JP2000509041A - 中枢神経系障害の予防及び治療のための医薬組成物 - Google Patents

中枢神経系障害の予防及び治療のための医薬組成物

Info

Publication number
JP2000509041A
JP2000509041A JP9538180A JP53818097A JP2000509041A JP 2000509041 A JP2000509041 A JP 2000509041A JP 9538180 A JP9538180 A JP 9538180A JP 53818097 A JP53818097 A JP 53818097A JP 2000509041 A JP2000509041 A JP 2000509041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
pyridinyl
amine
compound
penten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9538180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000509041A5 (ja
JP4357001B2 (ja
Inventor
コールドウェル,ウィリアム・スコット
ダル,ゲイリー・モーリス
ドブソン,グレイランド・ペイジ
Original Assignee
アール・ジェイ・レイノルズ・タバコ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24532629&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000509041(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アール・ジェイ・レイノルズ・タバコ・カンパニー filed Critical アール・ジェイ・レイノルズ・タバコ・カンパニー
Publication of JP2000509041A publication Critical patent/JP2000509041A/ja
Publication of JP2000509041A5 publication Critical patent/JP2000509041A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357001B2 publication Critical patent/JP4357001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 中枢神経系障害に感受性が高い患者、または現にこれに罹患している患者を、有効量のアリール置換脂肪族アミン化合物、アリール置換オレフィン系アミン化合物またはアリール置換アセチレン系アミン化合物を投与することによって治療する。この中の代表的化合物は(E)−N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−ペンテン−2−アミンである。

Description

【発明の詳細な説明】 中枢神経系障害の予防及び治療のための医薬組成物 背景技術 本発明は、医薬特性を持つ化合物、特に中枢神経系(CNS)障害の予防および 治療に有用な化合物に関する。本発明は、中枢神経系障害の罹患患者または中枢 神経障害に対して感受性が高い患者の治療方法、特に神経伝達物質系機能不全に 関連する中枢神経系障害の罹患患者の治療方法に関する。本発明は、さらに、神 経伝達物質系機能不全に起因するCNS障害を予防および治療する医薬組成物とし て有用な物質の組成物に関する。 CNS障害は一種の神経障害である。CNS障害は薬品により誘発される場合、遺伝 的素因、感染症や心的外傷に起因する場合があり、病因不明の場合もある。CNS 障害は神経精神障害、神経疾患および精神病を含み、神経変性疾患、行動障害、 認識障害および認識感情障害を含んでいる。臨床上、数種のCNS障害はCNSの機能 不全(即ち、神経伝達物質の放出濃度が充分でないこと、神経伝達物質レセプタ ーの特性が適切でないことおよび/または神経伝達物質と神経伝達物質レセプタ ーとが充分に相互作用しないことによる障害)に起因して発症する。数種のCNS 障害は、コリン欠乏、ドーパミン欠乏、アドレナリン欠乏および/またはセロト ニン欠乏に起因している。比較的に発病頻度が高いCNS障害としては、早老痴呆( 早期に発病するアルツハイマー病)、老年痴呆(アルツハイマー型痴呆)、パーキ ンソン病を含むパーキンソン症候群、ハンチントン舞踏病、晩発性運動障害、運 動亢進症、繰病、注意欠損障害(attention deficit disorder)、不安、失読症、 分裂病およびトウーレット症候群が挙げられる。 アルツハイマー型老年痴呆(Senile dementia of the Alzheimer's type;SDAT) は、進行性の知力人格低下ならびに記憶、知覚、分別、方向感覚および判断の喪 失を特徴とする、主として老齢者が罹患する神経変性による衰弱性疾患である。 この疾患はコリン作動系の低下が観察されること、特にコリン作動性ニューロン (即ち、学習と記憶のメカニズムに関与する神経伝達物質であると信じられてい るアセチルコリンを放出するニューロン)が甚だしく枯渇していることがひとつ の特徴となっている。Jones,et al.,Intern .J.Neurosci.,Vol.50,p.14 7(1990);Perry,Br .Med.Bull.,Vol.201,p.274(1978)を参照されたい。こ れまでに、SDATの進行中、ニコチンと他のニコチンアゴニストとを高い親和性で 結合しているニコチンアセチルコリンレセプターが枯渇することが観察されてい る。Giacobini,J .Neurosci.Res.,Vol.27,p.548(1990);およびBaron,Neu rology Vol.36,p.1490(1986)を参照されたい。従って、アセチルコリンに代 わって直接にニコチンレセプターを活性化するか、あるいはニコチンレセプター の喪失を最小限に抑える作用を持つ治療化合物を開発することが望ましいと考え られる。 これまでに、SDATの治療について、いくつかの試みがなされてきた。例えば、 ニコチンの短期間投与ではニコチンコリン作動性レセプターを活性化し、長期間 投与ではニコチンコリン作動性レセプター数を増加することが示唆されている。 Rowell,Adv .Behav.Biol.,Vol.31,p.191(1987);およびMarks,J .Pharmac ol.Exp.Ther., Vol.226,p.817(1983)を参照されたい。また、ニコチンは脳 組織でアセチルコリンの放出を直接誘発して、認識機能を改善し、注意を向上す る作用を持っていると報告されている。Rowell,et al.,J .Neurochem., Vol. 43,p.1593(1984);Sherwood,Human Psychochem. Vol.8,pp.155-184(1993) ;Hodges,et al.,Bio of Nic. Edit by Lippiello,et al.,p.157(1991);S ahakian,et al.,Br .J.Psych., Vol.154,p.797(1989);およびLeesonに付 与されている米国特許第4,965,074号およびLippiello et al.に付与されている 米国 特許第5,242,935号を参照されたい。Cadwell et al.に付与されている米国特許 第5,212,188号およびCadwell et al.に付与されている米国特許第第5,227,391 号およびヨーロッパ特許出願第588,917号では、他のSDAT治療法方が提案されて いる。さらに他のSDAT治療方法として、Warner-Lambert社のParke-Davis部門か ら販売されているタクリン塩酸塩含有カプセルであるCognexある。この薬剤の治 療によって患者のアセチルコリンが現存濃度のまま維持することができると報告 されている。 パーキンソン病(Parkinson's disease;PD)は震えと筋肉の硬化を特徴と する神経変性による衰弱性疾患で、現在のところ病因は分かっていない。この疾 患の特色はドーパミン作動性ニューロン(即ち、ドーパミンを分泌する)の変性 が関与しているように思われることである。疾患症状の一つとして、上記ドーパ ミン作動性ニューロンと関連したドーパミン分泌のプロセスを調節すると信じら れているニコチンレセプターの喪失を伴うことが観察されている。Rinne,et al .,BrainRes.. Vol.54,pp.167-170(1991)およびClark,et al.,Br .J.Pha rm., Vol.85,pp.827-835(1985)を参照されたい。また、ニコチンはPDの症状を 改善することができると報告されでいる。Smith et al.,Rev .Neurosci.,Vol. 3(1),pp.25-43(1982)を参照されたい。 PDの治療については、いくつかの試みが行われてきた。治療薬の一つに、Dupo n Merck Pharmaceutical Co.が販売しでいる、カルビドパとレボドパとの混合物 を含有する徐放錠であるSignemet CRがある。この他のPD治療薬として、Somerse t Pharmaceuticals,Inc.が販売している、セレフィリン(selefiline)塩酸塩 を含有する錠剤であるElderprylがある。さらに他のPD治療薬として、Sandoz Ph armaceutical Corporationが販売しているブロモクリプチンメシラート(bromocr iptine mesylate)を含有する錠剤であるParlodelがある。さらにまた、Berliner et al.に付与されている米国特許第5,210,076号では、PDおよび 各種神経変性疾患の治療法方が提案されている。 トウーレット症候群(Tourette's syndrome;TS)は一連の神経および行動症状 を特徴とする常染色体優性遺伝する神経精神障害である。典型的な症状としては 、(i)障害が年齢21才以前に発症すること、(ii)運動および音声の多発性チ ック、但し同時に発症するとは限らない、(iii)チックの臨床現象が多様であ ること、および(iv)チックが一年以上の期間を通して半日常的に発生することが 挙げられる。運動性チックには一般に、目を瞬くこと、頭部の痙動、肩を竦める ことや顔を顰めることがあり、音声性または発声性チックには咳ばらいすること 、鼻を啜ること、大声でまくし立てること、舌を鳴らすことや文脈のないことを 喋ることがある。現在のところ、TSの病理生理は分かっていないが、この疾患に は神経伝達物質機能不全が関連していると考えられている。Caleron-Gonzalez e t al.,Intern .Pediat.,Vol.8(2),pp.176-188(1993)およびOxford Textboo k of Medicine, Eds.Weatherall et al.,Chapter 21.218(1987)を参照された い。 TS関連症状の抑制にはニコチン薬理が有益であることが報告されている。 Devor et al.,The Lancet, Vol.8670,p.1046(1989);Jarvik,British of A ddiction, Vol.86,pp.571-575(1991);McConville et al.,Am .J.Psychiat ry, Vol.148,(6),pp.793-794(1991);Newhouse et al.,Brit .J.Addic., Vol.86,pp.521-526(1991);McConville et al.,Biol. .Psychiatry, Vol.3 1,pp.832-840(1992);およびSanberg et al.,Proceedings from Intl .Symp. Nic,, S39(1994)を参照されたい。また、McNeil Pharmaceuticalから販売されて いるハロペリドールであるHaldol、Boehringer Ingelheim Pharmaceuticalsから 販売されているクロニジンであるCatapres、GatePharmaceuticaslsから販売され ているピモジド(pimozide)であるOrap、Apothecon Division of Bristol-Myers Squibb Co.から販売されているフルフェナジンであるProlixin、および、Hoffm ann-LaRocheから販売されているクロナゼパムであるKlonopinでTSを治 療することが提案されている。 注意欠損症(attention deficit disorder;ADD)は、青年や成人にも起こる ことがあるが、主として幼児が罹患する障害である。Vinson,Arch .Fam.Med., Vol.3(5),pp.445-451(1994);Hechtman,J .Psychiatry Neurosci., Vol.19 (3),pp.193-201(1994);Faraone et al.,Biol .Psychiatry, Vol.35(6),pp. 398-402(1994);およびMalone et al.,J. .Child Neurol.,Vol.9(2),pp.181- 189(1994)を参照されたい。この障害の罹患患者は集中すること、傾聴すること 、学習することや仕事を完成することが困難で、落ち着きがなく、そわそわし、 衝動的で、直ぐに注意が散漫となる。超活動性を伴う注意欠損症(ADHD)は、AD Dの症状に高度の活動性(例えば、じっとしていられないことや動き回ること) が加わったものである。これまでのADD治療では、SmithK1ine Beecham Pharmace uticalsが販売している硫酸デキストロアンフェタミンを含有する徐放カセプル であるDexedrine、Ciba Pharmaceutical Companyが販売している塩酸メチルフェ ニデート(methylphenidate hydrochloride)を含有する錠剤であるRitalin錠、 Abbott Laboratoriesが販売しているプレモリン(premoline)を含有する錠剤で あるCylertが投与されてきた。さらに、患者にニコチンを投与すると、患者の選 択的かつ持続的な注意力が改善されると報告されている。Warburton et al.,Cholinergic control of cognitive resourcesNeuropsychobiology, Eds .Mendlewicz,et al.,pp.43-46(1993)を参照されたい。 分裂病は、妄想、カタトニー性行動や甚だしい幻覚、そして最後には罹患患者 の心理社会的感情が著しく低下するなどの精神症状を特徴とする。伝統的に、分 裂病はHoffmann-LaRoche Inc.が販売しているクロネゼパムを含有する錠剤であ るK1onopin、SmithKlineBeecham Pharmaceuticalsが販売しているクロルプロマ ジンを含有するThorazine、Sandoz Pharmaceuticalsが販売しているクロ ザピンを含有する錠剤であるClozarilによって治療されてきた。このような精神 弛緩薬は、CNSのドーパミン作動経路との相互作用によって効果が出ると信じら れている。さらに、分裂病患者には、ドーパミン作動機能不全があることが報告 されている。Lieberman et al.,Schizophr .Bull.,Vol.19,pp.371-429(199 3);およびGlassman,Amer .J.Psychiatry, Vol.150,pp.546-553(1993)を参 照されたい。