JP2000514144A - 紙及び厚紙の製造方法 - Google Patents

紙及び厚紙の製造方法

Info

Publication number
JP2000514144A
JP2000514144A JP10504781A JP50478198A JP2000514144A JP 2000514144 A JP2000514144 A JP 2000514144A JP 10504781 A JP10504781 A JP 10504781A JP 50478198 A JP50478198 A JP 50478198A JP 2000514144 A JP2000514144 A JP 2000514144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
pulp
weight
molecular weight
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10504781A
Other languages
English (en)
Inventor
デューリック―ブレンツィンガー ライナー
マイクスナー フーベルト
リンハルト フリードリッヒ
メンヒ ディートマー
ゲルバー クラウス―ディーター
ディルクス ベルント
バウマン ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2000514144A publication Critical patent/JP2000514144A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/04Addition to the pulp; After-treatment of added substances in the pulp
    • D21H23/06Controlling the addition
    • D21H23/14Controlling the addition by selecting point of addition or time of contact between components
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch
    • D21H17/29Starch cationic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/37Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylates
    • D21H17/375Poly(meth)acrylamide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/44Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups cationic
    • D21H17/45Nitrogen-containing groups
    • D21H17/455Nitrogen-containing groups comprising tertiary amine or being at least partially quaternised
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
    • D21H17/56Polyamines; Polyimines; Polyester-imides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、シートを形成しかつシートを乾燥しながらパルプを脱水することによって紙及び厚紙を製造する方法に関し、この際パルプに先ず(a)500000よりも大きい分子量Mwのポリエチレンイミン又は5000〜300万の分子量のビニルアミン単位を有するポリマーを加え、次ぎに(b)陽イオンポリアクリルアミド又はビニルアミン単位を含有するポリマー(これらのポリマーの分子量はそれぞれ少なくとも400万である)を加え、次ぎにパルプに少なくとも1つの剪断工程を施しかつベントナイト、コロイド状シリカ又はクレーを添加してパルプを凝集させる。

Description

【発明の詳細な説明】 紙及び厚紙の製造方法 本発明は、パルプを脱水してシートの形成及びシートの乾燥下に紙及び厚紙を 製造する方法に関し、この際パルプに2種の異なる水溶性陽イオンポリマーを順 次に加え、次ぎに少なくとも1つの剪断工程を施し、次ぎにベントナイト、コロ イド状シリカ又はクレーを加えることによってパルプを凝集させる。 冒頭記載の方法は、ヨーロッパ特許出願公開第0335575号明細書から公 知である。この方法の場合には、パルプに先ず低分子の水溶性陽イオンポリマー を、次ぎに高分子の水溶性陽イオンポリマーを加える。低分子水溶性陽イオンポ リマーは500000未満の分子量を有する。適当な低分子陽イオンポリマーは 例えばポリエチレンイミン、ポリアミン、ポリシアンジアミド、ホルムアルデヒ ド縮合物及びジアリルジメチルアンモニウムクロリド、ジアルキルアミノアルキ ルアクリレート(メタクリレート)及びジアルキルアミノアルキルアクリルアミ ド(メタクリルアミド)のポリマーである。該当する高分子陽イオンポリマーは 500000よりも大きい分子量を有する。これらのポリマーは通常製紙の際に 使用される高分子の保留剤、例えば陽イオンポリアクリルアミドである。陽イオ ンポリマーの添加後に凝集された繊維懸濁液に剪断工程を、例えばパルプ製造機 、精製機、金網又はスクリーンで行うが、この際パルプ中に含有されたいわゆる 固い巨大凝集塊が破壊される。次ぎにベントナイト、コロイド状シリカ又はクレ ーを加えると、破壊された凝集成分が“柔らかい”微小凝集物に吸着的に集めら れる。次いで金網上のシートの形成及びシートの乾燥下で初めてパルプの脱水が 行われる。 ヨーロッパ特許出願公開第0235893号明細書からは、水性繊維懸濁液に 先ず500000よりも大きい分子量を有する、大体において線状の合成陽イオ ンポリマーを、懸濁液の乾燥重量に対して0.03重量%よりも多い量で加え、 次ぎにこの混合物を剪断場で剪断して微小凝集物を形成し、次いでベントナイト 0.03〜0.5重量%を供給し、このようにして得られたパルプを脱水するこ とから成る、紙及び厚紙の製造方法が公知である。 