JP2000516064A - 低出力装置用電源投入検出回路 - Google Patents

低出力装置用電源投入検出回路

Info

Publication number
JP2000516064A
JP2000516064A JP10508985A JP50898598A JP2000516064A JP 2000516064 A JP2000516064 A JP 2000516064A JP 10508985 A JP10508985 A JP 10508985A JP 50898598 A JP50898598 A JP 50898598A JP 2000516064 A JP2000516064 A JP 2000516064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
circuit
conduction type
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10508985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4169288B2 (ja
Inventor
サンドゥ、バル・エス
Original Assignee
エクセル・マイクロエレクトロニクス・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクセル・マイクロエレクトロニクス・インク filed Critical エクセル・マイクロエレクトロニクス・インク
Publication of JP2000516064A publication Critical patent/JP2000516064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169288B2 publication Critical patent/JP4169288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/22Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
    • H03K17/223Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 NMOS及びPMOSトランジスタ(M7及びM8)のしきい値電圧を用いて集積回路の電源投入を検出する。供給電圧ラインに結合された電力検出回路であって、作動電源が初期状態に供給電圧ラインに供給されたときに不能信号を出力する電力検出回路14と、電力検出回路を制御するように結合されたカレントミラー12(M2乃至M6)であって、カレントミラーは電力検出回路を不能にし、さらに、供給電圧ラインの電圧が所定のしきい値レベルを越えると、制御信号と所定の制御レベルを越える出力信号とを提供するカレントミラー12と、不能信号によって制御され、カレントミラー出力信号を受け取るように結合された出力回路であって、カレントミラー出力信号に比例する駆動信号を提供する出力回路16とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】 低出力装置用電源投入検出回路技術分野 本願発明は、一般的に電源投入検出回路に関し、特に、カップリングキャパシ タを横切って伝達されるエネルギー及びバックツーバックインバータのベータ比 に依存しない電源投入検出回路に関する。技術背景 本願発明は、データ記憶素子を有していて、記憶されたデータの完全性を保護 するために電源がある既知の安定値に達するまでチップを不能状態に維持しなけ ればならないような集積回路において有益である。多くの場合、内部抵抗及びタ イミング回路をリセット状態に保持して、電源が安定状態になるまでチップがど のような機能も実行しないようにすることが望ましい。このことによって、チッ プが常に既知の状態で起動することが保証される。例えば、回路の同期を取るチ ップは通常ゼロのカウントからスタートする。電源が上昇する間、交差結合ラッ チ回路はどのような状態をもとり得る。その交差結合ラッチが誤った状態をとる と、内部抵抗及びタイミングに用いられるカウンタの状態が変わり、それにより 、その部分の機能が変わることがある。 メモリ素子を用いている多くの装置では、装置の電源が上昇する間、そのメモ リ素子に誤ってデータが書き込まれないようにする必要がある。これは、電源投 入リセット回路を用いて、他の回路の機能が使用可能状態になる前はその装置を 確実に安定させることによって達成することができる。典型的な従来の電源投入 リセット回路を図1に示す。ただし、この種の回路は以下に述べるように2つの 問題点を持つ。 第1の問題は、Vcc電源、つまり、Vsupplyが上昇するときにカップリングキ ャパシタC1を横切って伝達されるエネルギーの量に回路が依存する点にある。 エネルギー伝達の大きさは、主としてVcc電源の変化の「速さ」の関数となり、 その速さは数百マイクロ秒から数ミリ秒まで変化する。図1では、ノードV1が 上昇したところの大きさが回路のトリップ点を決定することになる。その結果、 その回路は、ノイズスパイクの影響を受けやすく、さらに、非常にゆっくり上昇 する電源のレベルには応答することができない。 第2は、図1において、バックツーバックインバータI1及びI2によって形成 されたラッチのベータ比は、電源投入過程においてノードV1及びV2が正しい状 態になるように、十分に注意深く設定されなければならない。その結果、トラン ジスタN1のゲートへのフィードバック電圧V4がしきい値電圧Vtを越えるまで 、そのベータ比によって、カップリングキャパシタC1がノードV1を高状態に結 合するとともにカップリングキャパシタC2がノードV2を低状態に結合できるよ うにしなければならない。トランジスタN1のゲートへのフィードバック電圧V4 がしきい値電圧Vtを越えると、N1が導通してノードV1が低状態に降伏し、そ して、回路の出力が高状態に移行することができるようになる。 そうではなくて、そのベータ比が正しくなかった場合には、インバータI1は 論理1の出力で始まり、それにより、インバータI2が電源投入時に正の状態に 移行することが妨げられることになる。このことにより、N5の導通も妨げられ 、それによりフィードバック電圧V4がN1のしきい値電圧を越えることができな くなり、その結果、ラッチの切り換わりが妨げられる。 したがって、適正な動作のために、主として、カップリングキャパシタを横切 って伝達されるエネルギーおよびバックツーバックインバータのベータ比に依存 しない電源投入検出回路を持つことが望ましい。発明の概要 発明の上記の及び他の問題及び欠点は、供給電圧ラインに電源が投入される状 態を検出する回路の本願発明によって解消され、その回路は、電源検出回路、カ レントミラー回路、増幅器及び出力・ラッチ/電源遮断回路を備える。電源検出 回路は、電源が最初に供給電圧ラインに供給されたときに不能信号を供給する。 カレントミラーは、供給電圧ラインの電圧が所定のしきい値レベルを越えたとき に、電源検出回路を不能にして、出力信号及び制御信号を提供する。増幅器は、 電源検出回路からの不能信号及びカレントミラーからの制御信号によって制御さ れ、また、カレントミラー出力信号を受け取るように結合されている。その増幅 器は、そのカレントミラー出力信号に比例する駆動信号を提供する。出力・ラッ チ/電源遮断回路は、電源検出回路からの不能信号によって不能にされ、増幅器 からの駆動信号によって機能できるようになる。電源遮断/ラッチ回路は、電源 検出回路、カレントミラー及び増幅器を供給電圧ラインから切り離し、増幅器か ら駆動信号を受け取るとリセット出力信号を提供する。 本願発明によると、電源投入リセット機能のよりよい制御が得られ、その制御 はVcc(供給電圧)電源の追従速度とは無関係となる。 したがって、本願発明の目的は、電源供給電圧の追従速度とは無関係の電源投 入リセット回路を提供する点にある。 本願発明の別の目的は、バックツーバックインバータの間のベータ比に依存し ない電源投入リセット回路を提供する点にある。 さらに、本願発明の目的は、内部しきい値レベルを設定するためのトランジス タしきい値電圧に主として依存する電源投入リセット回路を提供する点にある。 本願発明のこれらの及び他の目的、特徴及び利点は、本願発明の以下の詳細な 説明及び添付図面を参照することにより、より容易に理解できるであろう。図面の簡単な説明 図1は、従来の電源投入リセット回路の概略図である。 図2は、本願発明の1つの実施例の簡略化した機能ブロック図である。 図3は、図2に示す本願発明の電源投入リセット回路の実施例のより詳細な図 である。 図4Aは、電源投入状態の間における図3の回路の選択されたノードの電圧の シミュレーションである。 図4Bは、異なる温度に関する、電源投入状態の間の図3の回路の選択された ノードの電圧のシミュレーションである。 図5は、図2に示す本願発明の電源投入リセット回路の実施例のより詳細な図 で、そこでは、しきい値電圧が約Vtp+2Vtnに設定される。発明の詳細な説明 図2は、本願発明の一実施例の簡略化した機能ブロック図を示す。その回路は 、4つの主回路ブロック、つまり、カレントミラー12、電源検出器14、増幅 器 (AMP)16及び出力・ドライバ/電源遮断段18を有する。カレントミラー 12、電源検出器14及び増幅器(AMP)16は、トランジスタM1を経由し て供給電圧ライン20、Vsupply、に接続されている。 初期状態で、電源が供給電圧ライン20に供給されると、電源投入検出器14 は、一時的に増幅器16を不能にするために供給される信号をライン28に発生 し、さらに、一時的に主トランジスタM1をON状態に保持するための信号をラ イン32に発生する。 供給電圧ライン20の電圧レベルがさらに上昇すると、カレントミラー12が 作動して、出力信号をライン22に供給し、さらに、イネーブル信号(又は制御 信号)をライン24に供給する。ライン22への出力信号は、電源検出器14を 不能にしてライン28へのその不能信号を無効にするとともにライン32へのイ ネーブル信号も無効にする。同時に、ライン22への出力信号は、同時にライン 24へのイネーブル信号によって作動できるようになる増幅器16によって増幅 される。 増幅器16によって増幅された信号は、出力・ドライバ/電源遮断段18が作 動できるように機能し、出力・ドライバ/電源遮断段18は、次に、回路全体の リセット出力を提供するとともに、電源投入トリップ点の電圧に達した後に、ラ イン26を経由してトランジスタM1のゲートに不能信号を供給することによっ て、そのトランジスタM1を不能にする。これにより、カレントミラー12、電 源検出器14及び増幅器16の回路網から電力が切り離され、本願発明の電源投 入リセット回路によってその後の電力消費が減少する。 ここで、図3に本願発明の望ましい実施例のより詳細な概略図を示すとともに それについて説明を行う。図3に示す回路は、概略、図2の機能ブロック図にし たがってグループ化されている。それらの2つ図の間での同様な信号及び構成素 子は、同一の参照番号及び名前で呼ぶ。 カレントミラー12は、pチャンネル電界効果トランジスタ(PFET)M2 及びM3とnチャンネル電界効果トランジスタ(NFET)M4、M5及びM6から 構成されている。トランジスタM3はダイオード接続されていて、そのソースは ノードVpowでPFETM1のドレインに接続されている。トランジスタM2 は、M3のゲートに接続されたゲートと、ノードVpowに接続されたソースとを有 する。トランジスタM6はダイオード接続されていて、そのソースが接地される とともにそのドレインがトランジスタM3のドレインに接続されている。トラン ジスタM5のゲートは、トランジスタM6のゲート及びライン24に接続されてお り、また、そのソースは接地されている。トランジスタM4は、トランジスタM2 のドレインとトランジスタM5のドレインとの間の信号経路を制御するもので、 また、トランジスタM3及M6のドレインの接続部の電圧レベルによって制御され るように接続されたゲートを有する。 電源検出器14は、PFETM7と、NFETM8及びM13と、キャパシタC1 とによって構成されている。M7のソースはノードVpowに接続され、そのゲート はカレントミラー12からライン22への出力信号を受け取るように接続され、 さらに、そのドレインはM8のドレインに接続されている。キャパシタC1はM7 のゲートとドレインとの間に接続されている。トランジスタM13のゲートはトラ ンジスタM7のドレインに接続され、そのソースは接地され、さらに、そのドレ インはライン32を経由してM1のゲートに接続されている。 図3の実施例の増幅器16はPFETM9及びM10とNFETM12、M14及び M15とから構成された電圧利得段である。トランジスタM9はダイオード結合さ れており、そのソースはノードVpowに接続されている。トランジスタM10のソ ースもノードVpowに接続されている一方、そのゲートはトランジスタM9のゲー トに接続されている。トランジスタM12及びM15のソースは接地されており、ト ランジスタM12のドレインはトランジスタM10のドレインに接続されている。ト ランジスタM15のゲートはカレントミラー12からのライン24に接続されてお り、また、トランジスタM12のゲートはライン28を経由してM7のドレインに 接続されている。最後に、トランジスタM14は、トランジスタM9及びM15のド レインの間の信号経路を制御し、また、ライン22への信号によって制御される 。 出力・ドライバ/電源遮断段18は、インバータI1及びI2とPFETM16及 びM17とから構成されている。インバータI1はMI0及びM12のドレインの接合 部からライン30への信号を受け取り、次に、インバータI2を駆動する。 M16及びM17のゲートは両方ともインバータI1の出力に結合され、それらのソ ースは両方ともインバータI2の出力に結合されている。M17のソースは、イン バータI1の出力が低の場合に、リセット出力信号をI1の入力にフィードバック するように用いられる。 ここで、図3及び図4Aを参照しながら、図3の回路の動作を説明する。初期 状態では、回路内のすべてのノードの電位は0ボルトである。電源投入プロセス が始まると、トランジスタM1のソースがVsupplyから電力を受け取り、M1は電 力をカレントミラー12、電源検出器14及び増幅器16に供給する。その時に ちようど、ノードVpowがVccに向かって上昇する。ノードVpowがPFETしき い値電圧Vptに達すると、トランジスタM2、M3、M9及びM10はONに変わり 始める。 しかし、トランジスタM7は、M2、M3、M9及びM10の導通速度より速い導通 速度を持つように設定されており、それは、例えば、M7の物理的な寸法をM2、 M3、M9又はM10の物理的な寸法よりも大きくすることによって得られる。これ により、ノードV3の電圧がVsupplyにしたがって上昇することができ、また、 一旦ノードV3の電圧がNFETしきい値電圧Vtnに達するとトランジスタM12 及びM13が導通する。図4Aの例では、電圧V3は、時間フレームt1の間に約0 .7Vまで上昇するように示されている。次に、期間t1の間、それにより、ノー ドV4の電圧が低状態に維持され、また、トランジスタM13が導通してトランジ スタM1をON状態に維持する。したがって、初期時には、リセット出力レベル は低状態となる。図4Aには、V(out)と記された破線が示されている。それは 、期間t1の間はグラフの水平軸の上又はその近くにある。 その期間t1の間、ノードV2及びV5の電圧は上がりつづけているが、その速 度はノードV3の電圧より遅い。M7が導通すると、ノードV3は電圧Vpow−Vtp を追跡する。ここで、VtpはトランジスタM7のPFETしきい値電圧である。 通常、Vtn<Vtpであり、その結果、M7が導通すると、ノードV3の電圧Vpow −Vtpは、Vtnより大きくなり、それにより、トランジスタM12及びM13が導通 し、また、ノードV4が低に保持される。 VpowがVsupply+Vtpに向かって増加しつづけると、カレントミラー12が 作動し始める。これにより、M7を横切るゲートソース電圧がVtpより低い値ま で降下し始めて、それにより、M7が非導通となるような点までノードV1の電圧 が増加する。これは、図4Aの期間t2の間に発生することがわかる。 特に、カレントミラー12の電圧V2は初期時はVpow−Vtpを追いかけ、次に 、Vpow−VtpがVtnに達するとトランジスタM4が導通する。これは、図4Aの 時間t3において生じる。望ましくは、レッグM3−M6を流れる電流は、M2−M 5を流れる電流の2倍(2×)で、トランジスタM7及びM8のトリップ点(その 点において、電源検出器14が不能にされる)を制御するように設定される。言 い換えると、レッグM2−M5内の電流に対するレッグM3−M6内の電流の適正な 比率によって、ノードV1の電圧は、Vpow−Vtpのレベルの関数として制御する ことができ、その結果、電源検出器14が不能にされるその点を制御することが できる。 作動の際には、M4のゲートがVtnしきい値レベルに達するまで、M4は電流が M5に流れ込むことを阻止する。その時点で、VpowはVtp+Vtnとなる。M4が 導通すると、電流がM5に流れ込み始め、電圧V1が増加する速度が低下する。た だし、V1はM7が確実に非導通となるまで増加しつづける。図4Aの実施例では 、V1は移行して最終的には2.6Vにクランプされ、その点でM7は非導通とな る。 期間t2の間において、M4が一旦導通すると、M5及びM6から構成された電流 源がトランジスタM8及びM15を導通する。M8が導通すると、ノードV3の電圧 は降下し始め、トランジスタM12及びM13が非導通となる。ここでM15が導通す ると、M14が導通できるようになる。これは、増幅器16内のM14のゲートの電位 がすぐにVtnより高くなるからである。これにより、ノードV5の電圧が降下し 始めてトランジスタM10が導通できるようになる。M12及びM10が導通及び非導 通になると、ノードV4の電圧が上昇し、これにより、出力・ドライバ/電源遮 断段18を起動して時間t3の時点でリセット出力信号を出力させる。 言い換えると、期間t2の間にVpowがVtp+Vtnに達すると、トランジスタM 7が非道通となり、M8が導通する。これにより、ノードV3及びV5の電圧が降下 し、次にトランジスタM12が非導通となり、M10が導通する。これにより、 ノードV4の電圧が上昇して回路の状態をトリツプする。 その結果、VpowがVtp+Vtnに近づくと、回路は「トリップ」することにな る。 その回路のトリップ点に近づくと、ノードV4がVsupplyまで上昇する。これ により、インバータI1の出力が低状態に移行させられ、PFETトランジスタ M16及びM17が導通するようになる。インバータI2はこの回路のために出力駆 動を提供し、ノードV4の状態に追従する。トランジスタM16及びM17が導通す ると、M16は回路の出力レベルをトランジスタM1のゲートにフィードバックし てそれを非道通にする。これにより、カレントミラー12、電源検出器14及び 増幅器16をVsupplyから切り離してそれらの電源を遮断し、それにより、それ らの段がそれ以降電力を消費しないようにする。トランジスタM17は回路の4出 力電圧をインバータI1の入力にフィードバックしてI1及びI2をそれらの電流 状態にラッチする。 表1は図3におけるトランジスタの相対的な寸法の例示のリストである。表1 トランジスタ 種類 寸法 M1 NFET 50/2 M2 NFET 20/10 M3 NFET 20/10 M4 NFET 40/3 M5 NFET 10/10 M6 NFET 15/10 M7 NFET 40/5 M8 NFET 5/10 M9 NFET 20/10 M10 NFET 20/10 M12 NFET 10/6 M13 NFET 3/6 M14 NFET 20/3 M15 NFET 5/10 M16 PFET 3/12 M17 PFET 3/10 図4Bは、異なる供給電圧及び温度の場合の図3の回路の出力応答を図示する 。 図3の増幅器16において、キャパシタC1は、Vsupplyが非常に低いレベル 、例えば、2.0Vより低い値になると有効になる。キャパシタC1は、M7がM 12及びM13を導通することを援助するために、回路の電源が上昇するときのVpo wのレベルの変化をM12及びM13のゲートに結合する。 図5は本願発明の別の実施例を示しており、そこでは、カレントミラー12の M6の代わりにトランジスタM5がダイオード接続されている。この構成では、カ レントミラー12が作動できるようになる前にM5及びM4の両方が導通しなけれ ばならない。この結果、トリップ点の電圧が別のVtnまで増加することになる。 したがって、図3の回路のトリップ点はVtp+Vtnに近いが、図5の回路の トリップ点はVtp+2Vtnに近づくことになる。 図2、3及び5の実施例は、トランジスタM1を経由してVpowに結合された供 給電圧ライン20を示していたが、本願発明は、リセット出力の出力に続いて回 路の電源遮断が望ましくない場合には、M1を用いることなく実施できる点を理 解すべきである。その場合には、例えば、出力・ドライバ/電源遮断段18も必 要ではなくなり、増幅器16がその場合の発明のために出力回路として用いられ ることになる。さらに、それらの図面は増幅器16の利用も示したが、使用され たカレントミラーの駆動性能及び出力・ドライバ/電源遮断段18の必要性に応 じて、別の増幅器の使用又は完全に増幅器を使用しないことも本願発明の範囲内 にあることを理解すべきである。 ここで用いた用語及び表現は説明のために用いたもので限定するものではなく 、さらに、そのような用語及び表現を用いたことには、図示して説明した特徴と 同等なもの又はその一部を排除する意図はなく、さまざまな変更を特許請求の範 囲の本願発明の範囲内において行うことを認識すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.供給電圧ラインの電源投入を検出する装置であって、 前記供給電圧ラインに結合された電源検出回路であって、作動電源が初期状 態に前記供給電圧ラインに供給されたときに不能信号を出力する電源検出回路 と、 前記電源検出回路を制御するように結合されたカレントミラーであって、該 カレントミラーは前記電源検出回路を不能にし、さらに、前記供給電圧ライン の電圧が所定のしきい値レベルを越えると、制御信号と所定の制御レベルを越 える出力信号とを提供するカレントミラーと、 前記不能信号によって制御され、前記カレントミラー出力信号を受け取るよ うに結合された出力回路であって、前記カレントミラー出力信号に比例する駆 動信号を提供する出力回路とを備える装置。 2.請求項1の装置において、前記カレントミラーは、 第1及び第2の電流経路であって、該カレントミラーが作動状態にある時に 、前記第1の電流経路を流れる電流が、前記第2の経路を流れる電流に比例す る第1及び第2の電流経路と、 前記第1の電流経路内に配置されていて、前記第2の電流経路内の電圧によ って制御される電流制御手段とを備える装置。 3.請求項1の装置において、前記電源遮断回路、前記カレントミラー及び前記 出力回路は、前記供給電圧ラインに制御できるように結合されており、また、 さらに、 前記出力回路に接続されていて該出力回路からの駆動信号によってイネーブ ル状態にされる出力・ドライバ/電源遮断回路であって、前記電源検出回路、 前記カレントミラー及び前記増幅器を前記供給電圧ラインから切り離し、前記 出力回路から前記駆動信号を受け取るとリセット出力信号を提供する出力・ド ライバ/電源遮断回路とを含む装置。 4.請求項1の装置において、前記電源検出回路は、 前記電圧供給ラインに結合され、前記カレントミラーからの出力信号によっ て制御されるゲート制御トランジスタであって、前記カレントミラー及び前記 増幅器内の回路より低い前記供給電圧ラインの電圧レベルで作動するような寸 法を持っており、また、前記カレントミラーからの出力信号が存在しないとき に作動し、前記カレントミラーからの出力信号が存在するときに不能にされる ゲート制御トランジスタを備える装置。 5.請求項1の装置において、前記出力回路は、 第1及び第2の電流経路であって、前記出力回路が作動状態にある時に、前 記第2の電流経路を流れる電流が、前記第1の経路を流れる電流に比例する第 1及び第2の電流経路と、 前記カレントミラーからの出力信号の関数として、前記第1の電流経路を流 れる電流を制御するように配置され、さらに、前記電源検出回路からの不能信 号によって不能にされるとともに前記カレントミラー回路からのイネーブル信 号によって作動可能状態になるように接続されている電流ゲート制御トランジ スタとを備える装置。 6.請求項3の装置において、前記カレントミラーは、 第1及び第2の電流経路であって、該カレントミラーが作動状態にある時に 、前記第1の電流経路を流れる電流が、前記第2の経路を流れる電流に比例す る第1及び第2の電流経路と、 前記第1の電流経路内に配置されていて、前記第2の電流経路内の電圧によ って制御される電流制御手段とを備える装置。 7.請求項3の装置において、前記出力・ドライバ/電源遮断回路は、 前記増幅器からのリセット駆動信号によって作動可能状態にされると前記リ セット出力信号を提供するラッチ回路と、 前記ラッチ回路の状態によって制御されて、前記リセット出力信号が存在す ると、前記カレントミラー、前記電源検出回路及び前記増幅器を前記供給電圧 ラインから切り離す切り離し回路とを備える装置。 8.請求項3の装置において、さらに、前記供給電圧ラインと、前記電源検出回 路、前記カレントミラー及び前記増幅器との間に制御可能な経路を提供する供 給電圧トランジスタを備えており、また、前記出力・ドライバ/電源遮断回路 は、 第2のインバータの入力に接続された出力を持つ第1のインバータと、 第1及び第2のフィードバックトランジスタであって、各々が前記第1のイ ンバータの出力によって制御されるように接続されており、前記第1のフィー ドバックトランジスタは、前記第2のインバータの出力と前記第1の入力との 間にフィードバック経路を提供するように接続されており、さらに、前記第2 のフィードバックトランジスタは、前記第2のインバータの出力から前記供給 電圧トランジスタへの経路を提供するように接続されていて、前記供給電圧ト ランジスタによって提供される制御可能な経路が、前記第2のフィードバック トランジスタによってフィードバックされる信号によって制御される第1及び 第2のフィードバックトランジスタとを備える装置。 9.請求項3の装置において、前記電源検出回路は、 前記電圧供給ラインに結合され、前記カレントミラーからの出力信号によっ て制御されるゲート制御トランジスタであって、前記カレントミラー及び前記 増幅器内の回路より低い前記供給電圧ラインの電圧レベルで作動するような寸 法を持っており、また、前記カレントミラーからの出力信号が存在しないとき に作動し、前記カレントミラーからの出力信号が存在するときに不能にされる ゲート制御トランジスタを備える装置。 10.請求項3の装置において、前記出力回路は、 第1及び第2の電流経路であって、前記出力回路が作動状態にある時に、前 記第2の電流経路を流れる電流が、前記第1の経路を流れる電流に比例する第 1及び第2の電流経路と、 前記カレントミラーからの出力信号の関数として、前記第1の電流経路を流 れる電流を制御するように配置され、さらに、前記電源検出回路からの不能信 号によって不能にされるとともに前記カレントミラー回路からのイネーブル信 号によって作動可能状態になるように接続されている電流ゲート制御トランジ スタとを備える装置。 11.請求項6の装置において、前記カレントミラーは、 第1の伝導の種類の第1及び第2のトランジスタであって、該第1の伝導の 種類の第1及び第2のトランジスタの一方がダイオード接続された第1の伝導 の種類の第1及び第2のトランジスタと、 前記第1の伝導の種類と異なる第2の伝導の種類の第1及び第2のトランジ スタであって、該第2の伝導の種類の第1及び第2のトランジスタの一方がダ イオード接続された第2の伝導の種類の第1及び第2のトランジスタとを備え ており、 前記第1の伝導の種類の前記ダイオード接続されたトランジスタが、前記供 給電圧ラインと前記第2の電流経路との間の電流を制御するように接続されて おり、前記第1の伝導の種類の他のトランジスタが、前記供給電圧ラインと前 記第1の電流経路との間の電流を制御するように接続されており、 前記第2の伝導の種類の前記ダイオード接続されたトランジスタが、前記第 2の電流経路と回路の共通接地点との間の電流を制御するように接続されてお り、前記第2の伝導の種類の他のトランジスタが、前記第1の電流経路と前記 回路の共通接地点との間の電流を制御するように接続されており、さらに、 前記電流制御手段が、前記第1の伝導の種類の前記他のトランジスタと前記 第2の伝導の種類の前記他のトランジスタとの間の前記第1の電流経路内に配 置されている装置。 12.請求項6の装置において、前記カレントミラーは、 第1の伝導の種類の第1及び第2のトランジスタであって、該第1の伝導の 種類の第1及び第2のトランジスタの一方がダイオード接続された第1の伝導 の種類の第1及び第2のトランジスタと、 前記第1の伝導の種類と異なる第2の伝導の種類の第1及び第2のトランジ スタであって、該第2の伝導の種類の第1及び第2のトランジスタの一方がダ イオード接続された第2の伝導の種類の第1及び第2のトランジスタとを備え ており、 前記第1の伝導の種類の前記ダイオード接続されたトランジスタが、前記供 給電圧ラインと前記第2の電流経路との間の電流を制御するように接続されて おり、前記第1の伝導の種類の他のトランジスタが、前記供給電圧ラインと前 記第1の電流経路との間の電流を制御するように接続されており、 前記第2の伝導の種類の前記ダイオード接続されたトランジスタが、前記第 1の電流経路と回路の共通接地点との間の電流を制御するように接続されてお り、前記第2の伝導の種類の他のトランジスタが、前記第2の電流経路と前記 回路の共通接地点との間の電流を制御するように接続されており、さらに、 前記電流制御手段が、前記第1の伝導の種類の前記他のトランジスタと前記 第2の伝導の種類の前記他のトランジスタとの間の前記第1の電流経路内に配 置されている装置。 13.供給電圧ラインの電源投入を検出する装置であって、 前記供給電圧ラインに制御可能に結合された電源検出回路であって、電源が 初期状態に前記供給電圧ラインに供給されたときに不能信号を出力する電源検 出回路と、 前記電源検出回路を制御するように結合されるとともに前記供給電圧ライン に制御可能に接続されたカレントミラーであって、該カレントミラーは前記電 源検出回路を不能にし、さらに、前記供給電圧ラインの電圧が所定のしきい値 レベルを越えると、所定の制御レベルを越える出力信号と制御信号とを提供値 るカレントミラーと、 前記供給電圧ラインに制御可能に接続され、前記不能信号及び前記制御信 号によって制御され、さらに、前記カレントミラーの出力信号を受け取るよう に接続される増幅器であって、前記カレントミラー出力信号に比例する駆動信 号を提供する増幅器と、 前記駆動信号によって作動可能状態にされる出力・ドライバ/電源遮断回路 であって、前記電源検出回路、前記カレントミラー及び前記増幅器を前記供給 電圧ラインから切り離し、前記増幅器から前記駆動信号を受け取るとリセット 出力信号を提供する出力・ドライバ/電源遮断回路とを備える装置。 14.請求項13の装置において、前記カレントミラーは、 第1及び第2の電流経路であって、該カレントミラーが作動状態にある時に 、前記第1の電流経路を流れる電流が、前記第2の経路を流れる電流に比例す る第1及び第2の電流経路と、 前記第1の電流経路内に配置されていて、前記第2の電流経路内の電圧によ って制御される電流制御手段とを備える装置。 15.請求項13の装置において、前記出力・ドライバ/電源遮断回路は、 前記増幅器からのリセット駆動信号によって作動可能状態にされると前記リ セット出力信号を提供するラッチ回路と、 前記ラッチ回路の状態によって制御されて、前記リセット出力信号が存在す ると、前記カレントミラー、前記電源検出回路及び前記増幅器を前記供給電圧 ラインから切り離す切り離し回路とを備える装置。 16.請求項13の装置において、さらに、前記供給電圧ラインと、前記電源検出 回路、前記カレントミラー及び前記増幅器との間に制御可能な経路を提供する 供給電圧トランジスタを備えており、また、前記出力・ドライバ/電源遮断回 路は、 第2のインバータの入力に接続された出力を持つ第1のインバータと、 第1及び第2のフィードバックトランジスタであって、各々が前記第1のイ ンバータの出力によって制御されるように接続されており、前記第1のフィー ドバックトランジスタは、前記第2のインバータの出力と前記第1の入力との 間にフィードバック経路を提供するように接続されており、さらに、前記第2 のフィードバックトランジスタは、前記第2のインバータの出力から前記供給 電圧トランジスタへの経路を提供するように接続されていて、前記供給電圧ト ランジスタによって提供される制御可能な経路が、前記第2のフィードバック トランジスタによってフィードバックされる信号によって制御される第1及び 第2のフィードバックトランジスタとを備える装置。 17.請求項13の装置において、前記電源検出回路は、 前記電圧供給ラインに結合され、前記カレントミラーからの出力信号によっ て制御されるケート制御トランジスタであって、前記カレントミラー及び前記 増幅器内の回路より低い前記供給電圧ラインの電圧レベルで作動するような寸 法を持っており、また、前記カレントミラーからの出力信号が存在しないとき に作動し、前記カレントミラーからの出力信号が存在するときに不能にされる ゲート制御トランジスタを備える装置。 18.請求項13の装置において、前記増幅器回路は、 第1及び第2の電流経路であって、前記増幅器回路が作動状態にある時に、 前記第2の電流経路を流れる電流が、前記第1の経路を流れる電流に比例する 第1及び第2の電流経路と、 前記カレントミラーからの出力信号の関数として、前記第1の電流経路を流 れる電流を制御するように配置され、さらに、前記電源検出回路からの不能信 号によって不能にされるとともに前記カレントミラー回路からのイネーブル信 号によって作動可能状態になるように接続されている電流ゲート制御トランジ スタとを備える装置。 19.請求項14の装置において、前記カレントミラーは、 第1の伝導の種類の第1及び第2のトランジスタであって、該第1の伝導の 種類の第1及び第2のトランジスタの一方がダイオード接続された第1の伝導 の種類の第1及び第2のトランジスタと、 前記第1の伝導の種類と異なる第2の伝導の種類の第1及び第2のトランジ スタであって、該第2の伝導の種類の第1及び第2のトランジスタの一方がダ イオード接続された第2の伝導の種類の第1及び第2のトランジスタとを備え ており、 前記第1の伝導の種類の前記ダイオード接続されたトランジスタが、前記供 給電圧ラインと前記第2の電流経路との間の電流を制御するように接続されて おり、前記第1の伝導の種類の他のトランジスタが、前記供給電圧ラインと前 記第1の電流経路との間の電流を制御するように接続されており、 前記第2の伝導の種類の前記ダイオード接続されたトランジスタが、前記第 2の電流経路と回路の共通接地点との間の電流を制御するように接続されてお り、前記第2の伝導の種類の他のトランジスタが、前記第1の電流経路と前記 回路の共通接地点との間の電流を制御するように接続されており、さらに、 前記電流制御手段が、前記第1の伝導の種類の前記他のトランジスタと前記 第2の伝導の種類の前記他のトランジスタとの間の前記第1の電流経路内に配 置されている装置。 20.請求項14の装置において、前記カレントミラーは、 第1の伝導の種類の第1及び第2のトランジスタであって、該第1の伝導の 種類の第1及び第2のトランジスタの一方がダイオード接続された第1の伝導の 種類の第1及び第2のトランジスタと、 前記第1の伝導の種類と異なる第2の伝導の種類の第1及び第2のトランジス タであって、該第2の伝導の種類の第1及び第2のトランジスタの一方がダイオ ード接続された第2の伝導の種類の第1及び第2のトランジスタとを備えており 、 前記第1の伝導の種類の前記ダイオード接続されたトランジスタが、前記供給 電圧ラインと前記第2の電流経路との間の電流を制御するように接続されており 、前記第1の伝導の種類の他のトランジスタが、前記供給電圧ラインと前記第1 の電流経路との間の電流を制御するように接続されており、 前記第2の伝導の種類の前記ダイオード接続されたトランジスタが、前記第1 の電流経路と回路の共通接地点との間の電流を制御するように接続されており、 前記第2の伝導の種類の他のトランジスタが、前記第2の電流経路と前記回路の 共通接地点との間の電流を制御するように接続されており、さらに、 前記電流制御手段が、前記第1の伝導の種類の前記他のトランジスタと前記第 2の伝導の種類の前記他のトランジスタとの間の前記第1の電流経路内に配置さ れている装置。
JP50898598A 1996-07-26 1997-07-24 低出力装置用電源投入検出回路 Expired - Fee Related JP4169288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/687,763 US5781051A (en) 1996-07-26 1996-07-26 Power-up detector for low power systems
US08/687,763 1996-07-26
PCT/US1997/013007 WO1998005126A1 (en) 1996-07-26 1997-07-24 Power-up detector for low power systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000516064A true JP2000516064A (ja) 2000-11-28
JP4169288B2 JP4169288B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=24761749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50898598A Expired - Fee Related JP4169288B2 (ja) 1996-07-26 1997-07-24 低出力装置用電源投入検出回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5781051A (ja)
EP (1) EP0914713A4 (ja)
JP (1) JP4169288B2 (ja)
KR (1) KR100367750B1 (ja)
CN (1) CN1231082A (ja)
AU (1) AU725784B2 (ja)
CA (1) CA2260867A1 (ja)
WO (1) WO1998005126A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948085A (en) * 1996-08-08 1999-09-07 Thomson Consumer Electronics, Inc. Bus voltage detection and protection
DE19827705C1 (de) * 1998-06-22 1999-10-28 Siemens Ag Resetschaltung
US6473852B1 (en) * 1998-10-30 2002-10-29 Fairchild Semiconductor Corporation Method and circuit for performing automatic power on reset of an integrated circuit
GB9921367D0 (en) * 1999-09-09 1999-11-10 Sgs Thomson Microelectronics Level shifter
US6859762B2 (en) * 2001-07-03 2005-02-22 Mitutoyo Corporation Low voltage low power signal processing system and method for high accuracy processing of differential signal inputs from a low power measuring instrument
US6747500B2 (en) * 2001-10-19 2004-06-08 Mitutoyo Corporation Compact delay circuit for CMOS integrated circuits used in low voltage low power devices
US7199638B2 (en) * 2003-12-26 2007-04-03 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. High speed voltage level translator
CN100435107C (zh) * 2006-02-11 2008-11-19 深圳市顶星数码网络技术有限公司 上电时序测试装置及方法
US7504870B2 (en) * 2006-04-07 2009-03-17 Stmicroelectronics, Inc. Power-on reset circuit
CN101751099B (zh) * 2008-12-18 2012-01-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 信号发生电路
US8301091B2 (en) * 2009-01-30 2012-10-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Power detector for multi-band network access
US8063674B2 (en) * 2009-02-04 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Multiple supply-voltage power-up/down detectors
GB2469264A (en) 2009-04-03 2010-10-13 Nokia Corp Hardware reset circuit for mobile phones with a first state that blocks the reset signal and second state that allows the reset
CN103166622A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 上海华虹Nec电子有限公司 防止io上电过程中产生大电流的电平转换器结构
EP2608411B1 (en) * 2011-12-22 2020-03-11 Nxp B.V. Switching circuit
CN102624370B (zh) * 2012-03-29 2014-11-05 广州市广晟微电子有限公司 一种实现电压检测的装置和方法
US11456027B2 (en) * 2020-11-11 2022-09-27 Micron Technology, Inc. Suspicious activity monitoring memory system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697097A (en) * 1986-04-12 1987-09-29 Motorola, Inc. CMOS power-on detection circuit
US5347173A (en) * 1990-07-31 1994-09-13 Texas Instruments Incorporated Dynamic memory, a power up detection circuit, and a level detection circuit
US5187389A (en) * 1991-05-03 1993-02-16 National Semiconductor Corporation Noise resistant low voltage brownout detector with shut off option
US5338984A (en) * 1991-08-29 1994-08-16 National Semiconductor Corp. Local and express diagonal busses in a configurable logic array
DE69217209T2 (de) * 1992-06-26 1997-05-15 Sgs Thomson Microelectronics Einschalt-Rücksetzschaltung mit niedrigem Ruhestromverbrauch
DE59209683D1 (de) * 1992-09-30 1999-06-02 Siemens Ag Integrierte Schaltung zur Erzeugung eines Reset-Signals
US5323067A (en) * 1993-04-14 1994-06-21 National Semiconductor Corporation Self-disabling power-up detection circuit
JP3037031B2 (ja) * 1993-08-02 2000-04-24 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 パワーオン信号発生回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0914713A4 (en) 2001-01-10
JP4169288B2 (ja) 2008-10-22
CN1231082A (zh) 1999-10-06
EP0914713A1 (en) 1999-05-12
WO1998005126A1 (en) 1998-02-05
US5781051A (en) 1998-07-14
KR100367750B1 (ko) 2003-01-10
KR20000029534A (ko) 2000-05-25
AU3738497A (en) 1998-02-20
AU725784B2 (en) 2000-10-19
CA2260867A1 (en) 1998-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100301368B1 (ko) 파워온리셋회로
JP2000516064A (ja) 低出力装置用電源投入検出回路
US7468624B2 (en) Step-down power supply
US5280198A (en) Power supply level detector
US6005423A (en) Low current power-on reset circuit
US4812679A (en) Power-on reset circuit
US5767710A (en) Power-up reset signal generating circuit for an integrated circuit
US6448812B1 (en) Pull up/pull down logic for holding a defined value during power down mode
US6377090B1 (en) Power-on-reset circuit
WO1996025797A1 (en) Cmos power on reset circuit
US5973530A (en) Low power, high voltage-tolerant bus holder circuit in low voltage technology
US7321256B1 (en) Highly reliable and zero static current start-up circuits
US5404096A (en) Switchable, uninterruptible reference generator with low bias current
US6720755B1 (en) Band gap reference circuit
US6046617A (en) CMOS level detection circuit with hysteresis having disable/enable function and method
US5742155A (en) Zero-current start-up circuit
US5610542A (en) Power-up detection circuit
US6028458A (en) Differential amplifier with input signal determined standby state
US6940335B2 (en) Constant-voltage circuit
JP2818646B2 (ja) 基準電圧源または基準電流源用の高速始動機能を備えた集積回路
KR20000035101A (ko) 전원-작동 리셋 회로
US6320454B1 (en) Low power voltage regulator circuit for use in an integrated circuit device
US5686848A (en) Power-up/power-down reset circuit for low voltage interval
US6356114B1 (en) High speed receiver with integrated CMOS and PECL capability
JP3258675B2 (ja) 基板バイアス電圧検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees