JP2000508810A - 記録担体の傾斜トラックにおけるサブコード信号の記録 - Google Patents

記録担体の傾斜トラックにおけるサブコード信号の記録

Info

Publication number
JP2000508810A
JP2000508810A JP10529173A JP52917398A JP2000508810A JP 2000508810 A JP2000508810 A JP 2000508810A JP 10529173 A JP10529173 A JP 10529173A JP 52917398 A JP52917398 A JP 52917398A JP 2000508810 A JP2000508810 A JP 2000508810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time code
subcode
track
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10529173A
Other languages
English (en)
Inventor
アルバート マリア アーノルド レリックアート
アドリアヌス ヨハネス マリア デニッセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2000508810A publication Critical patent/JP2000508810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1201Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
    • G11B20/1207Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、記録担体(140)の傾斜トラック(第1図)にディジタル情報信号及びサブコード信号を記録する装置に関する。この装置は、ディジタル情報信号を受信する入力(111)と、サブコード信号を受信する入力(123)とを有する。サブコード信号の情報部は、サブコード信号ブロック(第2図)に格納され、情報信号の情報部は、情報信号ブロック(メインシンクブロック,第1図)に格納される。サブコード信号ブロック及び情報信号ブロックは、記録担体のトラックに記録するための複合信号に合成される。タイムコード信号は、生成されて次のように特定のサブコード信号ブロックに格納可能とされる。タイムコード信号は、次式を満たすシーケンス番号を有するサブコード信号記録部分にお を充足する正の一定な整数であり、N(i)は、タイムコード信号を記録可能とするi番目のトラックにおけるサブコードシンクブロックのシーケンス番号であって0ないし2m−1の値を有する整数である。この装置は、記録担体の前記トラックにこの複合信号を書き込む書込ユニット(136)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 記録担体の傾斜トラックにおけるサブコード信号の記録 技術分野 本発明は、記録担体に傾斜トラックにてディジタル情報信号及びサブコード信 号を記録する装置に関し、特に、 − ディジタル情報信号及びサブコード信号を受信する入力手段と、 − サブコード信号の情報部分をサブコード信号ブロックに格納し情報信号の 情報部分を情報信号ブロックに格納するとともに、このサブコード信号ブロック と情報信号ブロックとを、記録担体の当該トラックに記録するための複合信号に 合成するフォーマッティング手段と、 − タイムコード信号を発生しそのタイムコード信号を特定のサブコード信号 ブロックに格納する手段と、 − 1のトラツクのサブコード信号記録部分に2mの数のサブコード信号ブロ ックが記録され1のトラックの情報信号記録部分に複数の情報信号ブロックが記 録されるよう(但し、mは0より大きい整数)、その複合信号を当該記録担体の 前記トラックに記録する記録手段と、 を有する装置に関する。 本発明は他にも、記録担体の傾斜トラックにディジタル情報信号及びサブコー ド信号を記録する方法や、上記装置により得られる記録担体に関する。 背景技術 冒頭の段落に記述される如き装置は、関連文書のリストにおける文書D1のE P−A693,214から知られている。この既知の装置は、デイジタルビデオ 信号及びこれに関連するオーディオ信号を記録担体の傾斜トラックに記録するよ うにしたものである。さらに、サブコード信号は、トラックのサブコード信号記 録部分に記録される。このサブコード信号は、一般に、絶対時間及び相対時間情 報並びに目次(テーブル・オブ・コンテンツ)のような情報を有している。 発明の開示 本発明は、トラックにおけるサブコード信号記録部分における特定箇所にタイ ムコード信号を記録する記録装置を提供することを目的とする。 その目的のために、本発明による装置は、前記タイムコード発生手段は、次式 (pは、0≦p≦2(m-1)−1を充足する正の一定な 整数であり、N(i)は、タイムコードを記録する ことの可能なi番目のトラックにおける当該サブコ ードシンクブロックのシーケンス番号である) を満たすシーケンス番号を有するサブコード信号記録部における特定サブコード 信号ブロックに格納するためのタイムコード信号を発生するよう構成され、N( i)は、0ないし2m−1の値を取り得る整数である、ことを特徴としている。 本発明は、相対的なトラックのトラックシフト(移動)の場合において、サブ コード信号記録部に対するタイムコード信号の分布を可及的にランダムにするこ とにより、記録担体の傷や再生時のタイムコード信号の検出の際のドロップアウ トによる悪影響が低減されるように、サブコード信号記録部におけるタイムコー ド信号の位置を分散させる、という認識に基づくものである。上式における値( 1+2・p)及び2mの最大公分母は1である。したがって、このタイムコード 信号の周期は常に最大値(2m)になるので、再生時のタイムコード信号の検出 を最良とすることができる。 第1の実施例における当該装置は、前記タイムコード発生手段は、前記式によ り前記サブコード信号記録部におけるサブコード信号ブロックのシーケンス番号 を決定する決定手段をさらに有し、前記タイムコード発生手段はさらに、タイム コード信号を、前記式により得られるシーケンス番号を有する特定のサブコード 信号ブロックに格納するよう発生するよう構成されている、ことを特徴としてい る。 これにより、タイムコード信号を格納する前記サブコードシンクブロック内の 正確な位置を選択する自由度が増すような、特定サブコードシンクブロックへの タイムコード信号の記録が可能となる。 第2の実施例において、当該装置は、1のサブコードシンクブロックは、R個 のパックを有し、前記タイムコード発生手段は、1のサブコード信号記録部にお ける連続する2m・R個のパックのうちの、サブコードシンクブロックの特定の 1パックにタイムコード信号を格納するよう構成され、このパックは、次式 (n(i)は、タイムコード信号の記録可能なi番目のトラック における当該パックのシーケンス番号である) を満たすシーケンス番号を有する、ことを特徴としている。 この実施例においては、パックにおけるタイムコード信号の正確な位置が確定 する。 図面の簡単な説明 以下、本発明のこれらの目的及び他の目的は、次の図面の説明においてさらに 詳述される。 第1図は、記録担体に記録されるトラックのトラックフォーマットを示す。 第2図は、第1図に示されるトラックのサブコード信号記録部に有る1のサブ コードシンクブロックのフォーマットを示す。 第3図は、上記サブコードシンクブロックのサブコードデータエリアのデータ パックへの分割形態を示す。 第4図は、1のパック内におけるタイムコード信号の格納形態を示す。 第5図は、連続トラック群の各サブコード信号記録部におけるタイムコード信 号の格納に係る一実施例を示す。 第6図は、連続トラック群の各サブコード信号記録部におけるタイムコード信 号の格納に係る他の実施例を示す。 第7図は、連続トラック群の各サブコード信号記録部におけるタイムコード信 号の格納に係るさらに他の実施例を示す。 第8図は、連続トラック群の各サブコード信号記録部におけるタイムコード信 号の格納に係るまたさらに他の実施例を示す。 第9図は、本発明による記録装置の実施例を示す。 発明を実施するための最良の形態 第1図は、本発明による記録装置により記録されるトラックのトラックフォー マットを示している。このトラックは、図の左から右の方向に記録され読み取ら れる。この例では、第1図における種々のトラック部の長さは、メインシンクブ ロックの数で表され、1のメインシンクブロックは、それぞれ8ビットからなる 112バイトの長さを持っている。 最初に、「マージン」と記され、本例では2つのメインシンクブロックの長さ を持つクロック挿入部1が記録される。次いで、3つのメインシンクブロックの 長さを持つプリアンブル部2が続く。サブコード信号記録部3は、このプリアン ブル部2に後続し、4つのメインシンクブロックの長さとなっている。かかるサ ブコード信号記録部3は、サブコード信号を記録するのに定められている。この サブコード信号は、主として、絶対時間情報及び/又は相対時間情報と目次(テ ーブル・オブ・コンテンツ)を有することが可能となっている。 その次に、3つのメインシンクブロックの長さを持つポストアンブル部4と、 「I.B.G」と記され3つのメインシンクブロックの長さを持つ編集間隙(エ ディットギャップ)5と、本例では1メインシンクブロック長のプリアンブル部 6とが続く。そして、「メインエリア」と記され336個のメインシンクブロッ クの長さを有する情報信号記録部7が後続する。この情報信号記録部7は、情報 信号を記録するのに定められている。この情報信号は、MPEG情報信号に符号 化されているディジタルビデオ信号及び/又はディジタル音声信号とすることが できる。 この情報信号記録部7には、2つのメインシンクブロックの長さを持つポスト アンブル部8と、もう1つの「マージン」部9とがあり、かかるマージン部9の 長さはあまり重要ではないが本例の場合2つのメインシンクブロックの長さを持 つものと仮定することができる。かくして、全部合わせると、このトラックは3 56メインシンクブロックを有することとなる。 上記サブコード信号記録部3は、サブコード信号ブロック(又はサブコードシ ンクブロック)を有しており、そのフォーマットは、第2図に示されている。1 つのサブコードシンクブロックは、28バイト長を持っており、2バイト長のシ ンクワードと、2つの識別バイトID0,ID1と、IDパリティバイトIDP と、フォーマットIDバイトと、18バイト長のサブコードデータエリア11と 、4バイト長のパリティエリアを有している。第1図を参照して説明したように 、サブコード信号記録部3は4つのメインシンクブロックの長さを持っており、 これは(4×112=)448バイトの長さに等しい。したがって、1つのサブ コード信号記録部は、16個のサブコードシンクブロックを有する。第2図のサ ブコードデータエリア11は、3つのパックに小分けされ、第3図に示されるよ うに、それぞれのパックは、6バイトを有する。故に、総計すると、各サブコー ド信号記録部は(16×3=)48パックを有するのである。 1つのタイムコード信号は、少なくともm個の連続するトラックのグループ( 群)におけるサブコード信号記録部3において少なくとも1回は記録されなけれ ばならない。ここでmは、1より大きい整数である。ここでは、mは2であると 仮定されている。より詳しくは、1つのタイムコード信号は、1つのパックに格 納されている。第4図は、1パックにおける絶対時間コード信号の格納態様を示 している。パックは、上述したように、6つのパックバイトすなわちパックワー ドpw0ないしpw5を有する。第1ワードpw0は、絶対時間コード信号を有 するパックとなるべきパックを識別する。第2パックワードpw1は、pw1の 4つの最下位ビットb0ないしb3による1桁目のフレーム数と、3つのビットb4 ないしb6による10桁目のフレーム数とによって表されるフレーム番号を有す る。上記絶対時間コード信号は、パックワードpw2,pw3及びpw4に記憶 される。より詳しくは、パックワードpw2の4つの最下位ビツトb0ないしb3 によって1桁目の秒数が表され10桁目の秒数がpw2のビットb4ないしb6に より表されるような絶対時間コード信号の「秒」情報が、pw2に記憶される。 パックワードpw3の4つの最下位ビットb0ないしb3によって1桁目の分の数 が表され10桁目の分の数がpw3のビットb4ないしb6により表されるような 「分」情報は、pw3に記憶される。パックワードpw4の4つの最下位ビット b0ないしb3によって1桁目の時間数が表され10桁目の時間 数がpw4のビットb4及びb5により表されるような「時間」情報は、pw4に 記憶される。さらに、日の数により表される時間情報は、パックワードpw5に 格納可能となっている。パックワードpw1からpw4におけるビットb7の意 味は、本発明には直接関係がないので説明しない。 次の事項は、1つのサブコード信号記録部における48パックのうちのどれに 絶対時間コード信号を記録できるかを判定する方策によるものである。iに番号 付けされた1のトラックのサブコード信号記録部におけるパックがn(i)に番 号付けされ、n(i)が0から47まで変化した場合、上記絶対時間コード信号 を記憶することのできる連続トラック群における各パックの位置は、次の式によ って与えられる。 ここで注記するに、記録開始時において発生されるn(i)の初期値は、0から 47の任意の値とすることができる。 上記式により、絶対時間コード信号を記録するためのパック番号により表され る正確な位置を得ることができる。上式によって、16個の異なるパック番号の 周期が得られる。第5図は、n(0)=0の場合の、16個の連続するトラック 群に絶対時間コード信号を記憶する位置を、太線にて示している。第5図は、ヘ リカルスキャン記録フォーマットに基づき相対的にシフトされる16個の連続ト ラックにおけるサブコード信号記録部のみを示している。最初のトラツク(i= 0)において、絶対時間コード信号を記録するための位置は、パック番号0(n (0)=0)である。その次のトラック(i=1)においては、絶対時間コード 信号を記録する位置が、パック番号39(n(1)=39)にある。そのまた次 のトラック(i=2)では、絶対時間コード信号を記録する位置が、パック番号 30(n(2)=30)にあり、他のトラックについても同様に図示の如くであ る。 したがって、上記手法により上式を用いて得られるパックの各々において絶対 時間コード信号を記憶することができる。また、上述されているように、少なく ともm個の連続するトラックのグループにおける各サブコード信号記録部3に少 なくとも一度はタイムコード信号を記録しなければならないという要件がある。 mが2に選定されている場合、上記要件が満たされている限り、絶対時間コード の幾つかは省略することができる。 代替実施例としては、上式1を以下に示す式に置き換えることができる。 この式において、N(i)は、絶対時間コード信号の記憶可能なi番目のトラ ックにおけるサブコードシンクブロックのサブコードシンクブロック番号を示し ている。なお、1つのサブコード信号記録部には16個のサブコードシンクブロ ックがあるので、N(i)は0から15まで採ることができる。各サブコードシ ンクブロックは3パックを有するので、式2は、式1から、式1の整数を3で割 ることによって得られたものである。 式2を用いることにより、1つのサブコードシンクブロックにおける3つのパ ックのうちのどれに絶対時間コード信号を記録すべきかを選択する自由が増える 。 式1のより一般的な式としては下に示される式がある。 ここで、pは、0≦p≦7を充足する整数値である。したがって、n(i)は、 パック番号として表される。この式は、その整数を3で割ることにより、再度、 式2のより一般的な式に変換可能であり、 が得られる。 第6図、第7図及び第8図は、pが他の値である場合の各絶対時間コード信号 の位置の例を示しており、第6図におけるpの値は0であり、第7図におけるp の値は1であり、第8図におけるpの値は5である。 本発明の目的は、相対的なテープ上トラックの幾何学的なシフトを考慮に入れ た態様にて、当該各サブコード信号記録部にタイムコード信号を位置付けること である。これにより、テープ上の傷やドロップアウトの悪影響が最小化される頑 強なシステムが導かれる。好ましくは、pの値は5又は6がよく、これらの値で は絶対時間コード信号が、連続トラック群のサブコード信号記録部においてより ランダムに分布される位置に記録されうるのである。 シーケンス番号のための、より一般的な式は、シンクブロックシーケンス番号 N(i)に対しては、 であり、パック番号n(i)に対しては、 である。 第9図は、サブコード信号及び情報信号を記録する記録装置の実施例を示して いる。この記録機器は、ビデオ信号及び対応するオーディオ信号を受信する入力 端子111を有している。このビデオ信号及び対応オーディオ信号は、当業界に おいて知られているMPEGシリアルデータストリームに含まれる転送(トラン スポート)パケットに既に符号化されているものとすることができる。この入力 端子111は、「ノーマルプレイ」処理ユニット114の入力112と結合され る。オプションとしては、「トリックプレイ」処理ユニット116が設けられて おり、これも入力端子111と結合された入力117を有する。「ノーマルプレ イ」処理ユニット114及び「トリックプレイ」処理ユニット116(有る場合 )の出力119及び120は、マルチプレクサ122の対応する入力に結合され る。「トリックプレイ」処理ユニット116が無ければ、マルチプレクサ122 も無いことは明らかである。この「ノーマルプレイ」情報もそして「トリック プレイ」情報も、第1図に示されるトラックのメインエリア記録部7に記録され ることとなる。 「ノーマルプレイ」処理ユニット114及び「トリックプレイ」処理ユニット 116のさらなる説明については、関連文書のリストにある文書D2のEP−A −702,877と、関連文書のリストにある文書D3のWO 95/28,0 61とを参照することができる。 サブコード信号発生器124は、第1図ないし第4図から分かるように、サブ コード信号記録部におけるサブコード信号ブロックへの記憶用のサブコード信号 情報を供給するためにある。マルチプレクサ122及び発生器124の出力は、 それそれエラー訂正エンコーダユニット126及び128の対応する入力に結合 される。エラー訂正エンコーダユニット126は、上記メインシンクブロックに おける記録用のパリティ情報を得るように、ビデオ及びオーディオ情報に対して エラー訂正符号化ステップを行うことができる。エラー訂正エンコーダユニット 128は、第2図におけるサブコードシンクブロックの最後の4バイトに示され るパリティ情報を得るように、サブコード情報に対してエラー訂正符号化ステッ プを行うことができる。 この記録装置は、第2図に示されるようなID情報及びシンクワードを付加す るための発生器130をさらに有する。合成ユニット132における信号の合成 の後は、その合成された信号がユニット134に供給される。かかるユニット1 34においては、当該複合信号に対してチャネルエンコーディングが実行される 。エンコーディングユニット134において実行されるチャネルエンゴーディン グは、当業界において既知のものとなっている。このようなチャネルコーディン グの一例としては、文書リストにある文書D4のUS−A5,142,421を 参照することができる。 チャネルエンコーディングユニット134の出力は、書込ユニット136の入 力と結合される。このユニット136においては、エンコーディングユニット1 34により得られるデータストリームが、少なくとも1つの書込ヘッド142に よって記録担体140の傾斜トラックに記録される。 マイクロプロセッサユニット144は、記録担体140の移送速度、ヘッドド ラムの回転、サブコード情報の発生並びに上記シンクワード及び上記ID情報の 供給といったような、種々のブロックの動作を制御するためにある。 以上、本発明をその好ましい実施例に基づいて説明してきたが、これら実施例 は、限定的な例ではないことを理解されたい。したがって、当業者であれば、本 請求項に定義されたような本発明の範囲を逸脱することなく、様々な変形例を見 い出せることになる。故に、上記情報信号は、データ信号の如き、ディジタルビ デオ信号及び/又はオーディオ信号ではない別のタイプの信号とすることもでき る。 さらに、それぞれの新規な特徴及び全ての新規な特徴又は特徴の組み合わせに 本発明が存することを注記するものである。 関連文書 (D1)EP-A 693,214(PHN 14.734) (D2)EP-A 702,877、US-A 5,579,183(PHN 14.818)に対応 (D3)WO 95/28,061(PHN 14.832) (D4)US-A 5,142,421(PHN 13.537)
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 を充足する正の一定な整数であり、N(i)は、タイム コード信号を記録可能とするi番目のトラックにおける サブコードシンクブロックのシーケンス番号であって0 ないし2m−1の値を有する整数である。この装置は、 記録担体の前記トラックにこの複合信号を書き込む書込 ユニット(136)を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ディジタル情報信号及びサブコード信号を記録担体の傾斜トラックに記 録する記録装置であって、 − 前記ディジタル情報信号及び前記サブコード信号を受信する入力手段と、 − 前記サブコード信号の情報部をサブコード信号ブロックに格納し前記情報 信号の情報部を情報信号ブロックに格納しかつ前記サブコード信号ブロックと前 記情報信号ブロックとを組み合わせて前記記録担体の前記トラックに記録するた めの複合信号を形成するフォーマッティング手段と、 − タイムコード信号を発生しこのタイムコード信号を特定のサブコード信号 ブロックに格納するタイムコード発生手段と、 − 2m(mは0より大なる整数)個のサブコード信号ブロックが1のトラツ クにおける1のサブコード信号記録部に記録され複数の情報信号ブロックが1の トラックにおける1の情報信号記録部に記録されるよう、前記記録担体の前記ト ラックに前記複合信号を書き込む書込手段と、 を有する装置において、 前記タイムコード発生手段は、次式 (pは、0≦p≦2(m-1)−1を充足する正の一定な整数であり、 N(i)は、タイムコードを記録することの可能なi番目のト ラックにおける前記サブコードシンクブロックのシーケンス番 号である) を満たすシーケンス番号を有するサブコード信号記録部における特定サブコード 信号ブロックに格納するためのタイムコード信号を発生するよう構成され、 N(i)は、0ないし2m−1の値を取り得る整数である、 ことを特徴とする装置。 2. 請求項1に記載の装置において、 前記タイムコード発生手段は、前記ディジタル情報信号の記録開始時に、0な いし2m−1の範囲における任意の値の初期シーケンス番号を発生するよう構成 されていることを特徴とする装置。 3. 請求項1又は2に記載の装置において、 前記タイムコード発生手段は、前記式に応じて前記サブコード信号記録部にお けるサブコード信号ブロックのシーケンス番号を決定する決定手段を有し、 前記タイムコード発生手段はさらに、タイムコード信号を、前記式に応じて得 られるシーケンス番号を有する特定のサブコード信号ブロックに格納するよう発 生するように構成されている、 ことを特徴とする装置。 4. 請求項1又は2に記載の装置において、 1のサブコードシンクブロックは、R個のパックを有し、 前記タイムコード発生手段は、1のサブコード信号記録部における連続する2m ・R個のパックのうちの、サブコードシンクブロックの特定の1パックにタイ ムコード信号を格納するよう構成され、 このパックは、次式 (n(i)は、タイムコード信号の記録可能なi番目のトラック における当該パックのシーケンス番号である) を満たすシーケンス番号を有する、 ことを特徴とする装置。 5. 請求項4に記載の装置において、 前記タイムコード発生手段は、前記式に応じて、前記サブコード信号記録部に おけるパックのシーケンス番号を決定する決定手段をさらに有し、 前記タイムコード発生手段はさらに、タイムコード信号を、前記式により得ら れるシーケンス番号を有する特定パックに格納するよう発生するよう構成されて いる、 ことを特徴とする装置。 6. 請求項1ないし5のうちいずれか1つに記載の装置において、 m=4 としたことを特徴とする装置。 7. 請求項4又は5に記載の装置において、 R=3 としたことを特徴とする装置。 8. 請求項1ないし5のうちいずれか1つに記載の装置において、 1≦p≦2(m-1)−2 としたことを特徴とする装置。 9. 請求項1ないし5のうちいずれか1つに記載の装置において、 p=5又は6 としたことを特徴とする装置。 10. ディジタル情報信号及びサブコード信号を記録担体の傾斜トラックに 記録する方法であって、 − 前記ディジタル情報信号及び前記サブコード信号を受信するステップと、 − 前記サブコード信号の情報部をサブコード信号ブロックに格納し前記情報 信号の情報部を情報信号ブロックに格納しかつ前記サブコード信号ブロックと前 記情報信号ブロックとを組み合わせて前記記録担体の前記トラックに記録するた めの複合信号を形成するステップと、 − タイムコード信号を発生しこのタイムコード信号を特定のサブコード信号 ブロックに格納するタイムコード発生ステップと、 − 2m個のサブコード信号ブロックが1のトラックにおける1のサブコード 信号記録部に記録され複数の情報信号ブロックが1のトラックにおける1の情報 信号記録部に記録されるよう、前記記録担体の前記トラックに前記複合信号を書 き込むステップと、 を有する方法において、 前記タイムコード発生ステップは、次式 (pは、0≦p≦2(m-1)−1を充足する正の一定 な整数であり、N(i)は、タイムコード信号を 記録することの可能なi番目のトラックにおける 当該サブコードシンクブロックの当該シーケンス 番号である) を満たすシーケンス番号を有するサブコード信号記録部における特定サブコード 信号ブロックに格納するためのタイムコード信号を発生するサブステップを有し 、 N(i)は、0ないし2m−1の値を取り得る整数である、 ことを特徴とする装置。 11. 請求項1ないし9のうちいずれか1つに記載の装置により得られる、 記録担体の傾斜トラックに記録されるディジタル情報信号及びサブコード信号を 有する記録担体。
JP10529173A 1997-01-21 1998-01-12 記録担体の傾斜トラックにおけるサブコード信号の記録 Pending JP2000508810A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97200180 1997-01-21
EP97200180.4 1997-01-21
PCT/IB1998/000031 WO1998032130A2 (en) 1997-01-21 1998-01-12 Recording of subcode signals in slant tracks on a record carrier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000508810A true JP2000508810A (ja) 2000-07-11

Family

ID=8227950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10529173A Pending JP2000508810A (ja) 1997-01-21 1998-01-12 記録担体の傾斜トラックにおけるサブコード信号の記録

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6078448A (ja)
EP (1) EP0895636A2 (ja)
JP (1) JP2000508810A (ja)
KR (1) KR20000064697A (ja)
CN (1) CN1113357C (ja)
HU (1) HUP0000801A3 (ja)
RU (1) RU2204174C2 (ja)
WO (1) WO1998032130A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290420A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
WO2000000973A2 (en) * 1998-06-30 2000-01-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recording and reproducing device for multiple-speed reproduction

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231979A (ja) * 1984-04-28 1985-11-18 Sony Corp タイムコ−ド記録装置
US5303091A (en) * 1988-11-10 1994-04-12 Casio Computer Co., Ltd. Digital audio tape recorder for recording character data with digital data
NL9002772A (nl) * 1990-09-21 1992-04-16 Philips Nv Inrichting voor het optekenen van een digitaal informatiesignaal in een registratiedrager.
US5410437A (en) * 1991-03-31 1995-04-25 Sony Corporation Apparatus for recording and/or reproducing an information signal, a PCM signal and a video signal in a helical track on a recorded medium and superimposing character signals on the video signal
DE69222244T2 (de) * 1991-07-18 1998-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetisches Aufnahme-/Wiedergabegerät
CA2110334C (en) * 1992-12-04 2002-02-19 Masaki Oguro Apparatus for recording and reproducing a digital video and audio signal
JPH0737370A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Sony Corp 情報信号再生装置
JP3296087B2 (ja) * 1993-07-23 2002-06-24 松下電器産業株式会社 デジタルデータ記録方法およびその記録装置と再生装置
WO1995022143A1 (en) * 1994-02-10 1995-08-17 Philips Electronics N.V. Arrangement for recording or reproducing a digital video signal and a corresponding digital audio signal
US5579183A (en) * 1994-04-08 1996-11-26 U.S. Philips Corporation Recording and reproducing an MPEG information signal on/from a record carrier
EP0755611B1 (en) * 1994-04-12 1999-11-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recording and reproduction of a trick mode video signal
WO1996031879A2 (en) * 1995-04-04 1996-10-10 Philips Electronics N.V. Various recording/reproduction modes in recording/reproducing a digital information signal and at least one digital auxiliary signal

Also Published As

Publication number Publication date
EP0895636A2 (en) 1999-02-10
RU2204174C2 (ru) 2003-05-10
KR20000064697A (ko) 2000-11-06
CN1113357C (zh) 2003-07-02
CN1219273A (zh) 1999-06-09
HUP0000801A3 (en) 2002-09-30
WO1998032130A2 (en) 1998-07-23
HUP0000801A2 (en) 2000-07-28
WO1998032130A3 (en) 1998-10-08
US6078448A (en) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0180544B1 (ko) 디지탈신호의 기록재생 방법 및 장치
EP0274382B1 (en) Digital audio tape record/play-back system or recording/playing back character data together with digital audio data
US6222981B1 (en) Recording of trick play signals on a record carrier
US4772959A (en) Digital signal recording and reproducing apparatus
JP3764491B2 (ja) Vtr
US6549579B2 (en) Transmitting and recording method, reproducing method, and reproducing apparatus of information and its recording medium
JPH1079175A (ja) ディジタル信号記録方法及び記録装置
JPH09161465A (ja) 情報記録方法
EP0673031B1 (en) Data recording and/or reproducing method and apparatus and tape-shaped recording medium
JPH07118185B2 (ja) デジタル信号記録再生装置
EP0694922B1 (en) Data recording method
US4903148A (en) Digital signal editing apparatus
JP2000508810A (ja) 記録担体の傾斜トラックにおけるサブコード信号の記録
KR100746527B1 (ko) 자기 테이프 기록 장치 및 방법, 자기 테이프 재생 장치 및 방법, 자기 테이프 및 기록 매체
US5905600A (en) Method and apparatus for recording and locating information on a storage medium
US6353701B1 (en) Direction identifier for recording of trick play signals on a record carrier
US5144500A (en) Method and apparatus for reproducing multiply recorded data
EP0323911B1 (en) Recording digital signals
US5144501A (en) Data recorder and method of operation
US6317556B1 (en) Sync block numbering of trick play signals during recording of such signals on a record carrier
US6539165B1 (en) Reproduction of a digital information signal in a trick play reproduction mode
US6400888B1 (en) Recording of a trick play signal on a record carrier such that the bit-rate during reproduction of the trick play signals is the same as that for normal play
JPH08124309A (ja) ディジタル信号記録方法及び装置
US6339673B1 (en) Recording of a trick play signal in a helical scan type recording apparatus
JP2586603B2 (ja) 光ディスク