JP2000513693A - 断熱成形体およびその製造方法 - Google Patents

断熱成形体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000513693A
JP2000513693A JP10518972A JP51897298A JP2000513693A JP 2000513693 A JP2000513693 A JP 2000513693A JP 10518972 A JP10518972 A JP 10518972A JP 51897298 A JP51897298 A JP 51897298A JP 2000513693 A JP2000513693 A JP 2000513693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
glass
fibers
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10518972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3328295B2 (ja
Inventor
アイホルン トーマス
クラーテル ギュンター
クラウス ヨハン
キルヒェラー ローベルト
ミクシュル ベルンハルト
ヴィルデ オイゲン
Original Assignee
ワツカー―ケミー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワツカー―ケミー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ワツカー―ケミー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2000513693A publication Critical patent/JP2000513693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328295B2 publication Critical patent/JP3328295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B30/00Compositions for artificial stone, not containing binders
    • C04B30/02Compositions for artificial stone, not containing binders containing fibrous materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/34Elements and arrangements for heat storage or insulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00965Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for household applications, e.g. use of materials as cooking ware

Abstract

(57)【要約】 本発明の対象は、無機物質および無機強化繊維からなる断熱成形体、その製造方法および使用である。この成形体は、以下の組成:a)膨張したバーミキュライト30〜70重量%、b)無機結合剤15〜40重量%、c)赤外線不透明剤0〜20重量%、d)微孔質物質15〜50重量%、e)強化繊維の重量に対してB23最高で2重量%およびアルカリ金属酸化物最高で2重量%を含有する強化繊維0.5〜8重量%を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 断熱成形体およびその製造方法 本発明の対象は、無機物質および無機強化繊維からなる断熱成形体およびこの 成形体の製造方法である。本発明の対象は特にレンジおよびオーブン用の放射線 加熱器にスペーサー部材として適している断熱成形体である。 この種の部材には以下の特に高い要求が課せられる。 (1)この部材は、放射線加熱器への自動的な取り付けを損傷せずに克服し、セ ラミックの煮沸領域の裏側に向かって持続的に圧縮できるために、高度に機械的 に安定であり、それにもかかわらず十分に柔軟性でなければならない。 (2)この部材は、例えば呼吸される繊維部品のような健康に有害な物質を浸出 してはならない。 (3)この部材は、例えばヒーターバンドまたはらせん形加熱器のような物体が 接触するとすぐに、物体の機能または寿命を低下する物質の源泉であってはなら ない。 (4)この部材は、加熱器から生じる熱を大きな損失を伴わずに煮沸しまたは焼 くために利用できるほどに、特に効率よく熱を遮断しなければならない。 (5)この部材は、電気的絶縁体でなければならない。 (6)この部材は、高い温度範囲にわたり機械的および物理的特性を維持しなけ ればならない。 欧州特許公開第204185号明細書にはスペーサー部材としても使用される 鍋の縁部として示される成形体を有する放射線加熱装置が記載されている。鍋の 縁部は主に結合剤と共に圧縮されるバーミキュライトのような膨張性雲母からな る粒から構成されている。この物質は十分な機械的安定性の基準を満たす。その 断熱特性は少なくとも現在適用される要求をもはや満足しない。 欧州特許第560479号明細書にはリング状の断熱成形体およびスペーサー 部材としてのその使用が記載されている。この成形体は、微孔質の物質およびE −ガラス繊維のような所定の強化ガラス繊維の完全混合物からなる。この成形体 は特に断熱に関する要求を満足する。しかしながらその機械的安定性は結合剤と 共に圧縮したバーミキュライトからなる比較可能な成形体の機械的安定性より明 らかに低い。更にガラス繊維で強化した成形体を用いた試験により、その使用の 際に放射線加熱器に使用されるヒーターバンドまたはらせん形加熱器の寿命が低 下することが判明した。部分的にきわめて薄いヒーターバンドまたはらせん形加 熱器が、成形体から生じる屑が沈殿した場所でかなり 急激に腐食し、焼け抜けることが確認された。この種の屑は回避できない、それ というのもこれは、例えば放射線加熱装置に成形体を取り付ける際に、放射線加 熱装置を搬送する際におよび放射線加熱装置の断熱材に穴をあける際に生じるか らである。 本発明は、冒頭に記載された要求に関して特に適している成形体に関する。 本発明の対象は、無機物質および無機強化繊維からなる断熱成形体であり、こ の成形体は以下の組成により特徴づけられる: a)膨張したバーミキュライト30〜70重量%、 b)無機結合剤15〜40重量%、 c)赤外線不透明剤0〜20重量%、 d)微孔質物質15〜50重量%、 e)強化繊維の重量に対してB23最高で2重量%およびアルカリ金属酸化物最 高で2重量%を含有する強化繊維0.5〜8重量%。 この成形体は冒頭に記載されたすべての要求を平均以上の程度で満足する。従 ってこの成形体はレンジおよびオーブンの放射線加熱器にスペーサー部材として 使用するために最適である。その優れた機械的強度および柔軟性およびその成分 がヒーターバンドまたはらせん形加熱器の寿命を低下しないという事実を特に記 載することができる。最後に記載した特徴はまず強化繊維の選択と結びついてい る。例えばEガラス繊維と 異なり、選択した強化繊維は運転中の熱いヒーターバンドまたはらせん形加熱器 を浸食しない。Eガラスは製造者の表示により以下の主成分を含有する: SiO2:52〜56重量%、 Al23:12〜16重量%、 B23:5〜10重量%、 CaO:16〜25重量%、 MgO:0〜5重量%、 ZnO:−−−、 TiO2:0〜1.5重量%、 Na2O+K2O:0〜2重量%。 この成形体は添加して100重量部になる種々の成分を含有する。30〜70 重量部は膨張したバーミキュライトからなる。有利には0〜2の粒度を有するバ ーミキュライトの種類を使用し、これにより成形体中のバーミキュライト粒子の 直径は典型的には0.2〜5mmである。場合により決められた限界値を上回る かまたは下回るバーミキュライト粒子、または成形体を製造する前に不純物を濾 過またはふるい分けにより除去したバーミキュライト粒子を使用する。磁性の不 純物、例えば鉄を含有する混入物を、磁気分離器を用いて分離することもできる 。 更に成形体は無機結合剤15〜40重量部を含有する。水ガラス、シリカゾル 、水性リン酸塩結合剤および類似の結合剤が有利である。形式K28のカリウム 水ガラス、Silbermann杜、Gablingen、ドイツが特に適して いる。 選択により成形体は赤外線不透明剤20重量部までを含有してもよい。適当な 不透明剤はチタン鉄鉱、金紅石、二酸化チタン、炭化ケイ素、鉄(II)鉄(I II)混合酸化物、二酸化クロム、酸化ジルコニウム、二酸化マンガン、酸化鉄 および珪酸ジルコニウムおよびこれらの混合物である。特に有利にはチタン鉄鉱 、金紅石、および珪酸ジルコニウムを使用する。 成形体は更に微孔質の物質15〜50重量部を含有する。有利には50〜70 0m2/gのBET比表面積を有する酸化物、特にアーク放電珪酸を含めた熱分 解により製造した珪酸、アルカリの少ない沈殿珪酸、二酸化ケイ素エーロゲル、 酸化アルミニウムおよび前記物質の混合物が有利である。熱分解により製造した 珪酸または沈殿珪酸またはこれらの混合物が特に有利である。 成形体は、繊維の重量に対してB23最高で2%およびアルカリ金属酸化物最 高で2%を含有する強化繊維0.5〜8重量部を含有する。シリカ、石英ガラス 、Rガラス、S2ガラス(R)、ECRGLAS(R)および類似のガラスから なる繊維およびこれらの繊維の任意の混合物が有利である。繊維の直径は有利に は3〜20μmであり、繊維の長さは有利には1〜25mmである。製造者の表 示によりRガラス、S2ガ ラス(R)およびECRGLAS(R)は以下の主成分を含有する(単位は重量 %である): Rガラス S2ガラス ECRGLAS SiO2 55〜65 64〜66 54〜62 Al23 15〜30 24〜25 9〜15 B23 −− −− −− CaO 9〜25 0〜0.1 17〜25 MgO 3〜8 9.5〜10 0〜4 ZnO −− −− 2〜5 TiO2 −− −− 0〜4 Na2O+K2O 0〜1 0〜0.2 0〜2 成形体の製造は、微孔質の物質が水と接触する際に急激にその断熱特性を消失 するので、特に重要な意義を有する。 従って本発明の対象は、無機物質および無機強化繊維からなる断熱成形体の製 造方法であり、この方法は以下の順序の工程を特徴とする: a)膨張したバーミキュライト30〜70重量部を無機結合剤15〜40重量部 と混合し、流動性の予備混合物を形成し、 b)微孔質の物質15〜50重量部、強化繊維0.5〜8重量部および場合によ り赤外線不透明剤20重量部までを、a)により製造した予備混合物に添加し、 その際強化繊維はその固有重量に対してB23最高で2%およびアルカリ金属酸 化物最高で2%を含有し、かつ混合した成分を加えて100重量部になる最終混 合物が得られ、 c)最終混合物を圧縮して断熱成形体を形成し、かつ d)1000℃までの温度で成形体を硬化し、乾燥する。 水を含有する無機結合剤は、バーミキュライトと予備混合する際にバーミキュ ライトに吸収され、従って予備混合物はなお流動性を維持し、乾燥した混合物の ような特性を示す。予備混合に最初に添加される水に反応しやすい微孔質の物質 はその断熱特性を維持する。最終混合物を圧縮する際に水ガラスがバーミキュラ イト粒子から放出し、バーミキュライト粒子がその粒子限界の範囲で最終混合物 の他の成分と付着する。この工程において微孔質物質の断熱作用がほぼ完全に維 持される。 以下の実施例および比較例により本発明の利点を説明する。 比較例1) 粒度0の膨張したバーミキュライト、Kramer Progetha社、D uesseldorf、ドイツ、46重量%、 水ガラスK28、Silbermann社、Gablingen、ドイツ、2 4重量%、 熱分解性珪酸N25、Wacker−Chemie社、Muenchen、ド イツ、26重量%、および Eガラスからなる強化繊維(長さ6mm)、STW社、Schenkenze ll、ドイツ、4重量% からなる混合物を、本発明の請求項に記載の方法のように製造し、軸方向に圧 縮して密度約700kg/m3のリングを製造し、500℃の温度で乾燥した。 引き続きリングを粉砕して微細な粉末を形成した。更に少量の粉末を、3〜6秒 の白熱燃焼時間を有する薄いヒーターバンドを有する放射線加熱器中に分散した 。引き続き放射線加熱器に耐久試験を実施し、約800時間の作業時間後にはじ めてヒーターバンド上に腐食現象が認められ、更に1000時間の作業時間後に ヒーターバンドの欠損を生じることが判明した。 例2) 他の試験において、強化繊維として、S2ガラス(R)繊維(長さ6mm)O wens Corning社、Wiesbaden、ドイツを、スペーサー部材 を製造するために使用した。その他は試験条件を比較例1の条件と変えずに行っ た。しかしながらこの場合に放射線加熱器のヒーターバンド上に腐食は確認され なかった。 比較例3a) 放射線加熱器(比較例1と同じ形式)中に、Eガラス繊維(同様に比較例1と 同じ形式)を分散して入れ た。280時間の作業時間後にヒーターバンドは激しく溶融し、湿らせたガラス を腐食し、ガラスにより湿らせた位置の一方で焼き抜けた。 比較例3b) 比較例3a)と同じ形式の試験において、CガラスSchuller社、We rtheim、ドイツの分散混入は145時間の作業時間後にヒーターバンドの 破損を生じた。 Cガラスは製造者の表示により以下の主成分を含有した: SiO2:64〜68重量%、 Al23:3〜5重量%、 B23:4〜6重量%、 CaO:11〜15重量%、 MgO:2〜4重量%、 ZnO:−−−、 TiO2:−−−、 ZrO2:−−−、 Na2O+K2O:7〜10重量%。 比較例3c) 比較例3a)と同じ形式の試験において、ヒーターバンドは作業時間35時間 後にすでに欠損した。比較例3a)のEガラス繊維の代わりにARガラス商標名 Cemfill STW社Schenkenzellドイツからなる繊維を試験 した。 ARガラスは製造者の表示により以下の主成分を含有した: SiO2:55〜75重量%、 Al23:0〜5重量%、 B23:0〜8重量%、 CaO:1〜l0重量%、 MgO:−−−、 ZnO:−−−、 TiO2:0〜12重量%、 ZrO2:1〜18重量%、 Na2O+K2O:11〜21重量%。 例4a) 比較例3a)と同じ形式の試験において、S2ガラス(R)繊維(長さ6mm )Owens Cornig Wiesbadenドイツを、Eガラス繊維の代 わりに放射線加熱器中に分散混入した。作業時間1500時間後にヒーターバン ドはガラスにより湿らず、腐食しなかった。 例4b) 比較例3a)と同じ形式の試験において、Rガラス繊維(長さ6mm)Vet rotex社Herzogenrathドイツを、Eガラス繊維の代わりに放射 線加熱器中に分散して入れた。作業時間1500時間後にヒーターバンドはガラ スにより湿らず、腐食しなかった。 例4c) 比較例3a)と同じ形式の試験において、シリカ繊維(長さ6mm)Asil faser Asglawo Freibergドイツを、Eガラス繊維の代わ りに放射線加熱器中に分散して入れた。作業時間1500時間後にヒーターバン ドはガラスにより湿らず、腐食しなかった。使用されたシリカ繊維は製造者の表 示により98%がSiO2からなっていた。 比較例5a) 欧州特許出願公開第204185号明細書によりバーミキュライトおよび水ガ ラスを圧縮することによりスペーサーリングを製造し、その曲げ強さおよび熱伝 導率を検査した。 比較例5b) 欧州特許第560479号明細書により微孔質物質およびEガラス繊維を圧縮 することによりスペーサーリングを製造し、その曲げ強さおよび熱伝導率を検査 した。 比較例6) 例2)から製造した本発明のスペーサーリングの曲げ強さおよび熱伝導率を同 様に検査した。 比較例5a)および5b)および例6)の試験の結果は以下に示される。BT は曲げ強さを表し、W−RTは室温での熱伝導率を表す。 BT(N/mm2) W−RT(W/mK) 比較例5a 約2 約0.2 比較例5b 約0.2 約0.03 例6 約0.8 約0.06
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 30/02 C04B 30/02 (72)発明者 ヨハン クラウス ドイツ連邦共和国 ズルツベルク ヴィー ス 3 (72)発明者 ローベルト キルヒェラー ドイツ連邦共和国 オーバーダーディゲン アムゼルライン 47 (72)発明者 ベルンハルト ミクシュル ドイツ連邦共和国 ズルツフェルト ブル ーメンシュトラーセ 1 (72)発明者 オイゲン ヴィルデ ドイツ連邦共和国 クニットリンゲン マ ウルブロンナー シュトラーセ 17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.無機物質および無機強化繊維からなる断熱成形体において、以下の組成: a)膨張したバーミキュライト30〜70重量%、 b)無機結合剤15〜40重量%、 c)赤外線不透明剤0〜20重量%、 d)微孔質物質15〜50重量%、 e)強化繊維の重量に対してB23最高で2重量%およびアルカリ金属酸化物 最高で2重量%を含有する強化繊維0.5〜8重量% を有することを特徴とする断熱成形体。 2.強化繊維がシリカ、石英ガラス、Rガラス、S2ガラス、ECRGLASお よびこれらの繊維の任意の混合物からなる繊維を有する群から選択されている請 求項1記載の断熱成形体。 3.無機物質および無機強化繊維からなる断熱成形体の製造方法において、以下 の順序の工程: a)膨張したバーミキュライト30〜70重量部を無機結合剤15〜40重量 部と混合し、流動性の予備混合物を形成し、 b)微孔質の物質15〜50重量部、強化繊維0.5〜8重量部および場合に より赤外線不透明剤20重量部までを、a)により製造した予備混合物に添加し 、その際強化繊維はその固有重量に対してB2 3最高で2%およびアルカリ金属酸化物最高で2%を含有し、かつ混合した成 分を加えて100重量部になる最終混合物が得られ、 c)最終混合物を圧縮して断熱成形体を形成し、かつ d)1000℃までの温度で成形体を硬化し、乾燥する からなることを特徴とする断熱成形体の製造方法。 4.レンジおよびオーブン用の放射線加熱器中のスペーサー部材としての請求項 1または2記載の断熱成形体の使用。
JP51897298A 1996-10-24 1997-10-23 断熱成形体およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3328295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19644282A DE19644282A1 (de) 1996-10-24 1996-10-24 Wärmedämmender Formkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19644282.6 1996-10-24
PCT/EP1997/005853 WO1998017596A1 (de) 1996-10-24 1997-10-23 Wärmedämmender formkörper und verfahren zu seiner herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000513693A true JP2000513693A (ja) 2000-10-17
JP3328295B2 JP3328295B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=7809914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51897298A Expired - Lifetime JP3328295B2 (ja) 1996-10-24 1997-10-23 断熱成形体およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6180927B1 (ja)
EP (1) EP0934233B1 (ja)
JP (1) JP3328295B2 (ja)
AT (1) ATE193698T1 (ja)
CA (1) CA2269818C (ja)
DE (2) DE19644282A1 (ja)
ES (1) ES2148000T3 (ja)
PL (1) PL186939B1 (ja)
WO (1) WO1998017596A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9917947D0 (en) * 1999-07-31 1999-09-29 Microtherm International Limit Method of manufacturing a thermal insulation body
GB9928352D0 (en) * 1999-12-02 2000-01-26 Microtherm International Limit Composite body and method of manufacture
DE10110730A1 (de) * 2001-02-28 2003-01-23 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Wärmedämmformkörper
GB0213405D0 (en) * 2002-06-12 2002-07-24 Ceramaspeed Ltd Thermal insulation material
GB0307932D0 (en) * 2003-04-05 2003-05-14 Microtherm Int Ltd Beaded thermal insulation material
JP4863828B2 (ja) * 2006-09-29 2012-01-25 イビデン株式会社 シート材、その製造方法および排気ガス処理装置
GB0811980D0 (en) * 2008-07-07 2008-07-30 Ceramaspeed Ltd Radiant electric heater
EP2481859A1 (en) * 2011-01-17 2012-08-01 Aspen Aerogels Inc. Composite aerogel thermal insulation system
US20130196137A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Aspen Aerogels, Inc. Composite Aerogel Thermal Insulation System
JP2018524261A (ja) * 2015-05-31 2018-08-30 ベシム プロプライアタリー リミティド 断熱材
CN105374537B (zh) * 2015-11-26 2017-10-03 芜湖金牛电气股份有限公司 变压器外壳及其制备方法
EP3428135A1 (de) 2017-07-14 2019-01-16 Evonik Degussa GmbH Wärmedämm-materialien auf basis hochverdickender kieselsäuren
CN114349521B (zh) * 2021-12-07 2023-04-11 南京钢铁股份有限公司 一种高强度纳米绝热板及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3519350A1 (de) 1985-05-30 1986-12-04 E.G.O. Elektro-Geräte Blanc u. Fischer, 7519 Oberderdingen Strahlungs-heizeinheit
GB2264296B (en) * 1992-02-07 1995-06-28 Zortech Int Microporous thermal insulation material
ATE188684T1 (de) * 1992-03-23 2000-01-15 Kulmbacher Klimageraete Heizgerät, insbesondere elektrisches speicherheizgerät
GB9310514D0 (en) * 1993-05-21 1993-07-07 Ceramaspeed Ltd Radiant electric heater
DE4331702A1 (de) * 1993-09-17 1995-03-23 Wacker Chemie Gmbh Strahlungsheizkörper, insbesondere zum Beheizen einer glaskeramischen Kochplatte
US5439624A (en) * 1994-02-14 1995-08-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for forming porous ceramic materials
GB2287388B (en) * 1994-03-09 1997-07-16 Ceramaspeed Ltd Radiant electric heater
DE19506411A1 (de) * 1995-02-24 1996-08-29 Reinhard Gabriel Hochtemperatur-Dämmstofferzeugnis
DE19540316C2 (de) * 1995-10-28 1998-01-15 Ako Werke Gmbh & Co Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Isolierkörpers für strahlungsbeheizte Vorrichtungen

Also Published As

Publication number Publication date
DE19644282A1 (de) 1998-04-30
DE59701862D1 (de) 2000-07-13
ES2148000T3 (es) 2000-10-01
PL332967A1 (en) 1999-10-25
US6180927B1 (en) 2001-01-30
CA2269818C (en) 2003-01-07
ATE193698T1 (de) 2000-06-15
CA2269818A1 (en) 1998-04-30
EP0934233B1 (de) 2000-06-07
JP3328295B2 (ja) 2002-09-24
EP0934233A1 (de) 1999-08-11
PL186939B1 (pl) 2004-04-30
WO1998017596A1 (de) 1998-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491074B2 (ja) 微孔性熱絶縁物質
ES2204664T3 (es) Metodo de fabricacion de un cuerpo aislante termico.
JP3328295B2 (ja) 断熱成形体およびその製造方法
US5556689A (en) Microporous thermal insulation molding
NO882820L (no) Isolasjonsmateriale.
JP2684518B2 (ja) 断熱特性を有する微細多孔質体の製造方法
US5911903A (en) Mixture and process for producing heat-insulating moldings
JP2676676B2 (ja) 輻射加熱体
US3718497A (en) Heater coil support
PL192902B1 (pl) Mikroporowaty izolator cieplny
ES2218495T3 (es) Cuerpo conformado microporoso de aislamiento termico que contiene acido silicico de arco electrico.
CA1190945A (en) Moulded articles
JP4056669B2 (ja) 断熱材及びその製造方法
US20020113058A1 (en) Base for an electric heater and method of manufacture
JP3949408B2 (ja) 熱間補修用珪石れんが及びその製造方法
WO2004007394A1 (en) Thermally insulating moulded body and method of manufacture
JPH0535112B2 (ja)
KR910005021B1 (ko) 가열 엘레멘트를 이용한 단열반사재 및 그 제조방법
JPH09308993A (ja) 電気溶接用セラミックエンドタブ及びその製造方法
JPH0616465A (ja) コーディライト質匣鉢
JPH0155223B2 (ja)
JPS63302946A (ja) 触媒用担体
JPH05330932A (ja) 無機繊維質耐火レンガ
JPS6022679B2 (ja) キヤスタブル用耐火調合物
JPH04119959A (ja) 低密度断熱構造体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term