JP2000510856A - 酢酸の選択的製造法 - Google Patents

酢酸の選択的製造法

Info

Publication number
JP2000510856A
JP2000510856A JP09541508A JP54150897A JP2000510856A JP 2000510856 A JP2000510856 A JP 2000510856A JP 09541508 A JP09541508 A JP 09541508A JP 54150897 A JP54150897 A JP 54150897A JP 2000510856 A JP2000510856 A JP 2000510856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
ethane
oxygen
acetic acid
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09541508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3989555B2 (ja
Inventor
ホルガー,ボルヒェルト
ウヴェ,ディンゲルディッセン
イェンス,ヴァイグニー
Original Assignee
アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー filed Critical アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー
Publication of JP2000510856A publication Critical patent/JP2000510856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989555B2 publication Critical patent/JP3989555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/215Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of saturated hydrocarbyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/656Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/6567Rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エタン、エチレン、またはこれらの混合物と酸素とを含んだガス状供給物を、Mo元素、Pd元素、Re元素、X元素、およびY元素をa:b:c:d:eのグラム原子比にて酸素と結合した状態で含んだ触媒MoaPdbRecde (I)(式中、Xは、Cr、Mn、Nb、B、Ta、Ti、V、および/またはWであり;Yは、Bi、Ce、Co、Cu、Te、Fe、Li、K、Na、Rb、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Ni、P、Pb、Sb、Si、Sn、Tl、および/またはUであり;添え字a、b、c、d、およびeは対応する元素のグラム原子比であって、このときa=1であり、b>0であり、c>0であり、d=0.05〜2であり、そしてe=0〜3である)と接触させる工程を含む、エタン、エチレン、またはこれらの混合物と酸素とを含んだガス状供給物から高温にて酢酸を選択的に製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】 酢酸の選択的製造法 本発明は、パラジウム含有触媒の存在下でのエタンおよび/またはエチレンの 接触気相酸化による酢酸の選択的製造法に関する。 500℃を越える温度の気相でのエタンからエチレンへの酸化的脱水素が知られ ており、例えば米国特許第4,250,346号、米国特許第4,524,236号、および米国特 許第4,568,790号に記載されている。 米国特許第4,250,346号は、エタンをエチレンに転化させるために、モリブデ ン元素、X元素、およびY元素をa:b:cの比にて含んだ触媒組成物を使用す ることを説明しており、このときXはCr、Mn、Nb、Ta、Ti、V、およ び/またはWであり、YはBi、Ce、CO、Cu、Fe、K、Mg、Ni、P 、Pb、Sb、Si、Sn、Tl、および/またはUであり、aは1であり、b は0.05〜1であり、そしてcは0〜2である。Co、Ni、および/またはFe に対するcの合計値は、該明細書によれば0.5未満でなければならない。反応は 、水を加えた状態で行うのが好ましい。開示されている触媒は、エタンを酸化し て酢酸を得るのにも同様に使用することができ、このとき7.5%のエタン転化率 にて、酢酸への転化効率は約18%である。 上記の文献は、主としてエチレンの製造に関するものであり、酢酸の製造を主 目的にしているわけではない。 これとは対照的に、ヨーロッパ特許公告公報第0,294,845号は、少なくともA )式Moxyまたは MoxyZyで示される焼成触媒、このときZは、Li、N a、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、Cd、Hg、Sc、Y、La、Ce 、Al、Tl、Ti、Zr、Hf、Pb、Nb、Ta、As、Sb、Bi、Cr 、W、U、Te、Fe、Co、およびNiのうちの1種以上の金属であり、xは 0.5〜0.9であり、yは0.1〜0.4であり、zは0.001〜1である;およびB)エチ レン水和触媒および/またはエチレン酸化触媒;を含んだ触媒混合物の存在下に て酸素を使用して、エタン、エチレン、またはこれらの混合物から酢酸を選択的 に製造する方法を説明している。第2の触媒成分Bは、具体的にはモレキュラー シーブ触媒またはパラジウム含有酸化触媒である。上記の触媒混合物を使用し、 エタン、酸素、窒素、および水蒸気を含んだガス混合物を触媒含有反応器に通す と、最大選択率は、7%のエタン転化率にて27%である。 エチレンおよび/または酢酸を含んだ生成物を製造するためのさらに他の方法 が、ヨーロッパ特許公告公報第0,407,091号に記載されている。該特許文献によ れば、エタンおよび/またはエチレンと分子性酸素を含んだガスとを、高温にて 、A成分、X元素、およびY元素を含んだ触媒組成物と接触させる。このときA はModReefであり、XはCr、Mn、Nb、Ta、Ti、V、および/ま たはWであり、そしてYはBi、Ce、Co、Cu、Fe、K、Mg、Ni、P 、Pb、Sb、Si、Sn、Tl、および/またはUである。エタンから酢酸へ の酸化において上記の触媒を使用したときに達成できる最大選択率は78%である 。形成されるさらなる副生物は、二酸化炭素、一酸化炭素、およびエチレンであ る。 しかしながら、上記文献のいずれもが、エタンおよび/またはエチレンを選択 的に酸化して酢酸を得るために、レニウム元素、パラジウム元素、およびモリブ デン元素を含んだ触媒を使用することを記載していない。さらに、酢酸への酸化 に関して、従来技術にて現在までに達成されている選択性はまだ満足できるもの とは言えない。 したがって本発明の目的は、単純でかつ目的物質が主として得られるような態 様で、そして高い選択性でもって酢酸が得られるような態様でエタンおよび/ま たはエチレンの酸化を可能にする方法を提供することにある。 驚くべきことに、モリブデン元素、レニウム元素、及びパラジウム元素、なら びにクロム、マンガン、ニオブ、タンタル、チタン、バナジウム、および/また はタングステンからなる群から選ばれる1種以上の元素を含む触媒を使用すると 、単純で且つ高い選択性で酢酸が得られるような態様で、比較的温和な条件下に てエタンおよび/またはエチレンの酸化が可能になる、ということが見いだされ た。 したがって本発明は、エタン、エチレン、またはこれらの混合物と酸素とを含 んだガス状供給物から高温にて酢酸を選択的に製造する方法を提供し、このとき 前記方法は、Mo元素、Pd元素、Re元素、X元素、およびY元素をa:b:c :d:eのグラム原子比にて酸素と結合した状態で含んだ触媒 MoaPdbRecde (I) (式中、XはCr、Mn、Nb、B、Ta、Ti、V、および/またはWであっ て、特にNb、V、およびWであり;YはBi、Ce、Co、Cu、Te、Fe 、Li、K、Na、Rb、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Ni、P、Pb、S b、Si、Sn、Tl、および/またはUであって、特にCa、Sb、Te、お よびLiである)と前記ガス供給物とを接触させることを含む。 添え字a、b、c、d、およびeは、対応する元素のグラム原子比であって、 このときa=1であり、b>0であり、c>0であり、d=0.05〜2であり、お よびe=0〜3である。 XとYが複数の異なった元素である場合、添え字dとeは同様に複数の異なっ た値をとることができる。 本発明はさらに、Mo元素、Pd元素、Re元素、X元素、およびY元素をa :b:c:d:eのグラム原子比にて酸素と結合した状態で含んだ、酢酸を選択的に 製造するための触媒を提供する。 グラム原子比a:b:c:d:eは、次のような範囲内であるのが好ましい:a= 1;b=0.0001〜0.5;c=0.25〜1.0;d=0.1〜1.0;e=0〜1.0。 触媒中のパラジウム含量が上記の上限値を越えると、本発明の方法において二 酸化炭素の形成が促進されるようになる。さらに、一般にはパラジウムの含量を 高めにすることは避ける。触媒が必要以上に高価になりすぎるからである。一方 、パラジウム含量が上記限界値未満になると、エチレンが形成されやすくなる。 同様に、レニウムの含量が上記の下限値未満になると、酢酸への選択性が低下 すると共にエチレンが優先的に形成されるようになる。一方、レニウムの含量が 上記の上限値より高いと、触媒特性のさらなる改良がなされず、したがってこの 場合も触媒を必要以上に高価にしてしまう。 本発明に従って使用する触媒は、モリブデン元素、パラジウム元素、及びレニ ウム元素だけでなく、バナジウム、ニオブ、アンチモン、及びカルシウムを、酸 素と結合した状態で含むのが好ましい。元素Mo:Pd:Re:V:Nb:Sb:Ca のグラム原子比a:b:c:d1:d2:e1:e2は、次のとおりであるのが好ましい: a(Mo)=1;b(Pd)=0.0001〜0.5,特に0.001〜0.05;c(Re)=0.25〜 1.0;d1(V)=0.2〜1.0;d2(Nb)=0.1〜0.5;e1(Sb)=0〜0.5;e2(Ca)= 0〜0.2 本発明の方法において使用するのが好ましい触媒組成物の例としては次のよう なものがある: Mo1.0Pd0.01Re0.70.7Nb0.2Sb0.1Ca0.05 Mo1.0Pd0.02Re0.70.7Nb0.2Sb0.1Ca0.05 Mo1.0Pd0.02Re0.50.5Nb0.5Sb0.1 Mo1.0Pd0.02Re0.70.5Te0.5 Mo1.0Pd0.02Re0.70.7Nb0.2Sb0.1Ca0.05 Mo1.0Pd0.02Re0.70.20.7Nb0.2Sb0.1 本発明にしたがって使用される触媒は、従来法によって製造することができる 。これら触媒の製造は、元素の個々の出発成分をそれぞれの比率に従って含んだ スラリー(特に水溶液)からスタートする。 本発明の触媒の製造において、個々の成分に対する出発物質は、酸化物は別と して、水溶性物質であるのが好ましい(例えば、アンモニウム塩、硝酸塩、硫酸 塩、ハロゲン化物、水酸化物、および加熱することによって対応する酸化物に転 化させることのできる有機酸の塩など)。成分を混合するためには、金属塩の水 溶液また懸濁液を調製し、これを混合する。 モリブデンの場合、入手しやすさの点から、対応するモリブデン酸塩(例えば モリブデン酸アンモニウム)を出発化合物として使用するのが望ましい。 適切なパラジウム化合物としては、例えば、塩化パラジウム(II)、硫酸パラジ ウム(II)、硝酸テトラミンパラジウム(II)、硝酸パラジウム(II)、およびアセチ ルアセトネートパラジウム(II)などがある。 レニウムの場合、例えば、過レニウム酸、過レニウム酸アンモニウム、塩化レ ニウム(III)、および塩化レニウム(V)など(幾つかの例だけを挙げておく)を 出発化合物として使用することができる。 得られる反応混合物を50〜100℃の温度で5分〜5時間攪拌する。次いで水を 除去し、残留している触媒を50〜150℃(特に80〜120℃)の温度で乾燥する。 得られる触媒を引き続き焼成プロセスに付す場合は、乾燥・微粉砕した触媒を 、 窒素、酸素、または酸素含有ガスの存在下にて100〜800℃(特に200〜500℃)の 範囲の温度で焼成するのが望ましい。焼成時間は2〜24時間である。 触媒は担体物質なしで使用してもよいし、適切な担体物質と混合してもよいし 、あるいは適切な担体物質に処理を施してもよい。適切な担体物質としては、多 孔質二酸化ケイ素、強熱二酸化ケイ素(ignited silicon dioxide)、珪藻土、シ リカゲル、多孔質もしくは非多孔質の酸化アルミニウム、二酸化チタン、二酸化 ジルコニウム、二酸化トリウム、酸化ランタン、酸化マグネシウム、酸化カルシ ウム、酸化バリウム、酸化錫、二酸化セリウム、酸化亜鉛、酸化ホウ素、窒化ホ ウ素、炭化ホウ素、リン酸ホウ素、リン酸ジルコニウム、ケイ酸アルミニウム、 窒化ケイ素、または炭化ケイ素等の通常の物質だけでなく、ガラスや金属で造ら れたメッシュ物がある。 好ましい担体物質は100m2/g未満の表面積を有する。好ましい担体物質は、低 い比表面積を有する二酸化ケイ素と酸化アルミニウムである。触媒は、付形後に 、規則的もしくは不規則的に付形した担体一体物(support body)として使用する こともできるし、あるいは不均一酸化触媒として粉末の形態で使用することもで きる。 反応は、流動床反応器でも、あるいは固定床反応器でも行うことができる。流 動床において使用するためには、触媒を10〜200μmの範囲の粒径に粉砕する。 ガス状供給物はエタンおよび/またはエチレンを含み、これらは反応器に純ガ スとして、あるいは1種以上の他のガスとの混合物として供給される。このタイ プの適切な追加ガスもしくはキャリヤーガスは、例えば、窒素、メタン、一酸化 炭素、二酸化炭素、空気、および/または水蒸気である。分子性酸素を含有する ガスは、空気あるいは空気より多いかもしくは少ない分子性酸素を含有するガス (例えば酸素)であってよい。エタンと分子性酸素とを含んだガスに水蒸気を加 えるのが好ましい。なぜなら、これによって酢酸への選択性が高まるからである 。水蒸気の割合は5〜30容量%(好ましくは0〜20容量%)の範囲である。水蒸 気の含量が前記範囲より低いと、酢酸の形成に対する選択性が低下し、一方、水 蒸気の含量が前記範囲より高いと、得られる酢酸水溶液の最終処理が、技術プロ セス上の理由から必要以上にコストアップとなる。酸素または分子性酸素を含ん だ ガスの添加量は、反応条件下における爆発限界によって異なる。比較的高い酸素 含量が好ましい。なぜなら、達成可能なエタン転化率が、したがって酢酸の収率 がより高くなるからである。しかしながら、最大酸素濃度は爆発限界によって制 約される。エタン対酸素の比は、1:1〜10:1(好ましくは2:1〜8:1)の範 囲が有利である。 反応は、200〜500℃(好ましくは200〜400℃)の温度で行う。