JPH0535112B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535112B2
JPH0535112B2 JP59226312A JP22631284A JPH0535112B2 JP H0535112 B2 JPH0535112 B2 JP H0535112B2 JP 59226312 A JP59226312 A JP 59226312A JP 22631284 A JP22631284 A JP 22631284A JP H0535112 B2 JPH0535112 B2 JP H0535112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
glaze
insulating material
insulation
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59226312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61106476A (ja
Inventor
Shuzo Tokumitsu
Yoshasu Nobuto
Yukinobu Hoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22631284A priority Critical patent/JPS61106476A/ja
Publication of JPS61106476A publication Critical patent/JPS61106476A/ja
Publication of JPH0535112B2 publication Critical patent/JPH0535112B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は微孔性断熱材料のブロツク表面に保護
外被を施すことにより、特に取扱いによる損傷を
少なくした断熱体を得たものである。
従例来の構成とその問題点 一般に0.1μm以下のオーダーの小さな粒径をも
つシリカ−エアロゲル(aerogel)粒子、酸化チ
タンなどの乳白剤及び繊維強化材を包含し、固め
られてブロツクを形成した微孔性断熱材料は公知
である。
このブロツクは約240Kg/m3のかさ密度で、静
止空気よりも優れた断熱特性をもつている。しか
し、堅いけれどもろく、通常の取扱いの損傷から
それを保護するために例えばグラスフアイバーの
袋で覆つて用いられたりしている。
要求される形が複雑になつてくると、グラスフ
アイバー等の袋に閉じ込められたブロツクを形成
することは困難である。
もう一つの別の断熱材料として知られているも
のは、上述のものと似た組成をもつが、バインダ
ーが混合されており、かさ密度は300〜400Kg/m3
と少し大きい。その結果、それらから形成された
ブロツクの堅さは、もろさが比較的少ない。しか
しバインダーの量は断熱特性を失うことを最小に
するために常に最小限に保持されるので、やはり
表面層は軽く触れるだけでも手に付着するし、少
し強い衝撃で破壊するという問題が生じる。
発明の目的 上述の様に従来の断熱体は、ブロツクがもろい
ため、表面層が剥離して粉塵となり作業性を損う
とか、取扱い中に損傷して断熱ブロツクと被断熱
物との間にすきまができるなどの問題のために、
この種の微孔性断熱材料は優れた断熱特性を持ち
ながら、用途拡大が遅れている。特に断熱材料の
表面を露出して使用することは困難であつた。
そこで本発明においては、微孔性断熱材料のも
ろさを改善し、微孔性断熱材料のブロツクの表面
に形成した皮膜の機械的強度、特に、機械的衝撃
強度を向上し、取扱いやすくするとともに、表面
を保護しなくても使用可能な断熱体を提供するこ
とを目的とする。
発明の構成 本発明の断熱体は、微孔性断熱材料のブロツク
の表面に、繊維状物質を含有する釉薬の緻密な皮
膜を施したものである。
特に微孔性断熱材料が、シリカ−エアロゲル粒
子、繊維強化材及び乳白剤を混合、圧縮したブロ
ツクである場合に、本発明の実用的価値は高い。
なぜならば、上述の断熱材料は静止空気よりも
断熱性に優れているからである。
また、上述の組成にバインダーが混合された断
熱材料であつてもよい。
上述のシリカ−エアロゲル粒子を主材とした断
熱材料の連続耐熱温度は約950℃である。これ以
上の温度に長時間さらすと焼結し、収縮が起こ
り、その結果断熱特性が悪くなる。
したがつて釉薬の焼成は950℃以下で行なう。
釉薬は焼成されてガラス層を形成するもの、たと
えばガラスフリツトあるいは硅石、石灰、硼砂な
どの混合物に、粘土あるいはベントナイトなどの
懸濁剤、顔料および水が添加され粉砕・混合され
る。釉薬は950℃以下で焼成できるように原料を
選ばなければならない。
また、断熱材料は微孔性であるため熱膨張係数
は小さい。したがつて、焼成後の釉薬層の剥離や
亀裂を防ぐため、釉薬の熱膨張係数をなるべく断
熱材料にマツングさせるのが好ましい。しかしま
た断熱材料が微孔性であるため、多少の応力は吸
収される。したがつて、釉薬の熱膨張係数の許容
範囲は割と広い。
釉薬はスプレー、浸漬、はけ掛け等で断熱材料
の表面に施釉し、乾燥の後、焼成温度で数分から
数十分焼き付けて断熱体が完成する。
釉薬の厚みは、施釉時のたれ等の防止、断熱材
料との密着強さ、層の機械的強さから100〜
300μmが好ましい。釉薬層はこの様に薄いため、
断熱性能に悪影響は及ぼさない。
この釉薬層は断熱材料の微孔部と機械的に結合
するとともに、微粒子のため活性の高いシリカ−
エアロゲルと釉薬成分が拡散し合つて化学的に結
合するため強い密着力を得ることができる。
さらに、釉薬にグラスフアイバー、アルミノ−
シリケート繊維、金属短繊維、炭化硅素ウイスカ
ーあるいは窒化硅素ウイスカー等の短繊維あるい
はウイスカーを数%から10%混合して焼き付ける
ので、釉薬の皮膜および断熱体の強度は一層向上
する。
実施例の説明 微孔性断熱材料は比較的少量の乳白剤と繊維強
化材を伴い、主としてシリカーエアロゲル粒子か
らなる。好ましい乳白剤は二酸化チタンであり、
好ましい強化材はアルミノ−シリケート繊維であ
る。典型的な組成は下記の好ましい基準に従うも
のであり、最も好ましい範囲はカツコ内に示され
る。
重量% シリカ−エアロゲル 50〜97(60〜73) 強化繊維 1〜10( 2〜 7) 乳白剤 2〜40(25〜40) 特別に好ましい組成は63重量%のシリカ−エア
ロゲル粒子、32重量%のルチル(乳白剤)及び5
重量%のアルミノ・シリケート繊維をもつ。適当
なエアロゲル粒子は日本アエロジル社から
AEROSILという商標で市販されている。
上述の断熱材料はかさ密度が200〜400Kg/m3
ものである。機械的強度と断熱特性からブロツク
としては300〜350Kg/m3が好ましい。
釉薬の配合はたとえば次の様なものである。
ガラスフリツト 100重量部 粘 土 4 〃 コロイダルシリカ 1 〃 アルミン酸ソーダ 0.2 〃 亜硝酸ソーダ 0.1 〃 水 45容量部 なおガラスフリツトの組成は、 SiO2 43重量% B2O3 14 〃 Na2O 11 〃 K2O 9 〃 Al2O3 0.7 〃 Li2O 0.3 〃 ZnO 1.0 〃 TiO2 18 〃 F2 2.5 〃 P2O5 0.5 〃 である。さらに、釉薬で形成する皮膜の強度を高
めるために、上記釉薬の配合にアルミノ−シリケ
ート繊維、ステンレスの短繊維、炭化硅素ウイス
カーあるいは窒化硅素ウイスカーを2〜10重量部
混合する。
配合物をボールミルで混合・粉砕する。そし
て、釉薬50c.c.の200メツシユ(目開き74μm)ふる
いでの残渣を1〜3g,B型粘度計での粘度を
1500〜3000センチポイズに調整する。この釉薬を
スプレーで断熱材料のブロツク表面に施釉する。
施釉量は焼成後の膜厚が100〜300μmにする。
施釉したブロツクは、100〜200℃で30分程度乾
燥した後、800℃で2〜3分間保持して焼成する。
上述の様な方法で、微孔性断熱材料のブロツク
表面に乳白剤の光沢のある緻密な皮膜を施すこと
ができる。
さらに、釉薬の配合に顔料を混合することによ
つて着色できる。また緻密な皮膜の表面に、スク
リーン印刷、転写等により模様付けが可能であ
る。
上述の様な皮膜はガラス質であるため、通常焼
成温度より200〜300℃低い温度で軟化を開始す
る。したがつて断熱体として、500〜600℃の断熱
性で十分であるものは、第1図の様に微孔性断熱
材料ブロツク1の全表面に緻密な皮膜2を施すこ
とができる。
しかし、第2図に示すように微孔性断熱ブロツ
ク3の内部に発熱体4を設置し、周囲の温度が
900℃程度に上昇する場合は、温温側にのみ緻密
な皮膜5を施すことが可能である。この場合にで
も、取扱いは外側(皮膜を施している部分)を持
てば断熱材料の損傷は防げるし、外側に施釉する
ため装飾的効果も期待できる。
皮膜の耐熱性能はガラスフリツトの軟化温度に
依存し、フリツトを適切に選べば750℃程度の断
熱性能は可能である。
発明の効果 以上の様に本発明によれば、繊維状物質を含有
する釉薬によつて皮膜を形成しているので、皮膜
の機械的強度、特に衝撃強度を向上できて、断熱
体の機械的強度を一層向上できる。その結果、作
業上の粉塵公害がなくなるとともに、取扱いによ
る損傷が防げるため、静止空気よりも優れた断熱
性能を十に発揮できるものである。
また、全面に皮膜を施せば、吸湿によつて断熱
性能の劣化することのない断熱体を得ることもで
きる。
さらに、十分な皮膜強度に加え、皮膜を着色あ
るいは模様付けができるため、保護カバーを設け
ないで、直接箱体として使用可能な断熱体を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明断熱体の一実施例を示す断面
図、第2図は本発明断熱体の他の実施例を示す断
面図である。 1,3……微孔性断熱材料ブロツク、2,5…
…釉薬の緻密な皮膜、4……発熱体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 微孔性断熱材料のブロツクの表面に、繊維状
    物質を含有する釉薬の緻密な皮膜を施した断熱
    体。 2 断熱材料が、シリカ−エアロゲル粒子、繊維
    強化材及び乳白剤を混合、圧縮したブロツクであ
    る特許請求の範囲第1項記載の断熱体。
JP22631284A 1984-10-26 1984-10-26 断熱体 Granted JPS61106476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22631284A JPS61106476A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 断熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22631284A JPS61106476A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 断熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106476A JPS61106476A (ja) 1986-05-24
JPH0535112B2 true JPH0535112B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=16843224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22631284A Granted JPS61106476A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 断熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106476A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9524916D0 (en) * 1995-12-06 1996-02-07 Galaxy Fireplace Systems Ltd Ceramic materials
JP2007230858A (ja) * 2006-02-02 2007-09-13 Nichias Corp 断熱材及びその製造方法
AU2017275715A1 (en) * 2016-05-31 2018-08-16 Philip Morris Products S.A. Aerosol-generating article with an insulated heat source

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547283A (en) * 1978-09-25 1980-04-03 Tanto Kk Floor tile
JPS56100184A (en) * 1979-12-14 1981-08-11 Micropore International Ltd Formation of heat insulating material and formation of protecting coat
JPS5988385A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 株式会社東芝 セラミツク強化加工法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547283A (en) * 1978-09-25 1980-04-03 Tanto Kk Floor tile
JPS56100184A (en) * 1979-12-14 1981-08-11 Micropore International Ltd Formation of heat insulating material and formation of protecting coat
JPS5988385A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 株式会社東芝 セラミツク強化加工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61106476A (ja) 1986-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567103A (en) Carbonaceous articles having oxidation prohibitive coatings thereon
US3953646A (en) Two-component ceramic coating for silica insulation
US4559270A (en) Oxidation prohibitive coatings for carbonaceous articles
US5677250A (en) Low-temperature lead-free glaze for alumina ceramics
US3249460A (en) Protected refractory articles
US4608087A (en) Heat-resistant inorganic composition
JPS59226179A (ja) 調理用容器底のほうろう引き方法
US3507687A (en) Glass coated ferrous article and method of making the same
JPH07315969A (ja) セラミック基材上に設けた二層高温コーティングおよびその形成方法
JPH0535112B2 (ja)
US3024303A (en) Glazed insulator which comprises a ceramic body and a primary coat under the glaze which has a lower coefficient of thermal expansion than the ceramic body
JP2000513693A (ja) 断熱成形体およびその製造方法
US5609961A (en) Single-layer high temperature coating on a ceramic substrate and its production
US5985473A (en) Low-temperature barium/lead-free glaze for alumina ceramics
NO175584B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av en varmeisolerende overflatebehandlet skumglassflis og flisen oppnådd derved
US2813305A (en) Method of vitreous coating nonmetallic articles
JPS5446145A (en) Hot plate
JPS6356194B2 (ja)
JPS605556B2 (ja) 黒鉛質または炭化硅素質耐火物の酸化防止方法
JPH0153237B2 (ja)
JPS6261553B2 (ja)
JPH0372037B2 (ja)
SU874688A1 (ru) Прозрачна глазурь
JP2938309B2 (ja) 耐火断熱積層炉壁材料
JPS60108388A (ja) 高温における酸化と浸食に対し防護された炭素質製品の製法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term