JP2000512076A - 薄膜の噴霧液体源蒸着を高い歩留まりを伴って行うための方法と装置 - Google Patents

薄膜の噴霧液体源蒸着を高い歩留まりを伴って行うための方法と装置

Info

Publication number
JP2000512076A
JP2000512076A JP09542543A JP54254397A JP2000512076A JP 2000512076 A JP2000512076 A JP 2000512076A JP 09542543 A JP09542543 A JP 09542543A JP 54254397 A JP54254397 A JP 54254397A JP 2000512076 A JP2000512076 A JP 2000512076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
substrate
particles
chamber
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09542543A
Other languages
English (en)
Inventor
マクミラン,ラリー・ディー
パズ・デ・アロージョ,カルロス・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Symetrix Corp
Original Assignee
Symetrix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Symetrix Corp filed Critical Symetrix Corp
Publication of JP2000512076A publication Critical patent/JP2000512076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/007Processes for applying liquids or other fluent materials using an electrostatic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/14Decomposition by irradiation, e.g. photolysis, particle radiation or by mixed irradiation sources
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/14Decomposition by irradiation, e.g. photolysis, particle radiation or by mixed irradiation sources
    • C23C18/143Radiation by light, e.g. photolysis or pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • H01L21/02348Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light treatment by exposure to UV light

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 噴霧発生器(12)は液体の先駆物質から噴霧を生成する。炭素化を起こさずに、あるいは金属化合物および溶媒における結合を破壊することなく、噴霧の粒子にエネルギーが付加され、これは噴霧の粒子を荷電して、次いでそれらを電気的に加速することによって行われるのが好ましい。噴霧は、粒子に対して反対の極性を有する基板(605)の上に蒸着される。また赤外線ランプ(38、40)を用いて、噴霧の粒子を、液体の先駆物質中の化合物と溶媒が分解する温度よりも低い温度に加熱することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】 薄膜の噴霧液体源蒸着を高い歩留まりを伴って行うための方法と装置 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、集積回路で用いるための薄膜を液体の噴霧を形成することによって 蒸着する方法に関し、さらに詳しくは、噴霧中の液体を分解させずに蒸着プロセ スの歩留まりを高める製作プロセスに関する。 2.課題の説明 1995年10月10日に発行された米国特許No.5,456,945号は、 集積回路電子デバイスに必要な高品質の複合材料からなる薄膜を提供することが 証明されている噴霧蒸着方法を記載している。この方法が高品質の膜を提供する 理由の一つは、それが低エネルギープロセスであり、従って、このプロセスで用 いられる複合有機溶媒と化合物がプロセス中で炭素化されないか、あるいは破壊 されないためである。しかし、過度の形態においては、膜を形成する噴霧蒸着プ ロセスは、最良の別の集積回路製作プロセスである化学蒸着と同じ程度の工程有 効範囲を与えない。化学蒸着プロセスにおいて用いられるエネルギー付加という 通常の方法(例えば、歩留まりを著しく増大させるに十分な程度に基板を加熱す ること)を用いることによって、工程有効範囲を改善する試みがなされた。これ らの試みは、集積回路電子デバイスの製作には適さないような炭素化され破壊さ れた、そしておおむね低品質の膜が得られるという結果をもたらした。化合物を ますます複合化させようとすればするほど、問題はますます重大になった。集積 回路材料はますます複合化する傾向にあり、そして液体源蒸着プロセスは非常に 高品質の薄膜を形成するのに最も信頼できる方法であることが明らかになってい るので、低エネルギーの噴霧蒸着プロセスの高品質を保持し、それと同時にCV Dプロセスで得られる優れた工程有効範囲を達成することが可能な液体源蒸着プ ロセスが提供されることが強く望まれている。 発明の要約 本発明は、噴霧蒸着プロセスにおいて、炭素化を起こさずに、あるいは噴霧化 合物および溶媒における複合結合を破壊することなく、噴霧粒子にエネルギーを 付加する装置と方法を提供することによって上記の課題を解決するものである。 本発明は、化学結合を破壊せずに高品質の薄膜をもたらすような制御された方 法で粒子のエネルギーを増大させるための静電加速器を提供する。 噴霧粒子に制限された量のエネルギーを付加するために、制御された加熱を用 いてもよい。一実施態様において、制御された加熱は低エネルギーの赤外線ラン プを用いて行われる。別の実施態様において、低エネルギーの抵抗加熱が加速器 とともに用いられる。 別の実施態様において、本発明は、管状の蒸着チャンバー内で噴霧の流れの通 路の前進位置の端部に複数のウェファーを積層し、そして管の前進位置で制御さ れた様式で粒子にエネルギーを付加し、それによって管のさらに前進位置にある ウェファーの蒸着速度が管状の蒸着チャンバーの入り口の近傍にあるウェファー の蒸着速度と同じにすることによって、上記の課題を解決する。好ましくは、噴 霧粒子が管を移動するときに粒子をさらに加速するために、抵抗加熱または赤外 線加熱によって、あるいは追加の電極によって、追加のエネルギーが付加される 。 本発明は集積回路を製作する方法を提供し、この方法は下記の工程:溶媒中に 一種または二種以上の金属化合物を含む液体先駆物質を用意し;密閉された蒸着 チャンバー内に基板を置き;液体先駆物質の噴霧を生成し;炭素化を起こさずに 、あるいは金属化合物および溶媒における結合を破壊することなく、噴霧粒子に エネルギーを付加し;噴霧を蒸着チャンバーを通して流して、それによって基板 上に先駆物質の液体の層を形成し;基板上に蒸着した液体の層を処理して、それ によって基板上に前記一種または二種以上の金属を含む固体物質の膜を形成し; そして集積回路の部品において少なくとも固体物質の膜の部分を有する集積回路 の製作を完了する;以上の工程を含む。好ましくは、金属化合物は、金属アルコ キシドと金属カルボキシレートからなる群から選択される。好ましくは、溶媒は 、メチルエチルケトン、イソプロパノール、メタノール、テトラヒドロフラン、 キシレン、n-ブチルアセテート、オクタン、および2-メトキシエタノールから なる群から選択される液体を含む。 別の態様において、本発明は集積回路を製作する方法を提供し、この方法は下 記の工程:液体先駆物質を用意し;密閉された蒸着チャンバー内に基板を置き; 溶媒中に一種または二種以上の金属化合物を含む前記液体先駆物質の噴霧を生成 し;噴霧中の粒子を荷電させ;荷電した噴霧の粒子を電界を介して加速すること によって噴霧の粒子にエネルギーを付加し;噴霧を蒸着チャンバーを通して流し て、それによって基板上に先駆物質の液体の層を形成し;基板上に蒸着した液体 の層を処理して、それによって基板上に前記一種または二種以上の金属を含む固 体物質の膜を形成し;そして集積回路の部品において少なくとも固体物質の膜の 部分を有する集積回路の製作を完了する;以上の工程を含む。好ましくは、噴霧 の粒子にエネルギーを付加する前記工程はさらに、噴霧の粒子を、前記一種また は二種以上の金属化合物と溶媒が分解する温度よりも低い温度に加熱することを 含む。好ましくは、加熱する工程は、噴霧の粒子に赤外線を適用することを含む 。好ましくは、エネルギーを付加する前記工程はさらに、基板を、噴霧の粒子の 極性とは反対の極性に維持する工程を含む。 