圧力は、大気圧 であっても過圧であってもよく、例えば1〜50バール(好ましくは1〜30バール) の範囲である。 反応は、流動床反応器でも、あるいは固定床反応器でも行うことができる。酸 素または分子性酸素を含有するガスを供給する前に、先ず最初にエタンを不活性 ガス(例えば、窒素または水蒸気)と混合する。混合ガスを触媒と接触させる前 に、混合ガスを予備加熱ゾーンにおいて反応温度に予備加熱するのが好ましい。 反応器を出るガスから、凝縮によって酢酸を分離する。残留ガスを反応器入口に 再循環し、そこで酸素または分子性酸素を含有するガスとエタンおよび/または エチレンを計量導入する。 本発明の触媒を使用すると、エタンおよび/またはエチレンの酢酸への酸化に おける選択性は、>3%、好ましくは>4%、そして特に>5%のエタン転化率 において、>75モル%、好ましくは>80モル%、そして特に>85モル%であり、 したがって従来技術と比較すると、本発明の方法は、望ましくない副生物の生成 を減少させつつ、単純な態様にて酢酸収量の増大を果たすことができる。 実施例 実施例に記載の触媒組成物は、相対的な原子比で表示されている。触媒の製造: 触媒(I): 元素を下記のような組成(酸素と結合している)で含む触媒を製造した。 Mo1.00Re0.670.70Nb0.19Sb0.08Ca0.05Pd0.01 溶液1: 10.0gの過レニウム酸アンモニウム、0.12gの酢酸パラジウム、および9.7g のモリブデン酸アンモニウムを50mlの水中に溶解して作製。 溶液2: 4.5gのメタバナジン酸アンモニウムを50m1の水中に溶解して作製。 溶液3: 6.5gのシュウ酸ニオブ、1.34gのシュウ酸アンチモン、および0.58gの硝酸 カルシウムを18Omlの水中に溶解して作製。 これらの溶液を別々に70℃で15分攪拌する。3番目の溶液を2番目の溶液に加 える。合わせた混合物を70℃で15分攪拌してから1番目の溶液に加える。こうし て得られる混合物を70℃で15分撹拌する。次いで濃厚なペーストが形成されるま で、水をホットプレートにより除去する。このペーストを120℃で一晩乾燥する 。固体を粉砕し(篩フラクション:0.35〜2mm)、引き続き静止空気(static ai r)中にて300℃で5時間焼成する。触媒を篩にかけて0.35〜1mmの篩フラクショ ンを得る。 触媒(II): 元素を下記のような組成(酸素と結合している)で含む触媒を製造した。 Mo1.00Re0.670.70Nb0.19Sb0.08Ca0.05Pd0.02 0.12gの酢酸パラジウムの代わりに0.24gの酢酸パラジウムを使用したこと以 外は、触媒例(I)に記載の手順にしたがって製造した。 比較例 触媒(III): 比較のため、ヨーロッパ特許公告公報第0,407,091号に対応していて、下記の ような組成を有する触媒を製造した。 Mo1.00Re0.670.70Nb0.19Sb0.08Ca0.05 酢酸パラジウムを使用しないこと以外は、触媒例(I)に記載の手順にしたが って製造した。ヨーロッパ特許公告公報第O,407,091号の表2に記載の14.3%と いう転化率は、酸素が完全に転化したとしても、化学量論的な理由から達成する ことができない。示されている選択性および供給ガスの組成において、転化率は 高くても5.9%である。この計算では、酢酸とエチレンの他に一酸化炭素だけが 形成されると仮定した。一酸化炭素の代わりに二酸化炭素が形成されるとすると 、達成可能な最大エタン転化率はわずか5.5%となる。実験手順のために、反応 器の 下流に配置されている低温トラップにおいてエタンが凝縮され、これにより高す ぎる転化率という不正確な計算になったものと推定される。この触媒の触媒特性 を本発明の触媒のそれと比較するために、両方の触媒を同一の反応条件にて試験 した(比較例を参照)。触媒試験法 10mmの内径を有するスチール反応器に10mlの触媒を仕込んだ。空気の気流下に て触媒を250℃に加熱した。引き続き、吸気圧力調整器(admission pressure reg ulator)によって圧力を設定した。所望のエタン-酸素-窒素混合物を計量して、 水と一緒に気化器ゾーン中に導入し、そこで水を気化させてガスと混合した。反 応温度は、触媒床中の熱電対を使用して測定した。反応ガスは、ガスクロマトグ ラフィーによりオンラインで分析した。 実施例における用語を下記のように定義する: エタン転化率(%)=100×([CO]/2+[CO2]/2+[C2H4]+[CH3COOH])/([CO]/2+ [CO2]/2+[C2H4]+[C2H6]+[CH3COOH]) エチレン選択率(%)=100×([C2H4])/([CO]/2+[CO2]/2+[C2H4]+[CH3COOH]) 酢酸選択率(%)=100×([CH3COOH])/([CO]/2+[CO2]/2+[C2H4]+[CH3COOH]) 上記式において、 [ ]はモル%で表わした濃度であり、[C2H6]は未反応エタンの濃度である。 滞留時間は次のように定義する: t(s)=触媒の床体積(ml)/反応条件に基づいて反応器を通るガスの体積流 量 (ml/s) 反応手順: 反応は、280℃の温度および15バールの圧力で行った。反応器への供給ガスは 、40容量%のエタン、8容量%の酸素、32容量%の窒素、および20容量%の水蒸 気で構成された。得られた結果を下記の表に示す。 触媒(III)と比較すると、触媒(I)と(II)は、CO+CO2選択率を増大させ ることなく、酢酸に対してより高い選択率を示している。したがって、触媒の使 用量とエタン供給流れを基準として向上した酢酸収量がもたらされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AU,BG,BR,B Y,CA,CN,CZ,HU,JP,KR,MX,NO ,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,TR,UA, US (72)発明者 イェンス,ヴァイグニー ドイツ連邦共和国デー―67251 フライン スハイム,ドクトル―カオシュ―シュトラ ーセ 4アー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. エタン、エチレン、またはこれらの混合物と酸素とを含んだガス状供給 物を、Mo元素、Pd元素、Re元素、X元素、およびY元素をa:b:c:d:e のグラム原子比にて酸素と結合した状態で含んだ触媒 MoabRecde (I) (式中、Xは、Cr、Mn、Nb、B、Ta、Ti、V、および/またはWであ り;Yは、Bi、 Ce、Co、Cu、Te、Fe、Li、K、Na、Rb、B e、Mg、Ca、Sr、Ba、Ni、P、Pb、Sb、Si、Sn、Tl、およ び/またはUであり;添え字a、b、c、d、およびeは対応する元素のグラム 原子比であって、このときa=1であり、b>0であり、c>0であり、d=0. 05〜2であり、そしてe=0〜3である)と接触させる工程を含む、エタン、エ チレン、またはこれらの混合物と酸素とを含んだガス状供給物から高温にて酢酸 を選択的に製造する方法。 2. 反応温度が200〜500℃の範囲である、請求項1記載の製造法。 3. 反応器中の圧力が1〜50バールの範囲である、請求項1〜2のいずれか 一項に記載の製造法。 4. b=0.0001〜0.5である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造法 。 5. 少なくとも1種のさらなるガス、特に窒素、メタン、二酸化炭素、一酸 化炭素、エチレン、および/または水蒸気と混合したエタンを反応器に供給する 、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造法。 6. 前記触媒が、酸素と結合した状態の下記組成物 Mo1.0Pd0.01Re0.70.7Nb0.2Sb0.1Ca0.05 Mo1.0Pd0.02Re0.70.7Nb0.2Sb0.1Ca0.05 Mo1.0Pd0.02Re0.50.5Nb0.5Sb0.1 Mo1.0Pd0.02Re0.70.5Te0.5 Mo1.0Pd0.02Re0.70.7Nb0.2Sb0.1Ca0.05 Mo1.0Pd0.02Re0.70.20.7Nb0.2Sb0.1 の少なくとも1種を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造法。 7. エタンおよび/またはエチレンを酸化して酢酸を形成させる反応の選択 率が、3%より大きいエタン転化率にて75モル%を越える、請求項1〜6のいず れか一項に記載の製造法。 8. 前記触媒を担体物質と混合するか、あるいは担体物質上に固定する、請 求項1〜7のいずれか一項に記載の製造法。 9. Mo元素、Pd元素、Re元素、X元素、およびY元素をa:b:c:d :eのグラム原子比にて酸素と結合した状態で含む触媒 MoaPdbRecde (I) (式中、Xは、Cr、Mn、Nb、B、Ta、Ti、V、および/またはWであ り;Yは、Bi、Ce、Co、Cu、Te、Fe、Li、K、Na、Rb、Be 、Mg、Ca、Sr、Ba、Ni、P、Pb、Sb、Si、Sn、Tl、および /またはUであり;添え字a、b、c、d、およびeは対応する元素のグラム原 子比であって、このときa=1であり、b>0であり、c>0であり、d=0.05 〜2であり、そしてe=0〜3である)であって、エタンおよび/またはエチレ ンを選択的に酸化して酢酸を形成させるための触媒。
JP54150897A 1996-05-22 1997-05-16 酢酸の選択的製造法 Expired - Fee Related JP3989555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19620542.5 1996-05-22
DE19620542A DE19620542A1 (de) 1996-05-22 1996-05-22 Verfahren zur selektiven Herstellung von Essigsäure
PCT/EP1997/002522 WO1997044299A1 (de) 1996-05-22 1997-05-16 Verfahren zur selektiven herstellung von essigsäure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000510856A true JP2000510856A (ja) 2000-08-22
JP3989555B2 JP3989555B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=7794972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54150897A Expired - Fee Related JP3989555B2 (ja) 1996-05-22 1997-05-16 酢酸の選択的製造法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6034270A (ja)
EP (1) EP0901454B1 (ja)
JP (1) JP3989555B2 (ja)
CN (1) CN1078193C (ja)
AT (1) ATE197447T1 (ja)
AU (1) AU718127B2 (ja)
BG (1) BG102910A (ja)
BR (1) BR9709346A (ja)
CA (1) CA2255973C (ja)
CZ (1) CZ292543B6 (ja)
DE (2) DE19620542A1 (ja)
DK (1) DK0901454T3 (ja)
ES (1) ES2153666T3 (ja)
NO (1) NO310613B1 (ja)
NZ (1) NZ332931A (ja)
PL (1) PL187845B1 (ja)
RU (1) RU2189969C2 (ja)
TR (1) TR199802375T2 (ja)
UA (1) UA55413C2 (ja)
WO (1) WO1997044299A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524436A (ja) * 1998-09-04 2002-08-06 ビーピー ケミカルズ リミテッド 酢酸の製造
JP2006526597A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 ビーピー ケミカルズ リミテッド カルボン酸およびアルケンを製造するための酸化方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19715746A1 (de) * 1997-04-16 1998-10-22 Bayer Ag Herstellung von aromatischen Aminen mittels neuer Hydrierkatalysatoren
GB9807142D0 (en) 1998-04-02 1998-06-03 Bp Chem Int Ltd Catalyst and process utilising the catalyst
US6531631B1 (en) 2000-04-28 2003-03-11 Saudi Basic Industries Corporation Oxidation of ethane to acetic acid and ethylene using molybdenum and vanadium based catalysts
US7723258B2 (en) * 2000-06-21 2010-05-25 Green Hydrotec Corp. Method and substance for reactive catalytic combustion
US6699815B2 (en) 2000-06-21 2004-03-02 Min-Hon Rei Boron nitride supported noble metal catalyst
DE10055810A1 (de) * 2000-11-10 2002-05-23 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung von Essigsäure
US6841699B2 (en) * 2001-04-25 2005-01-11 Rohm And Haas Company Recalcined catalyst
US9545610B2 (en) 2013-03-04 2017-01-17 Nova Chemicals (International) S.A. Complex comprising oxidative dehydrogenation unit
US20140275619A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Celanese International Corporation Process for Producing Acetic Acid and/or Ethanol By Methane Oxidation
EP3339275A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-27 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und anlage zur herstellung von ethylen und essigsäure
US11883798B2 (en) 2018-09-17 2024-01-30 Sabic Global Technologies B.V. Selective oxidation catalyst and a method for oxidizing C2 hydrocarbons in the presence of the selective oxidation catalyst

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8915410D0 (en) * 1989-07-05 1989-08-23 Bp Chem Int Ltd Chemical process
GB9022127D0 (en) * 1990-10-11 1990-11-21 Bp Chem Int Ltd Process

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524436A (ja) * 1998-09-04 2002-08-06 ビーピー ケミカルズ リミテッド 酢酸の製造
JP2011105771A (ja) * 1998-09-04 2011-06-02 Bp Chemicals Ltd 酢酸の製造
JP2006526597A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 ビーピー ケミカルズ リミテッド カルボン酸およびアルケンを製造するための酸化方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1078193C (zh) 2002-01-23
AU3027197A (en) 1997-12-09
UA55413C2 (uk) 2003-04-15
BG102910A (en) 1999-08-31
PL187845B1 (pl) 2004-10-29
NO310613B1 (no) 2001-07-30
NO985353L (no) 1998-11-17
RU2189969C2 (ru) 2002-09-27
US6034270A (en) 2000-03-07
ES2153666T3 (es) 2001-03-01
AU718127B2 (en) 2000-04-06
DE59702609D1 (de) 2000-12-14
NZ332931A (en) 2000-05-26
DE19620542A1 (de) 1997-11-27
JP3989555B2 (ja) 2007-10-10
WO1997044299A1 (de) 1997-11-27
TR199802375T2 (xx) 1999-02-22
CA2255973A1 (en) 1997-11-27
DK0901454T3 (da) 2000-11-27
CZ378598A3 (cs) 1999-02-17
NO985353D0 (no) 1998-11-17
EP0901454B1 (de) 2000-11-08
CA2255973C (en) 2006-07-11
CZ292543B6 (cs) 2003-10-15
ATE197447T1 (de) 2000-11-11
CN1219161A (zh) 1999-06-09
PL330084A1 (en) 1999-04-26
EP0901454A1 (de) 1999-03-17
BR9709346A (pt) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3992112B2 (ja) 酢酸の選択的製造方法およびこの目的に適する触媒
JP4377051B2 (ja) エタンを接触酸化する酢酸の選択的製造方法
JP4116293B2 (ja) エタンおよび/またはエチレンを接触酸化することによって酢酸を選択的に製造する方法
JP4006029B2 (ja) エタンを酢酸に接触酸化する方法およびそのための触媒
JP2000510856A (ja) 酢酸の選択的製造法
RU2346741C2 (ru) Катализатор окисления и его приготовление
EP0146099B1 (en) A process for producing acrylic acid by oxidation of acrolein and a novel catalyst useful thereof
JPH0316177B2 (ja)
KR100978775B1 (ko) 혼합 금속 산화물 촉매 및 아세트산 제조 방법
JPH10175885A (ja) エチレンの製造方法
KR100466908B1 (ko) 아세트산의선택적제조방법
JP2001523237A (ja) 反応器カスケードにおいて酢酸を製造する方法
JPH04295439A (ja) アルカンのアルコールへの酸化方法
MXPA99001151A (en) Selective preparation process of acetic acid and catalysts therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees