JP2000511155A - ヒトMP52 Argタンパク質 - Google Patents

ヒトMP52 Argタンパク質

Info

Publication number
JP2000511155A
JP2000511155A JP09508115A JP50811597A JP2000511155A JP 2000511155 A JP2000511155 A JP 2000511155A JP 09508115 A JP09508115 A JP 09508115A JP 50811597 A JP50811597 A JP 50811597A JP 2000511155 A JP2000511155 A JP 2000511155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
arg
human
protein
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09508115A
Other languages
English (en)
Inventor
道夫 木村
智明 松本
美樹子 高橋
信治 河合
幸夫 藤野
Original Assignee
バイオファーム ゲゼルシャフト ツァール バイオテクノロジーシェン エントヴィックラング フォン ファルマカ エムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオファーム ゲゼルシャフト ツァール バイオテクノロジーシェン エントヴィックラング フォン ファルマカ エムベーハー filed Critical バイオファーム ゲゼルシャフト ツァール バイオテクノロジーシェン エントヴィックラング フォン ファルマカ エムベーハー
Publication of JP2000511155A publication Critical patent/JP2000511155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/51Bone morphogenetic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/495Transforming growth factor [TGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヒトMP52 Arg及びヒトMP52 Argを含む、特に軟骨及び骨形態形成を促進するための薬剤医学的組成物に関する。特にこの医学的組成物は、骨粗鬆症のような異常な骨の代謝により発生する骨疾患の治療、骨折の治療、及び整形外科的復興術、骨移植、美容整形、歯科治療の目的に有用である。さらに、軟骨疾患の治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒトMP52 Argタンパク質 本発明は、新規な化合物、ヒトMP52 Arg、及びヒトMP52 Argを含む、特に軟骨 及び骨形態形成を促進するための薬剤医学的組成物に関する。特にこの医学的組 成物は、骨粗鬆症のような異常な骨の代謝により発生する骨疾患の治療、骨折の 治療、及び整形外科的復興術、骨移植、美容整形、歯科治療の目的に有用である 。さらに、軟骨障害の治療にも有用である。 ビタミンD3、カルシトニン、エストロゲン及びビスホスホネート誘導体を含む 医薬組成物が骨疾患の治療の臨床実務に使用されてきた。しかしそれらの治療的 効果は完全に満足できるものではなく、より優れた医薬組成物が強く求められて いる。 BMP、TGF及びインヒビン関連タンパク質を含む成長因子のTGF-βファミリーが 外傷治療及び組織修復に有用であると報告されている。これらのタンパク質のい くつかのものの骨形態形成活性も知られている。PCT特許出願WO 93/16099及びWO 95/04819は、ヒトTGF-β-様タンパク質をコードするDNA配列、及び好ましい タンパク質としてヒトMP52を開示している。 E.E.Stormらは、Nature,1994,vol.368,p.639-643に、TGF-βスーパーファ ミリーの新しいメンバーであるマウス成長/分化因子5(GDF5)遺伝子の突然変異が マウス短脚症を起こすことを報告している。マウスGDF5は1つのアミノ酸を除い てヒトMP52と同じ予想成熟形態のアミノ酸配列を有する。しかし、この刊行物に はこれらのタンパク質を骨疾患の治療に使用するという示唆はない。 従って本発明の目的は、骨あるいは軟骨形成の剌激剤として有用な別の成長因 子を提供することである。従って本発明の一つの態様は、配列番号1のアミノ酸1 〜121を含むタンパク質ヒトMP52 Argである。 驚くべきことに本発明により、適当なDNA配列を発現したときにヒトMP52 A rgまたはヒトMP52及びヒトMP52 Argの混合物を形成する細胞系が存在することが 実際に見出された。本発明は、骨形態形成活性を有し、骨疾患の予防及び/また は治療に有用なヒトMP52 Argを提供することに初めて成功したものである。 ヒトMP52 Argは、未分化間葉細胞からの軟骨の形成を誘導し、骨芽細胞の分化 と成熟を促進することも確認された。従ってヒトMP52 Argは、骨粗鬆症のような 異常な骨代謝により起こる骨疾患の予防及び/または治療に有効である。また、 骨折の治癒過程も促進する。さらにその骨形態形成活性により、整形外科的復興 術、骨移植及び歯科治療にも有用である。また、MP52 Argは異常な軟骨代謝によ り起こる軟骨疾患の予防及び/または治療にも有効である。 本発明のまた別の目的は、ヒトMP52 Argの製造方法であり、該方法においては 配列番号1に示したDNA配列の少なくとも一部を該DNA配列の発現とタンパ ク質の形成に好ましい条件下で適当な宿主細胞に導入し、その後該タンパク質を その宿主細胞により生成された他のタンパク質から分離する。 本発明の範囲内において、配列番号1に記載されたDNA配列をヒトMP52 Arg を製造するのに使用し得、またそのより短い部分もそれらがヒトMP52 Argをやは りコードし、該DNA配列の適当なべクター/宿主系における発現が可能である かぎりヒトMP52 Argを製造するのに使用し得る。適当な発現系は当業者に知られ ており、配列番号1のDNA配列の長さについてどれだけが最低の要件であるか は通常の実験により容易に決定できる。 タンパク質形成の後、それ自体公知の方法により該タンパク質を宿主細胞から 回収し、最終的にそれからヒトMP52 Argを単離する。特に、互いに一つのアミノ 酸においてのみ異なるヒトMP52及びMP52 Argの単離は、当業者に知られた非常に 正確に区別する分離方法により行うことができる。一つの例は、Davisの方法(An n.NY Acad.Sci., 121,404-427,1964)を、0.1% Nonidet P-40及び6M尿素を添 加するような若干改変したものに従って行うMP52 Argの電気泳動分離である。電 気泳動の後に分離されたMP52 Argは同じバッファー中のゲル片から電気溶出され る。 さらに別の本発明の目的は、ヒトMP52 Argを含む医薬組成物である。必要に応 じて、この組成物は、通常の担体物質、助剤物質、希釈剤及び/または充填剤も 含むものとすることができる。本発明の医薬組成物は、骨形態形成の促進、骨、 軟骨、結合組織、皮膚、粘膜、上皮あるいは歯の損傷の治療または予防、歯科移 植物における用途、及び外傷治療及び組織再生過程での用途に有用である。 異常な骨代謝により起こる骨疾患の治療のためには、例えば静脈内注射、筋肉 注射、腹腔内注射のような注射、経口投与、座剤のような非経口投与、及びその 他の任意の慣用の方法により全身的にヒトMP52 Argを投与する。 骨折の治療のためには、注射、経口及び非経口投与により全身に、あるいは局 所的に投与する。ヒトMP52 Argを含むマトリックスを骨折した骨の近くの領域に 移植することも好ましい。適当なマトリックスとしては、コラーゲン、フィブリ ンクロットのような天然のポリマー、ポリ乳酸化グリコール酸のような生体で分 解可能な合成ポリマー等が挙げられる。 整形外科復興術、美容整形、骨移植及び歯科移植の場合は、ヒトMP52 Argを例 えばコラーゲンペースト、フィブリングルー及びその他の接着物質により移植す る骨や歯の表面に被覆することができる。また、骨や歯を移植する周囲の組織、 骨、歯槽骨に適用することもできる。骨移植の場合は、天然及び人工骨の両方に 使用できる。人工骨及び歯の材料としては、金属、セラミックス、ガラス、及び その他の天然または人工の無機材料等の慣用の材料が使用される。ヒドロキシア パタイトは好ましい人工物質である。人工骨は、密度の高い材料を内部に使用し 、その他の部分を多孔質材料で構成することができる。例えば多孔質の鋼で被覆 された密度の高い鋼を挙げることができる。多孔質ヒドロキシアパタイトは人工 骨を製造する材料の一つである。そのような多孔質材料を使用した場合、ヒトMP 52 Argはそれに浸透することができる。また、人工骨の表面を粗面化してヒトMP 52 Argをその表面に保持させるようにすることもできる。 腫瘍性骨組織を除去した部分に、骨の再生を促進するためにヒトMP52 Argを適 用することも有用である。 達成すべきヒトMP52 Argの投与量は適用の目的及び方法により決まる。一般に は全身的に投与する場合、投与量は1μg−100μg/kgである。移植に使用する 場合には、好ましい投与量は部位あたり30μg〜30mgである。 この精製されたヒトMP52 Argは、注射液、錠剤、カプセル、座剤等の任意の慣 用の形態に配合することができる。局所的投与用には、ヒトMP52 Argをコラーゲ ン、フィブリングルー、ポリ乳酸化グリコール酸等のマトリックス中に含有させ ることができる。