JP2000506001A - 可溶性飲料のアロマ付与 - Google Patents

可溶性飲料のアロマ付与

Info

Publication number
JP2000506001A
JP2000506001A JP9528928A JP52892897A JP2000506001A JP 2000506001 A JP2000506001 A JP 2000506001A JP 9528928 A JP9528928 A JP 9528928A JP 52892897 A JP52892897 A JP 52892897A JP 2000506001 A JP2000506001 A JP 2000506001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aroma
soluble
powder
beverage
coffee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9528928A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラックウェル,ブライアン
カーンズ,ローレンス,ジー.
ガウロンスキイ,ジェイソン
ラッシュモア,ディーン,フレデリック
Original Assignee
ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Publication of JP2000506001A publication Critical patent/JP2000506001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/46Coffee flavour; Coffee oil; Flavouring of coffee or coffee extract
    • A23F5/48Isolation or recuperation of coffee flavour or coffee oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/40Tea flavour; Tea oil; Flavouring of tea or tea extract
    • A23F3/42Isolation or recuperation of tea flavour or tea oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/70Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/30Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled
    • B65B1/36Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled by volumetric devices or methods
    • B65B1/363Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled by volumetric devices or methods with measuring pockets moving in an endless path

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 可溶性粉末飲料を容器に充填する充填機でアロマ含有基質を可溶性粉末飲料に添加する方法。可溶性粉末飲料は充填機に導入し、移動層形で流す。可溶性粉末飲料を容器に充填する前に、充填機にある間にアロマ含有基質を移動層に噴霧する。この方法でアロマ含有基質対可溶性粉末飲料の実質的に一定比を有する可溶性粉末飲料およびアロマ含有基質の混合物が容器に供される。

Description

【発明の詳細な説明】 可溶性飲料のアロマ付与 本発明は可溶性粉末飲料、例えば可溶性粉末コーヒーのアロマ付与方法に関す る。本発明はこのように製造した可溶性粉末飲料にも関する。 消費者は或る種のアロマと或る種の製品とを関連させる。製品が関連するアロ マに欠ける場合、製品に対する消費者の認知に悪影響が出る。これは特に可溶性 粉末コーヒーのような可溶性飲料分野における問題であるが、他の分野にも存在 する。記載を容易にするため、本明細書ではこの問題は主として可溶性粉末コー ヒーについて記載するが、本発明はこの適用に限定されない。 抽出、濃縮および乾燥を含む工業的方法により得られる可溶性粉末コーヒーは 通例実質的にアロマを有しない。このため、可溶性粉末コーヒーの製造中発散す るコーヒーアロマを捕集し、これらのアロマを可溶性粉末コーヒー中に再添加す ることが通例である。 通常、アロマは油またはエマルジヨンのような基質中に最初に捕集することに より再添加される。次にアロマ含有基質は処理および混合前可溶性コーヒー粉末 に噴霧される。混合コーヒー粉末は次いでジャーに充填され、密封される。 アロマ含有基質を可溶性コーヒー粉末に噴霧する一般的方法は米国特許第3, 148,070号明細書(ミシユキン)およびシベツ Mおよびデスロジエール 、N,W、1979、「Coffee Technology」、AVI出版社 、ウエストポート、コネチカット、459〜460頁に記載される。この方法で は、可溶性コーヒー粉末は供給管の下方に、円錐形分配機上に落下させ、管状カ ーテン形で可溶性コーヒー粉末を連続落下させる。噴霧ノズルは円錐形分配機の 下方で、管状カーテン内に位置してアロマ含有基質を管状カーテンの内部表面に 噴霧する。次に可溶性コーヒー粉末の管状カーテンは混合機上に落とし、そこで 混合してアロマ含有基質を可溶性コーヒー粉末全体に均質に分配する。次にアロ マ付与可溶性コーヒー粉末は充填機に送り、ジャーまたは他の容器に供給する。 この主題の変法では、アロマ含有基質は可溶性コーヒー粉末のシート状落下カ ーテンに噴霧し、またはタンブラーで可溶性コーヒー粉末に噴霧し、またはコン ベヤで輸送する可溶性コーヒー粉末に噴霧する。すべての場合、可溶性コーヒー 粉末は次にブレンダーまたはミキサーに送り、アロマ含有基質を可溶性コーヒー 粉末全体に均質に混合する。 この基本的方法は適切に作業されるが、有意量のアロマは噴霧後の可溶性コー ヒー粉末の混合またはブレンド中失われる。さらに、アロマは噴霧とコーヒーを 容器に充填する間に失われる。アロマは高価な成分であり、これらの損失はコス トを有意に増加する。 この問題を解決する1つの試みが米国特許第3,769,032号明細書(ル ブセン)に記載される。ここでは既に可溶性コーヒー粉末を満たしたコーヒージ ャーはコーヒーアロマを含有する機械注入器の下方に輸送される。注入器は針の 上部がジャーの底部近くになるまで各ジャー中に下降する。次に注入器は上昇し 、同時にコーヒーアロマの小滴をジャーのコーヒー製品中に注入する。小滴は約 0.5〜3mmの寸法を有する。特許で報告された結果はコーヒーアロマの添加 は良好であったことを示すが、システムは高速生産ラインでは実行し得ないであ ろう。またアロマ含有基質はジャーの可溶性コーヒー粉末全体に均質分配されな い。これは重大な欠点である。 別の試みは米国特許第4,355,571号明細書(ステークリ)に記載され る。この特許はアロマ含有基質を可溶性コーヒー粉末にプレートするアロマ付与 装置の使用を開示する。少部分の可溶性コーヒー粉末はアロマ付与装置に送られ 、回転輪上のシュートに落下する。輪は表面に数個の溝を周囲に有し、そこに可 溶性コーヒー粉末を圧縮する。可溶性コーヒー粉末は約90°の弧を描いて輪と 一緒に回転しその後、輪から放出される。針は放出時点直後に輪から放出された 可溶性コーヒー粉末にアロマ含有基質流を注入するように位置する。アロマ付与 可溶性コーヒー粉末は主要部分の可溶性コーヒー粉末に戻し、主要部分と混合す る。次に混合物は通例方法で充填機に供給する。 この特許に記載の方法はアロマ含有基質の噴霧を必要としないが、アロマ含有 基質の添加後、混合は必要である。アロマは揮発性のため、アロマの損失は尚混 合中および混合とコーヒーの容器への充填間に起こる。 従って、可溶性粉末飲料にアロマ含有基質を添加する方法のニーズが尚存し、 その結果アロマの損失に比較的少ない。 従って、本発明はアロマ含有基質を可溶性粉末飲料に添加する方法を供し、こ の方法は、 可溶性粉末飲料を充填機に導入して可溶性粉末飲料を容器に充填し、 可溶性粉末飲料を充填機で移動層形で流し、ついで 可溶性粉末飲料を容器に充填する前、アロマ含有基質を充填機の移動層上の可 溶性粉末飲料に噴霧し、アロマ含有基質対可溶性粉末飲料の実質的一定比を有す る可溶性粉末飲料とアロマ含有基質の混合物を容器に供する。 意外なことに、充填機で可溶性粉末飲料にアロマ含有基質を添加して実質的に 一定比のアロマ含有基質対可溶性粉末飲料を得ることができることが分かった。 従来、アロマ付与可溶性飲料は容器間の均質性を得るために混合配合することが 必要であると常に考えられていた。本方法はアロマ損失が有意に低減する利点を 供することも分った。例えば、同じアロマ強度を得るのに従来のアロマ必要量の 約半分量で足りることが分った。さらに、アロマ付与可溶性粉末飲料はアロマ特 徴を改良することが分った。 本方法は充填機を出入りする可溶性粉末飲料を測定する工程を含むことが好ま しい。この量が変化する場合、方法は可溶性粉末飲料に噴霧するアロマ含有基質 量を調整して実質的に一定比のアロマ含有基質および可溶性粉末飲料を得る工程 を含む。 アロマ含有基質は可溶性粉末飲料の移動層の上部表面に平等に噴霧して容器内 の可溶性粉末飲料およびアロマ含有基質の実質的に均質の混合物を得ることが好 ましい。アロマ含有基質を移動層に噴霧する前に移動層の上部表面に溝を形成す ることが好ましい。 可溶性粉末飲料の移動シートは充填機の回転充填プレートに形成できる。回転 充填プレート上の実質的にすべての可溶性粉末飲料は再循環せずに容器に流すこ とが好ましい。これは回転充填プレート上の可溶性粉末飲料量を調整することに より達成できる。 方法はさらに回転充填プレート上の移動層の厚さを決定し、可溶性粉末飲料を 充填機に導入する割合を調整して再循環が起きる量以下で、しかし容器に充填す るのに十分な厚さを保持することを含むのが好ましい。移動層の厚さは約5〜約 75mmに維持することが好ましい。 可溶性粉末飲料は好ましくは可溶性コーヒー粉末であり、アロマ含有基質は好 ましくはアロマ付与コーヒー油である。好ましくはアロマ付与コーヒー油は4重 量%未満の水分を含有する。 本発明は上記規定の方法により製造したアロマ付与可溶性粉末飲料をも供する 。 本発明の態様は単に例として図面を引用して記載する。 図1は粉末充填機内部の上部概略図であり、 図2は図1のA−A’ラインの断面図であり、 図3は本発明方法により製造した可溶性粉末コーヒーのガスクロマトグラムで ある。および 図4は通例方法により製造した可溶性粉末コーヒーのガスクロマトグラムであ る。 方法は可溶性粉末飲料を容器に充填する前にアロマ付与基質を可溶性粉末飲料 に噴霧することにより充填機ではアロマ付与した可溶性粉末飲料が必要である。 方法は多くの型の可溶性粉末飲料、例えば可溶性粉末コーヒー、可溶性コーヒー 、ホワイトナーおよび甘味料の混合物から形成された粉末、可溶性粉末茶、可溶 性粉末チョコレートなどに適用できる。しかし、単純化するために、方法は可溶 性粉末コーヒーに関してのみ詳細に記載する。可溶性コーヒー粉末は適当な抽出 、濃縮および乾燥方法から得ることができる。適当な抽出、濃縮および乾燥方法 は周知であり、例はシベツ(1979)に記載される。凍結乾燥および噴霧乾燥 粉末は使用できる。粉末はアロマ付与前顆粒化できるが、必要ではない。 コーヒーに適用する場合、アロマ付与基質は適当にはコーヒー油またはコーヒ ー油と水のエマルジョンまたはコーヒー抽出物である。しかしコーヒー油はでき るだけ水分の少ない、例えば4重量%未満の水分が好ましい。使用コーヒー油は 任意の所望コーヒー油、例えば当業者に既知の方法を使用して市販起源から得た コーヒー油または消費コーヒー粉砕物などから抽出して製造したコーヒー油でよ い。例えば、コーヒー油は市販のエキスペラーを使用して新たに焙煎したコーヒ ー豆から放出できる。この技術およびコーヒー豆からコーヒー油を抽出する他の 適当な技術はシベツ(1979)、452〜460頁に記載される。使用コーヒ ー油の起源および正確な組成は重要ではない。他の食用油はコーヒー油を完全ま たは部分置換して使用できるが、これはコーヒーの適用、特に生成製品が純コー ヒーを考える場合に好ましくない。しかし混合物または他の製品の場合、他の油 (ナタネ油のような)は好ましい。 コーヒーに対する適用では、基質に保持されるアロマはコーヒーアロマが好ま しい。有利には、コーヒーアロマは天然コーヒーアロマガスから得られる。コー ヒーアロマガスはコーヒー加工の任意の数時点で、例えば生豆の焙煎中放出する ガス(「ロースターガス」)、焙煎した全体の豆の粉砕中放出するガス(「グラ インダーガス」)および粉砕焙煎コーヒーの浸出中放出するガス(「インフュー ジョンガス」)を集めることができる。好ましくは、コーヒーアロマは米国特許 第5,182,926号明細書に記載のように製造できる寒冷凝縮アロマフロス トの形で使用する。勿論、合成コーヒーアロマも使用できる。また他の望ましい アロマ、例えばバニラ、アーモンド、チョコレート、ウイスキー、ブランディ、 アイリッシュクリームなどは使用または含むことができる。 使用充填機はアロマ付与基質を機械内の粉末に噴霧できる任意の適当な充填機 でよい。例えば、方法は図1および2に示す平らな、環状回転充填プレート4を 有する粉末充填機2で適用できる。この型の適当な充填機はジョンR.ナルバク エンジニアリング会社、シカゴ、イリノイ、米国が供給するネコフロ(商標名) シリーズ充填機である。 コーヒー粉末は機械2にホッパー6を経て、入口スリーブ8に、そして充填プ レート4上に供給される。充填プレート4上部の入口スリーブ8の下端の高さは 充填プレート4上の粉末量を調整できるように調整する。適当な水圧または空気 圧駆動装置(図示せず)は入口スリーブ8に連結してその垂直位置を調整できる 。入口スリーブ8は充填プレート4に対し偏心的に、充填機2の入口端10に隣 接して位置する。使用時、充填プレート4は矢印Bの方向に回転する。 半円筒状第1じゃま板12は充填プレート4上に位置して、入口スリーブ8を 一部囲む。第1じゃま板12は入口スリーブ8の僅かに下流(充填プレート4の 回転方向に)の位置から充填プレート4の回転に逆方向で約240°〜約270 °の角度で延びる。入口エンドプレート14は第1じゃま板12の入口端と機械 2の側面16に連結し、一方カットオフエンドプレート18は第1じゃま板12 の他端と機械2の側面16に連結する。充填プレート4は第1じゃま板12の下 端を滑べるように作動するので、充填プレート4は回転することができるが、粉 末は第1じやま板12を越えて外側に放射状に移動することは防止される。約9 0°〜120°の窓がエンドプレート14とカットオフエンドプレート18間に 供され、そこに粉末は外側に機械2の側面16に移動できる。 充填管20は充填プレート4の外端から内部の位置で充填プレート4から吊り さがる。充填管20と充填プレート4の外端間の距離は充填プレート4の外端と 第1じやま板12間の距離より短い。この方法で、任意の時点で入口エンドプレ ート14とカットオフプレート18間の窓の充填管20は充填プレート4上の粉末 にさらされる。しかし残りの充填管20は第1じゃま板12により充填プレート 4上の粉末から隠される。窓の充填プレート4の粉末は充填管20を経て充填管 20の下端付近にはめこみ式に装着された容器(図示せず)中に落下できる。 流れじゃま板22は入口スリーブ8近くの位置から充填プレート4の外端の方 向に外側に延びる。単純化するため、3個の流れじゃま板22を示すが、機械2 はそれより多く(または少なく)持つことができる。充填プレート4は流れじゃ ま板22の下端を滑るようになっているので充填プレート4は回転できるが、粉 末は流れじゃま板22の下部の移動が防止される。この方法で、充填プレート4 4上に落下する粉末は充填プレート4の外端の方向に、窓の充填管20中に数個 の流れで向かう。 噴霧ノズル24は充填プレート4の上部で、入口値スリーブ8から僅かに下流 で、しかし流れじゃま板22の前に位置する。噴霧ノズル24はアロマ付与基質 を小滴に分解し、小滴を適当なパターン、例えば円錐形パターンに噴霧する。2 個の流体ノズルは特に適する。適当なノズルは市販されており、例えばスプレー システムズから得ることができる。アロマ付与基質はポンプ(図示せず)を使用 し、供給ライン26を経て噴霧ノズル24に供給される。ポンプは連続的にアロ マ付与基質を供給できることが好ましい。ポンプはパーカーハンニフィン会社、 サン フォード、ノースカロライナ、米国から入手できるゼニス(商標名)ポンプのよ うなギアポンプは特に適する。しかし適当な遠心ポンプまたは往復ポンプも使用 できる。アロマ付与基質の供給量を正確に調整できる場合好ましい。望む場合、 噴霧ノズル24はノズル24が閉寒する場合作動させる清浄装置を含むことがで きる。適当な締切りバルブはポンプと噴霧ノズル24間に位置してポンプが作動 しない場合ドリッピングを防止できる。 量センサー28は充填プレート4の上部、噴霧ノズル24の下流、しかし入口 エンドプレート14とカットオフエンドプレート18間の窓内に位置する。量セ ンサー28は充填プレート4上の粉末の高さを決定し、微小調整器(図示せず) に適当な信号を送る。微小調整器は順次充填プレート4上の入口スリーブ8の高 さを調整する駆動装置を調整する。 微小調整器は機械2に入る容器数を決定するセンサー(図示せず)にも接続す る。この方法で、機械を出る正確なコーヒー粉末量を決定することができる。こ の決定に基いて、微小調整器はアロマ付与基質を供給するポンプを調整して容器 の正確なアロマ付与基質対粉末比を得る。適当な微小調整器は商品として入手で き、例えばアレン−ブラドレー会社から得ることができる。 使用時、ホッパー6の粉末は入口スリーブ8を経て充填プレート4上に落下す る。充填プレート4の回転により粉末は入口スリーブ8の下部から充填プレート 4の外端の方向に輸送される。粉末が噴霧ノズル24の下を通過する際、アロマ 付与基質により被覆される。次に粉末は流れじゃま板22により流れが分割され 、外側に移動を続ける。粉末が充填管20の入口に到着すると、充填管20の下 方へ、充填管20の回りにはめこみ式に装着された容器中に落下する。 通常、充填管20を落下せずにカットオフエンドプレート18に到達する粉末 は、カットオフエンドプレート18により内側に向かい、その結果充填プレート 4により第1じゃま板12の内側に移動する。入口スリーブ8の背後を循環後、 再度入口スリーブ8の下を通り、上記のように進行する。しかしこれはこの粉末 が既にキャリア物質により被覆されているので望ましくない。その結果残りの粉 末より多いキャリア物質を含有する粉末のポケットができる。これらの部分は落 下する容器内に非均質性を生ずる。この問題は同じ部分の粉末が何回も再循環す る場合重大になろう。 従って充填プレート4上に供給される粉末量は粉末がほとんど、または全く入 口スリーブ8の背後を循環しないように調整する。これは量センサー28を使用 して充填プレート4上の粉末の高さを監視することにより達成される。粉末の高 さは再循環が起こりそうになる量に達する場合、充填プレート4上の入口スリー ブ8の高さを下げ機械2に流入する粉末量を低減する。しかし、粉末の高さが充 填管20に装着したすべての容器の適当な充填を確保する最少量に低下する場合 、入口スリーブ8は上げる。また最下流の流れじゃま板22aは入口スリーブ8 の背後の粉末流を防止する。一般に充填プレート4上の粉末の高さは約5〜約7 5mm、一層好ましくは約10〜約30mmの範囲にある。 機械2を出る容器の粉末は粉末と正確量のアロマ付与基質の実質的均質混合物 を含有する。或る場合、入口スリーブ8と噴霧ノズル24間にくま手装置(図示 せず)を加えることにより改良できる。くま手装置は充填プレート4上の粉末に 溝を創造する効果を有し、従ってアロマ付与基質により被覆できる表面積を増加 する。適当な静置混合装置は流れじゃま板22間に位置してアロマ付与粉末を一 層良く混合することもできる。 方法とは任意の適当な充填機で適用できることは認められるであろう。例えば 、ジョンR.ナルバクエンジニアリング会社が供給するネコフロG5(商標名) では、容積調整ゲートを使用して充填プレート上の粉末量を調整し、容器に充填 する粉末量を微細調整する。この配置では、量センサー28は容積調整ゲートの 直前に位置して容積調整ゲートを適切に操作できる十分量の粉末が充填プレート 上にあることを保証することができる。しかし粉末量は再循環が最少であるか、 または完全に防止される量である。 方法は充填プレートを回転円錐表面により置換し、充填管は円錐表面の底部に 置く機械を使用することもできる。この場合、アロマ付与基質は粉末を円錐表面 上に落とした後粉末に噴霧できる。 可溶性粉末飲料を充填する容器は適当な任意の容器、例えばガラスびん、錫缶 、小袋(sachet)などでよい。小さな袋のような小容器では、各容器内で 実質的の均質性を得る必要はない。しかし各小袋は実質的に同量のアロマ付与基 質 を含有すべきである。例1 ジョンR.ナルバク エンジニアリング会社から得たネコフロ充填機を運転し て1分間に300g容量の90個のジャーを受け取り、充填する。約27000 g可溶性コーヒー粉末/分を充填機に供給して回転充填プレート上に落とす。約 80gのアロマ付与コーヒー油/分を2個の流体ノズルを通して回転充填プレー ト上のコーヒー粉末に噴霧する。これにより可溶性コーヒー粉末中に約0.3% のコーヒー油濃度が得られる。ギアポンプを使用してアロマ付与コーヒー油を噴 霧ノズルに連続供給する。回転充填プレート上の可溶性コーヒー粉末の高さは粉 末の再循環が起こらないように入口スリーブの高さを調整することにより監視し 、維持する。充填機は通常の加工條件下で問題なく3日間運転する。 ジャーは試験期間を通してランダムに選択し、均質性を分析する。ジャー間の 差は検知されない。各ジャーの可溶性コーヒーは6層に分け、アロマ付与コーヒ ー油の濃度を測定する。各ジャーの層間のコーヒー油濃度差は小さく、十分に許 容しうる限度内にある。可溶性コーヒー粉末とアロマ付与コーヒー油の混合物は 実質的に均質であると見做しうる。 開封すると、いくつかのジャーは専門家パネルが臭いをかぎ、甘い、新鮮なア ロマを感知した。各ジャーのヘッドスペースはG.C.分析にかけ、代表的クロ マトグラムは図3に示す。例2 比較として、アロマ付与可溶性コーヒー製品を通例方法で製造する。アロマ付 与可溶性コーヒー製品のコーヒー油濃度は0.3%で、例1により製造したアロ マ付与可溶性コーヒー粉末のものと同じである。 いくつかのジャーを開け、専門家パネルが臭いをかぐ。コーヒーは草のような 、粗さを有することが感知され、例1により製造したアロマ付与可溶性コーヒー 粉末より新鮮なアロマが少なかった。各ジャーのヘッドスペースはG.C.分析 にかけ、代表的クロマトグラムは図4に示す。カーブ下の全体の面積は例1によ り製造したアロマ付与可溶性コーヒー粉末の半分を丁度超えた広さである。また いくつかのピークは失われ、いくつかのアロマ成分が存在しないことを示す。例3 ジヨンの充填機を運転して1分間に12g容量の800個の小袋を創り、充填 する。48.3%糖、36.7%クリーマおよび15%コーヒーから構成される 約9600g/分の可溶性粉末混合物を充填機に供給する。約23.6g/分の アロマ付与ナタネ油を2個の流体ノズルを通して粉末上に噴霧する。アロマ付与 油は上部貯蔵器から噴霧ノズルに連続供給する。流速はニードルバルブを使用し て調整する。充填機は通常の加工條件下で問題なく1時間運転する。 いくつかの小袋を開け、甘い、新鮮なアロマを有することを認めた。例4 例1の手順を反復したが、コーヒー油使用量はアロマ付与可溶性コーヒー製品 のコーヒー油濃度を約0.2%であるように低減した。いくつかのジャーを専門 家パネルが臭いをかぎ、甘い、すぐれた強度の新鮮アロマを有することが認めら れた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // A23L 1/22 A23L 2/00 Q G07F 13/06 101 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AU,BB,BG,BR ,CA,CN,CZ,EE,GE,HU,IL,IS, JP,KP,KR,LK,LR,LT,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,RO ,SG,SI,SK,TR,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 ガウロンスキイ,ジェイソン イギリス国 ユービー4 9ピージー ミ ドルセックス,ヘイズ,ペンデュラ ドラ イブ 52 (72)発明者 ラッシュモア,ディーン,フレデリック アメリカ合衆国43040 オハイオ州メアリ ースビル,ブラウン スクール ロード 17735

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 可溶性粉末飲料を充填機に導入して可溶性粉末飲料を容器に充填し、 可溶性粉末飲料は移動層形で充填機に流し、そして 実質的に一定のアロマ含有基質対可溶性粉末飲料比を有する可溶性粉末飲料と アロマ含有基質の混合物を容器に供するために可溶性粉末飲料を容器に充填する 前にアロマ含有基質を充填機の可溶性粉末飲料の移動層に噴霧する、 ことを含むアロマ含有基質を可溶性粉末飲料に添加する方法。 2. 充填機に入り、または充填機を出る可溶性粉末飲料量を決定し、この量が 変化する場合、実質的に一定比のアロマ含有基質および可溶性粉末飲料を得るた めに可溶性粉末飲料に噴霧するアロマ含有基質量を調整する工程を含む、請求項 1記載の方法。 3. アロマ含有基質は可溶性粉末飲料の移動層の上部表面に平等に噴霧して容 器に可溶性粉末飲料とアロマ含有基質の実質的均質混合物を得る、請求項1記載 の方法。 4. 移動層にアロマ含有基質を噴霧する前に移動層の上部表面に溝を形成する 、請求項3記載の方法。 5. 可溶性粉末飲料の移動層は充填機の回転充填プレート上に形成する、請求 項1記載の方法。 6. 回転充填プレート上の実質的にすべての可溶性粉末飲料は再循環せずに容 器中に流す、請求項5記載の方法。 7. 回転充填プレートの移動層の厚さを決定し、再循環を起さず、しかし容器 に充填する十分量以下の厚さを保持するために充填機に導入する可溶性粉末飲料 の割合を調整することをさらに含む、請求項6記載の方法。 8. 移動層の厚さは約5〜約75mmに維持する、請求項7記載の方法。 9. 可溶性粉末飲料は可溶性コーヒー粉末であり、アロマ含有基質はアロマ付 与コーヒー油である、請求項1記載の方法。 10.アロマ付与コーヒー油は4重量%未満の水分を含有する、請求項9記載の 方法。
JP9528928A 1996-02-12 1997-01-28 可溶性飲料のアロマ付与 Pending JP2000506001A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96200327.3 1996-02-12
EP96200327 1996-02-12
PCT/EP1997/000449 WO1997029651A1 (en) 1996-02-12 1997-01-28 Aromatization of soluble beverages

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005224965A Division JP2006020639A (ja) 1996-02-12 2005-08-03 可溶性飲料のアロマ付与

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000506001A true JP2000506001A (ja) 2000-05-23

Family

ID=8223655

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9528928A Pending JP2000506001A (ja) 1996-02-12 1997-01-28 可溶性飲料のアロマ付与
JP2005224965A Pending JP2006020639A (ja) 1996-02-12 2005-08-03 可溶性飲料のアロマ付与

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005224965A Pending JP2006020639A (ja) 1996-02-12 2005-08-03 可溶性飲料のアロマ付与

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5922384A (ja)
EP (1) EP1006812B1 (ja)
JP (2) JP2000506001A (ja)
KR (1) KR100447018B1 (ja)
CN (1) CN1104850C (ja)
AR (1) AR005795A1 (ja)
AT (1) ATE494798T1 (ja)
AU (1) AU715184B2 (ja)
BR (1) BR9707419A (ja)
CA (1) CA2243511C (ja)
CO (1) CO4600631A1 (ja)
DE (1) DE69740100D1 (ja)
EA (1) EA000526B1 (ja)
ES (1) ES2356715T3 (ja)
HU (1) HU228362B1 (ja)
MX (1) MX9806223A (ja)
MY (1) MY117293A (ja)
PE (1) PE56598A1 (ja)
PL (1) PL328370A1 (ja)
PT (1) PT1006812E (ja)
WO (1) WO1997029651A1 (ja)
ZA (1) ZA971033B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506415A (ja) * 2009-10-01 2013-02-28 シャキーン・キクマット・ヴァディ インスタントフリーズドライコーヒー及びレギュラーロースト微粉砕コーヒーからなり、淹れたてのコーヒー味と香りをもったコーヒー組成物及びその製造方法
JP2015533513A (ja) * 2012-11-28 2015-11-26 クラフト・フーズ・アール・アンド・ディ・インコーポレイテッド 可溶性コーヒーの加工
JP2018535149A (ja) * 2015-09-22 2018-11-29 ジー.デー ソチエタ ペル アツィオニG.D Societa Per Azioni 電子タバコのためのカートリッジを製造する機械
JP2020529952A (ja) * 2017-08-08 2020-10-15 ジー.デー ソチエタ ペル アツィオニG.D Societa Per Azioni 電子タバコのための使い捨てカートリッジを製造する製造機械のための充填ユニット

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030149A1 (fr) * 1997-12-10 1999-06-17 Sapporo Breweries Ltd. Procede et dispositif pour evaluer le temps de retention de la mousse de biere
CA2379406C (en) 1999-08-14 2007-02-20 The Procter & Gamble Company Methods and systems for utilizing delayed dilution, mixing and filtering to provide customized varieties of fresh-brewed coffee on-demand
US6759072B1 (en) 1999-08-14 2004-07-06 The Procter + Gamble Co. Methods and systems for utilizing delayed dilution, mixing and filtration for providing customized beverages on demand
PT1129624E (pt) * 2000-03-02 2003-09-30 Nestle Sa Sistema de concentrado de cafe macchiato
US20030099752A1 (en) 2001-10-19 2003-05-29 The Procter & Gamble Co. Liquid coffee concentrates
US8043645B2 (en) 2008-07-09 2011-10-25 Starbucks Corporation Method of making beverages with enhanced flavors and aromas
EP2281463A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-09 Unilever Plc, A Company Registered In England And Wales under company no. 41424 of Unilever House Method for manufacturing aromatised plant material
US9669326B2 (en) 2013-01-25 2017-06-06 Geoff Todosiev Vapor trap
WO2015024125A1 (en) * 2013-08-20 2015-02-26 2266170 Ontario Inc. A capsule containing a dosing agent and system and process for making same
US9877495B2 (en) * 2015-01-09 2018-01-30 Starbucks Corporation Method of making a sweetened soluble beverage product
KR102366862B1 (ko) 2021-12-13 2022-02-24 김현곤 의자 등받이의 틸팅장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2801774A (en) * 1954-05-27 1957-08-06 William L Harkess Packaging machine
CH405904A (de) * 1961-03-24 1966-01-15 Nestle Sa Verfahren zum Aromatisieren von pulverförmigen Kaffeeprodukten, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und Anwendung des Verfahrens
US3077405A (en) * 1962-03-05 1963-02-12 Gen Foods Corp Process for preparing an aromatized free-flowing soluble coffee
US3769032A (en) * 1971-10-15 1973-10-30 Procter & Gamble Aroma-enriched coffee products and process
US4379172A (en) * 1980-06-03 1983-04-05 Societe D'assistance Technique Pour Produits Nestle S.A. Separating volatile aromatics from roasted and ground coffee
US4355571A (en) * 1980-12-29 1982-10-26 General Foods Corporation Aromatizing apparatus
CH681680A5 (ja) * 1991-01-17 1993-05-14 Nestle Sa
US5182926A (en) * 1991-09-16 1993-02-02 Nestec S.A. Recovery of aroma gases
US5576044A (en) * 1995-02-01 1996-11-19 Nestec Sa Coffee aroma emulsion formulations

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506415A (ja) * 2009-10-01 2013-02-28 シャキーン・キクマット・ヴァディ インスタントフリーズドライコーヒー及びレギュラーロースト微粉砕コーヒーからなり、淹れたてのコーヒー味と香りをもったコーヒー組成物及びその製造方法
JP2015533513A (ja) * 2012-11-28 2015-11-26 クラフト・フーズ・アール・アンド・ディ・インコーポレイテッド 可溶性コーヒーの加工
US10609936B2 (en) 2012-11-28 2020-04-07 Intercontinental Great Brands Llc Treating soluble coffee
JP2018535149A (ja) * 2015-09-22 2018-11-29 ジー.デー ソチエタ ペル アツィオニG.D Societa Per Azioni 電子タバコのためのカートリッジを製造する機械
US10946987B2 (en) 2015-09-22 2021-03-16 G.D Societa' Per Azioni Machine to manufacture cartridges for electronic cigarettes
JP2020529952A (ja) * 2017-08-08 2020-10-15 ジー.デー ソチエタ ペル アツィオニG.D Societa Per Azioni 電子タバコのための使い捨てカートリッジを製造する製造機械のための充填ユニット
JP7263317B2 (ja) 2017-08-08 2023-04-24 ジー.デー ソチエタ ペル アツィオニ 電子タバコのための使い捨てカートリッジを製造する製造機械のための充填ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EA199800713A1 (ru) 1999-02-25
ATE494798T1 (de) 2011-01-15
CA2243511A1 (en) 1997-08-21
EP1006812A1 (en) 2000-06-14
EP1006812B1 (en) 2011-01-12
AR005795A1 (es) 1999-07-14
CN1104850C (zh) 2003-04-09
EA000526B1 (ru) 1999-10-28
BR9707419A (pt) 1999-06-01
CN1211165A (zh) 1999-03-17
MY117293A (en) 2004-06-30
PL328370A1 (en) 1999-01-18
CA2243511C (en) 2005-10-11
ES2356715T3 (es) 2011-04-12
AU1598697A (en) 1997-09-02
HUP9900566A3 (en) 1999-11-29
DE69740100D1 (de) 2011-02-24
CO4600631A1 (es) 1998-05-08
KR19990082338A (ko) 1999-11-25
PE56598A1 (es) 1998-09-30
JP2006020639A (ja) 2006-01-26
AU715184B2 (en) 2000-01-20
KR100447018B1 (ko) 2004-10-15
WO1997029651A1 (en) 1997-08-21
HUP9900566A2 (hu) 1999-06-28
PT1006812E (pt) 2011-02-16
MX9806223A (es) 1998-11-30
HU228362B1 (en) 2013-03-28
US5922384A (en) 1999-07-13
ZA971033B (en) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006020639A (ja) 可溶性飲料のアロマ付与
US20140370181A1 (en) Coffee composition for use with a beverage unit and methods of using the same
NO144866B (no) Blanding for fremstilling av en drikk som omfatter aromaholdige granuler.
CA2459663C (en) Flavored coffee compositions and methods of making the same
JP5132704B2 (ja) コーヒー組成物
CA1142022A (en) Direct condensation of food volatiles onto a food substrate at cryogenic temperatures
EP1522223B1 (en) Aromatization particles containing coffee aroma constituents
RU2192141C2 (ru) Ароматизация порошка для напитка
CA2276208C (en) Aromatization of beverage powders
EP1859685A1 (en) Coffee bag

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070314