JP2000515539A - ベラパミル鏡像体の治療的使用 - Google Patents

ベラパミル鏡像体の治療的使用

Info

Publication number
JP2000515539A
JP2000515539A JP10507726A JP50772698A JP2000515539A JP 2000515539 A JP2000515539 A JP 2000515539A JP 10507726 A JP10507726 A JP 10507726A JP 50772698 A JP50772698 A JP 50772698A JP 2000515539 A JP2000515539 A JP 2000515539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
verapamil
enantiomer
treatment
substantially single
constipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10507726A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーディング,デボラ・フィリス
グリーブス,ジェーン・リズベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Darwin Discovery Ltd
Original Assignee
Darwin Discovery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9616550.1A external-priority patent/GB9616550D0/en
Priority claimed from GBGB9616504.8A external-priority patent/GB9616504D0/en
Application filed by Darwin Discovery Ltd filed Critical Darwin Discovery Ltd
Publication of JP2000515539A publication Critical patent/JP2000515539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 実質上単一の鏡像体である(R)−ベラパミルもしくは(S)−ベラパミルまたは製剤学的に許容されるこれらの塩は、ベラパミルラセミ体を用いる処置の影響を受けやすい便秘性患者に対して改良された処置効果をもたらす。

Description

【発明の詳細な説明】 ベラパミル鏡像体の治療的使用 発明の分野 この発明はベラパミルラセミ体を用いる処置の影響を受けやすい症状を有し、 その副作用として便秘ぎみになる患者の改良された処置に関する。 発明の背景 下記の式(1)で表されるベラパミルは高血圧症、アンギナ、心房細動および 発作性の上室性頻拍処置のためにラセミ体として臨床的に使用されているのが現 状である。しかしながら、この薬剤を使用するときの周知の望ましくない副作用 は便秘であり、この処置を受けた全患者の38%までがこの症状で患っているこ とが報告されている[C.イェジナク、アメリカン・ファーマシー(1993, 年)NS 33:8;第49頁−第66頁参照]。このため、使用回数を減らした り、処置を中止するようになる. ベラパミルの正反対の鏡像体は異なる生物学的活性と異なる効力を有する。薬 理学的プロフィールは薬力学と薬物動力学の立体選択率によって決定される。 (R)−虚像体は癌の化学療法における多薬物耐性を逆転させるのに有効である とされている[エリアソン、Int.J.Cancer、第46巻、第113頁(1990 年)参照]。 (S)−鏡像体は心房細動の処置に有効であるとされている[ラシャック、Naun yn-Schmiedeburg's Arch.Pharmacol.、第294巻、第285頁−第297頁( 1976年)参照]。この鏡像体はアンギナの処置にも有効であるとされ ている[クルチスら、Br.J.Pharmac.、第89巻、第137頁−第147頁( 1986年)参照]。もっともこの場合には投与量の制限をもたらす副作用、例 えば、心筋活性の低下[サトウら、Journal of Cardiovascular Pharmacology、 第2巻、第309頁−第318頁(1980年)参照]および房室(AV)伝導 ブロック(ラシャックの上記文献参照)等が付随する。 発明の概要 驚くべきことには、次のことが判明した。即ち、ベラパミルのいずれかの鏡像 体(RまたはS)を、ベラパミルラセミ体の標準的な投与量(例えば、360m g/日)よりも少ない量で投与すると、大腸の搬送速度は遅延せず、これによっ て該ラセミ体を用いて処置した患者においてしばしばもたらされる便秘の危険は 解消する。従って、該ラセミ体を用いる処置による影響を受けやすい症状の処置 のために実質上単一のベラパミル鏡像体を投与することは有益である。この場合 、各々の鏡像体はこのような症状の処置に対して高い治療的活性を有するので、 便秘性患者に対するその投与量は該ラセミ体の投与量よりも少なくすることがで きる。 発明の説明 この発明の適用対象となる便秘性患者とは一般的には次のような患者を意味す る:標準的な処置量(例えば、360mg/日)のベラパミルラセミ体を用いた 後で困難な便通または不順な便通で患う患者、結腸からの排便をもたらす通常の 刺激に対して結腸が応答しない患者または通常は摂食もしくは体操によってもた らされる副次的な刺激の少ない患者(例えば、寝たきりの患者)。通常は便秘に関 連する内科的症状に対する薬物(例えば、アヘン剤および抗うつ剤)の使用は問題 を複雑にする。さらに、神経疾患(例えば、パーキンソン病)で患う患者は便秘で 患う場合が多い。 また、実質上単一の鏡像体とは所望の鏡像体の鏡像体過剰率が他方の鏡像体に 比べて少なくとも70重量%、好ましくは少なくとも95重量%またはそれ以上 である鏡像体を意味する。鏡像体は純粋なものであってもよい鏡像体はいずれか の適当な塩、例えば、塩酸塩であってもよい。 この発明はベラパミルラセミ体を用いる処置の影響を受けやすいいずれかの症 状の処置において有用である。