ヨーロッパ特許出願公開第0223223号明細書からは、パルプの脱水によ る紙及び厚紙の製造方法が公知であるが、この場合には2.5〜5重量%の濃度 を有するパルプに、それぞれ乾燥パルプに対して (a)活性化ベントナイト0.1〜2重量%を加え、次ぎに原質濃度を水で希釈 して0.3〜2重量%に調節し、次いで (b)電荷密度少なくとも4meq/g(高分子電解 質)を有する陽イオン高分子電解質0.01〜0.1重量%を加え、次ぎにこの 混合物に (c)アクリルアミド又はメタクリルアミドを基剤とする高分子ポリマーを供給 し、このようにして得られたパルプを十分に混合した後脱水する。 本発明の課題は、製紙の際の脱水速度、ひいては製造速度をさらに増大させる ことである。 前記課題は、本発明により、シートを形成しかつシートを乾燥することにより パルプを脱水し、この際パルプに2種の異なる水溶性陽イオンポリマーを順次に 加え、次ぎに該パルプに少なくとも1つの剪断工程を施し、次いでベントナイト 、コロイド状シリカ又はクレーを加えてパルプを凝集させることによって紙及び 厚紙を製造する方法において、水溶性陽イオンポリマーとして先ず (a)500000よりも大きい分子量Mwのポリエチレンイミン又はビニルア ミン単位を含み、5000〜300万の分子量Mwを有するポリマーを使用し、 次ぎに (b)陽イオンポリアクリルアミド、陽イオンデンプン又はビニルアミン単位を 含むポリマーを使用し、それらのポリマーの分子量Mwがそれぞれ少なくとも4 00万である 場合に解決される。 パルプに初めに加えるa)群の陽イオンポリマーと して、500000よりも大きい分子量Mwのポリエチレンイミン又はビニルア ミン単位を含み、5000〜300万の分子量Mwを有するポリマーを使用する と意外にも、500000未満の分子量を有するポリエチレンイミンを使用する 従来の技術水準よりも脱水速度が増大する。 a)群のポリマーとしては本発明によれば、500000よりも大きい分子量 Mw、好ましくは700000よりも大きい分子量のポリエチレンイミンが適当 である。該ポリマーは製紙の際には遊離塩基の形で又は有機又は無機酸との塩と して使用することができる。このように大きい分子量のポリエチレンイミンは、 公知法によりエチレンイミンを水溶液中で酸性触媒の存在で重合することによっ て製造する。この種の生成物は市販されている。これは一般に広い分子量分布を 有する。適当なポリエチレンイミンの限外濾過によって保留剤(Retenta t)として得られるようなポリエチレンイミンが特に有効である。少なくとも5 00000の排除限度(Ausschlussgrenzen)を有する膜によ る限外濾過の場合には、例えば使用したポリエチレンイミンの5〜40重量%が 透過物として分離される。 a)群の他の適当なポリマーは、ビニルアミン単位を含み、5000〜300 万の分子量Mwを有するポリマーである。この種のポリマーは、N−ビニルホル ムアミドを場合によりこのものと共重合可能な他のモノマーの存在で重合し、次 ぎにこのポリマーを、重合導入されたビニルホルムアミド単位からビニルアミン 単位の形成下にホルミル基を脱離することによって、部分的又は完全に加水分解 することによって得られる。N−ビニルホルムアミドの部分的に加水分解された ホモポリマーは例えばヨーロッパ特許第0071050号明細書から公知である 。ここに記載された部分的に加水分解された、N−ビニルホムアミドのホモポリ マーは、ビニルアミン−及びN−ビニルホルムアミド−単位を重合導入された形 で含有する。本発明によれば前記文献に記載された部分的に加水分解されたポリ −N−ビニルホルムアミドの他に、成分a)としては加水分解度が100%まで であるようなポリマーも適当である。 ビニルアミン単位を有する成分a)の他の適当なポリマーは、ヨーロッパ特許 第0216387号明細書から公知のN−ビニルホルムアミドの加水分解コポリ マーである。該コポリマーは、例えばN−ビニルホルムアミドを他のモノエチレ ン系不飽和モノマーと共重合させ、このコポリマーを次ぎに部分的又は完全に加 水分解することによって得られる。加水分解は酸又は塩基の存在で又は酵素的に 行われる。重合導入されたN−ビニルホルムアミド単位から加水分解の際にホル ミル基の脱離によってビニルアミン単位が生じる。適 当なコモノマーは例えば、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、C1 〜C6−アルキルビニルエーテル、モノエチレン系不飽和C3〜C8カルボン酸、 それらのエステル、ニトリル、アミド及び得られる限りまた無水物、N−ビニル 尿素、N−ビニルイミダゾール及びN−ビニルイミダゾリンである。コポリマー が重合導入されたカルボン酸を含有する場合には、N−ビニルホルムアミド基の 加水分解後に、そのビニルアミン単位の含量がエチレン系不飽和カルボン酸の重 合導入された単位よりも大きい両性コポリマーが生成し、その結果これらのコポ リマーは陽イオンの過剰電荷を有する。 エチレン系不飽和カルボン酸の例は、アクリル酸、メタクリル酸、ジメチルア クリル酸、エタクリル酸、クロトン酸、ビニル酢酸、アリル酢酸、マレイン酸、 フマル酸、シトラコン酸及びイタコン酸ならびにそれらのエステル、無水物、ア ミド及びニトリルである。好ましく使用される無水物は例えば無水マレイン酸、 無水シトラコン酸及び無水イタコン酸である。 N−ビニルホルムアミドとの共重合のためのコモノマーとしては、好ましくは C原子1〜6個を有するアルコールから誘導されるエステル、例えばメチルアク リレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート 、イソブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、又はグリコール又はポリア ルキレングリコール(その際グリコール又ポリグリコールのそれぞれ1個のOH 基のみがモノエチレン系不飽和カルボン酸でエステル化されている)から誘導さ れるエステル、例えばヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタク リレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレー ト、ヒドロキシブチルアクリレート及びヒドロキシブチルメタクリレートが適当 である。さらにコモノマーとしては、エチレン系不飽和カルボン酸とアミノアル コールとのエステル、例えばジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミ ノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノ エチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレート及びジメチルアミ ノプロピルメタクリレートが適当である。アミドとしては好ましくはアクリルア ミド及びメタクリルアミドが適当である。塩基性アクリレートは、N−ビニルホ ルムアミドとの共重合の際には遊離塩基、鉱酸又はカルボン酸との塩の形で又は 第四級化された形で使用することができる。またコモノマーとしては、アクリロ ニトリル、メタクリロニトリル、N−ビニルイミダゾールならびに置換N−ビニ ルイミダゾール、例えばN−ビニル−2−メチルイミダゾール及びN−ビニル− 2−エチルイミダゾール、N−ビニルイミダゾリン及び置換N−ビニルイミダゾ リン、例えばN−ビニル−2−メチルイミダゾリンも 適当である。さらにコモノマーとしては、スルホ基を有するモノマー、例えばビ ニルスルホン酸、アリルスルホン酸、スチロールスルホン酸及び他のモノエチレ ン系不飽和モノマーとしてのアクリル酸−3−スルホプロピルエステルも適当で ある。酸基を有するモノマーはN−ビニルホルムアミドの共重合の際遊離酸の形 で又はアルカリ−又はアンモニウム塩として使用することができる。 低分子ポリマーを製造するためには、重合を有利には調節剤の存在で行う。適 当な調節剤は例えば硫黄を結合された形で含有する有機化合物である。これには 例えばメルカプト化合物、例えばメルカプトエタノール、メルカプトプロパノー ル、メルカプトブタノール、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸、ブチル メルカプタン及びドデシルメルカプタンが属する。また調節剤としては、アリル 化合物、例えばアリルアルコール、アルデヒド、例えばホルムアルデヒド、アセ トアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド及びイソブチルア ルデヒド、ギ酸、ギ酸アンモニウム、プロピオン酸、硫酸ヒドラジン及びブテノ ールも適当である。重合を調節剤の存在で行う場合には、重合の際に使用される モノマーに対して好ましくは0.05〜20重量%の調節剤を使用する。 モノマーの重合は通常は不活性ガス雰囲気中で空気酸素を遮断して行う。重合 の間は一般に反応成分の十 分な混合を配慮する。重合熱の確実な排出が保証されている小さいバッチの場合 には、反応混合物を重合温度に加熱し、次いで反応を進行させることによってモ ノマーを不連続的に共重合することができる。この温度は例えば40〜180℃ の範囲にあり、常圧、減圧又は高められた圧力下で操作を行うことができる。重 合を水中で行う場合には、高い分子量を有するポリマーが得られる。これは、水 溶性ポリマーを水溶液中で、油中水エマルションとして又は逆懸濁重合法により 製造するために行うことができる。水溶液中での重合の間にN−ビニルホルムア ミドの加水分解を避けるためには、重合を好ましくはpH範囲4〜9、特に5〜 8で行う。多くの場合さらに緩衝剤の存在で操作することが推奨され、例えば緩 衝剤として第一又は第二燐酸ナトリウムを使用する。 N−ビニルホルムアミドのホモ−及びコポリマーは、ポリマー類似反応におけ る第二工程で酸、塩基又は酵素により加水分解される。適当な酸は例えば鉱酸、 例えばハロゲン化水素(ガス状又は水溶液で)、硫酸、硝酸、燐酸及び有機酸、 例えばC1〜C5−カルボン酸、例えばギ酸、酢酸及びプロピオン酸又は脂肪族又 は芳香族スルホン酸、例えばメタンスルホン酸、ベンゾールスルホン酸又はトル オールスルホン酸である。好ましくは加水分解のために塩酸又は硫酸を使用する 。酸による加水分解の場合には、pH値は0〜5で ある。ポリマー中のホルミル基当量当たり例えば0.05〜1.5当量、好まし くは0.4〜1.2当量の酸を必要とする。 塩基による加水分解の場合には、周期表の第一及び第二主族の金属の金属水酸 化物を使用することができる。例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸 化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム及 び水酸化バリウムが適当である。同様にまたアンモニア及びアンモニアのアルキ ル誘導体、例えばアルキル−又はアリールアミン、例えばトリエチルアミン、モ ノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン 又はアニリンも使用することができる。塩基による加水分解の場合には、pH値 は8〜14である。塩基は固体状、液状又は場合によりガス状でも希釈されて又 は未希釈で使用することができる。加水分解用塩基としては好ましくはアンモニ ア、苛性ソーダ液又は苛性カリ液を使用する。アルカリ性及び酸性pH範囲での 加水分解は大抵、例えば30〜170℃、好ましくは50〜120℃の温度で行 う。この加水分解は約2〜8時間、好ましくは3〜5時間後に終了する。反応混 合物は加水分解後に好ましくは中和されるので、加水分解されたポリマー溶液の pH値は2〜8、好ましくは3〜7である。特に、加水分解の進行を避けるか又 は遅延させようとする場合には、中和が必要である。 N−ビニルホルムアミドのコポリマーの加水分解の場合には、場合により、重 合導入されたコモノマーが同様に加水分解されることによってポリマーの別の変 化が起こる。すなわち例えばビニルエステルの重合導入された単位からビニルア ルコール単位が生じる。重合導入されたビニルエステルは加水分解条件により完 全に又は部分的に加水分解されていてもよい。重合導入された酢酸ビニル単位を 含有する、N−ビニルホルムアミドのコポリマーの部分的加水分解の場合には、 加水分解されたコポリマーは未変化の酢酸ビニル単位のほかに、ビニルアルコー ル単位ならびにビニルアミン−及びN−ビニルホルムアミド−単位も含有してい る。加水分解の際にはモノエチレン系不飽和カルボン酸無水物の単位からカルボ ン酸単位が生じる。重合導入されたモノエチレン系不飽和カルボン酸は加水分解 の際に化学的に変化されない。これに対してエステル−及びアミド−単位はけん 化してカルボン酸単位になる。重合導入されたモノエチレン系不飽和ニトリルか らはアミド又はカルボン酸の単位が生じる。同様に重合導入されたN−ビニル尿 素からはビニルアミン単位が生成されうる。