ニコチンは分裂病に関連する神経伝達物質機能不全に効果があるこ とが報告されている。Merriam et al.,Psychiatr .Annals, Vol.23,pp.171- 178(1993)およびAlder et al.,Biol .Psychiatry, nVol.32,pp.607-616(199 2)を参照されたい。 ニコチンには多くの薬理効果があることが報告されている。この中の特定効果 が、神経伝達物質の放出に対する効果と一致していると思われる。例えば、ニコ チンの神経保護効果を報告しているSjak-shie et al.,Brain Res., Vol.624, pp.295-298(1993)を参照されたい。ニコチン投与によるニューロンのアセチル コリンおよびドーパミン放出が、Rowell et al.,J .Neurochem., Vol.43,p p.1593-1598(1984);Rapier et al.,J .Neurochem.,Vol.50,pp.1123-1130( 1988);Sandor et al.,Brain Res., Vol.567,pp.313-316(1991)およびVizi,Br .J.Pharmacol., Vol.47,pp.765-777(1973)によって報告されている。ニ コチン投与によるニューロンのノルエピネフリン放出が、Hall et al.,Biochem .Pharmacol., Vol.21,pp.1829-1838(1972)によって報告されている。ニコチ ン投与によるニューロンのセロトニン放出が、Hery et al.,Arch.Int .Pharmac odyn.Ther., Vol.296,pp.91-97(1977)によって報告されている。ニコチン投 与によるニューロンのグルタメート放出が、Toth et al.,Neurochem .Res.,Vo l.17,pp.265-271(1992)によって報告されている。従って、ニコチン薬理を持 つ主成分を含有し、患者の神経伝達物質放出を誘発して、神経障害を予防治療す る医薬組成物を開発することは望ましいことである。さらに、ニコチ ンは、特定のCNS障害の治療に用いられている医薬組成物の薬理作用を高めるこ とが報告されている。Sanberg et al.,Pharmacol .Biochem.& Behavior,Vol .46,pp.303-307(1993);Harsing et al.,J .Neurochem.,Vol.59,pp.48-5 4(1993)およびHughes,Proceedings from Intl .Symp.Nic.,S40(1994)を参照 されたい。さらに、ニコチンには、他にも各種の有益な薬理効果があることが報 告されている。Decina et al.,Biol .Psychiatry,Vol.28,pp.502-508(1990 );Wagner et al.,Pharmacopsychiatry Vol.21,pp.301-303(1988);Pomerl eau et al.,Addictive Behaviors Vol.9,p.265(1984);Onaivi et al.,Li fe Sci. Vol.54(3),pp.193-202(1994);およびHamon,Trends in Pharmacol .Res., Vol.15,pp.36-39を参照されたい。 CNS障害に対して感受性が高い患者、あるいは現にCNS障害に罹患している患者 にニコチン系化合物を投与することによる、CNS障害の有用な予防治療方法を開 発することは望ましいことである。CNS機能にはニコチン薬理による有益な効果 を示すが、心臓血管部位との相互作用による著しい副作用(例えば、心拍数の増 加や血圧の上昇)を伴わない医薬組成物を特定CNS障害患者に投与して疾患症状 を消失させることは、非常に有益なことである。CNS機能に作用することができ るニコチンレセプターとは相互作用するが、これらレセプターに著しい影響を与 えて、好ましからざる副作用(例えば、感知できるほどの昇圧性心臓血管効果と 感知できるほどの骨格筋部位の活性化)を誘発することがない化合物を配合する 医薬組成物を開発することは非常に有益なことである。 発明の要旨 本発明は、アリール(allyl)置換脂肪族アミン化合物、アリール置換オレフィ ン系アミン化合物およびアリール置換アセチレン系アミン化合物に関する。代表 的化合物は(E)−N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−ペンテン−2−アミン である。 本発明は、中枢神経系(CNS)障害の予防治療方法に関する。この方法は、患 者に有効量の本発明の化合物を投与することを含む。 本発明の他の態様は、有効量の本発明の化合物からなる医薬組成物に関する。 この医薬組成物は患者の関連ニコチンレセプター部位と相互作用することにより 、CNS障害を予防治療する治療薬としての作用を持つ化合物を配合している。 本発明の医薬組成物は、CNS障害の予防治療に有用である。この医薬組成物は 、その含有する化合物により、(i)CNSのニコチン薬理を示し、ニコチンレセプタ ー部位に影響を与え(例えば、ニコンチンレセプターを活性化する薬理アゴニス トとしての作用を持つ)、(ii)神経伝達物質の分泌を誘発することにより、これ ら疾患の関連症状を予防および抑制して、CNS障害の臨床症状を発症している罹 患患者に治療上のメリットを与えることができる。さらに、この化合物は(i) 患者の脳のニコチンコリン作動レセプター数を増加して、(ii)神経保護効果を示 すが、(iii)感知できるほどの好ましからざる副作用(例えば、著しい血圧の上 昇と心拍数の増加、ならびに骨格筋に対する顕著な効果)を伴わないことが期待 される。本発明の医薬組成物は、CSN障害の予防と治療に安全で効果があると信 じられている。 発明の詳細な説明 本発明の一態様は、次の式で表される特定の化合物である。 式中、Xは置換化学種に結合した水素または炭素であり、この化学種はHansc h et al.,Chem.Rev.,Vol.91,pp.165-195(1991)により測定するとき、0以上 、時として0.1以上、一般には0.2以上、0.3以上の場合もあり、また、0以下、 一般には−0.1、または0以下であるシグマm価をもつことを特徴とする。nは1 、2、3、4、5、6または7、好ましくは1、2または3、最も好ましくは2または3 の整数である。E’は水素または低級アルキル(例えば、メチル、エチルまたはイ ソプロピルなどのC1〜C5を含む直鎖または分岐鎖アルキル)、またはハロ置換低 級アルキル(例えば、トリフルオロメチルまたはトリクロロメチルなどのC1〜C5 を含む直鎖または分岐鎖アルキル)を表す。E''は低級アルキル(例えば、メチ ル、エチルまたはイソプロピルなどのC1〜C5を含む直鎖または分岐鎖アルキル) またはハロ置換低級アルキル(例えば、トリフルオロメチルまたはトリクロロメ チルなどのC1〜C5を含む直鎖または分岐鎖アルキル)を表す;Z’およびZ''は 各々水素または低級アルキル(例えば、メチル、エチルまたはイソプロピルなど のC1〜C5を含む直鎖または分岐鎖アルキル)を表し、好ましくはZ’およびZ'' の少なくとも一つが水素であり、最も好ましくはZ’が水素であり、Z''がメチル である。あるいは、Z’が水素であり、Z''がシクロプロピル、シクロブチル、シ クロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、キヌクリジニ ル(quinuclidinyl)、ビリジニル、キノリニル、ピリニジニル、フェニル、アル キルまたはハロ置換フェニル、ベンジルまたはアルキルまたはハロ置換ベンジル などの環構造を表していても良い。あるいは、Z’、Z''および会合(associated) 窒素原子がアジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラ ジニルまたはモルホリニルなどの環構造を形成するしていても良い。A、A’およ びA''は各々水素、アルキル(例えば、C1〜C7を含む直鎖または分岐鎖低級アル キルであるが、好ましくはメチルまたはエチル)またはハロ(例えば、F、Cl、B rまたはI)を表す。構造中の破線はC−C単結合、C−C二重結合またはC−C三重結 合を表す。mは破線がC−C単結合またはC−C二重結合で ある場合、0または1であり、破線がC−C三重結合である場合、0である。pは 破線がC−C単結合またはC−C二重結合である場合0または1であり、破線がC−C 三重結合である場合、0である。構造中の波線は、破線がC−C二重結合である場 合に、化合物がシス(Z)またはトランス(E)形であることを表す。および、X ’は、破線がC−C単結合である場合CH2(m=0)またはCHE''(m=1)、破線がC−C二重 結合である場合CHまたはCE''、破線がC−C三重結合である場合Cを表す。XはN,C −H、C−F、C−Cl,C−Br,C−I,C−NR'R''、C−CF3,C−OH,C−CN,C−C2R' 、C−SH,C−SCH3、C−N3,C−SO2CH3、C−OR'、C−SR'、C−C(=O)NR'R''、C −NR’C(=O)R'、C−(C-O)R'、C−C(=O)OR'、−CCH2OR'、C−OC(=O)R'、C−OC(=O )NR’R''、およびC-NR’C(=O)OR’を含んでいる。これらの式中、R’およびR'' は各々水素、低級アルキル(例えば、炭素原子1〜5個を含有するアルキル、好ま しくはメチル、エチルまたはイソプロピル)、芳香族基含有化学種、または置換 芳香族基含有化学種である。Xが置換基化学種に結合している炭素原子を表す場 合、この置換基化学種は時として約−0.3〜約0.75、頻繁には約−0.25〜約0.6の シグマm価を有する。特定の状況下においてXが置換基種に結合している炭素原 子を表す場合、破線はC−C二重結合であり、化合物はトランス(E)形であり 、置換基化学種は0に等しくないシグマm価を持つことを特徴とする。特に、破 線がC−C二重結合である場合、化合物はトランス(E)形であり、A、A’とA''お よびZ’はすべて水素であり、nは2であり、およびZ''は水素またはメチルであ って、置換化学種は0に等しくないシグマm価を持つことを特徴とする。特に、 破線がC−C二重結合である場合、化合物はトランス(E)形であり、A、A’、A'' およびZ’はすべて水素であり、nは2であり、およびZ''は水素またはメチルで あり、E’またはE''の少なくとも何れか一つは低級アルキルまたはハロ置換低級 アルキルである。さらに、Aが水素であることが非常に好ましく、A’が水素であ って、通常A''が水素であることが好まし い。一般には、AとA’の両方が水素である。時としてAとA’が水素であって、A' 'がメチルまたはエチルである。そして、A、A’およびA''がすべて水素であるこ ともしばしばある。E’またはE''各々の素性と位置によっては、化合物が光学活 性を持つことができる。典型的には、mおよびp各々の値は、約4以下、頻繁に は3以下であり、E’はE'およびE''と名付けている置換基の中から非水素基(即 ち、低級アルキルまたはハロ置換低級アルキルなどの置換基)を選択する。 代表的な化合物は N−メチル−4−(3−ピリジニル)−2−メチルブタン−1−アミン、 N−メチル−4−(3−ピリジニル)−3−メチルブタン−1−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−ペンタン−1−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−ヘキサン−3−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−2−メチルペンタン−2−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−3−メチルペンタン−2−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−ペンタン−2−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−1,1,1−トリフルオロペンタン−2−アミン 、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−メチルペンタン−1−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−メチルペンタン−2−アミン、 N−メチル−1−(3−ピリジニル)−オクタン−4−アミン、 N−メチル−1−(3−ピリジニル)−5−メチルヘプタン−4−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−2,4−ジメチルヘキサン−2−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5−メチルヘキサン−2−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−ヘキサン−2−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5−メチルヘキサン−3−アミン、 4−(3−ピリジニル)−2−メチルブタン−1−アミン、 4−(3−ピリジニル)−3−メチルブタン−1−アミン、 5−(3−ピリジニル)−ペンタン−1−アミン、 6−(3−ピリジニル)−ヘキサン−3−アミン、 5−(3−ピリジニル)−2−メチルペンタン−2-アミン、 5−(3−ピリジニル)−3−メチルペンタン−2−アミン、 5−(3−ピリジニル)−ペンタン−2−アミン、 5−(3−ピリジニル)−1,1,1−トリフルオロペンタン−2−アミン、 5−(3−ピリジニル)−4−メチルペンタン−1−アミン、 5−(3−ピリジニル)−4−メチルペンタン−2-アミン、 1−(3−ピリジニル)−オクタン−4−アミン、 1−(3−ピリジニル)−3−メチルヘプタン−5−アミン、 6−(3−ピリジニル)−2,4−ジメチルヘキサン−2−アミン、 6−(3−ピリジニル)−5−メチルヘキサン−2−アミン、 6−(3−ピリジニル)ヘキサン−2−アミン、および 6−(3−ピリジニル)−5−メチルヘキサン−3−アミンである。 他の代表的化合物は、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−ペンチン−2−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5−ヘキシン−3−アミン、 N−メチル−1−(3−ピリジニル)−1−ヘプチン−4−アミン、 N−メチル−1−(3−ピリジニル)−1−オクチン−4−アミン、 N−メチル−1−(3−ピリジニル)−1−ノニン−4−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−3−メチル−4−ペンチン−2−アミン、 5−(3−ピリジニル)−4−ペンチン−2−アミン、 6−(3−ピリジニル)−5−ヘキシン−3−アミン、 1−(3−ピリジニル)−1−ヘプチン−4−アミン、 1−(3−ピリジニル)−1−オクチン−4−アミン、 1−(3−ピリジニル)−1−ノニン−4−アミンおよび 5−(3−ピリジニル)−3−メチル−4−ペンチン−2−アミンである。 特に興味ある化合物は、次の式で表されるものである。 式中、n、m、p、X、A、A'、A''、E'、E''、Z’およびZ''の定義は上記の通りと し、これらの化合物にはシス(Z)形とトランス(E)形がある。特に興味深いこれら の化合物では、Xは最も好ましくは窒素または置換基化学種に結合する炭素であ って、この置換基化学種は0以上、しばしば0.1以上、一般には、0.2以上、0.3以 上の場合もある。また、0以下、一般には−0.1;または0以下のシグマm価を 持つことを特徴としでいる。