この発明が特に有効に適用される患者には、心臓 病に妥協したために便秘からもたらされることもあるストレインに対して十分に 対処できない患者が含まれる。心臓病に妥協した患者とは一般にいずれかの心臓 病、特に次の症状で患う患者を意味する:心房細動、アンギナ、高血圧病および 発作性の上室性頻拍。この発明は非血管性疾患、例えば、化学療法等における多 薬物耐性の逆転およびベラパミルラセミ体が有効ないずれかの他の症状に対して も有用である。 前述のように、(S)−ベラパミルは心房細動とアンギナの処置に利用できるこ とが提案されている。従って、この発明の別の態様は心房細動またはアンギナで 患う便秘性患者の処置のために(S)−ベラパミルを使用することに関する。 単一の鏡像体は常套のいずれかの投与法(例えば、経口投与法および舌下投与 法)によって投与すればよい。常套の配合処方を利用すればよく、適当な場合に は徐放性配合処方を用いてもよい。一般的には、単一の鏡像体は経口投与用に配 合する。単一の鏡像体の投与量は一般的には被処置症状および/または個々の被 処置患者によって左右される。しかしながら、この投与量はラセミ体の投与量よ りも少なく、例えば、240mg/日までであり、好ましくは、200mg/日 を越えない量である。このことはとくにアンギナの処置に(S)−ベラパミルを投 与する場合に留意すべきである。何故ならば、この鏡像体に関連することが報告 されている副作用が高投与量では特に有害な影響をもたらす可能性があるからで ある。 この発明を基礎付けるデータを以下にまとめて示す。 胃腸内通過に対するベラパミルラセミ体およびベラパミルの個々の鏡像体の効 果を13人のボランティアについて4通りの二重盲交差法(double blind cross- over study)によって調べた。ボランティア全員は実験期間を通して標準的な調 整食を摂取した。各々の実験段階において、個々のボランティアは以下の処置を 7日間にわたって一日に3回行う4通りのグループのいずれかに帰属させた。 グループA……ベラパミルラセミ体の塩酸塩を120mg投与した(360m g/日)。 グループB……(S)−ベラパミル塩酸塩を60mg投与した(180mg/日) 。 グループC……(R)−ベラパミル塩酸塩を60mg投与した(180mg/日) 。 グループD……プラセボを320mg投与した(960mg/日)。 各々の実験の4日目に、胃腸内通過のマーカーとして作用するIn(質量数:111 )で標識化したイオン交換樹脂を含有するカプセルも投与した。別々の実験のの 最小時間間隔は7日間とした。 投与から36時間後の大腸内通過に関する統計的解析によれば、平均幾何中心 値(mean geometric center reading)は次の通りであった:3.79(グループ A)、4.43(グループB)、4.53(グループC)および4.51(グルー プD)。該中心値が小さいほど、大腸内通過は遅くなる。ここで利用した平均幾 何中心解析はクレフスキーらの文献[Dig.Dis.Sci.、第37巻、第919頁− 第924頁(1992年)]に記載されている。 上記の結果から明らかなように、ベラパミルラセミ体を360mg/日投与す ることによって大腸内通過に対して著しい便秘効果がもたらされる。ベラパミル の個々の鏡像体を投与した場合およびプラセボを投与した対照の場合には著しい 差異はみられなかった。従って、ベラパミルの個々の鏡像体を180mg/日投 与する場合には、便秘効果をもたらさないだけでなく、ラセミ体の投与量に比べ て半分の量で同等の治療的利点がもたらされると考えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN, CU,CZ,EE,GB,GE,GH,HU,IL,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 グリーブス,ジェーン・リズベス イギリス、シービー4・4ダブリューイ ー、ケンブリッジ、ミルトン・ロード、ケ ンブリッジ・サイエンス・パーク、カイロ サイエンス・リミテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ベラパミルラセミ体を用いる処置の影響を受けやすい症状を有する便秘性 患者処置用薬剤を製造するための実質上単一のベラパミル鏡像体(RまたはS) または製剤学的に許容される該鏡像体の塩の使用。 2.実質上単一のベラパミル鏡像体が(S)−ベラパミルである請求項1記載 の使用。 3.実質上単一のベラパミル鏡像体が(R)−ベラパミルである請求項1記載 の使用。 4.患者が心臓病に妥協した患者である請求項1から3いずれかに記載の使用 。 5.症状が心房細動、アンギナ、高血圧症、発作性の上室性頻拍および、例え ば、化学療法における多薬物耐性から選択される症状である請求項1記載の使用 。 6.実質上単一のベラパミル鏡像体が(S)−ベラパミルであり、症状が心房 細動である請求項5記載の使用。 7.実質上単一のベラパミル鏡像体が(S)−ベラパミルであり、症状がアン ギナである請求項5記載の使用。
JP10507726A 1996-08-06 1997-08-06 ベラパミル鏡像体の治療的使用 Pending JP2000515539A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9616504.8 1996-08-06
GB9616550.1 1996-08-06
GBGB9616550.1A GB9616550D0 (en) 1996-08-06 1996-08-06 Therapeutic product and its use
GBGB9616504.8A GB9616504D0 (en) 1996-08-06 1996-08-06 Therapeutic product and its use
PCT/GB1997/002094 WO1998005321A1 (en) 1996-08-06 1997-08-06 Therapeutic utilities of verapamil enantiomers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000515539A true JP2000515539A (ja) 2000-11-21