重合導入されたコモノマーの加水分 解度は分析により容易に測定することができる。 ビニルアミン単位を含有する成分a)のポリマーとしては、好ましくは 1)ビニルアミン単位及び 2)N−ビニルホルムアミド−、ギ酸ビニル−、酢酸ビニル−、プロピオン酸ビ ニル−、ビニルアルコール−及び/又はN−ビニル尿素単位を重合導入されて含 有するポリマーを使用する。好ましく使用されるポリマーは 1)ビニルアミン単位10〜100モル%、好ましくは20〜100モル%及び 2)N−ビニルホルムアミド単位0〜90モル%、0〜80モル% を含有する。 これらのコポリマーは、部分的に又は完全に加水分解された、N−ビニルホル ムアミドのホモポリマーである。N−ビニルホルムアミドの加水分解コポリマー は、例えば ビニルアミン単位10〜90モル%、好ましくは20〜70モル%及び他のモノ エチレン系不飽和モノマー10〜90モル%、好ましくは30〜80モル%を含 有する。 ビニルアミン単位を含有するポリマーは分子量Mw5000〜300万、好ま しくは20000〜200万を有する。部分的又は完全に加水分解された、N− ビニルホルムアミドのポリマーは電荷密度4〜18meq/g、好ましくは8〜 18meq/g(pH7で測定)を有する。本発明方法の場合、群a)のポリマ ーは0.01〜0.8重量%、好ましくは0.01〜 0.5重量%の量で使用する。 b)群のポリマーは、例えば少なくとも400万の分子量Mwを有する陽イオ ンポリアクリルアミドである。この種のポリマーは従来の技術水準に挙げたヨー ロッパ特許出願公開第335575号明細書に記載されている。これらは市販さ れている。高分子陽イオンポリアクリルアミドはアクリルアミドと陽イオンモノ マーとの重合によって製造される。適当な陽イオンモノマーは、例えばエチレン 系不飽和C3〜C5−カルボン酸とアミノアルコールとのエステル、例えばジメチ ルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジメチルア ミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート及びジ−n− プロピルアミノエチルアクリレートである。アクリルアミドと共重合されうる他 の適当な陽イオンモノマーはN−ビニルイミダゾール、N−ビニルイミダゾリン 及び塩基性アクリルアミド、例えばジメチルアミノエチルアクリルアミドである 。塩基性モノマーは共重合の際遊離塩基の形で、塩として又は第四級化された形 で使用することができる。陽イオンポリアクリルアミドは、例えば重合導入され た形の陽イオンモノマー5〜40重量%、好ましくは10〜40重量%を含有す る。陽イオンポリアクリルアミドの分子量Mwは少なくとも4000000であ り、大抵の場合には5000000を超えており、例えば5000000〜1 5000000の範囲にある。 b)群の他の適当な陽イオンポリマーは、ビニルアミン単位を含有しかつ少な くとも4000000の分子量を有するポリマーである。ビニルアミン単位を含 有するポリマーはすでに記載した。ここで成分b)として適当なビニルアミン単 位を含有するポリマーは、比較的大きい分子量を有することによってa)群のポ リマーと相違する。これらのポリマーは好ましくは完全に又は部分的に加水分解 された、N−ビニルホルムアミドのホモポリマーである。またN−ビニルホルム アミドとギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アクリル酸、メタクリ ル酸、N−ビニルピロリドン及びN−ビニルカプロラクタムとの加水分解コポリ マーも適当である。N−ビニルホルムアミドとエチレン系不飽和カルボン酸とか ら成るコポリマーは加水分解後には両性であるが、常に過剰の陽イオン電荷を有 する。該ポリマーは好ましくは重合導入された40重量%以下のビニルアミン単 位を含有する。特に好ましくは、10〜35重量%のビニルアミン単位を含有す るようなポリマーを使用する。b)群のビニルアミン単位を含有するポリマーは 好ましくはpH7で例えば0.5〜7ミリ当量/gの電荷密度を有する。これら のポリマーはパルプに0.005〜0.5重量%、好ましくは0.01〜0.2 重量%の量で加える。 本発明方法によれば、すべての紙銘柄及び厚紙、例 えば新聞印刷用紙、いわゆる中級筆記−及び印刷用紙、カラーグラビア印刷用紙 及び軽量コーチング紙を製造することができる。例えば砕木パルプ、熱機械パル プ(thermomechanical pulp(TMP))、化学−熱機械 パルプ(chemothermomechanical pulp(CTMP) )、加圧砕木パルプ(pressure ground wood(PGW)) ならびに亜硫酸−及び硫酸塩パルプを使用することができる。またパルプ製造用 原料としてはセルロース及び木材パルプ(Holzstoff)も適当である。 これらのパルプはなかんずくいわゆる一貫生産の工場で程度の差こそあれ湿った 形で予備的濃縮又は乾燥なしに直接紙に加工される。これらの繊維材料はこれか ら完全には除去されない不純物のために、通常の製紙工程を著しく妨害する物質 をまだ含有する。しかし本発明方法によれば有害物質を含有するパルプも容易に 加工することができる。 本発明方法によれば、填料を含まない紙も填料を含む紙も製造することができ る。紙中の填料含分は最高40重量%まで可能であり、好ましくは5〜25重量 %の範囲である。適当な填料は例えばクレー、カオリン、天然及び沈降白亜、二 酸化チタン、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化アルミニウム、サテ ンホワイト又は前記填料の混合物である。 パルプのコンシステンシー(consistenc y)は例えば0.1〜15重量%である。先ずa)群の少なくとも1種の陽イオ ンポリマーを繊維物質懸濁液に加え、次ぎにb)群の少なくとも1種の陽イオン ポリマーを加える。この添加によってパルプの著しい凝集が起こる。凝集された 系で存在するいわゆる“固い巨大フロック”は少なくとも1つの次ぎの剪断工程 で破壊されるが、この工程は例えば1つ以上の精製−、混合−及びポンプ工程で あってもよいし、もしくは予備凝集されたパルプがその中を通過されるパルプ製 造機、スクリーン又は精製機又は金網からなっていてもよい。剪断工程に続いて ベントナイト、コロイド状シリカ又はクレーを加え、これによっていわゆる柔ら かい微小フロックが形成される。ベントナイト、コロイド状シリカ又はクレーの 量は乾燥パルプに対して0.01〜2重量%、好ましくは0.05〜0.5重量 %である。ベントナイトは天然産のモンモリロナイトを基剤とする層状ケイ酸ア ルミニウムである。このものは大抵カルシウムイオンをナトリウムイオンと交換 した後で使用される。例えばベントナイトを水性懸濁液中で苛性ソーダ液で処理 する。これによってベントナイトは水中で十分膨潤可能になり、高粘性でチキソ トロープ性のゲル構造を形成する。ベントナイトのラメラ直径は例えば1〜2μ mであり、ラメラ厚さは約10Åである。ベントナイトは種類及び活性により比 表面積60〜800m2/gを有する。大きな内部表 面積および表面の外側の負の過剰電荷により、このような無機ポリ陰イオンは陽 イオン電荷に変換され、かつ剪断処理を受けたパルプにおける吸着的収集効果の ために使用される。これによってパルプにおける最適な凝集が達成される。本発 明により使用されるa)及びb)群の陽イオンモノマーによって、意外にも、パ ルプ、特に有害物質、例えばフミン酸、木材抽出物又はリグニンスルホネートを 含有するようなパルプの脱水速度が、従来の技術水準よりもさらに改良される。 実施例におけるパーセントの数値は、他に指摘がなければ、重量パーセントで ある。分子量Mwは静電的光散乱法によって測定した。紙シートの製造はラピッ ド−ケテーン(Rapid−Koethen)シート形成機で行う。白水の光透 過度はDr.ランゲ(Lange)分光計を用いて588nmで測定した。実施 例に記載してある脱水時間は、それぞれ500mlの濾液に関してショッパー− リーグラー(Schopper−Riegler)試験機で測定した。 実施例 次ぎのポリマーを使用した。 例1 TMP(熱機械パルプ)40%、粉砕度40度SR(Schopper−Ri egler)の漂白松硫酸塩(Kiefernsulfat)40%及びコーテ ッド損紙(コーチング工場廃物)20%からコンシステンシー5.9g/lのパ ルプを製造した。パルプのpH値は7.6であった。このパルプを幾つかの試料 に分け、これらに例a)〜d)により第2表に記載したポリマーを加えた。ポリ マー2〜5を同パルプに加えた後、この混合物を撹拌し、次ぎに同様に第2表に 記載した量の陽イオンポリマー6を加えた。次ぎに同パルプをそれぞれ1分間1 500rpmの回転数で撹拌することによって剪断した。次いで乾燥パルプに対 して0.2%のベンントナイトを加えかつ各試料についてそれぞれ500mlの 濾液の脱水時間をショッパ ー−リーグラー試験機で測定しかつ白水の光透過度を測定した。結果は第2表に 記載してある。 比較のために該パルプを、ポリマーの不在(比較例1.1)でならびにポリマ ー6及びベントナイトの存在(比較例1.2)で及びヨーロッパ特許出願公開第 0335575号明細書によりポリマー5の存在(比較例1.3)で試験した。 結果は第2表にまとめてある。例2 填料含分約10%及び白土(ECC社製TypeX1)10部を有する未印刷 新聞紙100部から、コンシステンシー6.1g/l及び粉砕度50°SRを有 するパルプを製造した。パルプのpH値は7.6であった。該パルプを幾つかの 試料に分け、第3表に記載した条件下でショッパー−リーグラー試験機で脱水し た。その都度先ずポリマーa)を、次ぎにポリマーb)を供給した。次いでパル プを1分間1500rpmで撹拌することによって同パルプに剪断工程を施した 。この後ベントナイトを加えて、脱水時間及び光透過度を測定した。結果は第3 表に記載してある。 比較のために上記のパルプの試料を上記のいずれの添加もせずに脱水した(比 較例2.1)。比較例2.2及び2.3においては、初めにa)型ポリマーを、 次ぎにb)型ポリマーを加えた後、該パルプを1分間1500rpmで剪断し、 次ぎにベントナイトを加えかつショッパー−リーグラー試験機で脱水した。結果 は第3表に記載してある。 例3 印刷した新聞紙100部からコンシステンシー6g/l及び粉砕度50°SR を有するパルプを製造した。パルプのpH値は7.6であった。このパルプを幾 つかの試料に分けた。本発明の場合には、先ずa)型の陽イオンポリマーを供給 し、次ぎにb)による陽イオンポリマーを供給した。次ぎに該パルプをそれぞれ 1500rpmの回転数の撹拌機で撹拌した。次ぎに乾燥パルプに対して0.2 %のベントナイトを加えかつショッパー−リーグラー試験機で脱水時間を測定し た。同様に白水の光透過度も測定した。 比較例3.1の場合には、他の添加物なしにパルプの脱水時間及び白水の光透 過度を測定した。比較例3.2の場合にはポリマー6の添加後にパルプに剪断工 程を施し、次いでベントナイトを加えて、脱水した。 比較例3.3の場合にはそこに記載したポリマーの添加を例3a)の場合のよう に行った。パルプの剪断後にベントナイトを加えかつ脱水時間及び光透過度を測 定した。例及び比較例で得られた結果は第4表に記載してある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フーベルト マイクスナー ドイツ連邦共和国 D―67069 ルートヴ ィッヒスハーフェン エーディッヒハイマ ー シュトラーセ 45 (72)発明者 フリードリッヒ リンハルト ドイツ連邦共和国 D―69123 ハイデル ベルク リヒャルト―クーン―シュトラー セ 37 (72)発明者 ディートマー メンヒ ドイツ連邦共和国 D―69469 ヴァイン ハイム ハーゼルヌスヴェーク 9 (72)発明者 クラウス―ディーター ゲルバー ドイツ連邦共和国 D―67069 ルートヴ ィッヒスハーフェン ヴェストリング 38 (72)発明者 ベルント ディルクス ドイツ連邦共和国 D―67258 ヘースハ イム ゲールハルト―ハウプトマン―シュ トラーセ 38 (72)発明者 ペーター バウマン ドイツ連邦共和国 D―67459 ベール― イッゲルハイム ハールトシュトラーセ 10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.シートを形成しかつシートを乾燥することによりパルプを脱水し、この際パ ルプに2種の異なる水溶性陽イオンポリマーを順次に加え、次ぎに該パルプに少 なくとも1つの剪断工程を施し、次いでベントナイト、コロイド状シリカ又はク レーを加えてパルプを凝集させることによって紙及び厚紙を製造する方法におい て、水溶性陽イオンポリマーとして先ず (a)500000よりも大きい分子量Mwのポリエチレンイミン又はビニル アミン単位を含み、5000〜300万の分子量Mwを有するポリマーを使用し 、次ぎに (b)陽イオンポリアクリルアミド、陽イオンデンプン又はビニルアミン単位 を含むポリマーを使用し、それらのポリマーの分子量Mwがそれぞれ少なくとも 400万である ことを特徴とする、紙及び厚紙の製造方法。 2.水溶性陽イオンポリマーとして、 (a)700000よりも大きい分子量を有するポリエチレンイミン又はビニ ルアミン単位を含有しかつ20000〜200万の分子量を有するポリマー及び (b)陽イオンポリアクリルアミド又はビニルアミン単位10〜35重量%を 含有しかつ少なくとも 500万の分子量を有するポリマー を使用する請求項1記載の方法。 3.水溶性陽イオンポリマーを、乾燥パルプの重量に対してそれぞれ (a)0.001〜0.8重量%、好ましくは0.01〜0.5重量%及び (b)0.001〜0.8重量%、好ましくは0.01〜0.2重量% の量で使用する請求項1又は2記載の方法。 4.水溶性陽イオンポリマー(a)として、電荷密度4〜18meq/g(pH 7で測定)を有する、N−ビニルホルムアミドの部分的又は完全に加水分解され たポリマーを使用する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。 5.水溶性陽イオンポリマー(a)として、電荷密度8〜18meq/g(pH 7で測定)を有する、N−ビニルホルムアミドの部分的又は完全に加水分解され たホモポリマーを使用する、請求項4記載の方法。 6.水溶性陽イオンポリマー(b)として、ビニルアミン単位40重量%以下を 含有しかつ電荷密度0.5〜7meq/g(pH7で測定)を有するポリマーを 使用する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
JP10504781A 1996-07-09 1997-07-07 紙及び厚紙の製造方法 Withdrawn JP2000514144A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19627553A DE19627553A1 (de) 1996-07-09 1996-07-09 Verfahren zur Herstellung von Papier und Karton
DE19627553.9 1996-07-09
PCT/EP1997/003574 WO1998001623A1 (de) 1996-07-09 1997-07-07 Verfahren zur herstellung von papier und karton

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000514144A true JP2000514144A (ja) 2000-10-24

Family

ID=7799290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10504781A Withdrawn JP2000514144A (ja) 1996-07-09 1997-07-07 紙及び厚紙の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6132558A (ja)
EP (1) EP0910701B1 (ja)
JP (1) JP2000514144A (ja)
AT (1) ATE196937T1 (ja)
CA (1) CA2258569C (ja)
DE (2) DE19627553A1 (ja)
ES (1) ES2151736T3 (ja)
NO (1) NO990078L (ja)
WO (1) WO1998001623A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227090A (ja) * 2000-11-30 2002-08-14 Hymo Corp 中性新聞用紙の抄紙方法
JP2004300635A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Somar Corp 紙の製造方法
JP2016503842A (ja) * 2013-01-11 2016-02-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 紙および板紙の製造方法
JP2017503936A (ja) * 2014-01-22 2017-02-02 ケミラ ユルキネン オサケイティエKemira Oyj 製紙用薬剤組成物及び繊維ストックを処理する方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19713755A1 (de) * 1997-04-04 1998-10-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Papier, Pappe und Karton mit hoher Trockenfestigkeit
US6099689A (en) * 1998-02-17 2000-08-08 Nalco Chemical Company Production of paper and board products with improved retention, drainage and formation
DE10138631A1 (de) * 2001-08-13 2003-02-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von beschichtetem Papier mit hoher Weiße
DE20220979U1 (de) 2002-08-07 2004-10-14 Basf Ag Papierprodukt
DE10315363A1 (de) * 2003-04-03 2004-10-14 Basf Ag Wässrige Anschlämmungen von feinteiligen Füllstoffen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung füllstoffhaltiger Papiere
DE10319741A1 (de) * 2003-04-30 2004-11-18 Basf Ag Verfahren zur Verbesserung der Bedruckbarkeit von Papier und Papierprodukten beim Bedrucken mit Hilfe des Tintenstrahldruckverfahrens
DE102004013007A1 (de) 2004-03-16 2005-10-06 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Papier, Pappe und Karton
DE102004044379B4 (de) 2004-09-10 2008-01-10 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Papier, Pappe und Karton und Verwendung einer Retentionsmittelkombination
DE102004056551A1 (de) * 2004-11-23 2006-05-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Papier, Pappe und Karton mit hoher Trockenfestigkeit
DE102004058587A1 (de) 2004-12-03 2006-06-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Papieren mit hohen Flächengewichten
DE102004060587A1 (de) * 2004-12-16 2006-07-06 Süd-Chemie AG Bentonite zur Störstoffbindung in der Papierherstellung
PT1828481E (pt) * 2004-12-17 2016-01-26 Basf Se Papéis com um elevado teor de substâncias de carga e uma elevada resistência a seco
DE102004063005A1 (de) 2004-12-22 2006-07-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Papier, Pappe und Karton
DE102005043800A1 (de) * 2005-09-13 2007-03-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Papier, Pappe und Karton
US20100000693A1 (en) * 2006-10-31 2010-01-07 Basf Se Method for producing a multi layer fiber web from cellulose fibers
WO2008055857A2 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Basf Se Biocidal coatings
EP2099557B1 (de) 2006-12-13 2016-03-23 Basf Se Mikrokapseln
DE102008000811A1 (de) 2007-03-29 2008-10-09 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Papier
EP2225309A1 (de) 2007-12-20 2010-09-08 Basf Se Pfropfpolymere mit oligoalkyleniminseitenketten, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
CA2735371C (en) * 2008-09-02 2013-10-15 Basf Se Method for manufacturing paper, board and cardboard using endo-beta-1,4-glucanases as drainage aids
EP2805986B1 (en) 2009-03-30 2017-11-08 FiberLean Technologies Limited Process for the production of nano-fibrillar cellulose gels
PT3617400T (pt) 2009-03-30 2022-12-30 Fiberlean Tech Ltd Utilização de suspensões de celulose nanofibrilar
GB0908401D0 (en) 2009-05-15 2009-06-24 Imerys Minerals Ltd Paper filler composition
JP5832426B2 (ja) * 2009-06-16 2015-12-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 紙、板紙および厚紙の製造法
CN105107438B (zh) 2009-11-06 2017-07-21 宝洁公司 包含有益剂的高效胶囊
US20110155339A1 (en) 2009-12-29 2011-06-30 Brungardt Clement L Process for Enhancing Dry Strength of Paper by Treatment with Vinylamine-Containing Polymers and Acrylamide-Containing Polymers
PL2386682T3 (pl) 2010-04-27 2014-08-29 Omya Int Ag Sposób wytwarzania materiałów strukturalnych z użyciem nanowłóknistych żeli celulozowych
SI2386683T1 (sl) 2010-04-27 2014-07-31 Omya International Ag Postopek za proizvodnjo kompozitnih materialov na osnovi gela
MX350545B (es) 2010-07-20 2017-09-08 The Procter & Gamble Company * Partículas de suministro con pluralidad de núcleos.
