JP2000514460A - N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド水和物 - Google Patents

N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド水和物

Info

Publication number
JP2000514460A
JP2000514460A JP10506816A JP50681698A JP2000514460A JP 2000514460 A JP2000514460 A JP 2000514460A JP 10506816 A JP10506816 A JP 10506816A JP 50681698 A JP50681698 A JP 50681698A JP 2000514460 A JP2000514460 A JP 2000514460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetyl
piperazinyl
fluorobenzamide
hydrate
monohydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10506816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3254683B2 (ja
Inventor
智 北村
尚志 三村
広志 山崎
幸久 馬場
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JP2000514460A publication Critical patent/JP2000514460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254683B2 publication Critical patent/JP3254683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/28Nitrogen atoms
    • C07D295/32Nitrogen atoms acylated with carboxylic or carbonic acids, or their nitrogen or sulfur analogues
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の目的は、取り扱いが容易で、虐待試験において安定なN−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミドを提供することである。N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド水和物は、通常の室内湿度で取り扱いが容易で、加熱・加湿及び曝光虐待試験において安定である。

Description

【発明の詳細な説明】 N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド水和物 技術分野 本発明は、医薬として有用なN−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4− フルオロベンズアミド水和物に関するものである。 技術背景 下記構造式 で示されるN−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミ ドは本願出願人によって国際公開番号W091/01979号に開示され、それ自身公知 の化合物である。この化合物はコリン作動活性増強効果を有し、優れた抗痴呆お よび抗健忘作用を有することが分かっている。 発明の開示 本発明は、N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズア ミド水和物に関するものである。 本発明の一目的は、通常の室内湿度で取り扱いが容易で、虐待試験において安 定なN−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド、即 ち、N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド水和 物を提供することである。 本発明の他の一目的は、該水和物を有効成分として含有する医薬組成物を提供 することである。 本発明の別の一目的は、ヒトにおける中枢神経系障害、特に健忘症、痴呆、老 年痴呆などを治療および/または予防する医薬的方法を提供することである。 より詳しくは、本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、 通常の室内湿度で取り扱いが容易で、加熱・加湿及び曝光虐待試験において安定 な、N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド水和 物を見出し、本発明を完成するに至った。 即ち、結晶水を有しないN−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フル オロベンズアミドは、通常の室内湿度においては、水分の吸収が起こり水分含量 が一定せず、更に、その吸湿速度も相対湿度の値によって変化し、実験室内およ び製剤化工程において取り扱いが容易でない欠点を有していた。そこで、通常の 室内湿度において水分含量がほとんど変化せず、実験室内および製剤化工程にお いて取り扱いの容易なN−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロ ベンズアミドについて検討した結果、上記化合物の水和物、好ましくはその1水 和物(理論水分量6.36%)が、通常の室内湿度で水分含量がほとんど変化しない ことが判明し、取り扱いが容易である利点を有することが分かった。更に、N− (4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド水和物、好ま しくはその1水和物は、加熱・加湿及び曝光虐侍試験に対し化学的に安定であり 、結晶形の変化も認めないことが確認された。以下実験結果を述べてこれらを説 明する。 本発明において、N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベ ンズアミド水和物は、1以上の水分子を含有するもの(たとえば1水和物、2水 和物、3水和物など)すべてを包含するものであり、その中で好ましいのは1水 和物である。 実験1:吸湿性試験 1)方法 N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド1水和 物約0.2gを精密に量り、直径約3cmの秤量瓶に入れ、炭酸カリウム飽和塩溶液を 使用し相対湿度(R.H.)43%に調整したデシケーター内に入れ、25℃の恒温室内 で24時間保存し、経時による水分量の変化を調べた。 2)結果 表1 この結果は、N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズ アミド1水和物が、相対湿度43%の環境下で24時間後でもその水分含量がほとん ど変化しないことを示している。 実験2:固体状態における安定性 1)方法 N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド1水和 物O.2gを量り、かっ色1号瓶に入れ飽和食塩水を使用し相対湿度75%に調整した デシケーター内に入れ、70℃のミニジェットオーブン中で9日間保存した試料及 びN−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド1水和 物0.2gを量り、直径約4cmのシャーレに試料を薄く広げ、ポリ塩化ビニリデンで 覆ったものに24時間ケミカルランプを照射した試料について、外観、水分量(K .F.法で)、赤外吸収スペクトル及び液体クロマトグラフ法による定量[検出器 :紫外吸光度計(測定波長254nm)、カラム:TSKgel ODS−80TM(5μm)(内径4. 