JP2000513805A - Cdk4活性の阻害のための方法と手段 - Google Patents

Cdk4活性の阻害のための方法と手段

Info

Publication number
JP2000513805A
JP2000513805A JP09529635A JP52963597A JP2000513805A JP 2000513805 A JP2000513805 A JP 2000513805A JP 09529635 A JP09529635 A JP 09529635A JP 52963597 A JP52963597 A JP 52963597A JP 2000513805 A JP2000513805 A JP 2000513805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cdk4
peptide
fragment
cyclin
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09529635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000513805A5 (ja
JP4205165B2 (ja
Inventor
リンゼー ボール,キャスリン
フィリップ レーン,デヴィッド
Original Assignee
サイクラセル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9609521.1A external-priority patent/GB9609521D0/en
Priority claimed from GBGB9621314.5A external-priority patent/GB9621314D0/en
Application filed by サイクラセル リミテッド filed Critical サイクラセル リミテッド
Publication of JP2000513805A publication Critical patent/JP2000513805A/ja
Publication of JP2000513805A5 publication Critical patent/JP2000513805A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205165B2 publication Critical patent/JP4205165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 p21WAF1はサイクリンD1及びCdk4と相互作用する。p21のペプチド断片は相互作用を阻害し、及びまたはCdk4活性に影響する。該ペプチド、その誘導体ペプチド及び非ペプチド性模倣体は、Rbリン酸化のようなCdk4の活性、及び細胞増殖に影響するために有用であり、腫瘍及び他の過剰増殖性疾患の治療において治療上の有用性を示す。アッセイ及びスクリーニング法は、上記分子、特にCdk4活性のインヒビターの同定を許容する。

Description

【発明の詳細な説明】 Cdk4活性の阻害のための方法と手段 本発明は、サイクリン依存性キナーゼ、特異的にはCdk4、及び/またはサイク リンD1に結合するp21WAF1の領域の物質およびその使用、特にはその同定に関し 、並びにこの領域に基づく物質、断片及び模倣体に関する。本発明はまた、これ らの分子を含む製薬学的組成物、及びガンと乾癬のような過剰増殖疾患を治療す るための治療上の応用におけるその使用、並びにこれらの分子を含む組成物、及 び真核生物における増殖に関する応用におけるその使用に関する。本発明はまた 、p21/Cdk4/サイクリン相互作用を妨げる、好ましくはCdk4活性を阻害するため に有用な物質の同定のためのアッセイ方法及び手段に関する。 p53の腫瘍サプレッサー機能は、DNA損傷誘導的細胞周期チャックポイント経路 とリンクしており(Kastan等,1991)、そこではp53は損傷細胞における増殖停止(A garwal等,1995)またはアポトーシス(Clarke等,1993;Lowe等,1993;Merritt等,199 4)のそれぞれを誘導しうる。腫瘍抑制及び増殖停止と最も強く関連するp53の生 化学的活性には、配列特異的転写活性のイオン化放射線依存的活性化をが含まれ る(kastan等,1991;Lu及びLane,1993;Pietenpol等,1994)。p53は、数多くの遺伝 子の転写を誘導し、その遺伝子産物は増殖停止を介在する点において直接的な役 割を演じる。これらの細胞増殖のp53誘導性ネガティブレギュレーターには以下 のものが含まれる:サイクリン依存性キナーゼインヒビター(CKI)、p21WAF1(El- Deiry等,1993;Harper等,1993;Xiong等,1993;Gu等,1993);アポトーシス促進タン パク質、Bax(Miyashita及びReed,1995);インスリン増殖因子結合タンパク質、I GF-BP3(Buckbinder等,1995);及びGadd45(Kastan等,1992)、未だ明確ではない生 化学的機能を持つ細胞増殖の潜在的なインヒビター(Kearsey等,1995)。 ヒト新形成の形成における一般的な現象は、p53によって調節されるDNA損傷誘 導的細胞周期チェックポイント経路の不活性化である(Hollstein等,1991;Lane,1 992;Agrawal等,1995)。様々な機構が、p53経路の機能的な不活性化に対して導か れ、以下のものが含まれる:p53遺伝子内のミスセンスミューテーション、また は p53遺伝子の欠失、ガン遺伝子性細胞タンパク質mdm-2との相互作用による野生型 p53タンパク質機能の不活性化(Momand等,1992)、あるいはp21WAF1のような下流 エフェクター分子の誘導不能(Deng等,1995;Waldman等,1995)。 哺乳動物細胞のトランスフォーメーションの根拠をなす分子機構の我々の得ら れつつある知見により、非制御的細胞増殖またはガンに対する必須の特異的な生 化学的プロセスの理論的にデザインされたインヒビターを創作する機会が提供さ れる。最近の発展により、あるヒト腫瘍におけるp53経路の再活性化が、以下の ものによって理論的に達成されたことが示されている:(i)薬剤のデザインに対 するリードとして小ペプチドを用いて、ミュータントp53タンパク質の生化学的 機能を活性化すること(halazonetis及びKandil,1993;Hupp等,1993);(ii)複合体 形成のペプチド模倣性インヒビターの使用を通じてガン遺伝子mdm-2と野生型p53 の相互作用を破壊すること(Picksley等,1994);(iii)それ自身が増殖抑制を介在 しうる下流エフェクター分子p21WAF1の機能を回復させるまたは模倣すること(El -Deiry等,1993;Eastham等,1995)。 p21WAF1は、G1サイクリン依存性タンパク質キナーゼ(CDK;それはG1からS期へ の進行を制御する)(Harper等,1995)及び増殖細胞核抗原(PCNA;必須のDNA複製因 子)(Florez-Rozas等,1994;Waga等、1994)の両者のインヒビターである。 それ故、CDKまたはPCNAのそれぞれの機能の阻害は、理諭的にp21WAF1の活性に基 づく薬剤発見プログラムの形成に対する2の別々の道を提供する。p21WAF1のPCNA 結合機能は、p21WAF1のC末端ドメインから由来する20アミノ酸ペプチドによって 模倣され得、このペプチドはSV40の複製をin vitroで部分的に阻害するのに十分 である(Warbrick等,1995)。 そのPCNA結合の役割にも関わらず、増殖サプレッサーとしてのp21WAF1タンパ ク質の主要な機能は、G1サイクリン−CDK複合体の阻害にあるようである(Chen等 ,1995;Harper等,1995;Luo等,1995;Nakanishi等,1995b)。Luo等(1995)は、サイク リンE−Cdk2を阻害するin vitroでのCDKインヒビターをして機能する、残基1-75 より成るp21のN末端ドメインを報告した。 本発明は、(i)p21WAF1によるサイクリンD1−Cdk4複合体阻害の分子機構の解明 、及び(ii)p21WAF1のアミノ酸配列に基づく一連の合成ペプチドの結合及び阻害 性 質の試験を通じた、p21WAF1阻害活性のペプチド模倣体の同定に関する。我々の 研究により、p21WAF1のN末端ドメインから由来する2のペプチドは、生化学的活 性を持つことが見出された;ペプチド4(残基46-65)は、Cdk4と安定な複合体 を形成するが、阻害活性は持たず、一方でペプチド2(残基16-35)はサイクリ ンD1に結合し、2μMのI0.5でCdk4活性を阻害する。 これらのデータはp21WAF1上のサイクリン結合部位を定義し、p21WAF1のCDK阻 害機能に関与する一つのメカニズムが、CDKホロ酵素のサイクリンサブユニット に結合することを利用することを示唆する。これは我々に、p21WAF1は構造的な ものを通じてアロステリックにCdk4活性を阻害しうる、または(ii)サイクリン− Cdk相互作用を妨げる、または(iii)サイクリンD1の構造におけるサイクリン−Cd k−基質相互作用変化を妨げるという提案を導く。さらに、p21WAF1のC末端配列 に基づくペプチドは、サイクリンD1及びCdk4の両者と相互作用し、0.1μMのI0. 5 を持つ残基141-160より成るペプチド(ここでペプチド10という)を用いたCd k4活性の潜在的なインヒビターである。我々は、阻害ペプチドの両者がサイクリ ンD1及び/またはCdk4上の生理学的に相当する部位で結合し、それらはフルレン グスp21WAF1のものを特異的に模倣することを示すことを明らかにする。重要な ことに、C末端ペプチドの能力は、単一のアミノ酸置換(149位でD-A)を作製する ことによって改良される。我々はアラニンミューテーション分析を用いてこのペ プチドの阻害構成要素をマップし、それがp21WAF1タンパク質のC末端領域にまた 位置するPCNA相互作用ドメインからは離れていることを示す。 著しくは、丁度5アミノ酸の長さが、Cdk4阻害モチーフを含み、そして2の疎 水性アミノ酸残基のそれぞれでの単一の保存的ミューテーションにより、該ペプ チドの該阻害活性は完全になくされる。これらのデータは、p21WAF1タンパク質 の機能のメカニズムに対する驚くべき関連を持ち、p53の腫瘍サプレッサー下流 で機能する合成分子を産する目的の薬剤デザインプログラムに対する最初の時点 を現す。 したがって、一面において、本発明はCdk4を阻害する性質を持つ物質を提供し 、上記物質には以下のものが含まれる: (i)モチーフxyLzFより成るペプチド断片で、そこではyとzはいかなるアミノ 酸をも示し、xは好ましくはRであり、または上記ペプチド断片の誘導体;あるい は、 (ii)上記ペプチド断片の機能的模倣体。 さらなる面として、本発明は医療的治療の方法における使用のための上記物質 を提供する。 さらなる面として、本発明は、過剰増殖的疾患の治療のための医薬品の生産に おける、Cdk4を阻害する性質を持つ物質の使用を提供し、上記物質には以下のも のが含まれる: (i)p21WAF1のC末端部分の断片、あるいはその活性部分または誘導体;ある いは、 (ii)モチーフxyLzFを含むペプチド断片で、そこではyとzはいかなるアミノ 酸をも示し、xは好ましくはRであり、または上記ペプチド断片の誘導体;あるい は、 (iii)(i)または(ii)の機能的模倣体。 好ましい実施態様において、ペプチドモチーフKRRLIFSKより成るp21WAF1のC末 端部分は、サイクリン−Cdk4活性を完全に阻害し、pRbのリン酸化を妨げること が見出された(図6参照)。 さらなる面として、本発明は、医療的治療の方法における使用のためのCdk4に 結合する性質を持つ物質を提供し、上記物質には以下のものが含まれる: (i)p21WAF1アミノ酸配列の残基46-65より成るp21WAF1タンパク質の断片、あ るいはその活性部分または誘導体;あるいは、 (ii)上記断片の機能的模倣体。 さらなる面として、本発明は、過剰増殖的疾患の治療のための医薬品の調製に おける、Cdk4を結合する性質を持つ物質の使用を提供し、上記物質には以下のも のが含まれる: (i)p21WAF1アミノ酸配列の残基46-65より成るp21WAF1タンパク質の断片、あ るいはその活性部分または誘導体;あるいは、 (ii)上記断片の機能的模倣体。 さらなる面として、本発明は、医療的治療の方法における使用のための、サイ クリンDを結合する及び/またはCdk4を阻害する性質を持つ物質を提供し、上記 物質には以下のものが含まれる: (i)p21WAF1アミノ酸配列の残基16-35より成るp21WAF1タンパク質の断片、あ る いはその活性部分または誘導体;あるいは、 (ii)上記断片の機能的模倣体。 さらなる面として、本発明は過剰増殖的疾患の治療のための医薬品の調製にお ける、サイクリンD1を結合する及び/またはCdk4を阻害する性質を持つ物質の使 用を提供し、上記物質には以下のものが含まれる: (i)p21WAF1アミノ酸配列の残基16-35より成るp21WAF1タンパク質の断片、あ るいはその活性部分または誘導体;あるいは、 (ii)上記ペプチド断片の機能的模倣体。 ペプチド2(残基16-35)の結合に関与する残基、及びp27(p21に関連して) に対して入手可能な結晶構造を示す以下に含まれる実験的証拠に基づき、本発明 の様々な面にしたがって有用であるペプチドに対する以下の一般式が提供される 。 KxxRRyFzP ここで、xはいかなるアミノ酸でもよく、yとzは疎水性アミノ酸であり、下線 の残基のそれぞれは不存在または異なってもよい、即ちもう一つのアミノ酸でも よい。疎水性アミノ酸はアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン 、フェニルアラニン、トリプトファン、メチオニンである。アミノ酸Rのそれぞ れまたは両者は、他の塩基性残基、特にリシン(K)またはヒスチジン(H)で置換さ れうる。 本発明において、「活性部分」とは、p21WAF1アミノ酸配列の断片よりは小さ いが、上記した関連する性質を維持するペプチドを意味する。 本発明において、「機能的な模倣体」とは、p21WAF1アミノ酸配列の活性部分 を含まず、おそらく全くペプチドではないが、上記した関連する性質を持つ物質 である。 本発明において、「誘導体」とは、そのアミノ酸配列を変化することによって 、例えば該ペプチドをコードする核酸の操作によって、またはペプチド自身の改 変によって、修飾されたペプチドを意昧する。天然のアミノ酸配列の上記誘導体 には、該ペプチドの本質的な活性を基本的に変えることのない、一つ以上のアミ ノ酸の挿入、付加、欠失または置換が含まれる。誘導体の例としては、フルレン グスタンパク質の149位でAがDに変えられたp21WAF1ミュータントがあり、このミ ュ ータントは増大されたサイクリンD1−Cdk4阻害活性を持つ。 本発明の特定の実施態様にしたがって好ましい物質は、PCNAに結合せず、及び /またはPCNAとのp21の相互作用または結合を妨げない。 細胞周期停止は、以下に実験的に示されるように、Rbネガティブ及び/または Rbポジティブ細胞において、本発明にしたがった様々な面によって誘導される。 さらなる面として、本発明は、製薬学的に許容可能なキャリアーと組み合わせ た、一つ以上の上記物質を含む製薬学的組成物を提供する。 さらなる面として、本発明は、一つ以上の上記物質を含む組成物と、例えば食 料保存剤としての、または植物の成長を促進するための試薬としての、真核細胞 の成長を制御する場合におけるその使用に関する。 さらなる面として、本発明は、in vivoで細胞に輸送可能にするキャリアー分 子に結合された、上記物質のいずれかを含む化合物を提供する。一つの実施態様 として、キャリアー分子はAntennapediaのホメオドメインから由来する16aaペプ チド配列(例えば"Penetratin"の名の下で販売されている)であり、それは末端 Cys残基を介して上記物質の一つと結合しうる。代わりに、以下の実施例に示す ように、ペプチド断片に直接付着するためのキャリアーペプチド(RQIKIWFQNRRMK WKK成る配列を持つ)を合成しうる。上記"Penetratin"分子及びその性質は、WO91 /18981に記載されている。 それ故様々な面における本発明は、適切な試薬を用いたp21及びサイクリンD1 及び/またはCdk4の間の相互作用を妨げるまたは妨害することを提供する。 上記試薬は、サイクリンD1及び/またはCdk4を結合するまたはそれらとの相互 作用に関与する及び/または重要であると、ここで同定されたアミノ酸残基で位 置する部位の間で結合をブロックしうるであろう。 p21タンパク質の全配列は解明されており、WO95/13375,WO93/12251及びWO95/0 6415に示されており、それらは参考としてここで取り込まれる。 上記試薬は、試験の下で試薬が、サイクリンD1及び/またはCdk4、またはその 関連する断片、誘導体、類似体または機能的な模倣体との、p21タンパク質また はその適切な断片、誘導体、類似体または機能的な模倣体の結合を阻害するまた は破壊するかどうかを測定することを含むスクリーニング法によって同定されう る。 p21の適した断片には、ここに同定される残基を含むものが含まれる。より小 さい分子、及びこの断片の誘導体、類似体及び機能的な模倣体、例えばアラニン スキャニングのような方法を用いて同定されたペプチドも同時に用い得る。 本発明のさらなる面として、ここに記載されるペプチドを用いたアッセイ及び 該ペプチドの使用かサイクリンD1及び/またはCdk4とのp21の相互作用を調節す るという内容で記載される一方で、これらのペプチドはまたp21と他のサイクリ ン−Cdk相互作用の相互作用、特にサイクリンE-Cdk2のようなG1複合体を阻害す るためにp21模倣体として有用であろう。それ故サイクリンD1及び/またはCdk4 に関してここで上記及び以下に記載される本発明の様々な実施態様は、それぞれ これらの他のサイクリン及び/またはCdkに対して必要な変更を加えて応用可能 である。 スクリーニング法及びアッセイは、以下にさらに詳細に議論される。 p21及びサイクリンD1及び/またはCdk4の結合を破壊するために用いられ得る 試薬の一つのクラスは、サイクリンD1及び/またはCdk4との相互作用をするp21 の配列モチーフに基づくペプチドである。上記ペプチドは小分子でありがちであ り、長さにおいて約40アミノ酸以下、好ましくは長さにおいて約35アミノ酸以下 、より好ましくは長さにおいて約30アミノ酸以下、より好ましくは約25アミノ酸 以下、より好ましくは約20アミノ酸以下、より好ましくは約15アミノ酸以下、よ り好ましくは約10アミノ酸以下、または長さにおいて9,8,7,6,5以下である。本 発明はまた、野生型p21配列の配列変異体または誘導体であるペプチドを包含す る。 好ましくは、アミノ酸配列は少なくとも約30%または40%または50%または60%ま たは70%または75%または80%または85%または少なくとも約90%または95%のホモロ ジーを示す関連するp21断片配列の断片とホモロジーを共有する。