代表的化合物の一つは、(E)−N−メチル−4−[3 −(5−エトキシピリジン)イル]−3−ブテン−1−アミンであって、この化合物 では、XはC−OCH2CH3で、nは2であり、mは0であり、pは0であり、A、A'、A'' およびZ’は各々水素であり、すべてのE’は水素であり、Z''はメチルである。 さらに他の代表的化合物は、(E)−4−[3−(5−メトキシピリジン)イル]−3 −ブテン−1−アミンであって、この化合物では、XはC−OCH3,で、nは2、mは0 、pは0、すべてのE’は水素であり、A、A'、A''、Z’およびZ''は各々水素であ る。さらに他の代表的化合物は、(E)−N−メチル−4−[3−(5−メトキシピリ ジン)イル]−3−ブテン−1−アミンであって、この化合物では、XはC−OCH3で 、nは2、mは0、pは0、すべてのE’は水素であり、A、A'、A''およびZ’は各々 水素であり、Z''はメチルである。さらに他の代表的化合物は、(E)−4−[3−( 5−エトキシピリジン)イル]−3−ブテン−1−アミンであって、この化合物で は、XはC−OCH2CH3で、nは2、mは0、pは 0、すべてのE’は水素であり、A、A'、A''、Z'およびZ''は各々水素である。さ らに他の代表的化合物は、(E)−4−[3−(5−メトキシ−6−メチルピリジン) イル]−3−ブテン−1−アミンであって、この化合物では、XはC−OCH3で、nは 2、mは0、pは0、すべてのE’は水素であり、A''はメチルで、A、A'、Z’およ びZ''は各々水素である。さらに他の代表的化合物は、(E)−N−メチル−4−[3 −(5−メトキシ−6−メチルピリジン)イル]−3−ブテン−1−アミンであって 、この化合物では、XはC−OCH3で、nは2、mは0、pはO、すべてのE’は水素で あり、A''およびZ''は各々メチルで、A、A’およびZ’は各々水素である。さら に他の代表的化合物は、(E)−N−メチル−4−[3−(5−ヒドロキシメチルピリ ジン)イル]−3−ブテン−1−アミンであって、この化合物では、Xは−CCH2OH で、nは2、mは0、pはO、すべてのE’は水素であり、Z’はメチルで、A、A’A' 'およびZ''各々水素である。 さらに他の代表的化合物は、 (E)および(Z)−N−メチル−4−(3−ピリジニル)−2−メチル−3−ブテン −1−アミン、 (E)および(Z)−N−メチル−4−(3−ピリジニル)−3−メチル−3−ブテン −1−アミン、 (E)および(Z)−N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5−ヘキセン−3−アミ ン、 (E)および(Z)−N−メチル−5−(3−ピリジニル)−2−メチル−4−ペンテ ン−2−アミン、 (E)および(Z)−N−メチル−5−(3−ピリジニル)−3−メチル−4−ペンテ ン−2−アミン、 (E)および(Z)−N−メチル−5−(3−ピリジニル)−3−メチル−4−ペンテ ン−2−アミン、 (E)および(Z)−N−メチル−5−(3−ピリジニル)−3−メチル−4−ペンテ ン−2−アミン、 (E)および(Z)−N−メチル−5−(3−ピリジニル)−1,1,1−トリフルオロ− 4−ペンテン−2−アミン、 (E)および(Z)−N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−メチル−4−ペンテ ン−1−アミン、 (E)および(Z)−N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−メチル−4−ペンテ ン−2−アミン、 (E)および(Z)−N−メチル−1−(3−ピリジニル)−1−オクテン−4−アミ ン、 (E)および(Z)−N−メチル−1−(3−ピリジニル)−5−メチル−1−ヘプテ ン−4−アミン、 (E)および(Z)−N−メチル−6−(3−ピリジニル)−2,4−ジメチル−5−ヘ キセン−2−アミン、 (E)および(Z)−N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5−メチル−5−へキセ ン−2−アミン、 (E)および(Z)−N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5−ヘキセン−2−アミ ン、 (E)および(Z)−N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5−メチル−5−ヘキセ ン−3−アミン、 (E)および(Z)−4−(3−ピリジニル)−2−メチル−3−ブテン−1−アミン 、 (E)および(Z)−4−(3−ピリジニル)−3−メチル−3−ブテン−1−アミン 、 (E)および(Z)−6−(3−ピリジニル)−5−ヘキセン−3−アミン、 (E)および(Z)−5−(3−ピリジニル)−2−メチル−4−ペンテン−2−アミ ン、 (E)および(Z)−5−(3−ピリジニル)−3−メチル−4−ペンテン−2−アミ ン、 (E)および(Z)−5−(3−ピリジニル)−4−ペンテン−2−アミン、 (E)および(Z)−5−(3−ピリジニル)−1,1,1−トリフルオロ−4−ペンテン −2−アミン、 (E)および(Z)−5−(3−ピリジニル)−4−メチル−4−ペンテン−1−アミ ン、 (E)および(Z)−5−(3−ピリジニル)−4−メチル−4−ペンテン−2−アミ ン、 (E)および(Z)−1−(3−ピリジニル)−1−オクテン−4−アミン、 (E)および(Z)−1−(3−ピリジニル)−3−メチル−5−ヘプテン−1−アミ ン、 (E)および(Z)−6−(3−ピリジニル)−2、4−ジメチル−5−ヘキセン−2− アミン、 (E)および(Z)−6−(3−ピリジニル)−5−メチル−5−ヘキセン−2−アミ ン、 (E)および(Z)−6−(3−ピリジニル)−5−ヘキセン−2−アミン、および (E)および(Z)−6−(3−ピリジニル)−5−メチル−5−ヘキセン−3−アミ ンである。これらの代表的化合物では、mまたはpの少なくとも一つは1であり および/またはE’の少なくとも一つは非水素置換基である。本発明のアリール 置換脂肪族化合物には、各種の合成方法がある。各種のアリール置換脂肪族化合 物の調製は、Rondall,Acta Pharm .Suec.,Vol.13,pp.229-234(1976)で開示 されているタイプの技術を用いで実施することができる。特定のメタニコチン型 化合物はオレフィン側鎖ではない飽和側鎖を持っているが、これらの化合物は対 応するメタニコチン型化合物または対応するアセチレン系先駆物質を水素化 することによって調製することができる。例えば、ジヒドロメタニコチン型化合 物は、Kamimura et al.,Agr .Biol.Chem.,Vol.27,No.10,pp.684-688(19 63)で開示されているタイプの方法を用いて(E)−メタニコチン型化合物を水素 化することによって調製することができる。 本発明のアリール置換アセチレン系アミン化合物には、各種の合成方法がある 。例えば、N−メチル−4−(3−ピリジニル)−3−ブチン−1−アミン型化合物 などのアリール置換アセチレン系アミン化合物は、(i)3−ピリジンカルボキシア ルデヒドを四ハロゲン化炭素とトリフェニルホスフィンを用いて1,1−ジハロ−2 −(3−ピリジニル)−エチレンに転換するステップと、(ii)この中間体をブチ ルリチウムと酸化エチレンに反応させ、側鎖を長くして、4−(3−ピリジニル) −3−ブチン−1−オールを合成させるステップと、(iii)この中間体をメタスル ホン酸エステルに転換する、そして、(iv)メチルアミンでメシラートを置換して 、N−メチル−4−(3−ピリジニル)−3−ブチン−1−アミン型化合物を合成す るステップとを含む一連の合成ステップを用いることにより調製することができ る。アリール置換アセチレン系化合物の代表的合成方法は、1994年1月6日出願 の米国特許出願番号第08/364,979号に記載されている。この特許出願は引用す ることにより本明細書の一部とする。本発明で用いることができる代表的酸化ア ルキレン類には、酸化プロピレン、1、2−エポキシブタン、1、2−エポキシペン タン、1、2−エポキシヘキサン、1、2−エポキシヘプタン、(E)−2、3−エポ キシブタンおよび(Z)−2、3−エポキシブタンがある。5−エトキシ−3−ピ リジンカルボキシアルデヒドなどの5−置換−3−ピリジンカルボキシアルデヒド 類も本発明で使用することができる。 本発明のアリール置換オレフィン系アミン化合物には、各種の合成方法がある 。(E)−メタニコチン型化合物は、Loffler et al.,Chem .Ber.,Vol.42,pp.3 431-3438(1909)およびLaforge,J .A.C.S.,Vol.50,p.2477(1928)に記 載の方法を用いて置換ニコチン型化合物から調製することができる。特定の6− 置換メタニコチン型化合物は、Acheson et al.,J .Chem.Soc.,Perkin Trans Vol.2,pp.579-585(1980)の一般方法を用いて、対応する6−置換ニコチン型 化合物から調製することができる。この化合物に必要な先駆物質である6−置換 ニコチン型化合物はRondahl,ActsPharm .Suec.,Vol.14,pp.113-118(1977) に開示されている一般方法を用いて、6−置換ニコチン酸エステルから合成する ことができる。特定の5−置換メタニコチン型化合物は、Acheson et al.,J .Ch em.Soc.,Perkin Trans.1, Vol.2,pp.579-585(1980)に教示されている一般方 法を用いて、対応する5−置換ニコチン型化合物から調製することができる。5− ハロ置換ニコチン型化合物(例えば、フルオロやブロモ置換ニコチン型化合物) や5−アミノニコチン型化合物は、Rondahl,Acts Pharm .Suec.,Vol.14,pp. 113−118(1977)に開示されている一般方法を用いて調製することができる。5− トリフルオロメチルニコチン型化合物は、Ashimori et al.,Chem .Pharm.Bull ., Vol.38(9),pp.2446-2458(1977)およびRondahl,Acts Pharm .Suec.,Vol .14,pp.113-118(1977)に開示されている方法材料を用いて調製することがで きる。 さらに、特定のメタニコチン型化合物は、芳香族ハロゲン化物とアミン置換保 護基を含有する末端オレフィンとをパラジウム触媒によってカップリング反応を させ、保護基を除いて第一アミンを得、さらに任意にアルキル化を行って第二ま たは第三アミンを得ることによって調製することができる。特に、保護されてい るアミン官能価を持つオレフィン(例えば、フタルイミド塩と3−ハロ−1−プロ ペン、4−ハロ−1−ブテン、5−ハロ−1−ペンテンや6−ハロ−1−ヘキセンと を反応させて得るオレフィン)を用いて、3−ハロ−置換、5−置換ピリジン化合 物または5−ハロ−置換ピリミジン化合物をパラジウム触媒によるカップリング 反応させることによって特定のメタニコチン型化合物を調製することができる。 Frank et al.,J .Org.Chem.,Vol.43(15),pp.2947-2949(1978)および Malek et al.,J .Org.Chem.,Vol.47,pp.5395-5397(1982)を参照されたい 。またこれに代わる方法で特定のメタニコチン型化合物を調製しても良い。4−( N−メチル−N−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ酪酸メチルエステルなど のN−保護修飾アミノ酸残基を、好適アリールハロゲン化物とブチルリチウムか ら誘導されるアリールリチウム化合物にカップリングさせる。これにより得たN −保護アリールケトンを化学的に還元して、対応するアルコールとし、アルキル ハロゲン化物に転換した後、脱水素を行ってオレフィン官能価を導入する。N− 保護基を除くと所望のメタニコチン型化合物となる。 (Z)−メタニコチン型化合物には、多くの異なる調製方法がある。一方法で は、EとZの異性体を混合するニコチン型化合物から(Z)−メタニコチン型化合 物を合成して、Sprouse et al.,Abstracts of Papers,p.32,Coresta/TCRC Joint Conference(1972)に開示されている各種の方法を用いるクロマトグラフ ィにより(Z)−メタニコチン型化合物を分離する。他の方法では、対応するア セチレン系化合物(例えば、N−メチル−4−(3−ピリジニル)−3−ブチン−1 −アミン型化合物)を制御しながら水素化してメタニコチン型化合物を調製する 。例えば、特定の5−置換(Z)−メタニコチン型化合物と特定の6−置換(Z)− メタニコチン型化合物は、それぞれ5−置換−3−ピリジンカルボキシアルデヒド と6−置換−3−ピリジンカルボキシアルデヒドから調製することができる。(Z )−メタニコチン型化合物の代表的合成方法は米国特許出願番号第08/364,979 号に記載されている。 本発明のアリール置換オレフィン系アミン化合物には、さらに他の合成方法が ある。5−ヘキセン−2−オールなどのオレフィン系アルコールを、3−ブロモピ リジンや3−ヨードピリジンなどの芳香族ハロゲン化物で濃縮する。典型的には 、Frank et al.,J .Org.Chem.,Vol.43,pp.2947-2949(1978)およびMalek e t al.,J .Org.Chem.,Vol.47,pp.5395-5397(1982)に記載している、オレ フィンと芳香族ハロゲン化物をパラジウム触媒によってカップリングする各種の 方法を用いる。カップリングする前に、オレフィン系アルコールを任意にt−ブ チルジメチルシリルとして保護することができる。その後、脱シリル(Desilyla tion)するとオレフィン系アルコールができる。このアルコール濃縮産物を、de Costa et al.,J .Org.Chem.,Vol.35,pp.4334-4343(1992)に記載のタイプの 方法でアミンに転換する。典型的には、塩化メタンスホニルまたは塩化p−トル エンスルホニルでアルコールを活性化した後、アンモニアまたは第一または第二 アミンを用いてメシラートまたはトシラートを置換することにより、アルコール 濃縮産物をアリール置換オレフィン系アミンに転換する。このとき、アミンがア ンモニアであると、アリール置換オレフィン系第一アミン化合物が得られる。ア ミンがメチルアミンまたはシクロアミンなどの第一アミンであると、アリール置 換オレフィン系第二アミン化合物が得られる。アミンがジメチルアミンまたはピ ロリジンなどの第二アミンであると、アリール置換オレフィン系第三アミン化合 物が得られる。その他の代表的オレフィン系アルコールには、4−ペンテン−2− オール、4−ペンテン−1−オール、5−ヘキセン−3−オール、3−メチル−3−ブ テン−1−オール、2−メチル−3−ブテン−1−オール、2−メチル−4−ペンテン −2−オール、4−メチル−4−ペンテン−1−オール、4−メチル−4−ペンテン− 2−オール、1−−オクテン−4−オール、5−メチル−1−ヘプテン−4−オール、 4−メチル−5−ヘキセン−2−オール、5−メチル−5−ヘキセン−2−オール、5 −ヘキセン−2−オールおよび5−メチル−5−ヘキセン−3−オールがある。1,1, 1−トリフルオロ−4−ペンテン−2−オールなどのトリフルオロメチル置換オレ フィン系アルコールは、Kubota et al.,Tetrahedron .Letters,Vol.33(10), pp.1351-1354(1992)の方法を用いて1−エトキシ−2,2,2−トリフルオロ−エタ ノールやアリールトリメチルシランから、あるいはIshihara et al.,Tetrahedr on .Letters, Vol.34(56),pp.5777-5780(1993)の方法を用い てトリフルオロ酢酸エチルエステルやアリールトリブチルスタンナンから調製す ることができる。特定のオレフィン系アルコールは光学活性であり、これをエナ ンチオマー混合物あるいは純粋エナンチオマーとして使用して、対応する光学活 性形のアリール置換オレフィン系アミン化合物を提供することができる。メタア リル(aryl)アルコールなどのオレフィン系アリルアルコールを芳香族ハロゲン化 物と反応させると、アリール置換オレフィン系アルデヒドが形成される。このア ルデヒドを還元的アミノ化(例えば、アルキルアミンやシアノボロ水素化ナトリ ウム(sodium cyanoborohydride)を用いる処理)によってアリール還元オレフ ィン系アミン化合物に転換する。好ましい芳香族ハロゲン化物は3−ブロモピリ ジン型化合物と3−ヨードピリジン型化合物である。このような3−ハロピリジン 型化合物の置換基は、上記の化学薬品(例えば、トシルクロリドやメチルアミン )と接触したり、アリール置換オレフィン系アミン化合物調製工程の反応条件に 暴露されても、特徴的に生き残ることができるほどである。一方、−OH、−NH2 や−SHなどの置換基は対応するアジル化合物として保護することができるし、ま た-NH2などの置換基はフタルイミド機能性として(as a phthalimide functiona lity)保護することもできる。 本発明の化合物は、(例えば、塩化物、塩素酸塩、アスコルビン酸塩、硫酸塩 、酒石酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、乳酸塩やアスパラギン酸塩 など製薬的に許容できる塩として)遊離塩基または塩の形で使用することができ る。剤形が塩である化合物を調製する一方法は、米国特許出願番号第08/364,97 9号に開示されている。化合物のフマル酸塩剤形を調製する方法は、(i)化合物1 当量をエタノールに溶解し、(ii)溶液をフマル酸2当量と混合し、(ii)それによ り得た溶液を濃縮して乾燥させ、(iv)それにより得た固体をエタノールに溶解し た後、(v)モノフマル酸塩をエタノールから沈殿させることを含む。フマル酸塩 剤形の化合物を調製する他の方法では、(i)好適純粋化合物をテトラヒドロフ ランに溶解した溶液を、フマル酸をデトラヒドロフラン/エタノール共溶媒混液 に溶解した還流液に加えて沈殿物を形成し、(ii)この混液を加熱し、さらにエタ ノールを加えて沈殿物を溶解させる、(iii)それにより得た溶液を冷却し、必要 な場合には種晶添加して塩を沈殿させ、(iv)塩を濾過採取することを含む。 本発明はCNS障害に高い感受性を持つ患者からこの疾患を予防し、現にCNS障害 に罹患している患者を治療する方法に関する。特に、この方法はCNS障害の進行 をある程度まで防止し(即ち、予防効果がある)、CNS障害の症状を改善しさらにC NS障害の再発を改善する有効量の化合物を患者に投与することを含む。この方法 では、上記で説明した一般処方から選ばれる化合物の有効量を投与する。本発明 は、上記で説明した一般処方から選ばれる化合物を配合する医薬組成物に関する 。光学活性を有する化合物は、ラセミ性混合物あるいはエナンチオマーとして使 用することができる。本発明の治療対象となるCNS障害は、初老性痴呆(アルツハ イマー病の早期発症)、老年痴呆(アルツハイマー型痴呆)、パーキンソン病を含 むパーキンソン症候群、ハンチントン舞踏病、晩発性運動障害、運動亢進症、繰 病、注意欠損傷害、不安、失読症、分裂病およびトウーレット症候群である。 医薬組成物には各種の他の成分、例えば添加剤や補助剤を含むことができる。 状況によって用いる、製薬的に許容できる成分や補助剤の例としては、抗酸化剤 、遊離基掃去剤、ペプチド類、成長因子、抗生物質、制菌剤、免疫抑制剤、緩衝 剤、消炎剤、解熱剤、徐放用バインダー、麻酔薬、ステロイド類およびコルチコ ステロイド類が挙げられる。これらの成分は治療の有益性をさらに増進し、医薬 組成物の治療作用が向上するように働き、あるいは医薬組成物の投与の結果生起 するかも知れない潜在副作用を防止するように作用する。特定状況下では、本発 明の化合物を、特定CNS障害の予防治療を目的とする他の化合物を含有する医薬 組成物に配合することができる。 化合物には、各種の投与法法がある。方法としては、吸入投与(例えば、経鼻 投与する、あるいはBrooks et al.,に付与されている米国特許第4,922,901号に 記載のタイプの輸送具を用いて投与するエアゾル剤)、局所投与(例えば、ローシ ョン剤)、経口投与(例えば、水性または非水性液などの溶媒中に溶解している液 剤、あるいは固体担体に担持されている)、静脈内投与(例えば、デキストロース または食塩水に溶解している)、注入または注射投与(例えば、製薬的に許容で きる液または混液による懸濁液または乳液)や経皮投与(例えば、経皮パッチを 用いる)がある。化合物を活性を有するバルク薬品として投与することも可能で はあるが、各化合物を医薬組成物または処方として効果がある投与を効率よく行 えるように提供することが好ましい。これらの化合物の代表的な投与方法は当業 者にとって明白である。例えば、化合物の投与剤形としては、錠剤、硬ゼラチン カプセルや徐放カプセルがある。他の例としては、Ciba-Geigy CorporationやAl za Corporationの技術を利用して、一種のパッチを用いて化合物を経皮的に輸送 することができる。本発明の医薬組成物は、ヒトなどの温血動物に対して、間欠 的に投与すること、漸進的な速度で投与すること、連続投与すること、一定速度 で投与すること、速度を制御しつつ投与することが可能である。医薬組成物の投 与期間と一日当たり投与回数は各種のものがある。医薬組成物の主成分が体内の レセプター部位と相互作用して、CNSの機能に効果があるように投与することが 好ましい。 化合物の用量は、障害症状の発症を防止し、患者が罹患している障害の症状を ある程度まで治療するのに有効な量である。「有効量」、「治療量」または「有効用 量」とは、所望の薬理または治療効果を誘発して、障害の予防治療が達成される に十分な量を意味する。従って、化合物の有効量とは、患者の血液脳関門を通過 して、患者の脳内で関連レセプター部位と結合し、神経薬理効果を誘発するに十 分な量である(例えば、神経伝達物質の分泌を誘発して、障害の効果的な予 防治療が達成できる)。障害の予防によって障害症状の発症が遅滞する。障害の 治療によって障害症状が減少し、障害症状の再発が改善される。 患者の病状、障害症状の重篤度および医薬組成物の投与経路によって、有効用 量を変えることができる。ヒト患者に対する、典型的化合物の一般有効量として は、化合物少なくとも約1mg/24時間/患者、時として少なくとも約10mg/24時 間/患者、頻繁には少なくとも25mg/24時間/患者を投与する必要がある。ヒト 患者に対する代表的な化合物の有効量としては、一般に約500mg/24時間/患者 、時として約400mg/24時間/患者、頻繁には約300mg/24時間/患者を超えない 化合物を投与する必要がある。さらに、患者の血漿内の化合物濃度が通常は500n g/ml、頻繁には100ng/mlを超えないような有効用量を投与する。 本発明の有用な化合物は患者の血液脳関門を通過することができる。従って、 本発明の実施に有用な代表的化合物のlog p価は、一般には0以上、時として約0 .5以上、頻繁には約1以上である。同時に代表的化合物のlog p価は、一般には 約3.0以下、一般には約2.5以下である。Log p価は生物膜などの拡散バリアーを 通過する化合物の能力を計る尺度である。Hansch,et al.,J .Med.Chem.,Vol. 11,p.1(1968)を参照されたい。 本発明の方法により有用性を持つ化合物は、患者の脳のニコチンコリン作動性 レセプターと結合して、これを活性化することができる。従って、これらの化合 物はニコチン薬理を表現し、特に、ニコチンアゴニストとして作用することがで きる。本発明の実施に有用な代表的化合物のレセプター結合定数は、一般には約 1nM以上、時として約5nM以上である。同時に代表的化合物のレセプター結合定 数は、一般に約10μM以下、時として1μM以下、頻繁には約100nM以下であ る。レセプター結合定数は、患者の特定脳細胞の関連レセプター部位の半数と結 合する化合物の能力を測る尺度である。Cheng,et al.,Biochem .Pharmacol., Vol.22,pp.3099-3108(1973)を参照されたい。 本発明の有用な化合物は、ニコチン機能を示して、神経終末プレパラート(即 ち、視床または線条シナプトゾーム)において、イオンが流動して神経終末を通 過し、したがって、ここから神経伝達物質が分泌するように効果的に誘発するこ とができる。従って、これらの化合物は関連ニューロンを活性化させて、アセチ ルコリン、ドーパミンやその他の神経伝達物質を放出または分泌させることがで きる。一般に、本発明の実施に有用な化合物による関連レセプターの活性化は、 (S)−(−)−ニコチンによる最大活性化に対して、少なくとも約30%、時と して少なくとも約50%、頻繁には少なくとも約75%である。一般に、本発明の実 施に有用な代表的化合物による関連レセプターの活性化誘発力は(S)−(−) −ニコチンよりも強い。 本発明の実施に有用な代表的化合物よるドーパミン分泌は、(S)−(−)−ニ コチンの最大値に対して、一般には少なくとも約50%、時として少なくとも約75 %、頻繁には約100%である。本発明の一部の化合物は、(S)−(−)−ニコチン による最大ドーパミン分泌以上のドーパミンを分泌する。本発明の実施に有用な 代表的化合物による、ドーパミン分泌など神経伝達物質の分泌力は、一般的には (S)−(−)−ニコチンよりも小さい。 本発明の化合物を本発明の方法により有効量を使用しても、ヒト筋肉のニコチ ンレセプターを顕著な程度まで活性化することはできない。この点、本発明の化 合物は、筋肉プレパラート由来の細胞プレパラートにおいて、ニコチンレセプタ ーを通してアイソトープルビジウムイオンを流動させる力は弱い。これらの化合 物は極めて高い(即ち、1mM以上)のレセプター活性化定数、即ちEC50値(患者 の骨格筋の関連レセプター部位の半数を活性化するのに必要な化合物濃度を測る 尺度)を示す。一般に、本発明の実施に有用な代表的化合物によるアイソトープ ルビジウムイオン流動の活性化は、(S)−(−)−ニコチンによる最高値の5% 以下である。 本発明の化合物を本発明の方法による有効量で使用する場合、特定の関連ニコ チンレセプターに対して選択的であり、好ましからざる副作用に関連するレセプ ターを顕著に活性化することがない。このことは、CNS障害を予防および/また は治療できる化合物の特定用量が、特定の神経節型レセプターの活性化誘発に実 質的に無効であることを意味する。本発明の化合物が心臓血管系の副作用の原因 であるこれらのレセプターに対して選択性をもっていることは、これらの化合物 には副腎クロム塩染色性組織のニコチン機能を活性化する能力がないことによっ て証明されている。従ってこれら化合物は、副腎由来の細胞プレパラートにおい て、ニコチンレセプターを通してアイソトープルビジウムイオンを流動させる弱 い能力しか持っていない。一般に、本発明の実施に有用な代表的化合物によるア イソトープルビジウムイオン流動の活性化は、(S)−(−)−ニコチンによる最 大値の10%以下、時として5%以下である。 本発明の化合物を本発明の方法による有効量で使用する場合、CNS障害の進行 をある程度まで防止し、CNS障害の症状を改善し、CNS障害の再発をある程度まで 改善するのに効果的である。しかしながら、これらの化合物の上記有効量では感 知できる副作用を誘発するに十分ではない。このことは、心臓血管系での効果ま たは骨格筋に対する効果を再現すると信じられているプレパラートにおいて、こ れらの化合物の効果が低かったこどにより証明されている。従って、本発明の化 合物の投与は、特定CNS障害は治療し、副作用は避ける、医療の窓である。即ち 、本発明の化合物の有効用量はCNSに対しては所望の効果を示すのに十分ではあ るが、好ましからざる副作用を起こすには不十分(濃度が高くない)なのである 。 好ましくは、本発明の化合物は、著しい程度の副作用を起こす充分量の1/5以 下、時として1/10以下を効果的に投与して、CNS障害を治療する。 本発明の各種態様を実施例によりさらに説明する。この実施例をもって本発 明を限定するものと解釈してはならない。別段の定めがない限り、部およびパー セントはすべて、重量部および重量パーセントである。 実施例 サンプルNo.1は、実質的に次の方法で調製した5−エトキシ−メタニコチン または(E)−N−メチル−4−[3−(5−エトキシピリジン)イル]−3−ブテン −1−アミンである。3−ブロモ−5−エトキシピリジン 3、5−ジブロモピリジン(98%)はLancaster Chemical Companyから購入した 。ナトリウムエトキシド(96%)とN、N−ジメチルホルムアミド(DMF)(99.9%、HP LCグレード)はAldrich Chemical Companyから購入した。窒素雰囲気下、3,5− ジブロモピリジン(5.00g、21.1mmol)、ナトリウムエトキシド(2.87g、42.2mmol) およびDMF(10mL)の混合物を攪拌して、15時間65℃で加熱した。混合物を水(70m L)に注ぎ入れ、無水ジエチルエーテル(155mL)を加えた。不溶の固体のため 、二つの相を濾過することが必要であった。水層を分離し、エーテル(2×25、3 ×50mL)で抽出した。エーテル抽出物を集めて乾燥(MgSO4)、濾過し、回転蒸発 により濃縮して、濃い茶色のシロップを得た。真空蒸発によりこの茶色の残留物 を精製して、油分0.76g(17.9%)を得た。沸点は5mm Hg (E)−4−[3−(5−エトキシピリジニル)イル]−ブテン−1−オール 3−ブテン−1−オール(99%)は、Aldrich Chemical Companyから購入した。 窒素雰囲気下、3−ブテン−1−オール(144mg、2.0mmol)、3−ブロモ−5−エトキ シピリジン(424mg、2.lmmol)、酢酸パラジウム(II)(5mg、0.02mmol)、トリ− 0−トリルホスフィン(25mg、0.08mmol)、トリエチルアミン(0.5mL) およびアセトニトリル(1.0mL)の混合物を攪拌し、還流下21時間加熱した。冷 却の際、混合物を水(10mL)で希釈し、塩化メチレン(2×5mL)で抽出した。 塩化メチレン抽出物を集めて乾燥(No2SO4)、濾過し、回転蒸発により濃縮して濃 い黄色のガム(423mg)を得た。シリカゲルによるカラムクロマトグラフィーで 精製、メタノールと酢酸エチルの混液(2−−→8%)で溶出して、ほと (E)−N−メチル−4−[3−(5−エトキシピリジン)イル]−3−ブテン−1− アミン 窒素雰囲気下、(E)−4−[3−(5−エトキシピリジン)イル]−3−ブテン−1− オール(240mg、1.24mmol)、塩化メチレン(1mL)およびピリジン(1滴)の寒冷 溶液(0℃)を攪拌し、塩化トシル(260mg、1.36mmol)で処理した。混合物を室 温に昇温するまで放置した。攪拌12時間後、溶液を回転蒸発により濃縮した。そ の結果得た残留物をメタノール(3mL)に溶解し、40%水性メチルアミン(3mL) を加えた。溶液を室温で5時間攪拌した後、回転蒸発により濃縮して、粗産物( 593mg)を得た。この残留物を1M NaOH(2mL)とクロロホルム(5mL)とに分配し た。クロロホルム層を分離して、水(2mL)で洗い、乾燥(Na2SO4)、濾過し、回転 蒸発により濃縮して、黒ずんだ油分(276mg)を得た。この油をシリカゲルによる カラムクロマトグラフィーにより精製して、トリエチルアミン−メタノール(2. 5:97.5)で溶離させた。分画を選択して一緒にし、回転蒸発により濃縮して薄 茶色だが、その後急速に黒ずんだ油分87mg(34.0%)を得た。 サンプルNo.2は、実質的に次の方法で調製した(E)−N−メチル−5−(3−ピ リジニル)−4−ペンテン−2−アミンである。5 −(3−ピリジニル)−4−ペンテン−2−オール: 4−ペンテン−2−オールはAldrich Chemical Companyから購入した。窒素雰 囲気下、3−ブロモピリジン(3.0g、19mmol)、4−ペンテン−2−オール(1.69g、1 9.6mmol)、酢酸パラジウム(II)(42.6mg、0.19mmol)、トリ−0−トリルホス フィン(116mg、0.36mmol)およびトリエチルアミン(3.85g、38mmol)の混合物 を90℃で16時間攪拌した。この茶色の混合物にトリエチルアミン(1.45g、4mmol) を加え、さらに1時間攪拌した。混合物を塩化メチレン(20mL)と水(20mL)で 希釈した。水相をを分離して塩化メチレン(2×10mL)で抽出した。有機相を集 めて水25mLで洗い、Na2SO4で乾燥、濾過し、回転蒸発により濃縮して濃い茶色の 油状化合物を得た(3.05g、98%)。これをシリカゲル(225g)によるカラムクロマ トグラフィで精製し、EtOAc−MeOH(4:1)により溶離させた。TLCにより測定し ながら5−(3−ピリジニル)−4−ペンテン−2−オール (E)−N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−ペンテン−2−アミン 窒素雰囲気下、5−(3−ピリジニル)−4−ペンテン−2−オール(2.62g、16.1 mmol)、トリエチルアミン(3.25g、32.1mmol)およびテトラヒドロフラン(THF )(5mL)の氷冷溶液を攪拌しながら塩化メタンスルホニル(2.02g、17.7mmol)を 滴下した。1時間攪拌後、さらにTHF(12mL)および塩化メタンスルホニル(184mg 、1.6mmol)を加えた。混合物をさらに16時間攪拌した。これにより得た濃い茶 色の物質を水(5mL)に溶解、CHC13(3×50mL)で抽出、乾燥(Na2SO4)、濾過し、濃 縮して黄色の油状メシラート(3.12g、80.6%)を得た。メチルアミン(102mL) をメシラート(2.55g、10.6mmol)に加え、混合物を室温で〜17時間撹拌しなが ら放置した。この溶液をNaOH(1ペレット)で塩基化し、ジエチルエーテル(4× 50mL)で抽出した。エーテル抽出物を集めて、乾燥(Na2SO4)、濾過し、黄色のシ ロップとなるまで濃縮した。残留物に水(50mL)を加えた。pHを濃HCIで8.27に 調整し、溶液をCH2Cl2(3×25mL)で抽出して不純物を除いた。水相を分離し、50 %NaOH溶液を用いてpHを13.0に調整し、これにより得た溶液をメチルtert−ブチ ルエーテル(MTBE)(5×25mL)で抽出した。MTBE層を集めて乾燥(Na2SO4)、濾過 し、回転蒸発で濃縮して黄色の油分668mgを得た。この油(500mg)をさらに真空 蒸留により精製して、油分184.8mgを得た。bpは0.05mm Hgで80℃であった。pH調 整とMTBEによる抽出と上記で説明した操作によりによりさらに精製して、黄色の 油分127mg(6.9%)を得た。 サンプルNO.3は実質的に次の方法で調製した5−メトキシ−メタニコチンま たは(E)−N−メチル−4−[3−(5−メトキシピリジン)イル]−3−ブテン− 1−アミンである。3 −ブロモ−5−メトキシピリジン この化合物はComins et al.,J .Org.Chem.,Vol.55,pp.69-73(1990)の一 般方法により調製された。4 −[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−ブテン 窒素雰囲気下、3−ブテン−1−オール(2.16g、30.0mmol)、ピリジン(9mL) および塩化メチレン(30mL)の寒冷溶液(0℃)を攪拌しつつ、Aldrich Chemical Companyから購入した塩化tert−ブチルジメチルシリル(4.53g、30.1mmol)を 加えた。氷浴を除いて、混合物を室温で1時間攪拌する侭に放置した。白色の沈 殿物を含む混合物を、水(60mL)に注ぎ入れて振とうした。塩化メチレン層を水 層から分離して、水層を塩化メチレン(30mL)で抽出した。これより得た二つの 有機抽出物を合わせて、水で2回洗い、乾燥(Na2SO4)、濾過し、蒸発させて粗 産物8.94gを得た。真空蒸留の結果数個の分画を得、そのうちbpが35mm Hg (E)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−[3−(5−メトキ シピリジニル)イル]−1−ブテン 窒素雰囲気下、4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−ブテン(7 45mg、4.0mmol)、3−ブロモ−5−メトキシピリジン(純度90%のものを790mg、4. 2mmol)、酢酸パラジウム(II)(10mg、0.045mmol)、トリ−O−トリルホスフィ ン(50mg、0.16mmol)、トリエチルアミン(1.0mL)およびアセトニトリル(2 .0mL)の混合物を攪拌し、還流下20時間加熱した。冷却の際、混合物を水(20 mL)で希釈し、塩化メチレン(2×15mL)で抽出した。塩化メチレン抽出物 を集めて水で洗い、乾燥(Na2SO4)、濾過し、回転蒸発で濃縮して茶色の油を得た (1.25g、定量収量(quantitative yield))。(E)−4−[3−(5−メトキシピリジン)イル]−3−ブテン−1−オール (E)−4−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−[3−(5−メトキ シピリジン)イル]−1−ブテン(1.25g、4.00mmol)をエタノール(5mL)に溶 解した溶液を、室温で1M HCl (5mL)により処理した。溶液を20分間攪拌した 後、回転蒸発により濃縮した。高真空下でさらに乾燥後、残滓を飽和NaHCO3水溶 液(5mL)で処理して、水(20mL)とエーテル(30mL)とを分配した。水層を分 離してNaCLで飽和しエーテル(20mL)で抽出した。エーテル抽出物を集めて、乾 燥(Na2SO4)、濾過し、回転蒸発により濃縮して、粘性がある黄色の油(632mg) を得た。この産物をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィーにより精製し、 メタノール(3−−→12%)と酢酸エチルの混液で溶離した。分画を選択して集 め、回転蒸発により濃縮してほとんど無色の油408mg(56.9%) (E) −N−メチル−4−[3−(5−メトキシピリジニ)イル]−3−ブテン−1−ア ミン (E)−4−[3−(5−メトキシピリジン)イル]−3−ブテン−1−オール(387mg 、2.16mmol)、塩化メチレン(1mL)およびピリジン(2滴)の溶液を冷却(0℃) した。塩化トシル(433mg、2.27mmol)を加えて、溶液を室温に昇温するまで放 置した。12時間攪拌した後溶液を回転蒸発により薄黄色のガム(897mg)とな るまで濃縮した。このガム状の残留物をメタノール(4mL)に溶解し、40%水性 メチルアミン(4mL)を加えた。溶液を室温で6時間攪拌して、回転蒸発により 濃縮した。高真空下でさらに乾燥しで、茶色のガムを得た(936mg)。残滓を1M NaOH(25mL)とエーテルTHF(1:1)(50mL)とに分配した。水層を分離して、エー テルTHF(1:1)(25mL)で抽出した。有機抽出物を集めて、乾燥(Na2SO4)、濾過 し、回転蒸発により濃縮して濃い茶色の油分(432mg)とした。この油をシリカ ゲルによるクロマトグラフィにより精製し、トリエチルアミン−メタノール(2. 5:97.5)で溶離した。分画を選択して集め、回転蒸発により濃縮して濃い橙 比較のため、サンプルNO.C−1を用意した。このサンプルは、各種CNS 障害の治療にはっきりした効果があるど報告されている(S)−(−)−ニコチ ンである。 比較のためサンプルNO.C−2として、概してLaforge,J .A.C.S.,Vol.5 0,p.2477(1928)に記載の方法を用いて(E)−メタニコチンを調製した。化合物と関連レセプターとの結合の測定 ラット(Sprague-Dawley)を12時間毎の明暗サイクルを用いて飼育し、水と Wayne Lab Blox,Madison,WIが供給する餌を自由に摂取できるようにした。こ の研究で使用したラットは体重200〜250gのものであった。脳膜プレパラートは 雄雌いずれの脳組織からも採取した。 ラットは70%CO2で麻酔後、断頭して殺した。脳を取除いて、氷冷の台の上 に置いた。小脳を除いて残った組織を氷冷緩衝液(Krebs-Ringers HEPES:NaCl、 118mM;KCl、4.8mM;CaCl2、2.5mM;MgSO4,1.2mM;HEPES、20mM;p HはNaOHにより〜7.5)10容量(重量:容積)中に入れ、グラス−テフロン組織グ ラインダーにより均質化した。これにより得たホモジェネートを18,000×gで20 分間遠心分離し、その結果得たペレットを水20容量に再懸濁した。4℃で60分間 インキュベートした後、18,000×gで20分間遠心分離して新しいペレットを採取 した。緩衝液10容量に再懸濁し、18,000×gで20分の遠心分離により最終ペレッ トを新しく採取した。遠心分離ステップの度に、事前に懸濁液を37℃で5分間イ ンキュベートして、内因性アセチルコリンの加水分解を促進した。最終ペレット には懸濁液でオーバーレイを掛けて、−70℃で貯蔵した。検定当日ペレットを解 凍し、緩衝液に再懸濁した後、18,000×gで20分間遠心分離した。その結果得た ペレットを緩衝液に再懸濁して、最終濃度を約5mgタンパク質/mlとした。タン パク質の測定は、ウシ血清アルブミンを標準として用いるLowyet al.,J .Biol .Chem., Vol.193,pp.265-275(1951)の方法によって行った。 L−[3H]ニコチンの結合は、Marks et al.,Mol .Pharmacol.,Vol.30,pp.4 27-436(1986)が前報で説明しているRomano et al.,Science Vol.210,pp.64 7-650(1980)の方法の変法によって測定した。この実験すべてにおいて用いられ たL−[3H]ニコチンは、Rommetal.,LifeSci. Vol.46,pp.935-943(1990)の 方法に従いクロマトグラフィーに.よって精製した。L−[3H]ニコチンの結合 は、4℃で2時間インキュベートしで測定した。インキュベート物にはタンパク 質約500ngを含有させ、12mm×75mmのポリプロピレン製試験管を用いて最終イン キュベート容量250ulでインキュベートを行った。インキュベート緩衝液は、ト リス緩衝液200mMを含むpH7.5のKrebs Ringers HEPESであった。予めグラスファ イバーフィルター(Micro Filtration Systems)を0.5%ポリエチレンイミンを 含有する緩衝液に浸して置き、このフィルターの中に結合しているリ ガンドを含むタンパク質を濾過させることにより結合反応を停止させた。濾過真 空度は−500〜−700トルであった。各フィルターは氷冷緩衝液3mlで5回洗った 。濾過用器具は使用前に2℃まで冷却しておき、濾過が進行している間寒冷に維 持した。非特異的な結合は、インキュベートに非放射性ニコチン10μMを含ませ て測定した。 被験化合物は異なる8濃度のものを用意し、1濃度づつインキュベートに含ま せて、この被験化合物によるL−[3H]ニコチン結合の抑制を測定した。L−[3 H]ニコチン10nMを使用して抑制特性を測定して、特異的なL−[3H]ニコチン結 合の50パーセントを抑制する化合物の濃度をIC50値として計算した。抑制定数(K i価)は、Cheng et al.,Biochem .Pharmacol.,Vol.22,pp.3099-3108(1973) の方法を用いてIC50値から計算し、nM単位で報告した。ドーパミン放出の測定 一般にNagy et al.,J.Neurochem. Vol.43,pp.1114-1123(1984)に記載の 方法によりSprague-Dawleyラットから採取したラット脳の線条領域のシナプトソ ームを用意して、ドーパミン放出を測定した。ラット4匹から線条を取り、これ をHEPES(pH7.5)5mMで緩衝したスクロース2ml中でグラス−テフロン組織グライ ンダーにより均質化した。さらに均質化溶液を加えてホモジェネートを5mlに希 釈して、1,000×gで−10分間遠心分離した。新しいペレット毎にこの方法を反 復して行い、その結果得た上澄み液を12,000×gで10分間遠心分離した。このよ うにして、HEPES緩衝スクロース中にPercoll16パーセント、10パーセント、7.5 パーセントからなり、上層に最終ペレットが分散されている、3層の不連続パー コールグラジェントを形成した。15,000×gで20分間遠心分離した後、16パーセ ント層上からパスツールピペットでシナプトソームを採取し、潅流液(NaCl 12 8mM,KCl 2.4mM、CaCl2 3.2mM、KH2PO4 1.2mM、MgSO4 1.2mM、pH7.4のH EPES25mM、デクストロース10mM、アスコルビン酸 塩1mM、パルギリン0.01mM)8mlで希釈して、15,000×gで20分間遠心分離した。 これにより得た新しいペレットを集めて、潅流液に再懸濁した。このシナプトソ ーム懸濁液を37℃で10分間インキュベートした。懸濁液に[3H]−ドーパミン( Amersham、40−60Ci/mmol)を加えて最終濃度をO.1μMとし、懸濁液をさらに5 分間インキュベートした。この方法によるシナプトソームのドーパミン取り込み 量は、0.5%ポリエチレンイミンに浸したグラスファイバーフィルターで濾過し て、シンチレーション係数で測定したところ、30〜90パーセントであった。連続 潅流系を用いて、各リガンドに暴露後の放出をモニターした。シナプトソームは グラスファイバーフィルターに添加した(Gelman type A/E)。潅流緩衝液をフィ ルターに滴下(0.2〜0.3ml/min.)し、ぜん動ポンプによりフィルターを通過さ せた。シナプトソームは潅流緩衝液で、リガンドの添加前に最小限20分間は洗っ た。各種濃度のリガンドを含有する溶液0.2mlを添加した後一分間隔を置いて潅 流液をシンチレーションバイアルに集め、シンチレーション係数により放出ドー パミンの定量検定を行った。バックグラウンド放射能のピークを計算して、この 間の基礎放射量を総計から差し引いた。放出量は、同一濃度の(S)−(−)− ニコチンによ,る放出量に対するパーセントとして算出した。Log Pの測定 LogP価(logオクタノール/水分配係数)はこれまで、血液脳関門(Hansch e t al.,J.Med .Chem.,Vol.11,p.1(1968))を通過できる化合物の相対的能力 を評価するのに用いられてきた。Molecular Simulations,Inc.のCerius2 soft ware packageを用いて、Hopfinger,Conformational Properties of Macromolec ules Academic Press(1973)に記載の方法によりこのLogP価を計算した。筋肉との相互作用の測定 ヒト筋肉の活性化を、胚横紋筋肉腫から誘導されるヒトクローン系TE671/RD (Stratton et al.,Carcinogen Vo1.10,pp.899-905(1989))によって立証 した。薬理学(Lukas,J .Pharmacol.Exp.Ther.,Vol.251,pp.175-182(1989) )、電気生理学(Oswald et al.,Neurosci .Lett.,Vol.96,pp.207-212(1989 ))および分子生物学(Luther et al.,J .Neurosci.,Vol.9,pp.1082-1096( 1989))の各種研究によって証明されているように、これらの細胞は、筋肉様ニ コチンレセプターを発現する。ニコチンアセチレンレセプター(nAChR)の機能を 、Lukas et al.,Anal .Biochem.,Vol.175,pp.212-218(1989)に記載の方法 により86Rb+流出物を用いて分析した。用量反応曲線をプロットし、ヒト筋肉お よびラット神経節プレパラートにおいてニコチンレセプターを通過する特定イオ ンの流動を半最大活性化(half maximal activation)する濃度を測定した(EC50 )。各化合物の最大活性化(Emax)は、(S)−(−)−ニコチンによる最大活性化 に対するパーセントとして測定した。神経節との相互作用の測定 神経節に対する効果をラット褐色細胞腫クローン系PC12によって立証した。こ のクローン系PC12は、神経節型ニューロンニコチンレセプターを発現するラット 副腎腫瘍に由来する神経堤由来の無限増殖クローン細胞系である。(Whiting et al.,Nature Vol.327,pp.515-518(1987);Lukas,J.Pharmacol .Exp.Ther. Vol.251,pp.175-182(1989);Whiting et al.,Mol .Brain Res.Vol.10, pp.61-70(1990)を参照されたい)。Lukas et al.,Internatl .Review Neurobio l., Vol.34,pp.25-130(1992)の考察では、ニコチンレセプターサブタイプの不 均一性を取り上げている。ラット神経節で発現されたアセチルコリンニコチンレ セプターは、ヒトの対応するレセプターと極めて高い相同性を持っている。Forn asari et al.,Neurosci .Lett., Vol.111,pp.351-356(1990)およびChini et al.,Proc .Natl.Acad.Sci.,Vol.89,pp.1572−1576(1992)を参照され たい。上 記のクローン細胞系二つとも、慣例プロトコルにより増殖定常期(proliferative growth phase)であるように維持した(Bencherif et al.,Mol .Cell Neurosci. Vol.2,pp.52-65(1991)およびBencherif et al.,J .Pharmacol.Exp.Ther ., Vol.257,pp.946-953(1991))。無傷の細胞をペトリ皿に取り機能研究に用い た。日常的にサンプルのアリコートを保存しておいて、ウシ血清アルブミンを標 準として用いるBradford,Anal .Biochem.,Vol.72,pp.248-254(1976)の方法 によるタンパク質濃度の測定に使用した。 Lukas et al.,Anal .Biochem.,Vol.175,pp.212-218(1988)に記載の方法 により86Rb+出物を用いて、ニコチンアセチレンレセプター(nAChR)を分析した 。6ウェル皿の35mmウェル上で細胞を少なくとも48時間平板培養し、血清と86Rb+ 1Ci/mlを含有する培地に37℃で少なくとも4時間添加した。添加培地(loadin g medium)を除いた後、細胞を標識をつけないリンゲル溶液で速やかに3回洗い 、所定濃度の披検化合物を含有する(総流出物を検出する)、またはその上にメ カミラミン100μMも含有する(非特定流出物を検出する)リンゲル溶液900μlに 20℃で4時間暴露した。培地を取り除き、チェレンコフ検出法(Lukas et al.,Anal .Biochem., Vol.175,pp.212-218(1988)を参照されたい)を用いて86Rb+ の定量検定を行った。特定イオン流出物は、総流出物サンプルと非特定流出物サ ンプルとのアイソトープ流出物の差として測定した。用量反応曲線をプロットし 、ヒト筋肉およびラット神経節プレパラートにおいてニコチンレセプターを通過 する特定イオンの流動を最大半減の活性による濃度を測定した(EC50)。各化合物 の最大活性化(Emax)は、(S)−(−)−ニコチンによる最大活性化に対するパ ーセントとしで測定した。視床シナプトソームからのイオン流動の測定 ラットの脳を解体して、中脳(視床付き中脳)を取除いた。この中脳を氷上の 試験管に入れ、均質化して、2800rpmで10分間遠心分離した。上澄み液を集 め、9650rpmでさらに20分間遠心分離した。これにより得たペレットを粉砕して 、氷冷潅流緩衝液700μl中に再懸濁した。このシナプトソームに86Rb+を添加し て、Marks et al.,J .Pharmacol.Exp.Ther.,Vol.264,pp.427-436(1993) の方法を用いてイオン流動物を測定した。刺激による放出量(総ピーク放出量) から基礎放出量を差し引いて総流動物量を計算した。各濃度についてピークと基 線との比を計算した。検定の都度、デトラメチルアンモニウムコントロール(即 ち、対象レセプターに対する完全アゴニスト)を用いて、アゴニスト各々のルビ ジウム流動物を刺激する能力とコントロールとを比較している。Emax価は、テト ラメチルアンモニウムのEmaxに対するパーセントとして報告する。 表1にデータを示す。 * 本発明のサンプルではない。 NM 効果がないため、無意味である。 表1のデータは、化合物は良好なlogP価をもち血液脳関門を通過できる能力を 持っていること、結合定数が低いことから分かるように、高い親和性をもってCN Sニコチンレセプターと結合すること、患者のCNSニコチンレセプターを活性 化して神経伝達物質を放出すること、従って、ニコチンの如き薬理を示すことを 明らかにしている。従って、表1のデータは、化合物がニコチンコリン作動性系 に関連するCNS障害の治療に有用であることを示している。さらに、これらの化 合物が筋肉部位と神経節部位に感知できる程の影響を与えることがないため、こ れらの化合物を服用する患者に好ましからざる副作用が発生することがないこと を示している。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年5月6日(1998.5.6) 【補正内容】 請求の範囲 1.次の式で表される化合物。 (式中、Xは約−0.3〜約−0.75のシグマm価を持つことを特徴とする置換基種 に結合している窒素または炭素である。nは1、2、3、4、5、6または7である。 Z’およびZ''は各々水素、炭素原子1個〜5個を含むアルキルを表す。A,A’お よびA''は各々水素、炭素原子1個〜7個を含むアルキルまたはハロを表す。構造 式中の破線はC−C単結合、C−C二重結合またはC−C三重結合を表す。構造式中の 破線がC−C単結合またはC−C二重結合を表すときは、mは0または1であり、C− C三重結合を表すときは、mは0である。構造式中の破線がC−C単結合またはC−C 二重結合を表すときは、pは0または1であり、C−C三重結合を表すときは、pは 0である。構造式中の破線がC−C二重結合であるとき、構造式中の波線はシス( Z)形またはトランス(E)形の化合物を表す。E’およびE''は、各々水素、炭素 原子1個〜5個を含むアルキルまたは炭素原子1個〜5個を含むハロ置換アルキル を表す。E’またはE''のうち少なくとも一つはアルキルを表す。破線がC-C単結 合であるときは、X'はCH2またはCHE''を表し、破線がC-C二重結合を表すときは 、X'はCHまたはCE''を表し、C-C三重結合を表すときは、X'はCを表す。nが1で あり、破線がC-C三重結合のときは、Zは炭素原子1個〜5個を含むアルキルであ る。) 2.(E)および(Z)−N−メチル−4−(3−ピリジニル)−2−メチ ル−3−ブテン−1−アミン、(E)および(Z)−N−メチル−4−(3−ピリジニル )−3−メチル−3−ブテン−1−アミン、(E)および(Z)−N−メチル−6−(3− ピリジニル)−5−ヘキセン−3−アミン、(E)および(Z)−N−メチル−5−(3 −ピリジニル)−2−メチル−4−ペンテン−2−アミン、(E)および(Z)−N−メ チル−5−(3−ピリジニル)−3−メチル−4−ペンテン−2−アミン、(E)および (Z)−N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−ペンテン−2−アミン、(E)およ び(Z)−N−メチル−5−(3−ピリジニル)−1,1,1−トリフルオロ−4−ペンテ ン−1−アミン、(E)および(Z)−N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−メ チル−4−ペンテン−1−アミン、(E)および(Z)−N−メチル−5−(3−ピリジ ニル)−4−メチル−4−ペンテン−2−アミン、(E)および(Z)−N−メチル−8 −(3−ピリジニル)−7−オクテン−5−アミン、(E)および(Z)−N−メチル− 7−(3−ピリジニル)−3−メチル−6−ヘプテン−4−アミン、(E)および(Z) −N−メチル−6−(3−ピリジニル)−2,4−ジメチル−5−ヘキセン−2−アミン 、(E)および(Z)−N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5−メチル−5−ヘキセ ン−2−アミン、(E)および(Z)−N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5−ヘキ セン−2−アミン、(E)および(Z)−N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5−メ チル−5−ヘキセン−3−アミン、(E)および(Z)−4−(3−ピリジニル)−2− メチル−3−ブテン−1−アミン、(E)および(Z)−4−(3−ピリジニル)−3− メチル−3−ブテン−1−アミン、(E)および(Z)−6−(3−ピリジニル)−5− ヘキセン−3−アミン、(E)および(Z)−5−(3−ピリジニル)−2−メチル−4 −ペンテン−2−アミン、(E)および(Z)−5−(3−ピリジニル)−3−メチル−4 −ペンテン−2−アミン、(E)および(Z)−5−(3−ピ リジニル)−4−ペンテン−2−アミン、(E)および(Z)−5−(3−ピリジニル) −1,1,1−トリフルオロ−4−ペンテン−2−アミン、(E)および(Z)−5−(3− ピリジニル)−4−メチル−4−ペンテン−1−アミン、(E)および(Z)−5−(3 −ピリジニル)−4−メチル−4−ペンテン−2−アミン、(E)および(Z)−8−( 3−ピリジニル)−7−オクテン−5−アミン、(E)および(Z)−7−(3−ピリジ ニル)−3−メチル−6−ヘプテン−4−アミン、(E)および(Z)−6−(3−ピリ ジニル)−2,4−ジメチル−5−ヘキセン−2−アミン、(E)および(Z)−6−(3 −ピリジニル)−5−メチル−5−ヘキセン−2−アミン、(E)および(Z)−6−( 3−ピリジニル)−5−ヘキセン−2−アミン、および(E)および(Z)−6−(3− ピリジニル)−5−メチル−5−ヘキセン−3−アミンからなる群から選ばれる請 求項1に記載の化合物。 3.N−メチル−4−(3−ピリジニル)−2−メチル−ブタン−1−アミン、 N−メチル−4−(3−ピリジニル)−3−メチル−ブタン−1−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−ヘキサン−3−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−2−メチル−ペンタン−2−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−3−メチル−ペンタン−2−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−ペンタン−2−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−1,1,1−トリフルオロ−ペンタン−2−アミ ン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−メチル−ペンタン−1−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−メチル−ペンタン−2−アミン、 N−メチル−8−(3−ピリジニル)−オクタン−5−アミン、 N−メチル−7−(3−ピリジニル)−3−メチル−ヘプタン−4−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−2,4−ジメチル−ヘキサン−2−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5−メチル−ヘキサン−2−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−ヘキサン−2−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5−メチル−ヘキサン−3−アミン、 4−(3−ピリジニル)−2−メチル−ブタン−1−アミン、 4−(3−ピリジニル)−3−メチル−ブタン−1−アミン、 6−(3−ピリジニル)−ヘキサン−3−アミン、 5−(3−ピリジニル)−2−メチル−ペンタン−2−アミン、 5−(3−ピリジニル)−3−メチル−ペンタン−2−アミン、 5−(3−ピリジニル)−ペンタン−2−アミン、 5−(3−ピリジニル)−1,1,1−トリフルオロ−ペンタン−2−アミン、 5−(3−ピリジニル)−4−メチル−ペンタン−1−アミン、 5−(3−ピリジニル)−4−メチル−ペンタン−2−アミン、 8−(3−ピリジニル)−オクタン−5−アミン、 7−(3−ピリジニル)−3−メチル−ヘプタン−4−アミン、 6−(3−ピリジニル)−2,4−ジメチル−ヘキサン−2−アミン、 6−(3−ピリジニル)−5−メチル−ヘキサン−2−アミン、 6−(3−ピリジニル)−ヘキサン−2−アミン、および 6−(3−ピリジニル)−5−メチル−ヘキサン−3−アミン からなる群から選ばれる請求項1に記載の化合物。 4.N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−ペンチン−2−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5−ヘキシン−3−アミン、 N−メチル−7−(3−ピリジニル)−6−ヘプチン−4−アミン、 N−メチル−8−(3−ピリジニル)−7−オクチン−5−アミン、 N−メチル−9−(3−ピリジニル)−8−ノニン−6−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−3−メチル−4−ペンチン−2−アミン、 5−(3−ピリジニル)−4−ペンチン−2−アミン、 6−(3−ピリジニル)−5−ヘキシン−3−アミン、 7−(3−ピリジニル)−6−ヘプチン−4−アミン、 8−(3−ピリジニル)−7−オクチン−5−アミン、 9−(3−ピリジニル)−8−ノニン−6−アミンおよび 5−(3−ピリジニル)−3−メチル−4−ペンチン−2−アミン からなる群から選ばれる請求項1に記載の化合物。 5.破線がC−C二重結合であって、化合物がトランス(E)形である請求項1 に記載の化合物。 6.nが1、2、3または4である請求項1に記載の化合物。 7.nが1、2または3であり、Z’およびZ''が各々水素、メチルまたはイソプ ロピルを表し、AおよびA’は水素を表し、ならびに、A''は水素、メチル、エチ ルまたはハロを表す請求項1に記載の化合物。 8.破線がC−C二重結合であって、化合物がトランス(E)形である請求項7 に記載の化合物。 9.Xが−CHである請求項1に記載の化合物。 10.A、A’およびA''各々が水素である請求項6に記載の化合物。 11.E’およびE''がメチルである請求項1に記載の化合物。 12.m=0およびp=0である請求項1に記載の化合物。 13.Z’は水素であり、Z''はメチルである請求項1に記載の化合物。 14.nが2または3である請求項1に記載の化合物。 15.Z'が水素又は炭素原子1個〜5個を含むアルキルであり、Z''が炭素原子 1個〜5個を含むアルキルである請求項1に記載の化合物。 16.nが2、3または4である請求項1に記載の化合物。 17.破線がC-C単結合である請求項1に記載の化合物。 18.nが2、3、4であり、Z'が水素であり、Z''がメチルである請求項17に 記載の化合物。 19.破線がC-C三重結合であり、nが2、3、4、5、6または7であり、Z'が水 素であり、Z''がメチルである請求項1に記載の化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,CZ,DE,DE,DK,D K,EE,EE,ES,FI,FI,GB,GE,HU ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SK, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N (72)発明者 ダル,ゲイリー・モーリス アメリカ合衆国、27023 ノース・キャロ ライナ、ルイスヴィル、シャロウフォー ド・ロード 6025 (72)発明者 ドブソン,グレイランド・ペイジ アメリカ合衆国、27127 ノース・キャロ ライナ、ウィンストン―セイラム、プリン セス・ドライヴ 4524

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.次の式で表される化合物。 (式中、Xは約−0.3〜約−0.75のシグマm価を持つことを特徴とする置換基種に 結合している窒素または炭素である。nは1、2、3、4、5、6または7である。Z’ およびZ”は各々水素、炭素原子1個〜5個を含むアルキルを表す。A,A’および A”は各々水素、炭素原子1個〜7個を含むアルキルまたはハロを表す。構造式中 の破線はC−C単結合、C−C二重結合またはC−C三重結合を表す。構造式中の破線 がC−C単結合またはC−C二重結合を表すときは、mは0または1であり、C−C三 重結合を表すときは、mは0である。構造式中の破線がC−C単結合またはC−C二 重結合を表すときは、pは0または1であり、C−C三重結合を表すときは、pは0で ある。構造式中の破線がC−C二重結合であるとき、構造式中の波線はシス(Z)形 またはトランス(E)形の化合物を表す。E’およびE”は、各々水素、炭素原子 1個〜5個を含むアルキルまたは炭素原子1個〜5個を含むハロ置換アルキルを表 す。) 2.(E)および(Z)−N−メチル−4−(3−ピリジニル)−2−メチル−3− ブテン−1−アミン、(E)および(Z)−N−メチル−4−(3−ピリジニル)−3 −メチル−3−ブテン−1−アミン、(E)および(Z)−N−メチル−6−(3−ピ リジニル)−5−ヘキセン−3−アミン、(E)および(Z)−N−メチル−5−(3 −ピリジニル)−2−メチル−4−ペンテン−2−アミン、(E)および(Z)−N− メチル−5−(3−ピリジニル)−3−メチル−4−ペンテン−2−アミン、(E)お よび(Z)−N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−ペンテン−2−アミン、(E )および(Z) −N−メチル−5−(3−ピリジニル)−1,1,1−トリフルオロ−4−ペンテン−1− アミン、(E)および(Z)−N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−メチル−4 −ペンテン−1−アミン、(E)および(Z)−N−メチル−5−(3−ピリジニル) −4−メチル−4−ペンテン−2−アミン、(E)および(Z)−N−メチル−8−(3 −ピリジニル)−7−オクテン−5−アミン、(E)および(Z)−N−メチル−7− (3−ピリジニル)−3−メチル−6−ヘプテン−4−アミン、(E)および(Z)−N −メチル−6−(3−ピリジニル)−2,4−ジメチル−5−ヘキセン−2−アミン、 (E)および(Z)−N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5-メチル−5−ヘキセン −2−アミン、(E)および(Z)−N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5−ヘキ セン−2−アミン、(E)および(Z)−N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5− メチル−5−ヘキセン−3−アミン、(E)および(Z)−4−(3−ピリジニル)− 2−メチル−3−ブテン−1−アミン、(E)および(Z)−4−(3−ピリジニル) −3−メチル−3−ブテン−1−アミン、(E)および(Z)−6−(3−ピリジニル )−5−ヘキセン−3−アミン、(E)および(Z)−5−(3−ピリジニル)−2− メチル−4−ペンテン−2−アミン、(E)および(Z)−5−(3−ピリジニル)− 3−メチル−4−ペンテン−2−アミン、(E)および(Z)−5−(3−ピリジニル )−4−ペンテン−2−アミン、(E)および(Z)−5−(3−ピリジニル)−1,1, 1−トリフルオロ−4−ペンテン−2−アミン、(E)および(Z)−5−(3−ピリ ジニル)−4−メチル−4−ペンテン−1−アミン、(E)および(Z)−5−(3− ピリジニル)−4−メチル−4−ペンテン−2−アミン、(E)および(Z)−8−( 3−ピリジニル)−7−オクテン−5−アミン、(E)および(Z)−7−(3−ピリ ジニル)−3−メチル−6−ヘプテン−4−アミン、(E)および(Z)−6−(3− ピリジニル)−2,4−ジメチル−5−ヘキセン−2−アミン、(E)および(Z)−6 −(3−ピリジニル)−5−メチル−5−ヘキセン−2−アミン、(E)および(Z) −6−(3−ピリジニル)−5−ヘキセン−2−アミン、および(E)および(Z)− 6−(3−ピリジニル)−5− メチル−5−ヘキセン−3−アミンからなる群から選ばれる化合物。 3.N−メチル−4−(3−ピリジニル)−2−メチル−ブタン−1−アミン、 N−メチル−4−(3−ピリジニル)−3−メチル−ブタン−1−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−ヘキサン−3−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−2−メチル−ペンタン−2−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−3−メチル−ペンタン−2−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−ペンタン−2−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−1,1,1−トリフルオロ−ペンタン−2−アミ ン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−メチル−ペンタン−1−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−メチル−ペンタン−2−アミン、 N−メチル−8−(3−ピリジニル)−オクタン−5−アミン、 N−メチル−7−(3−ピリジニル)−3−メチル−ヘプタン−4−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−2,4−ジメチル−ヘキサン−2−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5−メチル−ヘキサン−2−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−ヘキサン−2−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5−メチル−ヘキサン−3−アミン、 4−(3−ピリジニル)−2−メチル−ブタン−1−アミン、 4−(3−ピリジニル)−3−メチル−ブタン−1−アミン、 6−(3−ピリジニル)−ヘキサン−3−アミン、 5−(3−ピリジニル)−2−メチル−ペンタン−2−アミン、 5−(3−ピリジニル)−3−メチル−ペンタン−2−アミン、 5−(3−ピリジニル)−ペンタン−2−アミン、 5−(3−ピリジニル)−1,1,1−トリフルオロ−ペンタン−2−アミン、 5−(3−ピリジニル)−4−メチル−ペンタン−1−アミン、 5−(3−ピリジニル)−4−メチル−ペンタン−2−アミン、 8−(3−ピリジニル)−オクタン−5−アミン、 7−(3−ピリジニル)−3−メチル−ヘプタン−4−アミン、 6−(3−ピリジニル)−2,4−ジメチル−ヘキサン−2−アミン、 6−(3−ピリジニル)−5−メチル−ヘキサン−2−アミン、 6−(3−ピリジニル)−ヘキサン−2−アミン、および 6−(3−ピリジニル)−5−メチル−ヘキサン−3−アミン からなる群から選ばれる化合物。 4.N−メチル−5−(3−ピリジニル)−4−ペンチン−2−アミン、 N−メチル−6−(3−ピリジニル)−5−ヘキシン−3−アミン、 N−メチル−7−(3−ピリジニル)−6−ヘプチン−4−アミン、 N−メチル−8−(3−ピリジニル)−7−オクチン−5−アミン、 N−メチル−9−(3−ピリジニル)−8−ノニン−6−アミン、 N−メチル−5−(3−ピリジニル)−3−メチル−4−ペンチン−2−アミン、 5−(3−ピリジニル)−4−ペンチン−2−アミン、 6−(3−ピリジニル)−5−ヘキシン−3−アミン、 7−(3−ピリジニル)−6−ヘプチン−4−アミン、 8−(3−ピリジニル)−7−オクチン−5−アミン、 9−(3−ピリジニル)−8−ノニン−6−アミンおよび 5−(3−ピリジニル)−3−メチル−4−ペンチン−2−アミン からなる群から選ばれる化合物。 5.波線がC−C二重結合であって、化合物がトランス(E)形である請求項1 に記載の化合物。 6.nが1、2、3または4である請求項1に記載の化合物。 7.nが1、2または3であり、Z’およびZ”が各々水素、メチルまたはイソ プロピルを表し、AおよびA’は水素を表し、ならびに、A”は水素、メチル、エ チルまたはハロを表す請求項1に記載の化合物。 8.波線がC−C二重結合であって、化合物がトランス(E)形である請求項7 に記載の化合物。 9.Xが−CHである請求項1に記載の化合物。 10.A、A’およびA”各々が水素である請求項6に記載の化合物。 11.E’およびE”がメチルである請求項1に記載の化合物。 12.m=0およびp=0である請求項1に記載の化合物。 13.Z’は水素であり、Z”はメチルである請求項1に記載の化合物。 14.nが2または3である請求項1に記載の化合物。
JP53818097A 1996-04-23 1997-04-16 中枢神経系障害の予防及び治療のための医薬組成物 Expired - Fee Related JP4357001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63176196A 1996-04-23 1996-04-23
US08/631,761 1996-04-23
PCT/US1997/006398 WO1997040011A1 (en) 1996-04-23 1997-04-16 Pharmaceutical compositions for prevention and treatment of central nervous system disorders

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008060649A Division JP2008247903A (ja) 1996-04-23 2008-03-11 中枢神経系障害の予防及び治療のための医薬組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000509041A true JP2000509041A (ja) 2000-07-18
JP2000509041A5 JP2000509041A5 (ja) 2005-12-08
JP4357001B2 JP4357001B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=24532629

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53818097A Expired - Fee Related JP4357001B2 (ja) 1996-04-23 1997-04-16 中枢神経系障害の予防及び治療のための医薬組成物
JP2008060649A Pending JP2008247903A (ja) 1996-04-23 2008-03-11 中枢神経系障害の予防及び治療のための医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008060649A Pending JP2008247903A (ja) 1996-04-23 2008-03-11 中枢神経系障害の予防及び治療のための医薬組成物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6603011B1 (ja)
EP (2) EP1997806A1 (ja)
JP (2) JP4357001B2 (ja)
AT (1) ATE416164T1 (ja)
AU (1) AU727976B2 (ja)
BR (1) BR9708815B1 (ja)
CA (1) CA2252515C (ja)
DE (1) DE69739142D1 (ja)
DK (1) DK0900200T5 (ja)
ES (1) ES2318856T4 (ja)
PT (1) PT900200E (ja)
WO (1) WO1997040011A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511482A (ja) * 2002-10-02 2006-04-06 ターガセプト,インコーポレイテッド コリン作動性受容体を活性化できる化合物

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166048A (en) * 1999-04-20 2000-12-26 Targacept, Inc. Pharmaceutical compositions for inhibition of cytokine production and secretion
US20020052497A1 (en) 2000-03-09 2002-05-02 Targacept, Inc. Compounds capable of activating cholinergic receptors
KR20010052171A (ko) 1998-04-02 2001-06-25 알. 제이. 레이놀즈 터베코 컴퍼니 의약 조성물 및 그 사용방법
US7790757B2 (en) 1998-06-16 2010-09-07 Targacept, Inc. Compounds capable of activating cholinergic receptors
US6232316B1 (en) 1998-06-16 2001-05-15 Targacept, Inc. Methods for treatment of CNS disorders
US20050131034A1 (en) * 1998-06-16 2005-06-16 Caldwell William S. Compounds capable of activating cholinergic receptors
ES2228054T3 (es) * 1998-06-16 2005-04-01 Targacept, Inc. Aminas olefinicas sustituidas con arilo y su uso como agonistas de receptores colinergicos.
US6455734B1 (en) 2000-08-09 2002-09-24 Magnesium Diagnostics, Inc. Antagonists of the magnesium binding defect as therapeutic agents and methods for treatment of abnormal physiological states
AU2005201609B2 (en) * 1999-04-20 2007-10-18 Targacept, Inc Pharmaceutical compositions for inhibition of cytokine production and secretion
US20010031771A1 (en) 1999-05-24 2001-10-18 Gary Maurice Dull Pharmaceutical compositions and methods for use
AU5326100A (en) * 1999-06-07 2000-12-28 Targacept, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for use
MXPA02001095A (es) * 1999-07-30 2002-08-20 Vertex Pharma Derivados de amina ciclicos y aciclicos.
WO2001082978A2 (en) * 2000-05-01 2001-11-08 Targacept, Inc. Imaging of nicotinic acetylcholine receptor subtypes
FR2838436A1 (fr) * 2002-04-16 2003-10-17 Rhodia Chimie Sa Composes amines porteurs d'au moins un allyle et d'un difluoromethyle et procede utile a leur synthese
EP1494994A2 (fr) * 2002-04-16 2005-01-12 Rhodia Chimie Composes amines porteurs d'au moins un allyle et d'un difluoromethyle et procede utile a leur synthese
FR2847578A1 (fr) * 2002-11-21 2004-05-28 Rhodia Chimie Sa Composes amines porteurs d'au moins un allyle et d'un difluoromethyle et procede utile a leur synthese
US7731740B2 (en) * 2004-04-02 2010-06-08 Arterial Remodelling Technologies, Inc. Polymer-based stent assembly
US7459469B2 (en) 2004-11-10 2008-12-02 Targacept, Inc. Hydroxybenzoate salts of metanicotine compounds
UA88792C2 (ru) 2004-11-10 2009-11-25 Таргасепт, Інк. Гидроксибензоатные соли метаникотиновых соединений
CN101528698A (zh) 2006-05-09 2009-09-09 阿斯利康公司 (2s)-(4e)-n-甲基-5-[3-(5-异丙氧基吡啶)基]-4-戊烯-2-胺的盐形式
TWI389889B (zh) * 2006-05-09 2013-03-21 Targacept Inc (2s)-(4e)-n-甲基-5-〔3-(5-異丙氧基吡啶)基〕-4-戊烯-2-胺之新穎多晶型
AR062860A1 (es) * 2006-09-15 2008-12-10 Astrazeneca Ab Combinaciones terapeuticas 482
US20100028447A1 (en) * 2007-01-22 2010-02-04 Targacept, Inc. Intranasal, Buccal, And Sublingual Administration Of Metanicotine Analogs
EP2647373A1 (en) 2008-05-12 2013-10-09 Targacept, Inc. Methods for preventing the development of retinopathy by the oral administration of exo-S-mecamylamine.
WO2010080757A2 (en) 2009-01-07 2010-07-15 Astrazeneca Ab Combinations with an alpha-4beta-2 nicotinic agonist
WO2011146009A1 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Targacept Inc. New process for the preparation of aryl substituted olefinic amines

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965074A (en) 1985-03-05 1990-10-23 Ciba-Geigy Corporation Method of treating memory impairment
US4684654A (en) * 1985-08-14 1987-08-04 American Cyanamid Company 3-heteroalkyl-2,4-quinzaolinediones
US4788206A (en) * 1987-07-10 1988-11-29 Hoffmann-La Roche Inc. Pentadieneamides
US4927838A (en) * 1987-07-10 1990-05-22 Hoffman-La Roche Inc. Pyridine compounds which are useful in treating a disease state characterized by an excess of platelet activating factors
US4786646A (en) * 1987-07-10 1988-11-22 Hoffmann-La Roche Inc. Cyclopropylpropenamides
US4922901A (en) 1988-09-08 1990-05-08 R. J. Reynolds Tobacco Company Drug delivery articles utilizing electrical energy
US5210076A (en) 1988-09-13 1993-05-11 Berliner David L Methods of treating Parkinson's disease using melanin
US5356906A (en) 1989-10-27 1994-10-18 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company (N-phthalimidoalkyl) piperidines useful as treatments for psychosis
DE4102289A1 (de) 1991-01-26 1992-07-30 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von (hetero)arylalk(en/in)-ylaminen und neue (hetero)arylkinylamine
DK0588917T3 (da) 1991-05-29 2001-02-12 Abbott Lab Isoxazol- og isothiazolforbindelser, som forstærker kognitiv funktion
US5212188A (en) 1992-03-02 1993-05-18 R. J. Reynolds Tabacco Company Method for treatment of neurodegenerative diseases
US5242935A (en) 1992-03-06 1993-09-07 R. J. Reynolds Tobacco Company Method for treatment of neurodegenerative diseases
US5227391A (en) 1992-04-10 1993-07-13 R. J. Reynolds Tobacco Company Method for treatment of neurodegenerative diseases
US5723477A (en) 1994-11-10 1998-03-03 Sibia Neurosciences, Inc. Modulators of acetylcholine receptors
US5616707A (en) 1995-01-06 1997-04-01 Crooks; Peter A. Compounds which are useful for prevention and treatment of central nervous system disorders
AU4610896A (en) * 1995-01-06 1996-07-24 R.J. Reynolds Tobacco Company Pharmaceutical compositions for prevention and treatment of central nervous system disorders
US5597919A (en) 1995-01-06 1997-01-28 Dull; Gary M. Pyrimidinyl or Pyridinyl alkenyl amine compounds
US5616716A (en) * 1996-01-06 1997-04-01 Dull; Gary M. (3-(5-ethoxypyridin)yl)-alkenyl 1 amine compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511482A (ja) * 2002-10-02 2006-04-06 ターガセプト,インコーポレイテッド コリン作動性受容体を活性化できる化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2252515A1 (en) 1997-10-30
EP1997806A1 (en) 2008-12-03
WO1997040011A1 (en) 1997-10-30
BR9708815B1 (pt) 2009-01-13
BR9708815A (pt) 2000-01-04
JP4357001B2 (ja) 2009-11-04
ATE416164T1 (de) 2008-12-15
PT900200E (pt) 2009-02-26
US6603011B1 (en) 2003-08-05
EP0900200B9 (en) 2009-10-21
EP0900200A1 (en) 1999-03-10
DK0900200T5 (da) 2010-01-11
AU2733297A (en) 1997-11-12
AU727976B2 (en) 2001-01-04
JP2008247903A (ja) 2008-10-16
ES2318856T3 (es) 2009-05-01
EP0900200B1 (en) 2008-12-03
DE69739142D1 (de) 2009-01-15
ES2318856T4 (es) 2010-03-03
US6555684B2 (en) 2003-04-29
DK0900200T3 (da) 2009-03-30
CA2252515C (en) 2006-11-07
US20020032206A1 (en) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000509041A (ja) 中枢神経系障害の予防及び治療のための医薬組成物
US5616716A (en) (3-(5-ethoxypyridin)yl)-alkenyl 1 amine compounds
US5616707A (en) Compounds which are useful for prevention and treatment of central nervous system disorders
US5597919A (en) Pyrimidinyl or Pyridinyl alkenyl amine compounds
US6492399B1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for use
KR100593433B1 (ko) 아릴 치환된 올레핀계 아민 및 콜린성 수용체 작용제로서의 그들의 용도
US6455554B1 (en) Oxopyridinyl pharmaceutical compositions and methods for use
US5824692A (en) Pharmaceutical compositions for prevention and treatment of central nervous system disorders
JP2011144192A (ja) コリン作動性受容体を活性化できる化合物
US5731314A (en) Pharamceutical compositions for prevention and treatment of tourette's syndrome
EP0801527B1 (en) Pharmaceutical compositions for prevention and treatment of central nervous system disorders
US7060826B2 (en) Compounds capable of activating cholinergic receptors
KR100572189B1 (ko) 아릴 치환된 올레핀계 아민 화합물을 혼합한 약학 조성물
KR100568997B1 (ko) 중추신경계질환의예방및치료를위한약제학적조성물
US20030087915A1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for use
MXPA00012858A (en) Aryl substituted olefinic amines and their use as cholinergic receptors agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080311

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees