JP2000514142A - カーペット及びそのための糸 - Google Patents

カーペット及びそのための糸

Info

Publication number
JP2000514142A
JP2000514142A JP09500785A JP50078597A JP2000514142A JP 2000514142 A JP2000514142 A JP 2000514142A JP 09500785 A JP09500785 A JP 09500785A JP 50078597 A JP50078597 A JP 50078597A JP 2000514142 A JP2000514142 A JP 2000514142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
carpet
yarn
synthetic
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09500785A
Other languages
English (en)
Inventor
シュウェイグハート,ジョン・マイケル
パラディス,デービッド・ポール
コール,チャールズ・ジョイロー
ハンゲー,デイル・アラン
Original Assignee
アライドシグナル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライドシグナル・インコーポレーテッド filed Critical アライドシグナル・インコーポレーテッド
Publication of JP2000514142A publication Critical patent/JP2000514142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/445Yarns or threads for use in floor fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0065Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by the pile
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • D06N2201/0254Polyolefin fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • D06N2201/0263Polyamide fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/12Permeability or impermeability properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/14Properties of the materials having chemical properties
    • D06N2209/141Hydrophilic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/02Moisture-responsive characteristics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23957Particular shape or structure of pile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23993Composition of pile or adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Carpets (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 裏材料と表糸を含むカーペット製品であって、該表糸が合成カーペット繊維と高い水分輸送特性を有する第2繊維とを含むカーペット製品。好ましい表糸は、水分輸送特性を有する第2繊維と混合された合成カーペット繊維を含む結合糸から構成される。このカーペット製品は、慣用的な合成繊維表面仕上げのものに近いテクスチャーと感触を有するだけでなく、効果的に水分を輸送するのでカーペットが水分に曝されても乾燥した感触がある。

Description

【発明の詳細な説明】 カーペット及びそのための糸 発明の背景 合成繊維からできた慣用的なカーペット製品には“全面”敷き、部分敷き、浴 室敷き及び小形敷き用に意図されたカーペットが含まれる。これら製品は、典型 的には、裏材料に施されたナイロン6、ナイロン66、ポリオレフィン又はポリ エステルのような合成カーペット繊維からできている。これまで、耐久性、テク スチャー及び感触の所望の組み合わせを与える種々のカーペット製品が開発され てきた。 住宅の浴室のような高いレベルの水分に曝され得る領域にカーペット製品を用 いる欠点は、その繊維が湿るか又は水浸しになることである。カーペット製品が 乾くのが遅い場合は、カビ又は白カビができ得る。更に、足元の湿ったカーペッ トの感触は望ましくない。 ナイロンポリマーから形成された繊維のような多くの慣用的な合成カーペット 繊維は、液体水分の吸収力を殆ど有さず、それらの表面で水をはじく傾向を有し ている。更に、撥水仕上げを有するカーペット繊維が提案されている。しかしな がら、液体水分がそのような繊維の繊維表面上に残るから、そのカーペットは依 然として足元に湿った感触がある。そして、濡れた足でステップしたり歩いたり することなどによりカーペット繊維の中に水分が圧入されると、カーペットの裏 材料が水で飽和してくる。 綿繊維のような水吸収性繊維でできたカーペット製品が浴室用に販売されてい る。一般に、これらカーペットは、ナイロンポリマー繊維、例えば、カーペット タフトレイフラット(carpet tufts lay flat)のような合成繊維を用いるカー ペットのせいで大量の需要がない。このカーペット繊維が水を吸収してカーペッ ト裏材料に浸透するのを阻止するとはいえ、そのカーペット繊維は乾くのが遅く て依然として足元で湿った感触がある。 発明の要旨 本発明は、裏材料と表糸を含むカーペット製品であって、該表糸が合成カーペ ット繊維と効果的水分輸送特性を有する合成繊維である第2繊維とを含むカーペ ット製品を提供する。 本発明は、水分輸送特性を有する合成繊維と混ぜ合わされた合成カーペット繊 維を含む結合糸から構成されている好ましい表糸にも関する。 本カーペット製品は、慣用的な合成繊維表面仕上げのものに近いテクスチャー と感触を有するだけでなく、効果的に水分を輸送するのでカーペットが水分に曝 されても乾燥した感触がある。 好ましい態様の詳細な説明 本発明のカーペット製品に用いられる表糸は、合成カーペット繊維と水分輸送 特性を有する合成繊維を含む。 本明細書で用いられる“カーペット繊維”という用語は、“全面”敷き、部分 敷き、浴室敷き及び小形敷き用に意図されたカーペットに用いられる糸を含む、 カーペット表糸に慣用的に用いられる繊維を意味する。本カーペット繊維は、カ ーペット表面仕上げに嵩高さを与えることで特徴がある。本カーペット繊維には 、ナイロン6及びナイロン66のようなナイロンポリマーから形成される繊維、 ポリプロピレンのようなポリオレフィンから形成される繊維、及びポリエステル から形成される繊維が含まれる。 第2繊維は、カーペット繊維よりも高い水分輸送特性を有する。本明細書で用 いられる“水分輸送特性”という用語は、一部の繊維がそれに曝されるその水分 源から効果的に水分を輸送するその繊維の能力を意味する。市販のカーペット繊 維は水分を輸送する限られた能力しか持っていないが、本発明で用いられるこれ ら第2繊維は、慣用的なカーペット繊維とは相容れず、以下でより詳細に説明す るように、水分を輸送するそれらの高い能力により区別される。 適する第2繊維には“吸上作用”を示すことが知られている多くの合成繊維が 含まれる。例えば、それらの吸上作用のために織物服飾用途のために開発され市 場に出されている商業的繊維がある。というのは、合成織物装飾用途に望ましい 特性は発汗を吸上げる能力だからである。 第2繊維の第1の好ましいクラスには、繊維の長さ方向に沿って水分を輸送す る能力を有するものが含まれる。一例として、液体水分を水分源から毛管作用に よって繊維の長さ方向に沿って輸送する能力をその繊維に与える特有の配置を有 する繊維がある。 これら公知の繊維には、繊維に沿って軸方向に伸びた表面流路又は溝を有する ものが含まれ、それによって液体水分がその流路又は溝を通って輸送されること ができる。 表面流路を有すると考えられかつ織物製品用に市場に出されている商業的繊維 の一例には、ポリエステルから形成されそしてE.I.DuPont(米国デラウェアー州 のウィルミントン)により商標COOLMAXで販売されている疎水性繊維がある。 更に、米国特許第5,057,368号(Largmanら)は、繊維断面が3又は 4の本質的にT形状ローブを有する中心コアから構成される合成繊維から形成さ れたトリローバル(trilobal)又はテトラローバル(tetralobal)繊維を開示し ている。このT形状ローブが流路を形成して繊維に良好な液体吸上特性を提供し ている。EP0,600,331−A(Duganら)も、繊維がT形状ローブを有し そのローブが液体を吸上げるための縦に開いた流路を形成している合成繊維を開 示している。EP0,600,331は、その流路の表面が、親水性紡糸仕上げで の処理などにより、親水性にされていてもよいことも開示している。 適する水分輸送特性を有する他の繊維には、服飾産業において用いられている 合成マイクロ繊維が含まれる。本明細書で用いられる“マイクロ繊維”いう用語 は、2未満、好ましくは1未満のデニール/フィラメントを有し、かつ約70〜 約120、より好ましくは約80〜約100のトータルデニールを有する個々の フィラメントから構成される繊維を意味する。マイクロ繊維は、通常はナイロン ポリマーから作られる。相対的に大きな数の個々の微細デニールフィラメントの ために、マイクロ繊維は個々のフィラメント間に相対的に大きな数の細隙を有す ることにより、マイクロ繊維は毛管作用によって繊維の長さ方向に沿って水分を 輸送する能力を有している。 本発明の好ましい態様によれば、第2繊維には、繊維の長さ方向に沿って水分 を輸送する能力だけでなく、繊維表面から水分を運び出す能力も有する親水性繊 維も含まれる。 より具体的には、このクラスの好ましい繊維には、ナイロン、特にナイロン6 と親水性部分とのコポリマーから形成された繊維が含まれる。これらコポリマー は、親水性部分を含んでいるために、ナイロンポリマーと比較して高い親水性を 示す。例として、この繊維は、ナイロンとポリ(エチレンオキシド)ジアミン( PEOD)とのブロックコポリマーから形成することができる。この繊維は、米 国特許第4,919,997号(Twilleyら)及びR.A.Lofquistら,“Hydrophili c Nylon for Improved Apparel Comfort”,Textile Research Journal,Vol.5 5,No.6,pp.325-333(1985)に開示されている。更なる例として、この繊維は 、ナイロンとそのナイロン鎖上にグラフト化した低分子量ポリ(ジメチルアクリ ルアミド)から構成されたグラフトコポリマーから形成することができる。この 繊維は、米国特許第4,458,053号(Lofquistら)及び上記のLofquistら による文献に開示されている。 特に好ましいのは、ナイロン6とPEODとのブロックコポリマーから形成さ れた繊維であり、商標HYDR0FIL(米国ニュージャージー州Morris TownshipのAll iedSignal Inc.)で入手可能である。この繊維は、効果的に水分を輸送する能力 を有しており、それによってこの繊維が表糸中に入っているカーペットに乾燥し た感触を付与する。更に、水分を吸収するこの繊維の能力は、湿度条件に依存し ている。従って、液体水分源に曝されるときのような高い湿度条件では、この繊 維が高い吸収速度を有し、それによって液体水分の速やかな吸収又は輸送に寄与 する。低い湿度条件では、この繊維は水分を脱離する傾向があり、それによって この繊維は乾燥することができる。 前述のように、本カーペット繊維には、ナイロン6及びナイロン66のような ナイロンポリマーから形成される繊維、ポリプロピレンのようなポリオレフィン から形成される繊維、及びポリエステルから形成される繊維が含まれる。本カー ペット繊維は、最初はステープル繊維又はバルクト連続フィラメント(bulked c ontinuous filament)(BCF)として提供されることができる。 カーペット繊維と水分輸送特性を有する繊維を別々にカーペット裏材料に加え ることが考えられるが、カーペット繊維と第2繊維をまず結合糸に結合するのが 好ましい。これは、2つのタイプの繊維のより均一な分布を提供する。更に、こ れは、得られる結合糸を慣用的なタフティング方法又は製織方法によってより簡 単にカーペット裏材料に確実に加えることができるようにする。2つのタイプの 繊維を結合させる方法は当該技術分野で公知であり、参照により本明細書に組み 入れられるEP0,324,773(Hackler)に種々の方法が記載されている。 以下に代表的方法を説明する。 ステープルカーペット繊維から形成される結合糸については、ステープルカー ペット繊維と第2繊維を慣用的なブレンド方法によりブレンドし、次いで、得ら れたブレンド繊維を一般的にはカード処理し、ピン処理し、そして単糸に紡糸す ることにより結合糸を形成することができる。この“結合”単糸を直接カーペッ トに加えても、場合により、他の単糸と撚り合わせて2撚り又は3撚り構造を形 成してもよい。一般に、得られる糸は撚り止められ、次いで所望の糸の複数の素 糸がカーペット裏材料にタフティング又は製織される。 BCF糸から加工される結合糸については、BCFカーペットフィラメント繊 維と第2繊維をやはり慣用的な方法により結合糸に結合することができる。例と して、このカーペット繊維と第2繊維を直接ケーブル法又は撚り合わせ法により 結合して2つのタイプの繊維を結合糸に混合することができる。この結合単糸を 直接カーペットに形成しても、場合により、この糸を他の糸と撚り合わせて2撚 り又は3撚り構造を形成してもよい。一般に、得られる糸は撚り止められる。次 いで所望の糸の複数の素糸がカーペット裏材料にタフティング又は製織される。 好ましい態様によれば、BCFカーペット繊維と第2繊維を公知方法による空 気絡み合わせ法により混合する。より具体的には、2つのタイプの繊維を混合ノ ズルから吸い上げ、ノズルを通って進行する糸の上に空気のジェットをぶつけ、 それによって糸を絡み合わせる(又は混合する)。 BCFカーペット繊維は、一般に、約800〜約3900のトータルデニール 、及び約6〜約28のデニール/フィラメントを有するであろう。好ましい第2 繊維は、一般に、約20〜約400、より好ましくは約40〜約200のトータ ルデニールを有するであろう。第2繊維は、約5dpfを越えないデニール/フ ィ ラメントを有することができる。このカーペット繊維は、一般に、約800〜約 3900のトータルデニール、及び約6〜約28のデニール/フィラメントを有 するであろう。好ましい第2繊維は、一般に、約20〜約400、より好ましく は約40〜約200のトータルデニールを有するであろう。第2繊維は、約5d pfを越えないデニール/フィラメントを有することができる。 本発明の結合糸は、実質的に全ての表糸が慣用的なカーペット繊維から構成さ れているカーペットよりも効果的かつ速やかに水分源から水分を運び出すことが できる。これは、水分に曝された表糸に乾燥した感触を提供する。例示すると、 本結合糸は少なくとも約1.0cm/分の吸上速度を有するであろう(以下の実 施例に記載された方法による5分間の垂直吸上げ法に基づく)。比較すると、慣 用的なナイロンカーペット繊維は、一般に、約0.5cm/分以下の吸上速度し か有さない。実質的に全ての表繊維が種々の第2繊維から形成されているカーペ ットを製造できると考えられる。しかしながら、そのようなカーペットは、一般 に、合成カーペット繊維から作られた慣用的なカーペットの嵩高さとテクスチャ ーを欠くであろう。 一般に、本発明の結合糸は、その結合糸から形成される表繊維が確実に十分な 嵩を有するように、少なくとも約50重量%の合成カーペット繊維を含み、そし てそれから形成される表繊維が確実に所望の水分輸送能力を有するように、水分 輸送特性を有する少なくとも約3重量%の第2繊維を含むであろう。従って、本 結合糸が約50〜約97重量%の合成カーペット繊維と約3〜約50重量%の第 2繊維を含むのが好ましい。より好ましくは、本結合糸は、約70〜約95重量 %の合成カーペット繊維と約5〜約30重量%の第2繊維を含む。特に好ましい のは、約80〜約92重量%の合成カーペット繊維と約8〜約20重量%の第2 繊維を含む結合糸である。当業者は、所望の用途のための繊維の特定の組み合わ せの最適な量を日常の試験によって容易に見出すことができる。 本結合糸は、慣用的な方法によりカーペット内に組み入れられることができる 。例として、本結合糸を比較的柔軟な裏材料にタフト又は製織する。代表的な一 次裏材料には、ポリプロピレンのような合成材料の織布、及びジュートのような 天然材料の織布が含まれる。 全面敷き又は部分敷き用のカーペットのようなカーペット製品については、一 次裏材料の非ウェアサイド(non-wear side)は、一般に、繊維をきちんと保持 するため及び繊維がその一次裏材料から引っ張り出されるのを防止するためにラ テックスのような接着剤でコートされる。一般に、二次裏材料が一次裏材料の裏 面に施され、その際、一次及び二次裏材料の離層を防止するために追加の接着剤 が塗布される。この二次裏材料はカーペットを強靱にしかつ接着剤が床に接触し ないことを確保するものである。 スキッド抵抗性裏面を有する浴室敷き又は小形敷きのようなカーペット製品に ついては、結合糸を一次裏材料にタフト又は製織してから、慣用的な方法により ラテックスのような厚いエラストマー裏面コーティングを施すことができる。こ のエラストマー裏面コーティングは、スキッド抵抗のある敷物を提供する。 結合糸をカーペット裏材料にタフト又は製織した後、結合糸を染色する。当該 技術分野で公知であるように、一次裏材料がポリプロピレンから構成されている 場合、結合糸と合うように染色されたカーペットステープル糸から主としてなる 比較的少量のキャップコート(capcoat)を、表糸のタフティング又は製織の前 に針打ち作業を用いて、そのポリプロピレン裏材料に加えてもよい。ポリプロピ レンは染料だけでなく結合糸も取り込まないので、カーペット表面タフトがなえ た場合に、このキャップコートがそのポリプロピレン裏材料を見えないようにす るのに役立つ。また、結合糸をカーペット裏材料にタフト又は製織する前に染色 しても、溶液紡糸染色糸を用いてもよい。 以下の実施例は、本発明の種々の好ましい態様を説明するものである。実施例1〜4 以下の実施例糸及び対照糸では、ナイロン6ポリマーからできかつトリローバ ル断面形状を有するフィラメントから構成されたバルクト連続フィラメント(B CF)糸を用いた。このBCF糸は、1202のデニールと9.1のデニール/ フィラメントを有した。 以下の実施例糸では、ナイロン6(約85%)とポリ(エチレンオキシド)ジ アミン(約15%)とのブロックコポリマーから作られた第2糸を用いた。この 糸は90のデニールと2.65のデニール/フィラメントを有し、商標HYDR0FIL でAlliedSignal Inc.から入手可能である。 対照サンプルについては、2本のBCF糸を撚り合わせてから(3.5×3.5 撚り/インチ)撚り止めすることにより表糸を作った。 実施例1の表糸については、1素糸のBCF糸と4素糸の第2糸を空気で絡み 合わせて単糸を形成することにより結合糸を作った。2素糸の単糸を拾い上げ、 撚り合わせ(3.5×3.5撚り/インチ)、そして撚り止めした。得られた結合 糸は、第2糸を約23重量%含有した。 実施例2の表糸については、1素糸のBCF糸と2素糸の第2糸を空気で絡み 合わせて単糸を形成することにより結合糸を作った。2素糸の単糸を拾い上げ、 撚り合わせ(3.5×3.5撚り/インチ)、そして撚り止めした。得られた結合 糸は、第2糸を約13重量%含有した。 実施例3の表糸については、1素糸のBCF糸と1素糸の第2糸を空気で絡み 合わせて単糸を形成することにより結合糸を作った。2素糸の単糸を拾い上げ、 撚り合わせ(3.5×3.5撚り/インチ)、そして撚り止めした。得られた結合 糸は、第2糸を約7.5重量%含有した。 実施例4の表糸については、1素糸のBCF糸と1素糸の第2糸を空気で絡み 合わせることにより結合糸を作り、そして得られた糸を撚り止めした。この結合 糸は、第2糸を約3.6重量%含有した。 実施例糸又は対照糸を、キャップコートステープル繊維を含有するポリプロピ レン裏材料にタフティングし、そしてラテックス裏材料をそのタフトした裏材料 に施すことによりカーペットサンプルを作った。このカーペットサンプルは0. 7インチのパイル高さを有し、36oz/yd2のパイル重量を有した。吸上速度 実施例1〜4の各々の糸サンプルと対照糸サンプルを次の操作に従って試験し た。12インチの長さを有する糸サンプルをビュレットスタンドのサイドアーム 保持用ブラケットに掛けて2gの重りを吊るした。その糸サンプルの基部を赤色 染料水溶液の250mlビーカー内に浸して、最初の垂直位置を高さ0として記 録した。その垂直糸サンプルと並べた不変の垂直定規の位置を維持しつつ、糸サ ンプル中の赤色溶液の垂直位置を5分後に測定した。この操作を複数のサンプル で繰り返して、記録された高さの平均を出した。表1に纏めた結果は、5分間で 進んだ総垂直距離を5分で割ったものである。 表 1 サンプル 吸上速度 対照(0%第2繊維) 0.48cm/分 実施例4(3.6%第2繊維) 1.00cm/分 実施例3(7.5%第2繊維) 2.20cm/分 実施例2(13%第2繊維) 2.00cm/分 実施例1(23%第2繊維) 1.80cm/分 これらデータは、本発明の結合糸が慣用的な合成カーペット繊維だけから作ら れた糸よりも有意に良好な吸上能力を有することを示している。乾燥感触試験 実施例1及び2の糸から得られたカーペットサンプル及び対照糸から得られた カーペットサンプルを次のように試験した。20mlの水を4インチ直径の面積 に絞ってカーペット表面に噴霧し、その濡れたカーペットを触らないで5分間放 置した。その後、4×4平方インチのイスラム布の重量を測定し、2×2平方イ ンチに折り畳み、そしてカーペットサンプルの各々の濡れた領域に5ポンドの重 りで固定した。カーペットサンプル上で5分間経過した後、その綿布を剥がして 重量を測定した。濡れたカーペットに当てる前のその布の重量、及び濡れたカー ペットに当てた後のその布の重量から、カーペットサンプルからそのサンプルに 接触していた綿布に移行した水分の量を計算した。結果を表2に纏める。 表 2 カーペットサンプル 移行した水 対照(0%第2繊維) 0.77g 実施例2(13%第2繊維) 0.49g 実施例1(23%第2繊維) 0.22g 表2に纏めた結果は、本発明の結合糸から形成されたカーペットは、水で飽和 されても、接触する布にあまり水分を移行させないことを示している。この試験 は、本結合糸が対照糸よりも乾燥した感触を有することを定量的に証明するもの である。乾燥試験 実施例1及び2の糸から得られたカーペットサンプル及び対照糸から得られた カーペットサンプルを次のように試験した。第1組の試験では、最初に各サンプ ルの重量を測定してから、各サンプルを洗濯機で完全洗濯サイクルで洗った。洗 濯機から出した時点で、再度サンプルの重量を測定した。そのサンプルをランド リー乾燥機に移して4分間隔で乾燥した。各4分間隔ごとにサンプルを出して重 量を測定してから、乾燥機に戻してそのサンプルを更に次の4分間乾燥した。各 間隔における残留水分の%を計算し、その結果を表3に纏めた。 表 3 カーペットサンプル 残留水分(%) (第2繊維%) 0分 4分 8分 12分 16分 20分 対照(0%) 100 70.0 49.1 34.7 22.7 8.0 実施例2(13%) 100 65.7 41.1 27.2 9.1 1.8 実施例1(26%) 100 54.5 34.5 25.3 15.9 0.0 第2組の試験は、1時間ごとに重量測定を行いながらサンプルを周囲条件下で 乾燥させた以外は第1組の試験と同じように行った。各間隔における残留水分の %を計算し、その結果を表4に纏めた。 表 4 カーペットサンプル 残留水分(%) (第2繊維%) 0H 1H 2H 3H 4H 5H 6H 7H 対照(0%) 100 75.5 56 38 25 15 6.8 5.1 実施例2(13%) 100 73.6 52 35 22 14 7.2 2.4実施例1(26%) 100 76.9 59 41 27 17 10 4.3 表3のデータは、本発明の糸から形成されたカーペットは、ランドリ一乾燥機 の低湿度条件で、慣用的なカーペット糸から形成されたカーペットよりも効率よ く乾燥することを示している(第2繊維が大きな親水性を有する本発明の好まし い態様にとって、表3に纏められた結果が素晴らしいものであることが注目され る)。表4のデータは、本発明の糸から形成されたカーペットは、一般に、たと え本発明の糸が高い親水性を有する第2繊維を用いるものであっても、周囲条件 で、慣用的なカーペット糸から形成されたカーペットとほぼ同等に乾燥すること を示している。 以上の説明から、当業者は容易に本発明の本質的特徴を確認することができ、 そして、その精神及び範囲から逸脱することなく、本発明の種々の変更及び修飾 を容易に行うことができよう。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成9年6月20日(1997.6.20) 【補正内容】 請求の範囲 1.裏材料と表糸を含むカーペット製品であって、該表糸が合成カーペット 繊維と第2繊維の結合糸を含み、前記第2繊維が前記合成カーペット繊維よりも 高い水分輸送特性を有し、該合成カーペット繊維と該第2繊維が絡み合わされて いるカーペット製品。 2.第2繊維がナイロンとポリ(エチレンオキシド)ジアミンとのブロック コポリマーから形成されている、請求項1のカーペット製品。 3.表糸が約50〜約97重量%の合成カーペット繊維と約3〜約50重量 %の第2繊維を含む、請求項1のカーペット製品。 4.表糸が約80〜約92重量%の合成カーペット繊維と約8〜約20重量 %の第2繊維を含む、請求項1のカーペット製品。 5.第2繊維と絡み合わされたカーペット繊維を含む結合糸であって、該第 2繊維が前記合成カーペット繊維よりも高い水分輸送特性を有する結合糸。 6.合成カーペット繊維が0.6cm/分未満の吸上速度を有し、結合糸が 少なくとも1.0cm/分の吸上速度を有する、請求項5の結合糸。 7.第2繊維がナイロンとポリ(エチレンオキシド)ジアミンとのブロック コポリマーから形成されている、請求項5の結合糸。 8.約50〜約97重量%の合成カーペット繊維と約3〜約50重量%の第 2繊維を含む、請求項5の結合糸。 9.約80〜約92重量%の合成カーペット繊維と約8〜約20重量%の第 2繊維を含む、請求項5の結合糸。 10.合成カーペット繊維が約800〜約3900のトータルデニールを有し 、第2繊維が約20〜約400のトータルデニールを有する、請求項5の結合糸 。 【手続補正書】 【提出日】平成9年12月4日(1997.12.4) 【補正内容】 請求の範囲 1.裏材料と表糸を含むカーペット製品であって、該表糸が合成カーペット 繊維と第2繊維の結合糸を含み、前記第2繊維が前記合成カーペット繊維よりも 高い水分輸送特性を有し、該合成カーペット繊維と該第2繊維が絡み合わされて いるカーペット製品。 2.第2繊維がナイロンとポリ(エチレンオキシド)ジアミンとのブロック コポリマーから形成されている、請求項1のカーペット製品。 3.第2繊維と絡み合わされたカーペット繊維を含む結合糸であって、該第 2繊維が前記合成カーペット繊維よりも高い水分輸送特性を有する結合糸。 4.合成カーペット繊維が約800〜約3900のトータルデニールを有し 、第2繊維が約20〜約400のトータルデニールを有する、請求項3の結合糸 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),AM,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CN,CZ,EE,ES,FI,GE,HU,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LT, LV,MD,MG,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ ,TM,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 コール,チャールズ・ジョイロー アメリカ合衆国ジョージア州30720,ダル トン,イーグル・ポイント・ドライブ 2001 (72)発明者 ハンゲー,デイル・アラン アメリカ合衆国バージニア州23113,ミド ロシアン,グレンメドー・ロード 629

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.裏材料と表糸を含むカーペット製品であって、該表糸が合成カーペット 繊維と第2繊維を含み、前記第2繊維が前記合成カーペット繊維よりも高い水分 輸送特性を有する合成繊維であるカーペット製品。 2.表糸が合成カーペット繊維と第2繊維を含む結合糸を含む、請求項1の カーペット製品。 3.結合糸が空気混合された合成カーペット繊維と第2繊維を含む、請求項 2のカーペット製品。 4.第2繊維がナイロンと親水性部分とのコポリマーから形成されている、 請求項1のカーペット製品。 5.第2繊維がナイロンとポリ(エチレンオキシド)ジアミンとのブロック コポリマーから形成されている、請求項4のカーペット製品。 6.表糸が約50〜約97重量%の合成カーペット繊維と約3〜約50重量 %の第2繊維を含む、請求項1のカーペット製品。 7.表糸が約80〜約92重量%の合成カーペット繊維と約8〜約20重量 %の第2繊維を含む、請求項1のカーペット製品。 8.第2繊維と混合されたカーペット繊維を含む結合糸であって、該第2繊 維が前記合成カーペット繊維よりも高い水分輸送特性を有する結合糸。 9.合成カーペット繊維が0.6cm/分未満の吸上速度を有し、結合糸が 少なくとも1.0cm/分の吸上速度を有する、請求項8の結合糸。 10.空気で絡み合わせた合成カーペット繊維と第2繊維とを含む、請求項8 の結合糸。 11.第2繊維がナイロンと親水性部分とのコポリマーから形成されている、 請求項8の結合糸。 12.第2繊維がナイロンとポリ(エチレンオキシド)ジアミンとのブロック コポリマーから形成されている、請求項11の結合糸。 13.約50〜約97重量%の合成カーペット繊維と約3〜約50重量%の第 2繊維を含む、請求項8の結合糸。 14.約80〜約92重量%の合成カーペット繊維と約8〜約20重量%の第 2繊維を含む、請求項8の結合糸。 15.合成カーペット繊維が約800〜約3900のトータルデニールを有し 、第2繊維が約20〜約400のトータルデニールを有する、請求項8の結合糸 。
JP09500785A 1995-06-07 1996-05-29 カーペット及びそのための糸 Pending JP2000514142A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48672495A 1995-06-07 1995-06-07
US08/486,724 1995-06-07
PCT/US1996/007856 WO1996041050A1 (en) 1995-06-07 1996-05-29 Carpet and yarns therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000514142A true JP2000514142A (ja) 2000-10-24

Family

ID=23933009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09500785A Pending JP2000514142A (ja) 1995-06-07 1996-05-29 カーペット及びそのための糸

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6030685A (ja)
EP (1) EP0830474B1 (ja)
JP (1) JP2000514142A (ja)
CN (1) CN1060832C (ja)
AU (1) AU708013B2 (ja)
BR (1) BR9609396A (ja)
CA (1) CA2220881A1 (ja)
DE (1) DE69604068T2 (ja)
MX (1) MX9709322A (ja)
TW (1) TW419364B (ja)
WO (1) WO1996041050A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6726975B2 (en) * 2000-06-27 2004-04-27 Milliken & Company Multiple fiber floor mat and method
US20030196275A1 (en) * 2001-11-16 2003-10-23 Rayborn Randall L. Treated textile article having improved moisture transport
CN102660819B (zh) * 2012-05-11 2014-09-24 常州灵达特种纤维有限公司 永久性抗静电、阻燃锦纶6膨体长丝花色地毯纱及制备方法
US10597318B2 (en) * 2018-07-06 2020-03-24 Clearwater BioLogic LLC Bioreactor for sulfate reduction
US11104596B2 (en) 2018-07-06 2021-08-31 Clearwater BioLogic LLC Bioreactor, system, and method for reduction of sulfates from surface waters
CN110754902B (zh) * 2019-11-20 2021-02-05 天津市嘉惠宝地毯有限公司 一种内置驱虫水的防虫地毯

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2769300A (en) * 1953-04-03 1956-11-06 Chemstrand Corp Composite textile yarn
JPS545533B2 (ja) * 1973-05-31 1979-03-17
JPS60457B2 (ja) * 1975-11-13 1985-01-08 帝人株式会社 合成繊維複合糸
US4458053A (en) * 1983-10-31 1984-07-03 Allied Corporation Nylon comfort fiber containing poly(N,N-dimethylacrylamide)
JP2716695B2 (ja) * 1986-08-06 1998-02-18 花王株式会社 調湿機能を有する衣料用混紡糸
AU606085B2 (en) * 1986-11-24 1991-01-31 Allied Corporation Carpets utilising synthetic yarn with heat-activated binder fiber
ZA882735B (en) * 1987-05-08 1989-12-27 Minnesota Mining & Mfg Tufted carpet
US4919997A (en) * 1987-11-06 1990-04-24 Allied-Signal Inc. Melt-blown water-absorbing tissues and matts
US4882222A (en) * 1988-03-31 1989-11-21 Monsanto Company Carpet fiber blends
FR2645004A1 (fr) * 1989-03-29 1990-10-05 Alazet Jean Tapis du type des tapis-brosses
US4961243A (en) * 1989-05-18 1990-10-09 Stockwell Group, Inc. Carpet cleaning pad
US5057368A (en) * 1989-12-21 1991-10-15 Allied-Signal Filaments having trilobal or quadrilobal cross-sections
JPH03241058A (ja) * 1990-02-16 1991-10-28 Marushiyou Shoten:Kk 機能性カバリング糸を使用したカーペツト
JPH04100949A (ja) * 1990-08-10 1992-04-02 Shigeo Chiba 自動車座席用椅子張地等パイル地
JPH059860A (ja) * 1991-07-08 1993-01-19 Toyobo Co Ltd パイル糸及びパイルマツト
CA2092604A1 (en) * 1992-11-12 1994-05-13 Richard Swee-Chye Yeo Hydrophilic, multicomponent polymeric strands and nonwoven fabrics made therewith
US6093491A (en) * 1992-11-30 2000-07-25 Basf Corporation Moisture transport fiber
US5284009A (en) * 1993-03-09 1994-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fiber blends for improved carpet texture retention

Also Published As

Publication number Publication date
AU708013B2 (en) 1999-07-29
DE69604068T2 (de) 2000-02-24
CN1192253A (zh) 1998-09-02
EP0830474A1 (en) 1998-03-25
DE69604068D1 (de) 1999-10-07
CA2220881A1 (en) 1996-12-19
US6030685A (en) 2000-02-29
BR9609396A (pt) 1999-06-15
CN1060832C (zh) 2001-01-17
WO1996041050A1 (en) 1996-12-19
MX9709322A (es) 1998-02-28
EP0830474B1 (en) 1999-09-01
AU5881596A (en) 1996-12-30
TW419364B (en) 2001-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4073988A (en) Suede-like artificial leathers and a method for manufacturing same
US3309259A (en) Double backed carpet
EP1496144A1 (en) Pile cloth for cleaning
JP3241612U (ja) 吸湿ループパイルポリエステルカーペット
FR2490935A1 (fr) Triplure pour pieces de vetements et son procede de fabrication
NO145019B (no) Vandige blandinger for belegning av papir og papp
NO125283B (ja)
JP5112183B2 (ja) 羽毛袋用不織布およびこれを用いた衣料
JP2006515905A (ja) 洗濯耐久性汚れ放出特性および水分吸収特性を示すフルオロケミカル含有テキスタイル仕上げ剤
US7866138B2 (en) Microfiber core mop yarn and method for producing same
JP2000514142A (ja) カーペット及びそのための糸
CA1096570A (en) Integral, electrically-conductive textile filament
CN213605708U (zh) 一种吸潮圈绒涤纶地毯
JPH05125633A (ja) シエニール糸及びそれによるシート材
US3122447A (en) Bonded nonwoven fabrics and methods of making the same
US3718530A (en) Treatment of polypropylene surface to promote adhesive bonding
JP3161157B2 (ja) シート状物およびその製造方法
JP2727097B2 (ja) 敷 物
US4016316A (en) Yarn-unraveling resistance in carpet
JPH0243892Y2 (ja)
CN209320390U (zh) 一种快干型雪尼尔面料
WO2000052241A1 (fr) Multifilament destine a un tissu a poils du type mohair, tissu a poils comprenant ce multifilament, et procede de fabrication de ce tissu
JP2005245706A (ja) カーペット
JPH06116858A (ja) パイルカーペット
JP3337238B2 (ja) 除塵用マット