Family

ID=26309825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10507726A Pending JP2000515539A (ja) 1996-08-06 1997-08-06 ベラパミル鏡像体の治療的使用

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0925062A1 (ja)
JP (1) JP2000515539A (ja)
AU (1) AU3778497A (ja)
WO (1) WO1998005321A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9616549D0 (en) * 1996-08-06 1996-09-25 Chiroscience Ltd Therapeutic product and its use
US20030092765A1 (en) 2001-11-15 2003-05-15 John Kelly Treatment of abnormal increases in gastrointestinal motility with (R)-verapamil
DE602005013301D1 (de) 2005-11-22 2009-04-23 Omrix Biopharm Sa Applikatorvorrichtung zum aufbringen einer mehrkomponenten-flüssigkeit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9319918D0 (en) * 1993-09-27 1993-11-10 Chiros Ltd Chiral compounds and their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0925062A1 (en) 1999-06-30
WO1998005321A1 (en) 1998-02-12
AU3778497A (en) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101185322B1 (ko) 약제 제조용 밀나시프란의 (1에스,2알) 거울상이성체의용도
JPH10513463A (ja) うっ血性心不全の治療へのカルバゾール化合物の利用
HUE035105T2 (en) A composition comprising nicotine and opipramole and its use
JP2002541097A (ja) 線維筋痛症及び関連症状の治療におけるフルピルチン
JP2012197304A (ja) ミオパシー関連性の覚醒障害を矯正することが意図される医薬品を製造するためのモダフィニルの使用
JPH0635382B2 (ja) 抗不安薬としてのフルオキセチンの使用法
EP2644198B1 (en) Antianxiety and sleep disorder improving use of albiflorin
JP2001509173A (ja) 胃腸リパーゼ阻害剤の使用
JP2003510350A (ja) (+)−トラマドール、o−デメチルトラマドール又は(+)−o−デメチルトラマドール、o−デスメチル−n−モノ−デスメチル−トラマドール又は(+)−o−デスメチル−n−モノ−デスメチル−トラマドールを尿失禁の治療に使用する方法
JP2001520678A (ja) 睡眠無呼吸症候群の治療に有効な医薬の製造への特異的5ht▲下2▼レセプター拮抗薬の使用
JP2002538102A (ja) 光学的に純粋なr(+)オンダンセトロンを使用する無呼吸および無呼吸障害の治療方法
WO2002078691A1 (en) Duloxetine for treatment of hot flashes
US20060269598A1 (en) Antihistaminic/Decongestant/Anticholinergic Compositions and Methods of Use
EP0888330B1 (en) Methods of treating or preventing interstitial cystitis
JP2003267890A (ja) 不整脈および発作の治療または防止における5−ht4受容体拮抗剤の使用
JP2000515539A (ja) ベラパミル鏡像体の治療的使用
JP2002515425A (ja) カバーゴリンおよびプラミペキソール:新たな使用および組合せ
US5932246A (en) Therapeutic uses of verapamil enantiomers
US6150396A (en) Methods of treating or preventing interstitial cystitis
CN102512389B (zh) 非索非那定盐酸盐口腔崩解药物组合物
JP2002541190A (ja) 気分障害治療用医薬を製造するためのオサネタントの使用
JP2002524509A (ja) 新規組成物
WO2024017305A1 (zh) 含氰基取代的大环类化合物的用途
JP2000515547A (ja) 双極性障害の治療方法
JP2001508790A (ja) 治療薬を調製するためのβ▲下3▼−アドレナリン作動性受容体アゴニストの使用