さらなる態様によれば、本発明は集積回路を製作するための装置を提供し、こ の装置は下記の要素:基板を収容するための蒸着チャンバー;基板を支持するた めに蒸着チャンバー内に配置された基板支持体であって、この支持体は基板面の 高さを画定している;液体先駆物質の噴霧を形成するための噴霧発生器;噴霧の 粒子にエネルギーを付加するための加速チャンバー;加速された噴霧を蒸着チャ ンバーを通して基板を横切って実質的に一様に基板面に実質的に平行な方向に流 すための射出ノズルであって、それによって基板上に液体先駆物質の膜が形成さ れる;および、蒸着チャンバーからガスと噴霧粒子を取り出すための排気部品; 以上の要素を含む。好ましくは、加速チャンバーは、一対の電極と、これら電極 に接続されていて噴霧の粒子を荷電し次いで粒子を電極間の電界中で加速するた めの電圧源とを含む。好ましくは、加速チャンバーはさらに、噴霧が加速チャン バー内にある間に噴霧を加熱するためのヒーターを含み、このヒーターは赤外線 ランプからなる。好ましくは、本発明の装置はさらに、加速チャンバーと蒸着チ ャンバーを接続する噴霧の導管と、この導管を荷電された噴霧の粒子の極性とは 反対の極性に維持するための導管電圧源とを含む。 さらに別の態様において、本発明は集積回路を製作するための装置を提供し、 この装置は下記の要素:複数の基板を収容するための蒸着チャンバー;集積回路 の一部分を形成する一種または二種以上の金属元素を含む液体の先駆物質の噴霧 を形成するための噴霧発生器;噴霧発生器と蒸着チャンバーの一端に接続してい る噴霧の導入管;噴霧の導入管に接続している端部の反対側にある蒸着チャンバ ーの端部からガスと噴霧粒子を取り出し、それによって噴霧を所定の方向へ蒸着 チャンバーを通して流すための排気部品;および、噴霧の流れの前記所定の方向 に対して実質的に垂直な位置に前記複数の基板を支持するために蒸着チャンバー 内に配置された基板支持体であって、それによって、噴霧がチャンバーを通して 前記方向に流れるときに噴霧が複数の基板上に蒸着する;以上の要素を含む。好 ましくは、この装置はさらに、噴霧の粒子を加速するための加速チャンバーを有 し、この加速チャンバーは噴霧発生器と蒸着チャンバーの間に配置されている。 好ましくは、加速チャンバーは、一対の電極と、これら電極に接続されていて噴 霧の粒子を荷電し次いで粒子を電極間の電界中で加速するための電圧源とを含む 。好ましくは、噴霧の導管は噴霧発生器と加速チャンバーを接続する第一の部分 と加速チャンバーと蒸着チャンバーを接続する第二の部分とを有し、そして本発 明の装置はさらに、導管の第二の部分を荷電された噴霧粒子の極性と同じ極性に 維持するための導管電圧源を有している。好ましくは、装置は、噴霧が加速チャ ンバー内にある間に噴霧を加熱するためのヒーター(好ましくは赤外線ランプ) を有している。好ましくは、装置はさらに、噴霧が蒸着チャンバーを通過する間 に噴霧にエネルギーを付加するためのエネルギー源を有していて、このエネルギ ー源は、チャンバーを通る流れの所定の方向に沿って異なる位置で異なる量のエ ネルギーを付加するための応差エネルギー源からなり、特定の位置で付加される エネルギーは実質的に、複数の基板上に噴霧の均一な蒸着を与えるのに必要な量 のエネルギーである。応差エネルギー源は、電界発生器か、または加熱器、例え ば一つまたは二つ以上の赤外線ランプであってよい。 本発明の装置と方法において、噴霧に付加されるエネルギーは、付加されるエ ネルギーの総量として、付加されるエネルギーの範囲として、およびエネルギー が付加される装置中の位置として、制御される。これは、噴霧の一部分の炭素化 および破壊を起こす可能性のある高温点または噴霧温度のランダムな「打ち込み (spiking)」を生じさせることなく、工程有効範囲を最大にすることを可能に する。その結果、工程有効範囲が改善されて、低い有効範囲による損失が、膜の 品質の低下をほとんどまたは全く伴わずに、低減するので、歩留まりが増大する 。本発明のその他の多数の態様、目的、および利点は、添付図面と併せて以下の 説明を読むことによって明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、本発明に従う噴霧蒸着装置の好ましい実施態様のブロック図であり、 図2は、本発明に従う膨張、加熱、および静電荷電チャンバーの概略図であり 、 図3は、図2のチャンバーの射出/排気口の平面図であり、 図4は、本発明に従う管状蒸着チャンバーの好ましい態様の一部を切除した図 であり、 図5は、本発明の装置と方法によって製造され得る集積回路の例の断面図であ り、 図6は、本発明の一実施態様に従う装置の蒸着チャンバーの側断面図であり、 図7は、図6の部分拡大図であり、バリヤープレート支持体の詳細を示す。 好ましい実施態様の詳細な説明 噴霧蒸着プロセスにおいては、ストロンチウム・ビスマス・タンタレートのよ うな材料のための液体の先駆物質が用意され、この液体から噴霧が発生し、噴霧 は蒸着チャンバーを通して流れて、ここで噴霧は基板上に蒸着し、それによって 基板上に噴霧の薄膜が形成される。次いで、膜と基板は、UV硬化(UV curin g)、真空中での蒸発、および/またはベーキング(baking)によって処理され て、および次いで焼鈍されて、ストロンチウム・ビスマス・タンタレートのよう な所望の材料の固体の薄膜が形成される。基本的な噴霧蒸着装置と方法は、19 95年10月10日に発行された米国特許No.5,456,945号、および他 の多数の刊行物に詳細に記載されているので、ここでは詳細には説明しない。当 分野では通常のことであるが、この開示において、「基板(substrate)」とい う言葉は、一般的な意味では、その上に薄膜が蒸着され得る材料からなる単一ま たは複数の層を含むものとして用いられ、また特定の意味では、その上に他の層 が 形成されるシリコンウェファーをさす。特に指摘しない限り、それは、本発明の プロセスと装置を用いて、その上に薄膜材料の層が蒸着されるあらゆる物体を意 味する。先駆物質の液体とは、一般にアルコール溶媒中の金属アルコキシドから なるゾル-ゲル先駆物質配合物、および、一般に2-エチルヘキサン酸のようなカ ルボキシルを溶媒中の金属または金属化合物と反応させることによって形成され る金属カルボキシレートからなる金属有機先駆物質配合物(しばしば、MOD配 合物と呼ばれる)、これらの組み合わせ、およびその他の先駆物質配合物を含む 。 ここで用いられる「噴霧(mist)」という言葉は、ガスによって搬送される液 体の微小な滴として定義される。「噴霧」という言葉は、一般にガス中の固体ま たは液体の粒子からなるコロイド状浮遊物として定義されるエーロゾルを含む。 噴霧という言葉はまた、蒸気、霧、および、ガス中の先駆物質溶液からなる他の 霧状の浮遊物をも含む。上記のこれらの言葉は通俗的な用法からきているものな ので、これらの定義は正確ではなく、使用者によって異なる意味で用いられるか もしれない。ここでは、エーロゾルという言葉は、「Aerosol Science and Tech nology」(Parker C.Reist著、McGraw-Hill,Inc.,New York,1983)という著 作に記載されている浮遊物の全てを含むことを意図している。ここで用いられる 「噴霧」という言葉は、エーロゾルという言葉よりも広く、エーロゾル、蒸気、 または霧という言葉には含まれないかもしれない浮遊物を含む。 本発明に従う改良された噴霧蒸着装置10の好ましい実施態様のブロック図が 図1に示されている。装置10は、噴霧発生器装置12、加速装置14、蒸着チ ャンバー装置16、および排気装置18を有する。噴霧の導管22の第一の部分 20は噴霧発生器装置12と加速装置14に接続していて、噴霧の導管22の第 二の部分24は加速装置14と蒸着チャンバー16に接続している。排気導管2 6は蒸着チャンバー16と排気装置18に接続している。噴霧発生器装置12と 排気装置18は米国特許No.5,456,945号に記載されているものが好ま しく、従ってここでは詳細には説明しない。 加速装置14の好ましい実施態様は図2に示されている。これは、加速チャン バー30、エネルギー制御回路31、第一の電極32、第二の電極34、DC電 圧源36、ヒーター38(好ましくは赤外線ランプ)、およびヒーター37と3 9(これらは好ましくは抵抗ヒーター)を含む。加速チャンバー30は石英また はその他の絶縁材料からなるのが好ましい。しかし、それは、ステンレス鋼、ア ルミニウム、またはその他の適当な金属からなるものでもよい。後者の場合、そ れは、石英の窓42と44、およびチャンバー壁47と49を各々が通っている 噴霧の導管部分20と24の回りの絶縁体46と48を含むであろう。導管22 はステンレス鋼からなるのが好ましいが、黄銅合金、アルミニウム、またはその 他の適当な金属、またはその他の適当な材料で製造されていてもよい。電極32 は黄銅合金からなるのが好ましいが、アルミニウムまたはその他の適当な導電性 材料で製造されていてもよい。絶縁性継手50と52は各々、導管部分20と2 4を電極32と34に接続している。電線54と56は、DC電源36の出力部 分55と57の各々と、電極32と34の各々に付いている電気端末60と62 の各々とを接続している。電線58は、DC電源36の電気出力部分と第二の導 管部分24とを接続している。絶縁性のフィードスルー66と68は各々、電線 54と56をチャンバー壁47と49に通している。好ましくは、端末55と5 9は正の出力端末であり、端末57は負の出力端末であるが、これらは反対に荷 電されていてもよい。絶縁性継手50と52は、ねじ切りされたプラスチック製 継手(例えばPVC)であるのが好ましく、この中に導管部分20と24および 電極32と34のねじ切りされた端部がねじ込まれているのが好ましい。パスス ルー46と48およびフィードスルー66と68は、PVCのような絶縁性プラ スチックからなるのが好ましい。電極32と34は同じものであるのが好ましく 、一側面に沿って形成された孔70を有する1/4インチの黄銅管からなるのが 好ましい。図3は、その上に孔70が形成された管32の側に面した平面図であ る。孔70はねじ切りされているのが好ましい。例えば74のようなねじを、一 つまたは二つ以上のねじ切りされた孔70にねじ込んで、それによって電極32 から電極34への噴霧の流れを調整するのが好ましい。 図6は、本発明に従う蒸着チャンバー装置16の好ましい実施態様を示す。こ れは米国特許No.5,456,945号に記載された蒸着チャンバーと同じもの であり、ここでは、それが加速装置14との組み合わせで機能する限りにおいて のみ説明されるだろう。装置16は、基板支持体604、バリヤープレート60 6、 噴霧導入部品608、排気ノズル部品610、および紫外線源616を収容して いる蒸着チャンバー602からなる。蒸着チャンバー602は本体612と蓋6 14を有していて、蓋614は本体612の上に固定可能であり、それによって 蒸着チャンバー602の内部に密閉空間が画定される。チャンバーは複数の外部 真空源18に排気導管26を介して接続されているが、外部真空源についてはこ こでは詳細には説明しない。蓋614は615の位置で示される蝶番を用いて本 体612に枢軸的に接続されている。作動の際には、噴霧と不活性キャリヤーガ スは導管24を通して643の方向に供給され、噴霧導入部品608に通されて 、ここで噴霧は基板605の上に蒸着される。過剰な噴霧とキャリヤーガスは排 気ノズル610を介して蒸着チャンバー602から取り出される。 基板支持体604はステンレス鋼のような導電性材料からなる二つの円形板6 03と603'からなり、上の板603はデルリン(delrin)のような電気絶縁 材料によって下の板603'(フィールドプレート)から絶縁されている。一例 としての実施態様において、4インチの直径の基板を用いたとき、基板支持体6 04の呼称直径は6インチであり、この支持体604は回転可能な軸620上に 支持され、この軸はモーター618に接続されていて、従って支持体604と基 板605は蒸着プロセスの間、回転することができる。絶縁性の軸622が、基 板支持体604とこの上に支持された基板605を蒸着チャンバーの本体612 に負荷されたDC電圧から電気的に絶縁していて、従って基板支持体604とバ リヤープレート606の間に(チャンバーの本体612を介して)DCバイアス が生じ得る。基板605のバイアスは電極32(図2)のバイアス(すなわちこ こで示されている実施態様においては負のバイアス)とは反対であるのが好まし い。絶縁性の軸622は、継手621によって軸620と軸620'に接続され ている。電源102は、リード線106によって接点108で蒸着チャンバー6 02の本体612に、そしてリード線104によって黄銅のスリーブ625にフ ィードスルー623を介して動作的に接続されていて、それによってフィールド プレート603'とバリヤープレート606の間にDCバイアスが生じる。 バリヤープレート606はステンレス鋼のような導電性材料からなり、これは 実質的に基板605の上にこれに平行に広がる程に十分に大きなサイズのもので あり、従って導管24と噴霧導入部品608を通して射出された蒸気源または噴 霧は、基板605の上でバリヤープレート606と基板支持体604の間で強制 的に流れる。バリヤープレート606は基板支持体604と同じ直径を有するの が好ましい。バリヤープレート606は複数の棒624によって蓋614に接続 されているのが好ましく、従ってバリヤープレート606は蓋が開けられる度に 基板605から取り除かれる。バリヤープレート606はまた、UV透過窓(図 6には示されていない)も有している。 図7は棒624のバリヤープレート606への接合の詳細を示す。棒624の 各々は典型的には、蒸着チャンバーの蓋614に付設されたステンレス鋼の棒で ある。各々の棒624はボルト635を収容するように穿孔されていて、このボ ルトによって棒624はバリヤープレート606に接続される。各々の棒624 にはセットスクリュー636を収容するための横穴が開けられていて、このセッ トスクリューによってボルト635は棒624に固定される。セットスクリュー 636を再度ゆるめることによってボルト635に対する棒624の位置が変更 され、次いでセットスクリュー636を再度締めることによって各々の棒の有効 長さを1/2インチまで、棒624をチャンバーの蓋614から除去することな く、調整することができる。棒624の各々は除去することができて、それによ って異なる長さの棒624のセットを交換することができ、それによって、供給 物質や流速などに応じて、バリヤープレート606と基板支持体604(そして 基板605)の間の対応する距離を粗く調整することができる。例えば、棒の長 さを調整して、距離を0.10〜2.00インチの範囲にすることができる。一度 決まった位置にしてからも、棒624はやはり上述のようにして調整される。す なわち、棒624、ボルト635、およびセットスクリュー636は、バリヤー プレート606を調整するための調整手段である。バリウム・ストロンチウム・ チタネートからなる先駆物質の液体が蒸着されるとき、基板支持体604とバリ ヤープレート606の間の距離はおよそ0.375〜0.4インチであるのが好ま しい。 噴霧導入ノズル部品608と排気ノズル部品610については、米国特許No .5,456,945号にもっと詳細に記載されている。導入ノズル部品608は 導 入導管24を含み、導管24を介して加速チャンバー14(図2)から噴霧化し た溶液を受け入れる。導入導管24は弧状の管628に接続されていて、管62 8はこれの内周に沿って距離をおいて設けられていて除去可能なスクリュー(図 示せず)を受け入れるための複数の小さな穴すなわち導入ポート631を有する 。同様に、排気ノズル610は、除去可能なスクリュー(図示せず)を伴う複数 の小さな穴すなわち排気ポート632を有する弧状の排気管629からなる。排 気ノズル部品610の構造は噴霧導入部品608の構造と実質的に同じであるが 、ただし、導管26は真空/排気源18(図1)に通じている。噴霧導入ノズル 部品608の弧状の管628とこれに対応する排気部品610の弧状の管629 は各々、互いに反対側に配置された基板支持体604の外周部分670と671 を囲む。基板支持体604、バリヤープレート606、導入部品608、および 排気ノズル部品610は集合的に協動し、それによって基板605の上方/暴露 表面を囲む比較的小さな半閉鎖の蒸着領域617を画定し、蒸発した溶液は蒸着 プロセスを通してこの領域617の中に実質的に収容される。米国特許No.5, 456,945号で詳細に説明されているように、図6と図7に示されている態 様の重要な点は、噴霧は複数の導入ポート631を介して基板を横切って流れ、 そして複数の排気ポート632を介して基板の上の領域を出て、これらのポート は基板605に近接してこの周囲に配置され、それによって基板605の面に実 質的に平行な方向に基板を横切る噴霧の実質的に均一に分布する流れがつくられ て、それによって基板605の上に液体先駆物質の膜が形成される、ということ である。 図4は、本発明に従う蒸着チャンバー装置416の別の実施態様を示す。これ は、空密である必要はない外側ハウジング402と、空密な内側管状チャンバー 404とを有する。内側チャンバー404は、膨張チャンバー部分406と蒸着 チャンバー部分408を有し、これらは複数の穴412を有する仕切り410に よって分割されていて、穴412を噴霧が通過する。好ましくは、導管24の軸 と管状チャンバー408の近傍の領域414には穴は形成されていないのが好ま しく、これによって噴霧が導管24からチャンバー408の中へ直接流れるのが 防止される。膨張チャンバー406は、管状部分415と、導管部分24と管状 部分415とを連結する円錐形部分418とを有する。管状の蒸着チャンバー4 08の内部には、(422のような)相互に連結された三つのウェファー支持体 から形成された架台420が装着されている。各々のウェファー支持体は(42 4のような)一連の切り欠きを有していて、この中に複数の基板426の端部が 装着され、それによってチャンバー408の軸427に対して実質的に垂直な位 置に基板が保持される。矢印の先端が軸427に付けられていて、これはチャン バー408内の噴霧の流れの方向を示す。一実施態様において、一つまたは二つ 以上のウェファー支持体422は444のような導電性部材からなり、これは4 45のような絶縁性継手によって接続されている。この実施態様において、各々 の導電性部材444は446のようなワイヤに個別に接続されている。ワイヤ4 46はケーブル447にまとめられて、ケーブル447はエネルギー制御回路3 1(図2)によって制御されるDC電源448に接続されている。ハウジング4 02の内部には複数の加熱要素430が装着されていて、これらは赤外線ランプ からなるのが好ましい。各々のランプ430はケーブル432を介してエネルギ ー制御回路31(図2)に接続されている。エネルギー制御回路31、導電性部 材444、ケーブル447および432、および加熱要素430は応差エネルギ ー源を形成していて、これは、蒸着プロセスの間に噴霧の流れの方向に沿って、 異なる量でかつ異なる位置で、エネルギーが噴霧に与えられるのを可能にする。 好ましくは、管状チャンバー408に沿って導電性部材444を介して与えられ る追加の電界と管状チャンバー408に沿って加熱要素430を介して与えられ る追加の熱エネルギーのいずれかによって各々の位置で付加されるエネルギーは 、実質的に、複数の基板の上に噴霧の均一な蒸着が形成されるのに必要な量のエ ネルギーである。一般に、これは、噴霧が管状チャンバー408を下流に移動す るときに噴霧によって失われるエネルギーを埋め合わせるのにちょうど十分なエ ネルギーを各々の位置で付加することによって行われる。すなわち、付加される エネルギーは、噴霧がチャンバー408を下流に移動するときに噴霧の粒子の平 均エネルギーを一定に維持するのにちょうど十分な量である。 管状チャンバー404は、赤外線を透過するかまたは少なくとも半透過性のガ ラスまたはプラスチックで形成されるのが好ましい。ハウジング402はステン レス鋼、アルミニウム、またはその他の適当な材料からなるのが好ましい。 本発明は以下のように操作される。噴霧の粒子は噴霧発生器12から噴霧の導 管部分20を通って電極32へ移動する。噴霧の導管20は、噴霧が導管上で凝 縮するのを防ぐために、噴霧の温度よりもわずかに高い温度に加熱されてもよい 。そのような凝縮は、噴霧のエネルギーを減少させるとともに噴霧粒子のサイズ を増大させ、これによって、蒸着された薄膜に欠陥が生じる可能性がある。付加 されるエネルギーの量は噴霧制御回路31によって制御される。噴霧発生器によ って付加されるエネルギーは、発生器に装入される幾分かの噴霧粒子から幾分か の電子が分離されるのに十分な量である。追加の電子は、電極32上の正電圧に よって、言い換えれば電極32と34の間の電界のエネルギーによって、電極3 2から出るときに噴霧粒子から分離される。荷電された粒子は、負に荷電された 電極34の方へ加速される。噴霧粒子の間の衝突によってさらに電子が分離され 、そして粒子はさらに荷電される。しかし、電極32と34の間の電界によって 付加されるエネルギーは、先駆物質溶液内の有機結合が破壊されないか、または 先駆物質の溶媒が化学変化を起こさない程に十分に低く保たれる。荷電粒子とと もに非荷電粒子も第一の電極から第二の電極34へ移動する。というのは、電極 間に排気装置18によって生じる圧力差が存在するからである。非荷電粒子が加 速チャンバー14を通って加速チャンバー14から蒸着チャンバー16へ移動す るとき、非荷電粒子は荷電粒子との衝突によってエネルギーを受け取るだろう。 さらに、全ての粒子がヒーター40からエネルギーを受け取る。従って、全ての 粒子、すなわち荷電粒子と非荷電粒子は加速される。好ましい実施態様において 、電極間の電界は噴霧をおおむね噴霧の流れの方向に加速するけれども、粒子が 加速されるという事実において加速の方向は重要ではない、ということを認識す ることが重要である。さらに、ここでいう加速という言葉は絶対的な加速、すな わち粒子の速度が増大することを意味する、ということを理解するべきである。 速度(方向を伴う速度)は電界の方向でより増大するけれども、その増大の特定 の方向は、エネルギーが噴霧に付加されるという事実において重要ではない。 噴霧の粒子は、加速チャンバー14で加速された後、導管部分24に入る。粒 子が導管の壁と衝突することによってエネルギーを失うことを防ぐために、導管 部分24は抵抗ヒーターによって加熱されるのが好ましい。好ましくは、先駆物 質化合物と溶媒の結合が破壊しないように、加熱は噴霧の温度よりもわずかに高 い、すなわち約10℃程度高い温度で行われる。図6に戻って、次いで噴霧は蒸 着チャンバー16を流れる。好ましくは、基板605は噴霧の極性とは反対の極 性に保持され、それによって粒子のエネルギーがさらに増大する。バリヤープレ ート606は、粒子を基板の方向へ反発するように反対の極性に保持される。従 って、バリヤープレートと基板の間の領域は粒子のエネルギーを増大させる。こ こでも、その増大の量は、最終の薄膜において望ましい有機結合が破壊する程の 量よりも小さい。 蒸着チャンバー装置416が用いられる場合、噴霧粒子は膨張チャンバー40 6に入るが、これは、粒子が穴412を通って蒸着チャンバー408に移動する 前に膨張チャンバー全体に実質的に均一に分布することができるほど十分に大き い。膨張チャンバー406はまた、潜在的に欠陥の問題を起こす程に大きい粒子 が重力の影響下で基板426よりも下の位置に落下するように、十分に長いのが 好ましい。このチャンバーは図6のチャンバーを上回る幾つかの利点を有する。 最初の複数の基板がすぐに蒸着されて、歩留まりが増大する。さらに、最終の薄 膜に欠陥を生じさせる可能性のある大きな粒子は膨張チャンバー406と蒸着チ ャンバー408の底に沈下しやすいので、それらは基板上に蒸着しない。これに よって、より微細な粒子の分布とより良好な工程有効範囲が得られる。噴霧が基 板426上に蒸着するとき、平均の噴霧エネルギーは低下する。しかし、エネル ギー制御回路31の制御の下で、ヒーターと電極が噴霧にエネルギーを与え、従 って蒸着の平均速度は基板の最初から最後まで低下しない。 蒸着の間、または蒸着の後、または両方において、先駆物質の液体は、基板6 05上に固体材料522(図5)の薄膜が形成されるように処理される。この場 合、「処理」とは以下のもののいずれか、またはそれらの組み合わせを意味する :真空への暴露、紫外線照射、電気ポーリング(poling)、乾燥、ベーキング( baking)と焼鈍を含む加熱。好ましい実施態様において、UV照射は蒸着の間に 先駆物質の溶液に選択的に適用される。UV照射は蒸着の後にも適用するのが好 ましい。蒸着の後、基板上に蒸着された材料(これは好ましい実施態様におい ては液体である)は、一定時間真空に暴露され、次いでベーキングされ、次いで 焼鈍されるのが好ましい。本発明の好ましいプロセスは、噴霧化した先駆物質の 溶液が基板上に直接蒸着し、所望の材料の部分を形成しない先駆物質中の有機物 質の解離と溶媒および有機物質またはその他の部分の除去が、溶液が基板上に蒸 着した後に最初に起こる、というプロセスである。しかし、別の態様において、 本発明はまた、最終の所望の化合物または中間化合物が溶媒および有機物質から 蒸着の間に分離され、そして最終の所望の化合物または中間化合物が基板上に蒸 着する、というプロセスも想定している。両方の態様において、好ましくは、先 駆物質の一つまたは二つ以上の結合が最終の膜へ通っていく。バリウム・ストロ ンチウム・チタネート、ストロンチウム・ビスマス・チタネート、およびその他 の類似材料のような、所望の材料522の固体の薄膜が形成された後、集積回路 500が完成する。集積回路500の製造は、集積回路500の部品において少 なくとも固体材料522からなる膜の部分を含むものである。 図5は、本発明の装置と方法によって製造され得る集積回路500の一部分の 例を示す。この特定の回路部分は、当分野で周知の集積回路である1T/1C( 1トランジスター/1コンデンサー)ドラムの単一のメモリーセルである。セル 502はシリコンウェファー503の上に形成され、トランジスター504とコ ンデンサー506を含む。トランジスター504は、ソース510、ドレイン5 12、およびゲート514を含む。コンデンサー506は、下方電極520、誘 電体522、および上方電極524を含む。ウェファー503上に形成されたフ ィールド酸化物領域530は集積回路における種々のセルを分離し、そして53 2のような絶縁層はトランジスター504とコンデンサー506のような個々の 電子要素を分離する。コンデンサー506の下方電極520はトランジスター5 04のドレイン514に接続されている。配線層540と542は、トランジス ター504のソースとコンデンサー506の上方電極の各々を集積回路500の 他の部分に接続する。本発明の方法は材料522のようなBST(バリウム・ス トロンチウム・チタネート)誘電体を蒸着するのに用いられたが、しかしそれは 絶縁層532のような回路の他の要素を蒸着するのにも用いられ得る。この場合 、その上に材料522が蒸着された基板605は下方電極520であるが、よ り一般的には、これは、その上に材料522が蒸着されたウェファー503およ び層530、532、520を含む不完全な集積回路であると考えることができ る。本発明の方法はまた、材料522としてストロンチウム・ビスマス・タンタ レートのような強誘電体を蒸着するのにも用いられた。この場合、集積回路はF ERAMすなわち強誘電体メモリーセルである。 上の説明において、本発明に従うプロセスの一例が開示され、この場合、噴霧 は、全体として、基板面に本質的に平行な方向に蒸着チャンバーに流入してこれ を通り(図6の実施態様)、本発明に従うプロセスの別の例においては、噴霧が 基板面に本質的に垂直な方向に蒸着チャンバーに流入してこれを通る(図4の実 施態様)。噴霧の全体的な流れとは異なる方向への個々の噴霧粒子の移動がある ことは明らかである。というのは、もしそうでなければ、図6の実施態様の場合 は全く蒸着が行われず、図4の実施態様の場合は、最初のウェファーの上にだけ しか蒸着が行われないからである。本発明においては、蒸着チャンバー内へ噴霧 を導入する方向は、図6の方向と図4の方向の間のあらゆる方向であり得ると考 えられる。すなわち、噴霧は、全体として、基板面に対して特定の角度を含むあ らゆる方向において、蒸着チャンバーに導入されてこれを通り得る。 示された両実施態様において、加速チャンバーは蒸着チャンバーとは分離した チャンバーである。しかし、本発明においては、加速電極は噴霧導入部品608 および排気部品610と同じチャンバーを共有し得る、と考えられる。実際のと ころ、一方の電極32としてのバリヤープレート606と他方の電極34として の基板605を用いて、蒸着が首尾よく行われた。しかし、これまでのところ、 最良の粒子エネルギー制御は、加速チャンバーと蒸着チャンバーが異なる実施態 様において見いだされている。 本発明の装置と方法のさらなる詳細は先行技術(例えば米国特許No.5,45 6,945号)に記載されている通りであり、従ってここでは詳細には説明しな い。 本発明の好ましい実施態様であると現在考えられるものを説明したが、本発明 は、その精神または本質的な特徴から離れることなく他の特定の形態で具体化す ることができることが理解されよう。エネルギーの制御された付加を用いること の利点および管状チャンバー内での噴霧の流れの方向に沿う端部に積層した複数 のウェファーを使用して歩留まりを増大させることが示されたが、これらの原理 の多くの修正と変形を考案することができる。従って、現在の実施態様は例示的 なものであって限定的なものではないと考えられる。本発明の範囲は添付した請 求の範囲によって示されている。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成9年12月19日(1997.12.19) 【補正内容】 [明細書原文第1〜5頁の翻訳文第1〜5頁、請求の範囲、および図4を以下の ものに差し替える。] 明細書 薄膜の噴霧液体源蒸着を高い歩留まりを伴って行うための方法と装置 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、集積回路で用いるための薄膜を液体の噴霧を形成することによって 蒸着する方法に関し、さらに詳しくは、噴霧中の液体を分解させずに蒸着プロセ スの歩留まりを高める製作プロセスに関する。 2.課題の説明 1995年10月10日に発行された米国特許No.5,456,945号は、 集積回路電子デバイスに必要な高品質の複合材料からなる薄膜を提供することが 証明されている噴霧蒸着方法を記載している。この方法が高品質の膜を提供する 理由の一つは、それが低エネルギープロセスであり、従って、このプロセスで用 いられる複合有機溶媒と化合物がプロセス中で炭素化されないか、あるいは破壊 されないためである。しかし、過度の形態においては、膜を形成する噴霧蒸着プ ロセスは、最良の別の集積回路製作プロセスである化学蒸着と同じ程度の工程有 効範囲を与えない。化学蒸着プロセスにおいて用いられるエネルギー付加という 通常の方法(例えば、歩留まりを著しく増大させるに十分な程度に基板を加熱す ること)を用いることによって、工程有効範囲を改善する試みがなされた。これ らの試みは、集積回路電子デバイスの製作には適さないような炭素化され破壊さ れた、そしておおむね低品質の膜が得られるという結果をもたらした。化合物を ますます複合化させようとすればするほど、問題はますます重大になった。集積 回路材料はますます複合化する傾向にあり、そして液体源蒸着プロセスは非常に 高品質の薄膜を形成するのに最も信頼できる方法であることが明らかになってい るので、低エネルギーの噴霧蒸着プロセスの高品質を保持し、それと同時にCV D プロセスで得られる優れた工程有効範囲を達成することが可能な液体源蒸着プロ セスが提供されることが強く望まれている。 発明の要約 本発明は、噴霧蒸着プロセスにおいて、炭素化を起こさずに、あるいは噴霧化 合物および溶媒における複合結合を破壊することなく、噴霧粒子にエネルギーを 付加する装置と方法を提供することによって上記の課題を解決するものである。 噴霧を膨張チャンバーに通し、基板に平行な面に複数の穴を有する仕切りに通し 、次いで蒸着チャンバーに流入させることによって、均一な蒸着と良好な工程有 効範囲が得られる。 本発明は、化学結合を破壊せずに高品質の薄膜をもたらすような制御された方 法で粒子のエネルギーを増大させるための静電加速器を提供する。 噴霧粒子に制限された量のエネルギーを付加するために、制御された加熱を用 いてもよい。一実施態様において、制御された加熱は低エネルギーの赤外線ラン プを用いて行われる。別の実施態様において、低エネルギーの抵抗加熱が加速器 とともに用いられる。 好ましい実施態様において、本発明は、管状の蒸着チャンバー内で噴霧の流れ の通路の前進位置の端部に複数のウェファーを積層し、そして管の前進位置で制 御された様式で粒子にエネルギーを付加し、それによって管のさらに前進位置に あるウェファーの蒸着速度が管状の蒸着チャンバーの入り口の近傍にあるウェフ ァーの蒸着速度と同じにすることによって、上記の課題を解決する。好ましくは 、噴霧粒子が管を移動するときに粒子をさらに加速するために、抵抗加熱または 赤外線加熱によって、あるいは追加の電極によって、追加のエネルギーが付加さ れる。 本発明は集積回路を製作する方法を提供し、この方法は下記の工程:溶媒中に 一種または二種以上の金属化合物を含む液体先駆物質を用意し;密閉された蒸着 チャンバー内に基板を置き;液体先駆物質の噴霧を生成し;噴霧を膨張チャンバ ーに通し、次いで基板に平行で膨張チャンバーと蒸着チャンバーの間にある仕切 りに設けた複数の流入穴に通し、次いで蒸着チャンバーに流入させ;炭素化を起 こさずに、あるいは金属化合物および溶媒における結合を破壊することなく、噴 霧粒子にエネルギーを付加し;噴霧を蒸着チャンバーを通して流して、それによ って基板上に先駆物質の液体の層を形成し;基板上に蒸着した液体の層を処理し て、それによって基板上に前記一種または二種以上の金属を含む固体物質の膜を 形成し;そして集積回路の部品において少なくとも固体物質の膜の部分を有する 集積回路の製作を完了する;以上の工程を含む。好ましくは、金属化合物は、金 属アルコキシドと金属カルボキシレートからなる群から選択される。好ましくは 、溶媒は、メチルエチルケトン、イソプロパノール、メタノール、テトラヒドロ フラン、キシレン、n-ブチルアセテート、オクタン、および2-メトキシエタノ ールからなる群から選択される液体を含む。好ましくは、噴霧の粒子にエネルギ ーを付加する前記工程はさらに、噴霧の粒子を、前記一種または二種以上の金属 化合物と溶媒が分解する温度よりも低い温度に加熱することを含む。好ましくは 、加熱する工程は、噴霧の粒子に赤外線を適用することを含む。好ましくは、エ ネルギーを付加する前記工程はさらに、基板を、噴霧の粒子の極性とは反対の極 性に維持する工程を含む。 さらなる態様によれば、本発明は集積回路を製作するための装置を提供し、こ の装置は下記の要素:基板を収容するための蒸着チャンバー;基板を支持するた めに蒸着チャンバー内に配置された基板支持体であって、この支持体は基板面の 高さを画定している;液体先駆物質の噴霧を形成するための噴霧発生器;噴霧発 生器と流体が通じる膨張チャンバー;膨張チャンバーと蒸着チャンバーの間の仕 切りであって、この仕切りは基板面に実質的に平行な流入面を画定する複数の流 入穴を有していて、それによって基板上に噴霧の実質的に均一な蒸着を与える; および、蒸着チャンバーからガスと噴霧粒子を取り出すための排気部品;以上の 要素を含む。好ましくは、この装置は加速チャンバーを含む。加速チャンバーは 、一対の電極と、これら電極に接続されていて噴霧の粒子を荷電し次いで粒子を 電極間の電界中で加速するための電圧源とを含む。好ましくは、加速チャンバー はさらに、噴霧が加速チャンバー内にある間に噴霧を加熱するためのヒーターを 含み、このヒーターは赤外線ランプからなる。好ましくは、本発明の装置はさら に、加速チャンバーと蒸着チャンバーを接続する噴霧の導管と、この導管を荷電 された噴霧の粒子の極性とは反対の極性に維持するための導管電圧源とを含む。 さらに別の態様において、本発明は集積回路を製作するための装置を提供し、 この装置は下記の要素:複数の基板を収容するための蒸着チャンバー;集積回路 の一部分を形成する一種または二種以上の金属元素を含む液体の先駆物質の噴霧 を形成するための噴霧発生器;噴霧発生器と蒸着チャンバーの一端に接続してい る噴霧の導入管;噴霧の導入管に接続している端部の反対側にある蒸着チャンバ ーの端部からガスと噴霧粒子を取り出し、それによって噴霧を所定の方向へ蒸着 チャンバーを通して流すための排気部品;および、噴霧の流れの前記所定の方向 に対して実質的に垂直な位置に前記複数の基板を支持するために蒸着チャンバー 内に配置された基板支持体であって、それによって、噴霧がチャンバーを通して 前記方向に流れるときに噴霧が複数の基板上に蒸着する;以上の要素を含む。好 ましくは、この装置はさらに、噴霧の粒子を加速するための加速チャンバーを有 し、この加速チャンバーは噴霧発生器と蒸着チャンバーの間に配置されている。 好ましくは、加速チャンバーは、一対の電極と、これら電極に接続されていて噴 霧の粒子を荷電し次いで粒子を電極間の電界中で加速するための電圧源とを含む 。好ましくは、噴霧の導管は噴霧発生器と加速チャンバーを接続する第一の部分 と加速チャンバーと蒸着チャンバーを接続する第二の部分とを有し、そして本発 明の装置はさらに、導管の第二の部分を荷電された噴霧粒子の極性と同じ極性に 維持するための導管電圧源を有している。好ましくは、装置は、噴霧が加速チャ ンバー内にある間に噴霧を加熱するためのヒーター(好ましくは赤外線ランプ) を有している。好ましくは、装置はさらに、噴霧が蒸着チャンバーを通過する間 に噴霧にエネルギーを付加するためのエネルギー源を有していて、このエネルギ ー源は、チャンバーを通る流れの所定の方向に沿って異なる位置で異なる量のエ ネルギーを付加するための応差エネルギー源からなり、特定の位置で付加される エネルギーは実質的に、複数の基板上に噴霧の均一な蒸着を与えるのに必要な量 のエネルギーである。応差エネルギー源は、電界発生器か、または加熱器、例え ば一つまたは二つ以上の赤外線ランプであってよい。 本発明の装置と方法において、噴霧に付加されるエネルギーは、付加されるエ ネルギーの総量として、付加されるエネルギーの範囲として、およびエネルギー が付加される装置中の位置として、制御される。これは、噴霧の一部分の炭素化 および破壊を起こす可能性のある高温点または噴霧温度のランダムな「打ち込み (spiking)」を生じさせることなく、工程有効範囲を最大にすることを可能に する。その結果、工程有効範囲が改善されて、低い有効範囲による損失が、膜の 品質の低下をほとんどまたは全く伴わずに、低減するので、歩留まりが増大する 。本発明のその他の多数の態様、目的、および利点は、添付図面と併せて以下の 説明を読むことによって明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、本発明に従う噴霧蒸着装置の好ましい実施態様のブロック図であり、 図2は、本発明に従う膨張、加熱、および静電荷電チャンバーの概略図であり 、 図3は、図2のチャンバーの射出/排気口の平面図であり、 図4は、本発明に従う管状蒸着チャンバーの好ましい態様の一部を切除した図 であり、 図5は、本発明の装置と方法によって製造され得る集積回路の例の断面図であ り、 図6は、本発明の一実施態様に従う装置の蒸着チャンバーの側断面図であり、 図7は、図6の部分拡大図であり、バリヤープレート支持体の詳細を示す。 好ましい実施態様の詳細な説明 噴霧蒸着プロセスにおいては、ストロンチウム・ビスマス・タンタレートのよ うな材料のための液体の先駆物質が用意され、この液体から噴霧が発生し、噴霧 は蒸着チャンバーを通して流れて、ここで噴霧は基板上に蒸着し、それによって 基板上に噴霧の薄膜が形成される。次いで、膜と基板は、UV硬化(UV curin g)、真空中での蒸発、および/またはベーキング(baking)によって処理され て、および次いで焼鈍されて、ストロンチウム・ビスマス・タンタレートのよう な所望の材料の固体の薄膜が形成される。基本的な噴霧蒸着装置と方法は、19 95年10月10日に発行された米国特許No.5,456,945号、お11他の 多数の刊行物に詳細に記載されているので、ここでは詳細には説明しない。当分 野では通常のことであるが、この開示において、「基板(substrate)」という 言葉は、一般的な意味では、その上に薄膜が蒸着され得る材料からなる単一また は複数の層を含むものとして用いられ、また特定の意味では、その上に他の層が 請求の範囲 1. 集積回路(500)を製造する方法であって、この方法は、下記の工程: 溶媒中の金属化合物を含む液体先駆物質を用意し;密閉された蒸着チャンバー( 408)の内部に基板(426)を置き;溶媒中の金属化合物を含む前記液体先 駆物質の噴霧を生成し;炭素化を起こさずに、あるいは前記金属化合物および溶 媒における結合を破壊することなく、前記噴霧の粒子にエネルギーを付加し;前 記蒸着チャンバー内で前記基板上に前記噴霧を蒸着させて、それによって前記基 板上に液体の層を形成し;前記基板上に蒸着した液体の層を処理して、それによ って前記基板上に前記金属を含む固体物質の膜(522)を形成し;そして前記 集積回路の部品(506)において少なくとも前記固体物質の膜の部分を有する 前記集積回路の製作を完了する;以上の工程を含み、 噴霧を生成する前記工程の後であって噴霧を蒸着させる前記工程の前に、前記 噴霧を膨張チャンバー(406)に通し、次いで前記基板に平行で前記膨張チャ ンバーと前記蒸着チャンバーの間にある仕切り(410)に設けた複数の流入穴 (412)に通し、次いで前記蒸着チャンバーに流入させる;以上の工程を含む ことを特徴とする方法。 2. 前記製造方法は、前記噴霧中の粒子を荷電する工程を含み、エネルギーを 付加する前記工程は、前記荷電した噴霧の粒子を電界中で加速することを含むこ とをさらに特徴とする、請求項1に記載の方法。 3. 前記製造方法は、前記噴霧中の粒子を荷電する工程を含み、エネルギーを 付加する前記工程は、前記基板(605)を前記荷電した噴霧の粒子の極性とは 反対の極性に保持する工程を含むことをさらに特徴とする、請求項1に記載の方 法。 4. 前記噴霧粒子にエネルギーを付加する前記工程は、前記噴霧粒子を前記一 種または二種以上の金属化合物と溶媒が分解する温度よりも低い温度に加熱する ことを含む、請求項1に記載の方法。 5. 前記加熱工程は前記噴霧粒子に赤外線を照射することを含む、請求項4に 記載の方法。 6. 集積回路を製造するための装置であって、下記の要素:液体の先駆物質の 噴霧を形成するための噴霧発生器(12);蒸着チャンバー(408);前記蒸 着チャンバー内で基板(426)を支持するための基板支持体(420)であっ て、この基板支持体(420)は基板面を画定している;および、前記蒸着チャ ンバーから排気を取り出すための排気口(26);以上の要素を含み、 前記噴霧発生器と流体が通じる膨張チャンバー(406);および、前記膨張 チャンバーと前記蒸着チャンバーの間の仕切り(410)であって、この仕切り は前記基板面に実質的に平行な流入面を画定する複数の流入穴(412)を有し ていて、それによって前記基板上に前記噴霧の実質的に均一な蒸着を与える;以 上の要素を有することを特徴とする装置。 7. 前記先駆物質は溶媒中の金属化合物を含み、さらに、炭素化を起こさずに 、あるいは前記金属化合物および溶媒における結合を破壊することなく、前記噴 霧の粒子にエネルギーを付加するための手段(14)を含むことを特徴とする、 請求項6に記載の装置。 8. エネルギーを付加するための前記手段は、電気的な加速器(444、44 7、432)と加熱要素(430)からなる群から選択される装置を含む、請求 項7に記載の装置。 9. 前記噴霧発生器と前記膨張チャンバーの間に噴霧の導管(24)をさらに 有し、前記流入面に垂直で前記噴霧の導管から前記仕切りへ延びる軸の近傍の前 記仕切りの領域(414)には前記流入穴が存在せず、それによって噴霧が前記 導管から前記蒸着チャンバー内へ直接流れることが防止される、請求項6に記載 の装置。 10.前記金属化合物は金属アルコキシドと金属カルボキシレートからなる群か ら選択される、請求項1に記載の方法または請求項7に記載の装置。 11.前記溶媒は、メチルエチルケトン、イソプロパノール、メタノール、テト ラヒドロフラン、キシレン、n-ブチルアセテート、オクタン、および2-メトキ シエタノールからなる群から選択される液体を含む、請求項1に記載の方法また は請求項7に記載の装置。 【図4】【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年5月21日(1998.5.21) 【補正内容】 [請求の範囲を以下のものに差し替える。] 請求の範囲 1. 集積回路(500)を製造する方法であって、この方法は、下記の工程: 溶媒中の金属化合物を含む液体先駆物質を用意し;密閉された蒸着チャンバー( 408)の内部に基板(426)を置き;溶媒中の金属化合物を含む前記液体先 駆物質の噴霧を生成し;炭素化を起こさずに、あるいは前記金属化合物および溶 媒における結合を破壊することなく、前記噴霧の粒子にエネルギーを付加し;前 記蒸着チャンバー内で前記基板上に前記噴霧を蒸着させて、それによって前記基 板上に液体の層を形成し;前記基板上に蒸着した液体の層を処理して、それによ って前記基板上に前記金属を含む固体物質の膜(522)を形成し;そして前記 集積回路の部品(506)において少なくとも前記固体物質の膜の部分を有する 前記集積回路の製作を完了する;以上の工程を含み、 噴霧を生成する前記工程の後であって噴霧を蒸着させる前記工程の前に、前記 噴霧を膨張チャンバー(406)に通し、この場合前記膨張チャンバーは噴霧の 粒子が膨張チャンバーの全体に実質的に均一に分布することができる程十分に大 きく、次いで前記基板に平行で前記膨張チャンバーと前記蒸着チャンバーの間に ある仕切り(410)に設けた複数の流入穴(412)に通し、次いで前記蒸着 チャンバーに流入させる;以上の工程を含むことを特徴とする方法。 2. 前記製造方法は、前記噴霧中の粒子を荷電する工程を含み、エネルギーを 付加する前記工程は、前記荷電した噴霧の粒子を電界中で加速することを含むこ とをさらに特徴とする、請求項1に記載の方法。 3. 前記製造方法は、前記噴霧中の粒子を荷電する工程を含み、エネルギーを 付加する前記工程は、前記基板(605)を前記荷電した噴霧の粒子の極性とは 反対の極性に保持する工程を含むことをさらに特徴とする、請求項1に記載の方 法。 4. 前記噴霧粒子にエネルギーを付加する前記工程は、前記噴霧粒子を前記一 種または二種以上の金属化合物と溶媒が分解する温度よりも低い温度に加熱する ことを含む、請求項1に記載の方法。 5. 前記加熱工程は前記噴霧粒子に赤外線を照射することを含む、請求項4に 記載の方法。 6. 集積回路を製造するための装置であって、下記の要素:液体の先駆物質の 噴霧を形成するための噴霧発生器(12);蒸着チャンバー(408);前記蒸 着チャンバー内で基板(426)を支持するための基板支持体(420)であっ て、この基板支持体(420)は基板面を画定している;および、前記蒸着チャ ンバーから排気を取り出すための排気口(26);以上の要素を含み、 前記噴霧発生器と流体が通じる膨張チャンバー(406);および、前記膨張 チャンバーと前記蒸着チャンバーの間の仕切り(410)であって、この仕切り は前記基板面に実質的に平行な流入面を画定する複数の流入穴(412)を有し ていて、それによって前記基板上に前記噴霧の実質的に均一な蒸着を与える;以 上の要素を有することを特徴とする装置。 7. 前記先駆物質は溶媒中の金属化合物を含み、さらに、炭素化を起こさずに 、あるいは前記金属化合物および溶媒における結合を破壊することなく、前記噴 霧の粒子にエネルギーを付加するための手段(14)を含むことを特徴とする、 請求項6に記載の装置。 8. エネルギーを付加するための前記手段は、電気的な加速器(444、44 7、432)と加熱要素(430)からなる群から選択される装置を含む、請求 項7に記載の装置。 9. 前記噴霧発生器と前記膨張チャンバーの間に噴霧の導管(24)をさらに 有し、前記流入面に垂直で前記噴霧の導管から前記仕切りへ延びる軸の近傍の前 記仕切りの領域(414)には前記流入穴が存在せず、それによって噴霧が前記 導管から前記蒸着チャンバー内へ直接流れることが防止される、請求項6に記載 の装置。 10.前記金属化合物は金属アルコキシドと金属カルボキシレートからなる群か ら選択される、請求項1に記載の方法または請求項7に記載の装置。 11.前記溶媒は、メチルエチルケトン、イソプロパノール、メタノール、テト ラヒドロフラン、キシレン、n-ブチルアセテート、オクタン、および2-メトキ シエタノールからなる群から選択される液体を含む、請求項1に記載の方法また は請求項7に記載の装置。 【手続補正書】 【提出日】平成10年11月24日(1998.11.24) 【補正内容】 (1)請求の範囲を別紙の通りに訂正する。 (2)図面の図1〜図7(全図面)を別紙のものに差し替える(図2と図3にお いて符号72を削除し、図4において符号415を付加し、図6において符号6 07を削除する)。 請求の範囲 1. 集積回路(500)を製造する方法であって、この方法は、下記の工程: 溶媒中の金属化合物を含む液体先駆物質を用意し;密閉された蒸着チャンバー( 408)の内部に基板(426)を置き;溶媒中の金属化合物を含む前記液体先 駆物質の噴霧を生成し;炭素化を起こさずに、あるいは前記金属化合物および溶 媒における結合を破壊することなく、前記噴霧の粒子にエネルギーを付加し;前 記蒸着チャンバー内で前記基板上に前記噴霧を蒸着させて、それによって前記基 板上に液体の層を形成し;前記基板上に蒸着した液体の層を処理して、それによ って前記基板上に前記金属を含む固体物質の膜(522)を形成し:そして前記 集積回路の部品(506)において少なくとも前記固体物質の膜の部分を有する 前記集積回路の製作を完了する;以上の工程を含み、 噴霧を生成する前記工程の後であって噴霧を蒸着させる前記工程の前に、前記 噴霧を膨張チャンバー(406)に通し、この場合前記膨張チャンバーは噴霧の 粒子が膨張チャンバーの全体に実質的に均一に分布することができる程十分に大 きく、次いで前記基板に平行で前記膨張チャンバーと前記蒸着チャンバーの間に ある仕切り(410)に設けた複数の流入穴(412)に通し、次いで前記蒸着 チャンバーに流入させる;以上の工程を含むことを特徴とする方法。 2. 前記製造方法は、前記噴霧中の粒子を荷電する工程を含み、エネルギーを 付加する前記工程は、前記荷電した噴霧の粒子を電界中で加速することを含むこ とをさらに特徴とする、請求項1に記載の方法。 3. 前記加熱工程は前記噴霧粒子に赤外線を照射することを含む、請求項1に 記載の方法。 4. 集積回路を製造するための装置であって、下記の要素:液体の先駆物質の 噴霧を形成するための噴霧発生器(12);蒸着チャンバー(408);前記蒸 着チャンバー内で基板(426)を支持するための基板支持体(420)であっ て、この基板支持体(420)は基板面を画定している;および、前記蒸着チャ ンバーから排気を取り出すための排気口(26);以上の要素を含み、 前記噴霧発生器と流体が通じる膨張チャンバー(406);および、前記膨張 チャンバーと前記蒸着チャンバーの間の仕切り(410)であって、この仕切り は前記基板面に実質的に平行な流入面を画定する複数の流入穴(412)を有し ていて、それによって前記基板上に前記噴霧の実質的に均一な蒸着を与える;以 上の要素を有することを特徴とする装置。 5. 炭素化を起こさずに、あるいは前記噴霧における結合を破壊することなく 、前記噴霧にエネルギーを付加するための手段(14)をさらに含むことを特徴 とする、請求項4に記載の装置。 【図1】 【図2】【図3】 【図5】【図4】【図6】【図7】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 集積回路(500)を製造する方法であって、この方法は、溶媒中の金属 化合物を含む液体先駆物質を用意する工程と;密閉された蒸着チャンバー(16 )の内部に基板(605)を置く工程と;溶媒中の金属化合物を含む前記液体先 駆物質の噴霧を生成する工程とを含み、 炭素化を起こさずに、あるいは前記金属化合物および溶媒における結合を破壊 することなく、前記噴霧の粒子にエネルギーを付加し;前記蒸着チャンバー内で 前記基板上に前記噴霧を蒸着させて、それによって前記基板上に液体の層を形成 し;前記基板上に蒸着した液体の層を処理して、それによって前記基板上に前記 金属を含む固体物質の膜(522)を形成し;そして前記集積回路の部品(50 6)において少なくとも前記固体物質の膜の部分を有する前記集積回路の製作を 完了する;以上の工程を含むことを特徴とする方法。 2. 前記製造方法は、前記噴霧中の粒子を荷電する工程を含み、エネルギーを 付加する前記工程は、前記荷電した噴霧の粒子を電界中で加速することを含むこ とをさらに特徴とする、請求項1に記載の方法。 3. 前記製造方法は、前記噴霧中の粒子を荷電する工程を含み、エネルギーを 付加する前記工程は、前記基板(605)を前記荷電した噴霧の粒子の極性とは 反対の極性に保持する工程を含むことをさらに特徴とする、請求項1に記載の方 法。 4. 前記金属化合物は金属アルコキシドと金属カルボキシレートからなる群か ら選択される、請求項1に記載の方法。 5. 前記溶媒は、メチルエチルケトン、イソプロパノール、メタノール、テト ラヒドロフラン、キシレン、n-ブチルアセテート、オクタン、および2-メトキ シエタノールからなる群から選択される液体を含む、請求項1に記載の方法。 6. 前記噴霧粒子にエネルギーを付加する前記工程は、前記噴霧粒子を前記一 種または二種以上の金属化合物と溶媒が分解する温度よりも低い温度に加熱する ことを含む、請求項1に記載の方法。 7. 前記加熱工程は前記噴霧粒子に赤外線を照射することを含む、請求項6に 記載の方法。
JP09542543A 1996-05-21 1997-05-15 薄膜の噴霧液体源蒸着を高い歩留まりを伴って行うための方法と装置 Pending JP2000512076A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65307996A 1996-05-21 1996-05-21
US08/653,079 1996-05-21
PCT/US1997/008248 WO1997044818A1 (en) 1996-05-21 1997-05-15 Method and apparatus for misted liquid source deposition of thin films with increased yield

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000512076A true JP2000512076A (ja) 2000-09-12

Family

ID=24619417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09542543A Pending JP2000512076A (ja) 1996-05-21 1997-05-15 薄膜の噴霧液体源蒸着を高い歩留まりを伴って行うための方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5932295A (ja)
EP (1) EP0902970A1 (ja)
JP (1) JP2000512076A (ja)
KR (1) KR100327612B1 (ja)
WO (1) WO1997044818A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129966A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Fujitsu Microelectronics Ltd 成膜方法、成膜装置及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6116184A (en) 1996-05-21 2000-09-12 Symetrix Corporation Method and apparatus for misted liquid source deposition of thin film with reduced mist particle size
US6448190B1 (en) 1999-05-21 2002-09-10 Symetrix Corporation Method and apparatus for fabrication of integrated circuit by selective deposition of precursor liquid
WO2002035597A2 (en) * 2000-10-25 2002-05-02 Motorola, Inc. Multilayer devices having frequency agile materials
US6846755B2 (en) * 2003-02-18 2005-01-25 Intel Corporation Bonding a metal component to a low-k dielectric material
US7446055B2 (en) 2005-03-17 2008-11-04 Air Products And Chemicals, Inc. Aerosol misted deposition of low dielectric organosilicate films
WO2008121793A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 The Penn State Research Foundation Mist fabrication of quantum dot devices
US8329557B2 (en) * 2009-05-13 2012-12-11 Silicon Genesis Corporation Techniques for forming thin films by implantation with reduced channeling
US9589852B2 (en) * 2013-07-22 2017-03-07 Cree, Inc. Electrostatic phosphor coating systems and methods for light emitting structures and packaged light emitting diodes including phosphor coating
US20210069745A1 (en) * 2019-09-10 2021-03-11 Applied Materials, Inc. Vapor delivery methods and apparatus
CN116288257A (zh) * 2023-05-17 2023-06-23 青禾晶元(天津)半导体材料有限公司 一种化学气相沉积装置和化学气相沉积方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1143839A (ja) * 1965-10-15
US4279947A (en) * 1975-11-25 1981-07-21 Motorola, Inc. Deposition of silicon nitride
US4263335A (en) * 1978-07-26 1981-04-21 Ppg Industries, Inc. Airless spray method for depositing electroconductive tin oxide coatings
EP0252755A1 (en) * 1986-07-11 1988-01-13 Unvala Limited Chemical vapour deposition
US4748043A (en) * 1986-08-29 1988-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrospray coating process
DE3821439C1 (ja) * 1988-06-24 1989-01-19 Wagner International Ag, Altstaetten, Ch
US5119760A (en) * 1988-12-27 1992-06-09 Symetrix Corporation Methods and apparatus for material deposition
US5456945A (en) * 1988-12-27 1995-10-10 Symetrix Corporation Method and apparatus for material deposition
US5138520A (en) * 1988-12-27 1992-08-11 Symetrix Corporation Methods and apparatus for material deposition
DE69130184T2 (de) * 1990-02-23 1999-02-11 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur Herstellung mehrschichtiger Beschichtungen
DE69115380T2 (de) * 1990-08-09 1996-06-13 Ici Plc Versprühen von Flüssigkeiten
US5238709A (en) * 1991-04-26 1993-08-24 W. R. Grace & Co.-Conn. Electrostatic spray coating method
US5229171A (en) * 1991-12-23 1993-07-20 Research Triangle Institute Apparatus and method for uniformly coating a substrate in an evacuable chamber
US5344676A (en) * 1992-10-23 1994-09-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method and apparatus for producing nanodrops and nanoparticles and thin film deposits therefrom
US5534309A (en) * 1994-06-21 1996-07-09 Msp Corporation Method and apparatus for depositing particles on surfaces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129966A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Fujitsu Microelectronics Ltd 成膜方法、成膜装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5932295A (en) 1999-08-03
WO1997044818A1 (en) 1997-11-27
EP0902970A1 (en) 1999-03-24
KR20000015875A (ko) 2000-03-15
KR100327612B1 (ko) 2002-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788627B2 (ja) 集積回路にシリコンジオキシドおよびシリコンガラス層を形成する方法および装置
US6258733B1 (en) Method and apparatus for misted liquid source deposition of thin film with reduced mist particle size
JP4010343B2 (ja) 改良ミストおよびミストフローを有するミスト状前駆体の堆積装置および方法
KR101573299B1 (ko) 유동성 유전 장치 및 프로세스
US5614252A (en) Method of fabricating barium strontium titanate
JP2000512076A (ja) 薄膜の噴霧液体源蒸着を高い歩留まりを伴って行うための方法と装置
JP2001148380A (ja) 半導体デバイスにメタル窒化物膜を統合するための方法及び装置
KR20010103563A (ko) 안개와 안개흐름을 개량한 안개화 프리커서 퇴적장치 및방법
JPS61164219A (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造装置
KR20010110429A (ko) 액체 점성 및 다른 전구체 특성의 선택에 의한 액체증착의 개선
US20030153180A1 (en) Method and system of forming semiconductor wiring, method and system of fabrication semiconductor device, and wafer
US3756847A (en) Method for controlling the composition of a deposited film
JP3973051B2 (ja) プライマを用いて材料を堆積させる方法および装置
JP3427362B2 (ja) 誘電体薄膜堆積方法
JPH06283433A (ja) 薄膜形成装置
JP2004508706A (ja) プラズマ処理
JP3081933B2 (ja) 下部電極
JPH05279844A (ja) レーザーアブレーション装置
JP2004165399A (ja) パターン形成方法および装置並びにその方法により製造した電子デバイスおよび実装基板
JPS6247485A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JP2781299B2 (ja) 薄膜製造方法及び薄膜製造装置
JPS6010617A (ja) プラズマcvd装置における基体加熱方法
JPS63301518A (ja) 堆積膜形成方法
JPH0329295B2 (ja)
JPH0365891B2 (ja)