6mm×長さ15cm)、カラム温度:室温、移動相:水・アセトニトリル混液(4: 1)、試料濃度:0.5mg/ml(溶解溶媒:アセトニトリル)、流量:N−(4− アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミドの保持時間が約7分 になるように調整する(約1.0ml/分)、注入量:5μl]試験を実施した。 2)結果 表2 これらの結果は、N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベ ンズアミド1水和物が、70℃相対湿度75%の加熱・加湿虐待試験及びケミカルラ ンプを用いた曝光虐待試験に対し化学的に安定であり、結晶形も変化しないこと を示している。 実施例1 50%エタノール含水(960ml)中にN−(4−アセチル−1−ピペラジニル) −4−フルオロベンズアミド(192.0g)を加え、加熱溶解する。熱時濾過後、予 め熱ためておいた25%エタノール含水(384ml)で洗浄する。次いで、加温下に 水(1540ml)を加え、撹拌下に徐冷し析出結晶を濾取し、減圧乾燥する。得られ たN−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド無水物 を、乾燥機下段に水を入れたトレー存在下、棚温20〜25℃、減圧度25〜30mmHgで 減圧静置し調湿して、N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロ ベンズアミド1水和物(183.5g)を得る。 水分量(K.F.法):6.23%(1水和物理論値:6.36%) 赤外吸収(IR)スペクトル(ヌジョール) 図1に示す通り 粉末X線回析パターン 図2に示す通り 熱分析(TG/DTA測定の結果) 図3に示す通り 更に、上記の方法で得られた化合物をクロロホルム飽和溶液から再結晶を行う ことにより無色透明の板状晶が得られる。この結晶のX線結晶構造解析を行うこ とによって、1分子の結晶水を含む図4に示した結晶構造が得られ、この結晶構 造から計算されるX線回析パターン(図5に示す)は図2に示した粉末X線回折 パターンに完全に一致した。 発明の効果 本発明に係るN−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズ アミド水和物は、通常の室内湿度でその水分含量がほとんど変化せず取り扱いが 容易であるとともに、加熱・加湿及び曝光虐待試験に対し化学的に安定であり、 結晶形の変化も認めないことが確認された。 医療目的には、本発明のN−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フル オロベンズアミド水和物は、経口投与、非経口投与または外用に適した有機また は無機の固体または液状の賦形剤などの製薬上許容される担体との混合物の形で 該化合物を有効成分として含有する医薬製剤として使用できる。該医薬製剤とし ては、カプセル剤、錠剤、糖衣錠、顆粒剤、液剤、懸濁剤および乳剤が挙げられ る。所望により、これらの製剤に、佐剤、補助剤、安定剤、湿潤または乳化剤、 緩衝剤、その他の常用の添加剤を含有させることができる。 N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド水和物 の用量は、患者の年齢および状態によっても変わるであろうが、平均1回量が約 0.1mg、1mg、10mg、50mg、100mg、250mg、500mgおよび1000mgのN−(4−アセ チル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド水和物が、前記諸疾患の 治療に有効でありうる。一般に、1日当り0.1mg/個体〜約1,000mg/個体の間の 量を投与すればよい。 図面の簡単な説明 図1はN−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド1 水和物の赤外吸収スペクトル図。 図2はN−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド1 水和物の粉末X線回折パターン図。 図3はN−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド1 水和物の熱分析(TG/DTA測定)図。 図4はN−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド1 水和物の3次元構造図。 図5はN−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド1 水和物の3次元構造から計算されるX線回折パターン図。
【手続補正書】 【提出日】平成11年6月11日(1999.6.11) 【補正内容】 請求の範囲 1.N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド水和 物。 2.水和物が1水和物である請求項1記載の水和物。 3.次の物性を有する請求項2記載の1水和物。 (i)粉末X線回析パターンにおいて、7.0°、13.9°、17.7°、22.0°、24.4 °および26.1°付近に特有のピークを示す。 (ii)赤外吸収スペクトル(ヌジョール)において、3196、1641、1618、1240 および849(cm-1)付近に吸収を示す。 4.請求項1記載の水和物からなる医薬。 5.中枢神経系障害を治療および/または予防するための請求項4記載の医薬。 6.健忘症、痴呆または老年痴呆を治療および/または予防するための請求項5 記載の医薬。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド水和 物。 2.水和物が1水和物である請求項1記載の水和物。 3.次の物性を有する請求項2記載の1水和物。 (i)粉末X線回析パターンにおいて、7.0°、13.9°、17.7°、22.0°、24.4 °および26.1°付近に特有のピークを示す。 (ii)赤外吸収スペクトル(ヌジョール)において、3196、1641、1618、12お および849(cm-1)付近に吸収を示す。 4.有効成分として請求項1の化合物と製薬上許容される実質的に無毒性の担体 または賦形剤とを含有することを特徴する医薬組成物。 5.医薬として使用するための請求項1の化合物。 6.ヒトに請求項1の化合物の有効量を投与することを特徴とする健忘症、痴呆 または老年痴呆を治療および/または予防する方法。 7.ヒトにおける健忘症、痴呆または老年痴呆を治療および/または予防するた めの医薬品の製造のための請求項1の化合物の使用。
JP50681698A 1996-12-12 1997-12-05 N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド水和物 Expired - Fee Related JP3254683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-331784 1996-12-12
JP33178496 1996-12-12
JP8/331784 1996-12-12
PCT/JP1997/004451 WO1998025914A1 (en) 1996-12-12 1997-12-05 N-(4-acetyl-1-piperazinyl)-4-fluorobenzamide hydrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000514460A true JP2000514460A (ja) 2000-10-31
JP3254683B2 JP3254683B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=18247607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50681698A Expired - Fee Related JP3254683B2 (ja) 1996-12-12 1997-12-05 N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド水和物