それ故、p21の ペプチド断片は、野生型配列に関して置換のような改変を1,2,3,4,5,5より大き い、または10より大きいアミノ酸で含む。 特異的配列がここで開示されているペプチドの誘導体は、特定の実施態様にお いて特異的ペプチドと同じ長さまたはより短いものである。他の実施態様におい ては、該ペプチド配列またはその変異体は、上記議論されているようにより長い ペプチドに含まれ、それはp21の付加的部分を含むかもしれないし含まないかも しれない。p21において関連する特異的なペプチド断片またはその異種に隣接す る1, 2,3,4,または5またはより付加的なアミノ酸は、該ペプチドの一末端または両末 端で含まれる。 よく理解されていることだが、アミノ酸レベルのホモロジーは一般的にアミノ 酸類似性または同一性なる語を意味する。類似性は、「保存的変異」、即ちイソ ロイシン、バリン、ロイシンまたはメチオニンのような一つの疎水性の残基のも う一つでの置換、またはアルギニンをリシンに、グルタミン酸をアスパラギン酸 にまたはグルタミンをアスパラギンに変えるような一つの極性の残基のもう一つ での置換を許容する。類似性は、Altschul等(1990)J.Mol.Biol.215:403-10,の TBLASTNプログラムによって定義され決定されるようなものであり、それは本分 野で標準的なものである。ホモロジーは、関連する野生型アミノ酸配列と比較し て、関連するペプチドのフルレングスに対して、または約5,10,15,20,25,30また は35アミノ酸の連続的な配列に対してである。 注意すべきは、変異体ペプチド配列並びにペプチド及び非ペプチド類似体並び に模倣体は、以下にさらに議論されるように用いられ得る。 本発明の様々な面は、単一の分子または2以上の構成要素を含む組成物である 物質を提供し、それらには、上記列挙された及び/またはここのいずれかで開示 される配列を含むp21のペプチド断片、本質的に上記配列より成るペプチド、変 異体、誘導体または類似体配列を含むペプチド、またはサイクリンD1及び/また はCdk4を結合する、及び/またはp21とサイクリンD1及び/またはCdk4との間の 相互作用を破壊するまたは妨げる能力を持つ非ペプチド類似体または模倣体を含 む。 変異体には、個々のアミノ酸が本分野で理解されており上記示されているもの と緊密に関連する他のアミノ酸によって置換されうるペプチドが含まれる。 ペプチドの非ペプチド模倣体は以下にさらに議論される。 注意すべきことに、本発明にしたがった、及び本発明の様々な面における使用 のためのペプチドは、その配列が上記与えられている断片のような、本質的に開 示されているp21の断片を含むまたはそれより成る。一つ以上の付加的なアミノ 酸が含まれる場合、上記アミノ酸はp21から由来するあるいはp21に対して異種ま たは外来のものである。ペプチドはまた、特に該ペプチドがポリペプチドまたは タンパク質ドメインのような非p21(即ち異種または外来)配列に融合されてい る場 合、より大きな融合タンパク質内に含まれる。 本発明はまた、例えばエフェクター分子、ラベル、薬剤、毒素及び/またはキ ャリーまたはトランスポート分子といった結合パートナーに結合されたペプチド を吹くむ、該ペプチドの誘導体を含む。ペプチド性及び非ペプチド性結合パート ナーの両者に対して本発明のペプチドを結合するための方法は、本分野でよく知 られている。一つの実施態様として、該キャリアー分子は、Antennapediaのホメ オドメインから由来する16aaペプチド配列(例えば"Penetratin"の名の下で販売 されている)であり、それは末端Cys残基を介してペプチドに結合されうる。"Pe netratin"分子及びその性質は、WO91/18981に記載されている。 ペプチドは化学的合成によって全体的にまたは部分的に生産される。本発明の 化合物は、よく確立された標準的な液相または好ましくは固相ペプチド合成法に 従って容易に調製され得、その一般的な記載は広く入手可能であり(例えば、J. M.Stewart及びJ.D.YoungにおけるSolid Phase Peptide Synthesis,第2版,Pierc e Chemical Company,Rochford,Illinois(1984),M.Bodanzsky及びA.Bodanzskyに おけるThe Practice of Peptide Synthesis,Springer Verlag,New York(1984); 及びApplied Biosystems 430A Users Manual,ABI Inc.,Foster City,California )、あるいはそれらは液相法によってまたは固相、液相及び溶液化学のいかなる 組み合わせによって溶液中で調製し得、例えば、最初にそれぞれのペプチド部分 を完成し、必要で適切であれば、その後それぞれのカルボン酸またはスルホン酸 またはその反応誘導体の反応によって、残基Xの導入により存在するいかなる保 護基をも除去することによって調製される。 本発明の方法に従ったペプチド性分子(ペプチドまたはポリペプチド)を生産 するもう一つの簡便な方法は、発現系での核酸の使用によって、それをコードす る核酸を発現することである。 したがって、本発明はまた、本発明のポリペプチド及びペプチドをコードする 核酸を様々な面において提供する。 一般的に、本発明にしたがった核酸は、存在しうる発現のための一つ以上の調 節配列(類)を除いて、単離物、単離及び/または生成形態であり、ヒトゲノム 内の核酸フランキング遺伝子からフリーまたは実質的にフリーであるように、天 然で関連している物質から、フリーまたは実質的にフリーなものとして提供され る。核酸はまた、全体的または部分的に合成され得、ゲノムDNA、cDNAまたはRNA を含む。本発明にしたがった核酸がRNAを含む場合、示される配列に挙げられる ものは、Tに置換されたUを持つRNA同等物に対して参考として構築されるべきで ある。 本発明にしたがってポリペプチドまたはペプチドをコードする核酸は、核酸配 列及び入手可能なクローンを与えることによって、ここに含まれる情報及び参考 文献並びに本分野で周知の方法を用いて当業者に容易に調製され得る(例えば、 Sambrook,Fritsch及びManiatis,#Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,1989,及びAusubel等,Short Protocols In Mo lecular Biology,John Wiley及びSons,1992)。これらの方法には、(i)上記核酸 、例えばゲノムソース由来の、サンプルを増幅するためのポリメラーゼ連鎖反応 (PCR)の使用、(ii)化学的合成、または(iii)cDNA配列の調製が含まれる。p21断 片をコードするDNAは、当業者に周知のいかなる適した方法ででも生産され使用 され、それらにはコードするDNAの入手、発現される部分のそれぞれの側の適切 な制限酵素認識部位の同定、及び該DNAから上記産分の切り出しが含まれる。そ れから該部分を標準的な商業的に入手可能な発現系で適切なポロモーターに実施 可能に結合する。もう一つの組換えアプローチは、適切なPCRプライマーを用い て該DNAの関連する部分を増幅することである。 p21配列の修飾は、例えば、修飾p21ペプチドの発現を導くために、または核酸 を発現するために用いるホスト細胞においてコドンの嗜好性を注意するために、 サイトディレクトミュータジェネシスを用いてなされうる。 核酸配列の発現を得るために、該配列をその発現をコントロールするために実 施可能に結合した一つ以上のコントロール配列を持つベクターに取り込ませ得る 。該ベクターには、挿入された核酸の発現を実施するためのプロモーターまたは エンハンサーのような他の配列、ポリペプチドまたはペプチドが融合物として生 産されるための核酸配列、及び/またはホスト細胞において生産されるポリペプ チドが該細胞から分泌されるための分泌シグナルをコードする核酸が含まれる。 それからポリペプチドを、該ベクターが機能的であるホスト細胞内に該ベクター をトランスフォームし、該ポリペプチド生産されるようにホスト細胞を培養し、 そ して該ホスト細胞または周囲の培地から該プリペプチドを回収することによって 得る。原核生物及び真核生物細胞が本分野でこの目的のために用いられ、それに は大腸菌、酵母の株、及びCOSまたはCHO細胞のような真核細胞の株が含まれる。 それ故、本発明はまた、ポリペプチドまたはペプチド(開示されているような )を作成する方法を包含し、該方法には該ポリペプチドまたはペプチドをコード する核酸(一般的に本発明にしたがった核酸)からの発現が含まれる。これは、 該ポリペプチドの発現を引き起こすまたは許容する適切な条件下で、上記ベクタ ーを含む培地内のホスト細胞を成育することによって簡便に達成される。ポリペ プチド及びペプチドはまた、網状赤血球溶解物のようなin vitro系でも発現され る。 様々な異なるホスト細胞でのポリペプチドのクローニング及び発現のための系 が周知である。適したホスト細胞には、細菌、哺乳動物及び酵母のような真核生 物細胞、及びバキュウロウイルス系が含まれる。異種ポリペプチドの発現のため の本分野で入手可能な哺乳動物細胞系には、チャイニーズハムスター卵巣細胞、 HeLa細胞、ベビーハムスター腎細胞、COS細胞及び多くの他のものが含まれる。 一般的に好ましい細菌ホストは大腸菌である。 適したベクターは、プロモーター配列、ターミネーター断片、ポリアデニル化 配列、エンハンサー配列、マーカー遺伝子及び適切な他の配列を含む、適切な調 節配列を含んで、選択され構築されうる。ベクターは適宜に、プラスミド、ウイ ルス、例えばファージまたはファージミドである。さらなる詳細は、例えばMole cular Cloning:a Laboratory Manual:第2版,Sambrook等,1989,Cold Spring Har bor laboratory Pressを参照。例えば、核酸構築物の調製におけるミュータジェ ネシス、シークエンシング、細胞内へのDNAの導入と遺伝子発現、及びタンパク 質の分析といった、核酸の操作のための多くの周知の方法及びプロトコールがCu rrent Protocols in Molecular Biology,Ausubel等,編,John Wiley & Sons,1992 に詳細に記載されている。 それ故、本発明のさらなる面は、ここに開示される異種核酸を含むホスト細胞 を提供する。 本発明の核酸は、ホスト細胞のゲノム(例えば染色体)内にインテグレートさ れる。インテグレーションは、標準的な方法に従って、ゲノムとの組換えを促進 する配列の包含によって促進される。該核酸は細胞内で染色体外ベクター上に存 在し、またはさもなければ細胞に対して異種または外来であると同定される。 またさらなる面は、ホスト細胞内に該核酸を導入することを含む方法が提供さ れる。「トランスフォーメーション」として制限することなく一般的にいわれる (特にin vitroの導入)該導入は、いかなる入手可能な方法をも用いる。真核動 物細胞に対して、適切な方法には、リン酸カルシウムトランスフェクション、DE AE-Dextran、エレクトロポレーション、リポソーム介在性トランスフェクション 、及び例えば、レトロウイルスまたはワクシニア、または昆虫細胞に対してはバ キュウロウイルスといった他のウイルスを用いたトランスダクションが含まれる 。細菌細胞に対しては、適切な方法には、塩化カルシウムトランスフォーメーシ ョン、エレクトロポレーション及びバクテリオファージを用いたトランスフェク ションが含まれる。代わりとしては、該核酸の直接的な注入が用いられ得る。 抗生物質耐性または感受性遺伝子のようなマーカー遺伝子が、興味ある核酸を 含むクローンの同定において用いられ、それは本分野で周知である。 導入の後には、コードされたポリペプチド(またはペプチド)が生産されるよ うに該遺伝子の発現のための条件下でのホスト細胞の培養(該細胞がトランスフ ォームされた細胞の子孫であろうようでなければ、現実にトランスフォームされ た細胞を含むように)が引き続く。もし該ポリペプチドが適切なリーダーペプチ ドに結合されて発現されるのであれば、培養培地にそれは該細胞から分泌される 。発現による生産に引き続き、ポリペプチドまたはペプチドは、ホスト細胞及び /または培地から単離及び/または精製され、例えば一つ以上の製薬学的に許容 可能な賦形剤、ビークルまたはキャリアー(例えば以下参照)を含む製薬学的な 組成物のような、一つ以上の付加的な構成成分を含む組成物の形態で、後に望ま しいように用いられる。 本発明にしたがって、ペプチド性分子をコードする核酸の導入は、p21及びサ イクリンD1及び/またはcdk4の間の相互作用を破壊するまたは妨げるための、遺 伝子治療の方法でin vivoで行われる。 それ故、本発明にしたがった核酸を含むホスト細胞、例えば該細胞内へのまた は該細胞の子孫内への該核酸の導入、及び/または該細胞または子孫に対して内 因性の配列の遺伝学的改変の結果として生じたもの(その導入または改変はin v ivoまたはex vivoで生じる)は、動物、特に哺乳動物、それはヒト、またはウサ ギ、ギニアピッグ、ラット、マウスまたは他のネズミ、ネコ、イヌ、ブタ、ヒツ ジ、ヤギ、ウシまたは馬、といった非ヒト、またはチキンといったトリである生 物内に含まれる(例えば体細胞内に)。一般的に上記細胞を含む修飾されたまた はトランスジェニック動物またはトリはまた、本発明のさらなる面として提供さ れる。 これは治療目的を持つ。(遣伝子治療は以下に議論される。)また、特に同種 内因性の配列の代わりになる場合、生物の細胞内のミュータント、対立遺伝子、 誘導体または変異体配列の存在は、in vitroでコードされたポリペプチドの活性 を調節し、さもなければ治療上の可能性を持つことを示す物質を試験及び/また は研究するモデルとして、該生物を用い得ることを許容する。しかしながら、簡 便には、上記物質のアッセイは、ホスト細胞または細胞フリー系でin vitroで実 施される。 適したスクリーニング法は、本分野で伝統的である。それらには、ラジオイム ノアッセイ、シンチレーションプロキシメトリーアッセイ及びELISA法のような 方法が含まれる。適宜に、p21タンパク質または断片あるいはサイクリンD1及び /またはCdk4または断片、あるいはそれらの類似体、誘導体、変異体または機能 的模倣体のそれぞれが固定化され、そこにおいては他のものが試験の下で試薬の 存在下で適用される。シンチレーションプロキシメトリーアッセイにおいては、 ビオチン化タンパク質断片が、ソトレプタビジンコート化発光体−飽和ビーズ(A mershamによって提供される)に結合される。それからラジオラベルペプチドの結 合を固定化断片に結合した放射性活性ペプチドとしてシンチレーションを誘導さ れた放射性活性の測定によって測定する。それ故、これを妨げる試薬は相互作用 のインヒビターである。 一つの一般的な面として、本発明はp21及びサイクリンD1及び/またはCdk4の 間の相互作用または結合を妨害する能力を持つ物質に対するアッセイ法を提供し 、該方法は以下のものを含む: (a)開示されているp21のペプチド断片またはその誘導体、変異体または類似体 を 含む本発明にしたがった物質、サイクリンD1及び/またはCdk4またはその変異体 、誘導体または類似体の関連する断片を含む物質、及び試験化合物を、上記物質 の相互作用または結合のインヒビターである試験化合物の不存在かである条件の 下で接触をもたらし、上記物質は相互作用または結合し;及び (b)上記物質間の相互作用または結合を測定すること。 それ故、上記物質(例えばp21断片を含む、そしてサイクリンD1及び/またはC dk4断片を含む)間の結合または相互作用を破壊する、減少する、妨げるあるい は全体的にまたは部分的に損ない、Cdk4活性を調節する試験化合物は同定される 。 本発明のもう一つの一般的な面は、該場合のようにp21の関連領域を結合しう る物質に対するアッセイ法を提供し、該方法には以下ものが含まれる: (a)開示されるようなサイクリンD1及び/またはCdk4,または開示されるよう なその変異体、誘導体または類似体、及び試験化合物との相互作用をするp21の ペプチド断片を含む物質と接触をもたらし;及び (b)上記物質と試験化合物の間の結合を測定すること。 p21の関連部分に結合することが見出された試験化合物は、サイクリンD1及び /またはCdk4とのp21の相互作用または結合を破壊する能力、及び/または既に 上記議論されているp21によって介在されるCdk4活性または他の活性に影響する 能力に対して試験される。 本発明にしたがったアッセイ法の実施の後には、p21とサイクリンD1及び/ま たはCdk4の間の相互作用を妨害し、及び/またはp21介在性Cdk4活性を阻害する 能力に対してポジティブと試験される化合物、物質または分子の単離及び/また は製造及び/または使用が引き続く。 本発明のアッセイの正確なフォーマットは、通常の技術及び知見を用いて当業 者によって変化しうる。例えば、物質間の相互作用は、検出可能なラベルでのそ のラベル化、及び固体の支持体に固定化された他のものとの接触により、in vit roで研究しうる。適した検出可能なラベル、特にペプチド性物質に対するものは 、ペプチド及びポリペプチドを組換え的に生産する場合に取り込まれるであろう35 S-メチオニンが含まれる。組換え的に生産されたペプチド及びポリペプチドは また、抗体を用いてラベルしうるエピトープを含む融合タンパク質として発現さ れ うる。 固体の支持体に固定化されたタンパク質は、固体の支持体に結合されたタンパ ク質に対する抗体を用いて、または本質的に周知である他の方法を介して固定化 される。好ましいin vitro相互作用は、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GS T)を含む融合タンパク質を利用する。これはグルタチオンアガロースビーズ上に 固定化する。上記記載のタイプのin vitroアッセイフォーマットにおいては、試 験化合物は、固定化されたGST融合ポリペプチドに結合するラベル化ペプチドま たはポリペプチドの量を減少する能力を測定することによってアッセイされる。 これはSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動によってグルタチオンーアガロー スビーズを分画することによって測定される。代わりに、該ビーズを非結合タン パク質を除去するためにリンスし、そして結合したタンパク質の量を、例えば適 切なシンチレーションカウンターにおいて存在するラベルの量をカウントするこ とによって測定しうる。 本発明にしたがったアッセイはまた、in vivoアッセイの形態でも実施し得る 。in vivoアッセイは、関連するポリペプチドまたはペプチドが、細胞内に導入 された一つ以上のベクターから発現された、酵母株または哺乳動物細胞系のよう な細胞系において実施し得る。 p21及びサイクリンD1及び/またはCdk4の間の相互作用または結合を破壊する 試験化合物の能力は、トゥーハイブリッドアッセイと呼ばれるものを用いて測定 されうる。 例えば、この場合のようにp21またはサイクリンD1/Cdk4の断片を含むポリペ プチドまたはペプチド、あるいは開示されるようなそのペプチド性類似体または 変異体を、酵母転写因子GAL4のもののようなDNA結合ドメインに融合しうる。GAL 4転写因子には2の機能的なドメインが含まれる。これらのドメインは、DNA結合 ドメイン(GAL4DBD)及びGAL4転写活性化ドメイン(GAL4TAD)である。一つのポリペ プチドまたはペプチドをこれらのドメインの一つに融合し、もう一つのポリペプ チドまたはペプチドをそれぞれのカウンターパートに融合することによって、機 能的なGAL4転写因子が、2の興味あるポリペプチドまたはペプチドが相互作用す る場合にのみ回復される。それ故、ポリペプチドまたはペプチドの相互作用を、 上記レ ポーター伝子の転写を活性化することが可能なGAL4DNA結合部位にリンクできる レポーター遺伝子の使用によって測定しうる。このアッセイフォーマットは、Fi elds及びSong,1989,Nature 340;245-246に記載されている。このタイプのアッセ イフォーマットを、哺乳動物及び酵母の両者で用い得る。LexA DNA結合ドメイン 及びVP60転写活性化ドメインのような、DNA結合ドメイン及び転写活性化ドメイ ンの他の組み合わせが本分野で入手可能であり、好ましい。 説明の目的で例示されるLex/VP60トゥーハイブリッドスクリーニングを実施す るために、酵母及び哺乳動物細胞を、選択マーカータンパク質(例えば、β−ガ ラクトシダーゼまたはルシフェラーゼをコードする)を発現するレポーター遺伝 子構築物を用いてトランスフォームする。その遺伝子のプロモーターは、それが LexA DNA結合タンパク質に対する結合部位を含むようにデザインされる。そのプ ラスミドからの遺伝子発現は通常大変低い。2のさらなる発現ベクターを、選択 可能マーカー発現プラスミドを含む酵母内にトランスフォームし、一つは複数の クローニング部位に結合したフルレングスLexA遺伝子に対するコード配列を含む 。この複数のクローニング部位は、LexAコード領域に対してフレーム中で存在す る興味ある遺伝子、即ち本発明にしたがってp21またはサイクリンD1/Cdk4ポリ ペプチドまたはペプチドをコードする遺伝子のクローン化のために用いる。それ から第二の発現ベクターは、試験ペプチド配列、またはより好ましくは多様化し た、例えばランダムな配列を持つペプチドをコードする配列のライブラリーに対 して融合された単純ヘルペストランスアクチベーターVP16の活性化ドメインを含 む。その2のプラスミドは、LexA融合構築物が、ペプチドライブラリーから由来 するポリペプチドまたはペプチド配列と相互作用する場合にのみ、選択可能マー カーを含むレポーター構築物からの発現を容易にする。 p21ポリペプチドまたはペプチド及びサイクリンD1/Cdk4ポリペプチドまたは ペプチドの間の相互作用を妨げるペプチドまたは他の物質を探索する場合のこの 修飾は、LexA DNA結合ドメインとの融合物としてp21またはサイクリンD1/Cdk4 ポリペプチドまたはペプチド、及びVP60との融合物としてカウンターパートサイ クリンD1/Cdk4またはp21ポリペプチドまたはペプチドを用い、ペプチドまたは 多様化した及び/またはランダムな配列のペプチドのライブラリーが発現される 別々の 発現ベクター上に存在する第三の発現カセットを含む。レポーター遺伝子発現の 減少(例えば、β−ガラクトシダーゼの場合、青色の弱化)は、p21/サイクリ ンD1及び/またはCdk4相互作用を破壊するペプチドの存在から起因し、その相互 作用はβ−ガラクロシダーゼ遺伝子の転写活性化に対して必要である。試験物質 がペプチド性ではなく、上記第三の発現カセット内にコードする核酸から発現さ れない場合には、同様の系が外因的に供給される試験物質を用いて用いられる。 注意すべきことに、LexA及びVP60の代わりに、ともに機能的な転写アクチベー ターを形成するタンパク質の他の同様な組み合わせを用い得、それはGAL4DNA結 合ドメインとGAL4転写活性化ドメインのようなものである。 2のポリペプチドまたはペプチドの間の相互作用を妨げる物質を探索するため にトゥーハイブリッドアッセイを実施する場合、酵母細胞の代わりに哺乳動物細 胞を用いることが好ましい。同じ原理が供給され、適切な方法が当業者に周知で ある。 本発明のアッセイに加えられる試験物質または化合物の量は、用いられる化合 物のタイプに依存してトライアルとエラーによって通常決せられよう。典型的に は、推定のインヒビター化合物の約0.01から100nMの濃度が用いられ、例えば0.1 から10nMが用いられる。ペプチドが試験物質である場合には、より多い量を用い 得る。 用いられる化合物は、薬剤スクリーニングプログラムで用いられる天然のまた は合成的化学的化合物である。いくつかの特性指摘されたまたは特性指摘されて いない構成成分を含む植物の抽出物もまた用いられる。 各タンパク質での相互作用の部位に向けられた抗体が、推定のインヒビター化 合物のさらなるクラスを形成する。候補となるインヒビター抗体が特性指摘され 、その結合領域が、相互作用を破壊するのに用いられる単一鎖抗体及びその断片 を提供するために決定される。 抗体は、本分野で標準的である方法を用いて得られる。抗体の生産法には、哺 乳動物(例えばマウス、ラット、ウサギ、ウマ、ヤギ、ヒツジまたはサル)をタ ンパク質またはその断片を用いて免疫化することが含まれる。抗体は、本分野で 周知の様々な方法の一つを用いて免疫化動物から得られ、好ましくは興味ある抗 原に対する抗体の結合を用いてスクリーニングされる。例えば、ウエスタンブロ ット法または免疫沈降法が用いられ得る(Armitage等,1992,Nature 357:80-82)。 動物からの抗体及び/または抗体生産細胞の単離は、動物を犠牲にする工程によ って達成される。 ペプチドと共に動物を免疫化するための代わりのものまたはサプリメントとし て、タンパク質に対する抗体の特異性が、例えばその表面に機能的なイムノグロ ブリン結合ドメインを展示するラムダバクテリオファージまたは繊維状バクテリ オファージを用いて、発現されたイムノグロブリン可変ドメインの組換え生産ラ イブラリーから得られる;例えばWO92/01047参照。該ライブラリーは、いかなる タンパク質(または断片)を用いても免疫化されていない生物から得られた配列 から構築される天然のものであり、または興味ある抗原にさらされている生物か ら得られた配列を用いて構築されたものである。 本発明にしたがった抗体は、数多くの方法で修飾される。実際「抗体」なる語 は、必要とされる特異性を持つ結合ドメインを所有するいかなる結合物質をもカ バーするものとして解釈されるべきである。それ故本発明は、抗体断片、誘導体 、機能的同等物及び抗体のホモローグをカバーし、合成分子及びその形が抗原ま たはエピトープに結合可能である抗体のものにまねた分子をも含む。 抗原または他の結合パートナーを結合可能な例示的な抗体断片は、VL,VH.Cl及 びCH1ドメインより成るFab断片;VH及びCH1ドメインより成るFd断片;抗体の単 一の腕のVL及びVHドメインより成るFv断片;VHドメインより成るdAb断片;単離 されたCDR領域、及びヒンジ領域でジスルフィド架橋によって結合された2のFab 断片を含む二価断片であるF(ab')2断片である。単一鎖Fv断片もまた含まれる。 本発明にしたがってモノクローナル抗体を生産するハイブリドーマは、遺伝学 的ミューテーションまたは他の変化を受ける。モノクローナル抗体が、もともと の抗体の特異性を維持した他の抗体またはキメラ分子を生産するために組換えDN A法の技術を受けうることは、当業者にさらに理解されよう。上記方法には、異 なるイムノグロブリンの定常領域、または定常領域プラスフレームワーク領域に 対して、該抗体のイムノグロブリン可変領域、または相補性決定領域(CDR)をコ ードするDNAを導入することが含まれる。例えば、EP184187A,GB218863AまたはEP -A- 0239400参照。キメラ抗体のクローニング及び発現は、EP-A-0120694及びEP-A-01 25023に記載されている。 望ましい結合特性を持つ抗体を生産可能なハイブリドーマは、本発明の範囲に あり、それは抗体(抗体断片を含む)をコードする核酸を含み、その発現可能で ある真核生物または原核生物ホスト細胞である。本発明はまた、該抗体を生産す る、及び好ましくは分泌する条件下で抗体を生産可能である細胞を成育すること を含む、抗体の生産法を提供する。 サンプルとして抗体の反応性は、いかなる適切な方法によっても決定される。 個々のレポーター分子を用いてタグすることが一つの可能な手段である。レポー ター分子は、検出可能な、及び好ましくは測定可能なシグナルを直接または間接 に産する。レポーター分子の結合は、例えばペプチド結合または非共有結合を介 して、直接または間接に共有結合でなされる。ペプチド結合を介した結合は、抗 体とレポーター分子をコードする遺伝子融合物の組換え発現の結果としてである 。 一つの好ましい態様は、スペクトル的に単離された吸収または放出特性を持つ 個々の蛍光色素、リン光体、レーザー色素と共に各抗体を共有結合によって結合 することである。適切な蛍光色素には、フルオレセイン、ローダミン、フィコエ リスリン及びテキサスレッドが含まれる。適切な色素には、ジアミノベンジジン が含まれる。 他のレポーターには、色を付けたまたは磁気的なまたは常磁性のラテックスビ ーズのような巨大分子コロイド状粒子または粒子物質、及び視覚的に観察される 、電気的に検出される、またはさもなければ記録される検出可能なシグナルを直 接または間接に引き起こしうる生物学的または化学的活性試薬が含まれる。これ らの分子は例えば、色素の形成または変化、あるいは電気的性質の変化を引き起 こす反応を触媒する酵素であろう。それらは、エネルギー状態の間の電気的遷移 が、特徴的なスペクトルの吸収または放出を引き起こすような分子的な刺激が可 能である。それらには、バイオセンサーと結びつけて用いられる化学的物が含ま れる。ビオチン/アビジンまたはビオチン/ストレプタビジン及びアルカリホス ファターゼ検出系が用いられる。 結合を測定する態様は、本発明の部分ではなく、当業者はその好み及び一般的 知見にしたがって適切な態様を選びうる。 抗体はまた、本発明にしたがったポリペプチドまたはペプチドを精製及び/ま たは単離するために用いられ、例えばそれらをコードする核酸からの発現によっ てポリペプチドまたはペプチドを生産した後になされる。抗体は、Cdk4活性を阻 害し、そのため細胞増殖を阻害する観点でp21/サイクリンD1/Cdk4相互作用を 破壊するために治療上の目的で(それは予防を含む)有用である。抗体は、例え ば腫瘍細胞のような細胞内に、例えばマイクロインジェクションされうる。 他の候補のインヒビター化合物は、ポリペプチドまたはペプチド断片の3次元 構造をモデル化すること、及び特定の分子型、サイズ及び電化特性を持つ潜在的 なインヒビター化合物を提供するために理論上の薬剤デザインを用いることに基 づく。 Cdk4活性に影響する能力を持つことが見出された化合物は、抗腫瘍治療におけ る治療上の可能性を持ち、いかなる他の抗腫瘍化合物と組み合わせても用いられ る。上記場合には、本発明のアッセイをin vivoで実施した場合、試験される化 合物によって引き起こされるCdk4活性の結合または修飾の阻害の程度を測定する 必要はない。代わりに、腫瘍形成性及び/または細胞生存能に対する効果が測定 される。上記修飾されたアッセイは、腫瘍形成性または、及び/または細胞生存 能に対するいかなる効果が、上記インヒビター化合物によって引き起こされるp2 1及びサイクリンD1/Cdk4の間の結合または相互作用の阻害の結果であり、一般 的に毒性の効果だけではないことを確認するために、本発明の主要なアッセイと 平行して、またはそれに引き続き実施される。 Cdk4活性を調節するまたは影響する物質または試薬の同定に引き続き、該物質 または試薬はさらに調査される。さらに、それは調製物として製造され、及び/ または用いられる、即ち医薬品、製薬学的組成物または薬剤のような組成物の処 方の製品としてである。これらはヒトに投与される。 注意すべきことは、該試薬は、ペプチド性である、例えば上記列挙した配列を 含むペプチドであり、上記ペプチドの機能的類似体である。 ここで用いられているように、「機能的類似体」成る表現は、問題のペプチド と同様な機能的活性を持つペプチド変異体または有機化合物に関し、該ペプチド はp21及びサイクリンD1/Cdk4の間の結合を妨げる。上記類似体の例として、接 触部位、特にそれらがヒトp21に存在すると上記同定されたキーアミノ酸残基の 配列におけるp21またはサイクリンD1/Cdk4ドメインの3次元構造を似せるため にモデル化される。 さらなる面として、本発明は、該物質の模倣体をデザインまたはスクリーニン グする方法における上記物質の使用を提供する。 したがって、本発明は、Cdk4結合または阻害の生物学的活性、Cdk4の立体的阻 害の活性、及び/またはサイクリンD1結合の活性を持つ、p21WAF1の模倣体をデ ザインする方法を提供し、上記方法に配下のものが含まれる: (i)ファルマコフォアを定義する活性に対して必須及び重要なアミノ酸残基を 決定する生物学的活性を持つ物質を分析し;及び (ii)生物学的活性を持つ候補の模倣体をデザインする及び/またはスクリーニ ングするために該ファルマコフォアをモデル化する。 適切なモデル化の方法は本分野で周知である。これには「模倣体」と呼ばれる デザインが含まれ、、該デザインは分子の機能的な相互作用と、該模倣体がその 相互作用を再生産しうる方法のように並んだ官能基を含む化合物のデザインの研 究を含む。 周知の製薬学的活性化合物に対する模倣体のデザインは、「リード」化合物に 基づく製薬の発展に対する周知にアプローチである。これは、該活性化合物が合 成が困難であるまたは高価である場合、または投与のための特定の方法が望まし くない場合、例えばペプチドが消化管におけるプロテアーゼにより急速に分解さ れる傾向があるといった経口投与に対する活性試薬としてあまり適していない場 合に望ましい。模倣のデザイン、合成及び試験は、ターゲットの性質に対する非 常に数多くの分子をランダムにスクリーニングすることを避けるために用いられ る。 与えられたターゲットの性質を持つ化合物から模倣体をデザインする場合には 共通になされるいくつかの工程が存在する。最初に、ターゲットの性質を決定す るのに重要な及び/または大切な該化合物の特定の部分を決定する。ペプチドの 場合には、これは、該ペプチドにおけるアミノ酸残基を系統的に変化させること によって、例えば順番に各残基を置換することによってなされうる。該化合物の 活性領域を構成するこれらの部分または残基はその「ファルマコフォア」として 知られている。 一度フォルマコフォアが見出されると、その構造が、分光学的方法、X線解析 データ及びNMRといったソースの範囲由来のデータを用いて、例えば立体化学、 バンディング、サイズ及び/または電荷といったその物理的性質にしたがってモ デル化される。コンピューター分析、類似性マッピング(それは原子間の結合よ りむしろファルマコフォアの電荷及び/または大きさをモデル化する)及び他の 方法が、このモデル化工程で用いられ得る。 このアプローチの変種に、リガンドとその結合パートナーの3次元構造がモデ ル化される。これは該モデルが模倣体のデザインにおいてこれを利用することを 許容するため、リガンド及び/または結合パートナーが結合において構造を変化 する場合に特に有用であり得る。 それからテンプレート分子を、ファルマコフォアを模倣する化学的グループを 得るように選択する。模倣体の合成が容易であるように簡便に選択され得るよう に得られたテンプレート分子及び化学的グループは、薬理学的に許容可能であり 、in vivoでは得られず、一方でリード化合物の生物学的活性を維持している。 それから、このアプローチによって見出された該模倣体は、それらがターゲット の性質を持つかどうか、またはいかなる範囲でそれを示すかを見るためにスクリ ーニングされうる。さらにそれから最適化または修飾が、in vivoまたは臨床試 験のために一つ以上の最終模倣体に到達するために実施されうる。 治療におけるその使用と共にこのタイプの模倣体は、本発明のさらなる面を形 成する。 本発明はさらに、Cdk4を結合する及び/またはCdk4活性を阻害することが可能 な物質のスクリーニングを通じて、Cdk4を結合し及び/またはCdk4活性を阻害す ることが可能な、ここで開示される配列を含むペプチド、またはその誘導体、活 性部分、類似体、変異体または模倣体の使用を提供する。 一般的に、本発明にしたがったインヒビターは、単離された及び/または精製 された形態、即ち実質的にピュアで提供される。これは、組成物中でそれが少な くとも約90%の活性成分、より好ましくは少なくとも約95%、より好ましくは少な くとも約98%を表すように存在することを含む。しかしながら上記組成物は、不 活性なキャリアー物質または他の製薬学的及び薬理学的に許容される賦形剤を含 む。以下に記載するように、本発明にしたがった組成物は、開示されているイン ヒビター化合物に加えて、抗腫瘍試薬のような治療上の使用の一つ以上の他の分 子をも含む。 本発明は、p21及びサイクリンD1/Cdk4相互作用及び/またはCdk4介在性RBリ ン酸化のモジュレーターとして同定された物質、あるいはここに開示されるもの にしたがってCdk4または他のp21介在性活性、性質または経路の他の物質だけで はなく、製薬学的組成物、医薬品、薬剤または上記物質を含む他の組成物、予防 的治療を含む、例えば抗腫瘍または他の抗増殖治療に対する患者に上記組成物の 投与を含む方法、例えば抗腫瘍または他の抗増殖治療に対する投与ための組成物 の製品における上記物質の使用、及び上記物質を製薬学的に許容される賦形剤、 ビークルまたはキャリアー、そして適宜に他の成分と混ぜ合わせることを含む製 薬学的組成物を作成する方法に対する様々な面に広がる。 p21及びサイクリンD1及び/またはCdk4相互作用または結合のインヒビターの ような本発明にしたがった物質は、例えば腫瘍細胞といった細胞におけるCdk4活 性または他のp21介在性活性に影響する治療により、ヒトまたは動物の体の治療 の方法における使用に対して提供される。 それ故、本発明はさらに、細胞におけるCdk4活性または他のp21介在性活性を 調節する方法を提供し、該方法にはサイクリンD1及び/またはCdk4タンパク質に 対するp21の結合を阻害するまたはブロックする試薬を投与することが含まれ、 上記方法は、ガンまたは他の疾患あるいは細胞成育及び/または増殖の阻害が望 ましい悪性腫瘍を含む疾患の治療に有用である。 本発明はさらに、サイクリンD1及び/またはCdk4に対するp21の結合を妨げる 試薬を患者に投与することを含む腫瘍を治療する方法が提供される。 患者に与えられるものが、本発明にしたがったポリペプチド、抗体、ペプチド 、核酸分子、小分子、模倣体または他の製薬学的に有用な化合物であろうとなか ろうと、患者に利益を示すことで十分である。投与される実際の量、投与の割合 及 びタイムコースは、治療されるものの性質及びひどさに依存するであろう。例え ば投与量の決定等の治療の処方は、一般的な実施者及び他の医者の貴任の範囲内 にある。 組成物は単独で、または他の治療と組み合わせて、治療される病気に依存して 同時にまたは連続的に投与される。 本発明にしたがった製薬学的組成物、及び本発明にしたがった使用のための製 薬学的組成物は、活性成分に加えて、製薬学的に許容される賦形剤、キャリアー 、バッフアー、安定剤または当業者によく知られた他の物質を含む。上記物質は 非毒性であるべきであり、活性成分の効力を妨げるべきではない。キャリーまた は他の物質の正確な性質は、投与経路に依存し、それは経口か、注射、例えば皮 膚の、皮下のまたは静脈内のものによるであろう。 経口投与のための製薬学的組成物は、錠剤、カプセル、パウダーまたは液体形 態である。錠剤には、ゼラチンまたはアジュバントのような固体のキャリアーが 含まれる。液体製薬学的組成物は一般的に、水、油、動物または植物オイル、鉱 油または合成油のような液体キャリアーを含む。生理食塩水、デキストロースま たは他の糖溶液あるいはエチレングリコール、プロピレングリコールまたはポリ エチレングリコールのようなグリコールか含まれる。 静脈内、皮膚または皮下の注射、または苦痛部位での注射に対しては、ピロゲ ンフリーであり、適切なpH、等張性及び安定性を持つ製薬学的に許容可能な水溶 液の形態で存在するであろう。当業者は、例えばSodium Chloride Injection,Ri nger's Injection,Lactated Ringer's Injectionのような等張性ビークルを用い て、適切な溶液を調製しうる。保存剤、安定剤、バッファー、抗酸化剤、及び/ または他の添加物が必要とされるように含まれる。 上記記載の方法及びプロトコールの例は、Remington's Pharmaceutical Scien ces,第16版、Osol,A.(編),1980に見出されうる。 試薬は、腫瘍部位または他の望ましい部位に局在する方法で投与され、それが 腫瘍または他の細胞をターゲット化する方法で投与される。 ターゲッティング治療は、抗体または細胞特異性リガンドのようなターゲッテ ィング系の使用により、特定のタイプの細胞により特異的に活性試薬を投与する ように用いられる。ターゲッティングは、例えばもし該試薬が非許容可能な毒素 であるならば、またはもしそれがさもなければあまりに高い投与量を必要とする ならば、またはもしそれがさもなければターゲット細胞に入れないのであれば、 様々な理由のために望ましい。 これらの試薬の直接的な投与の代わりに、それらは例えばウイルスベクターに おいて、該細胞内に導入されるコード遺伝子からの発現によってターゲット細胞 において生産される(VDEPT法の変異型−以下参照)。該ベクターは治療される 特異的な細胞に対してターゲット化され、またはそれはターゲット細胞によりよ り多くまたはより少なく選択的にスイッチをオンする調節エレメントを含む。 該試薬は、治療される細胞内で生産される、または該細胞に対してターゲット 化される活性化試薬による活性形態への変換のため、前駆体型体で投与される。 このタイプのアプローチは、場合によりADEPTまたはVDEPTとして周知であり、前 者は細胞特異的抗体に対する接合によって該細胞に対して活性化試薬をターゲッ ト化することを含み、一方で後者はウイルスベクターにおけるコードDNAからの 発現によりベクター内で活性化試薬、例えば酵素を生産することを含む(例えば EP-A-415731及びWO 90/07936を参照)。 組成物は単独で、または他の治療と組み合わせて、ガン、ウイルス感染または p21介在性効果が望ましいいかなる他の病気のような、治療される病気に依存し て同時にまたは連続的に投与される。 本発明にしたがった核酸、p21及びサイクリンD1及び/またはCdk4相互作用ま たは結合を妨げる、及び/またはCdk4活性または他のp21介在性細胞系路または 機能を誘導することが可能なポリペプチドまたはペプチドをコードする核酸は、 遺伝子治療の方法で用いられ、例えばガンにおける腫瘍、または細胞周期及び/ または細胞増殖の正しい調節が欠損していることを含む他の疾患、あるいは特異 的な細胞死が望ましい特定のウイルス感染のような他の疾患を予防または治療す る(全体的にまたは部分的に)目的を持って、例えばヒトの治療において用いら れる。 ウイルスベクターのようなベクターは、異なるターゲット細胞の広い様々なも の内に核酸を導入するために、以前の分野で用いられている。典型的には、該ベ クターは、望ましいポリペプチドの発現由来の有用な治療上のまたは予防上の効 果を提供するために、トランスフエクションが該細胞の十分な集団で生じるよう にターゲット細胞にさらされる。該トランスフェクトされた核酸は、長期継続す る効果が必要な場合には、ターゲット腫瘍細胞のそれぞれのゲノム内に永久的に 取り込まれ、または代わりに該治療は定期的に繰り返されなければならない。 様々なベクター、ウイルスベクター及びプラスミドベクターの両者が本分野で 周知であり、米国特許第5,252,479号及びWO 93/07282を参照。特に、数多くのウ イルスが遺伝しトランスファーベクターとして用いられ、それらにはSV40のよう なパポバウイルス、ワクシニアウイルス、HSV及びEBVを含むヘルペスウイルス、 及びレトロウイルスが含まれる。本分野における多くの遺伝子治療プロトコール が、無力にしたネズミレトロウイルスを用いている。 ウイルスベクターの使用の代わりとして、細胞内に核酸を導入する他の周知の 方法には、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム共沈降、マイクロインジ ェクションのような機械的方法、リポソーム及び直接的なDNA取り込みによって 介在されるトランスファー、及びリセプター介在性DNAトランスファーが含まれ る。 リセプター介在遺伝子トランスファーは、ターゲット細胞の表面に存在するリ セプターに対して特異的なリガンドを用いて、核酸がポリリシンを介してタンパ ク質リガンドに結合されているものであるが、特定の細胞に対して核酸を特異的 にターゲット化するための方法の例である。 ここで開示される関連するポリペプチド、ペプチドまたは他の物質の相互作用 を妨げることが可能なポリペプチド、ペプチドまたは他の物質、あるいは分子の ようなペプチド性物質をコードする核酸分子は、例えば外的環境からその内容物 が保護されている適切な容器に封入されたキットにおいて提供される。上記キッ トは使用のための説明書を含む。 本発明の様々なさらなる面及び実施態様は、本開示の観点から当業者に明白で あろう。本発明の特定の面及び実施態様は、実施例及び以下の図面を参考として ここで説明されるであろう: 図1:Cdk4及びサイクリンD1と相互作用するp21WAF1由来のペプチドの能力。 図1a:p21WAF1の配列に基づくペプチド1-11のリスト。図1b:p21WAF1ペプチ ドは、ストレプタビジン−アガロースビーズに結合され、[35S]メチオニンでラ ベルされたCdk4またはサイクリンD1のそれぞれを含む網状赤血球溶解物に加えら れた。過度の洗浄の後、結合タンパク質をSDS-PAGEを用いて分析し、その後オー トラジオグラフィーが引き続いた。バンドをBio-Imager及びWhole Band Analysi s Software(Mil1ipore)を用いて定量した。その結果が3回の上記実験を表す。" x"は、ペプチドなしのビーズを示す。 図2:サイクリンD1−Cdk4リン酸活性に対するp21WAF1ベースペプチドの添加 。 サイクリンD1−Cdk4アッセイをCdk4及びサイクリンD1バキュウロウイルス構築物 及びGST-Rbを基質として用いた共感染に引き続き、Sf9昆虫細胞由来の溶解物を 用いてin vitroで実施した。p21WAF1ペプチドを、17μMの濃度で該アッセイに 加え、Cdk4活性に対する効果をSDS-PAGE及びオートラジオグラフィーによって評 価した。該図は、バイオイメージングを用いたオートラジオグラフの定量を示し 、相対的な結合がペプチドの不存在下でのCdk4活性の観点から表されている。"x "は、ペプチドの添加がないことを示す。 図3:ペプチド阻害の定量。 ペプチド4,8,2及び10を、0.01-34μMの間の様々な濃度でサイクリンD1−Cdk4ア ッセイに加えた。該図は、ペプチド濃度及び各ペプチドに対してI0.5に対するペ プチドの不存在下で測定されたCdk4活性に対する相対的活性(%)のプロットを与 える。 該データは3回の実験の平均を表す。 図4:ペプチド2または10はサイクリンD1−Cdk4に対する基質ではない。 該図は、ペプチド2,4及び10を用いたリン酸化アッセイの結果を示す。 図5:ペプチド10のサイズスキャン。 該図は最小阻害ドメインを見出すためにデザインされたペプチド10に基づく 一連のペプチドの配列を示す。囲われた残基は、最小阻害ドメインを表す。該ペ プチドをサイクリンD1−Cdk4アッセイに加え、SDS-PAGE及びオートラジオグラフ ィーによって分析した。 図6:ペプチド10のアラニンスキャンミュータジェネシス。 ペプチド10によるCdk4の阻害に対して必須である残基を正確に示すために、各 残基がアラニンに対して連続的に変化される一連のポイントミューテーションを 構築した。該ペプチドをサイクリンD1−Cdk4アッセイに加え、その結果をSDS-PA GE及びオートラジオグラフィーによって分析し、それからBio-Imagerを用いて定 量した。その結果は、ペプチドの不存在下でのCdk4活性に相対的に表され、3回 の実験を表す。必須の残基を同定するために、それから我々はR,L及びF(KRRLIFS )を含む非タグ化8アミノ酸ペプチドを合成し、このつないだペプチドの増大す る濃度の存在下でサイクリンD1−Cdk4によるGST-Rbのリン酸化を測定した。 図7:フルレングスp21WAF1タンパク質を用いた阻害タンパク質の比較。 これは、SDS-PAGE、オートラジオグラフィー及びバイオイメージングによって分 析され、各インヒビターのI0.5に対するサイクリンD1−Cdk4アッセイを用いて測 定された、ペプチド10、DをAにミューテートしたペプチド10、p16INK由来ペ プチド(Fahraeus等,1996)及びフルレングスhis-p21WAF1に対する濃度曲線を示す 。該結果は3回の上記実験の平均である。 図8:p21WAF1の結合及び阻害ドメイン。 網掛けの残基は、この研究においてサイクリンD1及びCdk4結合、及びN末端ドメ インでのCdk4阻害の両者において重要であると同定されたp21WAF1の領域、、同 様にp21WAF1のC末端における新規な阻害ドメインを示す。PCNAとのp21WAF1の相 互作用に対して重要であることが見出された残基(Warbrick等,1995)は、塗りつ ぶされて示されている。加えて、本研究の前に、in virtoでのCDK活性を阻害す ることが見出されたp21WAF1の最小部分が示されている。 図9:細胞内へのp21WAF1ベースペプチドの導入。 ペプチド10(図9aに示されるペプチドI、II及びIII)の配列に基づく一連 の合成ペプチドを、キャリアーペプチド(塗られた配列)と共に合成した。ペプ チド−I内の下線の残基は、PCNA結合を防ぐためにMからAにミューテートされた ものである。該ペプチドを、DMEMプラス10% FCSで成育する増殖しているHaCaT細 胞に加えた。該細胞を15μM BrdUを用いてパルスラベルの問24時間インキュベ ートし、固定し、それからFACSによって分析した。25μMでペプチド−Iを、50 μMでペプチド−IIを、25μMでペプチド−IIIを、非治療細胞に対するG1期、S 期、及びG2期を分類するために測定した。図9bはカウントした細胞の全体の数 と比較し た、各期における細胞の%で表したデータを示す。MCF7及びMRC5細胞を用いた同 様の実験の結果が、図9cに示されており、それはペプチドIの不存在か及び存 在下での細胞周期の各期における細胞のパーセンテージを示す。 別の実験において、DMEM+10% FCS単独または25μMペプチド−Iまたば50μM ペプチド−IIのそれぞれを含むDMEM+10% FCSを、72時間絶食させられているHaCa T細胞に加えた。サンプルを、pRBに対して染色したSDS-PAGE/ウエスタンブロッ トによって示され、分析された時間で得た。pRbは過小リン酸化されたRbタンパ ク質を示し、pRb*は過剰リン酸化されたRbタンパク質をいう。全体のタンパク質 の等量がレーン当たり流され、そして抗体はRbタンパク質のリン酸化形態を好ん で認識するようであることを指摘しておくべくである。 図10:ペプチド2の誘導体を用いたサイクリン−Cdk4活性の阻害。 該図は、ペプチド2(該図の2)及び該ペプチドのアラニンスキャンミューテー ション(各残基は連続的にアラニンにミューテートされている)による、基質と してpRbを用いたサイクリンD1−Cdk4活性の阻害の程度を示す。活性は非阻害活 性に対して相対的に与えられる。(Noはペプチド添加なしの略である。)ペプチ ドは10μMの濃度で存在した。同様のパターンは、網状赤血球溶解物において発 現されたサイクリンD1に対するペプチド2ミュータントの結合の場合にも見られ る。 結合及び阻害に対して重要な残基は、2のアルギニン残基(R)及びフェニルアラ ニン(F)であり、リシン(K)及びプロリン(P)もまた貢献している。これは、サイ クリンD1を用いたフルレングスタンパク質の相互作用に対して重要であると同定 された残基とは異なるが、これらの研究は活性に対して最も重要であるLFGモチ ーフを探知するためである。 実験法 ペプチド 全てのペプチドは、Chiron Mimotopes,Peptide Systems(Clayton,Australia )によって合成された。各ペプチドは、C末端にビオチン−SGSGスペーサーを持 ち、N末端は遊離していた。該ペプチドをおよそ5mg/mlでDMSOに溶解し、それか ら我々 はアミノ酸分析によって正確にその濃度を測定した(Smythe等,1988)。加えて、 ペプチドの純度をマススペクトロメトリーを用いて見積もった。ポジティブイオ ンエレクトロスプレーマススペクトロメトリーを、水/アセトニトリル/蟻酸(5 0/50/0.1)において三重−四重マススペクトロメーター(V.G.Quattro)で実施した 。 タンパク質 サイクリン及びCDK:Cdk4及びサイクリンD1,Cdk2及びサイクリンE、並びにCdc2 及びサイクリンBを、適切なバキュウロウイルス構築物を用いて感染したSf9昆虫 細胞で共発現した。該細胞を感染の二日後低速度遠心分離によって回収し、該ペ レットを10mM NaCl,1mM EDTA,及び0.1mMフェニルメタンスルフォニルフルオリド ,2mM DTTを含む10mM Hepes,pH7.4の等量で溶解し、15分14000×gで遠心分離し た。該上清を取りだし、分割し、液体窒素中で即座に凍結した。解凍した溶解物 は一度だけ用い、決して再凍結しなかった。ラベル化Cdk4及びサイクリンD1を、 ウサギ網状赤血球溶解物in vitro翻訳キット(Promega)を用いて[35S]メチオニン の存在下で翻訳することによって生産した。 His-タグ化p21WAF1:ヒトp21WAF1を、PET発現ベクターを用いて大腸菌で発現し た。可溶性p21WAF1タンパク質画分を、製品の説明書にしたがってニッケルキレ ーティングカラムを用いて精製した(pharmacia)。溶出したタンパク質ピークを 、0.1mM EDTA,1mMベンザミジン,0.01% Triton X-100,及び0.1mMフェニルメタン スルフォニルフルオリドを含む25mM Hepes,pH7.4に対して透析し、濃縮後、上記 バッファーで平衡化したSuperosa 12ゲル濾過カラム(Pharmacia)に適用した。p2 1WAF1を含む画分を、p21WAF1特異的モノクローナル抗体Ab-1(Oncogene Sciences )を用いたウエスタンブロットにより検出し、200μg/mlに濃縮後、-70℃で貯蔵 した。 GST-Rb:pRbの過剰リン酸化ドメイン(アミノ酸773-924)を含む大腸菌発現構築 物を、製品の説明書にしたがってグルタチオン−Sepharoseカラムで精製した(Ph armacia)。 Cdk4及びサイクリンD1のペプチド沈降 p21WAF1の完全な配列(図1)を持つ20アミノ酸ペプチドライブラリーを、C dk4/サイクリンD1相互作用ペプチドに対してスクリーニングした。ペプチド(1. 5μg)を、100μlのPBSで希釈し、10μlのパックされたストレプタビジン−ア ガロースビーズ(Sigma)を用いて室温で1時間インキュベートした。非結合ペプ チドを、PBSを用いた過剰な洗浄によって除去し、該ビーズ及び結合ペプチドを 、[35S]メチオニンを用いてラベルしたCdk4またはサイクリンD1のそれぞれを含 む網状赤血球溶解物を用いて4℃で1時間インキュベートした。該ビーズを、0.2 % Triton X-100を含む1.25×PBSを用いて三度洗浄し、4%(w/v)SDS,20%(v/v)グリ セロール及び200mM DTTを含む0.125M Tris-HCl,pH6.8の存在下でボイルした。結 合タンパク質をSDS-PAGEによって分析し、引き続きアートラジオグラフィーを実 施し、Bio-Imager及びWhole Band Analysis Software(Millipore)を用いて35Sラ ベルタンパク質の定量を実施した。 酵素アッセイ GST-Rb-Cdk4活性のリン酸化を、上記記載した昆虫細胞溶解物を含むサイクリ ンD1−Cdk4を用いて測定した。抽出物(1μl)を、50mM Hepes,pH7.4,10mM NgCl2 ,2.5mM EGTA,1mM DTT,10mM β−グリセロホスフェート,1mM NaF,10mM PKI,[32P] ATP(1000cpm/pMol)を含む50μM ATP及び50μg GST-Rbを含む10μlの最終反応 容量に加えた。該アッセイをGST-Rb基質の添加によって開始し、30℃で10分イン キュベートし(GST-Rb内への32Pの取り込みは15-20分で直線的であった)、SDS- PAGEサンプルバッファーの添加によって終結し、95℃で4分熱した。該サンプル を12%ゲル上でSDS-PAGEによって分析し、オートラジオグラフィー及びBio-Image rを用いた定量が引き続いた。 ペプチドリン酸化 ビオチン化ペプチド(1μg)を、50mM Hepes,pH7.4,10mM NgCl2,2.5mM EGTA,1m MDTT,10mMβ−グリセロホスフェート,1mM NaF,10mM PKI,[32P]ATP(6000cpm/pMol )を含む50μM ATP、及び1μlのサイクリンD1−Cdk4昆虫細胞溶解物、1μlの 非感 染昆虫細胞溶解物、または0.5mM CaCl2,100mg/mlホスファチジルセリンそして20 mg/mlジアシルグリセロールを加えた0.02mUのプロテインキナーゼCのそれぞれ を含む20μlの最終容量で30℃で30分インキュベートした。該反応を60℃で5分 熱することによって停止し、ストレプタビジンアガロースビーズを加え(3×PBS を用いて洗浄した10μlのパックされた細胞容量)、4℃で30分攪拌しながらイ ンキュベートした。該ビーズを、3%(v/v)Tween-20を含むPBSを用いて過度に洗浄 し、ペプチド内への放射性活性の取り込みをCerenkovカウンティングによって測 定した。 細胞周期測定 キャリー結合ペプチドを増殖中のHaCat細胞内に導入するためにデザインした (図9参照)。細胞を30mmカルチャープレート上に接種し、10%(v/v)胎児ウシ血 清(FCS)を補ったダルベッコ修飾イーグル培地(DMEM)上で50%の集合体に成育した 。ペプチドを該培地に加え、該細胞を24時間インキュベートした。インキュベ ーションの最後の30分の間、該細胞を15μM BrdUの存在下でパルスラベルした。 該細胞をトリプシン処理し、無水アルコール内で固定し、以前に記載されたよう に(Renzing等,1996)単一レーザーフローサイトメーター(Becton-Dickinson,FACS can)を用いてFACS分析のために調製した。 HaCat細胞におけるpRbリン酸化 HaCat細胞を、10% FCSを用いたDMEMに25%の集合体で30mmカルチャープレート 上に接種した。該FCSを24時間後に除去し、該細胞を72時間絶食させた。この期 間の終わりに、該内地に10% FCS及びキャリー結合ペプチドを補った。サンプル を24時間のタイムコースで得、該細胞をRIPAバッフアー(150mM NaCl,1.0%(v/v)N P-40,0.5%(w/v)DOC,0.1(w/v)SDS,1mM PMSF,0.1mg/mlアプロチニン及び0.5mg/ml ロイペプチンを含む20mM Tris-HCl,pH8.0)に4℃で30分溶解した。pRbのリン酸化 状態を、該ブロットをpRbポリクローナル抗体(C-15,Santa Cruz)を用いてプロー ブすること以外は以前に記載されているように(Fahraeus等,1996)ウエスタンブ ロット分析によって測定した。 結果 サイクリンD1及びCdk4に対するペプチド結合アッセイ p21WAF1の完全な配列(図1)を含む一連の合成ペプチドを用いて、我々はこ れらのペプチドか、サイクリンD1またはCdk4のいずれかと安定な複合体を形成す ることによってフルレングスp21WAF1タンパク質を模倣しうるかどうかを測定し た。もしp21WAF1タンパク質のペプチド結合模倣体が同定されたならば、それか らこれはサイクリンD1−Cdk4ホロ酵素阻害に必要とされるp21WAF1タンパク質の 最小結合モチーフを同定し、p21WAF1がサイクリンまたはキナーゼサブユニット をターゲット化するかどうかを同定する助けになろう。これはまた、p21WAF1タ ンパク質反応機能を研究し、模倣薬剤をデザインするための小ペプチドを用いる 系を定義するであろう。 ペプチド結合アッセイは、ストレプタビジンコート化アガロースビーズ上に捕 らえられたビオチン化ペプチドに特異的に結合する35Sラベル化サイクリンD1ま たはCdk4の量を定量することを含んだ。ペプチドコート化ビーズを、in vitroで 翻訳された35Sラベル化サイクリンD1またはCdk4のそれぞれを含む抽出物に加え 、該ビーズを非結合ペプチドを除去するために過度に洗浄し、そして結合サイク リンD1またはCdk4をSDS-PAGE、引き続きオートラジオグラフィー及びバイオイメ ージングによって定量した。これはペプチド沈降アッセイとして以下に記載され 、PCNAに結合したp21WAF1の発展的保存を示すために以前に用いられている。 p21WAF1のN末端ドメインにおけるアミノ酸46-65由来の小ペプチドは、Cdk4に直 接結合する。 ペプチド沈降アッセイを用いて、ペプチド4(p21WAF1のN末端ドメイン由来) はCdk4に特異的に結合するが、サイクリンD1には結合しなかった(図1)。この 相互作用は、p21WAF1タンパク質のCDK相互作用ドメインが該分子のN末端ドメイ ンに局在していることが提案されているため(Chen等,1995;Harper等,1995;Luo等 ,1995)、生理学的に重要である。より特異的には、アミノ酸45-71の領域におけ る 欠失(Nakanishi等,1995a)またはミューテーション(Goubin及びDucmmun,1995)が 、Cdk2と相互作用するフルレングスp21WAF1の能力を傷つける。p21WAF1結合機能 のこの欠失は、(i)CDK結合に直接関与する残基のミューテーション/欠失、ま たは(ii)CDKに対する安定な結合を妨げるp21WAF1における構造的改変を誘発す るミューテーション/欠失のためであるかどうかは、示されていない。ここで我 々は、残基46-65がp21WAF1の結合に直接関与し、サイクリンD1の不存在下でそれ らだけがCdk4と安定な複合体を形成可能であることを明確に示す。それ故p21WAF 1 のN末端がキナーゼ結合ドメインを含むという直接的な証拠を提供する。 p21WAF1のN末端におけるアミノ酸16-35由来の小ペプチドはサイクリンD1に直接 結合する。 我々はまた、p21WAF1タンパク質上の第二の別のN末端相互作用部位を定義する ことができた;この場合p21WAF1の領域はサイクリンD1を結合可能であるが、Cdk 4は結合できなかった(図1)。ペプチド2はp21WAF1のアミノ酸16-35を含み、i n vivoでのDNA合成阻害に必要なEminium領域内に存在し、その位置は残基17-71 の間に位置する(Nakanishi等,1995a)。我々の結果は、CDK相互作用ドメインの外 側に存在するp21WAF1タンパク質におけるN末端ミューテーションは、キナーゼに 対する結合を妨げるのには不十分であるが、増殖中の細胞内にトランスフェクト された場合、p21WAF1が増殖サプレッサーとして機能することを妨げるのには十 分であるということを見出した、Nakanishi等(1995a)によって発見された見かけ の矛盾を説明しうるであろう。特異的には、直接のペプチド結合データ(図1) は、我々にサイクリンD1結合を介在するp21WAF1タンパク質におけるN末端モチー フが、p21WAF1タンパク質が増殖サプレッサーとして機能する機構における必須 の工程であり得ることを示唆するように導く。 p21WAF1タンパク質のC末端における新規なサイクリンD1−Cdk4結合モチーフ残基 。 サイクリンD1またはCdk4のそれぞれに対する結合に必要であるp21WAF1タンパ ク質のドメインを定義するペプチド沈降アッセイの特異性は、p21WAF1及びサイ クリン-CDK複合体の間の潜在的な相互作用を研究するためにペプチドを用いるこ とが、 大変有意義であることを明らかにすることを示した。しかしながら、ペプチド1 0はWarbrick等により、複製/修復タンパク質PCNAに結合するp21WAF1の領域を 表すものとして記載されたp21PBPペプチドと同等であるが、我々はp21WAF1タン パク質のC末端由来のペプチド(ペプチド10及び11)が、Cdk4及びサイクリ ンD1の両者と安定な複合体を形成し得るという発見に興味をそそられた。我々は 、網状赤血球溶解物に存在する内因性サイクリンまたはCDKが、ペプチドに対す る架橋を形成するラベル化ヒトタンパク質に結合しうるという可能性を排除でき ない。しかしながら、ペプチド2及びペプチド4はそれぞれサイクリンD1または Cdk4のそれぞれを沈降するので、このことはありそうにない。これらの結果は、 p21WAF1タンパク質が、同じ結合モチーフを通じてPCNA及びサイクリン−CDK複合 体の両者と相互作用することを示唆する。しかしながらペプチド11は、Cdk4及 びサイクリンD1の両者には結合するが、PCNAにはしない(図1)(Warbrick等,19 95;Ball及びLane,1996);p21WAF1のC末端におけるサイクリン/CDK結合モチーフ 由来のPCNA結合部位は連結していない。 我々がサイクリンD1及び/またはCdk4に対して特異的に結合するp21WAF1タン パク質由来の3の別々のモチーフを同定したと仮定すると、それから我々はそれ らがキナーゼ活性を阻害することによってp21WAF1タンパク質を模倣するかどう かを説明する。 p21WAF1のN末端ドメイン由来のサイクリンD1結合ペプチドと、p21WAF1のC末端 由来のサイクリン/CDK結合ペプチドは、Cdk4の活性を阻害する。 p21WAF1ペプチドのいずれがCdk4阻害活性を所有するかを測定するために、我 々は独立に、in vitroでサイクリンD1−Cdk4アッセイの間pRbリン酸化を妨げる その能力を試験した(図2)。ペプチド2,8,10,及び11は、17μMで該アッセイ に加えられた場合サイクリンD1−Cdk4活性を阻害するが、一方でバッフアー単独 及び残りのペプチドはCdk4活性に対する劇的な影響を持たなかった。サイクリン D1結合ペプチド(ペプチド2)はおよそ80%までキナーゼ活性を阻害し、Cdk4及 びサイクリンD1の両者を結合するペプチド10及び11はこの濃度で酵素活性を 完全に阻害した。それ故、該ペプチドのCdk4及び/またはサイクリンD1に結合す る能力、 並びにCdk4キナーゼ活性を阻害する能力の間には相関関係が存在する。 しかしながら、この相関関係はキナーゼ結合ペプチド4の場合には崩れる。こ のペプチドはCDK相互作用部位に位置づけられ(図8;Goubin及びDucommun,1995 ;Nakanishi等,1995a)、そしてCDKと相互作用可能なこのドメイン由来のペプチド は、フルレングスp21WAF1阻害活性を模倣し、それ故G1サイクリン−CDKを阻害す ることにより細胞周期進行を停止する新規な分子のデザインに対するモデルを提 供するという理論が存在している。Cdk4に対する高アフィニティーにも関わらず 、ペプチド4は35μMまでの濃度でサイクリンD1−Cdk4アッセイに加えられた場 合阻害活性を持たなかった。それ故、p21WAF1−ペプチド結合データ及び阻害性 質の両者由来の我々のデータは、小分子量模倣体に対する潜在的な候補としての p21WAF1タンパク質の2の新規な小ドメインを探知する;アミノ酸16-35由来のN末 端モチーフ(ペプチド2)及びアミノ酸141-160由来のC末端モチーフ(ペプチド 10)である。 それ故、ペプチド4はp21結合をブロックし、インヒビターとしてその活性を 妨げることが可能である。それ故ペプチド4を用いて処理された細胞は、通常細 胞周期の停止またはアポトーシスを介在するであろう競合シグナルの存在下でさ え、増殖を継続することが期待されよう。これは細胞周期の制御に対する細胞の 機構を調べるためのさらなるツールを提供し、AIDSまたはMSを含む変性疾患、痴 呆、あるいはデュシェーヌMDを含む筋ジストロフィー(MD)のような筋変性疾患の ような、細胞の欠損と関連する疾患における細胞欠損と戦うためにも有用であろ う。 C末端p21WAF1ペプチドはN末端サイクリンD1結合ペプチドよりCdk4キナーゼ活性 の優れたインヒビターである 我々は、ネガティブコントロールとしてペプチド4を用いて、ペプチド2,8 ,及び10に対するI0.5を測定するためにより詳細な研究を実施した(図3)。 我々は、ペプチド10(及びペプチド11;データは示されていない)が、0.1 μMのI0.5を持つCdk4活性の優れたインヒビターであり、ペプチド2もまた2μ MのI0.5を持つ適したインヒビターであることを見出した。ペプチド8は弱い阻 害しか与えず、ペプチドの比較的高濃度が50%阻害に近づけるために必要であっ た。これら のデータは、フルレングスp21WAF1タンパク質のCDK阻害活性を模倣するためにペ プチド2またはペプチド10を用いる可能性を支持する。 p21WAF1タンパク質及び阻害ペプチドはCdk4キナーゼの同じ結合部位に対して競 合する。 Cdk4阻害ペプチド2及び10がp21WAF1によってまた用いられるCdk4及びサイ クリンD1上の部位で機能しているかどうかを測定する目的で、もしそれが結合の ために該ペプチドと競合するかどうかを見出すためにフルレングス精製his-p21W AF1 の存在下及び不存在下でペプチド沈降アッセイを実施した。 Cdk4及び/またはサイクリンD1に対して結合するペプチド2(A)及びペプチド 10(B&C)を妨げるp21WAF1の能力を、p21WAF1の0,0.5,2μgの存在下で網状赤血 球溶解物由来のペプチド沈降アッセイを実施することによって測定した。 該データは、サイクリンD1及びCdk4に対するp21WAF1タンパク質の結合が、ペ プチド2及びペプチド10の両者の結合を妨げることを示唆する。これらのデー タには2の説明の可能性が存在し、(i)該ペプチドはp21WAF1と同じ部位で結合 し対して競合しうる、またはp21WAF1またはペプチドのそれぞれの結合は、さら なる結合を妨げるサイクリンまたはCDKの構造的変化を引き起こしうるというも のである。これらの実験からでは、ペプチド2及び10が同じ部位(類)で機能 しているかどうかは明らかではない。しかしながら、ペプチド沈降データにおけ る差異は、部位の少なくとも一つは独特であり、ペプチド10はCdk4とサイクリ ンD1の両者を沈降し得、一方でペプチド2はサイクリンD1のみを沈降しうること を示す。 キナーゼ阻害の間、同じ結合部位に対してペプチド10とp21WAF1は競合する という仮説を支持するためのデータは、その阻害活性の>60%を欠失しているが( 以下参照)、その結合機能は維持しているペプチド10ミュータント(フルレン グスタンパク質の残基155に等しいペプチド10の残基15でR-Aの変化を引き起こ すポイントミューテーションを含む)の使用を用いる。 p21WAF1によるCdk4の阻害が、もはや有効なインヒビターではないが、未だ結 合活性を提示するペプチド10ミュータント、RからAへのミュータント(ペプチ ド10の残基15)の添加によって軽減されるかどうかを測定するために、増大す る 濃度のペプチド(1,5,17&34μM)を、固定した濃度のp21WAF1(50μM)の存在下で サイクリンD1−Cdk4 GST-Rbリン酸化アッセイに加えた。 該実験は、ミュータントペプチド10の増大する濃度により、フルレングスp2 1WAF1の阻害活性をブロックし得ることを示し、ペプチド10がp21WAF1の後の結 合をブロックする部位(類)で結合しており、それ故フルレングスタンパク質に 対するのと同様の機構を通じて機能していることを示唆する。 阻害タンパク質はサイクリンD1−Cdk4基質ではない。 代わりの基質として機能することによってpRbをリン酸化するCdk4の能力を阻 害するようであるp107タンパク質とは異なり(Zhu等,1995)、p21WAF1はサイクリ ンD1−Cdk4複合体に対する基質として機能することは報告されていない(そして 我々はこれらの観察を確認する、図4)。しかしながら、フルレングスタンパク 質の代わりに、p21WAF1ベースペプチドを用いることによって、我々は該タンパ ク質の表面に通常さらされていないであろうリン酸化部位を思いがけず生産した 。それ故該ペプチドは、触媒活性のインヒビターとは反対に、競合的基質として 機能し得た。ペプチド2及びペプチド10の両者は、数多くの潜在的なリン酸化 部位を含み、我々はペプチド10が、コントロールキナーゼとして用いる(図4 )プロテインキナーゼC(PKC)を含む数多くのタンパク質キナーゼに対する潜在 的な基質であることを示すことができた(データは示されていない)。実際、ペ プチド2及びペプチド10の両者は、2.4nMolの32PがGST-RbのnMol当たり取り込 まれた条件下でサイクリンD1−Cdk4に対する基質ではなかった。しかしながら、 同じ条件下で、ペプチド10はペプチドのnMol当たり取り込まれた0.82nMolの32 Pと共にPKCに対する極端に適した基質であった(図4)。ペプチド2内にも低レ ベルの取り込みが存在したが、これは非感染昆虫細胞由来の溶解物を用いたアッ セイにおいても存在するため、それは低レベルの内因性タンパク質キナーゼ(類 )に対して貢献されているに違いない。それ故、ペプチドインヒビターは競合的 な基質ではないが、p21WAF1と同様な機構において触媒活性をブロックするよう に機能していると思われる。 該ペプチドはサイクリンB-Cdc2キナーゼ活性の有効なインヒビターではない。 Harper等(1995)は、p21WAF1が普遍的なCDKインヒビターではないが、それはG1 期及びS期のサイクリン−CDK複合体に対して選択性を提示することを示している 。彼らはG2/M転換で機能するサイクリンB-Cdc2、及びD1期な間で機能するサイク リンD2-Cdk4を阻害するp21WAF1の能力を比較した場合、サイクリンB-Cdc2の阻害 に対するI0.5は、精製組換えタンパク質を用いてサイクリンD2-Cdk4の阻害に対 す留I0.5より600倍高いことを見出した。我々は20μMまでの濃度でサイクリンB -Cdc2及びCdk2−サイクリンEアッセイに対する我々の2のサイクリンD1−Cdk4阻 害ペプチドを添加する効果を見、ペプチド2及びペプチド10の両者がCdc2-サ イクリンBヒストンH1キナーゼ活性に対する有意な効果を持たないことを見出し た。しかしながら、Cdk2-サイクリンEは、ペプチド10によって阻害され、ペプ チド10が他のG1サイクリン−Cdk複合体を阻害しうることを示した。それ故、p 21WAF1ベースペプチドインヒビターは、フルレングスタンパク質に対するのと同 様の特異性を持つようである。 ペプチド2及び10がサイクリンB-Cdc2及びサイクリンE-Cdk2を阻害しうるか どうかを測定するために、キナーゼ活性アッセイを、ヒトサイクリンB及びCdc2 を共発現しているSf9細胞溶解物を用いて実施した。ヒストンH1(0.5μg/アッセ イ)をサイクリンB-Cdc2に対する基質として用いることを除いて、実験条件はサ イクリンD1−Cdk4に対する実験方法において記載されたものと同一であった。サ イクリンD1−Cdk4,サイクリンB-Cdc2及びサイクリンE-Cdk2を、増大する濃度の ペプチド2(0.25,3,10及び40μM)及びペプチド10(0.1,0.5,5,20μM)の存在 下でアッセイした。 ペプチド10のキナーゼ阻害モチーフはPCNA結合部位から離れている。 我々は、増殖停止に以前に関連する(Chen等,1995;Nakanishi等,1995a)p21WAF1 の領域由来のペプチドであるペプチド2よりも、ペプチド10は20倍有効である 0.1mMのI0.5を持つ、サイクリンD1−Cdk4活性の極端に強いインヒビターである ことを示した。我々はまた、p21WAF1のCDK相互作用部位に広がるペプチド(ペプ チド4)(Goubin及びDucommun,1995;Nakanishi等,1995a)は、安定な複合体を形 成す るためにCdk4に結合可能であるが、サイクリンD1−Cdk4インヒビターとしての検 出可能な活性は持たないことも示した。それ故ペプチド10は高い効力を持つ小 分子模倣体の開発に対する最高の候補のようである。ペプチド10はPCNAと特異 的な高アフィニティー及び可逆的な相互作用を形成することが以前に示されてお り(Ball及びLane,1996)、そしてこのペプチドはおよそ7mMの濃度で50%の阻害を 与えるSV40複製の間、PCNAの機能を得に阻害することに十分である(Warbrick等, 1995)。p21WAF1のPCNA相互作用ドメインはマップされており、その重要な残基は アミノ酸144-151に存在することが見出されている(QTSMTDFY;Warbrick等,1995;B all及びLane,1996)。極端のC末端ペプチド(ペプチド11)は、Cdk4に結合し及 びそれを阻害するために重要なアミノ酸残基を持つが(図1及び2)、それはPC NAを結合できない(Warbrick等,1995;Ball及びLane,1996)。これらの結果は、p21WAF1 のC末端に存在するキナーゼ阻害モチーフ及びPCNA結合モチーフが別々であ るが、それはp21WAF1とPCNAまたはサイクリン/キナーゼの間の相互作用がある 共通のアミノ酸を必要とするという可能性を除外するものではない。それ故、p2 1WAF1のC末端内に存在する正確な阻害モチーフを同定することが重要であり、そ れがPCNA相互作用ドメインとオーバーラップしているかまたはそれと離れている かを確立することが重要である。この疑問を調査するために、我々は2のアプロ ーチを取った;我々は、(i)ペプチド10に沿った各方向で4のアミノ酸によ ってシフトされている一連のペプチド(サイズスキャン;図7)、及び(ii)各残 基が連続的にアラニンにミューテートされているペプチド10に基づく一連のペ プチド(アラニンスキャン;図6)を合成した。これら2のシリーズのそれぞれ において、in vitroでCdk4活性を阻害する該ペプチドの能力を測定した。サイズ スキャンを用いて、我々はペプチド阻害活性がアミノ酸156-160を必要とし、一 方でアミノ酸148-155は不要であることを見出した。これは、PCNA結合モチーフ 由来のキナーゼ阻害モチーフと一致しない。 アラニンスキャンにより、ペプチド10の阻害活性を完全に消失する2の疎水 性残基のそれぞれでの単一の保存的ポイントミューテーションを用いて、我々は 丁度5アミノ酸の長さが活性に必須であることを示す阻害に対して重要な残基を 定義した(図6)。必須のアミノ酸はRRLIF(アミノ酸155-166)であり、この場 合 太字は活性に必須であることを示し、下線の残基は阻害活性に有意に貢献するこ とを示す。 ペプチド沈降アッセイにおいて試験した場合、このモチーフのRをAに変えるミ ューテーション(フルレングスp21WAF1のアミノ酸155)は、Cdk4及びサイクリン D1の両者を結合するその能力を維持し、一方でLまたはFをAに変えるミューテー ションは、Cdk4及びサイクリンD1に対するアフィニティーを減少し、そして第二 のRまたはIのミューテーションは、結合に何の影響もなかった(データは示され ていない)。これは、R-Aミュータントが競合的アッセイで用いられたためであ る。2の疎水性残基(LまたはF残基)のそれぞれに対する単一のポイントミュー テーションは、阻害活性を完全に消失するという事実は、該阻害がキーとなる疎 水性残基での特異的な相互作用のためであることを示唆した。マッピングデータ はまた、ペプチド10とペプチド11の両者は、阻害モチーフを両方とも含むた めにサイクリンD1−Cdk4活性の適したインヒビターである理由を説明する。それ 故、ペプチド10の阻害部分は、共通のアミノ酸残基を持たないため、PCNA結合 部位とはオーバーラップしていない。 ペプチド10における単一のアミノ酸置換は、それをさらに強力なインヒビター にし、それ故フルレングスp21WAF1タンパク質の特的活性に近づける。 アラニンスキャン実験を実施する一方で、我々はミュータントペプチドの一つ (ペプチド10の9位またはフルレングスタンパク質の149位ででD-A;図6)が 、サイクリンD1−Cdk4活性のよりよいインヒビターであるペプチドを作製するよ うであることに気がついた。我々はこのペプチドのI0.5を測定し、それをペプチ ド10,フルレングス精製his-p21WAF1、及びin vitroでサイクリンD1−Cdk4活 性を阻害し、細胞周期進行を妨げることが最近報告されている(Fahraeus等,1996 )腫瘍サプレッサータンパク質p16 INK4由来のペプチドと比較した。 D-Aミューテーションは、I0.5を100mMから46nMに減少する(図7)。16.3μM のI0.5を持つ(図7)p16INKベースペプチドとこれを比較することで、我々はCd k4阻害化合物としておよそ350倍活性であるペプチドを生産した。実際、我々は 昆虫細胞溶解物アッセイ(図7)において11nMの10.5を持つp21WAF1の能力に近 づき始 めた。この値は、Harper等(1995)によるSf9細胞溶解物におけるサイクリンD1−C dk4の阻害に対して得られたp21WAF1についての40nMのKiと同様の範囲である。フ ルレングスタンパク質と比較して、ミュータントペプチド10は粗抽出物におい てキナーゼインヒビターとして3.5倍低い特異的活性しか持たない。活性に必須 であることが示されたドメインの丁度外側に存在するこの位置でのD-Aミューテ ーションがI0.5を減少する理由は未知である。このミュータントはCdk4またはサ イクリンD1のそれぞれに対する該ペプチドのアフィニティーを増大するようには 思われないので、その理由は阻害におけるこの残基に対する直接的な役割よりむ しろ、阻害モチーフの展示に関与していると思われる。 該結果は、ペプチド10がp21WAF1の小ペプチド模倣体をベースとするモデル として用い得ることを示し、活性残基のペプチド構造または展示における改変が 、サイクリンD-Cdk4インヒビターとしてのフルレングスp21WAF1の能力に近づけ るペプチドインヒビターの生産を導くという証拠を我々は提供する。 C末端ペブチド(ペプチド10)に対する結果 8のアミノ酸ペプチドがサイクリンD-Cdk4活性を阻害するために重要である。 ペプチド10によるサイクリンD1−Cdk4の阻害に重要であるようである残基を 同定し、我々はこれらの残基が阻害に有意であるかどうか、またはそれらがより 長いペプチドの内容物内に存在するかどうかを測定した。著しくは、8のアミノ 酸ペプチド、KRRLIFSKがサイクリンD1−Cdk4活性を完全に阻害し、pRbのリン酸 化を妨げる能力を維持した(図6)。しかしながら、切りつめられたペプチドに 対するI0.5は、フルレングスペプチドのものよりおよそ1000倍高かった(切りつ められたペプチドに対するI0.5はおよそ100μMであった)。他の研究では生物 学的に活性なペプチドの長さを減少することに依存して能力の欠損が示されてい るので、これは予期せぬ結果であった。しかしながら、心房ナトリウム利尿ペプ チドを最小化する目的でなされたエレガントな一連の実験において、Lin等(1 995)によって定義された方法で非必須残基を操作することによつてペプチド 阻害活性を改良することが可能である。 ペプチド10は細胞系で機能する。 ヒト脳、肺及び大腸ガン細胞系へのp21WAF1 cDNAの導入は、細胞増殖の抑制を 導く(El-Deiry等,1993)。加えて、ヒト繊維芽腫における放射線誘導G1停止の間 、p21WAF1タンパク質濃度はp53依存性に方法で増大し、G1サイクリン-CDKの強力 な阻害と細胞がS期に入らないようにすることを導く(Dulic等,1994;Harper等,19 95)。ペプチド10が新規な抗増殖薬剤のデザインのための現実的なテンプレー トとして機能するために、それは細胞バックグランドで増殖サプレッサーとして p21WAF1のCKI活性を模倣可能でなければならない。我々及び他のものは、Antenn apediaタンパク質のホメオドメイン由来の16のアミノ酸配列が、生物学的活性を 持つペプチドに対するキャリアーとして機能し得、それらを細胞膜を通過して移 動しそしてそれらをそのターゲット分子と相互作用することを最近示した(Fahra eus等,1996;Hall等,1996)。ペプチド10が組織カルチャー細胞内に導入された 場合、その生物学的活性を維持するかどうかを測定するするために、我々はキャ リアーペプチド上に直接それを合成し、増殖中の非同期ヒトケロチノサイト由来 HaCat細胞のカルチャーにそれを加えた。結合したペプチド(ペプチド−Iと名 付けられた;図9)は7位でMからAへのミューテーションを含み、それ故PCNA結 合ペプチドとしてのその活性を失い(Warbrick等,1995;Ball及びLane,1996)、そ して我々が通常細胞周期に対する該ペプチドのPCNA比依存性効果を研究すること を許容した。 ペプチド−Iを、25μMの濃度でカルチャー培地に加え、該細胞を24時間後固 定し、それから蛍光活性化細胞ソーター(FACS)によって分析した。非処理及びペ プチド−I処理細胞のGi期、S期、及びG2期配置を、ブロモデオキシウラシル(Br dU)を用いてアッセイした。ペプチド−Iの存在下でS期に入った細胞の数は劇的 に減少し、G1集団は付随して増大を示した。これはペプチド−IがG1細胞周期停 止を誘導することによる増殖サプレッサーとして機能するフルレングスp21WAF1 の能力を模倣することを示す。 ペプチド−Iがp21WAF1に対して類似した方法でpRbのリン酸化を妨げることに よって増殖インヒビターとして機能するのかどうかを測定する目的で、我々はHa Cat細胞の同期の集団を生産するために、血清飢餓を用いた。ペプチド−Iを血 清飢餓から解放されたのと同時に該細胞に加え、処理及び非処理細胞由来のサン プ ルを24時間かけて採取した。pRbのリン酸化状態を、ゲル移動度シフトアッセイ によってモニターした。血清が飢餓細胞に加えられた場合、pRbは12から15時間 の間に過剰リン酸化されるが、ペプチド−Iの存在下では過小リン酸化されたま まであった。それ故ペプチド−Iは、pRbのリン酸化を妨げることによってヒトH aCat細胞におけるG1停止を引き起こす。 我々はHaCat細胞内に、(i)生物学的な活性な切り詰められたペプチド10, 及び(ii)CDK阻害のための必須の残基を欠失したコントロールペプチド10を導 入する同一の実験アプローチを採った。我々はペプチド−IIがG1期停止を効率的 に進行し、50μMで加えられた場合、pRbのリン酸化を全体的に妨げることを見 出した(図9b)。しかしながら、ペプチド10の最後の4アミノ酸を欠いてい るペプチド−IIIは、S期に入るHaCat細胞の能力に対して検出可能な効果を持た なかった。キャリアーペプチドに結合され(ペプチド−II)、細胞内に導入され た場合、切り詰められたペプチド10はペプチド−Iよりも増殖サプレッサーと して2倍少ない活性のみを持つことは興味深い(上記in vitroデータ参照)。キ ャリアーペプチドに切り詰められたペプチド10を結合することは、キャリアー 結合の切り詰められたペプチド10に対するI0.5のようなより好ましい阻害構造 を促進するであろう(in vitroでペプチド−IIは遊離ペプチド10のものよりお よそ50倍少ない(データは示されていない))。 ペプチド10をRbネガティブ細胞に加え、そしてその結果はフルレングスタン パク質の模倣度を支持する、即ちそれは細胞周期インヒビターとしてその生物学 的活性を模倣しうる。ペプチド10はpRbポジティブ細胞と同様にpRbネガティブ 細胞での細胞周期停止を引き起こすことが見出された。Soas2細胞を用いて、ペ プチドI(ペネトラチンに結合され、PCNA結合を妨げるようにミューテートされ たペプチド10)の導入は、G1期における細胞の集団の増大を導く。 議論 合成ペプチドまたはペプチド模倣体は、酵素及びタンパク質の生化学的調節を 研究する場合において、またヒト腫瘍において増幅された酵素経路またはタンパ ク質活性化酵素経路に対してターゲット化された新規な抗増殖試薬のデザインの ためのモデルを提供する場合において、有用であることが照明されている(Powis ,1992;Gibbs及びOliff,1994)。細胞周期マシネリーの効率のよいターゲット化合 物と示されているペプチドには以下のものが含まれる:Rasの活性化を妨げるフ ァルネシルプロテイントランスフェラーゼを阻害するFTI(Gibbs等,1994);その生 物学的機能を阻害しうるRasエフェクタードメインペプチド(Moodie及びWolfman, 1994;Rodriguez-Viciana等,1994);理諭的に活性化チロシンキナーゼと共に腫瘍 の増殖を阻害するSH2/SH3ドメインを隠すポリペプチド(Pawson及びSchlessinger ,1993;Yu等,1994)、及びサイクリンD-CDK複合体活性を阻害し、それによってpRb 依存性細胞周期停止を活性化するp16INK4-由来ペプチド(Fahraeus等,1996)が含 まれる。 腫瘍サプレッサータンパク質p53の不活性化は、ヒト神経性の発展に共通の事 象である(Hollstein等,1991)。p53タンパク質はDNA損傷及びヌクレオチドプール 混乱に応答して活性化する誘導化脳細胞周期チェックポイント経路におけるキー プレイヤーである(Lane,1992;Agarwal等,1995)。それ故、この経路の反応性は、 新規な抗増殖薬剤の発見に対する道を提供しうる。様々な機構がp53経路の機能 的な不活性化に対して導かれ得、その中にはサイクリン−キナーゼインヒビター p21WAF1のようなp53の下流エフェクター分子の不活性化が含まれる(Deng等,1995 ;Waldman等,1995)。最近の発展では、あるヒト腫瘍におけるp53経路の反応性は 、薬剤デザインに対するリードとしての小ペプチドをおそらく用いて、内因性ミ ュータントp53タンパク質の生化学手的機能を活性化することによって可能であ る(Halazonetis及びKandil,1993;Hupp等,1993)、またはアデノウイルスベクター を用いて野生型p53遺伝子を再導入することによって可能である(Eastham等,1995 )ことが示されている。しかしながら一般的に、そのアミノ酸配列のミューテー ションを通じてその通常の活性を損失したタンパク質の生化学的機能の製薬学的 修復は、生化学的機能の阻害よりも困難である(Gibbs及びOliff,1994)。それ故 、それ自体主にG1サイクリン−CDKとの相互作用を通じて増殖停止を介在しうる 、下流エフェクター分子p21WAF1の阻害活性を模倣することのようなp53経路に対 する活性を修復するための代わりのアプローチを採ることがより生産的であろう (El-Deiry等,1993;Eastham等,1995;Harper等,1995)。 CDK機能を阻害しうるp21WAF1の最小ドメインを決定すること、及び上記ドメイ ンが高い効率で単独で機能しうるかどうかを決定することは、p21WAF1が抗増殖 薬剤デザイン研究においての使用に対して現実のテンプレートとなり得るかどう かを決定するためになされなければならない2の重要な目的である。我々の研究 の前に、in vitroでCDK機能を阻害することが示されたp21WAF1の最小配列半末端 ドメイン(残基1-75)であった(Luo等,1995)。このN末端ドメインから由来する ペプチドはサイクリンE-Cdk2複合体活性を阻害するp21WAF1の能力に対するアン タゴニストであることが最近示された一方で(Chen等,1996)、サイクリンまたはC DKのそれぞれと小ペプチドの直接的相互作用に対するデータは今まで存在しなか った。加えて、p21WAF1由来の小ペプチドがCDKインヒビターとして実際に生物学 的に活性であることを示唆する証拠は存在しなかった。サイクリンD1−Cdk4複合 体及び関連するアイソフォームは、G1期を通じた進行に対して必須であるので、 我々は(i)Cdk4阻害ペプチド模倣体が存在するかどうか、及びそれらは高い効力 を持つかどうかを測定するために、並びに(ii)p21WAF1タンパク質がサイクリンD 1−Cdk4活性を阻害する機能を調べるために、p21WAF1の配列に基づく一連の小合 成ペプチドを用いた。 p21WAF1によるサイクリンD1−Cdk4の阻害に対するモデル。 p21WAF1のN末端ドメイン由来の2の別々のペプチドは、安定な複合体を形成す るためにCdk4またはサイクリンD1のそれぞれと相互作用した。一つのペプチドは Cdk4と結合するが、その活性は阻害せず、一方で第二のものはサイクリンD1と特 異的に結合し、サイクリンD1−Cdk4活性に対する強力な阻害効果を持った。Cdk4 結合ペプチド4(残基46-65)は、p21WAF1欠失構築物(Nakanishi等,1995a)及び アラニンミューテーション分析(Goubin及びDucommun,1995)を用いて以前に定義 されたp21WAF1の推定のCdk2結合ドメインと一致した。我々は、p21WAF1のこの領 域が実際にCDK結合に直接関与するが、Cdk4阻害活性は持たないことを確立した (図2及び3)。これらのデータは、細胞増殖を効率的に阻害しないCDK結合部 位を未だ含むN末端欠失p21WAF1構築物を含む理由を説明する(Nakanishi等,1995a )。 サイクリンD1に結合する第二のN末端ペプチドは、新規な機構を通じてサイク リ ンD1−Cdk4活性を強力に阻害した(以下参照)。サイクリン−CDK複合体のp21WA F1 阻害の機構は、p21WAF1タンパク質がサイクリン及び/またはキナーゼサブユ ニット結合によって阻害するのかどうかが明らかではないので、乏しくしか理解 されていない。Cdk2は、サイクリンの不存在下ではp21WAF1を大変弱く結合する のみであり、p21WAF1に対するG1−CDKのアフィニティーは、もしCDKがサイクリ ンと会合するのであれば著しく増大し(Harper等,1995)、このことはCDK活性のp2 1WAF1阻害における重要な役割をサイクリンが演じていることを示唆する。しか しながら、p21WAF1及びp27KIP1のようなCKIが、サイクリンと直接相互作用しう るかどうかは末解決である(Toyoshima及びHunter,1994;Harper等,1995)。しかし ながら最近の研究によると、p21WAF1はCDKの不存在下で数多くのサイクリンと直 接相互作用しうることが示唆されている(Foredar等,1996)。ここで我々は、残基 16-35より成る小ペプチド(ペプチド2)が、サイクリンD1と安定な複合体を形 成し、そしてこのペプチド単独で2mMのI0.5を持つCdk4活性の強力なインヒビタ ーであることを示す。このペプチドはNakanishi等(1995a)に記載された増殖サプ レッサー領域の範囲にある。これは、p21WAF1上の推定のサイクリン結合部位が 同定され、このドメインを代表する小合成ペプチドがCDKインヒビターとしてフ ルレングスp21WAF1タンパク質を模倣するのに十分であることが示された最初の ものである。 サイクリンD1−Cdk4活性がサイクリンサブユニット単独との相互作用によって 阻害されうるという事実は、(i)サイクリンD1における構造上の変化がCdk4触 媒活性の阻害を導きうること、(ii)ペプチド2がCdk4とのサイクリンD1の相互 作用を妨害すること、または(iii)ペプチド2がその基質pRbとのサイクリンD1-C dk4複合体の相互作用を妨害することのいずれかを示唆する。 p21WAF1の小分子模倣体のデザインに対する予測は、サイクリンD1結合ペプチ ド単独がキナーゼ機能を阻害しうると仮定した場合、より実行可能であり、キナ ーゼサブユニットに結合する一つのp21WAF1タンパク質の以前の存在が、キナー ゼ機能の阻害に対して必要ではないことを示す。加えて、p21WAF1及びその緊密 に関連するp27KIP1の間で保存されているアミノ酸残基(Polyak等,1994;Toyoshim a及びHunter,1994)は、大多数の保存的アミノ酸を含むペプチド2(65%同一)及 びペプチド4(50%同一)に相当する領域と共に、N末端ドメイン内でクラスター を形成 する。これは、サイクリンD1サブユニットとの相互作用によるCdk4活性の阻害が 、p21WAF1とp27KIP1の両者によって用いられる共通の機構であることを示唆する 。 新規なp21WAF1C末端サイクリンD1−Cdk4阻害ドメイン。 我々の研究の過程の間、我々はまたp21WAF1のC末端ドメイン由来のペプチド( ペプチド10)が、in vitroでサイクリンD1−Cdk4活性の強力なインヒビターで あることを見出した。該阻害モチーフが同定され、そしてそれはまたp21WAF1のC 末端ドメインに存在するPCNA相互作用部位から離れていた(Chen等,1995;Luo等, 1995;Warbrick等,1995;Ball及びLane,1996)。我々の結果は、各半分が別々に発 現された場合、サイクリン−Cdk2阻害活性がp21WAF1のN末端ドメインに単独で制 限されることを見出した以前の研究と対照的である(Chen等,1995;Luo等,1995)。 この矛盾に対する理由は以下の通りである:(i)p21WAF1のC末端での局所的構造 に影響しているp21WAF1構築物に対する発現ベクターにおいてC末端的なhisタグp 21WAF1を使用したこと:(ii)p21WAF1のC末端半分のみを含む構築物をトランスフ ェクションしたことで、これは正確な天然の構造内のホールディングが新規な阻 害ドメインの同定を不可能にするためである(Chen等,1995;Luo等,1995);(iii)C 末端構築物またはフルレングスp21WAF1タンパク質よりむしろ、ペプチドを用い ることによって、我々は天然のフルレングスp21WAF1タンパク質において溶媒に さらされない部位をさらしたこと;(iv)サイクリン−Cdk2複合体及びサイクリン D1−Cdk4を阻害するためにp21WAF1によって用いられる機構(類)におけるわず かな差異が存在する可能性があること。いずれにより、C末端阻害モチーフがp21WAF1 上の新規な生理学的に関連する調節部位を定義するかは、現在議諭されてい るところである。しかしながら、ペプチド10の能力(I0.5=0.1mM、これらのア ッセイにおいてはフルレングスp21WAF1タンパク質より10倍低いのみである)及 びサイクリンD1−Cdk4を完全に阻害する能力は、フルレングスp21WAF1のこの領 域に対するさらなる研究が、非常に価値を持って追跡されることを我々に示唆す る。 ペプチド10は、p16INK4の最近同定されたペプチド模倣体(Fahraeus等,1996) より150倍優れ、我々が記載したように、N末端阻害p21WAF1由来ペプチドより20 倍優れた、データに開示されたCDK活性のかなりの最も強力なペプチドインヒビ ター であるために、薬剤デザインのための強力に興味あるリードを代表する。阻害活 性に対して重要な残基は丁度5アミノ酸の長さに限定されるという事実は、単一 の界面での接触がサイクリンD1−Cdk4活性の強く強力なインヒビターを生産する のに十分であることを示唆し、これをp21WAF1活性を模倣する小分子のデザイン に対する現実的なテンプレートとすることを示唆する。 丁度8アミノ酸(KRRLIFSK)に減少した場合、ペプチド10は阻害活性を維持す るという事実は、理論上の薬剤デザインに対するテンプレートとしてその魅力を 改良する。一般的にタンパク質−タンパク質界面は、各界面における10-30接触 側鎖の間の参加に比較的大きく依存しており、接触の各領域は、しばしば一次ア ミノ酸配列を通じて拡散されている残基より成る(Davies等,1990;de Vos等,1992 )。しかしながら、ある場合にはこれらの側鎖の小サブユニットのみか効率的な 結合が生じるために構築されることが必要とされるという証拠が存在する(Kelly 及びO'connel,1993,Cunninghanl及びWells,1994;Clackson及びWells,1995)。単 一の8アミノ酸ペプチドが単独で、組織カルチャー細胞系におけるpRbリン酸化 を妨げ、G1細胞周期停止を生産する、必須のG1−サイクリン-CDKの活性を阻害す るのに十分であるという発見は、接触側鎖の小サブユニットのみでの相互作用が 、G1−S期の境界でのサイクリンD1−Cdk4活性の強力な阻害に対して必要である ことを示唆する。これはサイクリン−Cdk4を、抗増殖試薬として機能することが 可能な小合成化合物のデザインに対する現実的で魅力あるターゲットにする。 参考文献 この書面のいかなる場所かで言及された全ての参考文献は、ここで参考として 取り込まれる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年7月24日(1998.7.24) 【補正内容】 請求の範囲 1.p21及びサイクリンD1及び/またはCdk4の間の相互作用または結合を調節する 能力を持つ化合物を同定するためのアッセイ方法で、該方法は以下のもの: (a)p21のペプチド断片、または以下のもの であるその誘導体または類似体、サイクリンD1及び/またはCdk4、あるいはその 誘導体または類似体を含む物質、及び試験化合物を、上記物質の相互作用または 結合のインヒビターである試験化合物の不存在下で、上記物質が相互作用または 結合する条件下で接触させること;及び (b)上記物質の間の相互作用または結合を測定すること を含む方法。 2.p21の断片、あるいはその誘導体または類似体が、ペプチド4のアミノ酸配列 を含む請求項1記載のアッセイ方法。 3.p21の断片、あるいはその誘導体または類似体が、KxxRRyFzPアミノ酸配列を 含む請求項1記載のアッセイ方法。 4.p21の断片、あるいはその誘導体または類似体が、ペプチド2のアミノ酸配列 を含む請求項3記載のアッセイ方法。 5.p21の断片、あるいはその誘導体または類似体が、xyLzFのアミノ酸配列を含 む請求項1記載のアツセイ方法。 6.p21の断片、あるいはその誘導体または類似体が、ペプチド10のアミノ酸配 列を含む請求項5記載のアッセイ方法。 7.p21の断片、あるいはその誘導体または類似体が、KRRLIFSKのアミノ酸配列を 含む請求項5記載のアッセイ方法。 8.p21の断片、あるいはその誘導体または類似体が、ペプチド11のアミノ酸配 列を含む請求項7記載のアッセイ方法。 9.化合物がCdk4活性に対するp21介在性効果を調節する能力に対してさらに試験 される請求項1から8のいずれか一項記載の方法。 10.Cdk4活性がRBリン酸化を含む請求項9記載の方法。 11.G1細胞周期停止の誘導が試験される請求項9記載の方法。 12.p21及びサイクリンD1及び/またはCdk4の間の相互作用または結合を妨げ、 及び/または請求項1から11のいずれか一項にしたがったCdk4活性に対するp2 1介在性効果を調節することが可能である化合物の同定に引き続き、少なくとも 一つのさらなる構成成分を含む組成物内への該化合物の処方を含む方法。 13.p21及びサイクリンD1及び/またはCdk4の間の相互作用または結合を調節す ることが可能な化合物をスクリーニングする場合における、p21のペプチド断片 、ま たは以下のもの:から選択されたその誘導体または類似体で、サイクリンD1及び/またはCdk4と相 互作用するまたはそれらを結合することが可能であるものを含む物質の使用。 14.Cdk4活性に対するp21介在性効果を調節可能な化合物をスクリーニングする 場合における、p21のペプチド断片、または以下のもの: から選択されたその誘導体または類似体で、サイクリンD1及び/またはCdk4と相 互作用するまたはそれらを結合することが可能なであるものを含む物質の使用。 15.該Cdk4活性がRBリン酸化を含む請求項14記載の使用。 16.G1細胞周期停止の誘導が試験される請求項13記載の使用。 17.p21の断片、あるいはその誘導体または類似体がペプチド4のアミノ酸配列 を含む請求項13から16のいずれか一項記載の使用。 18.p21の断片、あるいはその誘導体または類似体が、KxxRRyFzPアミノ酸配列を 含む請求項13から16のいずれか一項記載の使用。 19.p21の断片、あるいはその誘導体または類似体が、ペプチド2のアミノ酸配 列を含む請求項19記載の使用。 20.p21の断片、あるいはその誘導体または類似体が、xyLzFのアミノ酸配列を含 む請求項13から16のいずれか一項記載の使用。 21.p21の断片、あるいはその誘導体または類似体が、ペプチド10のアミノ酸 配列を含む請求項26記載の使用。 22.p21の断片、あるいはその誘導体または類似体が、KRRLIFSKのアミノ酸配列 を含む請求項20記載の使用。 23.p21の断片、あるいはその誘導体または類似体が、ペプチド11のアミノ酸 配列を含む請求項23記載の使用。 24.Cdk4活性によって介在される疾患の治療のため、またはCdk4を阻害すること による過剰増殖性疾患の治療のための、Cdk4を阻害するための医薬晶の製造にお ける、以下のもの: (i)p21の断片、あるいはその活性部分または誘導体; (ii)モチーフxyLzFを含むペプチド断片で、この場合y及びzはいかなるアミノ 酸でもよく、Xは好ましくはRであり、あるいはCdk4を阻害する性質を持つ上記ペ プチド断片の誘導体; (iii)モチーフKxxRRyFzPを含むペプチド断片で、この場合xはいかなるアミノ 酸でもよく、y及びzは疎水性で、下線の残基のそれそれは不存在または異なって もよく;または (iv)Cdk4を阻害する性質を持つ(i),(ii)または(iii)の機能的な模倣体を含む 物質の使用。 25.該物質が本質的に、以下の配列: を持つペプチド断片、またはCdk4を阻害する性質を持つこれらのペプチド配列の いずれか一つの機能的模倣体を含むまたはそれらより成る請求項24記載の使用 。 26.該物質が本質的に、ペプチドKRRLIFSK、またはCdk4を阻害する性質を持つそ の機能的な模倣体より成る請求項25記載の使用。 27.該物質が細胞に輸送するためのキャリアーと結合された請求項24から26 のいずれか一項記載の使用。 28.該物質が、配列RQIKIWFQNRRMKWKKを持つキャリアーペプチドに結合された請 求項27記載の使用。 29.治療によるヒトまたは動物の体の治療の方法における使用のための、ペプチ ドKRRLIFSK、またはCdk4を阻害する性質を持つその機能的模倣体。 30.該治療が過剰増殖性疾患のためである請求項29記載のペプチドまたはその 機能的模倣体。 31.p21及びサイクリンD1及び/またはCdk4の間の相互作用を妨げる方法で、該 方法はp21のペプチド断片、または以下のものであるその誘導体、あるいは上記断片の誘導体、断片、類似体または機能的模倣 体を含む物質とp21及び/またはCdk4を接触させることを含む方法。 32.Cdk4に対するp21介在性効果を調節する方法で、該方法はp21のペプチド断片 、または以下のもの であるその誘導体、あるいは上記断片の誘導体、断片、類似体または機能的模倣 体を含む物質とp21及び/またはCdk4を接触させることを含む方法。 33.in vitroまたはex vivoで行われる請求項31または請求項32記載の方法 。 34.in vivoで行われる請求項31または請求項32載の方法。 35.Cdk4活性によって介在される疾患の治療のため、またはCdk4を阻害すること による過剰増殖性疾患の治療のための、ターゲット細胞内に核酸を発現させるこ とによる、Cdk4を阻害するための医薬品の製造における、以下のもの: (i)p21の断片、あるいはその活性部分または誘導体; (ii)モチーフxyLzFを含むペプチド断片で、この場合y及びzはいかなるアミノ 酸でもよく、xは好ましくはRであり、あるいはCdk4を阻害する性質を持つ上記ペ プチド断片の誘導体; (iii)モチーフKxxRRyFzPを含むペプチド断片で、この場合xはいかなるアミノ 酸でもよく、y及びzは疎水性で、下線の残基のそれぞれは不存在または異なって もよく;または (iv)Cdk4を阻害する性質を持つ(i),(ii)または(iii)の機能的な模倣体を含む 物質の使用。 36.該物質が本質的に、以下の配列: または を持つペプチド断片、またはCdk4を阻害する性質を持つこれらのペプチド配列の いずれか一つの機能的模倣体を含むまたはそれらより成る請求項35記載の使用 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 35/00 A61P 43/00 43/00 C07K 7/08 C07K 7/08 14/47 14/47 G01N 33/50 Z G01N 33/50 33/566 33/566 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN,YU (72)発明者 レーン,デヴィッド フィリップ イギリス国 DD1 4HN ダンディー ユニヴァーシティー オブ ダンディー デパートメント オブ バイオケミスト リー シーアールシー セル トランスフ ォーメイション リサーチ グループ(番 地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.p21及びサイクリンD1及び/またはCdk4の間の相互作用または結合を調節する 能力を持つ化合物を同定するためのアッセイ方法で、該方法は以下のもの: (a)p21及びサイクリンD1及び/またはCdk4の相互作用または結合のインヒビタ ーである試験化合物の不存在下で、p21またはその断片及びサイクリンD1及び/ またはCdk4またはその断片が相互作用または結合する条件下で、p21またはその 断片、サイクリンD1及び/またはCdk4またはその断片、並びに試験化合物を接触 させること;及び (b)p21またはその断片及びサイクリンD1及び/またはCdk4またはその断片の間 の相互作用または結合を測定すること を含む方法。 2.p21及びサイクリンD1及び/またはCdk4の間の相互作用または結合を調節する 能力を持つ化合物を同定するためのアッセイ方法で、該方法は以下のもの: (a)p21またはその断片及びサイクリンD1及び/またはCdk4またはその断片が相 互作用または結合する条件下で、p21またはそのペプチド断片、または以下のも のであるその誘導体 または上記断片の誘導体、断片または類似体を含む物質、サイクリンD1及び/ま たはCdk4、あるいはその誘導体または類似体を含む物質、及び試験化合物を、上 記物質の相互作用または結合のインヒビターである試験化合物の不存在下で、上 記物質が相互作用または結合する条件下で接触させること;及び (b)上記物質の間の相互作用または結合を測定すること を含む方法。 3.p21の断片、誘導体または類似体が、ペプチド4のアミノ酸配列を含む請求項 1または請求項2記載のアッセイ方法。 4.p21の断片、誘導体または類似体が、KxxRRyFzPアミノ酸配列を含む請求項1 または請求項2記載のアッセイ方法。 5.p21の断片、誘導体または類似体が、ペプチド2のアミノ酸配列を含む請求項 4記載のアッセイ方法。 6.p21の断片、誘導体または類似体が、xyLzFのアミノ酸配列を含む請求項1ま たは請求項2記載のアッセイ方法。 7.p21の断片、誘導体または類似体が、ペプチド10のアミノ酸配列を含む請求 項6記載のアッセイ方法。 8.p21の断片、誘導体または類似体が、KRRLIFSKのアミノ酸配列を含む請求項6 記載のアッセイ方法。 9.p21の断片、誘導体または類似体が、ペプチド11のアミノ酸配列を含む請求 項8記載のアッセイ方法。 10.化合物がCdk4活性に対するp21介在性効果を調節する能力に対してさらに試 験 される請求項1から9のいずれか一項記載の方法。 11.Cdk4活性がRBリン酸化を含む請求項10記載の方法。 12.G1細胞周期停止の誘導が試験される請求項10記載の方法。 13.Cdk4活性に対するp21介在性効果を調節することが可能な化合物を同定する 方法で、該方法は以下のもの: (a)試験化合物と細胞を接触させること; (b)細胞におけるCdk4活性に対するp21介在性効果の調節を測定すること; (c)工程(b)で測定されたCdk4活性に対するp21介在性効果を調節可能な化合物 を選択すること を含む方法。 14.Cdk4活性に対するp21介在性効果を調節可能な化合物の能力がまた、p21及び サイクリンD1及び/またはCdk4の間の相互作用及び/または結合を妨げる能力に 対して試験される請求項13記載の方法。 15.該Cdk4活性がRBリン酸化を含む請求考13または請求項14記載の方法。 16.G1細胞周期停止の誘導が試験される請求項13または請求項14記載の方法 。 17.p21及びサイクリンD1及び/またはCdk4の間の相互作用または結合を妨げ、 及び/または請求項1から16のいずれか一項にしたがったCdk4活性に対するp2 1介在性効果を調節することが可能である化合物の同定に引き続き、少なくとも 一つのさらなる構成成分を含む組成物内への該化合物の処方を含む方法。 18.p21及びサイクリンD1及び/またはCdk4の間の相互作用または結合を調節す ることが可能な化合物をスクリーニングする場合における、p21またはそのペプ チド 断片、または以下のもの: から選択されたその誘導体、あるいはサイクリンD1及び/またはCdk4と相互作用 するまたはそれらを結合することが可能な上記断片の誘導体、断片または類似体 を含む物質の使用。 19.Cdk4活性に対するp21介在性効果を調節可能な化合物をスクリーニングする 場合における、p21またはそのペプチド断片、または以下のもの: から選択されたその誘導体、あるいはサイクリンD1及び/またはCdk4と相互作用 するまたはそれらを結合することが可能な上記断片の誘導体、断片または類似体 を含む物質の使用。 20.該Cdk4活性がRBリン酸化を含む請求項19記載の使用。 21.G1細胞周期停止の誘導が試験される請求項18記載の使用。 22.p21の断片、誘導体または類似体がペプチド4のアミノ酸配列を含む請求項 18から21のいずれか一項記載の使用。 23.p21の断片、誘導体または類似体が、KxxRRyFzPアミノ酸配列を含む請求項1 8から21のいずれか一項記載の使用。 24.p21の断片、誘導体または類似体が、ペプチド2のアミノ酸配列を含む請求 項23記載の使用。 25.p21の断片、誘導体または類似体が、xyLzFのアミノ酸配列を含む請求項18 から21のいずれか一項記載の使用。 26.p21の断片、誘導体または類似体が、ペプチド10のアミノ酸配列を含む請 求項25記載の使用。 27.p21の断片、誘導体または類似体が、KRRLIFSKのアミノ酸配列を含む請求項 25記載の使用。 28.p21の断片、誘導体または類似体が、ペプチド11のアミノ酸配列を含む請 求項27記載の使用。 29.Cdk4結合または相互作用の生物学的活性、Cdk4の立体的阻害の活性、及び/ またはサイクリンD1結合の活性を持つp21の模倣体をデザインする方法で、上記 方法は以下のもの: (i)ファルマコフォアを定義する該活性に対して必須及び重要であるアミノ酸 残基を決定するために生物学的活性を持つ物質を分析すること;及び (ii)該生物学的活性をもつも候補の模倣体をデザイン及び/またはスクリーニ ングするために該ファルマコフォアをモデル化すること を含む方法。 30.Cdk4結合または阻害の生物学的活性、Cdk4の立体的阻害の活性、及び/また は請求項19にしたがったサイクリンD1結合の活性を持つ模倣体の同定に引き続 き、少なくとも一つの構成成分を含む組成物内への該模倣体の処方を含む方法。 31.Cdk4活性によって介在される疾患の治療のため、またはCdk4を阻害すること による過剰増殖性疾患の治療のための、Cdk4を阻害するための医薬品の製造にお ける、以下のもの: (i)p21の断片、あるいはその活性部分または誘導体; (ii)モチーフxyLzFを含むペプチド断片で、この場合y及びzはいかなるアミノ 酸でもよく、xは好ましくはRであり、あるいはCdk4を阻害する性質を持つ上記ペ プチド断片の誘導体; (iii)モチーフKxxRRyFzPを含むペプチド断片で、この場合xはいかなるアミノ 酸でもよく、y及びzは疎水性で、下線の残基のそれぞれは不存在または異なって もよく;または (iv)Cdk4を阻害する性質を持つ(i),(ii)または(iii)の機能的な模倣体を含む 物質の使用。 32.該物質が本質的に、以下の配列: を持つペプチド断片、またはCdk4を阻害する性質を持つこれらのペプチド配列の いずれか一つの機能的模倣体を含むまたはそれらより成る請求項31記載の使用 。 33.該物質が本質的に、ペプチドKRRLIFSK、またはCdk4を阻害する性質を持つそ の機能的な模倣体より成る請求項32記載の使用。 34.該物質が細胞に輸送するためのキャリアーと結合された請求項31から33 のいずれか一項記載の使用。 35.該物質が、配列RQIKIWFQNRRMKWKKを持つキャリアーペプチドに結合された請 求項34記載の使用。 36.治療によるヒトまたは動物の体の治療の方法における使用のための、ペプチ ドKRRLIFSK、またはCdk4を阻害する性質を持つその機能的模倣体。 37.該治療が過剰増殖性疾患のためである請求項36記載のペプチドまたはその 機能的模倣体。 38.p21及びサイクリンD1及び/またはCdk4の間の相互作用を妨げる方法で、該 方法はp21のペプチド断片、または以下のもの であるその誘導体、あるいは上記断片の誘導体、断片、類似体または機能的模倣 体を含む物質とp21及び/またはCdk4を接触させることを含む方法。 39.Cdk4に対するp21介在性効果を調節する方法で、該方法はp21のペプチド断片 、または以下のもの であるその誘導体、あるいは上記断片の誘導体、断片、類似体または機能的模倣 体を含む物質とp21及び/またはCdk4を接触させることを含む方法。 40.in vitroまたはex vivoで行われる請求項38または請求項39記載の方法 。 41.in vivoで行われる請求項38または請求項39記載の方法。
