gerhard KG Befestigungs-Vorrichtung für einen Heizkörper
US20120266560A1 (en) 2011-04-21 2012-10-25 Illinois Tool Works Inc. Self-counterboring, screw-threaded headed fastener with enlarged flanged portion or wings having cutting teeth thereon, and cutting wrench/screw gun sockets
US9482258B2 (en) 2012-05-10 2016-11-01 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Fastener with multiple threaded regions
US9651079B2 (en) 2013-03-21 2017-05-16 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Fastener with prolate cross-section
US11181138B2 (en) 2013-03-26 2021-11-23 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Variable thread knurl fastener
US9523383B2 (en) * 2013-03-26 2016-12-20 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Variable thread fastener
US9506490B2 (en) 2013-10-02 2016-11-29 Sfs Intec Holding Ag Anti-burr fastener
CN104088404A (zh) * 2014-07-01 2014-10-08 江苏大力城电气有限公司 一种屋顶自攻连接件
US20160138640A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Essence Method Refine Co., Ltd. Fastener
US11389205B2 (en) 2016-11-30 2022-07-19 Stryker European Operations Holdings Llc Spinal fastener with serrated thread
USD898196S1 (en) 2017-07-10 2020-10-06 Stryker European Holdings I, Llc Spinal fastener with serrated thread
KR102376950B1 (ko) * 2020-01-30 2022-03-22 (주)대한볼트 풀림 방지 기능을 갖는 탭핑 스크류 볼트
KR102598686B1 (ko) * 2022-05-27 2023-11-06 정선택 풀림방지용 컷팅 스크류

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR324614A (fr) * 1902-09-19 1903-04-06 Gousset Louis Eugene Edmond Vis à bois cannelée
US2140467A (en) * 1937-12-01 1938-12-13 George E Failing Supply Compan Threaded joint
US2679744A (en) * 1952-05-19 1954-06-01 Wilmer B Hildebrand Gear shift lever lock
US3398625A (en) * 1965-10-22 1968-08-27 Robertson Mfg Co Self-tapping screw
DE2543960A1 (de) * 1975-10-02 1977-04-07 Bosch Gmbh Robert Selbstschneidende befestigungsschraube
US4439077A (en) * 1982-02-11 1984-03-27 Godsted Kent B Concrete screw anchor
US4842467A (en) * 1984-08-24 1989-06-27 Yamashina Seiko-Sho, Ltd. Concrete screw
US4850775A (en) * 1988-04-26 1989-07-25 Lee Jae B Screw-type fastening device
DE8915011U1 (ja) * 1989-12-21 1990-02-01 Ludwig Hettich Schraubenfabrik Gmbh & Co, 7230 Schramberg, De
US5143498A (en) * 1990-06-21 1992-09-01 Whitman Robert E Roofing fastening device
DE59300099D1 (de) * 1993-05-04 1995-04-06 Hettich Ludwig Schraubenfab Gewindeformende Schraube.

Also Published As

Publication number Publication date
NZ333659A (en) 1999-07-29
ATE205918T1 (de) 2001-10-15
EE9900037A (et) 1999-08-16
PL331427A1 (en) 1999-07-19
EP0916030B1 (de) 2001-09-19
CN1103874C (zh) 2003-03-26
IL127809A (en) 2001-05-20
PL186643B1 (pl) 2004-02-27
WO1998004842A1 (de) 1998-02-05
AU712854B2 (en) 1999-11-18
CN1225710A (zh) 1999-08-11
US6086302A (en) 2000-07-11
AU4114597A (en) 1998-02-20
EP0916030A1 (de) 1999-05-19
KR20000029607A (ko) 2000-05-25
EE03838B1 (et) 2002-08-15
IL127809A0 (en) 1999-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000516690A (ja) タッピンねじ、特にコンクリートねじ
US6698987B1 (en) Self-drilling and thread-forming connecting element
JP3899415B2 (ja) 錨止素子
US6789991B2 (en) Screw
US6328516B1 (en) Screw with cutting edge
EP0559381A1 (en) Concrete fastener
US20070269287A1 (en) Wood and Plastic Screw
US6402448B1 (en) Self-drilling and self-tapping screw
CA2476388A1 (en) Distraction pin for fracture fixation
CA3072757C (en) Sheet metal screw
US5304024A (en) Screw, method and rolling die for the production thereof
CA2140297A1 (en) Low torque wood screw
US6540619B2 (en) Bolt and a manufacturing method thereof
US4161132A (en) Self-tapping screw
TW201943969A (zh) 用於混凝土以及耐颶風應用的螺釘式固定件
CN103573774A (zh) 砖石用螺钉
WO2020005458A1 (en) Screw-type fastener for cement board
JP2000510563A (ja) ね じ
US4425066A (en) Drill screw
JPH081340U (ja) タッピンねじ
JP3554306B2 (ja) ボルト及び製造ダイス及び該ボルトの製造方法
US20230220867A1 (en) Wood screw
JP3290362B2 (ja) 軟質金属材用タッピンねじ
TWI735738B (zh) 螺釘
JPS59106717A (ja) セルフタツピングインサ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619