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6147079A (ja)
EP (1) EP0944612B1 (ja)
JP (1) JP3254683B2 (ja)
KR (1) KR20000057342A (ja)
CN (1) CN1073104C (ja)
AT (1) ATE205198T1 (ja)
AU (1) AU722095B2 (ja)
CA (1) CA2274682A1 (ja)
DE (1) DE69706562T2 (ja)
DK (1) DK0944612T3 (ja)
EA (1) EA001715B1 (ja)
ES (1) ES2160371T3 (ja)
GR (1) GR3036542T3 (ja)
HK (1) HK1024482A1 (ja)
HU (1) HUP0002975A3 (ja)
IL (1) IL130273A (ja)
PT (1) PT944612E (ja)
TW (1) TW422844B (ja)
WO (1) WO1998025914A1 (ja)
ZA (1) ZA9710872B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6355800B1 (en) * 1997-10-09 2002-03-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Process for producing aminopiperazine derivatives
AUPP818099A0 (en) * 1999-01-14 1999-02-11 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New n-containing heterocyclic compounds
US6344358B1 (en) * 1999-05-28 2002-02-05 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for expression of long-term potentiation of synaptic transmission comprising compound having brain somatostatin activation property
GB0021885D0 (en) * 2000-09-06 2000-10-18 Fujisawa Pharmaceutical Co New use
WO2002034735A1 (fr) * 2000-10-23 2002-05-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Procede de preparation d'un solvate et solvate
CA2431181A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Nobuya Matsuoka Nootropic effect enhancer
US20060069104A1 (en) * 2002-04-10 2006-03-30 Toshio Matsuda Neurotrophic factor production accelerator

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8917687D0 (en) * 1989-08-02 1989-09-20 Fujisawa Pharmaceutical Co Aminopiperazine derivatives,processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
US5250528A (en) * 1989-08-02 1993-10-05 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New aminopiperazine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP0944612B1 (en) 2001-09-05
JP3254683B2 (ja) 2002-02-12
AU722095B2 (en) 2000-07-20
CN1073104C (zh) 2001-10-17
EA199900530A1 (ru) 1999-12-29
KR20000057342A (ko) 2000-09-15
IL130273A (en) 2003-05-29
PT944612E (pt) 2002-01-30
WO1998025914A1 (en) 1998-06-18
DE69706562D1 (de) 2001-10-11
ATE205198T1 (de) 2001-09-15
AU5136898A (en) 1998-07-03
CA2274682A1 (en) 1998-06-18
EA001715B1 (ru) 2001-08-27
HUP0002975A2 (hu) 2001-12-28
ES2160371T3 (es) 2001-11-01
HK1024482A1 (en) 2000-10-13
IL130273A0 (en) 2000-06-01
HUP0002975A3 (en) 2002-01-28
EP0944612A1 (en) 1999-09-29
DE69706562T2 (de) 2002-05-29
CN1245495A (zh) 2000-02-23
GR3036542T3 (en) 2001-12-31
ZA9710872B (en) 1998-06-15
US6147079A (en) 2000-11-14
TW422844B (en) 2001-02-21
DK0944612T3 (da) 2001-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2319308C (en) Pharmaceutical agents
HRP20020701A2 (en) A NOVEL CRYSTALLINE FORM OF N-[4-[2-(2-AMINO-4,7-DIHYDRO-4-OXO-3H-PYRROLO[2,3-d]PYRIMIDIN-5-YL)ETHYL]BENZOYL]-L-GLUTAMIC ACID AND PROCESS THEREFOR
EA023715B1 (ru) Вещество, применяемое для лечения заболеваний, опосредованных pi3-киназой
EA029218B1 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ 2-((4-АМИНО-3-(3-ФТОР-5-ГИДРОКСИФЕНИЛ)-1H-ПИРАЗОЛО[3,4-d]ПИРИМИДИН-1-ИЛ)МЕТИЛ)-3-(2-(ТРИФТОРМЕТИЛ)БЕНЗИЛ)ХИНАЗОЛИН-4(3H)-ОНА И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ ФОСФОИНОЗИТИД-3-КИНАЗЫ
WO2022121670A1 (zh) Tolebrutinib的晶型及其制备方法和用途
EA016904B1 (ru) Новый холиновый сокристалл эпалрестата
CN112745323A (zh) 枸橼酸爱地那非晶型h及其制备方法和用途
TWI244393B (en) Crystalline and amorphous forms of beta-L-2'-deoxythymidine
JP3254683B2 (ja) N−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−4−フルオロベンズアミド水和物
EP3653603A1 (en) Fenlean (flz) crystal g form, preparation method, and composition and use thereof
KR20140111044A (ko) 구연산아일데나필 결정 형태 o 및 그의 제조방법과 용도
CN112480000A (zh) 一种硫酸羟氯喹晶型b及其制备方法
JPH0368572A (ja) 1―(ピリジニルアミノ)―2―ピロリジノンおよびその製造法
KR20010074473A (ko) 형태 Ⅵ의 5,6-디클로로-2-(이소프로필아미노)-1-(β-L-리보푸라노실)-1H-벤즈이미다졸
JP2022540466A (ja) 非晶質ウムブラリシブモノトシレート
EP3781568A1 (en) Form of ponatinib
MXPA99005427A (en) N-(4-acetyl-1-piperazinyl)-4-fluorobenzamide hydrate
US20210395232A1 (en) Co-crystal forms of selinexor
RU2162695C1 (ru) Способ получения ондансетрона гидрохлорида дигидрата, субстанция и фармацевтический препарат
JP3784868B2 (ja) 医薬用水和物
SK7362002A3 (en) Solid pharmaceutical preparation
WO1996015124A1 (fr) Hydrate a usage medicinal
JPS61225176A (ja) A結晶形1−ベンズヒドリル−4−アリル−ピペラジン・ジヒドロクロリド及びその製造方法
CN110950910A (zh) 一种稳定的米诺膦酸化合物
CN110950835A (zh) 稳定的鲁格列净化合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees