JP2000512547A - 長手方向構造物を有する円錐状ハニカム体 - Google Patents

長手方向構造物を有する円錐状ハニカム体

Info

Publication number
JP2000512547A
JP2000512547A JP10502315A JP50231598A JP2000512547A JP 2000512547 A JP2000512547 A JP 2000512547A JP 10502315 A JP10502315 A JP 10502315A JP 50231598 A JP50231598 A JP 50231598A JP 2000512547 A JP2000512547 A JP 2000512547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb body
wave
sheet metal
honeycomb
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10502315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4063883B2 (ja
Inventor
マウス、ウォルフガング
ブリュック、ロルフ
Original Assignee
エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミット ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミット ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミット ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2000512547A publication Critical patent/JP2000512547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063883B2 publication Critical patent/JP4063883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • F01N3/2821Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates the support being provided with means to enhance the mixing process inside the converter, e.g. sheets, plates or foils with protrusions or projections to create turbulence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/38Honeycomb supports characterised by their structural details flow channels with means to enhance flow mixing,(e.g. protrusions or projections)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/42Honeycomb supports characterised by their structural details made of three or more different sheets, foils or plates stacked one on the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/10Tubes having non-circular cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/1234Honeycomb, or with grain orientation or elongated elements in defined angular relationship in respective components [e.g., parallel, inter- secting, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12361All metal or with adjacent metals having aperture or cut
    • Y10T428/12368Struck-out portion type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、中心軸線とこの中心軸線を中心とする円錐状外被管とを備えた円錐状ハニカム体に関する。このハニカム体は少なくとも部分的に波(9)を有する少なくとも一つの板金(5)によって形成された少なくとも一つの積層体を有している。これらの板金(5)は流体が貫流する多数の通路を有している。構造物(10)が板金(5)の波(9)から突出し、ハニカム体のほぼ軸線方向に延びている。

Description

【発明の詳細な説明】 長手方向構造物を有する円錐状ハニカム体 本発明は、互いに重ね合わされそれぞれ波を有する多数の板金を有し円錐状外 被管の中に配置された絡み合わされた積層体から成っているような請求の範囲の 請求項1の前文に記載のハニカム体、特に自動車用の触媒体に関する。 このようなハニカム体は国際特許出願公表第WO93/20339号明細書で 知られている。この明細書には、中心軸線とこの中心軸線を中心とする円錐状の 外被管とを備え、この外被管の中に中心軸線を中心としてインボリュート形に絡 み合わされた少なくとも一つの積層体がはめ込まれているハニカム体が記載され ている。この積層体は互いに重ね合わされた多数の板金を有している。その各板 金は円環の一部分に形成され、その部分円環の中心点に関してほぼ円形の外側円 弧とこの外側円弧と中心点との間に位置し外側円弧に対して同心的なほぼ円形の 内側円弧とによって画成されている。各波板板金は波を有している。この板金の 波高はその板金の全長にわたって一定していない。その波高は、板金を画成する 短い円弧の低い波高から出発して、板金を画成する長い円弧の高い波高まで増大 していなければならない。その長短の円弧における波高の比率は、板金を絡め合 わせた際にほぼ円錐状のハニカム体が形成されるようにするために、長短の円弧 の長さの比率にほぼ一致していなければならない。 国際公開第WO93/20339号明細書に記載されているようなハニカム体 は、特にその中を貫流する流体内において触媒反応を生じさせるための触媒の担 持体として適している。その触媒は特に公知の様式のハニカム体に対する前置触 媒として適用され、その円錐状ハニカム体は排気装置のディフューザの中に公知 のハニカム体の直前に配置されている。この円錐状ハニカム体が後置接続された 公知のハニカム体に対するディフューザとして使用されることによって、後続の ハニカム体は一様に貫流される。円錐状に形成されたハニカム体は、コンフュー ザとして作用するようにハニカム体の後ろに配置することもできる。触媒を担持 するハニカム体の一様な貫流の問題点は、ヨーロッパ特許第0386013号明 細書に記載されている。 冒頭に述べた形式のハニカム体の場合、構造化された板金は流体で貫流される 多数の通路を形成している。通常に設計した際、通路内における流体の流れは通 路の横断面積が比較的小さいのでほぼ層流である。これによって通路壁に、通路 内における中心流と通路壁との接触を低下させる比較的厚い境界層が生ずる。中 心流と通路壁との接触低下は事情によっては触媒付きハニカム体の触媒作用を低 下させる。ヨーロッパ特許第0484364号明細書によって、流体で貫流され る多数の通路の壁を形成している少なくとも部分的に構造化された板金から成っ ているハニカム体、特に触媒担持体が知られている。このハニカム体の場合、板 金の一部が稜と谷とを有し予め定め得る波高の波を有し、その波の稜及び/又は 波の谷には波高より低いか又はそれと同じ高さの多数の凹部又は凸部が設けられ 、これによって通路内部に補助的に入口縁が形成されている。主触媒として作用 するハニカム体をこのように形状することによって、材料使用が同じである場合 、そのような凹部又は凸部のないハニカム体よりも高い触媒変換率が得られる。 更にヨーロッパ特許第0152560号明細書によって、板金の波が流れ方向 に前後にかつ互いに横にずれて配置されている流路を形成しているようなハニカ ム体が知られている。従ってこの場合、流路は交互に波の稜と谷を備え、その流 れ方向に対して横に延びる入口縁および出口縁で直接連続する帯状波が形成され 、これらの帯状波は互いにそれぞれその波長の一部だけずれており、一つの連続 する帯状板金を形成している。板金をこのように形状することによって、貫流さ れるハニカム体の内部において半径方向にも乱流が強められ、これによって流れ が一様になり、ハニカム体の周辺領域にも供当たり、これによってその周辺領域 も反応に関与し、このようにしてハニカム体の反応作用が増大する。 この考えから出発して本発明の課題は、円錐状ハニカム体、その幾何学形状に 基づいて触媒変換の向上に貢献するように改良することにある。 この課題は本発明に基づいて請求の範囲の請求項1に記載の特徴事項を有する ハニカム体によって解決される。本発明に基づくハニカム体の有利な実施態様は 各従属請求項に記載されている。 本発明に基づくハニカム体は、板金の波から突出しハニカム体のほぼ軸線方向 に延びる多数の構造物を有していることを特徴としている。ハニカム体がこのよ うに形成されていることによって、一方では円錐状ハニカム体に続くハニカム体 が一様に貫流され、他方では流体が貫流する際に境界層は僅かしか形成されない 。材料使用が同じである場合、かかるハニカム体は構造物を持たないハニカム体 よりも高い触媒変換率を有する。その構造物は、これが追加的な材料使用なしに 形成されるように、板金と一体の構造部分を形成している。構造物の形成によっ て、ハニカム体を貫流する流体は流れ方向を変化させられる。個々の通路は構造 物によって互いに連通されている。 好適には、ハニカム体は構造物がハニカム体の軸線方向長さの一部にわたって 延びているように形成されている。これによって構造物によってハニカム体の強 度が弱められることはない。 本発明の有利な実施態様において、構造物は波の稜と谷との間に形成されてい る。構造物の入口縁の数を増大するために、構造物が波の谷及び/又は稜に形成 されている凹部又は凸部によって形成されることが提案される。この折り返しの 高さは波高より低いか又はそれと同じである。円錐状ハニカム体の場合、その波 高は軸線方向において変化している。従って、折り返しの高さが軸線方向におけ る波高変化に比例して変化することが提案される。 互いに一列に並んでいないもっと多くの入口縁を備えたハニカム体を形成する ために、異なった高さの二つ以上の構造物を形成することもできる。材料使用が 同じである場合、ハニカム体があたかも波の稜と谷の数より多くの数の通路を有 するかのように、ハニカム体を細分させる補助的な入口縁が生ずる。 以下本発明の他の利点および特徴を図に示した実施例を参照して詳細に説明す る。 図1は円錐状ハニカム体の斜視図、 図2はハニカム体を形成するための平板板金、 図3は波板板金、 図4は構造物を有する板金を示す。 図1はハニカム体を概略的に示している。このハニカム体は中心軸線1を中心 として円錐状に形成されている。これは円錐状外被管2の中にはめ込まれたS形 に絡み合わされた積層体3を有している。この積層体3は平板板金4と波板板金 5とを含んでいる。 図2に平板板金4が示されている。この平板板金4は扇形をしており、長さs 1の外側円弧7とこの外側円弧7に対してその中心点6に関して同心的な長さs 2の内側円弧8とによって画成されている。平板板金4は円錐状外被を平面に展 開した形状に相当している。この平板板金4を別の板金と共に絡み合わせること によって円錐状ハニカム体が得られる。 次に図3を参照して波板板金5の幾何学形状を明瞭にする。この波板板金5は 複数の波9を有し、その外側円弧7における各波9は内側円弧8における単一の 波9に移行している。波板板金5を平面に投影した投影面は円環の一部分に相当 し、これは長さs1の外側円弧7と長さs2の内側円弧8とによって画成されて いる。その波9は外側円弧7において波高h1を有し、内側円弧8において波高 h2を有している。外側円弧7における波高h1は、外側円弧7の長さs1と内 側円弧8の長さs2との比率に応じて、内側円弧8における波高h2よりも大き くなければならない。平板板金4と波板板金5とを交互に重ね合わせることによ って、例えば中心軸線1を中心としてインボリュート形に絡み合わされた積層体 3が形成される。 波板板金5は波9から突出しほぼ軸線方向に延びている多数の構造物10を有 している。これらの構造物10は波の稜12ないし波の谷13との間の側面11 に形成されている。構造物10は波板板金に切り起こし加工によって形成されて いる。図3の実施例において構造物10は外向きに湾曲されている。この構造物 10は波板板金5に窓状開口14を開けている。波板板金5によって画成されて いる隣接する通路間ではその開口14を通して流体の交換が行われる。 図4にはハニカム体のほぼ軸線方向に延びる構造物を備えた波板板金5の異な った実施例が示されている。図4において外側円弧7における波9は内側円弧8 における二つの波9に移行している。外側円弧7における波9の稜12に構造物 15が形成されている。この構造物15は波の谷の方向に向けられている凹部の 形をしている。そのような凹部状構造物15は内側円弧8における波9の稜12 にも形成されている。更に波板板金5は内側円弧8における二つの波9の間の谷 13に存在する凸部16の形の構造物を備えている。この凸部状構造物16は上 向きに即ち稜の方向に向けて押し返されている。これらの構造物15、16は流 体のための補助通路17を形成している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも部分的に波(9)を有する少なくとも一つの板金(5)によって 形成された少なくとも一つの積層体(3)を含み、流体が貫流する多数の通路を 有し、中心軸線(1)とこの中心軸線(1)を中心とする円錐状の外被管(2) とを備えた円錐状ハニカム体において、波(9)から突出しハニカム体のほぼ軸 線方向に延びる多数の構造物(10、15、16)が設けられていることを特徴 とする円錐状ハニカム体。 2.構造物(10、15、16)がハニカム体の軸線方向長さの一部にわたって 延びていることを特徴とする請求項1記載のハニカム体。 3.構造物(10、15、16)が波の稜(12)と波の谷(13)との間に形 成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のハニカム体。 4.構造物(15、16)が波の谷(13)及び/又は稜(12)に形成されて いる凹部又は凸部であることを特徴とする請求項1ないし3の1つに記載のハニ カム体。 5.構造物(15、16)の高さが波の高さより低いか又はそれと同じであるこ とを特徴とする請求項4記載のハニカム体。 6.二つ以上の構造物(10、15、16)が並列に及び/又は前後に形成され ていることを特徴とする請求項1ないし5の1つに記載のハニカム体。 7.構造物(10、15、16)が互いにずらして形成されていることを特徴と する請求項1ないし6の1つに記載のハニカム体。 8.少なくとも一つの積層体(3)が中心軸線(1)を中心とするインボリュー ト形に絡み合わされ、この積層体(3)が互いに重ね合わされ多数の波板板金( 5)を含んでいる多数の板金(4、5)を有し、各板金(4、5)が円環の一部 分を形成するように成形され、その部分円環の中心点(6)に関してほぼ円形の 外側円弧(7)と、この外側円弧(7)と中心点(6)との間に位置し外側円弧 (7)に対して同心的な内側円弧(8)とによって画成され、各波板板金(5) が中心点(6)に関してほぼ半径方向に向けられた波(9)を有し、各円弧(7 、8)はそれぞれ波高(h1、h2)を有し、各円弧(7、8)がそれぞれの波 高(h1、h2)の比率とほぼ同じ比率の長さ(s1、s2)を有していること を特徴とする請求項1ないし7の1つに記載のハニカム体。
JP50231598A 1996-06-25 1997-06-20 円錐状ハニカム体 Expired - Fee Related JP4063883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29611143U DE29611143U1 (de) 1996-06-25 1996-06-25 Konischer Wabenkörper mit Longitudinalstrukturen
DE29611143.0 1996-06-25
PCT/EP1997/003242 WO1997049905A1 (de) 1996-06-25 1997-06-20 Konischer wabenkörper mit longitudinalstrukturen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000512547A true JP2000512547A (ja) 2000-09-26
JP4063883B2 JP4063883B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=8025680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50231598A Expired - Fee Related JP4063883B2 (ja) 1996-06-25 1997-06-20 円錐状ハニカム体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6190784B1 (ja)
JP (1) JP4063883B2 (ja)
DE (2) DE29611143U1 (ja)
WO (1) WO1997049905A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501123A (ja) * 2003-05-30 2007-01-25 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング ミクロ構造を持つ金属箔

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10020170C1 (de) 2000-04-25 2001-09-06 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Entfernen von Rußpartikeln aus einem Abgas und zugehöriges Auffangelement
DE19704689A1 (de) 1997-02-07 1998-08-13 Emitec Emissionstechnologie Wabenkörper mit im Inneren freiem Querschnittsbereich, insbesondere für Kleinmotoren
DE19755354A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-17 Emitec Emissionstechnologie Metallfolie mit Durchbrechungen
DE19819202A1 (de) * 1998-04-29 1999-11-04 Emitec Emissionstechnologie Konischer Wabenkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19922356C2 (de) 1999-05-14 2001-06-13 Helmut Swars Wabenkörper
DE19922355A1 (de) 1999-05-14 2000-11-23 Helmut Swars Katalysatorträgerkörper
WO2000070206A1 (de) * 1999-05-14 2000-11-23 Helmut Swars Wabenkörper
DE10026696A1 (de) * 2000-05-30 2001-12-20 Emitec Emissionstechnologie Partikelfalle
DE10119035A1 (de) * 2001-04-18 2002-10-24 Alstom Switzerland Ltd Katalytisch arbeitender Brenner
GB0125729D0 (en) * 2001-10-26 2001-12-19 Johnson Matthey Plc Catalyst substrate
US7276295B2 (en) * 2002-01-16 2007-10-02 Overland Mangold Gmbh Metal foil with an embossed structure for use in the purification of exhaust gas and a tool and method for its production
US7083860B2 (en) 2002-08-16 2006-08-01 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Metallic honeycomb body having at least partially perforated sheet-metal layers
DE10237512C1 (de) * 2002-08-16 2003-11-13 Emitec Emissionstechnologie Metallischer Wabenkörper aus zumindest teilweise gelochten Blechlagen
DE10239205A1 (de) 2002-08-21 2004-03-04 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Wabenkörpern und Wabenkörper
DE10300408A1 (de) 2003-01-09 2004-07-22 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Behandlung eines Fluids und Wabenkörper
JP2006515401A (ja) 2003-01-14 2006-05-25 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 入れ子式に位置する往流領域及び還流領域を備え同じ側で排ガスの流出入を行う省スペース形排ガス後処理装置
DE10311235A1 (de) 2003-03-14 2004-10-14 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Mehrsträngiges Abgassystem mit mindestens einem Messfühler, Wabenkörper mit einer Ausnehmung für mindestens einen Messfühler und Verfahren zum Betrieb eines mehrsträngigen Abgassystems
DE10321105A1 (de) * 2003-05-09 2004-12-02 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Regeneration einer Partikelfalle
DE10329000A1 (de) 2003-06-27 2005-01-27 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Abgasnachbehandlungsanlage mit einem Gegenstromgehäuse, sowie entsprechendes Verfahren zur Abgasnachbehandlung
DE10329002A1 (de) * 2003-06-27 2005-01-20 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Aufbau einer metallischen Wabenstruktur und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10337265A1 (de) 2003-08-13 2005-03-10 Emitec Emissionstechnologie Rollnahtgeschweißter Körper zur Abgasbehandlung
US20050054526A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Engelhard Corporation Coated substrate and process of preparation thereof
DE102004058268B4 (de) * 2003-12-11 2016-05-19 Continental Automotive Gmbh Verstärktes Gehäuse einer Abgasreinigungskomponente
US7506516B2 (en) 2004-08-13 2009-03-24 Siemens Energy, Inc. Concentric catalytic combustor
US7509807B2 (en) * 2004-08-13 2009-03-31 Siemens Energy, Inc. Concentric catalytic combustor
DE102005007403A1 (de) 2005-02-18 2006-08-31 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper mit internen Kavernen
DE102005009585A1 (de) 2005-02-28 2006-08-31 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper mit zerklüfteten Stirnseiten
DE102005032348A1 (de) 2005-07-08 2007-01-11 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Filterlage für einen, insbesondere konischen, Wabenkörper zur Abgasbehandlung und Verfahren zur Herstellung der Filterlage
DE102005038572A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-15 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung metallischer Wabenkörper mit mindestens einem Formsegment
US8702830B2 (en) * 2005-11-14 2014-04-22 Dcl International Inc. Diesel exhaust filtering apparatus
CA2584955C (en) * 2006-05-15 2014-12-02 Sulzer Chemtech Ag A static mixer
US8256221B2 (en) 2007-04-05 2012-09-04 Siemens Energy, Inc. Concentric tube support assembly
DE102014105770A1 (de) * 2014-04-24 2015-11-12 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Beeinflussung einer Fluidströmung
US11123675B2 (en) 2016-02-08 2021-09-21 Dcl International Inc. Filtering media member for filtering particulate matter in a fluid stream
DE102016209058A1 (de) * 2016-05-25 2017-11-30 Continental Automotive Gmbh Wabenkörper für die Abgasnachbehandlung

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3716344A (en) * 1971-02-10 1973-02-13 New Prod Corp Internal combustion engine exhaust catalytic reactor
DE2733640C3 (de) * 1977-07-26 1981-04-30 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Matrix für einen katalytischen Reaktor zur Abgasreinigung bei Brennkraftmaschinen
US4190559A (en) * 1978-10-13 1980-02-26 Oxy-Catalyst, Inc. Metal catalyst support having rectangular cross-section
US4402871A (en) * 1981-01-09 1983-09-06 Retallick William B Metal catalyst support having honeycomb structure and method of making same
DE3341868A1 (de) * 1983-11-19 1985-05-30 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Matrix fuer einen katalytischen reaktor
DE3347086A1 (de) 1983-12-24 1985-07-04 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co. KG, 7000 Stuttgart Matrix fuer einen katalytischen reaktor zur abgasreinigung
US4597262A (en) * 1984-09-07 1986-07-01 Retallick William B Catalytic converter for a diesel engine
US4576800A (en) * 1984-09-13 1986-03-18 Camet, Inc. Catalytic converter for an automobile
DE8438260U1 (de) * 1984-12-29 1985-04-11 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Traegermatrix, insbesondere fuer einen katalytischen reaktor zur abgasreinigung
US4598063A (en) * 1985-08-09 1986-07-01 Retallick William B Spiral catalyst support and method of making it
DE3733402A1 (de) 1987-10-02 1989-04-13 Emitec Emissionstechnologie Katalysatoranordnung mit stroemungsleitkoerper
JP2506909Y2 (ja) * 1987-12-28 1996-08-14 臼井国際産業 株式会社 排気ガス浄化用触媒の金属製担持母体
DE8908738U1 (ja) * 1989-07-18 1989-09-07 Emitec Emissionstechnologie
DE8909128U1 (ja) 1989-07-27 1990-11-29 Emitec Emissionstechnologie
JPH03154639A (ja) * 1989-11-13 1991-07-02 Nippon Soken Inc 金属製触媒担体
JPH05138041A (ja) * 1991-11-20 1993-06-01 Showa Aircraft Ind Co Ltd 排気ガス浄化装置用の触媒担体
EP0635097B1 (de) * 1992-04-03 1995-09-13 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH Konischer wabenkörper
DE4435913A1 (de) * 1994-10-07 1996-04-11 Emitec Emissionstechnologie Mikrostrukturen in gekreuzter Anordnung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501123A (ja) * 2003-05-30 2007-01-25 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング ミクロ構造を持つ金属箔
JP4717819B2 (ja) * 2003-05-30 2011-07-06 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング ミクロ構造を持つ金属箔

Also Published As

Publication number Publication date
DE29723721U1 (de) 1999-01-28
WO1997049905A1 (de) 1997-12-31
DE29611143U1 (de) 1996-09-12
JP4063883B2 (ja) 2008-03-19
US6190784B1 (en) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000512547A (ja) 長手方向構造物を有する円錐状ハニカム体
EP0410924B1 (en) Catalytic Converter
US5150573A (en) Catalyst arrangement with flow guide body
US5130208A (en) Honeycomb body with internal leading edges, in particular a catalyst body for motor vehicles
US5403559A (en) Device for cleaning exhaust gases of motor vehicles
JP2523460B2 (ja) 変化する流路数を有する一体形金属製ハニカム体
EP1339494B1 (en) Metallic catalyst carrier
US7527666B2 (en) Honeycomb body with fissured end sides
US5330728A (en) Catalytic converter with angled inlet face
JP2640571B2 (ja) 円錐形のハニカム状の本体
JP4570249B2 (ja) ダクトの数が変化するモノリシック金属ハニカム体
JP2003507612A (ja) 内燃機関の排気ガスの窒素酸化物削減装置
JPH10506321A (ja) 交差配置のミクロ構造
US5567395A (en) Catalyst carrier for a catalytic converter for purifying an exhaust gas in an internal combustion engine
JPH04506394A (ja) 螺旋形に流入される触媒担体を備える排気ガス管路
JP6733045B2 (ja) 排ガス後処理用のハニカム体
US6316121B1 (en) Metal foil with through openings and honeycomb body
US5312694A (en) Material for catalyzer for purification of exhaust gas and catalyzer using such a material
US20020034460A1 (en) Catalytic converter body with reduced wall thickness on an inflow side and process for producing a catalytic converter body
JP4407978B2 (ja) 反応効率の良い排ガス浄化用メタル担体及びその製造方法
EP2370676B1 (en) Baffle for distribution of exhaust flow
EP0389401A1 (en) Silencer for automobile exhaust systems
JPH05200303A (ja) 排ガス浄化用触媒素材及びそれを用いた触媒
JPH04104817A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2019536607A (ja) ハニカム体を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees