JP2000516400A - インタフェース変成器 - Google Patents

インタフェース変成器

Info

Publication number
JP2000516400A
JP2000516400A JP10510259A JP51025998A JP2000516400A JP 2000516400 A JP2000516400 A JP 2000516400A JP 10510259 A JP10510259 A JP 10510259A JP 51025998 A JP51025998 A JP 51025998A JP 2000516400 A JP2000516400 A JP 2000516400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
insulating layer
winding
core
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10510259A
Other languages
English (en)
Inventor
ビンコフスキ、ヨハネス
フント、ハラルト
プリンツハウス、ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vacuumschmelze GmbH and Co KG
Original Assignee
Vacuumschmelze GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vacuumschmelze GmbH and Co KG filed Critical Vacuumschmelze GmbH and Co KG
Publication of JP2000516400A publication Critical patent/JP2000516400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0213Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s)
    • H01F41/0226Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s) from amorphous ribbons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15333Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing nanocrystallites, e.g. obtained by annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F17/062Toroidal core with turns of coil around it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/005Impregnating or encapsulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明によれば、IEC950による確実な電気的隔離および10mmよりも小さい組立高さを有するSMD構成のISDNインタフェース変成器が提供される。本部品はケースと、そのなかに含まれている変成器とから成り、変成器が磁心の上に重ねられて位置している少なくとも2つの変成器巻線を有し、その際に変成器巻線の巻回端がケースから外に出ている端子と接続されている。磁心として、高透磁率の非晶質またはナノ結晶質の合金から成る環状巻磁心(1)が設けられ、この環状巻磁心(1)が第1の絶縁層(2)により包まれ、その際に第1の絶縁層(2)として気相から堆積されたポリマー薄膜が設けられ、第1の絶縁層(2)により包まれている環状巻磁心(1)の上に第1の変成器巻線(3)が巻かれ、第1の変成器巻線(3)が第2の絶縁層(4)により包まれ、各々の別の変成器巻線(5)が第2の絶縁層(4)の上に巻かれている。

Description

【発明の詳細な説明】 インタフェース変成器 本発明は、ケースと、そのなかに含まれている変成器とから成り、変成器が磁 心の上に重ねられて位置している少なくとも2つの変成器巻線を有し、その際に 変成器巻線の巻回端がケースから外に出ている端子に接続されている部品に関す る。 このような部品はドイツ特許出願公開第421 35 314号明細書から公知である。 ディジタル通信システムのデータ線のなかに変成器を使用することによりガルバ ニックな絶縁が可能である。 さらにヨーロッパ特許第0 378 823号明細書から、このようなISDNインタ フェース変成器用の軟磁性コアの製造の際に平らなヒステリシスループを有する 非晶質またはナノ結晶質の合金を使用することは公知であり、それによって大き い直流バイアスロードを有する比較的小さい変成器が達成可能である。この特別 な特性は、ISDN端末装置に対する個々の規定に考慮に入れられているように いわゆるファントムフィーダが通信企業の接続線を介して端末装置に作動エネル ギーを供給する場合に必要である。この電流は磁心の直流バイアス磁化を生じ、 磁心はこの条件のもとでもなお、重畳されているディジタル情報を伝達するため の十分な透磁率を有していなければならない。 本発明の課題は、冒頭に記載されている従来の技術から出発して、公知のイン タフェース変成器に比較して、等しい電磁的特性を保ちつつ、その寸法が縮小さ れているインタフェース変成器を開発することである。 本発明によれば、この課題は、磁心として、高透磁率の非晶質またはナノ結晶 質の合金から成る環状巻磁心が設けられ、この環状巻磁心が第1の絶縁層により 包まれ、その際に第1の絶縁層として気相から堆積されたポリマー薄膜が設けら れ、第1の絶縁層により包まれている環状巻磁心の上に第1の変成器巻線が巻か れ、第1の変成器巻線が第2の絶縁層により包まれ、各々の別の変成器巻線が第 2の絶縁層の上に巻かれていることにより解決される。 高透磁率の非晶質またはナノ結晶質の合金から成る環状巻磁心を使用すること により、直接に許容直流バイアスロードを決定する飽和磁束密度として、フェラ イトから成る磁心に比べて著しく高い飽和磁束密度、一般に2倍ないし4倍の高 い飽和磁束密度が得られる。さらに、高透磁率の非晶質またはナノ結晶質の合金 から成る磁心の使用により得られる利点は、非常に高い透磁率により巻回数の減 少、またその結果としてのより小さい寄生的キャパシタンスによる改善された伝 達特性が達成され得ることにある。その結果として最終的に、コアの内孔を公知 の部品に比べて著しく小さくすることができる。 気相から堆積されたポリマー薄膜により環状巻磁心を絶縁することにより非常 に薄壁の絶縁が環状巻磁心を同時に固めつつ達成される。特に環状巻磁心の磁気 的特性が損なわれない。他のポリマー被覆方法、たとえば浸漬、降りそそぎ、渦 焼結などでは磁心の磁気的特性が非常に強く変更される。これは重合過程の間ま たはその後のポリマーの体積変化の結果である。生ずる収縮力ならびに圧力およ び引張力が軟磁性帯の磁気歪みのゆえに磁心特性の変化を生じさせる。全体とし て、気相から堆積されたポリマー薄膜による絶縁により公知の部品にくらべて追 加的な卓越した小形化が達成される。 本発明による解決策の別の利点は、既存のインタフェース変成器に比べて著し く小さい全高が達成可能であることにある。 典型的にポリマー薄膜は、最初に低い圧力のもとに、すなわち一般に真空のも とに、モノマーが磁心の表面に凝縮させられ、かつ重合させられることにより製 造される。モノマーを発生させるためにはオリゴマーが気化され、また続いて光 学的におよび(または)熱的におよび(または)プラズマを介して分解される。 この方法で堆積されたポリマー薄膜の特別な利点は一方では気密な層が既に数 μmの厚みから得られることである。さらにポリマー薄膜は高い弾力性および延 性を示し、従って亀裂を生ずる恐れがわずかである点で優れている。モノマーは 環状巻磁心において非常に細かい空所に入り込むことができる。なぜならば、そ れらは気相の中間段階にあるからである。たとえばラッカー処理の際のような表 面力による作用は生じない、すなわちエッジのディウェッティングまたは橋絡部 の形成は生じない。さらに、気相から堆積されたポリマー薄膜は非常に良好に平 滑な基礎の上に付着する。 本発明の1つの実施態様ではポリマー薄膜としてポリパリレン薄膜が堆積され る。典型的にこれらのポリパリレン薄膜はポリパラキシレン薄膜である。パリレ ンは、低圧力において希薄にされた活性ガスにより処理される表面の上に生ずる 有機ポリマーの1つの族に対する一般的な上位概念である。その際に、層厚みに 関して卓越した特性を有し、化学製品に対して非常に不活性であり、また細孔の ない線形の結晶性のポリマーが生ずる。 本発明の1つの実施態様では第2の絶縁層として絶縁カバーを備えた絶縁トロ フが設けられ、その際に絶縁トロフは典型的に横方向の間隔保持片を設けられ、 それによって一次端子を導き出すための十分な最小間隔が守られ得る。 本発明の代替的な実施態様では第2の絶縁層として少なくとも1つの絶縁箔が 設けられ、その際に第1の変成器巻線が第2の変成器巻線から各個所において少 なくとも2つの箔重ねにより隔てられている。 本発明の第3の実施態様では第2の絶縁層が2つの絶縁半殻から組立てられて いる。 典型的に変成器はケースのなかに注型材料により鋳込まれる。 目的にかなった仕方で、ケースはがその下面に接続ピンを有し、その際に変成 器巻線の巻回端が接続ピンと接続されている。その際にるきせんの接続端は互い に必要な間隔をおいてケースピンに導かれ、また接続される。 典型的にケースは表面実装されるケース(SMD部品)として構成され、従っ てそれと結び付けられる利点、たとえばコスト的に望ましい構成が可能であると いう利点が利用される。 以下、図面に示されている実施例により本発明を一層詳細に説明する。 図1は絶縁カバーを備えた絶縁トロフを有する部品の断面図、 図2は図1の絶縁トロフの平面図、 図3は絶縁箔を有する部品の部分断面図、また 図4は2つの絶縁半殻の断面図である。 図面によれば部品13はケース10および変成器12から成っている。変成器 はここでは環状巻磁心1の形態を有する磁心から成り、その上に2つの重ねられ 変成器巻線3および5が巻かれている。 変成器巻線3および5の巻回端はケース10から外へ出ている端子と接続され ている。これらの端子はここではケース10の下面に配置されている端子ピン6 として構成されている。変成器巻線3および5の巻回端はこれらの端子ピン6と 接続されている(図示されていない)。 環状巻磁心1は高透磁率の非晶質またはナノ結晶質の合金から製造され、薄い 第1の絶縁層2を設けられている。第1の絶縁層2により包まれているこの環状 巻磁心1の上に、エナメル銅線から成る第1の変成器巻線3が巻かれている。 この第1の変成器巻線3はプラスチックから成る第2の絶縁層4により包まれ ている。それにより、確実な電気的隔離の意味で作動の高い確実性が保証される 。プラスチックから成る第2の絶縁層4は装置電位から端子電位を電気的に隔離 するために使われている。 この第2の絶縁層4の上に第2の変成器巻線5が巻かれている。しかし別の変 成器巻線が第2の絶縁層4の上に巻かれていてもよい。 図1では第2の絶縁層が絶縁カバー10を有する絶縁トロフ4の形態で構成さ れている。 図3では第2の絶縁層が絶縁箔9として構成されており、その際に第1の変成 器巻線3は第2の変成器巻線5から各個所において少なくとも2つの箔重ねによ り隔てられている。 図4は最後に第2の絶縁層4の実施例として、これが上側の絶縁半殻16およ び下側の絶縁半殻17から組立てられている実施例を示す。 すべての実施例において変成器12はケース10のなかに注型材料11により 鋳込まれている。 ケース10は表面実装されるケース(SMD部品)として構成されている。本 発明に従って構成される部品は13.2×14mmの基本面積および8mmの組 立高さを有し、その際に非晶質の合金から成る9.3×5.6×2.9mmの寸 法を有する環状巻磁心が使用されている。 図1および図3に示されている環状巻磁心1はその外面の上にポリパラキシレ ン被覆を有する。 このポリパラキシレン被覆は環状巻磁心の上に気相で堆積される。その際に被 覆 プロセスは粉末状のジパラキシレンダイマーの加熱により開始し、それによって これらが直接的にガス状の状態に移行する、すなわち昇華する。プロセスパラメ ータとしてはその際に約150℃の温度および約1Torrの圧力が特に適して いることが判明している。 その後にガス状のジパラキシレンダイマーが約690℃の温度および約0.5 Torrの圧力においてパラキシレンモノマーに熱的に分解される(熱分解)。 これらのガス状のパラキシレンモノマーは次いでプロセスチャンバ、一般に真 空チャンバのなかに導かれ、そこで均等に分散し、また環状巻磁心1の表面5お よび6の上ならびに環状巻磁心の帯重ねの空所の中に凝縮する。その後に重合お よびポリマー薄膜形成が行われる。 ポリマー薄膜の厚みはその際にパラキシレンモノマーの供給により的確に設定 され得る。環状巻磁心では5μm〜6μmのポリマー薄膜厚みが特に適している ことが判明している。 こうして生ずるポリパラキシレン薄膜は275℃よりも高い融点を有するので 、こうして被覆された環状巻磁心が誘導性部品の構成部分として表面実装される 部品(SMD部品)へのろー付けプロセスに相応する要求条件に部品の溶融また は損傷なく耐えるように、温度安定な絶縁層が生ずる。 特にこうして2mm〜15mmの外径を有する環状巻磁心が、コスト的に望ま しいドラム法で被覆される巻線保護体を設けられ得る。 本明細書中に記載されているポリマーは登録商標Galxylのもとにイタリ ーのTechnipol社から、また商品名Paryleneのもとにドイツの Novatran,Grossbritannien und Aipha m ittels Loetsysteme株式会社から市販品として入手可能であ る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 プリンツハウス、ミヒャエル ドイツ連邦共和国 デー―63486 ブルッ フケーベル ラングシュトラーセ 24

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ケースと、そのなかに含まれている変成器とから成っており、変成器が磁心 の上に重ねられて位置している少なくとも2つの変成器巻線を有し、その際に変 成器巻線の巻回端がケースから外に出ている端子に接続されている部品において 、磁心として、高透磁率の非晶質またはナノ結晶質の合金から成る環状巻磁心( 1)が設けられ、この環状巻磁心(1)が第1の絶縁層(2)により包まれ、そ の際に第1の絶縁層(2)として気相から堆積されたポリマー薄膜が設けられ、 第1の絶縁層(2)により包まれている環状巻磁心(1)の上に第1の変成器巻 線(3)が巻かれ、第1の変成器巻線(3)が第2の絶縁層(4)により包まれ 、各々の別の変成器巻線(5)が第2の絶縁層(4)の上に巻かれていることを 特徴とする部品。 2.ポリマー薄膜としてポリパリレン薄膜が設けられていることを特徴とする請 求項1記載の部品。 3.ポリマー薄膜としてポリパラキシレン薄膜が設けられていることを特徴とす る請求項2記載の部品。 4.第2の絶縁層(4)として絶縁カバー(7)を備えた絶縁トロフ(14)が 設けられていることを特徴とする請求項1ないし3の1つに記載の部品。 5.絶縁トロフ(14)が横方向の間隔保持片(8)を設けられていることを特 徴とする請求項4記載の部品。 6.第2の絶縁層(4)として少なくとも1つの絶縁箔(9)が設けられ、第1 の変成器巻線(3)が第2の変成器巻線(5)から各個所において少なくとも2 つの箔重ねにより隔てられていることを特徴とする請求項1ないし3の1つに記 載の部品。 7.第2の絶縁層(4)が2つの絶縁半殻(16、17)から組立てられている ことを特徴とする請求項1ないし3の1つに記載の部品。 8.変成器(12)がケース(10)のなかに注型材料(11)により鋳込まれ ていることを特徴とする請求項1ないし7の1つに記載の部品。 9.ケース(10)がその下面(15)に接続ピン(6)を有し、変成器巻線の 巻回端が接続ピン(6)に接続されていることを特徴とする請求項1ないし8の 1つに記載の部品。 10.ケース(10)が表面実装されるケース(SMD部品)であることを特徴 とする請求項1ないし9の1つに記載の部品。
JP10510259A 1996-08-19 1997-08-14 インタフェース変成器 Pending JP2000516400A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19633365.2 1996-08-19
DE19633365 1996-08-19
PCT/DE1997/001748 WO1998008236A1 (de) 1996-08-19 1997-08-14 Schnittstellen-übertrager

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000516400A true JP2000516400A (ja) 2000-12-05

Family

ID=7803007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10510259A Pending JP2000516400A (ja) 1996-08-19 1997-08-14 インタフェース変成器

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0919063B1 (ja)
JP (1) JP2000516400A (ja)
KR (1) KR20000068219A (ja)
DE (1) DE59703966D1 (ja)
WO (1) WO1998008236A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5216265B2 (ja) * 2006-10-10 2013-06-19 Necトーキン株式会社 インダクタンス素子、フィルタ回路及びノイズフィルタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3246627A (en) * 1962-10-05 1966-04-19 Union Carbide Corp Apparatus for vapor deposition
US3342754A (en) * 1966-02-18 1967-09-19 Union Carbide Corp Para-xylylene polymers
US3577277A (en) * 1968-12-26 1971-05-04 Ferroxcube Corp Inc Polymer coating
DE3434497A1 (de) * 1984-09-20 1986-03-20 Vacuumschmelze Gmbh, 6450 Hanau Induktives bauelement mit einem bewickelten ringbandkern
JPH07211530A (ja) * 1994-01-12 1995-08-11 Hitachi Metals Ltd 磁 心

Also Published As

Publication number Publication date
EP0919063B1 (de) 2001-07-04
WO1998008236A1 (de) 1998-02-26
EP0919063A1 (de) 1999-06-02
DE59703966D1 (de) 2001-08-09
KR20000068219A (ko) 2000-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6642827B1 (en) Advanced electronic microminiature coil and method of manufacturing
AU654348B2 (en) Multilayer monolithic magnetic components and method of making the same
US7994891B2 (en) Stacked inductive device assemblies and methods
US7436282B2 (en) Miniature circuitry and inductive components and methods for manufacturing same
US7057486B2 (en) Controlled induction device and method of manufacturing
TWI279819B (en) Embedded toroidal transformers in ceramic substrates
JP2607023B2 (ja) 磁性デバイスの作製方法
JPS6050331B2 (ja) インダクタンス素子とその製造方法
JP2001267129A (ja) チップインダクタおよびその製造方法
JP2000516400A (ja) インタフェース変成器
CA2186055A1 (en) Monolithic multilayer ultra thin chip inductors and method for making same
JPS5848410A (ja) チップ型インダクタの製造方法
JP3061867B2 (ja) 巻磁心用の巻線保護体
JPH09148140A (ja) 表面実装型トランス
US2964722A (en) Terminal rings for inductive devices
US3555466A (en) Capacitive-inductive network
CA2279297A1 (en) Vialess integrated inductive elements for electromagnetic applications
WO1998034287A9 (en) Vialess integrated inductive elements for electromagnetic applications
CN207302779U (zh) 一种大电流层叠式电感器
JPH01222415A (ja) インダクタンス素子ならびにその製造方法
US3041564A (en) Means of anchoring transformer leads
KR970009204B1 (ko) 집적 변성기 및 그 제조공정
JPH06251944A (ja) ノイズフィルター
JPS6351368B2 (ja)
JPH0590028A (ja) インダクタンス素子およびトランス