GB201019288D0 (en) 2010-11-15 2010-12-29 Imerys Minerals Ltd Compositions
EP2688405B1 (en) 2011-03-23 2017-11-22 Basf Se Compositions containing polymeric, ionic compounds comprising imidazolium groups
CA2837149C (en) 2011-06-20 2017-01-24 Basf Se Process of making paper or paperboard with a dual polymeric retention system
CA2838545C (en) 2011-06-21 2019-09-24 Basf Se Printing diffraction gratings on paper and board
US9359518B2 (en) 2011-11-23 2016-06-07 Basf Se Aqueous binder for granular and/or fibrous substrates
EP2597123B1 (de) 2011-11-23 2017-06-14 Basf Se Wässriges Bindemittel für körnige und/oder faserförmige Substrate
US9404223B2 (en) 2012-02-01 2016-08-02 Basf Se Process for the manufacture of paper and paperboard
WO2013127731A1 (en) 2012-03-01 2013-09-06 Basf Se Process for the manufacture of paper and paperboard
KR20150027205A (ko) 2012-06-14 2015-03-11 바스프 에스이 보안 요소 및 홀로그램의 제조 방법
JP6605455B2 (ja) 2013-10-04 2019-11-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高光沢金属効果紙
JP2017517611A (ja) 2014-06-30 2017-06-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗濯洗剤組成物
EP3012282B1 (en) * 2014-10-20 2020-10-07 ABB Power Grids Switzerland AG Pressboard
EP3277884A1 (en) 2015-03-30 2018-02-07 Basf Se High gloss metal effect papers and boards
CN112094432B (zh) 2015-10-14 2022-08-05 纤维精益技术有限公司 可三维成型片材
RU2727605C1 (ru) 2016-04-05 2020-07-22 Фиберлин Текнолоджис Лимитед Бумажные и картонные продукты
US11846072B2 (en) 2016-04-05 2023-12-19 Fiberlean Technologies Limited Process of making paper and paperboard products
ES2919328T3 (es) 2016-04-22 2022-07-26 Fiberlean Tech Ltd Fibras que comprenden celulosa microfibrilada y métodos de fabricación de fibras y materiales no tejidos de las mismas
WO2017194331A1 (en) 2016-05-12 2017-11-16 Basf Se Use of polyimidazolium salts as dye transfer inhibitors
KR102570466B1 (ko) 2016-09-16 2023-08-28 솔레니스 테크놀러지스, 엘.피. 마이크로피브릴화 셀룰로스를 사용한 제지 시스템에서의 증가된 배수 성능

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI70230C (fi) * 1981-07-18 1986-09-15 Basf Ag Rakkedjiga basiska polymerisat foerfarande foer deras framstaellning och deras anvaendning
DE3128478A1 (de) * 1981-07-18 1983-02-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von linearen, basischen polymerisaten
DE3541163A1 (de) * 1985-11-21 1987-05-27 Basf Ag Verfahren zur herstellung von papier und karton
US4913775A (en) * 1986-01-29 1990-04-03 Allied Colloids Ltd. Production of paper and paper board
GB8602121D0 (en) * 1986-01-29 1986-03-05 Allied Colloids Ltd Paper & paper board
ES2053980T5 (es) * 1988-03-28 2000-12-16 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Fabricacion de papel y carton.
DE4001045A1 (de) * 1990-01-16 1991-07-18 Basf Ag Verfahren zur herstellung von papier, pappe und karton
GB9301451D0 (en) * 1993-01-26 1993-03-17 Allied Colloids Ltd Production of filled paper
BR9406395A (pt) * 1993-05-10 1996-02-13 Grace W R & Co Processo de produção de papel
US5876563A (en) * 1994-06-01 1999-03-02 Allied Colloids Limited Manufacture of paper

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227090A (ja) * 2000-11-30 2002-08-14 Hymo Corp 中性新聞用紙の抄紙方法
JP2004300635A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Somar Corp 紙の製造方法
JP2016503842A (ja) * 2013-01-11 2016-02-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 紙および板紙の製造方法
US10113270B2 (en) 2013-01-11 2018-10-30 Basf Se Process for the manufacture of paper and paperboard
JP2017503936A (ja) * 2014-01-22 2017-02-02 ケミラ ユルキネン オサケイティエKemira Oyj 製紙用薬剤組成物及び繊維ストックを処理する方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO990078D0 (no) 1999-01-08
NO990078L (no) 1999-01-08
ES2151736T3 (es) 2001-01-01
DE19627553A1 (de) 1998-01-15
WO1998001623A1 (de) 1998-01-15
EP0910701A1 (de) 1999-04-28
EP0910701B1 (de) 2000-10-11
ATE196937T1 (de) 2000-10-15
DE59702462D1 (de) 2000-11-16
CA2258569C (en) 2005-04-12
CA2258569A1 (en) 1998-01-15
US6132558A (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000514144A (ja) 紙及び厚紙の製造方法
US4749444A (en) Production of paper and cardboard
CA1266730A (en) Papermaking aid
JP2831165B2 (ja) 保留と水排出の改善された製紙方法
JPS5823809A (ja) 線状塩基性重合物、その製法及び使用
KR100481021B1 (ko) 종이, 보드지 및 카드보드지의 제조 방법
US5266164A (en) Papermaking process with improved drainage and retention
JP2013028817A (ja) N−ビニルカルボン酸アミドの水溶性ポリマーの水性分散液、その製造及びその使用
CN101263263A (zh) 生产纸、卡片纸板和纸板的方法
CN102131833A (zh) 低脒含量聚乙烯胺、包含该低脒含量聚乙烯胺的组合物和方法
JP5130049B2 (ja) 高い填料含量および高い乾燥強度を有する紙
US6273998B1 (en) Production of paper and paperboard
WO1994013882A1 (de) Verwendung von hydrolysierten copolymerisaten aus n-vinylcarbonsäureamiden und monoethylenisch ungesättigten carbonsäuren bei der papierherstellung
CN1934315B (zh) 生产纸、纸板和卡片纸板的方法
EP1623067A1 (en) Use of water-soluble crosslinked cationic polymers for controlling deposition of pitch and stickies in papermaking
NO324301B1 (no) Hydrofile dispersjons-polymerer for papiranvendelser
CN114072436B (zh) 聚合结构体及其用途
CN110318292B (zh) 表面纸力增强剂、涂敷液、纸的制造方法
EP2148001B1 (en) Pulping of cellulosic material in the presence of a cationic polymer
CA1118165A (en) High strength composites and a method for forming
JPS5853119B2 (ja) 紙のエンジンサイジング法
JP3407029B2 (ja) 抄紙用粘剤、およびそれを使用した抄造方法
CA1276754C (en) Aqueous pigment suspensions based on alkyl (meth)acrylates as dispersants for pigments
WO1995003450A1 (en) Retention aids for papermaking
JPH11217792A (ja) 製紙用添加剤及び製紙方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061025