インプラント及び移植の用途用には、骨及び歯の表面あるいは 多孔性の部分に適用する。 本発明を実施例により説明する。 実施例1 MP52 Argの発現ベクターの構築 pSK52sプラスミド(WO 95/04819)をHind IIIで消化し、完全なMP52をコードす る領域を有するcDNAを含むDNA断片を0.8%低融点アガロースゲルからの 抽出により単離し、Behringwerke AGのDr.Gerd Zettlmeiβlから提供されたpAB stopべクターのHind III部位に結合した。得られたMP52発現ベクター、pMSS99(5 .0 kb)の構造をDNA配列決定及び制限酵素マッピングにより確認した。pMSS99 の遺伝子エレメントを概略的に図1に示す。pMSS99中のMP52配列は、配列表の配 列番号1のヌクレオチド576-2279を含む。 実施例2 MP52 Argを生成するCHOクローンの樹立 Dhfr-欠損CHO細胞CHO-DUKX-B11(Urlaub,G.及びChasin,L.A.(1980)Proc.Nat l.Acad.Sci,USA,77,pp.4216-4220)に、リン酸カルシウム媒介DNA移入法 によりMP52の発現プラスミド(pMSS99)及びpSVOAdhfr(Zettlmeiβl,G.ら、(198 7)Bio/Technology 5,720-725)を同時にトランスフェクトした。その後MP52 Ar gの高生産クローンをメトトレキセート(MTX)を使用する遺伝子増幅プロトコルで 樹立した。 簡単に記載すると以下の通りである。10μgのpMSS99及び2μgのpSVOAdhfrを 1mlの25mM HEPES-140mM NaCl-0.75mM NaBHPO4(pH7.05)に溶解し、50μlの2.5M CaCl2と混合した。得られた沈殿をCHO-DUKX-B11細胞に重層し、室温で30分間イ ンキュベートした。次いで10%胎児ウシ血清(FBS)を含むリボ及びデオキシリボ ヌクレオシドを有するMEM ALPHA培地(MEMα+)を細胞層に加え、CO2インキュベー ター中で4-6時間インキュベートした。10%FBSを含むMEMα+中の10%グリセロー ルでの室温における3分間の処理の後、細胞を10%FBSを含むMEMα+中で2日間培 養した。その後細胞を10%透析FBSを含むリボ及びデオキシリボヌクレオシドを 有しないMEM ALPHA培地(MEMα-)中に置き、形質転換体を選択した。形 質転換クローンを単離し、次項に記載するようにウェスタンブロット分析により MP52 Argの発現についてアッセイした。 その後メトトレキセート(MTX)を使用する遺伝子増幅プロトコルでMP52 Argの 高生産クローンを樹立した。MP52 Arg生産クローンを、メトトレキセート(MTX) の増加する濃度で段階的にさらに選択し、pSVOAdhfr遺伝子に従ってMP52遺伝子 rgを生産するいくつかのクローンが得られた。 実施例3 培養上清におけるMP52 Argの検出 以下のようにしてウェスタンブロット分析によりMP52 Argの発現についてクロ ーンを調べた。培養上清(1−15μl)を還元条件下にSDS-PAGE(15-25%ポリアクリ ルアミド勾配ゲル,Daiichi Pure Chemicals)にかけ、その後タンパク質をPVDF メンブラン(Clear Blot Membrane-P,ATTO)に移した。メンブランをBlockAce(Da i-Nihon Seiyaku)で1時間ブロックし、トリスバッファー化食塩水(TBS)でリンス し、その後10倍に希釈したBlock Ace中のMP52 Argに対するニワトリ抗体の10μ g/mlで処理した。メンブランをTBS中の0.1% Tween 20(TTBS)で洗浄した後、 メンブランを10倍に希釈したBlock Ace中のウサギ抗-ニワトリIgG-ALP抱合体(Si gma A 9171)で1時間処理した。メンブランをTTBSで洗浄し、次いでAlkaline Pho sphatase Conjugate Subserate Kit(BIO-RAD)と反応させてMP52 Argに対応する バンドを可視化した。 実施例4 MP52 Arg生産CHO細胞系の細胞培養 MP52 Arg及びMP52の最高の生産性を示すCHO細胞系、MC-2(No.FERM BP-5142で 1995年6月21日にNational Institute of Bioscience and Human Technology,Ja panに寄託)を、10%FBS、400nM MTX、100U/mlペニシリン及び100μg/mlストレ プトマイシンを補充したMEMα-を含むローラーボトルで増殖させた。MC-2細胞が 集密状態に増殖した後、細胞を無血清MEMα-nで洗浄し、その後10mM HEPES (pH7.3)、10KIE/mlアプロチニン、1mM酪酸ナトリウム、6μg/mlセレン酸ナト リウム、5μg/mlトランスフェリン、18μg/mlエタノールアミン、9μg/ml インシュリン、100U/mlペニシリン及び100μl/mlストレプトマイシンを補充し た無血清DME/F12培地で培養した。上記のコンディショニングした培地を1週間毎 日回収した。 実施例5 精製 1lの培養上清を0.1容の0.2Mリン酸ナトリウムバッファー、pH6.0と混合し、 POR0S HSカラム(10ml,PerSeptive Biesystems)にアプライした。溶出は0.3-2M のNaClの直線勾配で行った。MP52 Argを含む溶出物を逆相カラム(RESOURCE RPC ,Pharmacia)にアプライした。溶出は0.05%TFAを含むアセトニトリルの直線勾配 により行い、約35%アセトニトリルにおいてMP52 Argが溶出された。パルス液体 気体相シークエンサー(Applied Biosystems model 476)を使用して、精製された MP52 ArgについてN-末端アミノ酸配列分析を行った。結果を表1に示す。MP52 Ar gはその前駆体からArg(380)-Arg(381)(配列番号1のアミノ酸位置-1及び+1)にお いてタンパク質分解によりプロセシングされることが示されている。しかし、そ の前駆体はArg(381)-Ala(382)(配列番号1のアミノ酸位置+1及び+2)においてもプ ロセシングされ得る。 表1 CHO-細胞で発現されたMP52のN-末端アミノ酸配列分析 実施例6 生物学的活性 骨前駆細胞様ROB-C26細胞(Calcif.Tissue Int.vol.49,p.221-225,1991) を48-ウェルマルチウェルプレート(Coaster)上に1.5x104細胞/ウェルの密度で プレート化し、10%胎児ウシ血清(FBS)を含むMEMα-中で3日間予備インキュベー トした。培養培地を除去した後、10%FBSを含む新鮮なMEMα-及び10mM HCl中に連 続希釈したMP52 Arg(2μl/ml)を培養物に加え、培地と添加物を3日目に交換し て6日間インキュベートした。細胞層をリン酸バッファー化食塩水で洗浄し、1m M MgClβを含む0.2% Nonidetで抽出した。アルカリホスファターゼ(ALP)活性をT akuwaらの方法(Am.J.Physiol.vol.257,p.E797-E803,1989)に従って測定 した。表2に示すように、ROB-C26細胞をMP52 Argで処理するとウェルあたりの全 ALP活性は濃度に依存して増加した。 表2 ROB-C26細胞系のALP活性に対するCHO細胞誘導MP52 Argの影響 値は4個の培養の平均±標準偏差を示す。 *ビヒクル処理対照と比較してp<0.01(Dunnett検定)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 15/09 ZNA C12N 15/00 ZNAA C12P 21/02 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 河合 信治 埼玉県入間郡大井町亀久保1056―2―301 (72)発明者 藤野 幸夫 埼玉県所沢市御幸町5―1―303

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 添付の配列表の配列番号1のアミノ酸1〜121を含むタンパク質。 2. 請求項1に記載の生物学的に活性なタンパク質の製造方法であって、配列番 号1に示されたDNA配列の少なくとも一部を該DNA配列の発現及びタンパク 質の形成を可能とする条件下で適切な宿主細胞に導入し、その後該タンパク質を 宿主が生成したその他のタンパク質から単離する方法。 3. 所望により通常の担体物質、補助物質、希釈剤及び充填剤とともに、請求項 1に記載のタンパク質を活性物質として含む医薬組成物。 4. 骨形態形成の促進、骨、軟骨、結合組織、皮膚、粘膜、上皮あるいは歯の損 傷の治療または予防、歯科インプラントにおける用途、及び外傷治療及び組織再 生過程おける用途のための請求項3に記載の医薬組成物の使用。 5. 骨粗鬆症あるいは骨折の治療のための請求項3に記載の医薬組成物の使用。 6. 整形外科的復興術、骨移植、美容整形あるいは歯科移植の使用のための請求 項3に記載の医薬組成物。
JP09508115A 1995-08-03 1996-08-02 ヒトMP52 Argタンパク質 Pending JP2000511155A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95112241.5 1995-08-03
EP95112241 1995-08-03
PCT/EP1996/003427 WO1997006254A1 (en) 1995-08-03 1996-08-02 Human mp52 arg protein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000511155A true JP2000511155A (ja) 2000-08-29

Family

ID=8219499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09508115A Pending JP2000511155A (ja) 1995-08-03 1996-08-02 ヒトMP52 Argタンパク質

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0842274A1 (ja)
JP (1) JP2000511155A (ja)
KR (1) KR19990036081A (ja)
CN (1) CN1192237A (ja)
AR (1) AR003974A1 (ja)
AU (1) AU699708B2 (ja)
BR (1) BR9609983A (ja)
CA (1) CA2227204A1 (ja)
HU (1) HUP9900362A2 (ja)
IL (1) IL122817A0 (ja)
MX (1) MX9800801A (ja)
NO (1) NO980375L (ja)
PL (1) PL324822A1 (ja)
WO (1) WO1997006254A1 (ja)
ZA (1) ZA966489B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6586388B2 (en) 1988-04-08 2003-07-01 Stryker Corporation Method of using recombinant osteogenic protein to repair bone or cartilage defects
GB9610281D0 (en) * 1996-05-16 1996-07-24 Ralston Stuart H Diagnostic method and apparatus
DE19906096A1 (de) 1999-02-13 2000-08-17 Walter Sebald Protein mit einem Heparin-bindenden Epitop
AU2011284657B2 (en) 2010-07-30 2013-11-14 Biopharm Gesellschaft Zur Biotechnologischen Entwicklung Von Pharmaka Mbh Drug delivery devices and growth factor formulations for accelerated wound healing
EP2537538A1 (en) 2011-06-22 2012-12-26 Biopharm Gesellschaft Zur Biotechnologischen Entwicklung Von Pharmaka mbH Bioresorbable Wound Dressing
EP2602264A1 (en) 2011-12-05 2013-06-12 Biopharm Gesellschaft Zur Biotechnologischen Entwicklung Von Pharmaka mbH GDF-5 mutant for inducing cartilage formation
KR101213355B1 (ko) * 2011-12-27 2012-12-18 오스템임플란트 주식회사 초기 안정성이 증진된 치과용 임플란트 및 그 제조 방법
WO2021122545A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Merck Patent Gmbh Use of the gdf-5 mutant for the treatment of pain and cartilage destruction

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE188996T1 (de) * 1992-02-12 2000-02-15 Bioph Biotech Entw Pharm Gmbh Dna-sequenzen kodierend für neuartige wachstums- /differentierungsfaktoren
DE4420157B4 (de) * 1993-08-10 2013-04-25 Biopharm Gesellschaft Zur Biotechnologischen Entwicklung Von Pharmaka Mbh Neuer Wachstums/Differenzierungsfaktor der TGF-β-Familie
IL110589A0 (en) * 1993-08-10 1994-11-11 Bioph Biotech Entw Pharm Gmbh Growth/differentiation factor of the TGF- beta family
AU689184B2 (en) * 1993-12-07 1998-03-26 Genetics Institute, Llc BMP-12, BMP-13 and tendon-inducing compositions thereof

Also Published As

Publication number Publication date
MX9800801A (es) 1998-11-29
BR9609983A (pt) 1999-01-12
ZA966489B (en) 1997-02-26
CN1192237A (zh) 1998-09-02
CA2227204A1 (en) 1997-02-20
EP0842274A1 (en) 1998-05-20
NO980375D0 (no) 1998-01-28
IL122817A0 (en) 1998-08-16
PL324822A1 (en) 1998-06-22
NO980375L (no) 1998-01-28
HUP9900362A2 (hu) 1999-05-28
WO1997006254A1 (en) 1997-02-20
AU699708B2 (en) 1998-12-10
AR003974A1 (es) 1998-09-30
KR19990036081A (ko) 1999-05-25
AU6789196A (en) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5409896A (en) TGF-β composition for inducing bone growth
JP3706133B2 (ja) Bmp−9組成物
KR100259827B1 (ko) 재조합 골형태 형성 단백질 헤테로다이머, 그 조성물 및 사용방법
US5364839A (en) Osteoinductive pharmaceutical formulations
US5422340A (en) TGF-βformulation for inducing bone growth
US5141905A (en) Dna sequences encoding bmp-7 proteins
US5849880A (en) Bone morphogenetic protein (BMP)--6
US5366875A (en) Methods for producing BMP-7 proteins
JP2564486B2 (ja) 肝細胞増殖因子
JPH06506360A (ja) タンパク質により誘導される形態形成
WO1994015653A1 (en) Tgf-beta formulation for inducing bone growth
WO1990003733A1 (en) Osteogenic factors
EA000582B1 (ru) Белок, соответствующий зрелому участку морфогенетического белка кости мр-52, фармацевтическая композиция для лечения заболеваний и дефектов хрящей и костей и способ получения белка
JPH07179356A (ja) 上皮細胞増殖促進剤
US20040023322A1 (en) Method of producing non-recombinant BMP-2 and use thereof
JP2000511155A (ja) ヒトMP52 Argタンパク質
EP0866125A1 (en) Novel protein hmw human mp52
US5830859A (en) Complex for inducing bone growth in the maxillary sinus
JP3499825B2 (ja) 哺乳類の歯のプレセメント質及び/又はセメント質由来細胞走化性因子(cctf)、その精製法及びそれを有効成分とする新結合組織付着促進剤
JPH0551400A (ja) 短鎖コラーゲン
MXPA98000686A (en) New human human protein mp
EP4069267A2 (en) Histatin-1 formulation for the treatment, repair or regeneration of bone tissue in a subject
JPH0553766B2 (ja)
JP2000034298A (ja) 骨誘導因子の精製方法
JPH07233083A (ja) 骨マトリックス合成促進剤