JP52963597A 1996-05-08 1997-05-08 Cdk4活性の阻害のための方法と手段 Expired - Fee Related JP4205165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9609521.1 1996-05-08
GBGB9609521.1A GB9609521D0 (en) 1996-05-08 1996-05-08 Substances and their therapeutic use
GBGB9621314.5A GB9621314D0 (en) 1996-10-09 1996-10-09 Substances and their therapeutic use
GB9621314.5 1996-10-09
PCT/GB1997/001250 WO1997042222A1 (en) 1996-05-08 1997-05-08 Methods and means for inhibition of cdk4 activity

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000513805A true JP2000513805A (ja) 2000-10-17
JP2000513805A5 JP2000513805A5 (ja) 2005-01-13
JP4205165B2 JP4205165B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=26309279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52963597A Expired - Fee Related JP4205165B2 (ja) 1996-05-08 1997-05-08 Cdk4活性の阻害のための方法と手段

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6962792B1 (ja)
EP (1) EP0898580B9 (ja)
JP (1) JP4205165B2 (ja)
AT (1) ATE333465T1 (ja)
AU (1) AU2707797A (ja)
DE (2) DE69736351D1 (ja)
WO (1) WO1997042222A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2707797A (en) 1996-05-08 1997-11-26 University Of Dundee, The Methods and means for inhibition of cdk4 activity
GB9727277D0 (en) * 1997-12-23 1998-02-25 Medical Res Council Assay
CA2321480A1 (en) * 1998-02-18 1999-08-26 Laurence Anthony Seabra Treating cancer
EP1063979A2 (en) * 1998-03-23 2001-01-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Plant cell cyclin genes
EP1338652A3 (en) * 1998-03-23 2004-05-19 E.I.Du pont de nemours and company Plant cell cyclin genes
EP1165793A2 (en) * 1999-04-07 2002-01-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Cyclin dependent kinase inhibitor genes from plants
GB2369823B (en) * 1999-11-30 2003-06-04 Cyclacel Ltd Assays for cyclin-interacting compounds
GB9928323D0 (en) * 1999-11-30 2000-01-26 Cyclacel Ltd Peptides
US20050153894A1 (en) * 1999-11-30 2005-07-14 Cyclacel Limited p21 peptides
US7449544B2 (en) 1999-11-30 2008-11-11 Cyclacel Limited p21 peptides
GB0012528D0 (en) * 2000-05-23 2000-07-12 Univ Palackeho Triterpenoid derivatives
GB0030378D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Cyclacel Ltd Compound
JP2005534334A (ja) * 2002-08-07 2005-11-17 エクセリクシス, インク. p21経路のモディファイヤーとしてのCSNK1GSおよび使用方法
GB0229151D0 (en) 2002-12-13 2003-01-15 St Georges Entpr Ltd Product and method
US20080026992A1 (en) * 2003-10-20 2008-01-31 Ludger Hengst Tyrosine Phosphorylation of Cdk Inhibitor Proteins of the Cip/Kip Family
AU2004285745A1 (en) * 2003-10-21 2005-05-12 Cyclacel Limited Pyrimidin-4-YL-3, 4-thione compounds and their use in therapy
GB0402653D0 (en) * 2004-02-06 2004-03-10 Cyclacel Ltd Compounds
GB0411791D0 (en) * 2004-05-26 2004-06-30 Cyclacel Ltd Compounds
CA2576159A1 (en) 2004-08-27 2006-03-02 Cyclacel Limited Purine and pyrimidine cdk inhibitors and their use for the treatment of autoimmune diseases
US20090286738A1 (en) * 2005-06-29 2009-11-19 St. George's Enterprises Limited Gene Regulation
US9539327B2 (en) * 2007-11-26 2017-01-10 The Research Foundation For The State University Of New York Small molecule cancer treatments that cause necrosis in cancer cells but do not affect normal cells
US9040046B2 (en) 2011-01-31 2015-05-26 Kai Xu Sodium pump antibody agonists and methods of treating heart disease using the same
CA3111977A1 (en) 2018-09-10 2020-03-19 Mirati Therapeutics, Inc. Combination therapies

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2759164A1 (de) 1977-12-31 1979-07-12 Basf Ag Photopolymerisierbare ueberzugs- und aufzeichnungsmaterialien, enthaltend einen photoinitiator und eine organische halogenverbindung
US5229018A (en) 1986-02-24 1993-07-20 Forrest Gabriel T Completion and workover fluid for oil and gas wells comprising ground peanut hulls
FR2662698A1 (fr) * 1990-06-05 1991-12-06 Centre Nat Rech Scient Nouveaux facteurs de croissance neurotropes comprenant un peptide homeoboite.
WO1994009135A1 (en) 1992-10-16 1994-04-28 Cold Spring Harbor Laboratory Cyclin complex rearrangement and uses related thereto
US5596079A (en) 1991-12-16 1997-01-21 Smith; James R. Mimetics of senescent cell derived inhibitors of DNA synthesis
US5302706A (en) 1991-12-16 1994-04-12 Baylor College Of Medicine Senescent cell derived inhibitors of DNA synthesis
GB9305448D0 (en) 1993-03-17 1993-05-05 British Tech Group Semiconductor structure and method of manufacturing same
JP3822232B2 (ja) 1993-08-30 2006-09-13 ベイラー・カレッジ・オブ・メディシン 老化細胞由来dna合成阻害因子
WO1995013375A1 (en) 1993-11-10 1995-05-18 The Johns Hopkins University Tumor suppressor waf1
DE69533804T2 (de) 1994-05-24 2006-05-11 Baylor College Of Medicine, Houston Mimetika von aus alternden Zellen abgeleiteten Hemmern der DNA-Synthese
GB9422175D0 (en) 1994-11-03 1994-12-21 Univ Dundee Indentification of the p21 waf1-pcna interaction site and therapeutic applications thereof
GB9509557D0 (en) 1995-05-11 1995-07-05 Univ Dundee PCNA binding substance
CA2227370A1 (en) 1995-07-20 1997-02-06 Worcester Foundation For Biomedical Research, Inc. Methods for selectively killing or inhibiting the growth of cells expressing the waf1 gene
US5672508A (en) 1996-01-23 1997-09-30 Mitotix, Inc. Inhibitors of cell-cycle progression, and uses related thereto
AU2707797A (en) 1996-05-08 1997-11-26 University Of Dundee, The Methods and means for inhibition of cdk4 activity

Also Published As

Publication number Publication date
EP0898580A1 (en) 1999-03-03
DE69736351D1 (de) 2006-08-31
ATE333465T1 (de) 2006-08-15
DE69736351T2 (de) 2007-07-12
EP0898580B9 (en) 2009-08-12
WO1997042222A1 (en) 1997-11-13
EP0898580B3 (en) 2008-10-29
US6962792B1 (en) 2005-11-08
US20040214765A1 (en) 2004-10-28
AU2707797A (en) 1997-11-26
US20080249025A1 (en) 2008-10-09
EP0898580B1 (en) 2006-07-19
DE69736351T4 (de) 2009-07-23
JP4205165B2 (ja) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205165B2 (ja) Cdk4活性の阻害のための方法と手段
Shiozaki et al. Structure of the BRCT repeats of BRCA1 bound to a BACH1 phosphopeptide: implications for signaling
Wigge et al. Inhibition of receptor-mediated endocytosis by the amphiphysin SH3 domain
JP4077514B2 (ja) サイクリン依存キナーゼ結合性化合物
WO1997014794A1 (en) ACTIVATION OF p53 PROTEIN
US5744313A (en) Assay employing novel protein domain which binds tyrosine phosphorylated proteins
AU2001290179B2 (en) Mechanism of conditional regulation of the hypoxia-inducible factor-1 by the von hippel-lindau tumor suppressor protein
US6753151B1 (en) Interactions of Ku polypeptides and applications thereof
US7138236B1 (en) Interactions of ATM, ATR or DAN-PK with p53
AU2001290179A1 (en) Mechanism of conditional regulation of the hypoxia-inducible factor-1 by the von hippel-lindau tumor suppressor protein
JP2001508868A (ja) 細胞dna 修復活性の調節に関するアッセイ、剤、治療及び診断
US6890709B1 (en) Assays, methods and means for modulating e2f activity
WO1997041433A1 (en) METHOD AND MEANS FOR DISRUPTION OF p53 AND RB INTERACTION
US7786275B2 (en) Identification of a unique core domain of Par-4 sufficient for selective apoptosis induction in cancer cells
JP2002508180A (ja) ヒトrad1核酸、ポリペプチド、検定、治療方法および手段
KR100721484B1 (ko) 사람의 퓨즈드 억제제와 관련된 핵산, 폴리펩티드 및 항체
WO2001081587A1 (en) Acetyltransferase and uses thereof
GB2362952A (en) Assay method to determine compounds affecting DNA binding by ATM.
Vikis Signaling mechanisms of the semaphorin receptor plexin-B1

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees