JP2000506577A - フィルターエレメント - Google Patents

フィルターエレメント

Info

Publication number
JP2000506577A
JP2000506577A JP10509189A JP50918998A JP2000506577A JP 2000506577 A JP2000506577 A JP 2000506577A JP 10509189 A JP10509189 A JP 10509189A JP 50918998 A JP50918998 A JP 50918998A JP 2000506577 A JP2000506577 A JP 2000506577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter element
casing
layer
element according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10509189A
Other languages
English (en)
Inventor
フライッシハッカー,ゲルハルト
Original Assignee
フライッシハッカー,ゲルハルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フライッシハッカー,ゲルハルト filed Critical フライッシハッカー,ゲルハルト
Publication of JP2000506577A publication Critical patent/JP2000506577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C11/00Details of pavings
    • E01C11/22Gutters; Kerbs ; Surface drainage of streets, roads or like traffic areas
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F5/00Sewerage structures
    • E03F5/04Gullies inlets, road sinks, floor drains with or without odour seals or sediment traps
    • E03F5/0401Gullies for use in roads or pavements
    • E03F5/0404Gullies for use in roads or pavements with a permanent or temporary filtering device; Filtering devices specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C11/00Details of pavings
    • E01C11/22Gutters; Kerbs ; Surface drainage of streets, roads or like traffic areas
    • E01C11/224Surface drainage of streets
    • E01C11/225Paving specially adapted for through-the-surfacing drainage, e.g. perforated, porous; Preformed paving elements comprising, or adapted to form, passageways for carrying off drainage
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F1/00Methods, systems, or installations for draining-off sewage or storm water
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F5/00Sewerage structures
    • E03F5/04Gullies inlets, road sinks, floor drains with or without odour seals or sediment traps
    • E03F5/06Gully gratings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C2201/00Paving elements
    • E01C2201/20Drainage details
    • E01C2201/202Horizontal drainage channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 通過方向(2)に沿って少なくとも1つのプレフィルター層(3)と、少なくとも1つのそれに続くフィルター層(4、4’)を備えた、液体透過性のあるフロアー区画固定物(17)、フロアー被覆プレート(15)、マンホールカバー(15)、下水槽、または、それらに類似するもののためのフィルターエレメント(1)であり、それぞれの層(3、4、4’)の自由通過断面(a、b、b’)は、通過方向に沿って層ごとに大きくなる。また、フィルターは、枠状にフィルター層(4、4’)を取り囲んでそれらを保持するハウジング(5)を備え、それぞれのフィルター層(4、4’)は粒状材料から形成され、粒子は、結合されていないばらばらの形態かまたは弱い結合剤によってお互いに結合されて利用される。

Description

【発明の詳細な説明】 フィルターエレメント 本発明は、液体透過性のあるフロアー区画固定(強固)物、フロアー被覆プレ ート、マンホールカバー、排水溝、あるいは、それらに類似するものの構造物用 フィルターエレメントに関し、このフィルターエレメントは、通過方向に沿って 、少なくとも1つのプレフィルター層とそれに続く少なくとも1つのフィルター 層とを備え、それぞれの層の自由通過断面は、通過方向に沿って層ごとに大きく なり、さらに、少なくとも1つのフィルター層かまたは複数のフィルター層を枠 状に取り囲んで保持するケーシングを備える。 さらに、本発明は、基体の裏面に開口し、あるいは、基体内に延びる排水暗渠 に開口する複数の受けオリフィスを備えた剛性のプレート状の基体を備えた、濾 過フロアー区画固定(強固)物、フロアー被覆プレート、マンホールカバー、排 水溝、あるいは、それらに類似するものに関し、さらに、それらを製造するため の方法に関する。 上述のタイプのフィルターエレメントは、ヨーロッパ特許第EP0,651, 835号から知ることができる。通過断面が各層で増加するような多層構造物は 、濾過されるべき液体に含まれる固形物が、微細気孔を有するプレフィルター層 を、特定の粒度までのものしか通過できないことを保証する。プレフィルター層 にある気孔に等しいかまたはそれよりも小さい粒度を有する固形物は、フィルタ ーエレメントを通過することができ、しかも、そこに捕捉されず、あるいは、フ ィルターエレメントをふさぐことはなく、それどころか、フィルター本体を邪魔 されずに通過し、液体媒体とともに再び排出される。例えば油または石油などの どのような汚染物もある程度まではフィルターエレメントに吸収され、生物分解 プロセスによって再生される。材料の多孔性すなわち自由なままの空間は、フィ ルターエレメントの自然の曝気および脱気を同時に発生させる。 良く知られたフィルターエレメントにおいては、フィルター層は、浸透性のあ るしっかりと結合された材料から形成される。これは、一方では、フィルターエ レメントに、例えば人または車が直接にその上を通ることを可能にする優れた強 度特性および荷重支持力を提供し、また一方では、凍結作用が例えば破裂分解を 起こさせ、その結果として、フィルターエレメントが破壊されることもある欠点 を有する。 解決されるべき本発明の目的は、耐霜性が保証されるとともに上述の利点が維 持されるような態様で、上述したようなタイプのフィルターエレメントを開発す ることである。本発明によれば、この目的は、それぞれのフィルター層が粒状材 料から形成されることによって実現され、粒状粒子は、結合されていないばらば らの形態であるか、あるいは、弱い結合剤によってお互いに結合されるかのいず れかである。 “粒状材料”という用語は、ここでの説明においては、あらゆる種類の微粒子 材料を意味する。粒状粒子(すなわち、微粒子材料に含まれる微粒子)は、例え ば、丸みのある形状かまたは角張った形状などの所望のどのような形状および寸 法を有してもよく、また、それ自体は、例えば、浸透性または不浸透性の剛性ま たは弾性のある材料のような所望のどのような材料から構成されてもよい。粒状 材料は、1種類の粒状粒子から均質に製造されてもよいが、寸法、形状、および /または、材料がお互いに異なるさまざまなタイプの粒状粒子からなる混合物か ら構成されてもよい。 このように、凍結作用のもとで、粒状粒子の相互運動が可能となるので、それ らは、例えば水が凍ることによる力を逃がし、そのために、ケーシングおよびプ レフィルター層を破壊することなく、ケーシングおよびプレフィルター層の範囲 内で分散されあるいはずらされる。粒状粒子のための弱い結合剤のオプションと しての使用は、むしろ、例えば、運搬する際に、ケーシングの締結力が、お互い に押し合いあるいはお互いに支え合う粒状粒子を保持するに足るものでない場合 、運搬のために役立つ。この結合剤の結合力は、好ましくは、フィルターエレメ ントが、持ち上げられ、運搬され、それが使用される場所に据え付けられるとき に、粒状粒子がケーシングから落ちるのを防止するのに足るよりわずかに強い程 度に選択される。 凍結作用がなくなると、粒状粒子の自由移動によって、粒状粒子はそれらの最 初の位置に戻ることができる。さらに、凍結作用のもとで発生する振動は、すな わち、人または車がフィルターエレメントの上を通るときに発生する振動は、フ ィルターの清浄作用を改善する。 本発明の好ましい実施の形態は、ケーシングの内径が、通過方向に沿って、減 少し、好ましくは、円錐状に次第に細くなることを特徴とする。その結果として 、力(例えば、車の通行)の作用で粒状粒子に加えられる圧縮力が、ケーシング に伝達される。しかしながら、本発明は、当然、ケーシングの内径が同じままで あるかあるいは通過方向に沿って大きくなる別の形態も考慮している。 粒状粒子がずれるのを可能にするためのきわめて好都合な処置として、プレフ ィルター層およびケーシングは、柔軟性のある材料、好ましくは、弾性材料から 製造される。この場合、プレフィルター層が、ケーシングとともに一体部材とし て製造されるととくに有益である。この変形によれば、フィルターエレメントの きわめて簡単な構造が得られる。 あるいは、ケーシングが剛性材料から製造され、プレフィルター層だけが柔軟 性のある材料、好ましくは、弾性材料から製造されてもよく、これの利点は、フ ィルターエレメントが、予め正確に定められた外周寸法を有することである。 さらに、通過方向に沿って相対移動できるようにオーバーラップする突き合わ せ継手を介して、ケーシングおよびプレフィルター層の両方を剛性材料から製造 してそれらを結合することもできる。オーバーラップする突き合わせ継手の代わ りに、柔軟性のあるガスケット、好ましくは、弾性ガスケットを介した結合が提 供されてもよい。いずれにせよ、たとえ凍結作用があっても、フィルター層の粒 状粒子のためのチャンバーが存在し、通過方向に沿って膨張するとともに、液体 が流入する側に配置されたフィルターエレメント表面がそれの所定の構造、例え ば平面、を維持するのを保証する。 ここで説明されるすべての実施の形態において、そのきわめて有益な展開は、 剛性の支持体が提供されることを特徴とし、この支持体は、1つかまたは複数の フィルター層を支持するように、その層の下流側に配置され、液体通路オリフィ スを備え、支持体の自由通過断面は、隣接するフィルター層の通過断面に等しい かまたはそれよりも大きい。 したがって、支持体は、プレフィルター層の反対側でケーシングをふさぐので 、粒状粒子のための総合的なクラッディングが得られ、したがって、フィルター エレメントの取り扱いを相当に容易にする。さらに、フィルターエレメントの支 持力と人および車を通行させる能力とは、フィルターエレメントの基層の品質に 依存するのではなく、ケーシングおよび支持体の支持力によって決定される。 好ましくは、支持体の外周は、通過方向に沿って減少し、したがって、フロア ー被覆、マンホールカバー、または、それらに類似するものに設けられた対応す る受口に支持体をしっかりと固定することを可能にし、その固定は、通過方向に 沿った支持力を有する。 本発明の好ましい実施の形態によれば、粒状粒子の相対運動を可能にするため に、支持体は、通過方向に沿って相対的に移動できるようなオーバーラップする 突き合わせ継手を介してケーシングに結合されてもよい。 あるいは、支持体は、ケーシングとともに一体部材として設計されてもよいの で、それは、ケーシングとともに、粒体のためのポット状の容器を形成し、その 容器はプレフィルター層によってふさがれる。この変形においては、プレフィル ター層の適切な柔軟性または弾性のある設計によって、あるいは、移動可能なプ レフィルター層のケーシングへの結合によって、または、粒状粒子の弾性のある 設計によって、粒状粒子が自由に動けることが保証されなければならない。 本発明の展開においては、ケーシングをしっかりと取り囲む剛性のフレーム体 がさらに提供されてもよい。フレーム体は、フィルターエレメントの強度または 輸送力を増大させる。好ましくは、フレーム体は、支持体とともに一体部材とし て設計されてもよく、それによって、粒状粒子のためのポット状の容器およびそ れらのケーシングが得られる。 いずれにせよ、ケーシングの、あるいは、もしあればフレーム体の外周が、本 発明のさらなる態様によって、通過方向に沿って減少すれば、それはきわめて有 益なことである。この処置は、支持体に関連して説明したが、通過方向に沿って 、取り囲んでいるベースプレート、フィルタープレート、締め固められた表土な どにしっかりと保持されるようにフィルターエレメントを固定することができる という利点を有する。 本発明の別の実施の形態は、別の使用形態を考慮して、ケーシング、あるいは 、もしあればフレーム体が、隣接する同一のフィルターエレメントとともに複合 構造としてしっかりと据え付けられるのに適した外形を有することを特徴とする 。 本発明のさらなる変形によると、ケーシング、または、もしあればフレーム体 が、排水マンホールなどの流入口に固定するための外周フランジを備えれば、さ らなる利用方法が実現できる。 いずれにせよ、プレフィルター層が、耐磨耗性のある材料、具体的には、好ま しくは、浸透性のあるコンクリートまたは合成樹脂、アスファルトまたはそれに 類似するもの、浸透性のあるプラスチック、孔あき金属またはプラスチック、織 物、とくに、合繊織物またはガラス繊維強化合繊織物、などから製造されるとき わめて有益である。 本発明の好ましい態様によれば、プレフィルター層の液体が流入する側の表面 には凹形の形状が提供される。これは、フィルターエレメントが垂直に据え付け られた状態にある場合に液体がプレフィルター層に流入するのを容易にする。 好ましくは、プレフィルター層の液体が流入する側の表面は、リブ付きかまた はボス付きの構造を有するように設計される。それによって、フィルターエレメ ントは、独特の使い方をする場合、例えば、フロアー被覆エレメントのような場 合に、より効果的に適合する。 本発明のすべての実施の形態において、フィルター層は、好ましくは、1種類 の粒子かまたは複数種類の粒子からなる粒状混合物から形成され、具体的には、 好ましくは、コンクリート粒体、プラスチックかまたは合成樹脂の粒体またはビ ーズ、あるいは、砂利から形成される。弾性のあるフィルター粒子による設計で さえ可能である。これらの材料によって、使用条件および使用状況に応じた広い 範囲で自由通過断面を所望通りに設定することができる。また一方では、これら の材料は、例えば車がその上を通行するときにプレフィルター層に加えられる力 を基層または支持体に伝達するのを可能にする適切な強度を有する。 好ましくは、コンクリートモルタル、合成樹脂、プラスチックなどは、粒状粒 子のためのオプションとしての結合剤として使用することができる。もちろん、 それらに類似する材料が使用されてもよい。使用される結合剤は、簡単な方法で 粒状粒子と混合することができ、接点で結合を形成し、それは、凍結作用のもと では分離することが可能である。 好ましくは、コンクリート、プラスチック、金属、あるいは、織物、とくに合 繊織物かまたはガラス繊維強化合繊織物が、ケーシングの材料として提供される 。 本発明のさらなる態様によれば、ケーシングの外面は、好ましくは、リブ付き かまたはボス付きの構造を備えるように設計されてもよく、および/または、例 えばポリマーから製造された接着剤コーティング、結合要素、ピン、あるいは、 それらに類似するものを備えるように設計されてもよく、これは、具体的には、 取り囲んでいる周囲のフロアー区画固定物、フロアープレート、あるいは、締め 固められたコンクリートに設けられた円錐状の受口にフィルターエレメントをプ レス嵌めまたは接着嵌めするのを助ける。それによって、フロアー区画に使用さ れるフィルターエレメントの付着性を、振動、凍結作用、または、それらに類似 するもののもとでさらに改善することができる。 本発明によれば、高い強度を有するあらゆる材料が、支持体あるいはもしあれ ばフレーム体に使用することが考慮され、好ましくは、例えば、排水コンクリー ト、アスファルト混合物、1種類の粒子かまたは複数種類の粒子からなる合成樹 脂含浸材料などのような、コンクリート、金属、プラスチックまたは高い強度で 結合された浸透性のある材料などがある。通路オリフィスは、支持体とともに一 体成形されたものか、あるいは、例えば、機械によって支持体に打抜または掘削 のような加工がなされたものであれば、とくに好都合である。 本発明のさらなる態様は、基体の裏面に開口するかまたは基体内に延びる排水 暗渠に開口する複数の受けオリフィスを有する剛性のプレート状基体を備えた、 濾過フロアー区画固定物、フロアー被覆プレート、マンホールカバー、排水溝、 または、それらに類似するものを提供することであり、本発明によれば、それら は、その受けオリフィスに挿入される、ここで説明される形態を有するフィルタ ーエレメントを特徴とする。フィルターエレメントが通過方向に沿って保持され るように、受けオリフィスが通過方向に沿って先細であれば、とくに好都合であ り、より詳細には、適切な相補性がある設計であれば、しっかりとした結合によ って、どんな大きさの負荷にも耐えられる。 本発明のさらなる態様によれば、フィルターエレメントの支持体は、好ましく は、基体とともに一体部材として設計され、したがって、支持体を個々に設計し なくてもよい。 本発明のまたさらなる態様は、液体透過性のあるフロアー区画固定物、フロア ー被覆プレート、マンホールカバー、排水溝、または、それらに類似するものを 製造するための方法であり、 現場打ちコンクリート、アスファルト、歴青、または、それらに類似するもの から剛性のプレート状基体を製造し、それらに、基体の裏面に開口するかまたは 基体内に延びる排水暗渠に開口する複数の好ましくは円錐状の受けオリフィスを 一体成形する段階と、 形成された受けオリフィスに、ここで説明される形態のフィルターエレメント を挿入する段階と、 を備える。 別の実施の形態は、液体透過性のあるフロアー区画固定物、フロアー被覆プレ ート、マンホールカバー、排水溝、または、それらに類似するものを製造する方 法からなり、 現場打ちコンクリート、アスファルト、歴青、または、それらに類似するもの から製造された剛性のプレート状基体を提供する段階と、 基体の裏面に開口するかまたは基体内に延びる排水暗渠に開口する複数の好ま しくは円錐状の受けオリフィスを加工する段階と、 形成された受けオリフィスに、ここで説明される形態のフィルターエレメント を挿入する段階と、 を備える。 さらなる変形は、液体透過性のあるフロアー区画固定物を製造するための方法 であり、 基体の下に圧縮されていない浸透性のある基層が配置された圧縮されあるいは 締め固められたフロアー区画からなる基体を提供する段階と、 圧縮されあるいは締め固められたフロアー区画に、基層に開口する複数の受け オリフィスを加工する段階と、 形成された受けオリフィスに、ここで説明される形態のフィルターエレメント を挿入する段階と、 を備える。 以下、添付の図面に示される例としての実施の形態を参照して、本発明をより 詳細に説明する。 図1〜図13は、本発明によるフィルターエレメントのさまざまな実施の形態 を縦断面図で示す。 図14〜図17は、本発明のフィルターエレメントによるさまざまな使用形態 を縦断面図で示す。 図18〜図20は、フィルターエレメントのさまざまな断面形状を概略的に示 す。 図21〜図26は、図15〜図17に示されるフィルターエレメントを使用す る場合のフィルターエレメントのグループ化パターンの例を上面図で示す。 図1および図2は、本発明によるフィルターエレメント1をそれの最も単純な 形態で示す。図1によれば、通過方向2に沿って見ると、フィルターエレメント 1は、プレフィルター層3とそれに続くフィルター層4とから構成され、それら は枠状のケーシング5によって取り囲まれる。“枠状の”という用語は、ケーシ ング5の内側または外側の形状を特定のものになんら限定するのではなく、ケー シング5が図に示されるようにフィルター層4を側面から取り囲むことを意味す る。プレフィルター層3の厚さは、フィルター層4の厚さよりもかなり薄く、例 えば、フィルター層4の厚さのほんの1〜30%であり、好ましくは、1〜10 %である。 プレフィルター層3は、浸透性のある材料すなわち孔あき材料から製造され、 それの最小または平均の自由通過断面は、寸法“a”として概略的に示される。 フィルター層4は、粒状材料から製造され、概略的に示される粒状粒子間の平 均自由通過断面は、寸法“b”として概略的に示される。フィルター層4の自由 通過断面bが、プレフィルター層3の自由通過断面aよりも大きいことは重要な ことであり、それによって、プレフィルター層3を通過したいかなる異物もフィ ルター層4をふさぐことなく排出される。しかしながら、油または石油などの汚 染物は、フィルター層4に吸収され、生物分解プロセスによって再生され、同時 に、フィルター層4の多孔性が、フィルターエレメントの自然の曝気および脱気 を保証する。 ケーシング5の内径は、通過方向2に沿って減少し、その結果として、フィル ター層4の結合されていないばらばらの粒状粒子は、それら自身の重みのために お互いに弱く押し付けられ、したがって、フィルターエレメントが運搬されると き、過度の振動がなければ、ケーシング5の外に落下するのが防止される。この 処置は、例えばクランプリングのような態様で、ケーシング5を柔軟性のある材 料、とくに、弾性材料から製造することによって実現されてもよい。その代わり に、あるいは、それに加えて、フィルター層4は、弱い結合剤によって結合され てもよく、それの結合力は、運搬および敷設の際には、粒状材料を支持するのに どうにか足る程度のものであるが、振動、凍結作用、除氷などのための塩の散布 による作用、あるいは、それらに類似する作用のもとでは、それらをばらばらに するので、フィルター層4における粒状粒子の自由な相対移動が可能である。 ケーシング5は、必ずしも内側が先細でなくてもよく、ほぼ一定の断面を有し てもよく、あるいは、通過方向に沿って先太でもよい。このことは、それの外周 にも言えることである。 凍結作用かまたはそれに類似する作用の発生によるフィルター層4の膨張を吸 収することができるためには、最も単純な場合においては、通過方向に沿って動 くことができるように、フィルターエレメント1の全体を周囲のフロアープレー ト、フロアー区画固定物、などに据え付けると十分であり、それによって、ケー シング5の開いた側に現れる粒状粒子が、フィルターエレメントをそれの受座か らわずかに持ち上げることができる。しかしながら、好ましくは、フィルター層 4を収容するための膨張することのできるチャンバーが提供される。このために 、プレフィルター層3は、オーバーラップする突き合わせ継手6を介してケーシ ング5に結合されるので、プレフィルター層3は、ケーシング5に対して通過方 向2に沿って平行に移動することができる。それに加えて、あるいは、その代わ りに、プレフィルター層3とケーシング5との間に柔軟性のある、好ましくは、 弾性のあるガスケット7が提供されてもよく、および/または、プレフィルター 層3またはケーシング5が、後述するように、柔軟性または弾性を有するように 設計されてもよい。 図2は、図1に示される実施の形態に類似するものを示し、それらの相違点は 、プレフィルター層3およびケーシング5が一体部材として設計され、フィルタ ー層4に続くさらなるフィルター層4’が提供されていることである。フィルタ ー層4’の自由通過断面は、寸法b’として概略的に示され、フィルター層4の 自由通過断面bよりも大きい。さらに、2つのフィルター層4および4’以外の フィルター層が連続的に配置されてもよい。3、4、4’などのすべての層の自 由通過断面は、通過方向2(図示しない)に沿って層ごとに大きくなる。 図3は、図2に示される実施の形態に類似するものを示し、液体通路オリフィ ス9を備えた剛性の支持体8が最後のフィルター層4’の下流側に提供される。 支持体8の自由通過断面は、寸法cを有し、隣接するフィルター層4’の自由通 過断面b’に等しいかあるいはそれよりも大きい(図では正しい比率で示されて いない)。一般には、次の関係式が成り立つ。 図4aによれば、フィルター層4かまたは複数のフィルター層4、4’などを 収容するための膨張することのできるチャンバーを形成するために、支持体8は 、オーバーラップする突き合わせ継手9’を介してケーシング5に結合されるの で、通過方向に沿って相対的に移動することができる。 図4bは、ケーシング5の内径が通過方向に沿って大きくなり、さらに、ケー シング5が支持体8を取り囲む実施の形態を示す。ここでもまた、ケーシングお よび/またはプレフィルター層の柔軟性または弾性のある設計によって、膨張す ることのできるチャンバーが形成されてもよく、この場合には、支持体8は、例 えば、プレス結合または接着剤結合でケーシング5に結合されてもよく、あるい は、膨張することのできるチャンバーが、ケーシング5と支持体8との間の相対 的に移動できるオーバーラップインタフェース9”によって形成される。 また、図5によれば、支持体8は、中空の設計であってもよい。 また、図6は、ケーシング5が、支持体8を側面から取り囲んで保持してもよ いことを示す。この例においては、ケーシング5は、外周フランジ10を備え、 それの目的は、図11に示される実施の形態に関連して後述される。 また、図7によれば、支持体8は、ケーシング5とともに一体部材として設計 されてもよいので、フィルター層4または複数のフィルター層4、4’などのた めのポット状の容器が得られる。 図8は、ケーシング5に加えて、剛性のフレーム体11が提供された実施の形 態を示し、このフレーム体11は、ケーシング5を取り囲み、さらに、図示され る例においては、支持体8を軸受接触によって取り囲む。フレーム体11は、柔 軟性または弾性のあるケーシング5が使用される場合に、フィルターエレメント 1の全体に、決められた外周形状を与えるように機能してもよい。また他方では 、それは、プレフィルター層3、ケーシング5、および、支持体8の間の結合を 可能にし、あるいは、それらの結合を補強する。最後に、図9a〜図9cおよび 図10からわかるように、フレーム体11は、図示されるような種類の外形また は外周形状を備えてもよいので、フィルターエレメント1の全体が、同一の隣接 するフィルターエレメント1とともに、しっかりとした複合構造として据え付け られることが可能である。あるいは、フレーム体11は、図6に示される実施の 形態におけるケーシング5と同じような態様で、フィルターエレメント1を排水 マンホール14などの流入口13に固定するのを可能にする外周フランジ12を 備えてもよい(図11)。 図9bおよび図9cに示される実施の形態に関しては、ここで、ケーシング5 の内径が通過方向に沿って大きくなることに注意されたい。図9cにおいては、 支持体8は、2つの部分、具体的には、内側部分8’として設計され、それは、 例えば浸透性のある材料からなり、通路オリフィス9を備え、この内側部分が通 過方向に沿ってしっかりと保持されるような態様で、枠状の第2の部分8”に挿 入される。 図12aおよび図12bは、フレーム体11が、支持体8とともに一体部材と して設計された実施の形態を示す。図12bにおいては、ケーシング5の内径は 、通過方向に沿ってほぼ一定のままである。 図13は、図11および図12aに示される実施の形態の組み合わせを示し、 フレーム体11は、支持体8とともに一体部材として設計され、排水マンホール 14の流入口13に固定するための外周フランジ12を有する。 図14aによれば、フレーム体11は、上側部分11’および下側部分11” とからなる2つの部分として形成されてもよく、分離線は、支持体8と同じ高さ に延び、支持体8を支持するための内側の肩11”’を形成する。 図14bは、例えば、フロアータイル、フロアープレート、敷石、のようなフ ロアー区画固定物エレメント15を示し、それは、支持体8およびフレーム体1 1を有するフィルターエレメント1を据え付けられている。この種のフロアー区 画固定物エレメントは、当然、複数のフィルターエレメント1を嵌め込まれても よく、9つのフィルターエレメント1を備えたマンホールカバーの例が、図15 に縦断面図として示される。 図16は、剛性の基体18を備えた、原則的には、連続した設計を有してもよ いフロアー区画固定物17を示し、基体18は、基体の裏面19に開口する複数 の受けオリフィス20を備え、その受けオリフィス20の中にフィルターエレメ ント1が挿入される。受けオリフィス20は、通過方向2に沿って、次第に細く なり、フィルターエレメント1をしっかりと保持する。あるいは(図示しないが )、フィルターエレメント1の支持体8は、基体18とともに一体部材として形 成されてもよい。 図17は、図16に示されるフロアー区画固定物の変形を示し、横方向に延び る排水暗渠21が、基体18の内側に掘られており、その中に受けオリフィス2 0が開口する。 フロアー被覆プレート、マンホールカバープレート15、あるいは、フロアー 区画固定物の製造は、まず、基体18を製造し、受けオリフィス20がそれに一 体成形され、それに続いて、受けオリフィス20にフィルターエレメント1を挿 入することによってなされるか、あるいは、既存の基体18から開始し、それに 続いて、例えば、掘削または切削などで受けオリフィス20を加工し、そして、 フィルターエレメント1を挿入することによってなされるかのいずれかである。 フィルターエレメント1は、当然、基体18の材料の中に直接に成形されてもよ い。基体18は、浸透性のあるフロアーの表層を圧縮しあるいは締め固めること によって形成されてもよく、圧縮されていない浸透性のある基層22が、基体1 8の下に残る。 フィルターエレメント1の支持体8を基体18とともに一体部材として設計す るためには、ポケット状の受けオリフィス20として製造または加工し、受けオ リフィスの基部に通路オリフィス9を設けると十分である。 フィルターエレメント1は、図18〜図20に示される例からわかるように、 例えば、円形、楕円形、四角形、正方形、多角形などの所望のどのような断面を 有してもよい。複数のフィルターエレメント1が、例えば、図21〜図26に示 されるように、どのような所望のパターンででも、フロアー区画固定物、フロア ー区画固定物エレメント、マンホールカバーなどに配置されてもよい。 図面に示されるさまざまな実施の形態が有するそれらの形状は、所望のどのよ うな態様ででも組み合わせられてよいことは当然なことであり、可能なすべての 組み合わせを図示するのは本発明の範囲を越えることである。フィルターエレメ ントの多層構造と外形の構造的完全性とを損なうことなく、例えば水が凍ること による圧力を逃がすことができるように、フィルターエレメント1が据え付けら れた状態にあるときに、フィルター層4の粒状粒子が自由に動くことができるこ とが本質的に重要なことである。 大きな耐磨耗性を有する材料であれば、それらが、例えば、浸透性のあるコン クリート、アスファルト、浸透性のあるプラスチック、孔あきの金属板またはプ ラスチックフィルム、合繊織物、ガラス繊維強化合繊織物などの、剛性であり、 柔軟性があり、あるいは、弾性があるものでも、プレフィルター層3に使用され る材料としては適切なものである。プレフィルター層3の液体が流入する側の表 面3’(図3)は、凹形の、リブ付きの、ボス付きの、あるいは、その他の方法 による構造からなる形状を有してもよい。フィルター層4に使用される適切な材 料は、コンクリート粒体、プラスチックかまたは合成樹脂の粒体またはビーズ、 あるいは、砂利、からなる1種類の粒子または複数種類の粒子からなる粒状混合 物である。粒状粒子は、剛性または弾性のあるものでもよく、あるいは、浸透性 または不浸透性のものでもよい。弾性率および/または多孔率は、複数の種類の 粒子からなる粒状混合物のそれぞれの成分ごとに異なって選択されてもよい。低 強度のコンクリートモルタル、合成樹脂、などは、フィルター層4に使用される 結合剤として適切である。 ケーシング5は、プレフィルター層3と同じ材料で製造されてもよく、好まし くは、金属(例えば、鋼)またはプラスチックから製造されるが、浸透性のある コンクリート、一体成形された暗渠を備えたコンクリート、さもなければ、耐磨 耗性のある織物、合繊織物、あるいは、ガラス繊維強化合繊織物から製造されて もよい。ケーシング5の外面5’は、リブ付きの、ボス付きの、または、その他 の方法による構造を有してもよく、あるいは、接着剤コーティングまたは結合要 素を提供されてもよい。 支持体8およびフレーム体11は、高強度の材料から構成され、好ましくは、 排水コンクリートかまたはそれに類似するもののような、コンクリート、金属、 プラスチツク、または、高強度で結合された材料から構成される。通路オリフィ ス9は、一体成形されたものか、あるいは、例えば、機械によって、打抜または 掘削のような加工がなされたもののいずれかである。 粒状粒子の自由な相対移動は、凍結作用が発生する可能性のない場合にも、例 えば、例外なく温暖な気候を有するような国においても利点がある。なぜなら、 それは、プレフィルター層に加えられる力を基層に非破壊的に伝達するのを可能 にするからである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AL,AM,AT,A U,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH ,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI, GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.通過方向に沿って、少なくとも1つのプレフィルター層と、それに続く少な くとも1つのフィルター層とを備え、それぞれの層の自由通過断面は、通過方向 に沿って層ごとに大きくなり、さらに、少なくとも1つのフィルター層かまたは 複数のフィルター層を枠状に取り囲んで保持するケーシングを備えた、液体透過 性のあるフロアー区画固定物、フロアー被覆プレート、マンホールカバー、排水 溝、あるいは、それらに類似するものの構造物用フィルターエレメントであって 、 それぞれのフィルター層(4、4’)が、粒状材料から形成され、その粒状粒 子は、結合されていないばらばらの形態か、または、弱い結合剤によってお互い に結合されるかのいずれかであることを特徴とするフィルターエレメント。 2.ケーシング(5)の内径が、通過方向に沿って減少し、好ましくは、円錐状 に次第に細くなることを特徴とする請求項1に記載のフィルターエレメント。 3.プレフィルター層(3)およびケーシング(5)が、柔軟性のある材料、好 ましくは、弾性材料から製造されることを特徴とする請求項1または2のいずれ かに記載のフィルターエレメント。 4.プレフィルター層(3)が、ケーシング(5)とともに一体部材として設計 されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のフィルターエレメント 。 5.ケーシング(5)が剛性材料から製造され、プレフィルター層(3)が柔軟 性のある材料、好ましくは、弾性材料から製造されることを特徴とする請求項1 または2のいずれかに記載のフィルターエレメント。 6.ケーシング(5)およびプレフィルター層(3)が、剛性材料から製造され 、通過方向に沿って相対的に移動できるようにオーバーラップする突き合わせ継 手(6)を介して結合されることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記 載のフィルターエレメント。 7.ケーシング(5)およびプレフィルター層(3)が、剛性材料から製造され 、柔軟性のあるガスケット、好ましくは、弾性ガスケット(7)を介してお互い に結合されることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のフィルター エレメント。 8.フィルター層を支持するために、1つのフィルター層または複数のフィルタ ー層(4、4’)の下流側に配置された剛性の支持体(8)が提供され、支持体 (8)は、液体通路オリフィス(9)を備え、支持体(8)の自由通過断面(c )は、隣接するフィルター層(4、4’)の自由通過断面(b、b’)に等しい かあるいはそれよりも大きいことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の フィルターエレメント。 9.支持体(8)の外周が、通過方向(2)に沿って減少することを特徴とする 請求項8に記載のフィルターエレメント。 10.支持体(8)が、通過方向(2)に沿って相対的に移動できるようにオー バーラップする突き合わせ継手(9)を介してケーシング(5)に結合されるこ とを特徴とする請求項8または9のいずれかに記載のフィルターエレメント。 11.支持体(8)が、ケーシング(5)とともに一体部材として設計されるこ とを特徴とする請求項8または9のいずれかに記載のフィルターエレメント。 12.ケーシング(5)をしっかりと取り囲む剛性のフレーム体(11)が提供 されることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載のフィルターエレメン ト。 13.フレーム体(11)が、支持体(8)とともに一体部材として設計される ことを特徴とする請求項8〜11のいずれかに関連する請求項12に記載のフィ ルターエレメント。 14.ケーシング(5)か、あるいは、もしあればフレーム体(11)の外周が 、通過方向(2)に沿って減少することを特徴とする請求項1〜13のいずれか に記載のフィルターエレメント。 15.ケーシング(5)か、あるいは、もしあればフレーム体(11)が、同一 の隣接するフィルターエレメント(1)とともに複合構造としてしっかりと据え 付けられるのに都合の良い外形を有することを特徴とする請求項1〜13のいず れかに記載のフィルターエレメント。 16.ケーシング(5)か、あるいは、もしあればフレーム体(11)が、排水 マンホール(14)かまたはそれに類似するものの流入口(13)に固定するた めの外周フランジ(10)12)を備えたことを特徴とする請求項1〜13のい ずれかに記載のフィルターエレメント。 17.プレフィルター層(3)が、耐磨耗性のある材料から製造されることを特 徴とする請求項1〜16のいずれかに記載のフィルターエレメント。 18.プレフィルター層(3)が、浸透性のある、コンクリート、合成樹脂、ア スファルト、あるいは、それらに類似するものから製造されることを特徴とする 請求項1〜17のいずれかに記載のフィルターエレメント。 19.プレフィルター層(3)が、浸透性のあるプラスチックから製造されるこ とを特徴とする請求項1〜17のいずれかに記載のフィルターエレメント。 20.プレフィルター層(3)が、孔あきの金属かまたはプラスチックから製造 されることを特徴とする請求項1〜17のいずれかに記載のフィルターエレメン ト。 21.プレフィルター層(3)が、織物、とくに、合繊織物かまたはガラス繊維 強化合繊織物から製造されることを特徴とする請求項1〜17のいずれかに記載 のフィルターエレメント。 22.プレフィルター層(3)の液体が流入する側の表面(3’)が、凹形の形 状を有することを特徴とする請求項1〜21のいずれかに記載のフィルターエレ メント。 23.プレフィルター層(3)の液体が流入する側の表面(3’)が、好ましく は、リブ付きかまたはボス付きの構造を有するように設計されることを特徴とす る請求項1〜22のいずれかに記載のフィルターエレメント。 24.フィルター層(4、4’)が、1種類の粒子かまたは複数種類の粒子から なる粒状混合物から形成されることを特徴とする請求項1〜23のいずれかに記 載のフィルターエレメント。 25.フィルター層(4、4’)が、コンクリートの粒体から形成されることを 特徴とする請求項1〜24のいずれかに記載のフィルターエレメント。 26.フィルター層(4、4’)が、好ましくは、弾性プラスチックまたは合成 樹脂の粒体またはビーズから形成されることを特徴とする請求項1〜24のいず れかに記載のフィルターエレメント。 27.フィルター層(4、4’)が、砂利から形成されることを特徴とする請求 項1〜24のいずれかに記載のフィルターエレメント。 28.もし使用されるのであれば結合剤は、コンクリートモルタルであることを 特徴とする請求項1〜27のいずれかに記載のフィルターエレメント。 29.もし使用されるのであれば結合剤は、合成樹脂、プラスチック、または、 それらに類似するものであることを特徴とする請求項1〜27のいずれかに記載 のフィルターエレメント。 30.ケーシング(5)が、コンクリート、プラスチック、または、金属から製 造されることを特徴とする請求項1〜29のいずれかに記載のフィルターエレメ ント。 31.ケーシング(5)が、織物、とくに、合繊織物かまたはガラス繊維強化合 繊織物から製造されることを特徴とする請求項1〜29のいずれかに記載のフィ ルターエレメント。 32.ケーシング(5)の外面(5’)が、好ましくは、リブ付きかまたはボス 付きの構造を有するように設計されることを特徴とする請求項1〜31のいずれ かに記載のフィルターエレメント。 33.ケーシング(5)の外面(5’)が、例えば、ポリマーから製造された、 接着剤コーティング、結合要素、ピン、または、それらに類似するものを備える ことを特徴とする請求項1〜32のいずれかに記載のフィルターエレメント。 34.支持体(8)、および/または、もしあればフレーム体(11)は、高い 強度の材料から製造され、好ましくは、排水コンクリート、アスファルト混合物 、1種類の粒子かまたは複数種類の粒子からなる合成樹脂含浸材料などの、コン クリート、金属、プラスチック、または、浸透性のある高い強度で結合された材 料から製造されることを特徴とする請求項8〜33のいずれかに記載のフィルタ ーエレメント。 35.通路オリフィス(9)が、一体成形されたものか、あるいは、例えば、機 械によって支持体(8)に打抜または掘削のような加工がなされたもののいずれ かであることを特徴とする請求項8〜34のいずれかに記載のフィルターエレメ ント。 36.受けオリフィス(20)に挿入された請求項1〜35のいずれかに記載の フィルターエレメント(1)を特徴とする、基体(18)の裏面(19)に開口 するかまたは基体(18)内に延びる排水暗渠(21)に開口する複数の該受け オリフィス(20)を備えた剛性のプレート状の基体(18)を備えた、濾過フ ロアー区画固定物、フロアー被覆プレート、マンホールカバー、排水溝、または 、それらに類似するもの。 37.受けオリフィス(20)が、通過方向(2)に沿って次第に細くなること を特徴とする請求項36に記載のフロアー区画固定物。 38.フィルターエレメント(1)の支持体(8)が、基体(18)とともに一 体部材として設計されることを特徴とする請求項8〜35のいずれかに記載のフ ィルターエレメントを備えた請求項35または36のいずれかに記載のフロアー 区画固定物。 39.液体透過性のあるフロアー区画固定物、フロアー被覆プレート、マンホー ルカバー、排水溝、または、それらに類似するものを製造する方法であって、 現場打ちコンクリート、アスファルト、歴青、または、それらに類似するもの から剛性のプレート状基体(18)を製造し、それらに、基体(18)の裏面( 19)に開口するかまたは基体(18)内に延びる排水暗渠(21)に開口する 複数の好ましくは円錐状の受けオリフィス(20)を一体成形する段階と、 形成された受けオリフィス(20)に請求項1〜35のいずれかに記載のフィ ルターエレメント(1)を挿入する段階と、 を備えた方法。 40.液体透過性のあるフロアー区画固定物、フロアー被覆プレート、マンホー ルカバー、排水溝、または、それらに類似するものを製造する方法であって、 現場打ちコンクリート、アスファルト、歴青、または、それらに類似するもの から製造された剛性のプレート状基体(18)を提供する段階と、 基体(18)の裏面(19)に開口するかまたは基体(18)内に延びる排水 暗渠(21)に開口する複数の好ましくは円錐状の受けオリフィス(20)を加 工する段階と、 形成された受けオリフィス(20)に請求項1〜35のいずれかに記載のフィ ルターエレメント(1)を挿入する段階と、 を備えた方法。 41.液体透過性のあるフロアー区画固定物を製造する方法であって、 基体(18)の下に圧縮されていない浸透性のある基層(22)が配置された 圧縮されあるいは締め固められたフロアー区画からなる該基体(18)を提供す る段階と、 圧縮されあるいは締め固められたフロアー区画に、基層(22)に開口する複 数の受けオリフィス(20)を加工する段階と、 形成された受けオリフィス(20)に請求項1〜35のいずれかに記載のフィ ルターエレメント(1)を挿入する段階と、 を備えた方法。
JP10509189A 1996-09-03 1997-09-02 フィルターエレメント Pending JP2000506577A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT156996 1996-09-03
AT1569/96 1996-09-03
PCT/AT1997/000191 WO1998010143A1 (de) 1996-09-03 1997-09-02 Filterelement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000506577A true JP2000506577A (ja) 2000-05-30

Family

ID=3516241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10509189A Pending JP2000506577A (ja) 1996-09-03 1997-09-02 フィルターエレメント

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0925405A1 (ja)
JP (1) JP2000506577A (ja)
KR (1) KR20000068442A (ja)
CN (1) CN1232516A (ja)
AU (1) AU4003397A (ja)
BG (1) BG103284A (ja)
BR (1) BR9711665A (ja)
CA (1) CA2264661A1 (ja)
CZ (1) CZ73899A3 (ja)
EE (1) EE9900080A (ja)
HU (1) HUP0001119A3 (ja)
IL (1) IL128687A0 (ja)
IS (1) IS4988A (ja)
NO (1) NO991029L (ja)
NZ (1) NZ334412A (ja)
PL (1) PL331928A1 (ja)
RO (1) RO120417B1 (ja)
SK (1) SK26799A3 (ja)
TR (1) TR199900478T2 (ja)
WO (1) WO1998010143A1 (ja)
YU (1) YU11399A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1024706C2 (nl) * 2003-11-04 2005-05-09 Waterblock B V Draagconstructie voor een draagvlak, weg met een dergelijke draagconstructie en werkwijze voor het aanleggen van een weg met een dergelijke draagconstructie.
ES2327087B2 (es) * 2007-06-28 2010-03-29 Bdn Ingenieria De Alimentacion, S.L. Metodo para separar la membrana interna de la cascara del huevo.
US7686540B2 (en) * 2007-12-11 2010-03-30 Astral Property Pty Ltd Transport corridor infiltration system
KR101593907B1 (ko) * 2014-05-23 2016-02-29 주식회사 진화건설 교량용 친환경 우수 유도 배수관 및 그 시공방법
CN104831755A (zh) * 2015-04-14 2015-08-12 成都聚智工业设计有限公司 后浇带结构
CN106193246A (zh) * 2016-07-13 2016-12-07 黑龙江省九0四环境工程勘察设计院 一种雨水自然回渗净化水平式装置
WO2018106630A1 (en) * 2016-12-06 2018-06-14 Gene Rigby Systems for sealing and venting a manhole

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9105283U1 (ja) * 1991-04-29 1991-08-22 Reppert, Ruediger Lothar Von, Dipl.-Ing., 6200 Wiesbaden, De
US5223154A (en) * 1991-11-01 1993-06-29 Emcon Northwest, Inc. System for filtering liquids in a catch basin using filters in series and overflow channels
US5375940A (en) * 1993-02-09 1994-12-27 Chubu Industries, Inc. Water permeable landscape ditch cover
AT400960B (de) * 1993-04-30 1996-05-28 Fleischhacker Gerhard Bodenflächenbefestigung
DE9401198U1 (de) * 1994-01-25 1994-09-01 Delecker Raymond Beton-Drainage-Pflaster
DE4429309A1 (de) * 1994-08-18 1996-02-22 Claus Dipl Ing Permesang Kraftfahrzeugstellplatz

Also Published As

Publication number Publication date
IS4988A (is) 1999-03-01
CZ73899A3 (cs) 1999-06-16
WO1998010143A1 (de) 1998-03-12
NZ334412A (en) 2000-10-27
EP0925405A1 (de) 1999-06-30
YU11399A (sh) 2000-03-21
AU4003397A (en) 1998-03-26
SK26799A3 (en) 2000-03-13
BG103284A (en) 2000-01-31
NO991029D0 (no) 1999-03-02
CN1232516A (zh) 1999-10-20
KR20000068442A (ko) 2000-11-25
IL128687A0 (en) 2000-01-31
CA2264661A1 (en) 1998-03-12
HUP0001119A3 (en) 2000-09-28
EE9900080A (et) 1999-10-15
RO120417B1 (ro) 2006-01-30
BR9711665A (pt) 1999-08-24
HUP0001119A2 (hu) 2000-08-28
NO991029L (no) 1999-04-22
TR199900478T2 (xx) 1999-07-21
PL331928A1 (en) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7128497B2 (en) Horizontally draining artificial turf system
US4572700A (en) Elongated bendable drainage mat
US5989417A (en) Covering for a sewer manhole
US5776567A (en) Multi-layer filter for separating solid and liquid waste
JPS59233013A (ja) 排水マツト
JP2000506577A (ja) フィルターエレメント
CA2038377A1 (en) Arrangement for covering inclined loose material surfaces
EP0307541A2 (en) Drainage mat
JP3565848B2 (ja) コンクリート型枠ライナとして有用な積層布
US20070098925A1 (en) Method for turf installation utilizing micromechanical bonding
US20140021144A1 (en) Filtering Device and Method
JP2012046981A (ja) 透水性コンクリート板
US7008143B1 (en) Modified angled silt fence
JP3145263B2 (ja) 工事用仮設道路に用いられる排水材
JP2012046971A (ja) 透水性コンクリート板
JP2971674B2 (ja) 排水構造体
DE102007054129A1 (de) Einlauf- oder Sickerschacht mit Abstandhalter zwischen Innenwand und Filtersack
KR101708009B1 (ko) 악취차단용 코팅경량부력체 및 이를 이용하는 그레이팅 조립체
JP2000508726A (ja) 地面圧密機構
MXPA99002113A (en) Filter element
KR102547199B1 (ko) 투수블록 및 그 구동방법
JP2558056B2 (ja) 濾過槽
JP3285399B2 (ja) 排水構造体
JPS6315416Y2 (ja)
CA1230980A (en) Elongated bendable drainage mat