JP2000510238A - 距離測定器具と物標との距離を測定するための方法および装置 - Google Patents

距離測定器具と物標との距離を測定するための方法および装置

Info

Publication number
JP2000510238A
JP2000510238A JP09540437A JP54043797A JP2000510238A JP 2000510238 A JP2000510238 A JP 2000510238A JP 09540437 A JP09540437 A JP 09540437A JP 54043797 A JP54043797 A JP 54043797A JP 2000510238 A JP2000510238 A JP 2000510238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
measuring instrument
measurement
target
coarse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP09540437A
Other languages
English (en)
Inventor
クーネルト マルティン
Original Assignee
シーメンス オートモーティヴ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス オートモーティヴ ソシエテ アノニム filed Critical シーメンス オートモーティヴ ソシエテ アノニム
Publication of JP2000510238A publication Critical patent/JP2000510238A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/581Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/582Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 測定器具(1)は、測定器具(1)に対する前述の物標の距離の粗測定値d(i)と相対速度の粗測定値v(i)を同時に提供する。本発明に基づき、前述の速度測定値v(i)を予め定められたずらし時間間隔で積分し、距離の粗測定値d(i)と速度の積分値d'(i)との差を形成し、前述の時間間隔で前述の差の平均値(Cdif)を計算し、計算された平均値(Copt)を速度の積分値d’(i)に加えて、物標と測定器具と間の距離のフィルタリングされた測定値(dfilt)を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】 距離測定器具と物標との距離を測定するための方法および装置 本発明は、距離測定器具と物標との距離を測定するための方法に関するもので あり、とりわけ、前述の距離の粗測定値と、前述の物標の測定器具に対する相対 速度の粗測定値を同時に提供する前述のような測定器具を用いて実施される距離 測定方法に関するものである。また、本発明は、この方法の実施のための装置に 関するものでもある。 例えば、米国で1962年にマグロウヒル社によって発行されたM.I.SKOLNIK の著書「レーダー・システム入門」(Introduction to radar systems)の86ペ ージ以降によって、物標の距離と相対速度を測定するための周期性の周波数変調 方式持続波を用いたレーダーが知られており、これは、一般的には英語の呼称で あるFMCWレーダーの名で知られている。また、ドイツ特許DE−A−404 0572によって、このようなレーダーを自動車の距離および速度の測定のため に使用することも知られている。従来の技術において使用されている方法では、 例えば三角パルスの信号によって搬送周波数の変調を行い、この変調信号を連続 的に発信し、この信号の一部を距離および速度を測定 すべき物標によって反射された信号と混合する。こうして、発信信号の変調信号 の上り勾配と下り勾配にそれぞれ対応する2つのうなり周波数が得られる。各変 調周期の終わりに、これらのうなり周波数の平均値および差からそれぞれ距離と 速度を引き出す。 このようにして得られる距離および速度の粗値には、ほぼガウス性のバックグ ラウンド・ノイズが含まれる。このノイズは、提供される測定値に、例えば距離 についてはメートル単位の誤差をもたらす。このような誤差は用途によっては、 とりわけ、レーダーが自動車に装備された衝突防止装置の一部を構成するような 場合には、無視できるものではない。従って、レーダーによって提供される距離 測定値のフィルタリングを行って、バックグラウンド・ノイズによる不正確さを 取り除くことにする。このフィルタリングの実施には、状態変数によって定義さ れたモデルに対する物理システムの偏差に基づいた「カルマン」タイプの線形適 応フィルターが好んで用いられている。このようなフィルターは、例えば、1987 年にCEPADUESが発行したM. リングとその用途」(Le filtrage et ses applications)に説明されている。カ ルマン・フィルターは、処理される信号にほとんど悪影響を与えないために好ま れているが、その複雑さ故に、強力な計算能力を必要とするという欠点を有して いる。 本発明は、レーダーが提供する距離の原信号の複雑な(従って、高価な)フィ ルタリングを使用せずに、正確な測定値を得ることのできる物標と測定器具との 間の距離の測定のための方法および装置を提供することを目的とするものである 。 本発明のこの目的ならびに下記の説明を読むことにより明らかになる他の目的 は、物標との距離の粗測定値と測定器具に対する当該物標の相対速度の粗測定値 を同時に提供する測定器具と物標間の距離の測定方法によって達成され、この方 法は、前述の速度測定値を予め定められたずらし時間間隔で積分し、距離の粗測 定値と積分した速度の差を確定し、前述の時間間隔における前述の差の平均値を 計算し、計算した平均値を積分した速度に加えて、距離のフィルタリングされた 測定値を得ることを特徴とする。 後ほど説明するように、本発明に基づいて行われる速度の積分により、測定器 具によって与えられる速度測定値の同時且つ自動的なフィルタリングが行われ、 また、平均値の計算によってもフィルタリングが行われ、この2つの真性フィル タリングによって、距離の正確な測定値の提供を可能にしつつ、高価な専用フィ ルタリング手段の使用の必要性を排除できる。 本発明の他の特徴および長所は、下記の説明を読み、添付図を検討することに よって明らかになる。 − 図1は、本発明の実施のための装置のブロック 図である。 − 図2〜図4は、本発明に基づく方法の説明に役立つグラフである。 添付図1を見ると、示されている装置は、従来のように(但し、これは説明の ための例として示したもので、限定的なものではない)、例えば既に述べたFM CWレーダーによって構成された測定器具1を含んでいる。同様に既に述べた衝 突防止用途においては、このようなレーダーの搬送周波数は、一般的に77GHz である。従来、レーダーは、レーダーに対して移動している物標のそれぞれ距離 および相対速度の測定値の電流サンプルd(i)およびv(i)(iは、サンプルの 順番)を提供し、典型的サンプリング周期(あるいは測定周期)Tmは約60ms である。既に説明したように、これらの測定値、とりわけ、距離測定値d(i)は 、ガウス性のノイズによる大きな不正確さの影響を受け、このため、車両とその 進路上の他の車両または障害物とのあらゆる衝突を防止するために車両に搭載さ れるレーダーの場合のように1m未満の精度が求められる場合には、このような 距離の粗測定値を使用することは困難である。 従って、本発明においては、レーダーが提供する速度測定値v(i)の積分と、 この積分値とレーダーが提供する距離の粗測定値d(i)との差の評価から、積分 定数の値を推定するようにして、精度の改善された距 離測定値を得る。 この積分定数Cは、従来の移動体の距離dと速度vを結びつける式中に出現す る: 図2には、レーダーが提供する粗測定値d(i)の経時的変化(時間単位は、測 定周期Tm)と速度の積分d'(i)が示されているが、この定数Cは、あらゆる 瞬間tにおいて、これらの2つのグラフの垂直距離を表すものとなって現れてい る。 次に、図1に戻って、本発明に基づいた前述の積分定数の計算を説明する。レ ーダーが行う速度測定のサンプルv(i)は、積分器2に送られ、この積分器は出 力信号を提供する:この場合、積分は、周期△t=Tmで、レーダーの測定リズムで提供されるk個 の連続サンプルのずらしサンプリングについて、各瞬間に行われる。 3の部分で、信号d'(i)と、同じ測定リズムでレーダーが提供する信号d(i )との差が形成される: Cdif=d'(i)-d(i) (数式3) ブロック4内で、k個のサンプルについてこの差の平 均値が計算され、このブロックは、下記のような求める定数のサンプリングされ 最適化された値を提供する また、この値は、5の部分において、積分器2によって提供される信号d'(i)に 加えられて、求めるフィルタリングされた距離dfiltの測定信号が形成される: dfilt(i)=d'(i)+Copt(i) (数式5) これらの作業において、レーダーが提供する速度測定信号v(i)に影響を与え るほぼガウス性のバックグラウンド・ノイズは、このガウス・ノイズの平均値が ゼロであるため、積分器2内でのこの信号の処理時にフィルタリングされること がわかる。このノイズは、添付図3に表されており、この図に示されているグラ フは、定数Coptに加えられる積分された速度値と、約80cm2の分散のこの雑音 の影響を受けたレーダーによる距離の粗測定値との差Dを表すものである(単位 はメートル)。 同様に、測定信号d(i)に影響を与えるノイズは、ブロック4で実施される平 均値計算の作用によって定数Copt(i)内から排除される。こうして、本発明に 基づき、図1の装置によって提供される信号dfilt(i)のすべての成分に対して 、レーダーが提供する粗測定 値の精度に影響を与えるノイズ成分をこれらの成分から取り除くのに適した固有 フィルタリングが行われる。この結果、信号dfilt(i)は、物標とレーダーとの 間の距離のフィルタリングされた測定値を提供する。このフィルタリングは、図 4に示されており、この図には、距離の目盛りを拡大して、d(i)とdfilt(i) のグラフの一部が示されている。これにより、dfiltの精度は改善されており、 しかも、費用のかかる専用フィルタリング手段は使用していない。 言うまでもなく、本発明は、例を示すためのみの目的でここで説明し図示した 実施様式に限定されるものではない。従って、使用する測定器具は、パルス・ド ップラー・レーダーによって構成されていてもよく、更に、一般的に、物標の距 離と相対速度の測定値を提供することのできるものであれば、どのような器具に よって構成されていてもよい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 物標の距離の粗測定値d(i)と、測定器具(1)に対するこの物標の相対 速度の粗測定値v(i)とを同時に提供する測定器具(1)に対する物標の距離( dfilt)の測定方法において、 予め定められたずらし時間間隔で前述の速度測定値v(i)の積分を行い、距 離の粗測定値d(i)と速度の積分値d'(i)との差を形成し、前述の時間間隔で 前述の差の平均値(Cdif)を計算し、計算した平均値(Copt)を速度の積分値 d'(i)に加えて、物標と測定器具との間の距離のフィルタリングされた測定値 (dfilt)を形成することを特徴とする測定方法。 2. 請求の範囲第1項に基づく方法の実施のための装置において、 a) 物標と測定器具との間の距離の粗測定値d(i)と測定器具に対する物 標の相対速度の粗測定値v(i)を同時に提供する測定器具(1)と、 b) 測定器具(1)からの粗速度信号v(i)を供給される積分器(2)と 、 c) 距離の粗測定値d(i)と積分器(2)の出力d'(i)との差の平均値 Copt(i)を計算するブロック(4)と、 d)積分器(2)の出力に平均値Copt(i)を加え ることによって物標と測定器具との間の距離のフィルタリングされた測定値(dfilt )を形成するための手段(5)とを含む ことを特徴とする装置。 3. 測定器具(1)は周波数変調持続波レーダー(FMCW)である 請求の範囲第2項に記載の装置。 4. 測定器具(1)はドップラー・パルス・レーダーで構成されている 請求の範囲第2項に記載の装置。 5. 車両の進路上にある障害物と車両との間の距離を測定するために自動車内 で使用する 請求の範囲第2項から第4項のいずれか1項に記載の装置。
JP09540437A 1996-05-14 1997-04-25 距離測定器具と物標との距離を測定するための方法および装置 Ceased JP2000510238A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/05999 1996-05-14
FR9605999A FR2748817B1 (fr) 1996-05-14 1996-05-14 Procede et dispositif de mesure de la distance d'un objet par rapport a un appareil de mesure de cette distance
PCT/EP1997/002156 WO1997043663A1 (fr) 1996-05-14 1997-04-25 Procede et dispositif de mesure de la distance d'un objet par rapport a un appareil de mesure de cette distance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000510238A true JP2000510238A (ja) 2000-08-08

Family

ID=9492125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09540437A Ceased JP2000510238A (ja) 1996-05-14 1997-04-25 距離測定器具と物標との距離を測定するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6023237A (ja)
EP (1) EP0900390B1 (ja)
JP (1) JP2000510238A (ja)
KR (1) KR20000011005A (ja)
DE (1) DE69701260T2 (ja)
FR (1) FR2748817B1 (ja)
WO (1) WO1997043663A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989506A (ja) * 1982-11-15 1984-05-23 三菱電機株式会社 開閉装置
JP2002082164A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Nec Corp 周波数変調レーダ、及び、レーダの周波数変調方法
JP2013541707A (ja) * 2010-09-16 2013-11-14 ジャガー・カーズ・リミテッド 距離決定の装置と方法
JP2014169923A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Denso Corp 推定装置
JP7433813B2 (ja) 2019-08-29 2024-02-20 日清紡マイクロデバイス株式会社 物標検知装置、システム、方法及びプログラム
JP7433812B2 (ja) 2019-08-29 2024-02-20 日清紡マイクロデバイス株式会社 物標検知装置、システム、方法及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1625238A (zh) * 1996-03-15 2005-06-08 英戴克系统公司 盒式磁带录像机索引和电子节目引导的组合
DE102008019621A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Symeo Gmbh Messvorrichtung und Messverfahren zur Bestimmung eines Abstands, einer Geschwindigkeit, einer Beschleunigung, eines Rucks, eines Eingangswinkels, einer Eingangswinkelgeschwindigkeit, einer Eingangswinkelbeschleunigung, und/oder eines Eingangswinkelrucks zwischen einer Sende- und Empfangseinrichtung und einem Objekt

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2002012A1 (de) * 1969-01-21 1970-08-13 Del Signore Dr Giovanni Vorrichtung und Verfahren zum Melden von Hindernissen und zur Anzeige der Entfernung der Hindernisse
DE3917794C2 (de) * 1989-04-06 1999-09-09 Rheinmetall W & M Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Zündpunktes eines Flugkörpers sowie Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
US5189426A (en) * 1991-05-06 1993-02-23 Ivhs Technologies, Inc. Doppler frequency spectrum de-emphasis for automotive collision avoidance radar system
DE4403190C1 (de) * 1994-02-02 1995-07-27 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zum Bestimmen der Position eines Flugzeugs aus Beschleunigungsdaten eines Inertialsystems sowie aus Ausgabedaten eines Navigationssystems und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989506A (ja) * 1982-11-15 1984-05-23 三菱電機株式会社 開閉装置
JP2002082164A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Nec Corp 周波数変調レーダ、及び、レーダの周波数変調方法
JP2013541707A (ja) * 2010-09-16 2013-11-14 ジャガー・カーズ・リミテッド 距離決定の装置と方法
JP2015172581A (ja) * 2010-09-16 2015-10-01 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 距離決定の装置と方法
US9684072B2 (en) 2010-09-16 2017-06-20 Jaguar Land Rover Limited Range determination apparatus and method
JP2014169923A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Denso Corp 推定装置
JP7433813B2 (ja) 2019-08-29 2024-02-20 日清紡マイクロデバイス株式会社 物標検知装置、システム、方法及びプログラム
JP7433812B2 (ja) 2019-08-29 2024-02-20 日清紡マイクロデバイス株式会社 物標検知装置、システム、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6023237A (en) 2000-02-08
FR2748817A1 (fr) 1997-11-21
KR20000011005A (ko) 2000-02-25
EP0900390B1 (fr) 2000-02-02
FR2748817B1 (fr) 1998-08-14
WO1997043663A1 (fr) 1997-11-20
EP0900390A1 (fr) 1999-03-10
DE69701260T2 (de) 2000-05-31
DE69701260D1 (de) 2000-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2419813C2 (ru) Устройство измерения расстояния и способ измерения расстояния
EP0348036B1 (en) Narrow bandwith frequency modulated radar apparatus for obstacle detection
JP4377334B2 (ja) Fmcwレーダーを用いて複数の対象の間隔および速度を測定する方法
US7567204B2 (en) Method for determining noise floor level and radar using the same
KR101757949B1 (ko) 객체까지의 간격 및/또는 객체의 상대 속도의 명확한 결정을 위한 방법, 운전자 보조 시스템, 및 자동차
US11125879B2 (en) Method for processing a signal arising from coherent lidar and associated lidar system
US5920280A (en) FMCW radar and method for estimating distance and relative velocity
JP2020067455A (ja) 妨害信号抑圧を行うfmcwレーダー
US20030156055A1 (en) FMCW radar system
EP2000810B1 (en) Determination of sine wave period
JPH09504612A (ja) レーダ装置及び該装置の作動方法
JPH06242231A (ja) 対象物の距離および速度の測定法
JPH10282227A (ja) 周波数シフトキーイング連続波レーダに適用される距離のアンビギティーの除去方法及びその装置
US4786906A (en) Method of motion compensation in synthetic aperture radar target imaging and a system for performing the method
US4112740A (en) Method and apparatus for determining a change of the flow state of flowable substances from its static state to its flowing state or vice verse
JP2000510238A (ja) 距離測定器具と物標との距離を測定するための方法および装置
JP2003240842A (ja) レーダ
JP2765773B2 (ja) ミリ波レーダ距離速度測定装置
JP3720662B2 (ja) 車載用レーダ装置
KR20000036154A (ko) 이동하는 두 물체간의 상대 속도를 결정하는 방법
JP3565862B2 (ja) 車道での電磁波の反射を利用するレーダを用いた車両の対地速度の測定方法
EP0166392A2 (en) Doppler signal frequency converter
JP2970950B2 (ja) 閾値決定手段を有する車間距離測定装置
US20040139039A1 (en) Distributed fuzzy logic target signal discriminator for collision avoidance laser radar
JP2864159B2 (ja) 間欠fm―cwレーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060424

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114