JP2000506850A - グルタミン酸受容体阻害剤としてのキノキサリン誘導体 - Google Patents

グルタミン酸受容体阻害剤としてのキノキサリン誘導体

Info

Publication number
JP2000506850A
JP2000506850A JP9531648A JP53164897A JP2000506850A JP 2000506850 A JP2000506850 A JP 2000506850A JP 9531648 A JP9531648 A JP 9531648A JP 53164897 A JP53164897 A JP 53164897A JP 2000506850 A JP2000506850 A JP 2000506850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
nitro
kbr
salt
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9531648A
Other languages
English (en)
Inventor
一夫 中井
恭弘 小川
山田  明
敏行 千葉
寿 高杉
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JP2000506850A publication Critical patent/JP2000506850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、式 [式中、R1はアルキル基など、R2は水素など、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素など、

Description

【発明の詳細な説明】 グルタミン酸受容体阻害剤としてのキノキサリン誘導体 技術分野 この発明は、医薬として有用な新規縮合複素環式化合物およびその塩に関する 。 背景技術 いくつかのグルタミン酸受容体阻害剤が知られている(たとえばWO 92/ 07847など)。 発明の開示 この発明は、新規縮合複素環式化合物およびその塩に関する。 この発明の縮合複素環式化合物およびその塩は、興奮性アミノ酸受容体阻害剤 であるので、グルタミン酸受容体阻害作用、特に2−アミノ−3−(3−ヒドロ キシ−5−メチル−4−イソオキサゾリル)プロピオン酸(AMPA)受容体阻 害作用およびN−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体阻害作用を有 する。 この発明の縮合複素環式化合物およびその塩は、不安、鬱病、精神分裂病、て んかん、認識障害、発作、脳虚血、頭部損傷、脊髄損傷、心停止、低血糖、低酸 素、痙攣、脳浮腫、アルツハイマー病、ハンチングトン舞踏病、パーキンソン病 、アヘン耐性および禁断症状などの予防および/または治療に有用である。 したがって、この発明の目的は、前記の有効な縮合複素環式化合物およびその 塩を提供し;前記の縮合複素環式化合物またはその塩を有効成分として含有する 医薬組成物を提供し;ヒトまたは動物における前記の疾患の予防および/または 治療方法を提供すること;などである。 目的縮合複素環式化合物は、式(I) [式中、R1はアルキル基、ハロ(低級)アルキル基、アミノ基、アリール基ま たは複素環基、 R2は水素または低級アルキル基、 R3およびR4は、それぞれ独立に、水素、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン,低 級アルキル基、ハロ(低級)アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ(低級)アル コキシ基、ジ(低級)アルキルアミノ基、置換基を1個またはそれ以上有してい てもよいアリール基、置換基を1個またはそれ以上有していてもよい複素環基、 置換基を1個またはそれ以上有していてもよい低級アルキルチオ基、複素環チオ 基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキルアミノスルホニル基または複素環 スルホニル基、 で表される基、 をそれぞれ意味する。] で表される。 目的化合物(I)は、不斉炭素原子および二重結合に基づく立体異性体を1個 またはそれ以上有することがあるが、これらの異性体およびそれらの混合物のす べてもまたこの発明の範囲に含まれる。 また目的化合物(I)の異性化または転移が、光、酸、塩基などの影響により 生じることがあるが、この異性化または転移の結果として得られる化合物もまた この発明の範囲に含まれる。 さらに、化合物(I)の溶媒和形態(たとえば水和物など)および化合物 (I)の結晶のいかなる形態もまたこの発明の範囲に含まれる。 目的化合物(I)またはその塩は、下記の反応式にしたがって製造すること ができる。製造法1 製造法2 製造法3 製造法4 製造法5 義の通り、 もよい含窒素複素環基、置換基を1個またはそれ以上有していてもよい低級アル キルチオ基または複素環チオ基、 5はハロゲン、 R6は脱離基、 をそれぞれ示す。) 出発化合物(II)、(III)および(V)は新規であり、たとえば下記の 反応式にしたがって製造することができる。製造法A 製造法B 製造法C れぞれ前記定義の通り、 7、R8、R9およびR10はそれぞれハロゲン、 をそれぞれ示す。) 目的化合物(I)の好適な塩は、医薬として許容される塩であって、金属塩た とえばアルカリ金属塩(たとえばナトリウム塩、カリウム塩など)およびアルカ リ土類金属塩(たとえばカルシウム塩、マグネシウム塩など);アンモニウム塩 ;有機塩基塩(たとえばトリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩 、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジア ミン塩など);有機酸塩(たとえば酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩 、酒石酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、蟻酸塩 、トルエンスルホン酸塩など);無機酸塩(たとえば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨ ウ化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩など);アミノ酸(たとえばアルギニン、アスパ ラギン酸、グルタミン酸など)との塩などを挙げることができる。 この明細書の以上および以下の記述において、この発明の範囲に包含される種 々の定義の好適な例および実例を次に詳細に説明する。 「低級」とは、特記ない限り、炭素原子数1ないし6を意味する。 「高級」とは、特記ない限り、炭素原子数7ないし20を意味する。 好適な「アルキル基」としては、低級アルキルおよび高級アルキルを挙げるこ とができる。 「低級アルキル基」の好適な例としては、直鎖または分枝状のもの、たとえば メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第三級ブチル、ペンチル、 ヘキシルなどを挙げることができ、好ましいものとしては(C1−C4)アルキル を、より好ましいものとしてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピルおよび ブチルを挙げることができる。 好適な「高級アルキル基」としては、直鎖または分枝状のもの、たとえばヘプ チル、2−メチルヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル 、トリデシル、11−メチルドデシル、12−メチルトリデシル、テトラデシル 、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イ コシルなどを挙げることができ、好ましいものとしては(C7−C16)アルキル を、より好ましいものとしてはオクチルを挙げることができる。 好適な「アリール基」としては、フェニル、ナフチル、アントリルなどを挙げ ることができ、好ましいものとしては(C6−C10)アリールを、より好ましい ものとしてはフェニルを挙げることができる。 前記の「アリール基」は、ニトロなどの置換基を1個またはそれ以上(好まし くは1ないし3個)有していてもよい。 「複素環チオ」および「複素環スルホニル」の好適な「複素環基」および「複 素環」部分としては、飽和または不飽和の単環式または多環式の複素環基を挙げ ることができ、たとえば 窒素原子1ないし4個を有する3ないし8員(より好ましくは5ないし7員) の不飽和複素単環基、たとえばアゼピニル(たとえば1H−アゼピニルなど)、 ピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジルおよびそのNオキ サイド、ジヒドロピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリア ゾリル(たとえば4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリア ゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリルなど)、テトラゾリル(たとえば1H −テトラゾリル、2H−テトラゾリルなど)など; 窒素原子1ないし4個を有する3ないし8員(より好ましくは5ないし7員) の飽和複素単環基、たとえばペルヒドロアゼピニル(たとえばペルヒドロ−1H −アゼピニルなど)、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジル、ピペラジ ニルなど; 窒素原子1ないし4個を有する不飽和縮合複素環基、たとえばインドリル、イ ソインドリル、インドリジニル、ベンズイミダゾリル、キノリル、イソキノリル 、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノキサリニル、イミダゾピリジル[た とえばイミダゾ[4,5−c]ピリジルなど]、テトラヒドロイミダゾピリジル [たとえば4,5,6,7−テトラヒドロ[4,5−c]ピリジルなど]など; 窒素原子1ないし4個を有する飽和縮合複素環基、たとえば7−アザビシクロ [2.2.1]ヘプチル、3−アザビシクロ[3.2.2]ノナニルなど; 酸素原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する3ないし8員(よ り好ましくは5または6員)の不飽和複素単環基、たとえばオキサゾリル、イソ キサゾリル、オキサジアゾリル(たとえば1,2,4−オキサジアゾリル、1, 3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリルなど)など; 酸素原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する3ないし8員(よ り好ましくは5または6員)の飽和複素単環基、たとえばモルホリニル、シドノ ニルなど; 酸素原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する不飽和縮合複素環 基、たとえばベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリルなど; 硫黄原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する3ないし8員(よ り好ましくは5または6員)の不飽和複素単環基、たとえはチアゾリル、イソチ アゾリル、チアジアゾリル(たとえば1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4 −チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル など)、ジヒドロチアジニルなど; 硫黄原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する3ないし8員(よ り好ましくは5または6員)の飽和複素単環基、たとえばチアゾリジニルなど; 硫黄原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する不飽和縮合複素環 基、たとえばベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリルなど; 窒素原子1ないし4個を有する飽和縮合複素環基、および 酸素原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する3ないし8員の飽 和複素単環基; 酸素原子1個を有する3ないし8員(より好ましくは5または6員)の不飽和 複素単環基、たとえばフリルなど; 酸素原子1個および硫黄原子1ないし2個を有する3ないし8員(より好まし くは5または6員)の不飽和複素単環基、たとえばジヒドロオキサチイニルなど ; 硫黄原子1ないし2個を有する不飽和縮合複素環基、たとえばベンゾチエニル 、ベンゾジチイニルなど; 酸素原子1個および硫黄原子1ないし2個を有する不飽和縮合複素環基、たと えばベンゾオキサチイニルなど; などを挙げることができる。 好適な「含窒素複素環基」としては、窒素原子を少なくとも1個有する前記の 「複素環基」を挙げることができる。 前記の「複素環基」および「含窒素複素環基」は、低級アルキル、オキソ、ニ トロ、アミノ、置換基を1個またはそれ以上有していてもよいアリール(低級) アルコキシ[好ましくは低級アルコキシを1ないし3個有していてもよいフェニ ル(低級)アルコキシ]、ヒドロキシ、ハロゲン、アリールなどの置換基を1個 またはそれ以上(好ましくは1ないし3個)有していてもよい。 好適な「ハロゲン」としては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を挙げること ができる。 好適な「ハロ(低級)アルキル基」としては、モノまたはジまたはトリハロ( 低級)アルキル、たとえばフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメ チル、2−クロロエチル、1,2−ジブロモエチル、3,3−ジクロロ−2−フ ルオロプロピル、2−ヨードブチル、4−トリフルオロブチル、1−クロロ−3 −フルオロペンチル、2,2−ジフルオロ−6−クロロヘキシルを挙げることが でき、好ましいものとしてはトリハロ(低級)アルキルを、より好ましいものと してはトリハロ(C1−C4)アルキルを、最も好ましいものとしてはトリフルオ ロメチルを挙げることができる。 好適な「低級アルコキシ基」としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イ ソプロポキシ、ブトキシ、第三級ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシな どを挙げることができ、好ましいものとしては(C1−C4)アルコキシを、より 好ましいものとしてはメトキシを挙げることができる。 好適な「ハロ(低級)アルコキシ基」としては、モノまたはジまたはトリハロ (低級)アルコキシ、たとえばフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフ ルオロメトキシ、2−クロロエトキシ、1,2−ジブロモエトキシ、3,3−ジ クロロ−2−フルオロプロポキシ、2−ヨードブトキシ、4,4,4−トリフル オロブトキシ、1−クロロ−3−フルオロペンチルオキシ、2,2−ジフルオロ −6−クロロヘキシルオキシを挙げることができ、好ましいものとしてはトリハ ロ(低級)アルコキシを、より好ましいものとしてはトリハロ(C1−C4)アル コキシを、最も好ましいものとしてはトリフルオロメトキシを挙げることができ る。 好適な「低級アルキルアミノスルホニル基」としては、モノまたはジ(低級) アルキルアミノスルホニル、たとえばメチルアミノスルホニル、ジメチルアミノ スルホニル、エチルアミノスルホニル、ジエチルアミノスルホニル、N−エチル プロピルアミノスルホニル、ブチルアミノスルホニル、ジブチルアミノスルホニ ル、N−ペンチル−ヘキシルアミノスルホニルなどを挙げることができ、好まし いものとしてはジ(低級)アルキルアミノスルホニルを、より好ましいものとし てはジ(C1−C4)アルキルアミノスルホニルを、最も好ましいものとしてはジ メチルアミノスルホニルを挙げることができる。 好適な「低級アルキルスルホニル基」としては、メチルスルホニル、エチルス ルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニル、第三級ブチルスルホニル、 ペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニルなどを挙げることができ、好ましいも のとしては(C1−C4)アルキルスルホニルを、より好ましいものとしてはメチ ルスルホニルを挙げることができる。 好適な「低級アルキルチオ基」としては、メチルチオ、エチルチオ、プロピル チオ、ブチルチオ、第三級ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオを挙げるこ とができ、好ましいものとしては(C1−C4)アルキルチオを、より好ましいも のとしてはメチルチオおよびエチルチオを挙げることができる。 前記の「低級アルキルチオ基」は、下記のジ(低級)アルキルアミノ、保護さ れたアミノ[好ましくはアシルアミノ;より好ましくは低級アルカノイルアミノ (たとえばホルミルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノなど)]、カ ルボキシなどの置換基を1個またはそれ以上(好ましくは1ないし3個)有して いてもよい。 好適な「ジ(低級)アルキルアミノ基」としては、ジメチルアミノ、ジエチル アミノ、N−エチルプロピルアミノ、ジブチルアミノ、N−ペンチル−ヘキシル アミノなどを挙げることができ、好ましいものとしてはジ(C1−C4)アルキル アミノを、より好ましいものとしては、ジメチルアミノを挙げることができる。 好適な「脱離基」としては、ハロゲン(たとえばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素 )、アシルオキシ、たとえば低級アルカノイルオキシ(たとえばアセトキシ、プ ロピオニルオキシなど)、スルホニルオキシ(たとえばメチルスルホニルオキシ 、p−トリルスルホニルオキシなど)などを挙げることができる。 前記の縮合複素環式化合物(I)の内、 (A−1) 好ましいものとしては、式(I−A) [式中、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ前記定義の通りである。] で表される化合物またはその塩を挙げることができる。 (A−2) より好ましいものとしては、式(I−A) [式中、R1は低級アルキル基、高級アルキル基、トリハロ(低級)アルキル基 、アミノ基、フェニル基、または窒素原子1ないし4個を有する3ないし8員の 不飽和複素単環基、 R2は水素または低級アルキル基、 R3およびR4は、それぞれ独立に、水素;シアノ基;ニトロ基;ハロゲン;低 級アルキル基;トリハロ(低級)アルキル基;低級アルコキシ基;トリハロ (低級)アルコキシ基;ジ(低級)アルキルアミノ基;ニトロを1ないし3個有 していてもよいフェニル基;窒素原子1ないし4個を有する3ないし8員の不飽 和複素単環基、または窒素原子1ないし4個を有する3ないし8員の飽和複素単 環基であって、その各々は低級アルキル、オキソ、ニトロ、アミノ、低級アルコ キシを1ないし3個有していてもよいフェニル(低級)アルコキシ、ヒドロキシ 、ハロゲンおよびフェニルよりなる群から選択された置換基を1ないし3個有し ていてもよい;ジ(低級)アルキルアミノ、保護されたアミノおよびカルボキシ よりなる群から選択された置換基を1ないし3個有していてもよい低級アルキル チオ基;複素環部分が、窒素原子1ないし4個を有する3ないし8員の不飽和複 素単環基である複素環チオ基;低級アルキルスルホニル基;低級アルキルアミノ スルホニル基;または複素環部分が、窒素原子1ないし4個を有する3ないし8 員の不飽和複素単環基である複素環スルホニル基、 をそれぞれ意味する。] で表される化合物を挙げることができる。 (A−3) さらにより好ましいものとしては、式(I−A) [式中、R1は低級アルキル基、高級アルキル基、トリハロ(低級)アルキル基 、アミノ基、フェニル基またはピリジル基、 R2は水素または低級アルキル基、 R3およびR4は、それぞれ独立に、水素;シアノ基;ニトロ基;ハロゲン;低 級アルキル基;トリハロ(低級)アルキル基;低級アルコキシ基;トリハロ(低 級)アルコキシ基;ジ(低級)アルキルアミノ基;ニトロを1ないし3個有して いてもよいフェニル基;イミダゾリル基、ジヒドロピリジル基またはピペラジニ ル基であって、その各々は低級アルキル、オキソ、ニトロ、アミノ、低級アルコ キシを1ないし3個有していてもよいフェニル(低級)アルコキシ、ヒドロキシ 、ハロゲンおよびフェニルよりなる群から選択された置換基を1ないし3個有し ていてもよい;ジ(低級)アルキルアミノ、低級アルカノイルアミノおよびカル ボキシよりなる群から選択された置換基を1ないし3個有していてもよい低級ア ルキルチオ基;ピリジルチオ基、イミダゾリルチオ基;低級アルキルスルホニル 基;ジ(低級)アルキルアミノスルホニル基;またはイミダゾリルスルホニ ル基、 をそれぞれ意味する。] で表される化合物を挙げることができる。 (A−4) 最も好ましいものとしては、式(I−A) [式中、R1は低級アルキル基、 R2は水素、 R3は水素;イミダゾリル基;またはオキソ、ニトロ、アミノ、低級アルキル 、ヒドロキシ、ハロゲンおよびフェニルよりなる群から選択された置換基を1な いし3個有していてもよいジヒドロピリジル基、 R4はニトロ基、 をそれぞれ意味する。] で表される化合物を挙げることができる。 (B−1) 他の好ましいものとしては、式(I−B) [式中、R1は低級アルキル基、 R2は水素、 R3およびR4はそれぞれニトロ基、 をそれぞれ意味する。] で表される化合物を挙げることができる。 (C−1) 他の好ましいものとしては、式(I−C) [式中、R1は低級アルキル基、 R2は水素、 R3は低級アルキル基、 R4はニトロ基、 をそれぞれ意味する。] で表される化合物を挙げることができる。 (D−1) 他の好ましいものとしては、式(I−D) [式中、R1は低級アルキル基、 R2およびR3はそれぞれ水素、 R4はニトロ基、 をそれぞれ意味する。] で表される化合物を挙げることができる。 縮合複素環式化合物(I)またはその塩の製造法を次に詳細に説明する。製造法1 化合物(I)またはその塩は、化合物(II)またはその塩を、ハロゲンのオ キソへの変換反応に付すことによって製造することができる。 化合物(II)の好適な塩としては、化合物(I)で例示したのと同じものを 挙げることができる。 この反応は、化合物(II)またはその塩を酢酸、トリフルオロ酢酸などの酸 と反応させることによって実施できる。 この反応は、反応に悪影響を及ぼさない好適な溶媒、たとえばN,N−ジメチ ルフォルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンなどの溶媒中で実 施できる。 反応温度は特に限定されず、室温、加温または加熱下で反応が行われる。 ルイス酸を用いる場合、カチオン捕捉剤(たとえばアニソールなど)の存在下 で反応を実施してもよい。製造法2 化合物(I)またはその塩は、化合物(III)またはその塩を、オキソの導 入反応に付すことによって製造することができる。 化合物(III)の好適な塩としては、化合物(I)で例示したのと同じもの を挙げることができる。 この反応は、化合物(III)またはその塩を、モノペルオキシフタル酸、m −クロロ過安息香酸などの過酸と反応させることによって実施できる。 この反応は、反応に悪影響を及ぼさない好適な溶媒、たとえば酸(たとえば酢 酸など)などの溶媒中で行われる。 反応温度は特に限定されず、加温ないし加熱下で反応が行われる。製造法3 化合物(Ib)またはその塩は、化合物(Ia)またはその塩を、ニトロ化反 応に付すことによって製造することができる。 化合物(Ia)の好適な塩としては、化合物(I)で例示したのと同じものを 挙げることができる。 この反応は、化合物(Ia)またはその塩を、硝酸またはその塩(たとえば硝 酸カリウムなど)などと反応させることによって実施できる。 この反応は、酸(たとえば硫酸など)の存在下で実施するのが好ましい。 反応温度は特に限定されず、室温、加温ないし加熱下で反応が行われる。製造法4 目的化合物(Ic)またはその塩は、化合物(V)またはその塩を化合物(I V)またはその塩と反応させることによって製造することができる。 化合物(IV)および(V)の好適な塩としては、化合物(I)で例示したの と同じものを挙げることができる。 この反応は、塩基(たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)の存在 下で行われてもよい。 この反応は、反応に悪影響を及ぼさない好適な溶媒、たとえばN,N−ジメチ ルフォルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホ キシドなどの溶媒中で実施できる。 反応温度は特に限定されず、加温または加熱下で反応が行われる。製造法5 化合物(Ie)またはその塩は、化合物(Id)またはその塩を、酸化反応に 付すことによって製造することができる。 化合物(Id)および(Ie)の好適な塩としては、化合物(I)で例示した のと同じものを挙げることができる。 この反応は、化合物(Id)またはその塩を、過酸化水素、m−クロロ過安息 香酸などの過酸と反応させることによって実施できる。 この反応は、酢酸、塩酸などの酸の存在下で行われてもよい。 反応温度は特に限定されず、室温、加温または加熱下で反応が行われる。 製造法1ないし5の反応は、上記の具体的に説明された方法以外の方法でも実 施できる。 製造法1ないし5以外の方法が、化合物(I)の製造に必要となることがある が、当業者は、たとえばこの明細書に記載の製造例および実施例を参照すれば、 これらの方法を実施することができる。 出発化合物の製造に関して、製造法AないしCの反応は、この明細書の製造例 に記載の方法または業界で既知の方法にしたがって実施することができる。化合物(I)の生物学的性質 目的化合物(I)の有用性を示すために、化合物(I)の代表的化合物の生 物学的試験データを以下に示す。 [3H]AMPA結合検定 [I]試験方法 ラットの皮質膜懸濁液を、30mMトリス塩酸緩衝液中の[3H]AMPAと 試験化合物と共に、25℃で2時間インキュベートした。ワットマンGF/Cフ ィルターを用いて真空中で急速濾過して、インキュベーションを終了し、トリス 塩酸緩衝液で洗浄した。フィルター上の放射能を液体シンチレーションカウンタ ーで計測した。非特異結合を、1mMグルタミン酸塩の存在下で測定した。 [II]試験化合物 3−メチルスルホニルアミノ−6,7−ジニトロ−2(1H)−キノキサリノ ン(実施例16の化合物) [III]試験結果 IC50値<1μM 腎毒性 [I]試験方法 試験化合物の静脈注射の24時間後、マウスを屠殺し、血液サンプルおよび腎 臓を採取した。腎臓の重量、および血漿中のBUN(血中尿素窒素)レベルを測 定した。 [II]試験化合物 6−(1−イミダゾリル)−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2( 1H)−キノキサリノン(実施例19の化合物) [III]試験結果 100mg/kgまでの試験化合物で処理したマウスにおいて、腎臓の重量お よびBUNレベルには、生理食塩水で処理した動物と比較して、有意な差異は見 られなかった。 この発明の医薬組成物は、目的化合物(I)または医薬として許容されるその 塩を、有効成分として、直腸、肺(鼻または頬側吸入)、鼻、眼、外用(局所塗 布)、経口または非経口(皮下、静脈内、筋肉内および関節内を含む)投与また は吸入に適した有機または無機の担体または賦形剤と共に含有する固体、半固体 または液体などの医薬製剤の形で使用できる。 この有効成分は、たとえば錠剤、ペレット剤、トローチ剤、カプセル剤、坐薬 、クリーム、軟膏、エアロゾール、吸入用粉末剤、液剤、乳剤、懸濁剤および用 途に適した他の形態の通常の無毒の医薬として許容される担体と配合してもよい 。必要ならば、さらに、補助剤、安定化剤、増粘剤、着色剤および香料を用いて もよい。 目的化合物(I)または医薬として許容されるその塩は、疾患の経過または症 状に対して所望の効果を生じるに十分な量が前記医薬組成物に含有される。 この発明の医薬組成物は、業界での慣用の方法によって製造することができる 。必要ならば、薬剤の生物学的利用能を向上させるために業界で一般的に用いら れている技術を、この発明の医薬組成物に適用することができる。 医薬組成物のヒトまたは動物への投与には、静脈内(静脈注入);筋肉内;肺 内または経口投与;または計量式用量吸入器、噴霧器または乾燥粉末吸入器から のエアロゾル剤などの吸入により投与するのが好ましい。 目的化合物(I)の治療有効用量は、治療を受ける個々の患者の年令および症 状によって変動し、左右されるが、一般的には、前記の疾患の治療または予防の ためには、静脈内投与の場合、1日当たり0.001ないし100mgの目的化 合物(I)をヒトまたは動物の体重1kg当たりに、筋肉内投与の場合、1日当 たり0.001ないし100mgの目的化合物(I)をヒトまたは動物の体重1 kg当たりに、経口投与の場合、1日当たり0.001ないし200mgの目的 化合物(I)をヒトまたは動物の体重1kg当たりに用いる。 下記の製造例および実施例は、この発明をさらに詳しく説明するために示した ものである。製造例1 メタンスルホニルクロライド(7.74ml)を、40%メチルアミン水溶液 (15.53ml)と水(40ml)の混合物に0〜5℃で滴下し、反応混合物 を窒素雰囲気下で0〜5℃で1時間攪拌した。水溶混合物を、150mlずつの 酢酸エチルで2回抽出し、抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して 、N−メチルメタンスルホンアミド(7.72g)を油状生成物として得た。 IR(ニート):1309 cm-1 APCI-MS(m/z):110(MH+)製造例2 36mlの28%アンモニア溶液に、36mlのアセトン中の17gのイソプ ロパンスルホニルクロライドを5℃で加え、混合物を室温で1時間攪拌した。反 応混合物から溶媒を留去し、残留物を、200mlの酢酸エチルと200mlの テトラヒドロフランの混合物で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネ シウムで乾燥した。減圧濃縮して、6.17gのイソプロパンスルホンアミドを 得た。 IR(KBr):3367,3269,1323,1265,1134cm-1 APCI-MS(m/z):124(MH+) mp:47℃製造例3 15mlの28%アンモニア溶液に、30mlのアセトン中の6.38gの1 −オクタンスルホニルクロライドを5℃で加え、混合物を5℃で1時間攪拌した 。反応混合物から溶媒を留去し、混合物に160mlの水を加えた。混合物を1 M塩酸でpH3に調整した。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥 して、1−オクタンスルホンアミド(3.96g)を得た。 IR(KBr):3356,3249,1338,1142cm-1 FAB-MS(m/z):194(MH+) mp:74℃製造例4 オキシ塩化燐の攪拌溶液に、3−ピリジンスルホン酸と五塩化燐を室温で加え 、混合物を窒素雰囲気下で8時間還流した。反応混合物を大気圧下で濃縮した。 油状残留物に、300mlの氷水を加え、600mlのイソプロピルエーテルで 抽出した。有機層を食塩水、飽和NaHCO3と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシ ウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物の、30mlのn−ヘキサン中の攪拌溶 液に、20mlの、酢酸エチル中の4M塩酸を5℃で加え、生じた沈殿物を濾取 し、酢酸エチルで洗浄して、3−ピリジンスルホニルクロライド塩酸塩(15. 8g)を得た。 IR(ヌジョール):2920,1630,1595,1455,1380cm-1 mp:132-137℃製造例5 18mlの28%アンモニア溶液に、18mlのアセトン中の10.6gの3 −ピリジンスルホニルクロライド塩酸塩を5℃で加え、混合物を室温で2時間攪 拌した。反応混合物から溶媒を留去し、残留物を200mlの酢酸エチルと20 0mlのテトラヒドロフランの混合物で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫 酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮して、6.4gの3−ピリジンスルホンア ミドの結晶塊を得た。 IR(KBr):1576,1468,1417cm-1 APCI-MS(m/z):159(MH+) mp:112℃製造例6 4−ニトロ−1,2−フェニレンジアミン(3.06g)とシュウ酸(3.6 0g)の4M塩酸(31ml)中の混合物を、窒素雰囲気下で4時間還流し、氷 浴内で15分間冷却した。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥し て、6−ニトロ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(4.20g)を 得た。 IR(KBr):1695cm-1 APCI-MS(m/z):208(MH+) mp:>300℃製造例7 4−クロロ−1,2−フェニレンジアミン(2.85g)とシュウ酸(3.7 9g)の4M塩酸(43ml)中の混合物を、窒素雰囲気下で6時間還流し、氷 浴内で30分間冷却した。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥し て、6−クロロ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(3.83g)を 得た。 IR(KBr):1693cm-1 APCI-MS(m/z):197(MH+) mp:>280℃製造例8 4−フルオロ−1,2−フェニレンジアミン(23.1g)とシュウ酸(34 .5g)の4M塩酸(230ml)中の混合物を窒素雰囲気下で4時間還流し、 氷浴内で20分間冷却した。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥 して、6−フルオロ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(34.49 g)を得た。 IR(KBr):1692cm-1 APCI-MS(m/z):181(MH+) mp:>300℃ 下記の化合物(製造例9および10)を製造例6ないし8と実質的に同様にし て得た。製造例9 6−トリフルオロメチル−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(21 .41g) IR(KBr):1699cm-1 APCI-MS(m/z):231(MH+) mp:>280℃製造例10 6−メトキシ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(18.64g) IR(KBr):1682cm-1 APCI-MS(m/z):193(MH+) mp:>280℃製造例11 6−フルオロ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(5.30g)の 濃硫酸(53ml)中の懸濁液に、硝酸カリウム(3.27g)を0〜10℃で 加えた。窒素雰囲気下で室温で2時間攪拌後、生じた溶液を氷水(250ml) に注いだ。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥して、6−フルオ ロ−7−ニトロ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(5.97g)を 得た。 IR(KBr):1724,1701cm-1 APCI-MS(m/z):226(MH+) mp:>300℃製造例12 6−クロロ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(983mg)の濃硫 酸(10ml)中の懸濁液に、硝酸カリウム(556mg)を0〜5℃で加えた 。窒素雰囲気下で室温で2時間攪拌後、生じた溶液を氷水(50ml)に注いだ 。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥して、6−クロロ−7−ニ トロ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(1.20g)を得た。 IR(KBr):1730,1699cm-1 APCI-MS(m/z):242(MH+) mp:>280℃製造例13 6−メトキシ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(1.92g)の 濃硫酸(19ml)中の懸濁液に、硝酸(発煙、d=1.52)(1.03ml )を0〜10℃で加えた。窒素雰囲気下で室温で17時間攪拌後、生じた溶液を 氷水(190ml)に注いだ。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾 燥した。沈殿物をN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)に120℃で溶解 し、溶液を濾過した。濾液と水(90ml)の混合物を氷浴内で攪拌し、生じた 沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥して、6−メトキシ−7−ニトロ− 2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(990mg)を得た。 IR(KBr):1693cm-1 APCI-MS(m/z):238(MH+) mp:>280℃製造例14 2(1H)−キノキサリノン(14.62g)の濃硫酸(146ml)中の懸 濁液に、硝酸カリウム(12.13g)を窒素雰囲気下で0〜5℃で加えた。室 温で2時間攪拌後、生じた溶液を氷水(700ml)に注いだ。生じた沈殿物を 濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥して、6−ニトロ−2(1H)−キノキサリ ノン(17.20g)を得た。 IR(KBr):1670,1616,1529,1344cm-1 APCI-MS(m/z):192(MH+) mp:>280℃製造例15 6−ニトロ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(4.14g)とオ キシ塩化燐(9.32ml)の混合物を窒素雰囲気下で24時間還流した。氷浴 内で冷却後、反応混合物を、氷水(100ml)とジクロロメタン(100ml )の混合物に注ぎ、30分間攪拌した。生じた沈殿物を濾去し、分離した有機層 を炭酸水素ナトリウム水溶液と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶 媒を留去した。残留物をイソプロピルエーテル(60ml)に懸濁し、生じた沈 殿物を濾取し、イソプロピルエーテルで洗浄し、真空中で乾燥して、2,3−ジ クロロ−6−ニトロキノキサリン(3.68g)を得た。 IR(KBr):1527cm-1 mp:152℃製造例16 6−クロロ−7−ニトロ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(12 . 08g)のオキシ塩化燐(120ml)中の懸濁液に、N,N−ジメチルホルム アミド(1ml)を加え、混合物を窒素雰囲気下で1時間還流した。氷浴内で冷 却後、反応混合物を氷水(800ml)に注いだ。生じた沈殿物を濾取し、水で 洗浄し、真空中で乾燥して、2,3,6−トリクロロ−7−ニトロキノキサリン (12.98g)を得た。 IR(KBr):1602,1535,1257,1153,1008cm-1 mp:140℃製造例17 6−フルオロ−7−ニトロ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(4 .50g)のオキシ塩化燐(45ml)中の懸濁液に、N,N−ジメチルホルム アミド(0.5ml)を加え、混合物を窒素雰囲気下で90分間還流した。氷浴 内で冷却後、反応混合物を氷水(350ml)に注いだ。生じた沈殿物を濾取し 、水で洗浄し、真空中で乾燥して、2,3−ジクロロ−6−フルオロ−7−ニト ロキノキサリン(4.58g)を得た。 IR(KBr):1626,1570,1543,1338,1207,1011cm-1 mp:135-136℃ 下記の化合物(製造例18および19)を製造例16および17と実質的に同 様にして得た。製造例18 2,3−ジクロロ−6−トリフルオロメチルキノキサリン(2.55g) IR(KBr):1319,1277,1180,1126,999cm-1 mp:82℃製造例19 2,3−ジクロロ−6−メトキシ−7−ニトロキノキサリン(642mg) IR(KBr):1622,1531,1269,1223,1136,1011cm-1 APCI-MS(m/z):274(MA+) mp:183-185℃製造例20 6−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン(47.8g)とオキシ塩化燐(1 83ml)の混合物を窒素雰囲気下で3時間還流した。氷浴内で冷却後、反応混 合物を氷水(1800ml)に注いだ。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、酢 酸エチル(150ml)で粉砕した。生じた沈殿物を濾取し、酢酸エチルで洗浄 し、真空中で乾燥して、2−クロロ−6−ニトロキノキサリン(43.0g)を 得た。 IR(KBr):1674,1527,1346cm-1 FAB-MS(m/z):209(MA+) mp:199-202℃(分解)製造例21 2(1H)−キノキサリノン(25.0g)とオキシ塩化燐(118ml)の 混合物を窒素雰囲気下で90分間還流した。氷浴内で冷却後、反応混合物を氷水 (1300ml)に注いだ。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、室温で空気乾 燥して、2−クロロキノキサリン(20.88g)を得た。 IR(KBr):1541,1487,1093,958,760cm-1 APCI-MS(m/z):165(MH+) mp:46℃製造例22 水素化ナトリウム(60%油中分散、2.61g)のN,N−ジメチルホルム アミド(80ml)中の懸濁液に、メタンスルホンアミド(3.16g)を窒素 雰囲気下で0〜5℃で加え、混合物を室温で15分間攪拌した。混合物に2,3 −ジクロロ−6−ニトロキノキサリン(7.96g)を0〜5℃で加え、生じた 溶液を室温で1時間攪拌し、冷水(400ml)と酢酸エチル(400ml)の 混合物に注いだ。分離した水層に酢酸エチル(400ml)を加え、混合物を6 M塩酸でpH2に調整した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥 後、溶媒を留去した。残留物のエタノール(120ml)中の懸濁液を15分間 還流し、氷浴内で冷却した。生じた沈殿物を濾取し、エタノールで洗浄し、真空 中で乾燥して、3−クロロ−2−メチルスルホニルアミノ−6−ニトロキノキサ リン(8.60g)を得た。 IR(KBr):1560,1535,1459,1168cm-1 FAB-MS(m/z):303(MH+) mp:191-192℃製造例23 水素化ナトリウム(60%油中分散、400mg)のN,N−ジメチルホルム アミド(14ml)中の懸濁液に、メタンスルホンアミド(476mg)を窒素 雰囲気下で0〜5℃で加え、混合物を室温で30分間攪拌し、混合物に2,3, 6−トリクロロ−7−ニトロキノキサリン(1.39g)を0〜5℃で加え、生 じた溶液を0〜5℃で1時間攪拌し、冷水(100ml)と酢酸エチル(100 ml)の混合物に注いだ。6M塩酸でpH2に調整後、分離した有機層を食塩水 で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物のエタノール( 20ml)中の懸濁液を30分間還流し、氷浴内で冷却した。生じた沈殿物を濾 取し、エタノールで洗浄し、真空中で乾燥して、2,6−ジクロロ−3−メチル スルホニルアミノ−7−ニトロキノキサリン(1.53g)を得た。 IR(KBr):1560,1538,1454,1168cm-1 FAB-MS(m/z):337(M+) mp:245℃(分解)製造例24 水素化ナトリウム(60%油中分散、800mg)のN,N−ジメチルホルム アミド(26ml)中の懸濁液に、メタンスルホンアミド(951mg)を窒素 雰囲気下で0〜5℃で加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物に2,3− ジクロロ−6−フルオロ−7−ニトロキノキサリン(2.62g)を0〜5℃で 加え、生じた溶液を室温で1時間攪拌し、冷水(130ml)と酢酸エチル(1 30ml)の混合物に注いだ。6M塩酸でpH2に調整後、生じた沈殿物を濾取 し、水と酢酸エチルで洗浄し、真空中で乾燥して、2−クロロ−6−フルオロ− 3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロキノキサリン(2.14g)を得た。 IR(KBr):1545,1462,1171,858cm-1 FAB-MS(m/z):321(M+) mp:252-253℃ 下記の化合物(製造例25ないし27)を製造例22ないし24と実質的に同 様にして得た。製造例25 3−クロロ−2−メチルスルホニルアミノ−6−トリフルオロメチルキノキサ リン(1.46g) IR(KBr):1464,1159,1126cm-1 FAB-MS(m/z):326(M+) mp:216℃製造例26 2−クロロ−3−メチルスルホニルアミノ−6−メトキシ−7−ニトロキノキ サリン(260mg) IR(KBr):1561,1527,1464,1153cm-1 APCI-MS(m/z):333(MH+) mp:275℃(分解)製造例27 2−メチルスルホニルアミノ−6−ニトロキノキサリン(12.43g) IR(KBr):1673cm-1 APCI-MS(m/z):285(MH+) mp:251℃製造例28 水素化ナトリウム(60%油中分散、400mg)のN,N−ジメチルホルム アミド(15ml)中の懸濁液に、イソプロパンスルホンアミド(616mg) を窒素雰囲気下で0〜5℃で加え、混合物を室温で15分間攪拌した。混合物に 2,3−ジクロロ−6−ニトロキノキサリン(1.22g)を0〜5℃で加え、 生じた溶液を、室温まで加温しながら、2時間攪拌し、冷水(250ml)と酢 酸エチル(250ml)の混合物に注いだ。混合物を6M塩酸でpH2に調整し た。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残 留物のエタノール(40ml)中の懸濁液を15分間還流し、氷浴内で冷却した 。生じた沈殿物を濾取し、エタノールで洗浄し、真空中で乾燥して、3−クロロ −2−イソプロピルスルホニルアミノ−6−ニトロキノキサリン(1.16g) を得た。 IR(KBr):3236,1533,1460,1429,1346,1170cm-1 FAB-MS(m/z):331(M+),133,119. mp:196℃製造例29 水素化ナトリウム(60%油中分散、240mg)のN,N−ジメチルホルム アミド(15ml)中の懸濁液に、オクタンスルホンアミド(580mg)を窒 素雰囲気下で0〜5℃で加え、混合物を室温で15分間攪拌した。混合物に2, 3−ジクロロ−6−ニトロキノキサリン(732mg)を0〜5℃で加え、生じ た溶液を室温で2時間攪拌し、冷水(200ml)と酢酸エチル(200ml) の混合物に注いだ。混合物を6M塩酸でpH2に調整した。有機層を食塩水で洗 浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物をイソプロピルエー テル(40ml)に懸濁し、生じた沈殿物を濾取し、n−ヘキサンとイソプロピ ルエーテルの混合物(1:1)で洗浄し、真空中で乾燥して、3−クロロ−2− オクチルスルホニルアミノ−6−ニトロキノキサリン(951mg)を得た。 IR(KBr):3248,1531,1464,1344,1162cm-1 FAB-MS(m/z):401(M+),225,133 mp:119℃製造例30 水素化ナトリウム(60%油中分散、7.68g)のN,N−ジメチルホルム アミド(66ml)中の懸濁液に、メタンスルホンアミド(9.14g)を窒素 雰囲気下で0〜10℃で加え、混合物を0〜10℃で10分間攪拌した。混合物 に2−クロロキノキサリン(6.58g)を0〜10℃で加え、生じた溶液を8 0℃で4時間攪拌し、冷水(350ml)と酢酸エチル(350ml)の混合物 に注いだ。不溶物を濾去し、分離した水層と酢酸エチル(700ml)の混合物 を6M塩酸でpH1.5に調整し、有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム で乾燥後、溶媒を留去した。残留物をイソプロピルエーテル(60ml)で粉砕 し、生じた沈殿物を濾取し、イソプロピルエーテルで洗浄し、真空中で乾燥して 、2−メチルスルホニルアミノキノキサリン(3.34mg)を得た。 IR(KBr):1583,1506,1468,1325,1163,895,764, 509cm-1 FAB-MS(m/z):224(MH+) mp:159℃製造例31 水素化ナトリウム(60%油中分散、0.96g)のN,N−ジメチルホルム アミド(21ml)中の懸濁液に、ベンゼンスルホンアミド(1.89g)を窒 素雰囲気下で0〜10℃で加え、混合物を0〜10℃で15分間攪拌した。混合 物に2−クロロ−6−ニトロキノキサリン(2.10g)を0〜10℃で加え、 生じた溶液を室温で1時間攪拌し、冷水(100ml)と酢酸エチル(100m l)の混合物に注いだ。分離した水層、酢酸エチル(100ml)とテトラヒド ロフラン(50ml)の混合物を6M塩酸でpH1.5に調整し、有機層を食塩 水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物をエタノール とテトラヒドロフランの混合物から再結晶して、2−フェニルスルホニルアミノ −6−ニトロキノキサリン(1.84g)を得た。 IR(KBr):1546,1531,1348,1160cm-1 APCI-MS(m/z):331(MH+) mp:223-225℃(分解)製造例32 水素化ナトリウム(60%油中分散、160mg)のN,N−ジメチルホルム アミド(10ml)中の懸濁液に、3−ピリジンスルホンアミド(316mg) を窒素雰囲気下で0〜5℃で加え、混合物を室温で15分間攪拌した。混合物に 2,3−ジクロロ−6−ニトロキノキサリン(488mg)を0〜5℃で加え、 生じた溶液を5℃で1時間攪拌し、冷水(200ml)と酢酸エチル(200m l)の混合物に注いだ。分離した水層を6M塩酸でpH4に調整した。生じた沈 殿物を濾取し、水で洗浄した。沈殿物のエタノール(20ml)中の懸濁液を1 5分間還流し、氷浴内で冷却した。生じた沈殿物を濾取し、エタノールで洗浄し 、真空中で乾燥して、3−クロロ−2−[(3−ピリジル)スルホニルアミノ] −6−ニトロキノキサリン(427mg)を得た。 IR(KBr):1618,1535,1514,1416,1338cm-1 APCI-MS(m/z):366(MH+) mp:274℃製造例33 水素化ナトリウム(60%油中分散、880mg)のN,N−ジメチルホルム アミド(36ml)中の懸濁液に、スルファミド(1.06g)を窒素雰囲気下 で0〜10℃で加え、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物に2,3−ジクロ ロ−6−ニトロキノキサリン(2.44g)を0〜10℃で加え、生じた溶液を 室温で1時間攪拌し、冷水(250ml)と酢酸エチル(250ml)の混合物 に注いだ。分離した水層に、酢酸エチル(250ml)を加え、混合物を6M塩 酸でpH1.5に調整した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥 後、溶媒を留去した。残留物のエタノール(34ml)中の懸濁液を30分間還 流し、氷浴内で冷却した。生じた沈殿物を濾取し、エタノールで洗浄し、真空中 で乾燥して、3−クロロ−6−ニトロ−2−スルファミドキノキサリン(1.8 8g)を得た。 IR(KBr):1560,1531,1466,1429,1342,1279,1167cm-1 FAB-MS(m/z):303.9(M+) mp:205-206℃(分解)製造例34 水素化ナトリウム(60%油中分散、240mg)のN,N−ジメチルホルム アミド(7.3ml)中の懸濁液に、N−メチルメタンスルホンアミド(327 mg)を窒素雰囲気下で0〜5℃で加え、混合物を室温で30分間攪拌した。混 合物に2,3−ジクロロ−6−ニトロキノキサリン(732mg)を0〜5℃で 加え、生じた溶液を室温で2時間攪拌し、冷水(80ml)と酢酸エチル(80 ml)の混合物に注いだ。分離した水層に酢酸エチル(80ml)を加え、混合 物をIM塩酸でpH4に調整した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム で乾燥後、溶媒を留去した。残留物から、シリカゲル(15g)カラムクロマト グラフィーによって、2−[(N−メチル)メチルスルホニルアミノ]−3−ク ロロ−6−ニトロキノキサリン(160mg)を得た。 IR(KBr):1531,1344,1153cm-1 FAB-MS(m/z):317(M+) mp:173-175℃製造例35 氷冷下で30℃以下に保持しながら、2(1H)−キノキサリノン(14.6 2g)をクロロスルホン酸(73ml)に加え、反応混合物を窒素雰囲気下で1 20℃で20時間攪拌した。氷浴内で冷却後、混合物を氷水(600ml)に注 いだ。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥して、6−クロロスル ホニル−2(1H)−キノキサリノン(19.25g)を得た。 IR(KBr):1678,1599,1371,1192,1165,646,604, 501cm-1 FAB-MS(m/z):245(MH+) mp:198-199℃(分解)製造例36 6−クロロスルホニル−2(1H)−キノキサリノン(8.56g)の水(8 6ml)中の懸濁液に、50%ジメチルアミン水溶液(11.04ml)を室温 で滴下した。窒素雰囲気下で60℃で2時間攪拌後、反応混合物を氷浴内に冷却 した。混合物を1M塩酸でpH7に調整し、生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し 、真空中で乾燥して、6−(ジメチルアミノ)スルホニル−2(1H)−キノキ サリノン(8.50g)を得た。 IR(KBr):1680,1338,1138,957,710,503cm-1 FAB-MS(m/z):254(MH+) mp:271℃製造例37 6−(ジメチルアミノ)スルホニル−2(1H)−キノキサリノン(2.53 g)とオキシ塩化燐(20ml)の混合物を窒素雰囲気下で2時間還流した。氷 浴内で冷却後、反応混合物を氷水(100ml)に注いだ。生じた沈殿物を濾取 し、水で洗浄し、真空中で乾燥して、2−クロロ−6−(ジメチルアミノ)スル ホニルキノキサリン(2.43g)を得た。 IR(KBr):1547,1342,1144,1088,947,727,577cm-1 APCI-MS(m/z):272(MH+) mp:272-273℃(分解)製造例38 水素化ナトリウム(60%油中分散、768g)のN,N−ジメチルホルムア ミド(22ml)中の懸濁液に、メタンスルホンアミド(913mg)を窒素雰 囲気下で0〜5℃で加え、混合物を0〜5℃で10分間攪拌した。混合物に2− クロロ−6−(ジメチルアミノ)スルホニルキノキサリン(2.17g)を0〜 5℃で加え、生じた溶液を室温で3時間攪拌し、冷水(100ml)と酢酸エチ ル(100ml)の混合物に注いだ。分離した水層を酢酸エチルで洗浄し、6M 塩酸でpH2に調整し、氷浴内で30分間攪拌した。生じた沈殿物を濾取し、水 で洗浄し、真空中で乾燥して、6−(ジメチルアミノ)スルホニル−2−メチル スルホニルアミノキノキサリン(2.28g)を得た。 IR(KBr):1579,1471,1335,1142,958,874,721, 571cm-1 APCI-MS(m/z):331(MH+) mp:232℃製造例39 水素化ナトリウム(60%油中分散、400mg)のN,N−ジメチルホルムア ミド(15ml)中の懸濁液に、3−クロロ−2−メチルスルホニルアミノ−6 −ニトロキノキサリン(1.51mg)を窒素雰囲気下で0〜5℃で加え、混合 物を室温で30分間攪拌した。混合物にヨウ化メチル(0.77ml)を0〜5 ℃で加え、反応混合物を50℃で18時間攪拌し、冷水(100ml)と酢酸エ チル(100ml)の混合物に注いだ。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液と食 塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物から、シリ カゲル(24g)カラムクロマトグラフィーによって、2−[(N−メチル)メ チルスルホニルアミノ]−3−クロロ−6−ニトロキノキサリン(150mg) を得た。 IR(KBr):1531,1344,1153cm-1 FAB-MS(m/z):317(M+) mp:173-175℃製造例40 21mlの28%アンモニア溶液に、21mlのアセトン中の9gのエタンス ルホニルクロライドを5℃で加え、混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物 から溶媒を留去し、残留物を150mlの酢酸エチルと150mlのテトラヒド ロフランの混合物で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾 燥した。減圧濃縮して、5.4gのエタンスルホンアミドを褐色油状物として得 た。 APCI-MS(m/z):110(MH+) 下記の化合物(製造例41および42)を製造例40と同様にして得た。製造例41 プロパンスルホンアミド IR(KBr):3348,3259,1317,1290,1140cm-1 APCI-MS(m/z):124(MH+) mp:52℃製造例42 ブタンスルホンアミド IR(KBr):3344,3255,1321,1302,1273,1142cm-1 APCI-MS(m/z):138(MH+) mp:45℃製造例43 2−ニトロ−4−トリフルオロメトキシアニリン(4.44g)と3.9ml のトリエチルアミンの、40mlのDMF中の攪拌混合物に、10mlのDMF 中の2.9mlのクロログリオキシル酸エチルを0〜10℃で加えた。窒素雰囲 気下で5℃で1時間攪拌後、生じた溶液を氷水(300ml)に注いだ。生じた 残留物を濾取し、水で洗浄した。残留物の、200mlのアセトン中の溶液を、 108gの塩化チタン(III)溶液と50mlの水の攪拌混合物に0〜10℃ で加えた。室温で3時間攪拌後、生じた溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を 食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥後、溶媒を留去した。生じた残留物をイソプ ロピルエーテルで粉砕した。生じた沈殿物を濾取し、イソプロピルエーテルで洗 浄し、真空中で乾燥して、6−トリフルオロメトキシ−2,3(1H,4H)− キノキサリンジオン(2.43g)を得た。 IR(KBr):1716,1702,1628,1394,1257cm-1 FAB-MS(m/z):247(MH+) mp:>280℃製造例44 4−アミノ−3−ニトロベンゾニトリル(4.89g)と5.0mlのトリエ チルアミンの、100mlのDMF中の攪拌混合物に、20mlのDMF中の4 .5gのクロログリオキシル酸エチルを0〜10℃で加えた。窒素雰囲気下で室 温で2時間攪拌後、生じた溶液を氷水(800ml)に注いだ。生じた沈殿物を 濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥して、4−エトキサリルアミノ−3−ニトロ ベンゾニトリル(7.43g)を得た。 IR(KBr):1724,1622,1579,1522,1448cm-1 FAB-MS(m/z):263(M+) mp:151℃製造例45 270gの塩化チタン(III)溶液と130mlの水の攪拌混合物に、39 0mlのアセトン中の13.2gの4−エトキサリルアミノ−3−ニトロベンゾ ニトリルを0〜10℃で加えた。室温で3時間攪拌後、生じた溶液を氷水(30 00ml)に注いだ。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥して、 6−シアノ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(8.77g)を得た 。 IR(KBr):1761,1728,1672,1612,1495cm-1 FAB-MS(m/z):187(M+) mp:>280℃製造例46 4−メチル−1,2−フェニレンジアミン(25.54g)とシュウ酸(39 .63g)の4M塩酸(255ml)中の混合物を窒素雰囲気下で4時間還流し 、氷浴内で30分間冷却した。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾 燥して、6−メチル−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(38.7g )を得た。 IR(KBr):1695,1394cm-1 APCI-MS(m/z):177(MH+) mp:>280℃ 下記の化合物(製造例47および48)を製造例11と同様にして得た。製造例47 6−メチル−7−ニトロ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(6. 16g) IR(KBr):1700,1539,1400,1323cm-1 APCI-MS(m/z):222(MH+) mp:>280℃製造例48 6−ニトロ−7−トリフルオロメトキシ−2,3(1H,4H)−キノキサリ ンジオン(821mg) IR(KBr):1728,1703,1618,1547cm-1 FAB-MS(m/z):292(MH+) mp:>280℃ 下記の化合物(製造例49)を製造例16および17と同様にして得た。製造例49 2,3−ジクロロ−6−ニトロ−7−トリフルオロメトキシキノキサリン IR(KBr):1622,1539,1485,1352cm-1 FAB-MS(m/z):329(MH+) mp:97℃製造例50 6−メチル−7−ニトロ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(5. 97g)のオキシ塩化燐(60ml)中の懸濁液に、N,N−ジメチルホルムア ミド(2.5ml)を加え、混合物を窒素雰囲気下で2時間還流した。氷浴内で 冷却後、反応混合物を氷水(600ml)に注いだ。水酸化ナトリウム水溶液で pH5に調整後、生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄した。沈殿物の酢酸エチル( 200ml)中の溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液(200ml)と食塩水(2 00ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。残留物をシリカゲルカラム クロマトグラフィーに付して、2,3−ジクロロ−6「メチル−7−ニトロキノ キサリン(4.97g)を得た。 IR(KBr):1533,1363,1261,1188,1128,1001cm-1 mp:139℃製造例51 オキシ塩化燐(7ml)の攪拌溶液に、187mgの6−シアノ−2,3(1 H,4H)−キノキサリンジオン、417mgの五塩化燐と0.5mlのDMF を室温で加え、混合物を窒素雰囲気下で24時間還流した。室温まで冷却後、生 じた溶液を氷水(300ml)に注いだ。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、 真空中で乾燥して、2,3−ジクロロ−6−シアノキノキサリン(162mg) を得た。 IR(KBr):2231,1545,1485,1257cm-1 mp:244℃ 下記の化合物(製造例52ないし62)を製造例22ないし24と実質的に同 様にして得た。製造例52 2−クロロ−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−6−トリフルオロメ トキシキノキサリン IR(KBr):1624,1568,1541,1458,1350cm-1 FAB-MS(m/z):387(MH+) mp:209℃製造例53 3−クロロ−6−シアノ−2−メチルスルホニルアミノキノキサリン IR(KBr):1610,1562,1454,1425,1344cm-1 FAB-MS(m/z):283(MH+) mp:250℃(分解)製造例54 2−クロロ−3−メチルスルホニルアミノ−6−メチル−7−ニトロキノキサ リン IR(KBr):1562,1533,1450,1360,1336,1165,1078, 972,858cm-1 APCI-MS(m/z):317(MH+) mp:239℃製造例55 3−クロロ−2−エチルスルホニルアミノ−6−ニトロキノキサリン IR(KBr):3232,1531,1458,1427,1348,1161cm-1 FAB-MS(m/z):317(M+) mp:218℃製造例56 2−クロロ−6−フルオロ−3−エチルスルホニルアミノ−7−ニトロキノキ サリン IR(KBr):1626,1564,1537,1458,1431,1342,1161, 1072,852cm-1 mp:247〜248℃製造例57 3−クロロ−6−ニトロ−2−プロピルスルホニルアミノキノキサリン IR(KBr):3234,1562,1531,1456,1425,1346,1161cm-1 FAB-MS(m/z):331(M+) mp:207℃製造例58 2−クロロ−6−フルオロ−3−プロピルスルホニルアミノ−7−ニトロキノ キサリン IR(KBr):1626,1564,1537,1456,1433,1340,1161, 1070,854cm-1 FAB-MS(m/z):348(M+) mp:235〜236℃製造例59 2−クロロ−6−フルオロ−3−イソプロピルスルホニルアミノ−7−ニトロ キノキサリン IR(KBr):1632,1560,1460,1342,1146,1070,849cm-1 mp:214℃製造例60 3−クロロ−2−イソプロピルスルホニルアミノ−6−トリフルオロメチルキ ノキサリン IR(KBr):1562,1460,1437,1325cm-1 APCI-MS(m/z):354(MlH+) mp:159℃製造例61 2,6−ジクロロ−3−イソプロピルスルホニルアミノ−7−ニトロキノキサ リン IR(KBr):1541,1444,1346,1146,1072,849cm-1 FAB-MS(m/z):365(M+) mp:229〜230℃製造例62 2−ブチルスルホニルアミノ−3−クロロ−6−ニトロキノキサリン IR(KBr):3248,1558,1527,1459,1425,1340,1164cm-1 FAB-MS(m/z):345(M+) mp:170℃実施例1 3−クロロ−2−メチルスルホニルアミノ−6−ニトロキノキサリン(3.0 3g)の酢酸(30ml)中の懸濁液を窒素雰囲気下で90分間還流し、生じた 溶液を20℃に冷却した。反応混合物に酢酸エチル(60ml)を加えた。氷冷 下で30分間攪拌後、生じた沈殿物を濾取し、酢酸エチルで洗浄し、真空中で乾 燥して、3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノ ン(1.76g)を得た。 IR(KBr):1673cm-1 APCI-MS(m/z):285(MH+) mp:251℃実施例2 2−クロロ−6−フルオロ−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロキノキ サリン(962mg)の酢酸(14.4ml)中の懸濁液を窒素雰囲気下で3時 間還流し、生じた溶液を20℃に冷却した。反応混合物に冷水(72ml)を加 えた。氷浴内で15分間攪拌後、生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で 乾燥して、6−フルオロ−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H )−キノキサリノン(780mg)を得た。 IR(KBr):1676cm-1 APCI-MS(m/z):303(MH+) mp:274℃ 下記の化合物(実施例1ないし10)を実施例1および2と実質的に同様にし て得た。実施例3 6−クロロ−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキ サリノン(1.76g) IR(KBr):1680cm-1 APCI-MS(m/z):319(MH+) mp:258-260℃実施例4 3−メチルスルホニルアミノ−7−トリフルオロメチル−2(1H)−キノキ サリノン(1.16g) IR(KBr):1695cm-1 APCI-MS(m/z):308(MH+) mp:208-209℃実施例5 3−メチルスルホニルアミノ−6−メトキシ−7−ニトロ−2(1H)−キノ キサリノン(172mg) IR(KBr):1674cm-1 APCI-MS(m/z):315(MH+) mp:26℃実施例6 7−ニトロ−3−スルファミド−2(1H)−キノキサリノン(385mg) IR(KBr):1695cm-1 FAB-MS(m/z):285(M+) mp:251-253℃実施例7 3−[(N−メチル)メチルスルホニルアミノ]−7−ニトロ−2(1H)− キノキサリノン(85mg) IR(KBr):1674cm-1 FAB-MS(m/z):299(MH+) mp:233℃(分解)実施例8 3−イソプロピルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノ ン(526mg) IR(KBr):1713,1616,1537,1340cm-1 APCI-MS(m/z):313(MH+) mp:>280℃実施例9 3−オクチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン( 347mg) IR(KBr):1691,1610,1579,1531,1344cm-1 APCI-MS(m/z):383(MH+) mp:186℃実施例10 3−(3−ピリジル)スルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリ ノン(66mg) IR(KBr):1678,1525,1481,1344cm-1 APCI-MS(m/z):348(MH+) mp:>280℃実施例11 2−メチルスルホニルアミノ−6−ニトロキノキサリン(4.02g)とモノ ペルオキシフタル酸マグネシウム塩六水和物(22.3g)の酢酸(80ml) 中の混合物を窒素雰囲気下で70℃で6時間攪拌した。室温まで冷却後、生じた 沈殿物を濾去し、濾液を酢酸エチル(300ml)と水(300ml)の混合物 に注いだ。分離した有機層を食塩水で洗浄した。有機層と水(200ml)の混 合物を4M水酸化ナトリウム溶液でpH7に調整し、分離した水層と酢酸エチル (200ml)の混合物を6M塩酸でpH2に調整した。有機層を食塩水で洗浄 し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物をイソプロピルエーテ ル(40ml)とメタノール(10ml)の混合物で粉砕し、生じた沈殿物を濾 取し、イソプロピルエーテルとメタノールの混合物で洗浄し、真空中で乾燥して 、3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン(1 .18g)を得た。 IR(KBr):1701,1576,1535,1481,1442,1344,1147cm-1 APCI-MS(m/z):285(MH+) mp:251℃ 下記の化合物(実施例12ないし14)実施例11と実質的に同様にして得 た。実施例12 7−ジメチルアミノスルホニル−3−メチルスルホニルアミノ−2(1H)− キノキサリノン(220mg) IR(KBr):1674,1479,1329,1155,972,845,716cm-1 APCI-MS(m/z):347(MH+) mp:263-264℃実施例13 3−フェニルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン (180mg) IR(KBr):1695,1525,1481,1342,1162cm-1 APCI-MS(m/z):347(MH+) mp:226-227℃(分解)実施例14 3−メチルスルホニルアミノ−2(1H)−キノキサリノン(704mg) IR(KBr):1682,1578,1493,1439,1333,1144,756cm-1 APCI-MS(m/z):240(MH+) mp:248℃実施例15 3−メチルスルホニルアミノ−6−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン(2 84mg)の濃硫酸(2.8ml)中の懸濁液に、硝酸(発煙、d=1.52) (0.12ml)を0〜10℃で加えた。窒素雰囲気下で40〜50℃で7時間 攪拌後、反応混合物を冷水(50ml)に注いだ。生じた沈殿物を濾取し、水で 洗浄し、真空中で乾燥して、3−メチルスルホニルアミノ−6,8−ジニトロ− 2(1H)−キノキサリノン(190mg)を得た。 IR(KBr):1709,1628,1539,1493,1435,1340,1146cm-1 FAB-MS(m/z):330(MH+) mp:235℃実施例16 3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン(1 .28g)の濃硫酸(13ml)中の懸濁液に、硝酸(発煙、d=1.52)( 0.56ml)を0〜10℃で加えた。窒素雰囲気下で0〜10℃で30分間、 室温で20時間攪拌後、反応混合物を冷水(130ml)に注ぎ、氷浴内で1時 間攪拌した。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥して、3−メチ ルスルホニルアミノ−6,7−ジニトロ−2(1H)−キノキサリノン(711 mg)を得た。 IR(KBr):1686,1547,1331,1159,858cm-1 FAB-MS(m/z):330(MH+) mp:244-245℃実施例17 3−メチルスルホニルアミノ−7−トリフルオロメチル−2(1H)−キノキ サリノン(615mg)の濃硫酸(6.15ml)中の懸濁液に、硝酸(発煙、 d=1.52)(0.10ml)を0〜10℃で加えた。窒素雰囲気下で0〜1 0℃で2時間、室温で1時間攪拌後、反応混合物を冷水(50ml)に注ぎ、氷 浴内で30分間攪拌した。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥し て、3−メチルスルホニルアミノ−6−ニトロ−7−トリフルオロメチル−2( 1H)−キノキサリノン(660mg)を得た。 IR(KBr):1697cm-1 APCI-MS(m/z):353(MH+) mp:225℃実施例18 3−メチルスルホニルアミノ−2(1H)−キノキサリノン(598mg)の 濃硫酸(6ml)中の懸濁液に、硝酸カリウム(278mg)を0〜5℃で加え た。窒素雰囲気下で室温で3時間攪拌後、生じた溶液を氷水(60ml)に注い だ。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥して、3−メチルスルホ ニルアミノ−6−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン(630mg)を得た。 IR(KBr):1695,1622,1587,1543,1325,1153,858cm-1 APCI-MS(m/z):285(MH+) mp:267-268℃実施例19 6−フルオロ−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノ キサリノン(302mg)とイミダゾール(204mg)のN,N−ジメチルホ ルムアミド(6ml)中の溶液を窒素雰囲気下で140℃で20時間攪拌し、2 0℃に冷却し、冷水(60ml)と酢酸エチル(60ml)の混合物に注いだ。 6M塩酸でpH3に調整後、生じた沈殿物を濾取し、水と酢酸エチルで洗浄し、 真空中で乾燥して、6−(1−イミダゾリル)−3−メチルスルホニルアミノ− 7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン(250mg)を得た。 IR(KBr):1680cm-1 FAB-MS(m/z):351(M+) mp:>280℃ 下記の化合物(実施例20ないし30)を実施例1および2と実質的に同様に して得た。実施例20 3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−6−トリフルオロメトキシ−2( 1H)−キノキサリノン IR(KBr):1698,1579,1541,1487,1446cm-1 APCI-MS(m/z):369(MH+) mp:275℃(分解)実施例21 7−シアノ−3−メチルスルホニルアミノ−2(1H)−キノキサリノン IR(KBr):1687,1614,1572,1483,1440cm-1 FAB-MS(m/z):265(MH+) mp:287℃(分解)実施例22 3−メチルスルホニルアミノ−6−メチル−7−ニトロ−2(1H)−キノキ サリノン IR(KBr):1687,1578,1529,1333cm-1 APCI-MS(m/z):299(MH+) mp:264〜265℃実施例23 3−エチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン IR(KBr):1712,1639,1618,1342cm-1 APCI-MS(m/z):299(MH+) mp:255℃実施例24 6−フルオロ−3−エチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノ キサリノン IR(KBr):1682,1576,1531,1493,1443,1406,1342, 1144,849cm-1 APCI-MS(m/z):317(MH+) mp:117〜118℃実施例25 3−プロピルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン IR(KBr):1711,1616,1537,1344cm-1 FAB-MS(m/z):313(M+) mp:269℃実施例26 6−フルオロ−3−プロピルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キ ノキサリノン IR(KBr):1686,1574,1539,1489,1431,1335,1147, 840cm-1 APCI-MS(m/z):331(MH+) mp:230℃実施例27 6−フルオロ−3−イソプロピルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H) −キノキサリノン IR(KBr):1714,1545,1435,1331,1138cm-1 APCI-MS(m/z):331(MH+) mp:>280℃実施例28 3−イソプロピルスルホニルアミノ−7−トリフルオロメチル−2(1H)− キノキサリノン IR(KBr):1709,1639,1612,1236cm-1 APCI-MS(m/z):336(MH+) mp:259℃実施例29 6−クロロ−3−イソプロピルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)− キノキサリノン IR(KBr):1701,1537,1342,1140cm-1 APCI-MS(m/z):347(MH+) mp:277℃実施例30 3−ブチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン IR(KBr):1713,1616,1537,1344cm-1 APCI-MS(m/z):327(MH+) mp:228℃実施例31 水素化ナトリウム(60%油中分散、160mg)のN,N−ジメチルホルム アミド(10ml)中の懸濁液に、トリフルオロメタンスルホンアミド(298 .2mg)を窒素雰囲気下で0〜5℃で加え、混合物を室温で15分間攪拌した 。混合物に2,3−ジクロロ−6−ニトロキノキサリン(488mg)を0〜5 ℃で加え、生じた溶液を3時間攪拌し、室温まで加温し、冷水(150ml)と 酢酸エチル(150ml)の混合物に注いだ。有機層を食塩水、0.5N HC lと食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物の酢 酸(10ml)中の溶液を3時間還流し、氷浴内で冷却した。混合物に50ml の水を加え、混合物を5℃で15分間攪拌した。生じた沈殿物を濾取し、水で洗 浄し、真空中で乾燥して、7−ニトロ−3−トリフルオロメチルスルホニルアミ ノ−2(1H)−キノキサリノン(154mg)を得た。 IR(KBr):1716,1628,1606,1529,1344cm-1 FAB-MS(m/z):339(MH+)実施例32 6−フルオロ−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノ キサリノン(604mg)と2−メチルイミダゾール(821mg)の1,3− ジメチル−2−イミダゾリジノン(6ml)中の溶液を窒素雰囲気下で140℃ で14時間攪拌し、20℃に冷却し、酢酸エチル(90ml)に注いだ。生じた 沈殿物を濾取し、酢酸エチルで洗浄して、粗製生成物を得た。生成物を1,3− ジメチル−2−イミダゾリジノン/水から再結晶して、6−(2−メチル−1− イミダゾリル)−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノ キサリノン(214mg)を得た。 IR(KBr):1668,1661,1510,1477,1325,1225,1088, 780,872cm-1 FAB-MS(m/z):365(MH+) mp:>280℃実施例33 6−フルオロ−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノ キサリノン(604mg)と4−メチルイミダゾール(821mg)の1,3− ジメチル−2−イミダゾリジノン(6ml)中の溶液を窒素雰囲気下で140℃ で12時間攪拌し、20℃に冷却し、酢酸エチル(90ml)に注いだ。生じた 沈殿物を濾取し、酢酸エチルで洗浄して、粗製生成物を得た。粗製生成物を1, 3−ジメチル−2−イミダゾリジノン/水から再結晶して、6−(4−メチル− 1−イミダゾリル)−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)− キノキサリノン(61mg)と6−(5−メチル−1−イミダゾリル)−3−メ チルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン(39mg) を得た。 (1) 6−(4−メチル−1−イミダゾリル)−3−メチルスルホニルアミノ −7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン IR(KBr):1674,1618,1512,1471,1321,1261,1103, 970,854cm-1 FAB-MS(m/z):365(MH+) mp:>280℃ (2) 6−(5−メチル−1−イミダゾリル)−3−メチルスルホニルアミノ −7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン IR(KBr):1682,1522,1479,1321,1255,1111,976, 868cm-1 FAB-MS(m/z):365(MH+) mp:>280℃ 下記の化合物(実施例34および35)を実施例19と実質的に同様にして得 た。実施例34 6−(1−イミダゾリル)−3−エチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2( 1H)−キノキサリノン(280mg) IR(KBr):1680,1516,1475,1323,1109cm-1 APCI-MS(m/z):365(MH+) mp:>280℃実施例35 6−(1−イミダゾリル)−3−プロピルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2 (1H)−キノキサリノン(747mg) IR(KBr):1682,1518,1475,1327,1111cm-1 APCI-MS(m/z):379(MH+) mp:276℃実施例36 6mlの硝酸(発煙)を7−シアノ−3−メチルスルホニルアミノ−2(1H )−キノキサリノン(132mg)に5℃で加えた。窒素雰囲気下で室温で48 時間攪拌後、生じた溶液を氷水(60ml)に注いだ。生じた沈殿物を濾取し、 水で洗浄し、真空中で乾燥して、7−シアノ−3−メチルスルホニルアミノ−6 −ニトロ−2(1H)−キノキサリノン(48mg)を得た。 IR(KBr):1709,1639,1610,1542,1336cm-1 FAB-MS(m/z):310(MH+) mp:>280℃実施例37 3−イソプロピルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノ ン(192mg)の濃硫酸(5ml)中の懸濁液に、0.08mlの硝酸(発煙 )を0〜5℃で加えた。窒素雰囲気下で50℃で2時間攪拌後、生じた溶液をに 氷水(100ml)注いだ。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥 して、3−イソプロピルスルホニルアミノ−6,7−ジニトロ−2(1H)−キ ノキサリノン(113mg)を得た。 IR(KBr):1702,1620,1583,1547,1495,1450,1338cm-1 FAB-MS(m/z):358(MH+) mp:253℃実施例38 3−イソプロピルスルホニルアミノ−7−トリフルオロメチル−2(1H)− キノキサリノン(353mg)の濃硫酸(5ml)中の懸濁液に、0.12ml の硝酸(発煙)を0〜5℃で加えた。窒素雰囲気下で室温で2時間攪拌後、生じ た溶液を氷水(200ml)に注いだ。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真 空中で乾燥して、3−イソプロピルスルホニルアミノ−6−ニトロ−7−トリフ ルオロメチル−2(1H)−キノキサリノン(318mg)を得た。 IR(KBr):1693,1626,1581,1547,1500,1346cm-1 FAB-MS(m/z):345(M+) mp:163℃(分解)製造例63 3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピロン(12.6g)のDMF(N,N− ジメチルホルムアミド)(200ml)中の攪拌溶液に、p−メトキシベンジル クロライド(13.5ml)とK2CO3(13.8g)を室温で加え、混合物を 40℃で18時間攪拌した。混合物をEtOAcで抽出し、抽出物を水で洗浄し 、MgSO4で乾燥した。油状残留物をEtOH(20ml)に溶解し、アンモ ニア溶液(28%、200ml)を加えた。反応混合物を、攪拌しながら12時 間還流した。減圧濃縮して油状物を得て、これを水(500ml)に溶解し、6 N HClでpH3.5に調整した。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、粗製 生成物を得て、これを、CH2Cl2−MeOH(10:1)を用いるシリカゲル クロマトグラフィーに付して、2−メチル−3−(4−メトキシベンジルオキシ )−4−ピリドン(5.56g)を得た。 APCI-MS(m/z):246(MH+)製造例64 実施例41と同様に、DMSO(80ml)中のKOH(86%、3.18g )と2−(ジメチルアミノ)エタンチオール塩酸塩(4.781g)で120℃ で2時間処理して、6−フルオロ−7−ニトロ−2,3−(1H,4H)−キノ キサリンジオン(3.38g)を6−(2−ジメチルアミノエチルチオ)−7− ニトロ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(4.72g)に変換した 。 APCI-MS(m/z):311(MH+)製造例65 6−フルオロ−7−ニトロ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(4 .50g)、4−メルカプトピリジン(2.45g)と粉末炭酸カリウム(3. 04g)のN,N−ジメチルホルムアミド(67.5ml)中の混合物を窒素雰 囲気下で120℃で3時間攪拌し、15℃に冷却し、冷水(340ml)に注い だ。混合物を1M塩酸でpH7に調整し、生じた沈殿物を濾取し、酢酸エチルで 洗浄した。沈殿物の水(50ml)中の懸濁液を1M塩酸でpH2に調整し、沈 殿物を濾取した。沈殿物の水(50ml)中の懸濁液を1M水酸化ナトリウム水 溶液でpH6.5に調整し、沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥して、 7−ニトロ−6−(ピリジン−4−イルチオ)−2,3(1H,4H)−キノキ サリンジオン(4.60g)を得た。 IR(KBr):1707,1578,1527,1500,1387,1338, 1302cm-1 FAB-MS(m/z):317(MH+) mp:>280℃製造例66 6−フルオロ−7−ニトロ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(2 .25g)とナトリウムチオメトキシド(2.50g)の1,3−ジメチル−2 −イミダゾリジノン(23ml)中の混合物を窒素雰囲気下で80℃で4時間攪 拌し、冷水(200ml)に注いだ。混合物を1M塩酸でpH3に調整し、生じ た沈殿物を濾取し、真空中で乾燥した。沈殿物をN,N−ジメチルホルムアミド (40ml)から再結晶して、6−メチルチオ−7−ニトロ−2,3(1H,4 H)−キノキサリンジオン(1.35g)を得た。 IR(KBr):1724,1686,1525,1392,1308cm-1 APCI-MS(m/z):254(MH+) mp:>280℃製造例67 6−フルオロ−7−ニトロ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(2 .25g)、ジメチルアミン(50%水溶液、1.80ml)とN,N−ジメチ ルホルムアミド(23ml)の混合物を窒素雰囲気下で80℃で2時間攪拌し、 10℃に冷却し、冷水(160ml)に注いだ。混合物を1M塩酸でpH6に調 整し、氷浴内で30分間攪拌した。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中 で乾燥して、6−ジメチルアミノ−7−ニトロ−2,3(1H,4H)−キノキ サリンジオン(2.45g)を得た。 IR(KBr):1691,1639,1541,1385,1288cm-1 APCI-MS(m/z):251(MH+) mp:>280℃製造例68 6−フルオロ−7−ニトロ−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(3 .38g)、1−メチルピペラジン(3.33ml)と1,3−ジメチル−2− イミダゾリジノン(30.4ml)の混合物を窒素雰囲気下で120℃で2時間 攪拌し、20℃に冷却し、ジイソプロピルエーテル(150ml)に注いだ。溶 媒をデカントし、油状残留物を水(150ml)に懸濁した。混合物を1M塩酸 でpH2に調整し、次いで1M水酸化ナトリウムでpH5に調整した。氷浴内で 30分間攪拌後、生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥して、6− (4−メチルピペラジン−1−イル)−7−ニトロ−2,3(1H,4H)−キ ノキサリンジオン塩酸塩(5.40g)を得た。 IR(KBr):1695,1630,1545,1497,1389,1292cm-1 APCI-MS(m/z):306(MH+) mp:>260℃(分解) 下記の化合物(製造例69ないし73)を製造例16と同様にして得た。製造例69 6−(2−ジメチルアミノエチルチオ)−7−ニトロ−2,3−ジクロロキノ キサリン FAB-MS(m/z):384(MH+)製造例70 2,3−ジクロロ−7−ニトロ−6−(ピリジン−4−イルチオ)キノキサリ ン塩酸塩 IR(KBr):1612,1522,1477,1346,1153,1007,806cm-1 APCI-MS(m/z):353(MH+) mp:256-260℃製造例71 2,3−ジクロロ−6−メチルチオ−7−ニトロキノキサリン IR(KBr):1605,1527,1348,1261,1153,1012cm-1 APCI-MS(m/z):290(MH+) mp:225℃(分解)製造例72 2,3−ジクロロ−6−ジメチルアミノ−7−ニトロキノキサリン IR(KBr):1616,1539,1510,1387,1269,1165,1134, 1009cm-1 APCI-MS(m/z):287(MH+) mp:256-260℃製造例73 2,3−ジクロロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−7−ニトロキ ノキサリン塩酸塩 IR(KBr):1616,1531,1458,1286,1223,1142,1011, 982,523cm-1 APCI-MS(m/z):342(MH+) mp:242-244℃(分解) 下記の化合物(製造例74ないし80)を製造例22ないし24と実質的に同 様にして得た。製造例74 2−クロロ−6−(2−ジメチルアミノエチルチオ)−3−メチルスルホニル アミノ−7−ニトロキノキサリン APCI-MS(m/z):406(MH+)製造例75 2−クロロ−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−6−(ピリジン−4 −イルチオ)キノキサリン IR(KBr):1527,1471,1329,1151cm-1 APCI-MS(m/z):412(MH+) mp:242-245℃(分解)製造例76 2−クロロ−3−メチルスルホニルアミノ−6−メチルチオ−7−ニトロ−キ ノキサリン IR(KBr):1605,1554,1524,1446,1323,1159,1074, 976,858cm-1 APCI-MS(m/z):349(MH+) mp:>280℃製造例77 2−クロロ−6−ジメチルアミノ−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ −キノキサリン IR(KBr):1620,1531,1462,1375,1155,1070,860cm-1 APCI-MS(m/z):346(MH+) mp:219-220℃(分解)製造例78 2−クロロ−3−メチルスルホニルアミノ−6−(4−メチルピペラジン−1 −イル)−7−ニトロキノキサリン塩酸塩 IR(KBr):1618,1533,1462,1348,1151,1074,976, 856cm-1 APCI-MS(m/z):401(MH+) mp:214-216℃(分解)製造例79 2−クロロ−6−フルオロ−7−ニトロ−3−(ピリジン−3−イルスルホニ ルアミノ)キノキサリン APCI-MS(m/z):384(MH+)製造例80 2−クロロ−6−フルオロ−7−ニトロ−3−トリフルオロメチルスルホニル アミノキノキサリン 製造例81 製造例16と実質的に同様に、POCl3(20ml)とDMF(3ml)で 還流下で2時間処理して、1,4,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−9−メチ ル−6−ニトロピリド[3,4−f]キノキサリン−2,3−ジオン(1.1g )を2,3−ジクロロ−9−メチル−6−ニトロ−7,8,9,10−テトラヒ ドロピリド[3,4−f]キノキサリン(762mg)に変換した。 FAB-MS(m/z):314(MH+)製造例82 製造例22ないし24と実質的に同様に、DMF(8ml)中のMeSO2N H2(143mg)とNaH(120mg)で5℃で2時間処理して、製造例8 で得られた化合物(470mg)を、2−メチルスルホニルアミノ−3−クロ ロ−6−ニトロ−9−メチル−7,8,9,10−テトラヒドロピリド[3,4 −f]キノキサリン(458mg)に変換した。 FAB-MS(m/z):372(MH+)製造例83 製造例11と実質的に同様に、KNO3(3.34g)と濃H2SO4(64m l)で室温で4時間処理して、1,4−ジヒドロピリド[3,2−f]キノキサ リン−2,3−ジオン(6.4g)を、6−ニトロ−1,4−ジヒドロピリド[ 3,2−f]キノキサリン−2,3−ジオン(6.45g)に変換した。 APCI-MS(m/z):259(MH+)製造例84 製造例16と実質的に同様に、POCl3(10ml)とDMF(1ml)で 還流下で3時間処理して、6−ニトロ−1,4−ジヒドロピリド[3,2−f] キノキサリン−2,3−ジオン(1.03g)を、2,3−ジクロロ−6−ニト ロピリド[3,2−f]キノキサリン(867mg)に変換した。 FAB-MS(m/z):296(MH+製造例85 製造例22ないし24と実質的に同様に、DMF(8ml)中のMeSO2N H2(171mg)とNaH(144mg)で5℃で2時間処理して、製造例8 で得られた化合物(530mg)を、2−メチルスルホニルアミノ−3−クロ ロ−6−ニトロピリド[3,2−f]キノキサリン(495mg)に変換した。 APCI-MS(m/z):354(MH+) 下記の化合物(実施例39および40)を実施例19と実質的に同様にして得 た。実施例39 6−(1−イミダゾリル)−3−トリフルオロメチルスルホニルアミノ−7− ニトロ−2(1H)−キノキサリノン APCI-MS(m/z):405(MH+)実施例40 6−(1−イミダゾリル)−3−(3−ピリジルスルホニルアミノ)−7−ニ トロ−2(1H)−キノキサリノン APCI-MS(m/z):414(MH+)実施例41 6−フルオロ−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノ キサリノン(9.07g)、KOH(86%、3.91g)と4−ヒドロキシピ リジン(4.28g)のDMSO(90ml)中の攪拌懸濁液を120℃で5時 間加熱し、氷水に注いだ。生じた溶液を1N HClでpH4.5に調整した。 生じた沈殿物を濾取し、水、MeOHとイソプロピルエーテルで洗浄し、3−メ チルスルホニルアミノ−7−ニトロ−6−(4−オキソ−1,4−ジヒドロピリ ジン−1−イル)−2(1H)−キノキサリノン(11.2g)を得た。 APCI-MS(m/z):378(MH+) 元素分析:C14H11N5O6S1 計算値:C 44.56,H 2.94,N 18.56 実測値:C 44.66,H 2.78,N 18.21 下記の化合物(実施例42ないし45)を実施例41と実質的に同様にして得 た。実施例42 3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−6−(2−オキソ−1,2−ジヒ ドロピリジン−1−イル)−2(1H)−キノキサリノン APCI-MS(m/z):378(MH+)実施例43 3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−6−(3−ニトロ−4−オキソ− 1,4−ジヒドロピリジン−1−イル)−2(1H)−キノキサリノン APCI-MS(m/z):423(MH+)実施例44 6−(3−アミノ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−1−イル)−3 −メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン酢酸塩 FAB-MS(m/z):393(MH+)(遊離化合物)実施例45 6−[2−メチル−3−(4−メトキシベンジルオキシ)−4−オキソ−1, 4−ジヒドロピリジン−1−イル]−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ −2(1H)−キノキサリノン FAB-MS(m/z):528(MH+)実施例46 6−[2−メチル−3−(4−メトキシベンジルオキシ)−4−オキソ−1, 4−ジヒドロピリジン−1−イル]−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ −2(1H)−キノキサリノン(30mg)のTFA(3ml)中の溶液を5℃ で1時間攪拌した。反応混合物をIPEで希釈した。生じた沈殿物を濾取し、I PEで洗浄して、3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−6−(3−ヒドロ キシ−2−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−1−イル)−2( 1H)−キノキサリノン(19mg)を得た。 FAB-MS(m/z):408(MH+)実施例47 2−クロロ−6−ジメチルアミノ−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ キノキサリン(346mg)、トリフルオロ酢酸(10.5ml)とアニソール (3.5ml)の混合物を、窒素雰囲気下で室温で24時間、40℃で30分間 攪拌した。混合物をジイソプロピルエーテル(70ml)に注ぎ、生じた沈殿物 を濾取し、ジィソプロピルエーテルで洗浄した。沈殿物の水(30ml)中の懸 濁液を1M水酸化ナトリウムでpH12に調整し、生じた溶液を1M塩酸でpH 3に調整した。氷浴内で30分間攪拌後、生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、 真空中で乾燥して、6−ジメチルアミノ−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニ トロ−2(1H)−キノキサリノン(258mg)を得た。 IR(KBr):1670,1587,1522,1147,1061,984,885cm-1 FAB-MS(m/z):328(MH+) mp:212℃実施例48 2−クロロ−3−メチルスルホニルアミノ−6−(4−メチルピペラジン−1 −イル)−7−ニトロキノキサリン塩酸塩(437mg)とトリフルオロ酢酸( 6.6ml)の混合物を窒素雰囲気下で室温で24時間攪拌した。混合物をジイ ソプロピルエーテル(66ml)に注ぎ、生じた沈殿物を濾取し、ジイソプロピ ルエーテルで洗浄した。沈殿物の水(40ml)中の懸濁液を1M水酸化ナトリ ウムでpH10に調整し、生じた溶液を1M塩酸でpH1に調整した。氷浴内で 30分間攪拌後、生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥して、3− メチルスルホニルアミノ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−7−ニト ロ−2(1H)−キノキサリノン塩酸塩(380mg)を得た。 IR(KBr):1691,1527,1352,1147,984,860cm-1 APCI-MS(m/z):383(MH+) mp:277-278℃(分解) 下記の化合物(実施例49および50)を実施例48と実質的に同様にして得 た。実施例49 6−(2−ジメチルアミノエチルチオ)−3−メチルスルホニルアミノ−7− ニトロ−2(1H)−キノキサリノン FAB-MS(m/z):388(MH+)実施例50 6−フルオロ−7−ニトロ−3−トリフルオロメチルスルホニルアミノ−2 (1H)−キノキサリノン APCI-MS(m/z):357(MH+)実施例51 2−クロロ−3−メチルスルホニルアミノ−6−メチルチオ−7−ニトロキノ キサリン(522mg)の酢酸(10.4ml)中の懸濁液を窒素雰囲気下で3 時間還流し、混合物を20℃に冷却した。生じた沈殿物を濾取し、酢酸で洗浄し 、真空中で乾燥した。沈殿物の水(60ml)中の懸濁液を1M水酸化ナトリウ ムでpH11に調整し、生じた溶液を1M塩酸でpH3.5に調整した。氷浴内 で1時間攪拌後、生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥して、3− メチルスルホニルアミノ−6−メチルチオ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサ リノン(430mg)を得た。 IR(KBr):1681,1576,1518,1479,1433,1346,1311, 1155,968,860cm-1 FAB-MS(m/z):331(MH+) mp:>280℃実施例52 2−クロロ−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−6−(ピリジン−4 −イルチオ)キノキサリン(180mg)の酢酸(7.2ml)中の懸濁液を窒 素雰囲気下で90分間還流し、生じた溶液を20℃に冷却した。反応混合物に冷 水(50ml)を加えた。混合物を1M水酸化ナトリウムでpH5に調整した。 氷浴内で30分間攪拌後、生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥し て、3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−6−(ピリジン−4−イルチオ )−2(1H)−キノキサリノン(118mg)を得た。 IR(KBr):1686,1516,1464,1113cm-1 APCI-MS(m/z):394(MH+) mp:269-271℃(分解)実施例53 3−(3−ピリジルスルホニルアミノ)−6−フルオロ−7−ニトロ−2(1 H)−キノキサリノンを実施例52と実質的に同様にして得た。 APCI-MS(m/z):366(MH+)実施例54 3−メチルスルホニルアミノ−6−メチルチオ−7−ニトロ−2(1H)−キ ノキサリノン(99mg)のAcOH(3ml)中の攪拌懸濁液に、1N HC l(0.1ml)と過酸化水素水溶液(30%、0.084ml)を5℃で加え 、混合物を室温で4時間攪拌した。溶液をIPEで希釈し、生じた沈殿物を濾取 した。粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離液として、AcO Et次いでAcOEt:AcOH=30:1)に付して、3−メチルスルホニル ア ミノ−6−メチルスルホニル−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン(24 mg)を得た。 FAB-MS(m/z):363(MH+) 元素分析:C10H10N4O7S2 計算値:C 33.15,H 2.78,N 15.46 実測値:C 33.31,H 2.80,N 15.28実施例55 6−(2−イミダゾリルスルホニル)−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニ トロ−2(1H)−キノキサリノンを実施例54と実質的に同様にして得た。 FAB-MS(m/z):415(MH+)実施例56 3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリン(4. 5g)のH2O(317ml)中の攪拌懸濁液に、0.1N NaOH(158m l)を5℃で加え、攪拌を5℃で30分間継続した。濾過後、濾液を凍結乾燥し て、3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン( 4.78g)のナトリウム塩を得た。 IR(KBr):1672,1522,1471,1336cm-1 APCI-MS(m/z):285(MH+)(遊離化合物) FAB-MS(m/z):307(MH+)(ナトリウム塩)実施例57 6−(1−イミダゾリル)−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2 (1H)−キノキサリノンのナトリウム塩を実施例56と実質的に同様にして得 た。 IR(KBr)1682,1651,1475cm-1 FAB-MS(m/z):373(MH+)(ナトリウム塩) 下記の化合物(実施例58および59)を実施例11と実質的に同様にして得 た。実施例58 6−(2−イミダゾリルチオ)−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ− 2(1H)−キノキサリノン FAB-MS(m/z):383(MH+) 元素分析:C12H10N6O5S2+1.2H2O 計算値:C 35.68,H 3.09,N 20.80 実測値:C 35.74,H 2.89,N 20.50実施例59 2−アセチルアミノ−3−(3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2 (1H)−キノキサリノン−6−イルチオ)プロピオン酸 APCI-MS(m/z):446(MH+) 下記の化合物(実施例60および61)を実施例48と実質的に同様にして得 た。実施例60 7,8,9,10−テトラヒドロ−2−メチルスルホニルアミノ−9−メチル −6−ニトロピリド[3,4−f]キノキサリン−3(4H)−オン FAB-MS(m/z):354(MH+)実施例61 2−メチルスルホニルアミノ−6−ニトロピリド[3,2−f]キノキサリン −3(4H)−オン APCI-MS(m/z):336(MH+)製造例86 2,3−ジアミノピリジン(15.08g)とシュウ酸(24.85g)の4 M塩酸(150ml)中の混合物を窒素雰囲気下で4時間還流し、氷浴内で30 分間冷却した。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄した。沈殿物の水(150ml )中の懸濁液を1M水酸化ナトリウム溶液でpH4.6に調整し、生じた沈殿物 を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥して、ピリド[2,3−b]ピラジン−2 ,3(1H,4H)−ジオン(17.57g)を得た。 IR(KBr):1695,1464,1381cm-1 APCI-MS(m/z):164(MH+) mp:>280℃製造例87 ピリド[2,3−b]ピラジン−2,3(1H,4H)−ジオン(4.89g )の濃硫酸(49ml)中の懸濁液に、60%硝酸(d=1.38) (9.1 4ml)を0〜10℃で滴下した。窒素雰囲気下で80℃で24時間攪拌後、生 じた溶液を氷水(300ml)に注ぎ、混合物を氷浴内で30分間攪拌した。生 じた沈殿物を濾取し、水で洗浄した。沈殿物の水(40ml)中の懸濁液を1M 水酸化ナトリウム溶液でpH6に調整した。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し 、真空中で乾燥して、6,7−ジニトロピリド[2,3−b]ピラジン−2,3 (1H,4H)−ジオン(3.32g)を得た。 IR(KBr):1713,1618,1549,1390,1346,845cm-1 mp:>280℃製造例88 6,7−ジニトロピリド[2,3−b]ピラジン−2,3(1H,4H)−ジ オン(2.53g)のオキシ塩化燐(25ml)中の懸濁液に、N,N−ジメチ ルホルムアミド(1.25ml)を加え、混合物を窒素雰囲気下で90分間還流 した。氷浴内で冷却後、反応混合物を氷水(125ml)に注いだ。水酸化ナト リウム水溶液でpH5に調整後、生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で 乾燥して、2,3−ジクロロ−6,7−ジニトロピリド[2,3−b]ピラジン (4.97g)を得た。 IR(KBr):1599,1552,1348,1317,1254,1158, 1014cm-1 mp:171-173℃製造例89 水素化ナトリウム(60%油中分散、160mg)のN,N−ジメチルホルム アミド(5.8ml)中の懸濁液に、メタンスルホンアミド(190mg)を窒 素雰囲気下で0〜5℃で加え、混合物を室温で15分間攪拌した。混合物に2, 3−ジクロロ−6,7−ジニトロピリド[2,3−b]ピラジン(580mg) を0〜5℃で加え、生じた溶液を0〜5℃で2時間攪拌し、冷水(60ml)と 酢酸エチル(60ml)の混合物に注いだ。分離した水層を1M塩酸でpH4に 調整し、酢酸エチル(60ml)で洗浄した。水層を塩化ナトリウムで飽和し、 テトラヒドロフラン(120ml)で抽出した。抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸 マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物をn−ヘキサンで粉砕し、生じ た沈殿物を濾取し、n−ヘキサンで洗浄し、真空中で乾燥して、2−クロロ−3 −メチルスルホニルアミノ−6,7−ジニトロピリド[2,3−b]ピラジン (570mg)を得た。 IR(KBr):1664,1531,1485,1412,1319,1254,1095, 939cm-1 mp:236℃(分解)実施例62 2−クロロ−3−メチルスルホニルアミノ−6,7−ジニトロピリド[2,3 −b]ピラジン(488mg)の酢酸(9.8ml)中の懸濁液を窒素雰囲気下 で2時間還流し、生じた溶液を20℃に冷却した。反応混合物に、イソプロピル ェーテル(98ml)を加えた。生じた沈殿物を濾取し、イソプロピルエーテル で洗浄した。粉末を水に溶解し、1M水酸化ナトリウム溶液でpH8とし、1M 塩酸でpH2に氷冷下で調整した。生じた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中 で乾燥して、3−メチルスルホニルアミノ−6,7−ジニトロピリド[2,3− b]ピラジン−2(1H)−オン(162mg)を得た。 IR(KBr):1697,1574,1535,1448,1350,1335,1153, 1030,972,839cm-1 mp:222℃実施例63 実施例56と実質的に同様にして、3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ −6−(4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−1−イル)−2(1H)−キ ノキサリノンのナトリウム塩を得た。 IR(KBr):1684,1643,1556,1518,1504cm-1 下記の化合物(実施例64および65)を実施例41と実質的に同様にして得 た。実施例64 6−(3−ブロモ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−1−イル)−3 −メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン APCI-MS(m/z):456(M+)実施例65 3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−6−(3−フェニル−4−オキソ −1,4−ジヒドロピリジン−1−イル)−2(1H)−キノキサリノン APCI-MS(m/z):454(MH+)製造例90 2−ニトロ−4−ブロモアニリン(0.2g)とテトラキス(トリフェニルホ スフィン)パラジウム(53mg)のトルエン(15ml)中の懸濁液に、フェ ニルボロン酸(0.17g)、炭酸ナトリウム水溶液(2M溶液、1.5ml) とエタノール(4ml)を加えた。生じた混合物を加熱し、2時間還流した。室 温まで冷却後、混合物を酢酸エチル(20ml)で希釈し、有機層を分離し、こ れを水と食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して残 留物を得て、これを、n−ヘキサンと酢酸エチルの混合物(3%〜20%、V/ V)で溶離するシリカゲル(50ml)クロマトグラフィーに付して、2−ニト ロ−4−フェニルアニリン(0.17g)を得た。 IR(KBr):3481,3352,1639,1592,1554,1523, 1491cm-1 APCI-MS(m/z):215(MH+)製造例91 2−ニトロ−4−フェニルアニリン(7.48g)とトリエチルアミン(12 .1ml)のN,N−ジメチルホルムアミド(80ml)中の混合物に、クロロ グリオキシル酸エチル(5.2ml)を5〜15℃で加えた。5℃で1時間攪拌 後、生じた混合物を水(300ml)と酢酸エチル(300ml)の混合物に入 れた。有機層を分離し、これを炭酸水素ナトリウム水溶液、塩酸(0.1N)と 食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して沈殿物を得 て、これを濾取し、真空中で乾燥して、N−エトキサリル−2−ニトロ−4−フ ェニルアニリン(8.36g)を得た。 IR(KBr):3311,1718,1577,1529,1493,1444cm-1 製造例92 塩化チタン(III)(塩酸中約20%溶液、100ml)と水(58ml) の混合物に、N−エトキサリル−2−ニトロ−4−フェニルアニリン(5.82 g)のアセトン(175ml)中の懸濁液を0〜10℃で加えた。室温で3時間 攪拌後、生じた混合物を氷水(800ml)に入れた。生じた沈殿物を濾取し、 水で十分に洗浄し、真空中で乾燥して、6−フェニル−2,3(1H,4H)− キノキサリンジオン(4.26g)を得た。 IR(KBr):1720,1670,1612cm-1 FAB-MS(m/z):239.1(MH+)製造例93 6−フェニル−2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(0.1g)の濃 硫酸(1ml)中の溶液に、硝酸カリウム(43mg)を−20℃で加えた。− 20℃で30分間攪拌後、生じた混合物を氷水(20ml)に入れた。アンモニ ア水溶液(28%)で混合物のpHを約2に調整後、生じた沈殿物を濾取し、水 で十分に洗浄し、真空中で乾燥して、7−ニトロ−6−(4−ニトロフェニル) −2,3(1H,4H)−キノキサリンジオン(91mg)を得た。 IR(KBr):1720,1693,1398,1342cm-1 APCI-MS(m/z):329(MH+)製造例94 2,3−ジクロロ−7−ニトロ−6−(4−ニトロフェニル)キノキサリン (0.18g)を、7−ニトロ−6−(4−ニトロフェニル)−2,3(1H, 4H)−キノキサリンジオン(0.20g)から、製造例16と実質的に同様に して得た。 IR(KBr):1597,1527,1373,1342,1261,1176,1143cm-1 製造例95 2−クロロ−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−6−(4−ニトロフ ェニル)キノキサリン(0.17g)を、2,3−ジクロロ−7−ニトロ−6− (4−ニトロフェニル)キノキサリン(0.20g)とメタンスルホンアミド( 52mg)から実施例22ないし24と実質的に同様にして得た。 IR(KBr):1533,1358,1155cm-1 実施例66 3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−6−(4−ニトロフェニル)−2 −(1H)−キノキサリノン(144mg)を、2−クロロ−3−メチルスルホ ニルアミノ−7−ニトロ−6−(4−ニトロフェニル)キノキサリン(163m g)から、実施例48と実質的に同様にして得た。 IR(KBr):1700,1537,1394,1354cm-1 APCI-MS(m/z):406(MH+)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/08 A61K 31/00 626B 25/36 626S A61K 31/498 31/495 604 31/4985 605 C07D 401/04 C07D 401/04 401/12 401/12 401/14 401/14 403/04 403/04 403/12 403/12 471/04 120 471/04 120 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),UA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,CA ,CN,HU,IL,JP,KR,MX,NO,NZ, US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記の式 [式中、R1はアルキル基、ハロ(低級)アルキル基、アミノ基、アリール基ま たは複素環基、 R2は水素または低級アルキル基、 R3およびR4は、それぞれ独立に、水素、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン,低 級アルキル基、ハロ(低級)アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ(低級)アル コキシ基、ジ(低級)アルキルアミノ基、置換基を1個またはそれ以上有してい てもよいアリール基、置換基を1個またはそれ以上有していてもよい複素環基、 置換基を1個またはそれ以上有していてもよい低級アルキルチオ基、複素環チオ 基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキルアミノスルホニル基または複素環 スルホニル基、 で表される基、 をそれぞれ意味する。] で表される縮合複素環式化合物およびその塩。 2.R1が低級アルキル基、高級アルキル基、トリハロ(低級)アルキル基、 アミノ基、フェニル基、または窒素原子1ないし4個を有する3ないし8員の不 飽和複素単環基、 R2は水素または低級アルキル基、 R3およびR4が、それぞれ独立に、水素;シアノ基;ニトロ基;ハロゲン;低 級アルキル基;トリハロ(低級)アルキル基;低級アルコキシ基;トリハロ(低 級)アルコキシ基;ジ(低級)アルキルアミノ基;ニトロを1ないし3個有して いてもよいフェニル基;窒素原子1ないし4個を有する3ないし8員の不飽和複 素単環基、または窒素原子1ないし4個を有する3ないし8員の飽和複素単環基 であって、その各々は低級アルキル、オキソ、ニトロ、アミノ、低級アルコキシ を1ないし3個有していてもよいフェニル(低級)アルコキシ、ヒドロキシ、ハ ロゲンおよびフェニルよりなる群から選択された置換基を1ないし3個有してい てもよい;ジ(低級)アルキルアミノ、保護されたアミノおよびカルボキシより なる群から選択された置換基を1ないし3個有していてもよい低級アルキルチオ 基;複素環部分が、窒素原子1ないし4個を有する3ないし8員の不飽和複素単 環基である複素環チオ基;低級アルキルスルホニル基;低級アルキルアミノスル ホニル基;または複素環部分が、窒素原子1ないし4個を有する3ないし8員の 不飽和複素単環基である複素環スルホニル基、である請求項1に記載の化合物。 3.下記の式 (式中、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ請求項2に定義の通りである。) で表される請求項2に記載の化合物およびその塩。 4.R1が低級アルキル基、高級アルキル基、トリハロ(低級)アルキル基、 アミノ基、フェニル基またはピリジル基、 R2が水素または低級アルキル基、 R3およびR4が、それぞれ独立に、水素;シアノ基;ニトロ基;ハロゲン;低 級アルキル基;トリハロ(低級)アルキル基;低級アルコキシ基;トリハロ(低 級)アルコキシ基;ジ(低級)アルキルアミノ基;ニトロを1ないし3個有して いてもよいフェニル基;イミダゾリル基、ジヒドロピリジル基またはピペラジニ ル基であって、その各々は低級アルキル、オキソ、ニトロ、アミノ、低級アルコ キシを1ないし3個有していてもよいフェニル(低級)アルコキシ、ヒドロキシ 、ハロゲンおよびフェニルよりなる群から選択された置換基を1ないし3個有し ていてもよい;ジ(低級)アルキルアミノ、低級アルカノイルアミノおよびカル ボキシよりなる群から選択された置換基を1ないし3個有していてもよい低級ア ルキルチオ基;ピリジルチオ基、イミダゾリルチオ基;低級アルキルスルホニル 基;ジ(低級)アルキルアミノスルホニル基;またはイミダゾリルスルホニル基 、 である請求項3に記載の化合物。 5.R1が低級アルキル基、 R2が水素、 R3が水素;イミダゾリル基;またはオキソを有するジヒドロピリジル基、 R4がニトロ基、 である請求項4に記載の化合物。 6.3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−2(1H)−キノキサリノン で表される請求項5に記載の化合物およびそのナトリウム塩。 7.6−(1−イミダゾリル)−3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ− 2(1H)−キノキサリノンで表される請求項5に記載の化合物およびそのナト リウム塩。 8.3−メチルスルホニルアミノ−7−ニトロ−6−(4−オキソ−1,4− ジヒドロピリジン−1−イル)−2(1H)−キノキサリノンで表される請求項 5に記載の化合物およびそのナトリウム塩。 9.下記の式 (式中、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ請求項2に定義の通りである。) で表される請求項2に記載の化合物。 10.下記の式 (式中、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ請求項2に定義の通りである。) で表される請求項2に記載の化合物。 11.下記の式 (式中、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ請求項2に定義の通りである。) で表される請求項2に記載の化合物。 12.請求項1に記載の化合物またはその塩の製造法であって、 1)式 で表される化合物またはその塩を、ハロゲンのオキソへの変換反応に付すか、 または 2)式 で表される化合物またはその塩を、オキソの導入反応に付すか、または 3)式 で表される化合物またはその塩を、ニトロ化反応に付して、式 で表される化合物またはその塩を得るか、または 4)式 で表される化合物またはその塩を、式 で表される化合物またはその塩と反応させて、式 で表される化合物またはその塩を得るか、または 5)式で表される化合物またはその塩を、酸化反応に付して、式 1に定義の通りであり、 てもよい含窒素複素環基、置換基を1個またはそれ以上有していてもよい低級ア ルキルチオ基または複素環チオ基、 5はハロゲン、 R6は脱離基、 をそれぞれ意味する。] で表される化合物またはその塩を得ることを特徴とする前記製造法。 13.下記の式 り、 5はハロゲン、 をそれぞれ意味する。] で表される化合物またはその塩。 14.下記の式 りであり、 R6は脱離基、 を意味する。] で表される化合物またはその塩。 15.医薬として許容される担体または賦形剤と共に、請求項1に記載の縮合複 素環式化合物または医薬として許容されるその塩を有効成分として含有する医薬 組成物。 16.請求項1に記載の縮合複素環式化合物または医薬として許容されるその塩 の、医薬の製造への使用。 17.請求項1に記載の縮合複素環式化合物または医薬として許容されるその塩 の医薬としての使用。 18.請求項1に記載の縮合複素環式化合物または医薬として許容されるその塩 をヒトまたは動物に投与することからなる、不安、鬱病、精神分裂病、てんかん 、認識障害、発作、脳虚血、頭部損傷、脊髄損傷、心停止、低血糖、低酸素、痙 攣、脳浮腫、アルツハイマー病、ハンチングトン舞踏病、パーキンソン病、アヘ ン耐性および禁断症状の予防および/または治療方法。
JP9531648A 1996-03-05 1997-02-27 グルタミン酸受容体阻害剤としてのキノキサリン誘導体 Pending JP2000506850A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU8421 1994-09-26
AUPN8421A AUPN842196A0 (en) 1996-03-05 1996-03-05 New compound
PCT/JP1997/000571 WO1997032858A1 (en) 1996-03-05 1997-02-27 Quinoxaline derivatives as glutamate receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000506850A true JP2000506850A (ja) 2000-06-06

Family

ID=3792733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9531648A Pending JP2000506850A (ja) 1996-03-05 1997-02-27 グルタミン酸受容体阻害剤としてのキノキサリン誘導体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2000506850A (ja)
AU (1) AUPN842196A0 (ja)
WO (1) WO1997032858A1 (ja)
ZA (1) ZA971669B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338552A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Takeda Chem Ind Ltd キノキサリン系化合物および工業用殺菌組成物
JP2013503824A (ja) * 2009-09-04 2013-02-04 バイエル・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト チロシンスレオニンキナーゼ阻害剤としての置換アミノキノキサリン
JP6165373B1 (ja) * 2017-02-24 2017-07-19 タマ化学工業株式会社 ピリジン−3−スルホニルクロリドの製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062887A1 (en) 1998-06-01 1999-12-09 Shionogi & Co., Ltd. Cyanoiminoquinoxaline derivatives
JP2002534512A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 非ペプチドglp−1アゴニスト
US6927214B1 (en) 1999-01-15 2005-08-09 Novo Nordisk A/S Non-peptide GLP-1 agonists
US7452888B2 (en) 2002-03-27 2008-11-18 Glaxo Group Limited Quinoline derivatives and their use as 5-ht6 ligands
KR101157272B1 (ko) 2003-07-22 2012-06-15 아레나 파마슈티칼스, 인크. 5?ht2a 세로토닌 수용체의 조절자로서 이와 관련된질환의 예방 및 치료에 유용한 디아릴 및 아릴헤테로아릴우레아 유도체
SE0302304D0 (sv) * 2003-08-27 2003-08-27 Astrazeneca Ab Novel compounds
EP2508177A1 (en) 2007-12-12 2012-10-10 Glaxo Group Limited Combinations comprising 3-phenylsulfonyl-8-piperazinyl-1yl-quinoline
US20110021538A1 (en) 2008-04-02 2011-01-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of pyrazole derivatives useful as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor
US9126946B2 (en) 2008-10-28 2015-09-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes useful for the preparation of 1-[3-(4-bromo-2-methyl-2H-pyrazol-3-yl)-4-methoxy-phenyl]-3-(2,4-difluoro-phenyl)urea and crystalline forms related thereto
US8673908B2 (en) 2008-11-10 2014-03-18 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Kynurenine production inhibitor
EP2241557A1 (de) 2009-04-02 2010-10-20 Æterna Zentaris GmbH Chinoxalin-Derivate und deren Anwendung zur Behandlung gutartiger und bösartiger Tumorerkrankungen
TWI535442B (zh) 2010-05-10 2016-06-01 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd A nitrogen-containing heterocyclic compound having an action of inhibiting the production of canine erythritine
EP2781517B1 (en) 2011-11-09 2017-10-11 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocyclic compound
EP2963019B1 (en) 2013-02-28 2020-08-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method for producing pyridine-3-sulfonyl chloride
EP4119141A1 (en) 2015-06-12 2023-01-18 Axovant Sciences GmbH Nelotanserin for the prophylaxis and treatment of rem sleep behavior disorder
JP2018520187A (ja) 2015-07-15 2018-07-26 アクソヴァント サイエンシーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAxovant Sciences GmbH 神経変性疾患と関連する幻覚の予防および処置のために有用な5−ht2aセロトニン受容体のモジュレーターとしてのジアリールおよびアリールヘテロアリール尿素誘導体
WO2023042888A1 (ja) 2021-09-15 2023-03-23 国立大学法人 琉球大学 認知機能低下、または過体重もしくは肥満症を処置することに用いるための医薬組成物
JPWO2023042887A1 (ja) 2021-09-15 2023-03-23

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631373A (en) * 1993-11-05 1997-05-20 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And The University Of Oregon, Eugene Oregon Alkyl, azido, alkoxy, and fluoro-substituted and fused quinoxalinediones
IL112235A (en) * 1994-01-03 2000-06-29 Acea Pharm Inc 1,4-dihydro-pyrido¬2,3-b¾pyrazine-2,3-dione (5 or 8) oxide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
AU688459B2 (en) * 1994-04-08 1998-03-12 Shionogi & Co., Ltd. Oxopyridinylquinoxaline derivative

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338552A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Takeda Chem Ind Ltd キノキサリン系化合物および工業用殺菌組成物
JP4707261B2 (ja) * 2001-05-15 2011-06-22 日本エンバイロケミカルズ株式会社 キノキサリン系化合物および工業用殺菌組成物
JP2013503824A (ja) * 2009-09-04 2013-02-04 バイエル・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト チロシンスレオニンキナーゼ阻害剤としての置換アミノキノキサリン
JP6165373B1 (ja) * 2017-02-24 2017-07-19 タマ化学工業株式会社 ピリジン−3−スルホニルクロリドの製造方法
JP2018138522A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 タマ化学工業株式会社 ピリジン−3−スルホニルクロリドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AUPN842196A0 (en) 1996-03-28
ZA971669B (en) 1998-07-27
WO1997032858A1 (en) 1997-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000506850A (ja) グルタミン酸受容体阻害剤としてのキノキサリン誘導体
JP7394074B2 (ja) 治療用化合物
CN114845997B (zh) 芳香类化合物及其在制备抗肿瘤药物中的应用
CN104837832B (zh) Gdf-8抑制剂
WO2021073439A1 (zh) 用于抑制shp2活性的吡嗪衍生物
CN102762548B (zh) 磷脂酰肌醇3-激酶的异吲哚啉酮抑制剂
CN106459068B (zh) 新组合物、用途和制备它们的方法
TWI527800B (zh) 作為聚(二磷酸腺苷酸-核醣)聚合酶(parp)之抑制劑之1-(芳基甲基)喹唑啉-2,4(1h,3h)-二酮及其應用
JP6308504B2 (ja) タンパク質キナーゼ阻害薬
CN108473502A (zh) 用于治疗癌症的4,6二氢吡咯并[3,4-c]吡唑-5(1h)-腈衍生物
WO2016070816A1 (zh) 嘧啶或吡啶类化合物、其制备方法和医药用途
CN106536507A (zh) 作为TGF‑β抑制剂的2,3‑二取代的吡啶化合物及其使用方法
WO2018090939A1 (zh) 8,9-二氢咪唑[1,2-a]嘧啶并[5,4-e]嘧啶-5(6H)-酮类化合物
TW200817411A (en) Pyrimidine derivative as PI3 inhibitor and use thereof
CN113316576A (zh) 用于治疗癌症的作为HPK1抑制剂的2,3-二氢-1H-吡咯并[3,4-c]吡啶-1-酮衍生物
AU2017359027A1 (en) Indazole derivatives as αV integrin antagonists
CA2288741A1 (en) 4-aryl-3(5)-heteroaryl substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
BR112016027679B1 (pt) Inibidores de proteína quinase, seu usos e seus métodos de fabricação, kit e composição farmacêutica
IL263148A (en) Beta-3 adrenergic receptor modulators are useful for the treatment or prevention of related disorders
CN115304623A (zh) 一种嘧啶并环衍生物及其在医药上的应用
CA3061209A1 (en) Compound used as autophagy regulator, and preparation method therefor and uses thereof
WO2017101796A1 (zh) 酞嗪酮衍生物、其制备方法及用途
WO2023088408A1 (zh) 选择性parp1抑制剂及其应用
EP2563792B1 (en) Imidazopyridazinyl compounds and their uses for cancer
JP2022505872A (ja) アデノシン受容体アンタゴニストとしての5-アザインダゾール誘導体