JP2000511193A - 高血圧の処置法 - Google Patents

高血圧の処置法

Info

Publication number
JP2000511193A
JP2000511193A JP09542963A JP54296397A JP2000511193A JP 2000511193 A JP2000511193 A JP 2000511193A JP 09542963 A JP09542963 A JP 09542963A JP 54296397 A JP54296397 A JP 54296397A JP 2000511193 A JP2000511193 A JP 2000511193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
added
indol
mixture
tachykinin receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09542963A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェーラート,ドナルド・アール
スタインバーグ,ミッチェル・アイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2000511193A publication Critical patent/JP2000511193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は哺乳類にタキキニン受容体拮抗剤としての活性を有する化合物を投与することを含む肺高血圧症疾患の阻止法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 高血圧の処置法 優先権主張 この出願には1996年5月24日に出願した米国特許予備出願第60/01 8266号の利益享受を主張する。 本発明の背景 タキキニン類は共通なアミド化されたカルボキシ末端配列を共有する一群のペ プチドである。サブスタンスPはこの群で最初に単離されたペプチドであるが、 その精製および一次配列の決定は1970年代初めになって行われた。 1983年と1984年との間に数グループが新規哺乳類タキキニン類2種の 単離を報告したが、これらは現在ではニューロキニンA(サブスタンスK、ニュ ーロメディンL、およびニューロキニンαとも呼ばれる)およびニューロキニン B(ニューロメディンKおよびニューロキニンβとも呼ばれる)と命名されてい る。これらの発見の綜説としてはJ.E.Maggio著、Peptides、 6巻(補3):237〜243頁(1985年)を参照。 タキキニン類は中枢神経系および末梢神経系の双方に広範に分布しており、神 経から放出され、多くの場合に標的細胞の膜に発現される特異的な受容体の活性 化に依存して、様々な生物学的作用を発揮する。タキキニン類は非神経的な多数 の組織でも生産される。 哺乳類タキキニン類であるサブスタンスP、ニューロキニンA、およびニュー ロキニンBはそれぞれNK−1、NK−2、およびNK−3と称される3種の主 な受容体サブタイプを経て作用する。これらの受容体は様々な器官に存在する。 サブスタンスPは特に偏頭痛および関節炎に関連する疼痛を含む痛覚の神経伝 達に関与していると信じられている。これらのペプチドはまた、胃腸疾患および たとえば炎症性腸疾患のような消化管の疾患に影響するとされている。タキキニ ン類はまた以下に記載するような他の無数な疾患に関連する一定の役割を演じる とされている。 タキキニン類は疼痛の感覚および伝達または痛覚、特に偏頭痛の媒介に主役を 演じている。たとえばS.L.Shepheardほか著、British・J ournal・of・Pharmacology、108巻:11〜20頁(1 993年);S.M.Moussaouiほか著、European・Jour nal・of・Pharmacology、238巻:421〜424頁(19 93年);およびW.S.Leeほか著、British・Journal・o f・Pharmacology、112巻:920〜924頁(1994年)を 参照。 タキキニン類の過剰に関連する臨床的疾患の数が広範囲なのを考えるとタキキ ニン受容体拮抗剤の開発はこれらの臨床的病状の制御に役立つものと思われる。 最初のタキキニン受容体拮抗剤はペプチド誘導体であった。代謝的不安定性のた めに、この拮抗剤は医薬的な有用性が低いことが証明されている。 最近の報告は一般にそれ以前に報告されているタキキニン受容体拮抗剤の群よ りも経口的生物学的利用能が高く、また代謝的安定が高い、新規な数群の非ペプ チド性タキキニン受容体拮抗剤を記載している。このような新しい非ペプチド性 タキキニン受容体拮抗剤の例は1996年2月13日発行の米国特許第5491 140号;1994年7月12日発行の米国特許第5328927号;1994 年11月1日発行の米国特許第5360820号;1994年9月6日発行の米 国特許第5344830号;1994年7月19日発行の米国特許第53310 89号;1994年4月6日公開の欧州特許出願公開第591040A1号;1 994年1月20日公表の特許協力条約出願公表WO94/01402;199 4年3月3日公表の特許協力条約出願公表WO94/04494;1993年1 月21日公表の特許協力条約出願公表WO93/011609;1996年1月 24日公開のカナダ特許出願第2154116号;1996年1月24日公開の 欧州特許出願公開第693489号;および1995年12月11日公開のカナ ダ特許出願第2151116号;に記載されている。 1996年4月18日公表の特許協力条約出願公表WO96/11000号お よび1996年4月10日公開の欧州特許出願公開EP705600はセロトニ ン作動剤およびタキキニン受容体拮抗剤の組合せについて偏頭痛の処置における 相乗的な効果を記載している。1995年2月10日出願の米国特許出願第08 /387056号はセロトニン作動剤およびタキキニン受容体拮抗剤の組合せに ついて様々な精神医学的疾患の処置における相乗的な効果を記載している。19 95年3月22日出願の米国特許出願第08/408238号はセロトニン作動 剤およびタキキニン受容体拮抗剤の組合せについて様々な型の疼痛および痛覚の 処置における相乗的な効果を記載している。1995年6月8日出願の米国特許 出願第60/000074号はセロトニン作動剤およびタキキニン受容体拮抗剤 の組合せについて風邪またはアレルギー性鼻炎の処置における相乗的な効果を記 載している。 1994年1月5日公開の欧州特許出願公開第0577394号は一連のモル ホリニルおよびチオモルホリニルタキキニン受容体拮抗剤を教示している。19 95年7月6日公表の特許協力条約出願公表WO95/18124号はタキキニ ン受容体拮抗剤として有用な別系列の置換モルホリンを教示している。これらの 文献も、それらの組合せも本発明のタキキニン受容体拮抗剤は教示していない。 肺高血圧症は多重な病因に起因する生命に危険のある重症な疾患群の代表的な ものである。これらには肺、胸部および横隔膜の先天性異常、先天性または後天 性の心臓弁または心筋の疾患、閉塞性肺疾患を包含し、また、これらは自己免疫 疾患、脈管炎およびコラーゲンに基づく疾患の合併症であってもよい(Rubi n著、Chest、104巻:236頁、1993年)。肺動脈高血圧症の患者 は呼吸困難、生体疲労、失神、および胸部痛を含む症状を示すことが多く、肺動 脈圧が増大し、主肺動脈の隆起、肺門脈管腫脹および胸部ラジオグラフでの末梢 性脈管減少が見られる(Rich著、Ann.Internal.Med.、1 07巻:216頁、1987年)。 肺高血圧症には多くの病因があるが、一次性肺高血圧症には自己免疫的な要素 を伴うものと思われ、混合型結合織病、リューマチ性関節炎、Sjogren症 候群、全身性硬化および狼瘡の患者での合併症として報告されている(Sato 著、Hum.Path.、24巻:199頁、1993年)。一次性の肺高血圧 症は女性では男性よりも1.7倍の頻度で発症し、30代よび40代に間に最大 の頻度がある(Rich著、Ann.Internal.Med.、107巻: 216頁、1987年)。妊娠可能年齢の婦人における一次性肺高血圧症の発生 増加ならびに妊娠および経口避妊薬によってこの疾患が悪化するとの臨床的観察 (Miller著、Ann.Rheum.Dis.、46巻:159頁、198 7年;およびFarhatほか著、J・PET.、261巻:686頁、199 2年の引用文献)はこの疾患の過程におけるエストロゲンの役割を示唆する。こ の点でFarhatほかはエストラジオールが潅流ラット肺ではトロンボキサン 類似物質に対する血管昇圧性の応答を強化することを証明した(J・PET.、 261巻:686頁、1992年)。しかしながら、肺高血圧症におけるエスト ロゲンの役割は複雑で、この疾病過程の病因に依存しているのであろうか。モノ クロタリンピロールの注射で誘導した肺高血圧症のラットモデル(Reinde l著、Tox.Appl.Pharm.、106巻:179頁、1990年)で はヒトで観察される病理学に類似して、進行性の肺高血圧症、右心室肥大および 大気道周辺および血管の間質性浮腫が顕著になる。このモデルではエストラジオ ール処置が右心室肥大を減少させ、間質性浮腫を予防し(Farhatほか著、 Br.J.Pharm.、110巻:719頁、1993年)、また、摘出した 羊の肺では低酸素性の血管収縮性応答を低下させた(Gordonほか著、J. Appl.Physiol.、61巻:2116頁、1986年)。 現行の肺高血圧症の療法は不適切なものであって、血管拡張剤、利尿剤および 抗凝固剤の使用に多くを依存している(Rubin著、Drugs、43巻:3 7頁、1992年;Palevsky、JAMA、265巻:1014頁、19 91年)。血管拡張剤は少数の肺高血圧症患者にのみ有効であり、全身性低血圧 反応が併発する。プロスタサイクリン注入および高用量のカルシウムチャネル遮 断剤も使用されているが効果は少ない。血管拡張剤療法に応答しない患者には心 肺移植および肺臓移植も使用されているが、しかしながら、外科的な病状および 死亡率のために、この手法は通常この疾患の管理に経験のあるセンターでの積極 的治療にも拘らず悪化を続ける患者に限られている。患者は右心不全のために死 亡することが多く、右心不全の兆候を示す患者の生存は平均6〜12ケ月である (Rubin著、Drugs、43巻:37頁、1992年)。 従って、肺高血圧症は不適切な療法、臓器移植の必要性、および劣悪な予後に よって特徴付けられ、新らしい療法の必要性が存在する。本発明の要約 この発明は必要とする哺乳類にタキキニン受容体拮抗剤としての活性を有する 化合物の有効量を投与することを含む哺乳類における肺高血圧症を阻止する方法 を提供する。 詳細な説明および好適な態様 本製造例および実施例で使用する用語および略号は特段の指摘がない限りそれ らの通常の意味を持つ。例えば「℃」は摂氏の度を示し;「N」は規定または規 定度を示し;「mmol」はミリモルを示し;「g」はグラムを示し;「mL」 はミリリットルを意味し;「L」はリットルを意味し;「M」はモルまたはモル 濃度を示し;「MS」は質量スペクトルを示し;「IR」は赤外線吸収スペクト ルを示し;および「NMR」は核磁気共鳴スペクトルを示す。 用語「阻止」は一般に認められている意味を含み、これには進行、重症度また は発生する症状を阻止し、予防し、抑制し、および減速し、停止し、または逆転 することを包含する。それ自体として本方法には医学的な治療的投与および/ま たは予防的投与双方の適切なものを包含する。 肺高血圧症疾患には肺に供給する血管内の血圧増大によって特徴付けられる全 ての病状を包含し、肺塞栓症、心不全、弁疾患、慢性肺疾患および自己免疫疾患 に関連して合併症を増加することもある。 本発明の方法には種々のタキキニン受容体を採用する。最近の報告には様々な 非ペプチド性のタキキニン受容体拮抗剤群が数多く記載されている。しかしなが ら、本発明では特定の化合物または化合物群のいずれにも限定されるものではな い。本発明にはタキキニン受容体拮抗剤として有効な、いかなる化合物をも包含 する。 1994年1月20日公表の特許協力条約出願公表WO94/01402号は 次の化合物を最も典型的なものとする一群の化合物を記載している: 1994年4月6日公開の欧州特許出願公開第591040−A1号は次の化 合物を典型とする一群の化合物を記載している: 1994年3月3日公表の特許協力条約出願公表WO94/04494号は次 の化合物を典型とする一群の化合物を記載している: 1993年1月21日公表の特許協力条約出願公表O093/01169号は 次の化合物を典型とする一群の化合物を記載している: タキキニン受容体拮抗剤の別の一群は(±)−CP96345と称する次式の 化合物によって特徴付けられる: これらの化合物およびその合成は、E.J.Warawa、ほか著、Journ al・of・Medicinal・Chemistry、18巻:357頁(1 975年)に記載されている。 タキキニン受容体拮抗剤のさらに別の一群はRP67580と称する式: で示される化合物によって特徴付けられる。これらの化合物およびその合成はC .Garretほか著、Proceeding・of・National・Ac ademy・of・Sciences(USA)、88巻:10208〜102 11頁(1991年)およびその引用文献に記載されている。 特許協力条約出願公表WO94/07843号は次の化合物: を典型とする一群のシクロヘキシルアミン誘導体を記載しているがこれらはタキ キニン受容体拮抗剤として有用である。 タキキニン受容体拮抗剤として有用な他の一群の化合物は次式: で示される化合物を典型とする。これらの化合物の合成は1996年1月31日 公開の欧州特許出願公開第694535号に記載されている。 (S)−1−(2−メトキシベンジル)−2−[(4−フェニル−1−ピペラ ジニル)メチル]−4−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−イミダゾ リン化合物および関連化合物は1996年3月6日公開の欧州特許出願公開第6 99665号に記載されている。この化合物は次の構造を有する: 前記化合物群は現在開発中のタキキニン受容体拮抗剤の例示に過ぎない。この 列挙された化合物群は包括的なものを意味するものではなく、本発明の方法には いかなるタキキニン受容体拮抗剤を採用してもよく、いかなる特定な化合物群に 限定されるものではない。 最も好適な一群のタキキニン受容体拮抗剤は次の構造: [式中、R1およびR2は水素、メチル、メトキシ、クロロ、およびトリフルオロ メチルから構成される群から独立に選択されるが、但し、R1およびR2の1個を 超えるものが水素であることはできないものとする; YはN-Ra、またはCH-NRbc, [ここに、Ra、Rb、およびRcは水素およびC1〜C6−アルキルから構成さ れる群から独立に選択される] である]で示される化合物またはその医薬的に許容される塩または溶媒和物であ る。これらの化合物の合成は1995年5月26日公表の特許協力条約出願公表 WO95/14017号および1996年1月25日公表の特許協力条約出願公 表WO96/01819号に記載されている。この群の典型的化合物2個の合成 を以下に詳記する。(R)−2−[N−(2−((4−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)ア セチル)アミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メ トキシベンジル)アセチルアミノ]プロパンの合成 (a)(R)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニ ルメチルアミノ)プロパン酸[N−トリチルトリプトファン]の製造トリチル化 窒素雰囲気中でD−トリプトファン(100.0g、0.490モル)の無水 塩化メチレン(800mL)スラリーを撹拌しつつ、これにクロロトリメチルシ ラン(70.0mL、0.527モル)を中等度な速度で添加した。この混合物 を連続的に4.25時間撹拌した。トリエチルアミン(147.0mL、1.0 55モル)を添加し、続いてトリフェニルメチルクロリド(147.0g、0. 552モル)の塩化メチレン(400mL)溶液を添加漏斗を用いて添加した。 この混合物を窒素雰囲気下に室温で少なくとも20時間撹拌した。反応をメタノ ール(500mL)の添加で停止させた。 溶液をロータリーエバポレータで濃縮して殆ど乾固させ、混合物を塩化メチレ ンおよび酢酸エチルに再溶解した。次に5%クエン酸溶液(2×)および食塩水 (×2)を含む水性後処理を行った。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、 濾過し、ロータリーエバポレータで濃縮乾固した。固体を温ジエチルエーテルに 溶解し、続いてヘキサンを添加して結晶化を促進した。この工程によって分析純 の(R)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチ ルアミノ)プロパン酸173.6g(0.389モル)をクロップ2個合計収率 79%で白色固体として単離した。 FDMS:446(M+)。1 H−NMR(DMSO−d6)δ2.70(m,1H)、2.83(m,2H) 、3.35(m,1H)、6.92〜7.20(m,12H)、7.30〜7. 41(m,8H)、10.83(s,1H)、11.73(brs,1H)。 元素分析:C302622として 理論値:C80.69;H5.87;N6.27。 実験値:C80.47;H5.92;N6.10。 (b)(R)−3−(1H−インドール−3−イル)−N−(2−メトキシベ ンジル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンアミドの製造結合 (R)−3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチ ルアミノ)プロパン酸179.8g(0.403モル)、2−メトキシベンジル アミン(56.0mL、0.429モル)、およびヒドロキシベンズトリアゾー ル水和物(57.97g、0.429モル)を無水テトラヒドロフラン(1.7 L)および無水N,N−ジメチルホルムアミド(500mL)混液にとかし、窒 素雰囲気下に0℃で撹拌しつつ、この溶液にトリエチルアミン(60.0mL、 0.430モル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エトキシカ ルボジイミド塩酸塩(82.25g、0.429モル)を添加した。この混合物 を窒素雰囲気下に少なくとも20時間に室温まで加温した。この混合物をロータ リーエバポレーターで濃縮し、次にこれを塩化メチレンに再溶解し、5%クエン 酸溶液(2×)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×)、および食塩水(×2)の 水性後処理を行った。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ロータリーエバ ポレータで濃縮乾固した。所望の生成物を熱酢酸エチルから再結晶して分析純の 物質215.8g(0.381モル、95%)を得た。 FDMS:565(M+)。1 H−NMR(CDCl3)δ2.19(dd,J=6.4Hz,Δυ=14.4 Hz,1H)、2.64(d,J=6.5Hz,1H)、3.19(dd,J= 4.3Hz,Δυ=14.4Hz,1H)、3.49(m,1H)、3.63( s,3H)、3.99(dd,J=5.4Hz,Δυ=14.2Hz,1H)、 4.25(dd,J=7.1Hz,Δυ=14.2Hz,1H)、6.64(d ,J=2.1Hz,1H)、6.80(d,J=8.2Hz,1H)、6.91 (t,J=7.4Hz,1H)、7.06〜7.38(m,21H)、7.49 (d,J=7.9Hz,1H)、7.75(s,1H)。 元素分析:C383532として 理論値:C80.68;H6.24;N7.43。 実験値:C80.65;H6.46;N7.50。 (c)(R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メト キシベンジル)アミノ]−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンの製 造カルボニルの還元 無水のテトラヒドロフラン(400mL)に溶解させたRED−AL(商標) [3.4M−水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウムを含 むトルエン溶液](535mL、1.819モル)を添加漏斗を使用して前項の アシル化生成物である(R)−3−(1H−インドール−3−イル)−N−(2 −メトキシベンジル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンアミド (228.6g、0.404モル)を含む無水テトラヒドロフラン(1.0L) 還流溶液中に窒素雰囲気下に徐々に添加した。反応混合物は紫色溶液になった。 少なくとも20時間後に過剰量のロッシェル塩(酒石酸カリウムナトリウム・四 水和物)飽和溶液を徐々に添加して反応を停止させた。有機層を分離し、食塩水 (2×)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、ロータリーエバポ レータで濃縮して油状物とした。これ以上の精製はせずに、この生成物を次段の 工程に直接使用した。 (d)(R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メト キシベンジル)アセチルアミノ]−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロ パンの製造二級アミンのアシル化 (R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベ ンジル)アミノ]−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパン(0.40 4モル)を無水テトラヒドロフラン(1.2L)に溶解し、窒素雰囲気下に0℃ で撹拌しつつ、この溶液にトリエチルアミン(66.5mL。0.477モル) および無水酢酸(45.0mL、0.477モル)を添加した。4時間後、この 混合物をロータリーエバポレータで濃縮し、塩化メチレンおよび酢酸エチルに再 溶解し、水(×2)および食塩水(×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾 燥し、濾過し、ロータリーエバポレータで濃縮して固体とした。得られた固体を クロロホルムに溶解し、シリカゲル60(230〜400メッシュ)に負荷し、 酢酸エチルとヘキサンとの1:1混合物で溶離した。次にこの生成物を酢酸エチ ル/ヘキサン混合物から結晶化させた。得られた生成物(R)−3−(1H−イ ンドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ] −2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンを結晶化させて分析純の物質 208.97g(87%収率)をクロップ3個として分離した。 元素分析:C403932として 理論値:C80.91;H6.62;N7.08。 実験値:C81.00;H6.69;N6.94。 (e)(R)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N −(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパンの製造脱保護 無水塩化メチレンに(R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N −(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−2−(N−トリフェニルメチル アミノ)プロパン(14.11g、23.763ミリモル)を溶解し、この溶液 を窒素雰囲気下に0℃で撹拌しつつ、これにギ酸(9.0mL、238.540 ミリモル)を添加した。4時間後、反応混合物をロータリーエバポレータで濃縮 して油状物とし、ジエチルエーテルおよび1.0N−塩酸に再溶解した。水層を ジエチルエーテルで2回洗浄し、水酸化ナトリウムでpH12以上まで塩基性と した。生成物を塩化メチレン(4×)で抽出した。有機抽出物を集めて無水硫酸 ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレータで濃縮して白色泡状物と した。(R)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N− (2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン化合物(7.52g、21 .397ミリモル)を90%収率で単離した。これ以上の精製は不要であった。 (f)(R)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N− (2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン二塩酸塩の製造 無水塩化メチレン2容に(R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1− [N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−2−(N−トリフェニルメ チルアミノ)プロパンを溶解し、この溶液を撹拌しながら−40℃と−50℃と の間に冷却した。反応混合物に温度が0℃を超えないような速度で無水塩化水素 ガスを導通した。反応混合物を30分間から1時間0〜10℃で撹拌した。 この反応混合物にメチルt−ブチルエーテル2容を添加し、得られた混合物を 30分間から1時間0〜10℃で撹拌した。得られた結晶性固体を濾取し、次に メチル−t−ブチルエーテルで洗浄した。反応生成物を真空下に50℃で乾燥し た。(収率:>98%) 元素分析:C212532・2HClとして 理論値:C59.44;H6.41;N9.90。 実験値:C60.40;H6.60;N9.99。 (g)2−((4−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)酢酸カリウム塩 水和物の製造 シクロヘキシルピペラジン(10.0g、0.059モル)を室温で塩化メチ レン10容に加えた。この混合物に水酸化ナトリウム(2N−溶液、36mL、 0.072モル)および臭化テトラブチルアンモニウム(1.3g、0.004 モル)を添加した。水酸化ナトリウムと臭化テトラブチルアンモニウムとを添加 後、ブロモ酢酸メチル(7.0mL、0.073モル)を添加し、反応混合物を 4時間から6時間撹拌した。反応の進行をガスクロマトグラフィーによって監視 した。 有機画分を分離し、水相を塩化メチレンで逆抽出した。有機層を集めて脱イオ ン水で2回、飽和重炭酸ナトリウム溶液で1回、次に食塩水で洗浄した。有機相 を硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を真空除去して2−((4−シクロヘキシ ル)ピペラジン−1−イル)酢酸メチルを黄色油状物として得た。 標記化合物の製造には2−((4−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル) 酢酸メチル(10.0g、0.042モル)をジエチルエーテル10容に溶解し た。この溶液を15℃に冷却し、次にトリメチルシラン酸カリウム(5.9g、 0.044)を添加した。この混合物を次に4時間から6時間撹拌した。反応生 成物を濾取し、5容のジエチルエーテルで2回洗浄し、次にヘキサン5容で2回 洗浄し、次に50℃の真空オーブンで12〜24時間乾燥した。 元素分析:C1221KN22・1.5H2Oとして 理論値:C49.63;H7.98;N9.65。 実験値:C49.54;H7.72;N9.11。 (h)(R)−2−[N−(2−((4−シクロヘキシル)ピペラジン−1− イル)アセチル)アミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N− (2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパンの製造 標記化合物の製造には最初に2−((4−シクロヘキシル)ピペラジン−1− イル)酢酸カリウム塩を無水塩化メチレン5容中で−8℃と−15℃との間の温 度まで冷却した。この混合物にイソブチルクロロホーメートを温度が−8℃を超 えない速度で添加した。得られた反応混合物を約1時間撹拌し、その間温度は− 8℃と−15℃との間に維持した。 次にこの混合物に(R)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル) −1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン二塩酸塩を温 度が0℃を超えない速度で添加した。次にこの混合物にN−メチルモルホリンを 温度が0℃を超えない速度で添加した。次にこの混合物を−15℃と−8℃との 間の温度で約1時間撹拌した。 水5容を添加して反応を停止させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液で1 回洗浄した。有機相を次に無水炭酸カリウムで乾燥し、濾過して乾燥剤を除去し た。この濾液に次に濃塩酸2当量を添加し、続いてイソプロピルアルコール1容 を添加した。次に真空下の蒸留によって塩化メチレンをイソプロピルアルコール と交換した。 次にイソプロピルアルコールの最終容積を真空下に3容まで濃縮した。反応混 合物を20℃から25℃まで冷却し、生成物を少なくとも1時間の間に結晶させ た。所望の生成物を次に濾取し、十分量のイソプロピルアルコールで洗浄して無 色の濾液を得た。結晶ケーキを次に50℃で真空乾燥した。 MS:560(M+1+)。1 H−NMR(CDCl3)δ1.09〜1.28(m,5H)、1.64(d, J=10Hz,1H)、1.80〜1.89(m,4H)、2.10(s,3H )、2.24〜2.52(m,9H)、2.90(s,2H)、2.95(d, J=7Hz,1H)、3.02(d,J=7Hz,1H)、3.12(dd,J =5,14Hz,1H)、3.77(s,3H)、4.01(dd,J=10H z,14Hz,1H)、4.49(ABq,J=17Hz,43Hz,2H)、 4.56(m,1H)、6.79〜6.87(m,3H)、7.05〜7.24 (m,4H)、7.34〜7.41(m,2H)、7.67(d,J=8Hz, 1H)、8.22(s,1H)。 元素分析:C334553として 理論値:C70.81;H8.10;N12.51。 実験値:C70.71;H8.21;N12.42。(R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベン ジル)アセチルアミノ]−2−[N−(2−(4−(ピペリジン−1−イル)ピ ペリジン−1−イル)アセチル)アミノ]−プロパンの合成 (a)2−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)酢酸カリ ウム塩の製造 4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン(1.20kg、7.13モル)を 窒素雰囲気下に塩化メチレン(12.0L)に添加した。次に臭化テトラブチル アンモニウム(0.150kg、0.47モル)および水酸化ナトリウム(5N −溶液1.7L、8.5モル)を添加した。反応混合物を10℃〜15℃に冷却 し、ブロモ酢酸メチル(1.17kg、7.65モル)を添加し、得られた混合 物を最低16時間撹拌した。 次に脱イオン水(1.2L)を混合物に添加し、両層を分離した。水層を塩化 メチレン(2.4L)で逆抽出した。有機画分を集めて脱イオン水(3×1.2 L)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(1.1L)、および飽和塩化ナトリウム溶液 (1.1L)で洗浄した。次に有機画分を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ロ ータリーエバポレータで濃縮して油状物として2−(4−(ピペリジン−1−イ ル)ピペリジン−1−イル)酢酸メチル1.613kg(93.5%)を得た。 メタノール(2.4L)に2−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン− 1−イル]酢酸メチル(2.395kg、9.96モル)を溶解し、この溶液を 水酸化カリウム(0.662kg、10.0モル、@85%純度)のメタノール (10.5L)溶液中に窒素雰囲気下に添加した。この反応混合物を最低16時 間45℃〜50℃に加熱した。 ロータリーエバポレータ中でこの溶液の溶媒をメタノールからアセトン(15 .0L)に交換した。この溶液を16時間かけて徐々に室温まで冷却した。得ら れた固体を濾取し、アセトン(5.0L)で洗浄し、次に乾燥して2−(4−( ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)酢酸カリウム塩2.471kg (93.8%)を得た。 MS:265(M+1)。 (b)(R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メト キシベンジル)アセチルアミノ]−2−[N−(2−(4−(ピペリジン−1− イル)ピペリジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの製造 標記化合物の製造には最初に(R)−2−アミノ−3−(1H−インドール− 3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン二 塩酸塩(50.0g、0.118モル)を塩化メチレン100mLと窒素雰囲気 下に混合した。 第二のフラスコ中で、窒素雰囲気下に2−(4−(ピペリジン−1−イル)ピ ペリジン−1−イル)酢酸カリウム塩(63.2g、0.236モル)を塩化メ チレン600mLに添加した。この混合物を約−10℃に冷却し、撹拌を継続し た。この混合物にイソブチルクロロホーメート(23mL.0.177モル)を 滴加したが、この間に2−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イ ル)酢酸カリウム塩混合物の温度が確認できるほど上昇しないようにした。 この反応混合物を約−10℃で約1.5時間撹拌し、この時点で前記で製造し た(R)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2 −メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン二塩酸塩/塩化メチレン混合物 を徐々に2−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)酢酸カリ ウム塩/イソブチルクロロホーメート/塩化メチレン溶液に添加した。得られた 混合物を次に約1時間−15℃および−8℃の間の温度で撹拌した。 この反応混合物を氷浴から取出して15〜20℃まで温め、水200mLを添 加して反応を停止させた。1N−硫酸を添加してこの溶液のpHを2.3〜2. 7に調整した。両層を分離し、水層を塩化メチレン100mLで洗浄した。 有機画分を集めて水(100mL)で洗浄した。水洗液は塩化メチレン(50 mL)で逆抽出し、前記の水画分と混合した。集めた水層に塩化メチレン(50 0mL)を加え、混合物を室温で15分間撹拌し、その時点で2N−水酸化ナト リウムで最終pHを9.8から10.2までの塩基性とした。 有機画分および水画分を分離した。水画分は塩化メチレンで洗浄し、その塩化 メチレンを有機画分に添加した。次に有機画分を飽和重炭酸ナトリウム溶液(1 00mL)と水(50mL)との混合物で洗浄した。重炭酸塩洗液を有機画分か ら分離し、塩化メチレン(50mL)で逆抽出した。逆抽出物を塩化メチレン画 分と合し、集めた画分を硫酸マグネシウム上で乾燥した。硫酸マグネシウムを濾 去し、揮発性物質を真空蒸留で除去して標記生成物を泡状物として得た(72. 5g、>95%収率)。 MS:559(M+1)。1 H−NMR(DMSO−d6、アミド回転異性体の3:2混合物)δ1.25〜 1.70(m,10H)、1.77〜2.00(m,2H)、1.95(s,3 /5・3H)、2.04(s,2/5・3H)、2.10〜2.97(m,9H )、3.10〜3.65(m,3H)、3.72(s,2/5・3H)、3.7 4(s,3/5・3H)、4.26〜4.58(m,3H)、6.76〜7.1 2(m,6H)、7.13〜7.35(m,2H)、7.42〜7.66(m, 2H)、10.80(brs,1H)。 元素分析:C334553として 理論値:C70.81;H8.10;N12.51。 実験値:C70.57;H8.05;N12.39。(R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベン ジル)アセチルアミノ]−2−[N−(2−(4−(ピペリジン−1−イル)ピ ペリジン−1−イル)アセチル)アミノ]−プロパン二塩酸塩三水和物の製造 窒素雰囲気下に2−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル) 酢酸カリウム塩(0.75kg、2.84モル)を塩化メチレン(7.5L)に 添加した。得られた混合物を−15℃から−8℃に冷却し、反応混合物の温度を −8℃以下に維持する速度でイソブチルクロロホーメート(0.29kg、2. 12モル)を添加した。添加後、得られた反応混合物を−15℃および−8℃の 間で90分間撹拌した。 反応混合物を次に−35℃に冷却し、固体の(R)−2−アミノ−3−(1H −インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]プロ パン二塩酸塩(0.60kg、1.14モル)を反応温度が−20℃を超えない 速度で添加した。添加後、温度を−37℃と−20℃との間に維持しながら反応 混合物を約1時間撹拌した。脱イオン水(7.5L)を添加して反応を停止させ た。反応混合物に5N−水酸化ナトリウムを添加してpH12.8〜13.2ま での塩基性とした。水性画分を分取した。有機画分にはさらに脱イオン水(3. 75L)を添加し、さらに5N−水酸化ナトリウムを添加してpHを12.8〜 13.2に再調整した。 これらの水性画分2個を集めて塩化メチレン(1.5L)で逆抽出し、廃棄し た。有機画分を集めて脱イオン水(4×3.5L)で洗浄した。これらの抽出液 は集めて塩化メチレン(1.5L)で逆抽出し、廃棄した。これら有機層2個を 集めて飽和塩化ナトリウム溶液(3.7L)で洗浄した。 この有機画分を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、ロータリーエバポ レータ中で溶媒を塩化メチレンからアセトン(3.75L)に交換した。塩酸水 溶液(0.48L、6N−溶液、2.88モル)および種晶(2g)を添加し、 混合物を30〜90分間撹拌した。次にアセトン(13.2L)を添加し、スラ リーを1時間撹拌した。次に得られた固体を濾取し、アセトン(2×1.4L) で洗浄し、乾燥して(R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N− (2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−2−[N−(2−(4−(ピペリ ジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン二塩酸塩 三水和物633g(90%)を得た。 タキキニン受容体拮抗剤として有効であると信じられる化合物の生物学的有効 性は既知のNK−1およびNK−2受容体部位への被験化合物の結合を迅速かつ 正確に測定する一次スクリーニング検定法を採用して確認してもよい。タキキニ ン受容体拮抗剤を評価するために有用な検定法は当技術分野ではよく知られてい る。たとえばJ.Jukicほか著、Life・Sciences、49巻:1 463〜1469頁(1991年);N.Kucharczykほか著、Jou rnal・of・Medicinal・Chemistry、36巻:1654 〜1661頁(1993年);N.Rouissiほか著、Biochemic al・and・Biophysical・Reasearch・Communi cations、176巻:894〜901頁(1991年)参照。NK−1受容体結合検定法 放射受容体結合検定法を以前にD.G.Payanほか著、Journal・ of・Immunology、133巻:3260〜3265頁(1984年) に発表されたプロトコルの修飾を使用して行った。この検定法では適量のIM9 細胞(1×106細胞/管、10%ウシ胎児血清添加RPMI1604培地中) を様々な濃度の競合剤の存在下に20pM−125I−標識サブスタンスPと4℃ で45分間インキュベーションした。 このIM9細胞系統はよく確認されている細胞系統であって公に容易に入手で きる。たとえば、Annals・of・the・New・York・Acade my・of・Science、190巻:221〜234頁(1972年);N ature(London)、251巻:443〜444頁(1974年);P roceedings・of・the・National・Academy・o f・Sciences(USA)、71巻:84〜88頁(1974年)参照。 これらの細胞は常用的には硫酸ゲンタマイシン50μg/mLおよび10%ウシ 胎児血清添加RPMI1640中で培養される。 この反応は予め0.1%ポリエチレンイミン中に20分間浸漬させておいたフ ィルターを使用するガラス繊維フィルター収集システムで濾過して終結させた。 標識サブスタンスPの比結合を20nM−非標識リガンドの存在下に決定した。 本発明方法に採用する化合物の多くはNK−2受容体の有効な拮抗剤である。 K−2受容体結合検定法 CHO−hNK−2R細胞はヒトのNK−2受容体で形質転換したCHO由来 の細胞系統であって、1細胞当りこの受容体400000個を発現する。これを 75cm2フラスコまたはローラーボトル中で10%ウシ胎児血清添加最小必須 培地(アルファ修飾)で培養した。ヒトNK−2受容体の遺伝子配列はN.P. Gerardほか著、Journal・of・Biological・Chem istry、265巻:20455〜20462頁(1990年)に報告されて いる。 膜の製造には全面生長したローラーボトル30個の培養物を各ローラーボトル をカルシウムおよびマグネシウム不含ダルベッコ燐酸緩衝食塩水(PBS)10 mLで洗浄して解離させ、続いて酵素不含細胞解離液(PBS−based、S pecialty・Media社)10mLを添加した。さらに15分後、解離 した細胞を集めて1000RPMで臨床用遠心分離機で10分間遠心分離した。 細胞ペレツトをTekmar(商標)ホモジナイザーで50mM−トリス緩衝液 pH7.4、300mL中で10〜15秒間均質化し、続いてBeckman・ JA−14(商標)ローターを用いて12000RPM(20000×g)で3 0分遠心分離して膜を調製した。前記の操作を使用してペレットを一度洗浄し、 最終ペレットを100〜120mLの50mM−トリス緩衝液、pH7.4中に 再び懸濁し、4mL量を−70℃で凍結貯蔵した。この調製物の蛋白質濃度は2 mg/mLであった。 受容体結合検定法には、4mL量のCHO−hNK−2R膜調製物を検定用緩 衝液40mLに懸濁した。この検定用緩衝液は50mM−トリス、pH7.4、 3mM−塩化マンガン、0.02%ウシ血清アルブミン(BSA)およびキモス タチン4μg/mLを含有する。各試料にはホモジネート200μL容(蛋白質 40μg)を使用した。放射性リガンドは[125I]ヨードヒスチジル−ニュー ロキニンA(New・England・Nuclear社、NEX−252)、 2200Ci/ミリモルであった。このリガンドを検定用緩衝液中に100μL 当り20nCiとして調製し、検定での最終濃度を20pMとした。非特異的結 合は1μM−エレドイシンを使用して決定した。0.1から1000nMまでの 10濃度のエレドイシンを使用して標準的な濃度−応答曲線を構築した。 試料および標準は全てスクリーニング用(1用量)にはジメチルスルホキシド (DMSO)10μL、IC50決定用にはDMSO5μLのインキュベーション 液に添加した。インキュベーション液用の添加順序は検定用緩衝液190または 195μL、ホモジネート200μL、試料のDMSO溶液10または5μL、 放射性リガンド100μLであった。試料を1時間室温でインキュベーションし て、次に予め0.5%BSA含有50mM−トリス緩衝液、pH7.7中に2時 間浸漬しておいたフィルターを通して細胞収集器で濾過した。このフィルターを 約3mLの冷50mM−トリス緩衝液、pH7.7で3回洗浄した。フィルター を円型に切出して次に12×75mmポリスチレン管に入れ、ガンマーカウンタ ーで計数した。 ある化合物がタキキニン受容体拮抗剤としての活性を有することが証明された 後、このような化合物が高血圧を制御し、または処置する性能を証明するために 検定法を使用してもよい。次には、そのような検定法の検定を記載する。 試験砕内検定法 検定法1 この手法はFarhatほか著、J・PET、261巻:686頁(1992 年)(本明細書では参考のために引用する)に記載された通りにして実行する。 ラット4匹から30匹を屠殺する。肝肺血管を経る潅流で肺を失血させる。通気 を維持するために気管のように肺動脈にカニューレを装着し、肺カニューレを潅 流管と連結して全通気肺を摘出して潅流室中に懸垂させる。摘出した潅流肺の潅 流圧に対する血管収縮剤物質の効果をStatham圧伝達機を使用して測定し た。エストラジオール存在下のトロンボキサン類似体によって誘導される潅流圧 の増加(血管収縮)を測定すれば被験化合物によるトロンボキサン効果の遮断性 能またはトロンボキサン効果のエストラジオールによる強化が決定できるもので ある。 タキキニン受容体拮抗剤としての活性を有する化合物の活性はトロンボキサン 類似体による刺激の後に起きる肺潅流圧上昇の減少で例証される。検定法2 5匹から50匹のラットにモノクロタリンピロール(3.5mg/kg)の単 回IV用量を投与し、肺臓の疾患を組織病理学、気管支肺胞潅流液中のフルオレ ッセイン結合デキストラン蓄積(肺水腫の測定として)、およびStandth amP23ID圧伝達機を使用する肺動脈圧測定(Reindelほか著、To x・and・Applid.Pharm.、106巻:179〜200頁(19 90年)をこの明細書に参考のために引用する)によって評価する。被験化合物 を投与してラットへの効果を評価する。 タキキニン受容体拮抗剤としての活性を有する化合物の活性は式1で示される 化合物で処置した動物で肺水腫の低下を示唆する気管支肺胞潅流液からのフルオ レッセイン結合デキストランの取込みの低下で例証される。ラットの肺は胸郭か ら摘出し、修正Karnovskys固定液で潅流し、および処置して組織病理 学的検査をする。処置ラットにおける動脈壁肥厚の低下は肺動脈圧減少と同様に 式1で示される化合物の保護的役割の証拠である。 この発明の方法に採用する化合物は製剤化せずに直接投与することも可能であ るが、これらの化合物は通常は医薬的に許容される添加剤および少なくとも1種 の活性成分を含む医薬的組成物の形で投与される。これらの組成物は経口経路、 直腸経路、経皮経路、皮下経路、血管内経路、筋肉内経路、および鼻内経路を含 む種々の経路によって投与できる。この発明の方法に採用される化合物の多くは 注射用組成物および経口用組成物の双方で有効である。このような組成物は医薬 的技術分野でよく知られており、活性化合物を少なくとも1種含有する。たとえ ばREMINGTON’S・PHARMACEUTICAL・SCIENCES (16版、1980年)参照。 本発明に採用する組成物を製造するには、活性成分を通常は添加剤と混合する か、添加剤で希釈するか、またはカプセル、分包包装、紙またはその他の容器の 型でありうる担体中に封入する。添加剤が希釈剤の役割をする時、それは活性成 分のために基剤、担体または培体として作用する固体、半固体、または液体物質 であってもよい。そこで、これらの組成物は錠剤、丸剤、粉末剤、ロゼンジ剤、 分包包装剤、カシェ剤、エリキシール剤、懸濁剤、乳剤、液剤、シロップ剤、エ アロゾル剤(固体としてまたは液体媒体中で)、例えば活性化合物を10重量% まで含む軟膏剤、軟および硬ゼラチンカプセル剤、坐剤、無菌注射用液剤および 無菌包装粉末剤の形を取ることもできる。 製剤を製造するには他の成分と混合する前に活性化合物を適当な粒子径まで粉 砕することが必要なこともある。もし活性化合物が実質的に不溶性であれば、通 常200メッシュ以下の粒子径まで粉砕する。もし活性化合物が実質的に水溶性 であれば、通常製剤中で実質的に均一な分布を提供するように、たとえば約40 メッシュまで粉砕して粒子径を調整する。 適当な添加剤の例には乳糖、デキストロース、ショ糖、ソルビトール、マンニ トール、デンプン、アラビアゴム、燐酸カルシウム、アルギネート、トラガカン ト、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、 セルロース、水、シロップ、およびメチルセルロースを包含する。これらの製剤 はさらに、たとえばタルク、ステアリン酸マグネシウム、および鉱油のような滑 沢剤;湿潤剤;乳化および懸濁化剤;たとえばメチル−およびプロピルヒドロキ シ安息香酸エステルのような保存剤;甘味剤;および矯味剤を包含できる。本発 明の組成物は患者に投与した後に活性化合物の急速な、持続的な、または遅延し た放出を提供するように当技術分野で知られている操作法を採用することによっ て製剤化できる。 本組成物は各用量が約0.05から約100mg、通常は約1.0から約30 mgの活性成分を含む単位用量剤型として製剤化するのが好ましい。用語「単位 用量剤型」はヒトおよびその他の哺乳類の対象への単一用量として適当な物理的 に区別された単位を示し、その各単位はあらかじめ所望の治療効果を得るように 計算して決定された用量の活性物質を適当な医薬的添加剤とともに含む。 本活性化合物は一般に広い用量範囲にわたって有効である。例えば、日用量は 通常約0.01から約30mg/kg体重の範囲内にある。成人の処置において は約0.1から約15mg/kg/日の範囲の単回または分割した用量が特に好 適である。しかしながら、実際に投与すべき化合物の量は処置すべき病状、選択 した投与経路、実際に投与する単数または複数の化合物、各患者の年齢、体重、 および応答、および患者の症状の重症度を含む関連する環境を参照して医師が決 定するものであって、それ故にいかなる意味でも前記用量範囲で本発明の範囲を 限定することを意図するものではないことは理解されると思われる。ある症例で は前記範囲の下限以下の用量がさらに適当以上であるかも知れないし、他方では 別の症例では有害な副作用を起こすことなしにさらに大用量を採用するかも知れ ないが、その際にはその用量を数個の小用量に分割して一日に投与する。 製剤例1 次の成分を含む硬ゼラチンカプセルを製造する: 成分 量(mg/カプセル) 活性成分(単数または複数) 30.0 澱粉 305.0 ステアリン酸マグネシウム 5.0 前記成分を混合し、硬ゼラチンカプセルにその340mg量を充填する。 製剤例2 次の成分を使用して錠剤を製造する: 成分 量(mg/錠剤) 活性成分(単数または複数) 25.0 微結晶性澱粉 200.0 コロイド酸化ケイ素 10.0 ステアリン酸 5.0 各成分を混合し、打錠して各240mg重量の錠剤を製造する。 製剤例3 次の成分を含有する乾燥粉末吸入剤を製造する: 成分 重量% 活性成分(単数または複数) 5 乳糖 95 前記活性混合物を乳糖と混合し、その混合物を乾燥粉末吸入装置に入れる。 製剤例4 活性成分各30mgを含む錠剤を次のようにして製造する: 成分 量(mg/錠剤) 活性成分(単数または複数) 30.0mg 澱粉 45.0mg 微結晶性セルロース 35.0mg ポリビニルピロリドン(10%水溶液として) 4.0mg カルボキシメチル澱粉ナトリウム 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg タルク 1.0mg 合計 120 mg 活性成分、澱粉およびセルロースを米国局方20メッシュ篩を通して十分に混 合する。ポリビニルピロリドン溶液を得られた粉末と混合し、これを次に米国局 方16メッシュ篩に通す。こうして製造した顆粒を50〜60℃で乾燥し、米国 局方16メッシュ篩に通す。カルボキシメチル澱粉ナトリウム、ステアリン酸マ グネシウム、およびタルクを予め米国局方30メッシュ篩を通しておき、これを 次に顆粒に加え、混合後に打錠機で打錠して各120mg重の錠剤を得る。 製剤例5 薬剤40mgを含むカプセル剤を次の通りに製造する: 成分 量(mg/カプセル) 活性成分(単数または複数) 40.0mg 澱粉 109.0mg ステアリン酸マグネシウム 1.0mg 合計 150.0mg 活性成分、セルロース、澱粉およびステアリン酸マグネシウムを混合し、米国 局方20メッシュ篩に通し、硬ゼラチンカプセルに150mg量を充填する。製剤例6 活性成分25mgを含有する坐剤を次の通りに製造する: 成分 活性成分(単数または複数) 25mg 飽和脂肪酸グリセリドを加えて 2000mg 活性成分を米国局方60メッシュ篩を通し、予め必要最低限の熱を使用して融 解しておいた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁する。次にこの混合物を公称2.0g 用量の坐剤金型に注入して放冷する。 製剤例7 5mL用量当り活性成分50mgを含有する懸濁剤を次の通りに製造する 成分 活性成分(単数または複数) 50.0mg キサンタンガム 4.0mg カルボキシメチルセルロースナトリウム(11%)+ 微結晶セルロース(89%) 50.0mg ショ糖 1.75g 安息香酸ナトリウム 10.0mg 矯味剤および着色剤 適量 精製水を加えて 5.0mL 薬剤、ショ糖、およびキサンタンガムを混合し、米国局方10メッシュ篩を通 し、次に予め製造しておいた微結晶セルロースおよびカルボキシメチルセルロー スナトリウムの水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、矯味剤、および着色剤 を少量の水に溶解し、撹拌しながら添加する。十分量の水を添加して必要な容積 とする。 製剤例8 薬剤15mgを含むカプセル剤を次の通りに製造する: 成分 量(mg/カプセル) 活性成分(単数または複数) 15.0mg 澱粉 407.0mg ステアリン酸マグネシウム 3.0mg 合計 425.0mg 活性成分、セルロース、澱粉およびステアリン酸マグネシウムを混合し、米国 局方20メッシュ篩に通し、硬ゼラチンカプセルに425mg量を充填する。 製剤例9 静脈注射剤は次の通りに製造してもよい: 成分 活性成分(単数または複数) 250.0mg 等張食塩水 1000 mL 製剤例10 局所製剤は次の通りに製造してもよい: 成分 活性成分(単数または複数) 1〜10g 乳化ワックス 30g 液体パラフィン 20g 白色ワセリンを加えて 100g 白色ワセリンを加熱溶融する。液体パラフィンおよび乳化ワックスを加えて、溶 解するまで撹拌する。活性成分を添加して分散するまで撹拌を継続する。次にこ の混合物を固化するまで冷却する。 製剤例11 活性成分10mgを含む舌下錠剤またはバッカル錠剤は次の通りに製造しても よい: 成分 1錠当り量 活性成分(単数または複数) 10.0mg グリセリン 210.5mg 水 143.0mg クエン酸ナトリウム 4.5mg ポリビニルアルコール 26.5mg ポリビニルピロリドン 15.5mg 合計 410.0mg グリセリン、水、クエン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、およびポリビ ニルピロリドンを継続的に撹拌し、および温度を約90℃に維持することによっ て混合する。ポリマーが溶解した後、溶液を約50〜55℃に冷却し、薬剤を徐 々に添加する。均質な混合物を不活性材料製の型に注入して厚さ約2〜4mmを 有する薬剤含有拡散マトリックスを作成する。次にこの拡散マトリックスを裁断 して適当な大きさを有する各錠剤とする。 本発明の方法に採用される他の好適な製剤には経皮送達装置(「パッチ」)を 利用する。このような経皮パッチは本発明化合物の制御された連続的または非連 続的な注入を提供するように使用することもある。薬剤送達用経皮パッチの構築 と使用法は当技術分野ではよく知られている。たとえばここに参考のために引用 する1991年6月11日発行の米国特許第5023252号を参照。このよう なパッチは連続的、搏動的、または必要時的な薬剤送達を目的として構築するこ ともある。 しばしば直接的または間接的に医薬組成物を脳に導入することが好ましいか、 または必要になる。直接的な技術では通常薬剤送達カテーテルを血液−脳関門を 迂回するように宿主の脳室系に設置することを含む。このような身体の特定的な 解剖学的領域に生物学的因子を輸送するために使用する埋没可能な送達系の一つ はここに参考のために引用する1991年4月30日発行の米国特許第5011 472号に記載されている。 一般に好適であるが、間接的な技術では通常水溶性薬剤を脂溶性薬剤またはプ ロドラッグに変換して薬剤を潜在化して組成物を製剤化することを含む。潜在化 は一般に薬剤に存在するヒドロキシ、カルボニル、スルフェート、および一級ア ミン基を閉鎖してその薬剤の脂溶性を高めて血液−脳関門を経る輸送に適合させ ることによって達成される。あるいは一過性に血液−脳関門を開くことができる 高張性溶液を動脈内に注入して水溶性薬剤の送達を強化することもある。 本発明の方法に採用する化合物の投与に採用する製剤の型は採用する特定化合 物、投与経路から所望される薬力学的プロファイルの型、および化合物、および 患者の容体に支配される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4045 A61K 31/40 608 31/4184 31/415 613 31/439 31/435 608 31/4545 31/445 615 31/496 31/495 601 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.哺乳類にタキキニン受容体拮抗剤としての活性を持つ化合物または組成物 の有効量を投与することを含む哺乳類の肺高血圧症を阻止する方法。 2.タキキニン受容体拮抗剤としての活性を持つ化合物が(R)−2−[N− (2−((4−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]− 3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)ア セチルアミノ]プロパン、(R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1− [N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−2−[N−(2−(4−( ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン、 (R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベン ジル)アセチルアミノ]−2−[N−(2−(4−(ピペリジン−1−イル)ピ ペリジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン二塩酸塩三水和物、1−(2 −ブロモベンジル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)−6−[2−(N,N −ジメチルアミノ)エトキシ]ベンズイミダゾール、RP67580、(±)− CP96345、5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−1−(3 −インドリル)−2−((4−メチルピペラジン−1−イル)アセトアミド)− 3−ペンタノン、[R−(R*,S*)]−[1−(1H−インドール−3−イ ルメチル)−1−メチル−2−オキソ−2−[(1−フェニルエチル)アミノ] エチル]カルバミン酸(4−メチルフェニル)メチルエステル、または1−(3 ,5−ジメチルベンジルオキシ)−2−アミノ−2−フェニルシクロヘキサン、 またはその塩または溶媒和物である請求項1の方法。 3.請求項1から2までのいずれか一つのタキキニン受容体拮抗剤を活性成分 として含む肺高血圧症疾患の阻止に適合する医薬的製剤。 4.肺高血圧症疾患阻止用の薬剤を製造するための請求項1または請求項2の タキキニン受容体拮抗剤の使用。
JP09542963A 1996-05-24 1997-05-23 高血圧の処置法 Pending JP2000511193A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1826696P 1996-05-24 1996-05-24
US60/018,266 1996-05-24
PCT/US1997/009225 WO1997044035A1 (en) 1996-05-24 1997-05-23 Methods of treating hypertension

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000511193A true JP2000511193A (ja) 2000-08-29

Family

ID=21787068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09542963A Pending JP2000511193A (ja) 1996-05-24 1997-05-23 高血圧の処置法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0912178A4 (ja)
JP (1) JP2000511193A (ja)
AU (1) AU3149297A (ja)
CA (1) CA2255910A1 (ja)
WO (1) WO1997044035A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9927125D0 (en) * 1999-11-16 2000-01-12 Univ Reading The Placental human neurokinin B precursor
CN101641099A (zh) 2007-01-24 2010-02-03 葛兰素集团有限公司 包含3,5-二氨基-6-(2,3-二氯苯基)-1,2,4-三嗪或r(-)-2,4-二氨基-5-(2,3-二氯苯基)-6-氟甲基嘧啶和nk1的药物组合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994001402A1 (en) * 1992-07-13 1994-01-20 Merck Sharp & Dohme Limited Heterocyclic amide derivatives as tachykinin derivatives
GB9220286D0 (en) * 1992-09-25 1992-11-11 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
FR2696178B1 (fr) * 1992-09-30 1994-12-30 Sanofi Elf Amides basiques quaternaires, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques en contenant.
US5344830A (en) * 1992-12-10 1994-09-06 Merck & Co., Inc. N,N-diacylpiperazine tachykinin antagonists
US6175013B1 (en) * 1994-06-10 2001-01-16 Eli Lilly And Company Imidazolinyl tachykinin receptor antagonists
KR100389253B1 (ko) * 1995-02-22 2003-08-19 노파르티스 아게 1-아릴-2-아실아미노-에탄화합물및뉴로키닌,특히뉴로키닌1길항제로서의그의용도
RU2156250C2 (ru) * 1995-04-24 2000-09-20 Новартис Аг Производные хромона, способ их получения и фармацевтическая композиция

Also Published As

Publication number Publication date
EP0912178A4 (en) 2000-08-16
EP0912178A1 (en) 1999-05-06
AU3149297A (en) 1997-12-09
CA2255910A1 (en) 1997-11-27
WO1997044035A1 (en) 1997-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0710479B1 (en) Use of a serotonin agonist in combination with a tachykinin receptor antagonist for the manufacture of a medicament for the treatment or prevention of migraine
TWI415845B (zh) 用於治療與5-ht2a血清素受體相關聯病症之作為5-ht2a血清素受體之調節劑的吡唑衍生物
JP2972347B2 (ja) エストロゲン作用薬/拮抗薬
KR100599134B1 (ko) 양성 전립선 비대증에 대한 nk-1 수용체 길항물질의 용도
JPH09501404A (ja) 新規化合物
JP2009526821A (ja) 注意欠陥多動性障害治療用の新規な医薬組成物
WO1996024353A1 (en) Methods of treating or preventing psychiatric disorders
KR101840500B1 (ko) 안압을 낮추기 위한 [3-(1-(1h-이미다졸-4-일)에틸)-2-메틸페닐] 메탄올의 에스테르 프로드러그
EP2298766A1 (en) Substituted pyridine derivatives
JP2002502873A (ja) 化合物
EP1617839B1 (en) The use of azetidinecarboxamide derivatives in therapy
US7872040B2 (en) Receptor blocker and vasodilator comprising indole derivative as active ingredient
EP0747049A1 (en) Use of tachykinin antagonists in combination with serotonin agonists or serotonin reuptake inhibitors for the manufacture of a medicament for the treatment of allergic rhinitis
JP2002515484A (ja) 2−フェニルインドール化合物およびエストロゲン製剤からなる組成物
EP1691807A1 (en) Indole derivatives for the treatment of bone diseases
JP2002538135A (ja) α4β7レセプターアンタゴニストとして有用なα−アミノ酢酸誘導体
EP0747055A2 (en) Use of tachykinin receptors antagonists for the treatment of cold and allergic rhinitis
US5846973A (en) Methods of treating pulmonary hypertension
EP0699665B1 (en) Imidazoline derivatives, their preparation and their use as tachykinin receptor antagonists
JP2001504804A (ja) Fas発現阻害方法
JP2006506355A (ja) β−ヒドロキシフェニルアルキルアミンおよびその緑内障治療への使用
JP2000511193A (ja) 高血圧の処置法
JP2001520225A (ja) セロトニン再摂取阻害物質および5−HT1Dα拮抗薬としてのアリールピペラジン
JP2002527381A (ja) アレルギー性疾患を処置するための組成物および方法
US6001837A (en) Methods of treating or preventing sleep apnea