JP2000504938A - Db、レプチンのレセプター、そのレセプターをコードする核酸、及びこれらの使用 - Google Patents

Db、レプチンのレセプター、そのレセプターをコードする核酸、及びこれらの使用

Info

Publication number
JP2000504938A
JP2000504938A JP9526296A JP52629697A JP2000504938A JP 2000504938 A JP2000504938 A JP 2000504938A JP 9526296 A JP9526296 A JP 9526296A JP 52629697 A JP52629697 A JP 52629697A JP 2000504938 A JP2000504938 A JP 2000504938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
leptin receptor
cells
amino acid
leptin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9526296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4285771B2 (ja
Inventor
ジェフリー エム フリードマン
グウォー ワー リー
リカード プロエンカ
エラ イオッフェ
Original Assignee
ザ ロックフェラー ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/586,594 external-priority patent/US7084252B1/en
Application filed by ザ ロックフェラー ユニヴァーシティ filed Critical ザ ロックフェラー ユニヴァーシティ
Publication of JP2000504938A publication Critical patent/JP2000504938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4285771B2 publication Critical patent/JP4285771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/026Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from a baculovirus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、体重のホメオスタシスに関係する飽満因子の受容体の同定に関する。その受容体の突然変異は、肥満表現型と関連がある。特に、本発明は、レプチン活性をモジュレートすること、特に、レプチン活性を作動させることが予想される天然に存在する可溶性の受容体を含むレプチン受容体の同定及び確認に関する。本発明は、更に、該受容体をコードしている核酸、及び該受容体を使用する方法、例えば、遺伝子治療において又は可溶性形態でレプチン活性のアゴニスト又はアンタゴニストとして治療的に、又は診断的にレプチン類縁体を同定することに関する。

Description

【発明の詳細な説明】 DB、レプチンのレセプター、そのレセプターをコードする核酸、及びこれらの 使用 本発明をもたらす研究は米国国立健康協会からの助成金、R0I DK41096-07により 一部支持された。それ故、米国政府は本発明に或る種の権利を有し得る。 発明の分野 本発明は体重ホメオスタシスに関与する安全因子のレセプターの同定に関する 。このレセプターの突然変異は肥満表現型と関連する。特に、本発明はレプチン 活性を調節し、特にレプチン活性に作用すると予想されるレセプターの天然産可 溶性形態を含むレプチンのレセプターの同定及び特性決定に関する。更に、本発 明はレセプターをコードする核酸、及び、例えば、レプチン類似体を同定するた めの治療上または診断上のレセプターの使用方法に関する。 発明の背景 脂肪のない生体塊に対する過剰の体脂肪として定義される肥満は重要な心理的 病的状態及び医療上の病的状態と関連しており、後者は高血圧、上昇した生体脂 質、及び型IIまたは非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM)を含む。米国にはNID DMにかかっている600万〜100万の個人がおり、年齢65才の集団の18%を含む[Ha rrisら,Int.J.Obes.,11:275-283(1987)]。NIDDMにかかっている男性の約45% 及び女性の70%が肥満であり、それらの糖尿病は体重減少により実質的に改善ま たは排除される[Harris,Diabetes Care,14(3):639-648(1991)]。以下に説明 されるように、肥満及びNIDDMの両方が強い遺伝性である。 栄養エネルギーの同化、貯蔵、及び利用は後生動物の生存に主要な複雑なホメ オスタシスの系を構成する。陸上哺乳類の中には、トリグリセリドとしての多量 の代謝性燃料の脂肪組織中の貯蔵が食物枯渇の期間に耐えるのに重要である。生 物のサイズ及び形状を絶えず変化しないで一定レベルのエネルギー貯蔵を維持す ることの要望はエネルギー摂取と消費の間のバランスの達成を必要とする。 脂肪症の個人のレベルは大きな程度で遺伝的に決定される。一卵性及び二卵性 の双子または養子(adoptee)並びにそれらの生物学的親の間の体重及び脂肪症の 一致率の試験は、肥満の遺伝率(0.4-0.8)が実質的な遺伝的成分、例えば、精神 分裂症、アルコール中毒、及びアテローム硬化症を有すると普通考えられる多く のその他の形質の遺伝率を越えることを示唆していた[Stunkardら,N.Engl.J.M ed.,322:1483-1487(1990)]。エネルギー消費の率の家系類似性がまた報告され ていた[Bogardusら,Diabetes,35:1-5(1986)]。地理的に限界を定められた 集団の遺伝子分析は、比較的少数の遺伝子が生体組成の変化の30-50%に原因し 得ることを示唆していた[Mollら,Am.J.Hum.Genet.,49:1243-1255(1991)]。 肥満のげっ歯類モデルは7種の明らかに単一遺伝子の突然変異を含む。最も広 範に研究されたマウス肥満突然変異はob(肥満)遺伝子及びdb(糖尿病)遺 伝子である。同じ遺伝子株バックグラウンドに存在する場合、ob及びdbは区 別できない代謝表現型及び挙動表現型をもたらし、これらの遺伝子が同じ生理学 的経路で機能し得ることを示唆する[Colemanら,Diabetologia,14:141-148(19 78)]。いずれの突然変異についてもホモ接合のマウスは過食性かつ低代謝性で あり、生後1ケ月で顕著である肥満表現型をもたらす。これらの動物の体重は60 -70gで安定化する傾向がある(対照マウスの30-35gと比較して)。ob動物及び db動物は突然変異に起因する一次欠陥を同定することを困難にした多数のその 他のホルモン変化及び代謝変化を発現する[Brayら,Am.J.Clin.Nutr.,50:891- 902(1989)]。以下に注目されるように、OB遺伝子の同定が一つの分子要素の 理解をもたらした。 げっ歯類肥満モデルの夫々はヒトの型II糖尿病の炭水化物代謝に近似する炭水 化物代謝の変化により伴われる。或る場合、糖尿病の重度はバックグラウンドマ ウス系統に一部依存する[Leiter,Endocrinology,124:912-922(1989)]。ob 及びdbの両方について、共通遺伝子系C57BL/Ksマウスは究極β細胞壊死及び島 萎縮とともにひどい糖尿病を発生し、かなりのインスリン欠乏症(insulino-peni a)をもたらす。逆に、共通遺伝子系C57BL/6J obマウス及びdbマウスは β細胞栄養過度により最終的に相殺される一過性インスリン耐性糖尿病(ヒト型 II糖尿病に似ている)を発生する。 obマウス及びdbマウスの表現型は糖尿病の発生以外の点でヒト肥満に似て いる。突然変異体マウスは脂肪のない対照よりも多くを食し、少ないエネルギー を消費する(肥満のヒトのように)。また、この表現型は視床下部腹内側部の病 変を有する動物に見られる表現型に実に似ており、これは両方の突然変異が中枢 神経系内の栄養情報を適当にとり込み、またはそれに応答する能力に干渉し得る ことを示唆する。この仮説の支持は、obマウスが循環安全因子を欠乏しており 、dbマウスがob因子の効果に耐性である(おそらくobレセプター欠損のた めに)ことを示唆するパラビオーゼ実験[Coleman,Diabetologia,9:294-298(1 973)]の結果から得られる。これらの実験は、これらの突然変異体マウスの肥満 が生体組成を調節する仮定されたフィードバックメカニズムの求心ループ及び/ または組込み中心の異なる欠損により生じ得るという結論をもたらした。 分子遺伝子マーカー及び古典的遺伝子マーカーを使用して、ob遺伝子及びdb遺 伝子が夫々近位の染色体6及び中間染色体(midchromosome)4にマッピングされ た[Baharyら,Proc.Nat.Acad.Sci.USA,87:8642-8646(1990);Friedmanら,Genomic s,11: 1054-1062(1991)]。両方の場合、突然変異はヒトとシンテニックである マウスゲノムの領域にマッピングし、ob及びdbのヒト同族体がある場合には 、それらがおそらくヒト染色体7q及び1pに夫々マッピングすることを示唆す る。db遺伝子中の欠損はその他の哺乳類種に肥満をもたらし得る。 Zucker fa/faラットとBrown Norway+/+ラットの遺伝的交雑において、fa突然 変異(ラット染色体5)はマウスでdbに隣接する同じ遺伝子座により隣接され る[Truettら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,88:7806-7809(1991)]。 肥満に関する分子基礎を理解する上での重大な進歩がob遺伝子のクローグに より起こった。マウス肥満(ob)遺伝子は体重ホメオスタシスのための脂肪組 織由来シグナリング因子をコードする[Zhangら,Nature,372:425(1994);1994 年8月17日に出願された米国特許出願第08/292,345号;1995年6月7日に出願さ れた米国特許出願第08/483,211号;1996年2月22日に公開された国際特許公開WO9 6/05309]。幾つかの最近の研究は、エシェリキア・コリから精製された 組換えOBタンパク質(レプチン)が外投与される時にob/obマウスの肥満 関連表現型を修正し得ることを示していた[Campfieldら,Science,269:546(19 95);Pellymounterら,Science,269:540(1995);Halaasら,Science,269:543(1995 );Stephensら,Nature,377:530(1995)]。また、組換えレプチンの体重減少効 果が正常なマウス及び食事誘導肥満のマウスで観察された。レプチンの効果を媒 介する標的組織は未だ特定されていなかったが、本発明者らは脳をレプチン活性 の標的として予想していた。実際、Campfieldら(上記文献)及びStephensら( 上記文献)の研究は、側脳室または第三脳室に導入されたレプチンが低投与量で 有効であり、レプチン分子の直接の主要な作用に反論することを実証する。 最近の研究は、肥満のヒト及びげっ歯類(ob/obマウス以外)がレプチン mRNAまたはタンパク質を生産し、一般に脂肪のない個体よりも高いレベルを 生じるそれらの能力に欠陥のないことを示唆していた[Maffeiら,Nature Med., 1:1155(1995);Considineら,J.Clin.Invest.,95:2986(1995);Lonnqvistら,Natur e Med.,1:950(1995);Hamiltonら,Nature Med.,1:953(1995)]。これらのデータ は、レプチンの正常レベルまたは上昇したレベルに対する耐性がヒト肥満に重要 な因子であり得ることを示唆する。しかしながら、レプチンレセプターの同定の 最近の諭文はob対立遺伝子中の突然変異を同定していなかった[Tartagliaら,C ell,83:1263-1271(1995)]。 それ故、レプチンのレセプターを同定したいという要望が当業界にある。 レプチンレセプターの突然変異を特性決定したいという更なる要望がある。特 に、それらは肥満と関連し得るからである。 レプチンレセプター、またはその変異体の機能を同定し、特性決定したいとい う更なる要望がある。 当業界におけるこれらの要望及びその他の要望が本発明により取り組まれる。 本明細書中の文献の引用は、このような文献が本件出願の従来技術として利用 できるという許可と見なされるべきではない。発明の要約 本発明はレプチンレセプター(OB-R)ポリペプチド、このようなポリペプチドを コードする核酸、その遺伝子のコーディング配列に隣接する非コーディング核酸 、このような核酸にハイブリッドを形成するオリゴヌクレオチド、ポリペプチド の抗体、並びに診断用組成物、治療用組成物及び化粧用組成物並びにポリペプチ ド、核酸、もしくは抗体、またはこれらの組み合わせを使用する方法に関する。 こうして、本発明の第一局面において、レプチンレセプター(また、本明細書 中OBレセプターまたはOB-Rと称される)は生理学的条件下のレプチンへの特異 的結合、視床下部の細胞中の高レベルの発現、及び脂肪組織、睾丸、心臓、及び 脳中の低レベルの発現、並びにgp130サイトカインレセプターに対し配列類似性 を有することにより特性決定される。別の実施態様において、レプチンレセプタ ーはクローン7のプローブ(フォワードプライマー列番号42及びリバースプライ マー配列番号43)、クローン11のプローブ(フォワードプライマー配列番号44及 びリバースプライマー配列番号45)、並びにクローン7及びクローン11の両方か らなる群から選ばれたポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プローブで同定できる核酸に よりコードされる。特別な実施態様において、レプチンレセプターはクローン42 のプローブ(フォワードプライマー配列番号26及びリバースプライマー配列番号 46)、クローン46のプローブ(フォワードプライマー配列番号47及びリバースプ ライマー配列番号48)、クローン58のプローブ(フォワードプライマー配列番号 49及びリバースプライマー配列番号50)、クローンS14のプローブ(フォワード プライマー配列番号51及びリバースプライマー配列番号52)、及びクローンS3の プローブ(フォワードプライマー配列番号53及びリバースプライマー配列番号54 )からなる群から選ばれたPCRプローブで同定できる核酸によりコードされる。 下記の特別な実施例において、レプチンレセプターはOB-Ra(配列番号2)、O B-Rb(配列番号4)、OB-Rc(配列番号6)、OB-Rd(配列番号8)、及びOB-Re (配列番号10)、またはこれらの対立遺伝子変異体からなる群から選ばれる。ま た、レプチンレセプターは Lys889を介するOB-Raに相当するN末端並びにLys889の後のOB-Rb、OB-Rc、 及びOB-Rdからなる群から選ばれたC末端に相当するC末端; Lys889を介するOB-RbまたはOB-Rcに相当するN末端、及びLys889の後のOB-Ra またはOB-Rdに相当するC末端; Lys889を介するOB-Rdに相当するN末端、及びOB-Ra、OB-Rb、またはOB-Rcに相 当するC末端; Pro664からLys889までのOB-Rに相当するN末端、及びOB-Ra、OB-Rb、OB-Rc、 及びOB-Rdに相当するC末端;並びに Met733からLys889までのOB-Rに相当するN末端、及びOB-Ra、OB-Rb、OB-Rc、 及びOB-Rdに相当するC末端;及び OB-Ra、OB-Rb、OB-Rd、及びPro664からHis796までのOB-Rからなる群から選ば れたN末端、及びHis796からのOB-Re; OB-Ra、OB-Rb、OB-Rd、及びMet733からLys889までのOB-Rからなる群から選ば れたN末端、及びHis796からのOB-Re、またはこれらの対立遺伝子変異体からな る群から選ばれた配列を有し得る。 別の実施態様において、レプチンレセプターは アミノ酸残基1-889; アミノ酸残基23-889; アミノ酸残基28-889; アミノ酸残基133-889; アミノ酸残基733-889; アミノ酸残基1-796; アミノ酸残基23-796; アミノ酸残基28-796; アミノ酸残基133-796;及び アミノ酸残基733-796; からなる群から選ばれるN末端配列、並びに配列番号11配列番号12、配列番号13 、配列番号14、及び配列番号15からなる群から選ばれるC末端配列を有してもよ く、そのナンバリングはシグナルペプチド、またはその対立遺伝子変異体を含む 完全長転写マウスレプチンレセプターのアミノ酸配列に基く。 特別な実施態様において、レプチンレセプターは可溶性レセプターである。こ のような可溶性レセプターはOB-Re;OB-Ra、OB-Rb、OB-Rd、及びPro664からHis7 96 までのOB-Rからなる群から選ばれたN末端配列、及びHis796からのOB-Reであ るC末端配列;並びにMet733からHis796までのOB-R、及びHis796からのOB-Reで あるC末端配列; アミノ酸残基1-796; アミノ酸残基23-796; アミノ酸残基28-796; アミノ酸残基133-796;及び アミノ酸残基733-796 からなる群から選ばれるN末端配列、並びに 配列番号15であるC末端配列からなる群から選ばれてもよく、そのナンバリング はシグナルペプチド、またはその対立遺伝子変異体を含む完全長転写マウスレプ チンレセプターのアミノ酸配列に基く。特別な実施態様において、可溶性OB-Rは 組換えバキュロウイルス発現系中で生産される。 以上の実施態様は、N末端もしくはC末端、またはその両方が非天然産アミノ 酸残基、例えば、異種シグナルペプチドまたはシグナルペプチド開裂部位残基を 含む実施態様を含む。例えば、特別な実施態様において、本発明はOB-Rの下記の 可溶性形態を提供する。 更に、本発明は種々の突然変異及び置換を意図している。例えば、一つの種( 例えば、マウス)からの高度に分岐したアミノ酸残基が別の種(例えば、ヒト) 4中の相当する残基に代えて置換されて生物的または機能的に活性なレプチンレ セプター、またはそのフラグメントを生じ得る。また、或る構造残基または推定 構造残基がその構造上の傾向を増大または減少する残基で置換し得る。下記の特 別 な実施態様において、システイン残基またはシステイン対がセリン(または別の 匹敵するアミノ酸残基、例えば、スレオニン、メチオニン、アラニン等)で置換 されてジスルフィド結合を欠失し得る。下記の特別な実施態様において、Cys188 と193、471と602、471と526、及び602と611の一つ以上がSerに突然変異され、こ うしてジスルフィドを形成しないタンパク質を生じる。このような置換は遺伝子 操作系中の発現中の不正確なジスルフィド架橋の形成を回避するかもしれず、ま た結晶化に好ましい。 また、レプチンレセプターはトランスメンブランドメインを含み、内在性膜タ ンパク質である。この実施態様において、レプチンレセプターは“ボックス1” 、“ボックス2”、及び“ボックス1”と“ボックス2”から選ばれたJAK結合 モチーフを更に含んでもよく、そのモチーフはトランスメンブランドメインの下 流にある。 一つの特別な実施態様において、レプチンレセプターはヒトレプチンレセプタ ーである。下記に例示される別の特別な実施態様において、レプチンレセプター はマウスレプチンレセプターである。更に別の特別な実施態様において、レプチ ンレセプターはマウスレプチンレセプターの相当する位置からの分岐アミノ酸置 換を含むヒトレプチンレセプターである。別の実施態様において、レプチンレセ プターは保存アミノ酸置換を含むヒトレプチンレセプターである。特別な実施態 様において、マウスレプチンレセプターからの保存アミノ酸置換はヒトレプチン レセプター中でつくられる。更に別の実施態様において、二次構造、例えば、α −らせん傾向を増進する保存アミノ酸置換がつくられる。 更に、本発明はレプチンレセプターの抗原フラグメントを提供する。特別な実 施態様において、抗原フラグメントは配列番号32、配列番号33、及び配列番号34 からなる群から選ばれる。 更に、本発明は化学部分に結合されたレプチンレセプターの可溶性形態の誘導 体に関する。化学部分は水溶性ポリマーであることが好ましい。水溶性ポリマー はポリエチレングリコールであることが更に好ましい。 別の局面において、本発明は特に上記のレプチンレセプターをコードする単離 された核酸を提供する。下記の特別な実施態様において、本発明はマウスレプチ ンレセプターの種々のスプライス形態をコードするcDNAを提供する。特に、 本発明は配列番号1、3、5、7、または9に相当する配列、または相補性の配 列を有する核酸を提供する。 更に特別には、本発明は発現の際に 配列番号1、3、5、7、または9のDNA分子のポリペプチドコーディン グ配列; (a)に定義されたDNA分子に相補性のDNA分子; (a)または(b)のDNA分子にハイブリッドを形成するDNA分子、またはそ のハイブリッドを形成することができるフラグメント; クローン7のプローブ(フォワードプライマー配列番号42及びリバースプ ライマー配列番号43)、クローン11のプローブ(フォワードプライマー配列番号 44及びリバースプライマー配列番号45)、及びクローン7及びクローン11の両 方からなる群から選ばれたポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プローブで同定できるD NA分子;及び 以上のDNA分子のいずれかによりコードされたポリペプチドを発現の際に コードするDNA分子 からなる群から選ばれたレプチンレセプターポリペプチドをコードする単離され たDNA分子を提供する。 DNA分子はヒトであることが好ましい。下記の特別な実施例において、DN A分子はマウスである。特別な実施態様において、DNA分子は発現の際にOB-R a、OB-Rb、OB-Rc、OB-Rd、及びOB-Re、またはこれらの対立遺伝子変異体からな る群から選ばれたレプチンレセプター; Lys889を介するOB-Raに相当するN末端並びにLys889の後のOB-Rb、OB-Rc、及 びOB-Rdからなる群から選ばれたC末端に相当するC末端; Lys889を介するOB-RbまたはOB-Rcに相当するN末端、及びLys889の後のOB-Ra またはOB-Rdに相当するC末端; Lys889を介するOB-Rdに相当するN末端、及びOB-Ra、OB-Rb、またはOB-Rcに相 当するC末端; Pro664からLys889までのOB-Rに相当するN末端、及びOB-Ra、OB-Rb、OB-Rc、 及びOB-Rdに相当するC末端;並びに Met733からLys889までのOB-Rに相当するN末端、及びOB-Ra、OB-Rb、OB-Rc、 及びOB-Rdに相当するC末端;及び OB-Ra、OB-Rb、OB-Rd、及びPro664からHis796までのOB-Rからなる群から選ば れたN末端、及びHis796からのOB-Re; OB-Ra、OB-Rb、OB-Rd、及びMet733からLys889までのOB-Rからなる群から選ば れたN末端、及びHis796からのOB-Re、またはこれらの対立遺伝子変異体からな る群から選ばれたレプチンレセプター; N末端配列が アミノ酸残基1-889; アミノ酸残基23-889; アミノ酸残基28-889; アミノ酸残基133-889; アミノ酸残基733-889; アミノ酸残基1-796; アミノ酸残基23-796; アミノ酸残基28-796; アミノ酸残基133-796;及び アミノ酸残基733-796; からなる群から選ばれ、かつC末端配列が配列番号11、配列番号12、配列番号13 、配列番号14、及び配列番号15(His796の後)からなる群から選ばれるレプチン レセプター(そのナンバリングはシグナルペプチド、またはその対立遺伝子変異 体を含む完全長転写マウスレプチンレセプターのアミノ酸配列に基く) からなる群から選ばれたポリペプチドをコードする。 更に別の実施態様において、本発明はN末端もしくはC末端、またはその両方 が非天然産アミノ酸残基、例えば、異種シグナルペプチドまたはシグナルペプチ ド開裂部位残基を含む可溶性レプチンレセプターを発現の際にコードする単離さ れた核酸、特にDNA分子を提供する。例えば、特別な実施態様において、本発 明は OB-Rの下記の可溶性形態をコードするDNAを提供する。 更に、本発明は先に説明された種々の突然変異及び置換を有するレプチンレセ プターをコードするDNAを意図している。例えば、システイン残基またはシス テイン対がセリン(またはスレオニン、メチオニン、もしくはアラニン)で置換 されてジスルフィド結合を欠失し得る。下記の特別な実施態様において、本発明 はCys188と193、471と602、471と526、及び602と611の一つ以上がSerに突然変異 され、こうしてジスルフィドを形成しないタンパク質を生じる可溶性OB-Rをコー ドするDNA分子を提供する。 更に、本発明は、上記コーディング核酸の必然的帰結として、レプチンレセプ ターをコードする核酸分子、特に、DNA分子にストリンジェント条件下でハイ ブリッドを形成することができるオリゴヌクレオチドを意図している。以下に例 示される特別な実施態様において、オリゴヌクレオチドは配列番号20、配列番号 21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号 27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号35、配列番号 36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号 42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号 48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、及び配列 番号54からなる群から選ばれる。オリゴヌクレオチドは標識されてもよい。 コーディングDNAに加えて、本発明はこのようなDNAを含むベクターを提 供する。本発明のベクターはクローニングベクターであってもよく、またはそれ は発現ベクターであってもよく、それは発現調節配列と操作により会合されたレ プチンレセプターをコードするDNAを含む。当然に、本発明は本発明のDNA 分子、クローニングベクター、または発現ベクターで形質転換またはトランスフ ェクトされた単細胞宿主に及ぶ。このような単細胞宿主は組織培養中のバクテリ ア、酵母、哺乳類細胞、植物細胞、昆虫細胞からなる群から選ばれてもよい。特 別な実施態様において、宿主はE.coli、シュードモナス、バチルス、ストレプト ミセス、サッカロミセス、ピチア(Pichia)、カンジダ、ハンセニューラ、トルロ プシス、CHO、R1.1、B-W、LM、COS1、COS7、BSC1、BSC40、BMT10、及びSf9細胞 からなる群から選ばれてもよい。 更に、本発明は本発明の発現ベクターを含む宿主細胞をレプチンレセプターポ リペプチドの発現を与える条件下で培養し、発現されたポリペプチドを回収する ことを特徴とするレプチンレセプターポリペプチドの組換え調製方法に関する。 更に、本発明はレプチンレセプターをコードするmRNAとハイブリッドを形 成するアンチセンス核酸、及びレプチンレセプターをコードするmRNAを開裂 するリボザイムを提供する。 別の実施態様において、本発明はレプチンレセプターをコードするDNA分子 を含むトランスジェニックベクター、または本発明の発現ベクターを提供する。 別の局面において、本発明はレプチンレセプターに特異的な抗体を提供する。 その抗体はモノクローナル抗体またはポリクローナル抗体であってもよい。この ような抗体として、約10〜30アミノ酸残基の合成ポリペプチドフラグメントを含 むレプチンレセプターの抗原フラグメントに対し産生された抗体が挙げられる。 特別な実施態様において、抗体は検出できる標識で標識されてもよい。当然に、 本発明はモノクローナル抗体を産生する不死細胞系に及ぶ。 特別な実施態様において、本発明は宿主動物をアジュバントと混合されたレプ チンレセプターまたはその免疫原フラグメントで免疫し、免疫された宿主動物か ら抗体を得ることを特徴とするレプチンレセプターに特異的な抗体の調製方法を 提供する。以下に例示される別の特別な実施態様において、レプチンレセプター に特異的な抗体の調製方法は配列番号32、配列番号33、及び配列番号34からなる 群から選ばれた配列を有するペプチドをキャリヤータンパク質に接合し、宿主動 物をアジュバントと混合された工程(a)のペプチド−キャリヤータンパク質接合 体で免疫し、免疫された宿主動物から抗体を得ることを特徴とする。 本発明の抗体と合わせて、本発明はレプチンレセプターを含むと考えられるサ ンプルを抗体とレプチンレセプターを含む反応複合体の形成を可能にする条件下 でレプチンレセプターに特異的に結合する抗体と接触させ、サンプル中の抗体と レプチンレセプターを含む反応複合体の形成を検出することを特徴とするサンプ ル中のレプチンレセプターの存在の測定方法を提供し、反応複合体の形成の検出 はサンプル中のレプチンレセプターの存在を示す。特別な実施態様において、抗 体が固相担体に結合される。サンプル中のレプチンレセプターの存在の測定方法 の必然的帰結として、本発明は記載されるような生物学的サンプル中の反応複合 体の形成を検出し、形成された反応複合体の量(その反応複合体の量は生物学的 サンプル中のレプチンレセプターのレベルに相当する)を評価することを特徴と する生物学的サンプル中のレプチンレセプターのレベルのin vitro評価方法を提 供する。更に、本発明は記載されるような被験者からの生物学的サンプル中のレ プチンレセプターのレベルを評価し、工程(a)で検出されたレベルを正常な被験 者または早期の被験者中に存在するレプチンレセプターのレベルと比較すること を特徴とする被験者中のレプチンレセプターの上昇したレベルまたは減少したレ ベルと関連する疾患の存在のin vitro検出または診断方法に関するものであり、 正常なレベルと比較してレプチンレセプターのレベルの増加はレプチンレセプタ ーの上昇したレベルと関連する疾患を示し、また正常なレベルと比較してレプチ ンレセプターの減少したレベルはレプチンレセプターの減少したレベルと関連す る疾患を示す。 また、本発明は可溶性レプチンレセプター、及び医薬上許されるキャリヤーを 含むことを特徴とする医薬組成物を提供する。また、本発明の医薬組成物は遺伝 子治療のために被験者に投与するためにトランスジェニックベクター、例えば、 ウイルスベクターまたは裸のDNAを含んでいてもよい。このようなベクターは 脳、更に好ましくは視床下部にターゲッティングされることが好ましい。更に、 本発明は治療有効量の本発明の医薬組成物を投与することを特徴とする被験者の 肥満の治療方法を提供する。その治療方法は糖尿病、高血圧、及び高コレステロ ールの治療を施すことを更に含んでいてもよい。 別の実施態様において、本発明は可溶性レプチンレセプター、及び許されるキ ャリヤーを含むことを特徴とする個人の体重の減少のための生体外観改善化粧用 組成物を提供する。更に、本発明は本発明の化粧用組成物を投与することを特徴 とする個人の生体外観の改善方法を提供する。 それ故、本発明の主たる目的は哺乳類の脂肪及び脂肪分の調節及び変化と関連 する或る特徴及び活性を示す精製形態の本明細書に定義された体重のモジュレー ターを提供することである。 本発明の別の目的は生理状態の有効な診断及び監視の手段としての本明細書に 示された体重調節のモジュレーターの検出方法及び測定方法を提供することであ り、このようなモジュレーターのレベルの変化は特徴的な特質であり、または特 徴的な特質であり得る。 本発明の更に別の目的はレセプターに結合するレプチンの活性を模擬または抑 制するのに潜在的に有効である物質、例えば、薬物、薬剤等、例えば、哺乳類中 の本発明のモジュレーターのアゴニスト及びアンタゴニストのスクリーニング方 法及び関連アッセイ系を提供することである。 本発明の更に別の目的は哺乳類の体重及び脂肪分を調節し、かつ/または体重 の異常な低下または上昇が特徴的な特質である或る種の病状を治療するための哺 乳類の治療方法を提供することである。 本発明の更に別の目的は匹敵する治療方法のための遺伝子治療プロトコル及び /または医薬組成物中の使用のための遺伝子構築物を調製することであり、それ らはモジュレーター、結合パートナー、またはそれらの生産を調節し、またはそ れらの活性を模擬または拮抗作用し得る薬剤の一種以上を含み、またはそれらを べースとする。 その他の目的及び利点が以下の図面を参考にして進行する以下の説明に鑑みて 当業者に明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 図1.db遺伝子の領域へのレプチンレセプターの局在化。db突然変異を合計 750減数分裂の二つの交雑で分離した。これらの交雑の子孫を地図に示されたマ ーカーでゲノタイピングすることにより遺伝子地図を作った。主要組換え動物を 線上の数字として地図に表示する。染色体歩行をミクロディスセクション(micr- odissection)クローンD4Rck22で開始した。歩行は2.7メガベースをスパンし、YA C(太線)、BAC(イタリック体)及びP1バクテリオファージ(数字)を含んでいた。 二つのSSLPマーカー、これらのゲノムクローンの末端からのD4Rck6及びD4Rck7に よる組換え動物のゲノタイピングはdb遺伝子を動物324及び1028中の組換えイ ベントの間の約300kb間隔に局在化した。この間隔はBAC 242及び43によりスパン された。サザンブロット及びPCRは、レプチンレセプターの5'末端がBAC 150Aに マッピングし、3'末端がBAC 19にマッピングすることを明らかにし、その遺伝子 がテロメアに向かって転写されることを示す。 図2A-B.レプチンレセプターの幾つかのスプライス変異体が存在する。(A)JAK結 合及びシグナル伝達のための推定モチーフ、“ボックス1”及び“ボックス2” (陰影付きの領域)を有するレプチンレセプターの略図。“TM"は推定トランス メンブランドメインを示す。合計8のcDNAクローンをマウス脳から単離した 。これらのcDNAはレプチンレセプターの5種の異なるスプライス変異体に相 当することがわかった。(B)クローンのうちの6種はレプチンレセプターのリシ ン889の上流の部分的に同一の配列(OB-Ra、OB-Rb、OB-Rc及びOB-Rd)を有し、そ の位置で予想されたタンパク質が分岐した。これらのクローンの予想されたC末 端アミノ酸配列が示される(夫々、配列番号11-14)。OB-Ra、b、c、及びdの全 てがボックス1モチーフを予想する。また、OB-Rbはボックス2に潜在的に相同 のペプチド配列(下線が施されている)を予想する。二つの独立のcDNAクロ ーンはヒスチジン796の上流のレプチンレセプターに同一であり、その位置で配 列が分岐した(OB-Re)(配列番号15)。ヌクレオチド配列は可溶性レセプターを予 想する。 図3A-C.db突然変異は異常なRNAスプライシング及びスプライス変異体OB-R bからOB-Raへの変換をもたらす。(A)OB-Rb RNAに特異的なプライマー対(F1及び R3)を使用して、C57BL/Ks db/db及び野生型マウスからのRT-PCR産物を増幅した 。電気泳動はこれらのdbマウスから増幅されたフラグメントが野生型動物から のものよりも大きいことを明らかにした。Pro890でOB-Rbスプライスアクセプタ ーをスパンするゲノムDNAのPCR産物はC57BL/Ks db/dbマウス及び同腹子対照 で同じサイズであった。(B)プライマーF2及びRを使用してゲノムDNAを 増幅した。ベクトレット(vectorette)PCR及びBAC 242を使用してP890でスプライ スアクセプターの上流のゲノムDNAの配列を得た後に、F2プライマープライマ ーを選択した。(C)RT-PCRのプライマーの局在化及びゲノムPCR増幅。 図4A-D.野生型マウスの視床下部RNA。(A)OB-Ra、(B)OB-Re、(C)OB-Rd及び(D )OB-ReのC末端コーディング領域に関する視床下部RT-PCR産物はdbマウスで通 常のサイズであった。スプライス結合を横切るDNA配列はこれらのRT-PCR産物 の夫々で通常であった。これはLys889におけるスプライスドナーが野生型である ことを示す。 図5A-C.dbマウス中のスプライス突然変異の同定。(A)DNA配列決定はLys88 9 とPro890の間のスプライス結合で突然変異体OB-Rb RNA中の106 bp挿入を同定し た(配列番号16)。挿入の配列はOB-RAのC末端エクソンの最初の106 bpと同じ であった。挿入は早期終止コドンを予想し、OB-Rbのアミノ酸配列(配列番号17 )をOB-Raに変化する。(B、C)OB-Ra及びOB-Rb 3'末端の推定ゲノム構成が示され る。C57 BL/K9db/dbマウス(配列番号18)及び同腹子対照(配列番号19)からの OB-RaエクソンのDNA配列決定がR890でスプライスアクセプター後のGからT への突然変異106塩基対を明らかにした。この突然変異はコンセンサススプライ スドナー部位、AGGTAAAの出現をもたらし、これがOB-RbのC末端エクソンへのOB -RaのC末端エクソンの106 bpの挿入をもたらす。 図6A-F.オルタナチブスプライシングされたレプチンレセプターの組織分布。RT -PCRを示された組織源から行った。夫々の場合、共有されたヌクレオチド配列の 領域からの一つのプライマーをオルタナチブスプライシングされたエクソンに特 異的なプライマーと組み合わせて使用した。アクチンmRNAは対照として利用 することができた。(B)脳、(H)視床下部、(L)肝臓、(H)心臓、(K)腎臓、(S)脾臓 、(T)睾丸、(F)脂肪組織、(S)脾臓。 図7.NIH-肥満ラット(cp/cp)突然変異。肥満NIH facp/facpラット及び脂肪の ないラットからのLeprのDNA配列が示される。肥満cp/cpラット及び脂肪のな い同腹子の脳から単離されたRNAからcDNAを合成した。PCR産物をゲル精 製し、自動配列決定装置で上記プライマーで配列決定した。cp/cpラットはTyr76 3で終止コドンをもたらすヌクレオチド2289におけるT→Aの塩基変化を有す る。 図8.野生型マウス及びdb3J/db3JマウスからのLeprのPCR。 129 db3J/db3Jマウ ス及び野生型マウスからのDNAを使用して、Leprの細胞外領域からのcDNA 及びゲノムDNAの両方をPCR増幅した。両方の場合、PCR産物は突然変異体マウ ス中で短かった。全てのプライマーは3JR2以外のOb-Rコーディング領域からのも のであり、3JR2はイントロンであり、その結果、ゲノムDNAから増幅された産 物はアガロースゲルで分割し得る。 図9.db3J/db3JマウスからのPCR産物を配列決定した。17 bpの欠失をこの突然 変異体中で同定した。同じ欠失をゲノムDNA及びcDNAの両方中で同定した 。 図10.レプチンレセプター突然変異の略図。Lepr対立遺伝子の夫々の予想された タンパク質が示される。夫々のレセプターの最後の数字はカルボキシ末端のアミ ノ酸残基を表す。db3J/db3J線図の最後の短い直線はフレームシフトにより生じ られるアミノ酸625後の11の付加的な残基を表す。 図11.OB-Re及びOB-Re突然変異体の増幅のためのPCRプライマー及び戦略。矢印 はPCRプライマー(下記の表2)を表し、これらは数字で標識される。全ての1 ゜PCR反応をOb-Re cDNA鋳型で行った。全ての2°PCR反応を、鋳型として相当す る1°PCR産物からの等量の混合物を使用して行った。 図12.レプチン結合実験の略図。略図は遊離レプチンとのレプチン−セファロー スに結合する組換えOb-Reの競合的抑制を示す。 発明の詳細な説明 本発明は本明細書中OBレセプター(OB-R)またはレプチンレセプターと称される タンパク質、縮重変化、例えば、特別な発現系中の発現に最適のコドンを含む変 化を含むOB-R遺伝子(また、本明細書中DBと称される--全てのかしら文字が使 用される場合、それは天然タンパク質または遺伝子を表すことが注目されるべき である;全ての下の場合は突然変異体タンパク質または遺伝子を表す;イタリッ ク体は遺伝子または核酸分子を示す;また通常の型はタンパク質またはポリペプ チドを示す)を含むそのタンパク質をコードする核酸の解明及び発見に関するも のであり、そのタンパク質は哺乳類の体重の調節に関与する能力を示す。特に、 のタンパク質はレプチンを結合する能力を示す。特別な実施態様において、その タンパク質はレプチンへの結合後にシグナル伝達を媒介する。 本発明のOBレセプターは三つの重要な構造ドメイン:細胞外(または細胞質 外)ドメイン、トランスメンブランドメイン、及び細胞質ドメインを含んでもよ い。細胞外ドメインはレプチン、レプチン−タンパク質複合体(例えば、可溶性 レプチンレセプターに結合されたレプチン)を結合すると仮定され、おそらくそ の他のタンパク質またはリガンドを結合し得る。実際に、本明細書に示されるよ うに、細胞質外ドメインは非常に高いアフィニティーでレプチンを結合し、二つ のレプチン結合部位を含む。特別な実施態様において、本発明のレセプターは細 胞外ドメインのみを含み、即ち、それは可溶性レセプターである。トランスメン ブランドメインは細胞膜の疎水性領域に局在化する高度に非極性のアミノ酸残基 のストレッチを含む。これに関して、トランスメンブランドメインという用語は 分子生物学及び細胞生物学に通常の意味を有する。最後に、本発明のOBレセプ ターの細胞質ドメインは“ボックス1”及び゜“ボックス2”と称されるJAK結 合コンセンサス配列を含んでなくてもよく、またはその1個もしくは2個を含ん でいてもよい。“ボックス1”及び“ボックス2”を有するレセプターはリガン ド、例えば、レプチンを結合した後にJAK-Stat経路によりシグナル伝達に応答能 があると考えられる。 更に、そのタンパク質は多数のスプライス形態を有するものとして同定された 。一局面において、スプライス変化はC末端配列の分岐をもたらす。こうして、 そのタンパク質はレプチン活性に作用すると仮定された分泌形態中に見られる。 それは血液−脳関門を横切ってレプチン移入を促進し得るが、シグナル伝達に関 係するドメインを欠いている内在性膜レセプターとして見られ、またそれはシグ ナル伝達に関係するドメインを含む内在性膜レセプターとして見られる。別の局 面において、スプライス変化はN末端ポリペプチド配列の分岐をもたらす。 対象の核酸は動物、特別にはマウス及びヒトのOB-Rポリペプチドに相当するコ ーディング配列に相当し、これは、レプチンを結合する際にシグナル伝達を媒介 することにより(または媒介することができないことにより)、体重及び肥満の 調節に重要な役割を果たすものと仮定される。本明細書中に示されたデータは、 本発明の核酸のポリペプチド産物の一つのスプライス変異体がそれを発現する細 胞により分泌されてもよく、またはそれが内在性膜タンパク質として発現されて もよいことを示す。いずれの場合にも、ポリペプチドはレプチンに結合すること によりレプチンレセプターとして機能する。追加の実験データは、OB-Rポリペプ チドの天然産スプライス形態がob遺伝子の突然変異を有するマウスの肥満を治 療するのに非常に有効であることを示唆する。 加えて、本明細書中の実施例は、また本明細書中“レプチンレセプター”と称 されるOB-RポリペプチドをコードするmRNAが視床下部、睾丸、及び脂肪細胞 中で発現されることを実証する。また、データは脈絡集網中のそのタンパク質の 発現を実証する。 更に別の局面において、一つの種からのOB-Rポリペプチドは別の種中のOB-Rに 密接に関係する(相同)。特に、ヒトOB-RポリペプチドはマウスOB-Rポリペプチ ドに高度に相同である。この観察は、ヒトレプチンがマウス中で活性であるこを 示すデータと合致する。ホルモンが種間で活性であるためには、同様に異種から のレセプター間に高度の類似性または相同性が予想されるであろう。 主たる局面において、本発明は哺乳類の体重のモジュレーターとして機能する 物質の同定に関する。特に、本発明はマウス及びヒトの両方中のOB-R遺伝子(ま た、本明細書中及び文献中でDBと称される)またはそのコーディング領域に相 当する或る種の核酸、並びにこれらの核酸により発現される相当するポリペプチ ドの単離、精製、及び配列決定に関する。こうして、本発明は配列番号1、3、 5、7、及び9に示されたヌクレオチド配列を有する核酸の発見を含み、またこ れらの縮重変異体、対立遺伝子及びフラグメントについて、全てが体重及び肥満 を調節する活性を有する。OB-R遺伝子に対する本核酸の一致は肥満並びに体重の 異常が寄与因子である場合のその他の疾患及び機能障害の如き症状にそれらの有 意なインパクトを予示する。本発明は本発明の核酸により発現されたタンパク質 、特に配列番号2、4、6、8、及び10に示されたタンパク質並びに保存変異体 及び活性フラグメントに及ぶ。 OB-Rの異なるスプライス変異体、例えば、OB-Ra、OB-Rb、OB-Rc、OB-Rd、及び OB-Reにより代表されるような変異体が本発明によれば特に重要である。本発明 は同様にその他のOB-Rスプライス変異体を予測する。 こうして、特別な実施態様において、OB-Rという用語は以下のスプライス変異 体(アミノ酸ナンバリングはマウスOB-Rに適用されたナンバリング[Tartaglia ら,Cell,83:1263(1995)]に相当し、これが本明細書に採用された)を表す 。 Lys889を介するOB-Raに相当するN末端及びLys889後のOB-Rb、OB-Rc、及びOB-R dからなる群から選ばれたC末端に相当するC末端; Lys889を介するOB-RbまたはOB-Rcに相当するN末端、及びLys889後のOB-Raま たはOB-Rdに相当するC末端; Lys889を介するOB-Rdに相当するN末端、及びOB-Ra、OB-Rb、またはOB-Rcに相 当するC末端; Pro664からLys889までのOB-Rに相当するN末端、及びOB-Ra、OB-Rb、OB-Rc、 及びOB-Rdに相当するC末端; Met733からLys889までのOB-Rに相当するN末端、及びOB-Ra、OB-Rb、OB-Rc、 及びOB-Rdに相当するC末端; OB-Ra、OB-Rb、OB-Rd、及びPro664からHis796までのOB-Rからなる群から選ば れたN末端、及びHis796からのOB-Re;及び Met733からHis796までのOB-Rに相当するN末端、及びHis796からのOB-Re。 OB-Rの種々の形態[これらはアゴニスト(例えば、OB-Rの天然産分泌形態)ま たはアンタゴニスト(例えば、レプチンのみに結合するOB-Rのトランケート形態 )として作用し得る]は、単独または癌もしくはエイズの如き不利な医療症状の 一部として、体重または肥満の異常な変動を経験している患者に、その治療のた めに種々の手段による投与に有効な濃度で好適なキャリヤーとともに医薬組成物 中で調製し得る。種々の投与技術、それらの中でも、経口投与、経粘膜投与の鼻 内形態及びその他の形態、非経口技術、例えば、皮下注射、静脈内注射及び腹腔 内注射、カテーテル法等が利用されてもよい。可溶性OB-R分子の適当な量は変化 してもよく、特に適任の医師または獣医の推奨及び処方箋に基くべきである。 上記に従って、レプチンの活性を模擬または拮抗作用するのに有効な潜在的な 薬物をスクリーニングのためのアッセイ系が調製し得る。有望な薬物はOB-Rの可 溶性形態と接触されてもよく、またはOB-Rのレセプター形態を発現する細胞とと もに使用されてもよく、それがOB-Rに結合し、または活性化(もしくは拮抗作用 )するか否かを測定し得る。例えば、発現アッセイ系において、培養物が試験さ れて有望な薬物単独のため、または添加量の既知の体重モジュレーターレプチン の効果のための、細胞の活動の変化を観察し得る。 先に述べたように、本明細書に記載されたOB-R遺伝子の分子クローニングは哺 乳類の体重を調節するように分子レベルで機能する物質のクラスの同定をもたら した。本発明のモジュレーターの発見は、肥満、癌と関連する体重損失を含むが 、これらに限定されない栄養障害の診断及び治療並びに肥満と関連する疾患、例 えば、高血圧、心臓疾患、及び型II糖尿病の治療に重要な意味を有する。加えて 、動物の体重を調節したいと願う場合に遺伝子産物についての潜在的な農業用途 がある。OB-R遺伝子を特に参考とする以下の説明は本発明の一部を構成するモジ ュレーターのクラスについて一般的な適用可能性を有し、それ故、解釈のこのよ うな許容範囲及び範囲と適合されるべきである。 特別な実施態様において、OB-Rポリペプチドの機能活性はトランスジェニック で評価し得る。OB-R遺伝子はトランスジェニックマウスを使用する相補性研究に 使用し得る。ウイルスベクターを含むトランスジェニックベクター、または候補 遺伝子の野生型遺伝子座に相当するコスミドクローン(またはファージクローン )が、単離されたOB-R遺伝子を使用して構築し得る。コスミドは公表された操作 [Jaenisch,Science,240:1468-1474(1988)]を使用してトランスジェニックマ ウスに導入し得る。構築物はC57BL/6J db/db X DBA異種交雑のF1子孫の間の異種 交雑に由来する受精卵に導入される。コスミドトランスジェニック動物中のdb 遺伝子座の遺伝子型は、動物をタイトに連鎖したRFLPまたはその突然変異に隣接 し、かつ前駆株の間で多形性であるミクロサテライトでタイピングすることによ り決定し得る。相補性は、特別な構築物が遺伝的に肥満のF2動物(RFLP分析によ りスコアを付けられたような)を脂肪のなく、かつ非糖尿病にする時に実証され るであろう。これらの環境下で、相補性の最終的な証拠は、トランスジーンを有 するdb/db動物がdb/db卵巣移植体に交配されることを必要とするであろう。 この交雑において、トランスジーンを有しない全てのN2動物は肥満かつインスリ ン耐性糖尿病であり、一方、トランスジーンを有する動物は脂肪がなく、しかも 血漿中に正常なグルコース濃度及びインスリン濃度を有するであろう。遺伝の意 味で、トランスジーンはサプレッサー突然変異として作用する。 また、OB-R遺伝子は野生型動物中でアンチセンス配向で発現された時にそれら の表現型効果を調べることにより試験し得る。このアプローチにおいて、野生型 対立遺伝子の発現が抑制され、これが突然変異体表現型をもたらす。RNA・RNA二 重鎖形成(アンチセンス−センス)はmRNAの通常の取扱いを阻止し、野生型 遺伝子効果の部分または完全排除をもたらす。この技術が組織培養中にTK合成を 抑制し、またショウジョウバエ中のクルッペル突然変異の表現型、及びマウス中 のシベレー(Shiverer)突然変異の表現型を生じるのに使用されていた[Izantら ,Cell,36:1007-1015(1984);Greenら,Annu.Rev.Biochem.,55:569-597(1986);K atsukiら,Science,241:593-595(1988)]。このアプローチの重要な利点は、遺 伝子の小部分のみが全同族体mRNAの発現の有効な抑制のために発現される必 要があることである。アンチセンストランスジーンはそれ自体のプロモーターま たは正確な細胞型中で発現された別のプロモーターの制御下に置かれ、SV40 pol yA部位の上流に置かれるであろう。このトランスジーンはトランスジェニックマ ウスをつくるのに使用し得る。また、トランスジェニックマウスは卵巣移植体に 交配されて、ob異型接合体がアンチセンス構築物の効果に一層感受性であるか 否かを試験し得る。 長期にわたって、OB-R遺伝子産物(OB-Rポリペプチドまたはタンパク質)はそ の活性に影響する小分子のアゴニスト及びアンタゴニストを同定するのに有益で ある。 この明細書中に使用された種々の用語は、本明細書中、例えば、以下に示され る定義を有するべきである。 “体重モジュレーター”、“モジュレーター”という用語、及び特別にリスト されないあらゆる別型は本明細書中互換可能に使用され、また本件出願及び請求 の範囲に使用されるように、或る場合にはヌクレオチド及びタンパク質物質の両 方を表し、後者は単一タンパク質または多種タンパク質の両方を含む。更に詳し くは、上記用語はヌクレオチド並びに本明細書に記載され、配列番号1、3、5 、7、及び9に示された配列を有するDNAに及ぶ。同様に、本明細書に記載さ れ、配列番号2、4、6、8、及び10に示されたアミノ酸配列データを有するタ ンパク質が意図されており、同様に、本明細書及び請求の範囲の両方の全ての物 質に関して示された活性のプロフィールが意図されている。 レプチンへの特異的結合はレプチンがOB-Rのリガンドであることを意味する。 何となれば、その用語がリガンド−レセプター結合を記載するのに使用されるか らである。一般に、このような結合は1 x107M-1より大きく、好ましくは1 x108 M-1より大きく、更に好ましくは1 x109M-1より大きい会合定数により表される アフィニティーを有するであろう。しかしながら、正確な会合定数は変化するか もしれない。 gp130との相同性は残基、特にシステイン残基、モチーフ、及びその他の重要 な残基の保存を表す。“gp130”という用語は本明細書中一般にクラスIサイト カインレセプターファミリー、特にインターロイキン-6(IL-6)レセプター、顆粒 球コロニー刺激因子(G-CSF)レセプター、毛様体神経栄養因子(CNTF)レセプター 、及び白血病抑制因子(LIF)レセプターを表すのに使用される。 更に、実質的に均等または変化した活性を示すヌクレオチドが同様に意図され ており、実質的に同様の類似体及び対立遺伝子変化を含む。同様に、計画的に、 例えば、部位誘導突然変異誘発により、またはモジュレーターを生産する宿主中 の突然変異により偶然に修飾されたタンパク質を含む、実質的に均等または変化 した活性を示すタンパク質が同様に意図されている。 “対立遺伝子変異体”という用語は点突然変異を有し得る異なる個体中の相当 する遺伝子を表す。例えば、種々のob突然変異はOB-Rの対立遺伝子変異体を表 す。 “同族体”という用語は、その文法形態の全てにおいて、別の種からの相当す る遺伝子またはタンパク質を特別に含む。特別な実施態様において、マウスOB-R の同族体はヒトOB-Rである。また、その用語は、例えば、あたかも別の種からの ような類似の遺伝子またはタンパク質に相当するように、別の種のポリペプチド 中の或る種からの変異体アミノ酸残基の置換により、突然変異または変化された 遺伝子またはタンパク質を含み得る。当業界で公知であるように、相同遺伝子は 、二三このような方法を挙げると、配列類似性、別の種中の遺伝子に特異的なプ ローブによるハイブリダイゼーション、異種のプライマーを使用するPCR分析に よる検出、または染色体のシンテニック位置へのマッピングにより容易に同定し 得る。タンパク質相同性は、同種タンパク質について公知の試験の幾つかを挙げ ると、抗体交差反応性、同様のプロテアーゼ消化プロフィール、匹敵する分子量 及び等電点、並びに同様の二次構造または三次構造により検出し得る。 核酸配列またはアミノ酸配列に関して本明細書に使用される“実質的に同様” という用語は少なくとも50%の配列類似性、好ましくは少なくとも60%の配列類 似性、更に好ましくは少なくとも70%の配列類似性、更に好ましくは少なくとも 80%の配列類似性、最も好ましくは少なくとも90%の配列類似性を意味する。 本明細書に使用される“遺伝子”という用語は発現時にタンパク質をコードす る核酸、例えば、DNAを表す。特にことわらない限り、遺伝子はmRNA、c DNA、またはゲノムDNAを含んでもよい。 “A”を含む組成物(“A”が単一タンパク質である場合、DNA分子、ベク ター、組換え宿主細胞等)は、組成物中のタンパク質、DNA、ベクター(A及 びBが属する種のカテゴリーに応じて)の少なくとも約75重量%が“A”である 場合には“B”を実質的に含まない(この場合、“B”は一種以上の汚染タンパ ク質、DNA分子、ベクタ−等を含むが、Aのラセミ形態を排除する)。“A” は組成物中のA+B種の少なくとも約90重量%を構成することが好ましく、少な くとも約99重量%を構成することが最も好ましい。また、汚染を実質的に含まな い組成物は関係する種の活性または特性を有する単一分子量種のみを含むことが 好ましい。 “BAC"はバクテリアの人工染色体である。“STS"は配列標識部位を表す。 “YAC"は酵母の人工染色体である。その他の用語は当業界で通常意図される通常 の意味を有する。 OB-R ポリペプチド 天然産ポリペプチドを表す“タンパク質”、及び“ポリペプチド”という用語 はOB-R遺伝子産物及びその変異体に関して本明細書中互換可能に使用される。更 に特別には、OB-RはOB-R(DB)遺伝子産物、例えば、細胞質ドメイン中に二つ のJAK結合ボックスを有する産物;細胞質ドメイン中に唯一のJAK結合ボックスを 有する産物;ボックスを有しない産物;及び分泌された(可溶性)産物(これら に限定されない)のスプライス形態のいずれをも表す。また、OB-Rという用語は 分岐N末端アミノ酸配列を有する種々のスプライス形態を表す。 OB-Rという用語は以下の形態を含むが、これらに限定されないポリペプチドの 異なるスプライス形態を特に含む。スプライス形態 特性 特別な 実施態様 OB-Ra “ボックス1"を有するが、“ボックス2” 配列番号2 を有しないトランスメンブランタンパク質; レプチンを結合すると予想されるが、JAK によるシグナル伝達を直接媒介しない。 細胞外ドメイン、及びトランケート細胞質 ドメインを含む。N末端はCys88の上流の 公表されたOB-R配列から分岐する。 OB-Rb 視床下部及びその他の細胞中のレプチンシグ 配列番号4 ナリングを媒介すると予想されるトランスメ ンブランタンパク質。“ボックス1”部位及び “ボックス2”部位の両方を含む大きな細胞 質ドメインを含む。N末端部分はトランケー トされることが明らかであり、Pro664の上流 の公表されたOB-R配列から分岐する。 OB-Rc 長い配列ではなく、Lys889にC末端のトリペ 配列番号6 プチド残基を有するOB-Rbに相当する。 “ボックス2”部位を含まない。 OB-Rd Lys889にC末端の異なる11アミノ酸配列を有 配列番号8 する公表されたOB-Rに相当する。 OB-Re レプチン結合ドメインを有する可溶性/分泌 配列番号10 レセプター。トランスメンブランまたは細胞 質ドメインを欠いているが、大きい細胞外ド メインを含む。His796(そこでそれは分岐す る)までの公表されたOB-Rに相当する。 OB-Rという用語は、例えば、先に記載されたような上記変異体からの異なる要 素を含むスプライス変異体を特に意図している。 更に特別には、本発明は開裂されたN末端シグナル配列を有するOB-Rに関する 。一つの実施態様において、アミノ酸残基1-22が開裂される。別の実施態様にお いて、アミノ酸残基1-27が開裂される。 先に注目されたように、特別な実施態様において、本発明のポリペプチドは本 明細書に示されたアミノ酸配列、例えば、配列番号2、4、6、8、及び10を有 するものを含む。更に、その用語は保存アミノ酸置換で修飾されたポリペプチド 、並びにその生物活性フラグメント、類似体、及び誘導体を含む。更に別の実施 態様において、その用語は、一つ以上のシステイン残基またはシステイン対がセ リン、または同様の極性もしくは中性のアミノ酸残基、例えば、スレオニン、メ チオニン、またはアラニン(必ずしもこれらに限定されない)で置換されている ポリペプチドを含む。 “生物活性”という用語は、例えば、レプチン、抗OB-R抗体、またはその他の 認識分子への特異的結合;分子レベルにおけるシグナル伝達経路の活性化;及び /またはin vivoの天然レプチンにより媒介される生理作用の誘導(またはアン タゴニストによる抑制)を含むが、これらに限定されないポリペプチドの特定効 果 を表すのに本明細書に使用される。フラグメント、類似体、及び誘導体を含むOB -Rポリペプチドは、例えば、固相または液相のペプチド合成の公知技術を使用し て合成により調製し得る。固相合成技術が使用されることが好ましい。また、本 発明のOB-Rポリペプチドは、以下に記載されるような公知の遺伝子操作技術を使 用して調製し得る。更に別の実施態様において、OB-Rポリペプチドの可溶性形態 は、生物学的液体、例えば、血漿、血清、または尿、好ましくはヒトの血漿、血 清、または尿、更に好ましくはポリペプチドを過剰発現する被験者からのもの( これらに限定されない)からイムノアフィニティー精製により精製し得る。 OB-Rポリペプチド、好ましくはヒトOB-Rポリペプチドの構造は、当業界で知ら れている種々の方法により分析し得る。タンパク質配列は親水性分析[例えば、 Hoppら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,78:3824(1981)]により特性決定し得る。親 水性プロフィールはOB-Rポリペプチドの疎水性領域及び親水性領域を同定するの に使用でき、これは折り畳まれたポリペプチドの内部に埋められた領域、トラン スメンブランドメイン、及びポリペプチドの外部の接近可能な領域を示し得る。 加えて、二次構造分析[例えば、Chouら,Biochem.,13:222(1974)]がまた行わ れて、特定の二次構造をとるOB-Rポリペプチドの領域を同定し得る。二次構造予 測を含む予測され、または決定された構造の操作は、当業界で利用できるコンピ ューター・ソフトウェア・プログラムを使用して行い得る。 組換えOB-Rポリペプチドの豊富な源を用意することにより、本発明はポリペプ チドの定量的構造決定を可能にする。特に、充分な物質が核磁気共鳴(NMR)、赤 外(IR)、ラマン、及び紫外線(UV)、特に円二色性(CD)、分光分析に用意される。 特に、NMRが溶液中の分子の非常に強力な構造分析を与え、これはそれらの自然 環境を一層密接に近似する[Marionら,Biochim.Biophys.Res.Comm.,113:967-9 74(1983);Barら,J.Magn.Reson.,65:355-360(1985);Kimuraら,Proc.Natl.Acad.Sc i.USA,77:1681-1685(1980)]。また、構造分析のその他の方法が使用し得る。 これらとして、X線結晶学[Engstrom,Biochem.Exp.Biol.,11:7-13(1974)] が挙げられるが、これに限定されない。好ましい局面において、OB-Rの可溶性形 態または膜結合形態がレプチンとともに同時結晶化されて両方の分子に関する構 造情報を与える。更に好ましい実施態様において、一つ以上のシ ステイン架橋を欠いているOB-Rまたは可溶性OB-Rが結晶またはレプチンとの共結 晶を生成するのに使用される。 更に別の実施態様において、OB-Rポリペプチドの類似体は、それが天然OB-Rポ リペプチド、またはその特定のフラグメントに特異的な抗体と交差反応するか否 かを測定するのに試験し得る。交差反応性の程度はタンパク質の構造相同性もし くは類似性、またはフラグメント特異性抗体を産生するのに使用されたポリペプ チドの部分に相当する領域の接近可能性についての情報を与える。 OB-Rポリペプチドのフラグメント 特別な実施態様において、本発明はOB-Rポリペプチドの天然産フラグメント、 またはトランケート形態が重要であり得ることを意図している。先に注目された ように、OB-Rの多数のスプライス形態が見出された。こうして、本発明はOB-Rの 天然産可溶性形態、並びに0、1、または2個のJAKボックスコンセンサス部位 を有する内在性膜形態を含む。ポリペプチドの天然産スプライスイソ型に加えて 、本発明は、例えば、細胞質ドメイン;リシン-889までのトランスメンブランド メインからの細胞質コンセンサスドメイン;ボックス1もしくはボックス2、ま たは両方の領域;リシン-889にC末端の細胞質ドメイン;トランスメンブランド メイン;リガンド結合ドメイン;細胞質外ドメイン;またはこれらの部分の一つ 以上の欠失による組換え修飾イソ型を更に意図している。 特に、本発明はトランスメンブランドメイン及び細胞質ドメインを欠いている OB-Rの可溶性トランケート形態を意図している。特別な実施態様において、OB-R フラグメントはOB-Reである。更に別の実施態様において、本発明のOB-Rフラグ メントはレプチンを結合するOB-ReのN末端部分、例えば、約Leu123から約Val33 1までのOB-R;レプチンを結合するOB-ReのC末端部分、例えば、約Tyr420から約 Pro641までのOB-R;非常に高いアフィニティーでレプチンを結合するOB-ReのN 末端部分及びC末端部分を有するタンパク質、例えば、約Ser118またはLeu123か ら約Pro641までのOB-Rに相当する。 OB-Rポリペプチドキメラ 細胞質ドメインのスプライス形態の一種以上がレプチン結合を人工的にシグナ ルするための別のリガンド結合ドメインを有するキメラ構築物中に使用し得る[ 例えば、1994年10月25日に発行されたCaponらの米国特許第5,359,046号;Sanche zら,J.Exp.Med.,178:1049(1993);Burkhardtら,Mol.Cell.Biol.,14:1095;国際 特許公開WO 96/23814、WO 96/23881、及びWO 96/24671;Kote-nkoら,J.Biol.Che m.271:17174(1996)]。別の実施態様において、細胞質外(レプチン結合)ドメ インが異なる細胞質シグナル伝達ドメイン、またはグリコシル−ホスファリジル イノシトールリンカードメインに結合されてgp130による細胞の活性化を与え得 る。 OB-Rポリペプチドの類似体 本発明はOB-Rポリペプチドの類似体の調製を特に意図しており、これらは0B-R ポリペプチドの生物活性を特徴とし、例えば、レプチンまたは抗OB-R抗体に結合 することができることを特徴とする。一実施態様において、類似体はOB-R活性に 作用する。OB-Rアゴニストは天然タンパク質よりも有効であることが好ましい。 例えば、OB-Rアゴニスト類似体は高アフィニティーでレプチンに結合し、こうし てシグナルを増幅し得る。このような類似体は遺伝子治療に特に望ましいことが あり、この場合、増大されたシグナル伝達効率がレセプター発現のレベルの不足 を補い得る。別の実施態様において、類似体はOB-R活性に拮抗作用する。例えば 、レプチンに結合し、シグナル伝達応答能のあるOB-Rへのレプチン結合を抑制す るOB-R類似体は、レセプターへの天然OBの結合を競合的に抑制し、こうしてin vivoのレプチン活性を減少することができる。このようなOB-Rアンタゴニスト 類似体はOB-Rの可溶性形態であることが好ましい。 一実施態様において、OB-Rポリペプチドの類似体は構造または機能に必須では ないポリペプチドの位置でアミノ酸の置換により修飾されたOB-Rポリペプチドで ある。例えば、ヒトOB-Rポリペプチドはマウスで生物活性であることが予想され るので、マウスアミノ酸配列と較べてヒト配列中の分岐アミノ酸剤の置換はおそ らくOB-Rポリペプチドの有益な類似体を生じるであろう。例えば、ヒトOB-R中の 下記の残基[ヒトOB-Rアミノ酸に関するナンバリングはTartagliaら,Cell,83: 1263(1995)で採用されたナンバリング取決めを使用する]がその位置にある分 岐マウス残基、または非保存アミノ酸置換で置換し得る。例えば、Ser36に代え てPhe、Tyr44に代えてAsp、Leu49に代えてSer、Ser54に代えてPro、Ser6に代え てLeu、His63に代えてAla、Thr66に代えてAla、Pro70に代えてAla、Thr77に代え てIle、His78に代えてTyr、Ser80に代えてPro、Arg92に代えてGly、Asp96に代え てGly、Ala103またはIle106に代えてThr、Leu118に代えてSer、Asp124に代えてG ly、Lys138に代えてThr、Ser146に代えてPro、Val164に代えてAsp、Gln177に代 えてLeu、Gly179に代えてAsp、Glu192に代えてGly、Cys193に代えて欠失、Leu19 7 に代えてHis、Ile221に代えてSer、Asn233に代えてLeu、Ser273に代えてLeu、T hr278に代えて欠失、Asp285に代えてAla、Lys286に代えてGlu、Gly310に代えてS er、Met370に代えてArg、Ser379に代えてIle、Phe394に代えてSer、Glu417に代 えてAla、Glu459に代えてGly、Ile476に代えてSer、Ile482に代えてThr、Ile551 に代えてThr、Tyr586に代えてHis、Ile648に代えてLys、Ser686に代えてAla、Cy s687に代えてHis、Ile759に代えてThr、Asn776に代えてIle、Gly781に代えてAsp 、Glu782に代えてGly、Ser827に代えてGly、Asp832に代えてAla、Pro892に代え てArg、Glu893に代えてThr、Thr894に代えてAsp、またはGlu896に代えてLeuの一 つ以上。 また、保存アミノ酸置換を含む類似体が本発明により意図されている。例えば 、配列内の一つ以上のアミノ酸残基が同様の極性の別のアミノ酸により置換でき 、これは機能均等物として作用して、サイレント変化をもたらす。配列内のアミ ノ酸の置換は、そのアミノ酸が属するクラスのその他の貝から選択されてもよい 。例えば、非極性(疎水性)アミノ酸として、アラニン、ロイシン、イソロイシ ン、バリン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファン及びメチオニンが挙 げられる。極性中性アミノ酸として、グリシン、セリン、スレオニン、システイ ン、チロシン、アスパラギン、及びグルタミンが挙げられる。正に帯電される( 塩基性)アミノ酸として、アルギニン、リシン及びヒスチジンが挙げられる。負 に帯電される(酸性)アミノ酸として、アスパラギン酸及びグルタミン酸が挙げ られる。或る場合には、一つの極性アミノ酸が別のアミノ酸で置換されて局所親 水性 を保存し得る。おそらく、電荷を保存し、または少なくとも反対の電荷を導入し ない置換が必要とされる。このような変化はポリアクリルアミドゲル電気泳動、 または等電点により測定して見掛分子量に影響しないと予想されるであろう。 更に別の実施態様において、アミノ酸残基は二次構造を形成する増進された傾 向を示し、または更に安定な二次構造を形成するOB-Rポリペプチドの類似体を形 成するための残基で置換し得る。例えば、Glu、Ala、Leu、His、Trpが天然OB-R ポリペプチドに見られるアミノ酸残基の置換基として導入される場合、α−らせ ん構造が好ましいであろう。例えば、アスパラギン酸を一つ以上のグルタミン酸 (Glu)で置換し、一つ以上のイソロイシンをロイシンで置換し、グリシンもしく はバリン、または分岐アミノ酸(即ち、異種からのOB-Rの間で保存されないアミ ノ酸)をアラニンで置換し(例えば、ヒトOB-Rポリペプチドの位置273のセリン をアラニンで置換し)、アルギニンまたはリシンをヒスチジンである置換し、ま たチロシン及び/またはフェニルアラニンをトリプトファンで置換して、保存ア ミノ酸置換が使用されることが好ましい。α−らせん構造の程度、または更に重 要には、その安定性を増大すると、更に大きな活性、増大された結合アフィニテ ィー、または更に長い半減期を有するOB-R類似体を生じ得る。また、ポリペプチ ドフラグメントが安定な構造を欠く大きな傾向を補うために構造形成性、例えば 、らせん形成性のアミノ酸残基を含むトランケートOB-Rポリペプチド類似体が意 図されている。 別の実施態様において、OB-Rポリペプチド、好ましくはヒトOB-Rポリペプチド の類似体はそのポリペプチドのトランケート形態である。例えば、トランスメン ブランドメインは必須ではないことが既に実証されていた。何となれば、ポリペ プチドの天然産イソ型が可溶性タンパク質を発現するcDNAによりコードされ るからである。同様に、ヒトOB-R(マウスOB-Rと比較して)中で分岐アミノ酸残 基の一部または全部を欠失することが可能であるかもしれない。加えて、本発明 は生物活性に必要な最小アミノ酸配列を有するOB-R類似体を提供することを意図 している。これは、例えば、OB-Rのフラグメントの活性を、OB-R特異性抗体に結 合し、天然レプチンの活性を抑制し(競合結合により)、または天然レプチンの 活性に作用する能力について試験することにより容易に測定し得る。 本発明はレプチン活性に作用すると考えられるOB-Rの可溶性スプライス形態を 提供することを特に意図している。特に、OB-Rd(本明細書に称されるとおり)は レプチンを結合し、OB-Rb(これはシグナル伝達に応答能があると考えられる)へ のレプチン結合を促進するものと考えられる。こうして、この実施態様において 、OB-Rはその他のレセプター系[Kishimotoら,Cell,76:253(1994);DavisらSci ence,260:1805(1993);Davisら,Science,259:1736(1993)]と同様に挙動する ことが明らかである。 上記フラグメントサイズは推定であり、例えば、一つから約五つまでの付加的 なアミノ酸が含まれてもよく、または上記トランケート類似体の夫々の末端もし くは両端、またはポリペプチドもしくはフラグメントの内部から欠失されてもよ いことが当業者により理解されるであろう。 類似体、例えば、フラグメントは、例えば、トリプシン、キモトリプシン、ペ プシン、パパイン、血栓融解性プロテアーゼ、カルボキシペプチダーゼA、プロ テイナーゼK等によるOB-Rの消化により生成し得る。その他の類似体、例えば、 突然変異タンパク質は体重モジュレーターペプチドコーディング配列の通常の部 位誘導突然変異誘発により生成し得る。 レプチン類似体のスクリーニング 種々のスクリーニング技術がポリペプチドの類似体のスクリーニングについて 当業界で知られている。薬品の種々のライブラリーが利用できる。それ故、本発 明はこのようなライブラリー、例えば、長年の研究にわたって生成された合成化 合物のライブラリー、天然化合物のライブラリー、及びレプチンの類似体につい て以下に詳しく記載されるような組み合わせライブラリーをスクリーニングする ことを意図している。本発明は可溶性形態またはトランスメンブラン形態のOB-R に結合する化合物に関するこのようなライブラリーをスクリーニングすることを 意図している。このような分子はOB-Rによるシグナル伝達に作用または拮抗作用 することが好ましい。こうして、本発明は小分子リガンドまたはリガンド類似体 及び擬態に関するスクリーン、並びにin vivoでOBレセプターに結合し、作用 し、または拮抗作用、活性化する天然リガンドに関するスクリーンを意図してい る。 レセプターの一次配列、及び既知の機能のタンパク質とのその配列の類似性の 知識はタンパク質のアゴニストまたはアンタゴニストについて初期の手がかりを 与えることができる。アンタゴニストの同定及びスクリーニングは、例えば、X 線結晶学、中性子回折、核磁気共鳴分光法、及び構造決定のためのその他の技術 を使用して、タンパク質の構造上の特徴を測定することにより更に促進される。 これらの技術はアゴニスト及びアンタゴニストの合理的な設計または同定を与え る。 別のアプローチは組換えバクテリオファージを使用して大きいライブラリーを 生じる。“ファージ方法”[Scott ら,Science,249:386-390(1990);Cwirlaら ,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,87:6378-6382(1990);Devlinら,Science,249:404 -406(1990)]を使用して、非常に大きいライブラリーが構築し得る(106-108 化学物体)。第二のアプローチは一次化学方法を使用し、そのうちのGeysen方法 [Geysenら,Molecular Immunology,23:709-715(1986);Geysenら,J.Immunologi c Method,102:259-274(1987)]及びFodorら,Science,251:767-773(1991)の 最近の方法が例である。その他の文献[Furkaら,14th Inte-rnational Congres s of Biochemistry,5巻,Abstract FR:013(1988);Furka,Int.J.Peptide Protei n Res.,37:487-493(1991);Houghton(1986年12月に発行された米国特許第4,631, 211号);及びRutterら(1991年4月23日に発行された米国特許第5,010,175号)]が アゴニストまたはアンタゴニストとして試験し得るペプチドの混合物を生成する 方法を記載している。 別の局面において、合成ライブラリー[Needelsら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA ,90:10700-10704(1993);Lam ら,国際特許公開WO 92/00252;Kocisら,国際特許 公開WO 94/28028]等が本発明のOBレセプターリガンドについてスクリーニン グするのに使用し得る。 特に、OBレセプターリガンド結合ドメインの組換え形態を発現する細胞への 可溶性リガンドの結合に関するアッセイが行い得る。可溶性リガンドは組換えま たは合成レプチンポリペプチドとして容易に用意し得る。 スクリーニングは、OBレセプターを発現する組換え細胞を用いて、または例 えば、上記のようにして組換え生産された精製レセプタータンパク質を使用して 行い得る。例えば、その分子のリガンド結合部分を含む標識、可溶性、または可 溶化OBレセプターがリガンドを結合する能力が以上の文献に記載されるような ライブラリーをスクリーニングするのに使用し得る。 OB-Rポリペプチドの誘導体 一般に、本発明のポリペプチドの可溶性形態はポリペプチド部分への一つ以上 の化学部分の結合により誘導体化し得る。化学的に修飾された誘導体は投与の動 脈内経路、腹腔内経路、筋肉内経路、皮下経路、静脈内経路、経口経路、鼻内経 路、直腸経路、頬経路、舌下経路、肺経路、局所経路、経皮経路、またはその他 の経路のために更に製剤化されてもよい。生物活性タンパク質の化学修飾は或る 環境下で、例えば、治療タンパク質の安定性及び循環時間を増大し、また免疫原 性を減少して付加的な利点を与えることがわかった[1979年12月18日に発行され たDavisらの米国特許第4,179,337号を参照のこと;総説について、Abuchowskiら ,“Soluble Polymer-Enzyme Adducts”,Enzymes as Drugs,367-383頁,Hol-cen berg及びRoberts編集,Wiley-Interscience,New York,NY,(1981)を参照のこと ]。タンパク質修飾及び融合タンパク質を記載する総説文献はFrancis,Focus on Growth Factors,3: 4-10(1992)である。 誘導体化のための化学部分 誘導体化に適した化学部分は種々のポリマー、特に水溶性ポリマーの中から選 ばれてもよい。選択されたポリマーは水溶性であることが好ましく、その結果、 それが結合されるタンパク質は水性環境、例えば、生理環境中で沈殿しない。し かしながら、無極性ポリマーがまた使用でき、この場合、特別な適用が例えば水 の接近可能性が制限される徐放性マトリックス中のそれらの使用により利益を得 る。最終生成物調製の治療上の使用について、ポリマーは医薬上許されることが 好ましいであろう。当業者はポリマー/タンパク質接合体が治療上使用されるか 否か、そうである場合には、所望の投与量、循環時間、タンパク質分解に対する 耐性、及びその他の考慮事項の如き考慮に基いて所望のポリマーを選択すること ができるであろ。本発明のタンパク質及びペプチドについて、本明細書に提示さ れたアッセイを使用して、これらが確かめられてもよい。 ポリマー分子 水溶性ポリマーは、例えば、ポリエチレングリコール、エチレングリコール/ プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラ ン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラ ン、ポリ−1,3,6−トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、 ポリアミノ酸(ホモポリマーまたはランダムコポリマー)、及びデキストランま たはポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロプロピレング リコールホモポリマー、ポリプロピレンオキサイド/エチレンオキサイドコポリ マー、ポリオキシエチル化ポリオール及びポリビニルアルコールからなる群から 選ばれてもよい。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドが水中のその安 定性のために製造する際に利点を与え得る。 ポリマーはあらゆる分子量のものであってもよく、また分枝していてもよく、 または分枝していなくてもよい。ポリエチレングリコールについて、好ましい分 子量は取扱い及び製造の容易さのために約2kDa〜約100kDaである(“約”とい う用語はポリエチレングリコールの調製中に或る分子が上記分子量よりも大きい か、若干小さい分子量であることを示す)。その他のサイズが、所望の治療プロ フィール(例えば、所望される徐放性の期間、生物活性に対する存在する場合の 効果、取扱いの容易さ、抗原性の程度または欠如及び治療タンパク質または類似 体に対するポリエチレングリコールのその他の既知の効果)に応じて使用し得る 。 ポリマー/タンパク質比 夫々のポリマーに結合されたポリペプチド分子の数は変化してもよく、当業者 は機能に関するその効果を確かめることができるであろう。同じか、または異な る化学部分(例えば、異なる分子量のポリエチレングリコールの如きポリマー) を用いて、モノ誘導体化してもよく、またはジ誘導体化、トリ誘導体化、テトラ 誘導体化または誘導体化の或る組み合わせを用意してもよい。ポリマー分子対タ ンパク質(またはペプチド)分子の割合は、反応混合物中のそれらの濃度と同様 に変化するであろう。一般に、最適の比(過剰の未反応のタンパク質またはポリ マーが存在しないという反応の効率に関して)は誘導体化の所望の程度(例えば 、モノ、ジ、トリ等)、選択されたポリマーの分子量、ポリリンカーが分枝して いるか、または分枝していないという点、及び反応条件の如き因子により決めら れるであろう。 タンパク質への化学部分の結合 ポリエチレングリコール分子(またはその他の化学部分)はタンパク質の機能 性ドメインまたは抗原性ドメインに対する効果を考慮してタンパク質に結合され るべきである。当業者に利用できる幾つかの結合方法、例えば、EP 0 401 384( G-CSFへのPEGのカップリング)がある。また、Malikら,Exp.Hematol.,20:102 8-1035(1992)(トレシルクロリドを使用するGM-CSFのペギル化(pegylation)を報 告している)を参照のこと。例えば、ポリエチレングリコールは遊離アミノ基ま たはカルボキシル基の如き反応性基を介してアミノ酸残基により共有結合されて もよい。反応性基は、活性化ポリエチレングリコール分子が結合し得る反応性基 である。遊離アミノ基を有するアミノ酸残基はリシン残基及びN末端アミノ酸残 基を含んでいてもよい。遊離カルボキシル基を有するものはアスパラギン酸残基 、グルタミン酸残基及びC末端アミノ酸残基を含んでいてもよい。また、スルフ ヒドリル基がまた一つ以上のポリエチレングリコール分子を結合するための反応 性基として使用されてもよい。アミノ基における結合、例えば、N末端またはリ シン基における結合が治療目的に好ましい。レセプター結合が所望される場合、 レセプター合に重要な残基における結合が避けられるべきである。 N末端化学修飾タンパク質 N末端化学修飾タンパク質が特別に所望されることがある。本発明の組成物の 例示としてポリエチレングリコールを使用して、種々のポリエチレングリコール 分子(分子量、分枝等による)、反応混合物中のポリエチレングリコール分子対 タンパク質(またはペプチド)分子の割合、行われるペギル化反応の型、及び選 択されたN末端ペギル化タンパク質を得る方法が選択し得る。N末端ペギル化製 剤を得る方法(例えば、必要によりこの部分をその他のモノペギル化部分から分 離する)はペギル化タンパク質分子の集団からのN末端ぺギル化物質の精製によ るものであってもよい。選択的N末端化学修飾は特別なタンパク質の誘導体化に 利用できる一級アミノ基の異なる型(リシン対N末端)の異なる反応性を利用す る還元アルキル化により行われてもよい。適当な反応条件下で、カルボニル基含 有ポリマーによるN末端におけるタンパク質の実質的に選択的な誘導体化が達成 される。例えば、リシン残基のε−アミノ基とタンパク質のN末端残基のα−ア ミノ基のそれとのpKaの差を利用することを可能にするpHで反応を行うことによ りタンパク質を選択的にN末端ペギル化し得る。このような選択的誘導体化によ り、タンパク質への水溶性ポリマーの結合が調節される。ポリマーとの結合は主 としてタンパク質のN末端で起こり、リシン側鎖アミノ基の如きその他の反応性 基の有意な修飾は起こらない。還元アルキル化を使用して、水溶性ポリマーは上 記の型のものであってもよく、タンパク質へのカップリングのために単一反応性 アルデヒドを有するべきである。単一反応性アルデヒドを含むポリエチレングリ コールプロピオンアルデヒドが使用し得る。 OB-R ポリペプチドと会合した核酸 上記のように、本発明はOB-Rポリペプチドをコードするだけでなく、ゲノム非 コーディング配列5'、3'に会合し、かつOB-R遺伝子に対しイントロンの核酸に関 する。こうして、本発明によれば、当業界内の通常の分子生物学技術、微生物学 技術、及び組換えDNA技術が使用し得る。このような技術が文献に充分に説明 されている[例えば、Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual, 第2編,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New Yo-r k(1989); Glover編集,DNA Cloning:A Practical Approach,I巻及びII巻,MR L Press,Ltd.,Oxford,U.K.(1985);Gait編集,Oligonucleotide Synthes-is ,Oxford University Press(1984);Hamesら編集,Nucleic Acid Hybridiz-atio n,Springer-Verlag(1985);Hamesら編集,Transcription And Translati-on,Ox ford University Press(1984);Freshney編集,Animal Cell Culture, Oxford University Press(1986); Immobilized Cells And Enzymes,IRL Press( 1986);Perbal,A Practical Guide To Molecular Cloning,Wiley,New York(19 84)を参照のこと]。公知のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術に基いて遺伝子また は核酸を単離し、クローニングし、配列決定し、分析し、特性決定するための戦 略が本発明に特に適切である。 “レプリコン”はin vivoでDNA複製の自律単位として機能し、即ち、それ 自体の制御のもとに複製することができるあらゆる遺伝的要素(例えば、プラス ミド、染色体、ウイルス)である。 “べクター”は、別のDNAセグメントが結合されたセグメントの複製をもた らすように結合し得るプラスミド、ファージまたはコスミドの如きレプリコンで ある。 “カセット”は特定の制限部位でベクターに挿入し得るDNAのセグメントを 表す。DNAのセグメントは関係するポリペプチドをコードし、カセット及び制 限部位は転写及び翻訳に適した読み取り枠中のカセットの挿入を確実にするよう に設計される。 “異種”DNAは細胞、または細胞の染色体部位に自然に位置されないDNA を表す。異種DNAは細胞に外来の遺伝子を含むことが好ましい。 このようなDNAが細胞内に導入された場合、細胞は外因性または異種DNA により“トランスフェクト”された。トランスフェクトされたDNAが表現型変 化に影響する場合、細胞は外因性または異種DNAにより“形質転換”された。 形質転換性DNAは細胞のゲノムをつくる染色体DNAに組込まれる(共有結合 される)ことが好ましい。 “クローン”は有糸分裂により単細胞または共通の祖先から誘導された細胞の 集団である。 “核酸分子”は一本鎖形態または二本鎖らせんのリボヌクレオシド(アデノシ ン、グアノシン、ウリジンまたはシチジン;“RNA分子”)またはデオキシリ ボヌクレオシド(デオキシアデノシン、デオキシグアノシン、デオキシチミジン 、またはデオキシシチジン;“DNA分子”)のリン酸エステルポリマー形態を 表す。二本鎖DNA−DNA、DNA−RNA及びRNA−RNAらせんが可能 で ある。核酸分子、特にDNAまたはRNA分子という用語はその分子の一次構造 及び二次構造のみを表し、それを特別な三次形態または四次形態に限定しない。 こうして、この用語はとりわけ直線状または環状DNA分子(例えば、制限フラ グメント)、プラスミド、及び染色体中に見られる二本鎖DNAを含む。特別な 二本鎖DNA分子の構造を説明する際に、配列がDNAの非転写ストランド(即 ち、mRNAと相同の配列を有するストランド)に沿って5'から3'の方向の配列 のみを示す通常の便法に従って本明細書に記載し得る。“組換えDNA分子”は 分子生物学的操作を受けたDNA分子である。 核酸分子は、その核酸分子の一本鎖形態が温度及び溶液イオン濃度の適当な条 件下で別の核酸分子にアニールすることができる場合に、別の核酸分子、例えば 、cDNA、ゲノムDNA、またはRNAに“ハイブリッドを形成することがで きる”(Sambrookら,1989,上記文献)。温度及びイオン濃度の条件はハイブリ ダイゼーションの“ストリンジェンシー”を決定する。相同核酸に関する予備ス クリーニングについて、55℃のTmに相当する低ストリンジェンシーハイブリダ イゼーション条件が使用し得る(例えば、5x SSC、0.1%SDS、0.25%のミルク、 及びホルムアルデヒドなし;または30%ホルムアルデヒド、5x SSC、0.5%SDS) 。適度のストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件は高いTm、例えば、5 xまたは6x SCCと一緒の40%ホルムアルデヒドに相当する。高ストリンジエンシ ーハイブリダイゼーション条件は最高のTm、例えば、50%ホルムアルデヒド、5 xまたは6x SCCに相当する。ハイブリダイゼーションは2種の核酸が相補配列を 含むことを必要とするが、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーに応じ て、塩基問のミスマッチが可能である。核酸をハイブリッドを形成するのに適し たストリンジェンシーは核酸の長さ及び相補性の程度、当業界で公知の変数に依 存する。2種のヌクレオチド配列の間の類似性または相同性の程度が大きい程、 これらの配列を有する核酸のハイブリッドに関するTmの値が大きい。核酸ハイ ブリダイゼーションの相対的安定性(高いTmに相当する)は以下の順に低下す る:RNA:RNA、DNA:RNA、DNA:DNA。長さが100より大きい ヌクレオチドのハイブリッドについて、Tmを計算するための数式が誘導されて いた(Sambrookら,1989,上記文献,9.50-0.51)。短い核酸、即ち、オリゴヌク レオ チドとのハイブリダイゼーションについて、ミスマッチの位置が更に重要になり 、オリゴヌクレオチドの長さがその特異性を決定する(Sambrookら,1989,上記 文献,11.7-11.8)。ハイブリッドを形成できる核酸の最小長さは少なくとも約10 ヌクレオチドであることが好ましく、少なくとも約15ヌクレオチドであることが 更に好ましく、少なくとも約20ヌクレオチドであることが最も好ましい。 特別な実施態様において、“通常のハイブリダイゼーション条件”という用語 は、上記条件を使用して55℃のTmを表す。好ましい実施態様において、Tmは60 ℃である。更に好ましい実施態様において、Tmは60℃である。 “相同組み合わせ”は染色体中のベクターの外来DNA配列の挿入を表す。ベ クターは相同組換えのために特定の染色体部位を標的とすることが好ましい。特 定の相同組換えのために、ベクターは染色体の配列に相同の充分に長い領域を含 んで相補結合及び染色体へのベクターのとり込みを可能にするであろう。相同性 の長い領域、及び配列類似性の大きな程度が相同組換えの効率を増大し得る。 DNA“コーディング配列”は適当な調節配列の制御下に置かれた時にin vi- troまたはin vivoで細胞中でポリペプチドに転写、翻訳される二本鎖DNAであ る。コーディング配列の境界は5'(アミノ)末端の開始コドン及び3'(カルボキ シル)末端の翻訳終止コドンにより決定される。コーディング配列として、原核 生物配列、真核生物配列からのcDNAN真核生物(例えば、哺乳類)DNAか らのゲノムDNA配列、更には合成DNA配列が挙げられるが、これらに限定さ れない。コーディング配列が真核生物細胞中の発現に意図される場合、ポリアデ ニル化シグナル及び転写終止配列が通常コーディング配列に対し3'に位置される であろう。 OB-Rコーディング配列及び隣接配列の単離 本発明により意図される核酸として、配列番号2、4、6、8、及び10に示さ れたペプチドの如きペプチドを発現時にコードする核酸が挙げられる。それ故、 特定のDNAがOB-R遺伝子に関して単離され、配列決定されると、動物細胞が本 発明のポリペプチドをコードする遺伝子の分子クローニングの核酸源として潜在 的に利用することができる。DNAはクローン化DNA(例えば、DNA“ライ ブラリー”)から当業界で知られている通常の操作により、化学合成により、c DNAクローニングにより、または所望の細胞から精製されたゲノムDNA、ま たはそのフラグメントのクローニングにより得られてもよい[例えば、(Samb-r ookら,1989,上記文献;Glover,1985,上記文献を参照のこと]。ゲノムDN Aから誘導されたクローンはコーディング領域の他に調節領域及びイントロンD NA領域を含んでいてもよい。cDNAから誘導されたクローンはイントロン配 列を含まないであろう。どのような源であろうとも、遺伝子は遺伝子の増殖に適 したベクターに分子クローニングされるべきである。 ゲノムDNAからの分子クローニングにおいて、cDNA配列から選ばれたプ ライマーを使用して、ゲノムDNAが増幅し得る。また、DNAフラグメントが 生成され、そのうちの或るものが所望の遺伝子をコードするであろう。種々の制 限酵素を使用して、DNAが特定の部位で開裂し得る。また、マンガンの存在下 でDNaseを使用してDNAを断片化してもよく、またはDNAが、例えば、音波 処理により物理的に剪断し得る。次いで直線状DNAフラグメントがアガロース 及びポリアクリルアミドゲル電気泳動及びカラムクロマトグラフィーを含むが、 これらに限定されない通常の技術によりサイズに従って分離し得る。 DNAフラグメントが一旦生成されると、所望のOB-R遺伝子を含む特定のDN Aフラグメントの同定が幾つかの方法で行い得る。例えば、OB-R遺伝子の一部も しくはその特定のRNA、またはそのフラグメントの量が利用でき、かつ精製さ れ、標識し得る場合、生成されたDNAフラグメントは標識プローブへの核酸ハ イブリダイゼーションによりスクリーニングし得る[Bentonら,Science,196: 180(1977);Grunsteinら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,72:3961(1975)]。本発 明はこのような核酸プローブ(これらは本明細書に開示された特定の配列から都 合良く調製し得る)、例えば、配列番号1、3、5、7、及び9に示された配列 の少なくとも10、好ましくは15、更に好ましくは少なくとも20ヌクレオチドフラ グメントに相当するヌクレオチド配列を有するハイブリッドを形成できるプロー ブを提供する。本発明の核酸に高度に特有であるフラグメントが選ばれることが 好ましい。プローブに対し実質的な配列類似性を有するDNAフラグメント、例 えば、相同DNAがハイブリッドを形成するであろう。上記のように、配列類似 性 の程度が大きい程、使用し得るハイブリダイゼーション条件はストリンジェント である。一実施態様において、低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条 件が相同レプチンレセプター核酸を同定するのに使用される。しかしながら、好 ましい局面において、また本明細書で実験により実証されるように、本発明のポ リペプチドをコードする核酸は適度にストリンジェントの条件下で配列番号1、 3、5、7、及び9に示されるようなヌクレオチド配列を有する核酸、またはそ のハイブリッドを形成できるフラグメントにハイブリッドを形成するであろう。 更に好ましくは、それは高ストリンジェンシー条件下でハイブリッドを形成する であろう。 別の特別な実施態様において、エクソントラッピング及びcDNA選択により 得られたPCRプローブの一つを使用して、本発明のDNAが同定し得る。例えば 、実施例3に記載されたプライマー対が本発明のDNAを増幅するのに使用し得 る。 これらのプライマーは適度〜高いストリンジェンシー条件下で、例えば、迅速 hyb緩衝液(Amersham Life Sciences)を使用する65°のプレハイブリダイゼーシ ョン、続いて65°で6時間のハイブリダイゼーション、続いて室温(RT)で30分間 の2XSSC/0.1%SDSによる最初の洗浄、及び30分間のRTの0.3X SSC/0.1%SDSによ る高ストリンジェンシーの2回目の洗浄を使用してDNAを増幅することが好ま しい。当業者に理解されるように、2回目の洗浄のストリンジェンシーは融通性 であり、プローブの長さ及び夫々のプローブの配列類似性の程度に依存する。例 えば、ヒト及びマウスのコーディング領域は約78%相同であるので、同じハイブ リダイゼーション条件が低ストリンジェンシーの2回目の洗浄(例えば、2XSSC/ 0.1%SDS、RTで2回)で使用し得る。これがバックグラウンドのないシグナルを 生じない場合、ハイブリダイゼーションは低温(低ストリンジェンシー)、例え ば、42℃で試みられる。バックグラウンドがあまりに大きすぎる場合、2回目の 洗浄のストリンジェンシーが増大し得る(例えば、0.5または0.3X SSC,.0.1%S DS、RT)。本発明によれば、上記PCRプローブは同様のハイブリダイゼーション 条件下でヒトだけでなく、マウスのDNAライブラリーからOB-Rをコードする核 酸分子、例えば、DNAを特定するであろう。 また、遺伝子の存在はその発現産物の物理的性質、化学的性質、または免疫学 的性質に基くアッセイにより検出し得る。例えば、本発明のOB-Rについて知られ ているのと同様または同一の電気泳動移動、等電点電気泳動挙動、タンパク質分 解消化地図、レプチン結合活性、または抗原性を有するタンパク質を生じるcD NAクローン、またはDNAクローン(これらは適当なmRNAをハイブリッド 選択する)が選択し得る。例えば、本発明の抗体はその他の源からのOB-Rの同族 体をスクリーニングするのに都合良く使用し得る。候補遺伝子からのタンパク質 がレプチン結合について試験されることが好ましい。 また、本発明のポリペプチドをコードする遺伝子はmRNA選択、即ち、核酸 ハイブリダイゼーション、続いてin vitro翻訳により同定し得る。この操作にお いて、フラグメントがハイブリダイゼーションにより相補mRNAを単離するの に使用される。このようなDNAフラグメントは入手し得る精製モジュレーター DNAに相当し得る。単離されたmRNAの産物のin vitro翻訳産物の免疫沈殿 分析または機能アッセイ(例えば、レプチン結合活性)がmRNA、ひいては所 望の配列を含む相補DNAフラグメントを同定する。加えて、特定のmRNAが モジュレーターペプチドに対し特異的に誘導された固定化抗体への細胞から単離 されたポリソームの吸着により選択し得る。 放射能標識モジュレーターペプチドcDNAは、選択されたmRNA(吸着さ れたポリソームから)を鋳型として使用して合成し得る。次いで放射能標識mR NAまたはcDNAがプローブとして使用されて、その他のゲノムDNAフラグ メントの中から相同モジュレーターペプチドDNAフラグメントを同定し得る。 上記のように、本明細書に開示された体重モジユレーターペプチドをコードす るDNA配列はクローン化ではなく合成により調製し得る。DNA配列はOB-Rア ミノ酸配列に適したコドンで設計し得る。一般に、配列が発現に使用される場合 、意図される宿主に好ましいコドンが選ばれるであろう。完全配列は通常の方法 により調製されたオーバーラップオリゴヌクレオチドから集合され、完全コーデ ィング配列に集合される[例えば、Edge,Nature,292:756(1981);Nambairら ,Science,223:1299(1984);Jayら,J.Biol.Chem.,259:6311(1984)]。 合成DNA配列は上記のようにOB-R類似体を発現する遺伝子の好都合の構築を 可能にする。また、類似体をコードするDNAは天然OB-R遺伝子またはcDNA の部位誘導突然変異誘発によりつくられ、類似体が通常のポリペプチド合成を使 用して直接つくられる。 タンパク質への非天然アミノ酸の部位特異的とり込みの一般的な方法がNoren ら,Science,244:182-188(1989)に記載されている。この方法が非天然アミノ 酸を含むOB-Rポリペプチドの類似体を生じるのに使用し得る。 ヌクレオチドコーディング配列の縮重のために、OB-R遺伝子と実質的に同じア ミノ酸配列をコードするその他のDNA配列が本発明の実施に使用し得る。これ らとして、対立遺伝子、その他の種からの相同遺伝子、及び配列内の同じアミノ 酸残基をコードする異なるコドンの置換により変化され、こうしてサイレント変 化を生じるOB-R遺伝子の全部または一部を含むヌクレオチド配列が挙げられるが 、これらに限定されない。同様に、本発明のOB-R誘導体として、一次アミノ酸配 列として変化された配列(機能上均等のアミノ酸残基が配列内の残基に代えて置 換され、OB-R類似体に関して上記されたような保存アミノ酸置換をもたらす)を 含むOB-Rタンパク質のアミノ酸配列の全部または一部を含むものが挙げられるが 、これらに限定されない。 非コーディング核酸 本発明は翻訳レベルでタンパク質の発現に干渉するのに使用し得るアンチセン スヌクレオチド及びリボザイムの調製に及ぶ。このアプローチはアンチセンス核 酸及びリボザイムを利用して、そのmRNAをアンチセンス核酸でマスクし、ま たはそれをリボザイムで開裂することにより特定のmRNAの翻訳を阻止する。 アンチセンス核酸は特定のmRNA分子の少なくとも一部に相補性であるDN A分子またはRNA分子である[Weintraub,Sci.Am.,262:40-46(1990);Marc us-Sekura,Anal.Biochem.,172:289-295(1988)を参照のこと]。細胞中で、そ れらはそのmRNAにハイブリッドを形成して、二本鎖分子を生成する。細胞は この二本鎖形態で複合体形成されたmRNAを翻訳しない。それ故、アンチセン ス核酸はタンパク質へのmRNAの発現に干渉する。約15ヌクレオチドのオリゴ マー及びAUG開始コドンにハイブリッドを形成する分子が特に有効であろう。何 となれば、それらは合成し易く、またそれらを体重モジュレーターペプチド生産 細 胞に導入する時に大きな分子よりもおそらく少ない問題をもたらすからである。 アンチセンス方法はin vitroの多くの遺伝子の発現を抑制するのに使用されてい た[Marcus-Sekura,1988上記文献;Hamborら,J.Exp.Med.,168:1237-1245(19 88)]。 リボザイムはDNA制限エンドヌクレアーゼに若干似た方法でその他の一本鎖 RNA分子を特異的に開裂する能力を有するRNA分子である。リボザイムは、 或る種のmRNAがそれら自体のイントロンを切除する能力を有するという観察 から発見された。これらのRNAのヌクレオチド配列を修飾することにより、研 究者らはRNA分子中の特定のヌクレオチド配列を認識し、それを開裂する分子 を操作することができた[Cech,J.Am.Med.Assoc.,260:3030-3034(1988)]。 リボザイムは配列特異性であるので、特別な配列を有するmRNAのみが失活さ れる。 研究者らは二つの型のリボザイム、テトラヒメナ型及び“ハンマーヘッド”型 を同定していた。テトラヒメナ型リボザイムは4塩基配列を認識し、一方、“ハ ンマーヘッド”型は11〜18塩基配列を認識する。認識配列が長い程、それが標的 mRNA種中で専ら生じることがおそらく多い。それ故、ハンマーヘッド型リボ ザイムが特定のmRNA種を失活するのにテトラヒメナ型リボザイムより好まし く、18塩基認識配列が短い認識配列よりも好ましい。 こうして、本明細書に記載されたDNA配列は、体重モジユレータータンパク 質及びそれらのリガンドのmRNAを開裂し、こうしてOB-R遺伝子の発現を抑制 し、増加された体重獲得及び脂肪蓄積をもたらすリボザイムに対してアンチセン ス分子を調製するのに使用し得る。 別の実施態様において、OB-R核酸のコーディングストランド及び相補ストラン ド、またはOB-R遺伝子5'、3'の非コーディング領域に相補性、またはコーディン グ領域に内部(イントロン)の短いオリゴヌクレオチドが本発明により提供され る。このような核酸はob-r遺伝子中の突然変異の存在、またはOB-R mRNAの発現 のレベルを評価するための直接標識されたオリゴヌクレオチドプローブ、または ポリメラーゼ連鎖反応のプライマーとしてプローブとして有益である。本発明の 非コーディング核酸はヒトOB-R遺伝子からのものであることが好ましい。 特別な実施態様において、非コーディング核酸はOB-R遺伝子に接近して増幅可 能な遺伝子及び/またはその他の調節配列の組込みのための相同組換えを与え、 例えば、OB-Rポリペプチドの高レベルの発現を与え、またはOB-Rポリペプチドの 発現の適当なレベルを阻止するob-r遺伝子調節配列中の突然変異を解消する[S- koultchiによる1991年5月16日に公表された国際特許公開WO 91/06666;Chappel による1991年7月11日に公表された国際特許公開WO 91/09955を参照のこと;ま た、Kucherlapati及びCampbellらによる1990年11月29日に公表された国際特許公 開WO 90/14092を参照のこと]。 OB-R ポリペプチドの生産:発現及び合成 転写調節配列及び翻訳調節配列はDNA調節配列、例えば、プロモーター、エ ンハンサー、ターミネーター等であり、これらは宿主細胞中のコーディング配列 の発現を与える。真核生物細胞では、ポリアデニル化シグナルが調節配列である 。 コーディング配列は、RNAポリメラーゼがコーディング配列をmRNAに転 写する時に細胞中で転写調節配列及び翻訳調節配列の“制御下”にあり、次いで これがトランスRNAスプライスされ、コーディング配列によりコードされたタ ンパク質に翻訳される。 “シグナル配列”は細胞の表面で発現されるタンパク質のコーディング配列の 最初に含まれる。この配列は宿主細胞にポリペプチドをトランスロケートするよ うに誘導するシグナルペプチド(成熟ポリペプチドにN末端)をコードする。ま た、“トランスロケーションシグナル配列”がこの種のシグナル配列を表すのに 本明細書で使用される。トランスロケーションシグナル配列は真核生物及び原核 生物に自生の種々のタンパク質と会合して見られ、しばしば両方の型の生物中で 機能性である。本発明によれば、マウス及びヒトのOB-Rポリペプチド(配列番号 8、10を参照のこと)のアミノ酸残基1-27がシグナルペプチドを含む。別の実施 態様において、アミノ酸残基1-22ががシグナルペプチドを含む[Tartagliaら,C ell,83:1263(1995)]。 DNA配列は、発現調節配列がそのDNA配列の転写及び翻訳を制御、調節す る場合に発現調節配列に“操作により結合される”。“操作により結合される” という用語は、発現されるDNA配列の前に適当な開始シグナル(例えば、ATG )を有し、正確な読み取り枠を維持して発現調節配列の制御下のDNA配列の発 現及びDNA配列によりコードされた所望の生成物の生産を可能にすることを含 む。組換えDNA分子に挿入することが所望される遺伝子が適当な開始シグナル を含まない場合、このような開始シグナルがその遺伝子とともに読み取り枠の上 流(5')及びその中に挿入し得る。 “プロモーター配列”は細胞中でRNAポリメラーゼを結合し、下流(3’方向 )のコーディング配列の転写を開始することができるDNA調節領域である。本 発明を特定する目的のために、プロモーター配列が転写開始によりその3'末端で 結合され、上流(5’方向)に延びてバックグラウンドより上の検出可能なレベル で転写を開始するのに必要な最小数の塩基または要素を含む。転写開始部位(例 えば、ヌクレアーゼS1によるマッピングにより都合良く形成される)だけでなく 、RNAポリメラーゼの結合を担うタンパク質結合ドメイン(コンセンサス配列 )がプロモーター配列内に見られるであろう。 本発明の別の特徴は本明細書に開示されたDNA配列の発現である。当業界で 公知であるように、DNA配列は、それらを適当な発現ベクター中で発現調節配 列に操作により結合し、その発現ベクターを使用して適当な単細胞宿主を形質転 換することにより発現し得る。 発現調節配列への本発明のDNA配列のこのような操作による結合は、勿諭の こと、既にDNA配列の一部ではない場合、DNA配列の上流の正確な読み取り 枠中の開始コドン、ATGの用意を含む。 多種の宿主/発現ベクター組み合わせが本発明のDNA配列を発現するのに使 用されてもよい。例えば、有益な発現ベクターは染色体配列、非染色体配列、及 び合成DNA配列のセグメントからなってもよい。好適なベクターとして、SV40 及び既知のバクテリアプラスミドの誘導体、例えば、E.coliプラスミドcol E1、 pCR1、pBR322、pMB9、pUCまたはpUCプラスミド誘導体、例えば、pGEXベクター、 pETベクター、pmal-c、pFLAG等、並びにそれらの誘導体、プラスミド、例えば、 RP4、ファージDNA、例えば、ファージλの多数の誘導体、例えば、NM989、及 びその他のファージDNA、例えば、M13及び繊維状一本鎖ファージDNA、 酵母プラスミド、例えば、2μプラスミドまたはその誘導体、真核生物細胞に有 益なベクター、例えば、昆虫細胞または咄乳類細胞に有益なベクター、プラスミ ドとファージDNAの組み合わせから誘導されるベクター、例えば、ファージD NAまたはその他の発現調節配列を使用するように修飾されたプラスミド等が挙 げられる。 多種の発現調節配列--それに操作により結合されたDNA配列の発現を調節す る配列--のいずれもがこれらのベクター中に使用されて本発明のDNAを発現し 得る。このような有益な発現調節配列として、例えば、SV40、CMV、ワクシニア ウイルス、ポリオーマウイルスまたはアデノウイルスの初期プロモーターまたは 後期プロモーター、lac系、trp系、TAC系、TRC系、LTR系、ファージλの主要オ ペレーター領域及びプロモーター領域、fd外殻タンパク質の調節領域、3−ホス ホグリセレートキナーゼまたはその他の糖分解酵素のプロモーター、酸ホスファ ターゼのプロモーター(例えば、Pho5)、メチロトローフ酵母のAOX1プロモータ ー、酵母α接合因子のプロモーター、及び原核生物細胞もしくは真核生物細胞ま たはそれらおウイルスの遺伝子の発現を調節することが知られているその他の配 列、並びにこれらの種々の組み合わせが挙げられる。 また、種々の単細胞宿主細胞が本発明のDNA配列を発現するのに有益である 。これらの宿主として、公知の真核生物宿主及び原核生物宿主、例えば、E.coli 、シュードモナス、バチルス、ストレプトミセスの株、菌類、例えば、酵母(サ ッカロミセス、及びメチロトローフ酵母、例えば、ピチア、カンジダ、ハンセニ ューラ、及びトルロプシス)、並びに動物細胞、例えば、CHO細胞、R1.1細胞、B -W細胞及びLM細胞、アフリカミドリザル腎臓細胞(例えば、COS1、COS7、BSC1、B SC40、及びMTT10)、昆虫細胞(例えば、Sf9)、及び組織培養中のヒト細胞及び植 物細胞が挙げられる。例えば、ベクターpMelBac(Invitrogen;カタログNo.V195 0-20)中でOB-Rシグナルペプチドを置換する昆虫シグナルペプチドによるバキュ ロウイルス中の発現が特に好ましい。 全てのベクター、発現調節配列及び宿主が本発明のDNA配列を発現するのに 同等に機能するとは限らないことが理解されよう。全ての宿主が同じ発現系で同 様に良く機能するとは限らないであろう。しかしながら、当業者は無用の実験を しないでも適当なベクター、発現調節配列、及び宿主を選んで、本発明の範囲か ら逸脱しないで所望の発現を達成することができるであろう。例えば、ベクター を選択する際に、宿主が考慮される必要がある。何となれば、ベクターがその中 で機能する必要があるからである。また、ベクターのコピー数、コピー数を調節 する能力、及び抗生物質マーカーの如きベクターによりコードされたその他のタ ンパク質の発現が考慮されるであろう。 発現調節配列を選ぶ際に、種々の因子が通常考慮されるであろう。これらとし て、例えば、系の相対濃度、その調節可能性、及び特に潜在的な二次構造に関す る、発現すべき特別なDNA配列または遺伝子とのその適合性が挙げられる。好 適な単細胞宿主は、例えば、選択されたベクターとのそれらの適合性、それらの 分泌特性、タンパク質を正確に折り畳むそれらの能力、及びそれらの醗酵要件、 並びに発現すべきDNA配列によりコードされた生産物の宿主に対する毒性、及 び発現産物の精製の容易さを考慮して選ばれるであろう。 これらの因子及びその他の因子を考慮して、当業者は醗酵時または大規模の動 物培養中に本発明のDNA配列を発現する種々のベクター/発現調節配列/宿主 組み合わせを構築することができるであろう。 特別な実施態様において、OB-R融合タンパク質が発現し得る。OB-R融合タンパ ク質はOB-Rポリペプチドの少なくとも機能活性部分に結合されたペプチドを介し て結合された非OB-Rタンパク質の少なくとも機能活性部分を含む。非OB-R配列は OB-R配列に対しアミノ末端またはカルボキシ末端であってもよい。例えば、“人 工”レセプターを調製する際に、レプチン結合(細胞質外)部分について5'位置 でOB-Rをコードするコーディングドメインを結合すると、レプチンを結合し、非 OB-Rタンパク質の活性に基いて或る種の別の作用を媒介するタンパク質を生じる であろう。逆に、異なるタンパク質(例えば、成長因子、サイトカイン、または ホルモンレセプター結合コーディングドメイン)をOB-R細胞質コーディングドメ イン(“ボックス1”及び“ボックス2”を含む)に5'に結合すると、レプチン ではなく異なるリガンドを結合した後にOB-Rによる活性化を可能にするであろう 。別の実施態様において、キメラ構築物はOB-Rの発現を単に促進し得る。以下の 特別な実施態様において、OB-Re及びそのフラグメントはN末端メリチンシグナ ル ペプチドで発現される。 別の局面において、pGEXベクター[Smithら,Gene67:31-40(1988)]が使用 し得る。このベクターは日本住血吸虫グルタチオニンS−トランスフェラーゼc DNAを関係する配列に融合する。バクテリアタンパク質が回収され、組換えタ ンパク質が低下されたグルタチオンアフィニティーカラムで迅速に精製し得る。 続いてそのGSTキャリヤーが部位特異性プロテアーゼによる消化により融合タン パク質から開裂し得る。開裂後に、キャリヤー及び未開裂融合タンパク質がグル タチオンアガロースによる吸収により除去し得る。その系による難点は、コード されたタンパク質が水溶液に不溶性である場合に時折生じる。 バクテリア系中の組換えタンパク質の発現は発現されたタンパク質の不正確な 折り畳みをもたらすことがあり、再生を必要とする。組換えタンパク質は開裂の 前または後に再生されて機能活性OB-Rポリペプチドを生成し得る。OB-Rポリペプ チドは(i)タンパク質を還元剤を含む変性緩衝液中でインキュベートし、次いで( ii)そのタンパク質を酸化剤を含み、また好ましくはタンパク質安定剤もしくは カオトロピック剤、またはその両方を含む緩衝液中でインキュベートする工程に より再生し得る。好適なレドックス(酸化/還元)剤の対として、還元されたグ ルタチオン/グルタチオンジスルフィド、シスチン/システイン、シスタミン/ システアミン、及び2−メルカプトエタノール/2−ヒドロキシエチルジスルフ ィドが挙げられるが、これらに限定されない。特別な局面において、融合タンパ ク質は還元緩衝液中への交換の前に尿素の如き変性剤中で可溶化し得る。好まし い実施態様において、タンパク質がまた還元緩衝液中への交換の前に、例えば、 イオン交換またはNi-キレート化クロマトグラフィーにより精製される。変性剤 として、尿素及びグアニジン-HClが挙げられるが、これらに限定されない。次い で組換えタンパク質が酸化剤を含む酸化緩衝液、例えば、0.1M Tris-HCl、pH8. 0、1mMのEDTA、0.15M NaCl、 0.3M酸化グルタチオン(これに限定されない)中 で少なくとも約10倍、更に好ましくは約100倍に希釈される。次いで融合タンパ ク質が酸化緩衝液中で室温で約1〜約24時間、好ましくは約2〜約16時間にわた ってインキュベートされる。酸化緩衝液はタンパク質安定剤、例えば、糖、アル コール、または硫酸アンモニウムを含んでもよい。酸化緩衝液は低濃度のカオ トロピック剤を更に含んでもよく、不正確な分子間相互作用を不安定にし、こう して適当な折り畳みを促進する。好適なカオトロピック剤として、洗剤、ポリオ ール、L−アルギニン、グアニジン-HCl及びポリエチレングリコール(PEG)が挙 げられるが、これらに限定されない。充分に低い濃度のカオトロピック剤を使用 してタンパク質の変性を避けることが重要である。再生されたタンパク質は少な くとも約10倍、更に好ましくはそれが酸化緩衝液で希釈された量だけ濃縮し得る 。 また、本発明は本発明のタンパク質の細胞周辺発現を意図している。 また、バクテリア醗酵が許容できないレベルの内毒素を含む組換えタンパク質 製剤をもたらし得る。それ故、本発明は、例えば、内毒素特異性抗体またはその 他の内毒素結合分子を使用することによるこのような内毒素の除去を意図してい る。内毒素の存在は通常の技術、例えば、E-TOXATE試薬(シグマ、セントルイス 、ミズーリー)の使用またはバイオアッセイにより測定し得る。 特別な例に加えて、本発明者らはobタンパク質を発現するためのバキュロウ イルス発現系、咄乳類発現系、及び酵母発現系の使用を意図している。例えば、 バキュロウイルス発現系では、非融合移入ベクター、例えば、pVL941(BamH1クロ ーニング部位;Summers)、pVL1393(BamH1、SmaI、XbaI、EcoR1、NotI、XmaIII 、BgIII、及びPstIクローニング部位;Invitrogen)、pVL1392(BglII、PstI、 NotI、XmaIII、EcoR1、XbaI、SmaI、及びBamH1クローニング部位; Sum-mers及 びInvitrogen)、及びBlueBacIII (BamH1、BglII、PStI、NotI、及びHindIIIク ローニング部位、青色/白色組換え体スクリーニング可能;Invitro-gen)(これ らに限定されない)、並びに融合移入ベクター、例えば、pAc700(BamH1及びKpnI クローニング部位(BamH1認識部位は開始コドンで開始する);Sum-mers)、pAc 701及びpAc702(読み取り枠を異にする以外はpAC700と同じ)、pAc360(ポリヘド リン開始コドンの36塩基対下流のBamH1クローニング部位;Invit-rogen(195))、 及びpBlueBacHisA,B,C(BamH1、BglII、PStI、Notl、及びHindIIIクローニン グ部位、プラークのProBond精製、及び青色/白色組換え体スクリーニングのた めのN末端ペプチドを含む3種の異なる読み取り枠);Inv-itrogen(220))(これ らに限定されない)の両方が使用される。下記の特別な実施態様において、pMelB ac発現ベクター(Invitrogen)が使用される。 本発明における使用に意図される哺乳類発現ベクターとして、誘導プロモータ ー、例えば、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)プロモーターを有するベクター、 例えば、DHFR発現ベクター、またはDHFR/メトトレキセート同時増幅ベクター、 例えば、pED(PstI、SalI、SbaI、SmaI、及びEcoRIクローニング部位、そのべク ターはクローン化遺伝子及びDHFRの両方を発現する[Kaufman,Current Prot-oc olsin Molecular Biology,16.12(1991)を参照のこと])を含むあらゆる発現 ベクターが挙げられる。また、グルタミンシンセターゼ/メチオニンスルホキシ ミン同時増幅ベクター、例えば、pEE14(HindIII、XbaI、SmaI、SbaI、EcoRI、 及びBclIクローニング部位(そのベクターはグルタミンシンターゼ及びクローン 化遺伝子を発現する);Celltech)が挙げられる。別の実施態様において、エプ スタインバールウイルス(EBV)の制御下でエピソーム発現を誘導するベクター、 例えば、pREP4(BamH1、SfiI、XhoI、NotI、NheI、HindIII、NheI、PvuII、及び KpnIクローニング部位、構成的RSV-LTRプロモーター、ハイグロマイシン選択マ ーカー; Invitrogen)、pCEP4(BamH1、SfiI、XhoI、NotI、NheI、HindIII、Nhe I、Pvu II、及びKpnIクローニング部位、構成的hCMV即時初期遺伝子、ハイグロ マイシン選択マーカー;Invitrogen)、pMEP4(KpnI、PvuI、NheI、HindIII、No tI、XhoI、SfiI、 BamH1クローニング部位、誘導メタロチオネインIIa遺伝子プ ロモーター、ハイグロマイシン選択マーカー;Invitrogen)、pREP8(BamH1、Xh oI、NotI、HindIII、NheI、及びKpnIクローニング部位、RSV-LTRプロモーター、 ヒスチジノール選択マーカー;Invitrogen)、pREP9(KpnI、 NheI、HindIII、N otI、XhoI、SfiI、及びBamH1クローニング部位、RSV-LTRプロモーター、G418選 択マーカー;Invitrogen)、及びpEBVHis(RSV-LTRプロモーター、ハイグロマイ シン選択マーカー、ProBond樹脂により精製可能で、エンテロキナーゼにより開 裂されるN末端ペプチド;Invitrogen)が使用し得る。本発明における使用に選 択可能な咄乳類発現ベクターとして、pRc/CMV(HindIII、BstXI、NotI、SbaI、 及びApaIクローニング部位、G418選択; Invitrogen)、pRc/RSV(HindIII、Spe I、BstXI、NotI、XbaIクローニング部位、G418選択;Invitrogen)、その他が挙 げられる。本発明による使用のためのワクシニアウイルス哺乳類発現ベクター[ K-aufman,1991,上記文献を参照のこと]として、pSC11(SmaI クローニング部 位、 TK選択及びβ-gal選択)、pMJ601(SalI、SmaI、AflI、NarI、BspMII、BamHI、Ap aI、NheI、SacII、KPnI、及びHindIIIクローニング部位;TK選択及びβ-gal選択 )、及びpTKgptF1S(EcoRI、PstI、SalI、AccI、HindII、SbaI、BamHI、及びHpa クローニング部位、TK選択またはXPRT選択)が挙げられるが、これらに限定され ない。 また、酵母発現系が本発明に従ってOBポリペプチドを発現するのに使用し得 る。例えば、二つだけ言えば、非融合pYES2ベクター(XbaI、SphI、ShoI、NotI、 GstXI、EcoRI、BstXI、BamH1、SacI、Kpn1、及びHindIIIクローニング部位;Inv itrogen)または融合pYESHisA,B,C(XbaI、SphI、ShoI、NotI、BStXI、 EcoRI、BamH1、SacI、Kpn1、及びHindIIIクローニング部位、ProBond樹脂で精製 され、エンテロキナーゼで開裂されるN末端ペプチド;Invitrogen)が本発明に 従って使用し得る。 体重モジュレーターポリペプチド及び類似体は本発明の範囲内で誘導されたヌ クレオチド配列から調製し得ることが更に意図されている。 OB-Rポリペプチドの組換え発現に加えて、本発明は固相ペプチド合成の公知か つ高度に開発された技術を使用してOB-Rポリペプチド、またはそのフラグメント の調製を考えており、充分に可能にする。本発明はobポリペプチドまたはその フラグメントを調製するのに一般のBoc及びFmocの両方だけでなく、その他の保 護基戦略を使用することを意図している。システイン側鎖を再生し、酸化してジ スルフィド結合を形成するための種々の技術がまた当業界で公知である。OB-R ポリペプチドの抗体 本発明によれば、組換えまたは化学合成により生産されたOB-Rポリペプチド、 及びそのフラグメントまたはその他の誘導体もしくは類似体(融合タンパク質を 含む)はOB-Rポリペプチドを認識する抗体を産生するための免疫原として使用し 得る。このような抗体として、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメ ラ抗体、一本鎖抗体、Fabフラグメント、及びFab発現ライブラリーが挙げられる が、これらに限定されない。 分子は免疫系の抗原認識分子、例えば、免疫グロブリン(抗体)またはT細胞 抗原レセプターと特異的に相互作用することができる場合、それは“抗原性”で ある。抗原性ポリペプチドは少なくとも約5、好ましくは少なくとも約10のアミ ノ酸を含む。分子の抗原性部分は抗体またはT細胞レセプター認識に免疫優性で あるその部分であってもよく、またはそれは抗原性部分を免疫化のためのキャリ ヤー分子に結合することによりその分子の抗体を産生するのに使用される部分で あってもよい。抗原性である分子はそれ自体で免疫原性である必要はなく、即ち 、キャリヤーなしに免疫応答を誘発することができる必要はない。 “抗体”は、特定のエピトープを結合するあらゆる免疫グロブリン(抗体及び そのフラグメントを含む)である。その用語はポリクローナル抗体、モノクロー ナル抗体、及びキメラ抗体(最後に挙げられたものは米国特許第4,816,397号及 び同第4,816,567号に更に詳しく記載されている)、並びにFab、F(ab')2及びF(v )(一本鎖抗体を含む)を含む抗体の抗原結合部分を含む。それ故、本明細書に 使用される種々の文法形態の“抗体分子”という用語は無傷免疫グロブリン分子 及び抗体結合部位を含む免疫グロブリン分子の免疫活性部分の両方を意図してい る。“抗体結合部位”は抗原を特異的に結合するH鎖及びL鎖可変領域及び超可 変領域を含む抗体分子のその構造部分である。 例示抗体分子は無傷免疫グロブリン分子、実質的に無傷の免疫グロブリン分子 及びパラトープを含む免疫グロブリン分子の部分(Fab、Fab'、F(ab')2及びF(v) として当業界で知られている部分を含む)であり、その部分は本明細書に記載さ れた治療方法における使用に好ましい。 抗体分子のFab部分及びF(ab')2部分は、公知である方法により実質的に無傷 の抗体分子に対するパパイン及びペプシンの夫々のタンパク質分解反応により調 製される。例えば、Theofilopolousらの米国特許第4,342,566号を参照のこと。F ab'抗体分子部分はまた公知であり、F(ab')2部分から続いてメルカプトエタノー ルによるような二つのH鎖部分を結合するジスルフィド結合の還元、続いてヨー ドアセトアミドの如き試薬による得られたタンパク質メルカプトのアルキル化に より生成される。 種々の文法形態の“モノクローナル抗体”という用語は特別な抗原と免疫反応 することができる抗体結合部位の唯一の種を有する抗体を表す。こうして、モノ クローナル抗体は、それが免疫反応する抗原に対し単一結合アフィニティーを典 型的に示す。それ故、モノクローナル抗体は異なる抗原に夫々免疫特異性の複数 の抗体結合部位を有する抗体分子、例えば、二特異性(キメラ)モノクローナル 抗体を含んでもよい。 “アジュバント”という用語は抗原に対する免疫応答を増進する化合物または 混合物を表す。アジュバントは抗原そしてまたリンパ系アクチベーター(免疫応 答を非特異的に増進する)を徐々に放出する組織デポー剤として利用することが できる[Hoodら,Immunology,384頁,第二編,Benjamin/Cummings,Menlo Park ,California(1984)]。しばしば、アジュバントの不在下の抗原単独による一次 抗原投与は体液性免疫応答または細胞性免疫応答を誘発することができないであ ろう。アジュバントとして、完全フロイントアジュバント、不完全フロイントア ジュバント、サポニン、無機ゲル、例えば、水酸化アルミニウム、表面活性物質 、例えば、リゾレシチン、プルロニックポリオール、ポリアニオン、ペプチド、 油エマルションまたは炭化水素エマルション、キーホールリンペットヘモシアニ ン、ジニトロフェノール、及び潜在的に有益なヒトアジュバント、例えば、BCG (カルメット・ゲランウシ型)及びコリネバクテリウム・パルブムが挙げられる が、これらに限定されない。アジュバントは医薬上許されることが好ましい。 当業界で知られている種々の操作がOB-Rポリペプチド、またはそのフラグメン ト、誘導体もしくは類似体のポリクローナル抗体の産生に使用し得る。抗体の産 生について、ウサギ、マウス、ラット、ヒツジ、ヤギを含むが、これらに限定さ れない種々の宿主動物がOB-Rポリペプチド、またはその誘導体(例えば、フラグ メントまたは融台タンパク質)による注射により免疫し得る。一実施態様におい て、OB-Rポリペプチドまたはそのフラグメントが免疫原キャリヤー、例えば、ウ シ血清アルブミン(BSA)またはキーホールリンペットヘモシアニン(KLH)に結合し 得る。特定のOB-R抗原フラグメント(配列番号32、33、34)が以下の実施例2に 開示される。別の実施態様において、抗体がOB-RのOB-Re形態のC末端部分、例 えば、配列番号10のアミノ酸残基約420-641に相当するポリペプチドに対し産生 される。フロイント(完全及び不完全)、無機ゲル、例えば、水酸化アルミニウ ム、表面活性物質、例えば、リゾレシチン、プルロニックポリオール、ポリアニ オン、ペプチド、油エマルション、キーホールリンペットヘモシアニン、ジニト ロフェノール、及び潜在的に有益なヒトアジュバント、例えば、BCG(カルメッ ト・ゲランウシ型)及びコリネバクテリウム・パルブムを含むが、これらに限定 されない種々のアジュバントが、宿主種に応じて、免疫応答を増大するのに使用 し得る。 OB-Rポリペプチド、またはそのフラグメント、類似体、もしくは類似体に対し て誘導されるモノクローナル抗体の調製について、培養中の連続的継代細胞系に よる抗体分子の産生を与えるあらゆる技術が使用し得る。これらの技術として、 Kohlerら,Nature,256:495-497(1975)により最初に開発されたハイブリドー マ技術、並びにトリオーマ技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術[Kozborら,Im munology Today,4:72(1983)]、及びヒトモノクローナル抗体を産生するため のEBV-ハイブリドーマ技術[Coleら,Monoclonal Antibodies and Cancer Th-er apy,77-96頁,Alan R.Liss,Inc.,(1985)]が挙げられるが、これらに限定さ れない。不死の抗体産生細胞系が融合以外の技術、例えば、オンコジーンDNA によるBリンパ球の直接形質転換、またはエプスタイン−バールウイルスによる トランスフェクシヨン[例えば、M.Schreierら,“Hybridoma Techniques”(198 0);Hammerlingら,“Monoclonal Antibodies And T-Cell Hybridomas”(1981);K en-nettら,“Monoclonal Antibodies”(1980)を参照のこと;また米国特許第4,3 41,761号;同第4,399,121号;同第4,427,783号;同第4,444,887号;同第4,451,570号 ;同第4,466,917号;同第4,472,500号;同第4,491,632号;及び同第4,493,890号を参 照のこと]によりつくられる。 本発明の追加の実施態様において、モノクローナル抗体は無菌動物中で産生し 得る[1989年12月28日に公表された国際特許公開WO 89/12690]。本発明によれ ば、ヒト抗体が使用されてもよく、ヒトハイブリドーマ[Coteら,Proc.Natl.Ac ad.Sci.USA,80:2026-2030(1983)]を使用することにより、またはヒトB細 胞をin vitroでEBVウイルスで形質転換することにより(Coleら,1985,上記文献 )得られる。実際に、本発明によれば、適当な生物活性のヒト抗体分子からの遺 伝子と一緒にobポリペプチドに特異性のマウス抗体分子からの遺伝子をスプラ イシングすることにより“キメラ抗体”の産生に開発された技術[Morrisonら, J.Bacteriol.,159-870(1984);Neubergerら,Nature,312:604-608 (1984); Takedaら,Nature,314:452-454(1985)]が使用し得る。このような 抗体は本発明の範囲内にある。このようなヒトまたはヒト化キメラ抗体がヒトの 疾患または障害(以下に記載される)の治療における使用に好ましい。何となれ ば、ヒト抗体またはヒト化抗体は異種抗体よりも免疫応答、特にアレルギー反応 それ自体を誘発しそうにないからである。 本発明によれば、一本鎖抗体の産生について記載された技術(Hustonの米国特 許第5,476,786号及び同第5,132,405号;米国特許第4,946,778号)がOB-Rポリペプ チド特異性一本鎖抗体を産生するのに採用し得る。本発明の追加の実施態様はFa b発現ライブラリー[Huseら,Science,246: 1275-1281(1989)]の構築について 記載された技術を利用して、obポリペプチド、またはその誘導体、もしくは類 似体に対し所望の特異性を有するモノクローナルFabフラグメントの迅速かつ容 易な同定を可能にする。 抗体分子のイディオタイプを含む抗体フラグメントが既知の技術により生成し 得る。例えば、このようなフラグメントとして、抗体分子のペプシン消化により 産生し得るF(ab')2フラグメント; F(ab')2フラグメントのジスルフィドブリッジ を還元することにより生成し得るFab'フラグメント、及び抗体分子をパパイン及 び還元剤で処理することにより生成し得るFabフラグメントが挙げられるが、こ れらに限定されない。 抗体の産生において、所望の抗体に関するスクリーニングは当業界で知られて いる技術、例えば、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合イムノスルベント 検 定法)、“サンドイッチ”イムノアッセイ、イミノラジオメトリックアッセイ、 ゲル拡散沈殿反応、免疫拡散アッセイ、in situイムノアッセイ(例えば、コロ イド金、酵素または放射性同位元素標識を使用する)、ウェスタンブロット、沈 殿反応、凝集アッセイ(例えば、ゲル凝集アッセイ、血液凝集アッセイ)、補体 結合アッセイ、免疫蛍光アッセイ、プロテインAアッセイ、及び免疫電気泳動ア ッセイ等により行い得る。一実施態様において、抗体結合は一次抗体の標識を検 出することにより検出される。別の実施態様において、一次抗体は一次抗体への 二次抗体または試薬の結合を検出することにより検出される。更に別の実施態様 において、二次抗体が標識される。多くの手段がイムノアッセイにおいて結合を 検出するのに当業界で知られており、本発明の範囲内にある。例えば、OB-Rポリ ペプチドの特定のエピトープを認識する抗体を選択するために、このようなエピ トープを含むOB-Rポリペプチドフラグメントに結合する生成物について生成した ハイブリドーマを分析し得る。動物の特別な種からのOBポリペプチドに特異性 の抗体の選択について、動物の種の細胞により発現され、またはその細胞から単 離されたOBポリペプチドとのポジチブ結合に基いて選択することができる。 以上の抗体はOB-Rポリペプチドの局在化及び活性に関する当業界で知られてい る方法、例えば、ウェスタンブロッティング、in situのOB-Rポリペプチドの像 形成、適当な生理学的サンプル中のそのレベルの測定、OB-Rの発現の検出等に使 用し得る。 特別な実施態様において、OB-Rポリペプチドの活性に作用または拮抗作用する 抗体が産生し得る。このような抗体は、リガンドを同定するのに以下に記載され るアッセイを使用して試験し得る。 特別な局面において、抗体はウサギをタンパク質配列により予想された合成ペ プチドまたはバクテリア発現ベクターを使用してつくられた組換えタンパク質で 免疫することにより発生される。合成ペプチドの選択は上記のように予想された タンパク質構造の慎重な分析後になされる。特に、推定開裂部位の間のペプチド 配列が選択される。合成ペプチドがカルボジイミドを使用してKLHヘモシアニン またはBSAの如きキャリヤーに結合され、フロイントアジュバント中に使用され てウサギを免疫する。組換えタンパク質を調製するために、pGEXベクターがポリ ペプチドを発現するのに使用し得る[Smithら,1988,上記文献]。また、疎水 性ドメインのみを使用して融合タンパク質を生成することができる。発現された タンパク質は或る量で調製され、フロイントアジュバント中でウサギを免疫する のに使用されるであろう。 以下の特別な実施態様において、アミノ酸残基145-158、465-484、863-881、 及び420-641に相当するペプチド(配列番号8、10のいずれか一つに示されたマ ウスOB-Rポリペプチドから)は固相ペプチド合成または発現により生成され、必 要によりKLHの如きキャリヤーに結合されて、ウサギ、ラット、ヤギ、ニワトリ 等を免疫するのに使用される。 別の実施態様において、組換えOB-Rポリペプチドがニワトリを免疫するのに使 用され、ニトトリ抗OB-R抗体が、例えば、OB-Rカラムによるアフィニティー精製 により卵黄から回収される。免疫化に使用されるニワトリは特定の無病原体(SPF )条件下に保たれることが好ましい。 更に別の実施態様において、組換えOB-Rポリペプチドがウサギを免疫するのに 使用され、ポリクローナル抗体が更なる使用の前に免疫精製される。精製抗体は 特に血清または血漿中のOB-Rポリペプチドの一種以上の循環(可溶性)スプライ ス形態の存在を検出するために半定量的アッセイに特に有益である。 モジュレーターペプチドに対して産生されたモノクローナル抗体のパネルは種 々の性質、即ち、イソタイプ、エピトープ、アフィニティー等についてスクリー ニングし得る。モジュレーターペプチドの活性を中和するモノクローナル抗体が 特に重要である。このようなモノクローナルは体重モジュレーターに関する活性 アッセイで容易に同定し得る。また、高アフィニティー抗体は、天然または組換 えポリペプチドのイムノアフィニティー精製が所望される場合に有益である。 本発明の診断方法及び治療方法に使用される抗モジュレーター抗体はアフィニ ティー精製されたポリクローナル抗体であることが好ましい。抗体はモノクロー ナル抗体(mAb)であることが更に好ましい。加えて、ここに使用される抗モジュ レーター抗体分子は全抗体分子のFab、Fab'、F(ab')2またはF(v)部分の形態であ ることが好ましい。診断薬 また、本発明は、本発明のOB-Rポリペプチドにより媒介される活性を誘発する それらの能力を参考にして、体重の異常または肥満に影響する症状及び/または 刺激の存在の検出方法を含む種々の診断用途に関する。先に記載したように、ペ プチドは種々の既知技術によりそれ自体の抗体を産生するのに使用でき、次いで このような抗体が単離され、疑わしい標的細胞中の特別な転写活性の存在に関す る試験に使用し得る。また、本発明の核酸は診断に使用し得る。 抗体をベースとする診断薬 先に示唆したように、本発明に有益な診断方法は細胞サンプルまたは培地を有 効量のOB-Rポリペプチド結合パートナー、例えば、抗モジュレーター抗体または レプチン、好ましくはアフィニティー精製されたポリクローナル抗体、更に好ま しくはmAbを含むアッセイにより試験することを特徴とする。加えて、ここに使 用される抗体分子はFab、Fab'、F(ab')2もしくはF(v)部分または全抗体分子の形 態であることが好ましい。既に説明したように、この方法から利益を受けること ができる患者として、癌、エイズ、肥満または異常な体重が症状の要素であるそ の他の症状を患っている患者が挙げられる。 また、ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体を含む抗体は或る種の診断 用途を有することがあり、例えば、体重の異常が発生しており、または発生しそ うである症状を検出し、かつ/または測定する目的に使用し得る。 診断方法は個人からの生物学的サンプル中にOB-Rを検出するのに使用し得る。 生物学的サンプルは生物学的液体、例えば、血液、血清、血漿、腸液、複数の浸 出液、尿、脳脊髄液等であってもよいが、これらに限定されない。可溶性OB-Rが 血清または尿中で検出されることが好ましく、これらは両方とも容易に得られる 。また、OB-Rは細胞源、例えば、脳組織バイオプシー、脂肪細胞、睾丸、心臓等 (これらに限定されない)から検出し得る。例えば、細胞がバイオプシーにより 個人から得られ、例えば、凍結−解凍サイクル、または温和な細胞溶解洗剤、例 ン等(これらに限定されない)、またはこれらの組み合わせによる処理により溶 解される(例えば、1992年5月29日に公表された国際特許公開WO 92/08981を参 照のこと)。更に別の実施態様において、細胞及び体液の両方を含むサンプルが 使用し得る(同文献を参照のこと)。 細胞中または生物学的液体中のOB-Rの存在はこのような測定に適用可能な通常 の免疫学的操作により確かめられる。幾つかの有益な操作が知られている。特に 有益である三つのこのような操作は検出可能な標識で標識されたOB-R(特に分泌 されたスプライス形態)、検出可能な標識で標識された抗体Ab1、または検出可 能な標識で標識された抗体Ab2を使用する。 これらの操作及びそれらの適用は全て当業者に良く知られており、それ故、本 発明の範囲内で使用し得る。例えば、“競合”操作が米国特許第3,654,090号及 び同第3,850,752号に記載されている。“サンドイッチ”操作が米国再発行特許 第31,006号及び米国特許第4,016,043号に記載されている。更に別の操作、例え ば、“二重抗体”、または“DASP”操作が知られている。 これらの研究に普通に使用される標識は放射性元素、酵素、紫外線に暴露され た時に発光する薬品等である。 幾つかの蛍光物質が知られており、標識として使用し得る。これらとして、例 えば、フルオレセイン、ローダミン、及びオーラミンが挙げられる。特別な検出 物質はヤギ中で調製され、イソチオシアネートによりフルオレセインと結合され た抗ウサギ抗体である。 放射能標識は現在利用できるカウンティング操作のいずれかにより検出し得る 。好ましい放射性同位元素は3H、14C、32P、35S、36Cl、51Cr、57Co、58Co、59 Fe、90Y、99Tc、125I、131I、及び186Reから選ばれてもよい。 酵素標識が同様に有益であり、現在使用される比色技術、分光分析技術、蛍光 分光分析技術、電流滴定技術または気体定量技術のいずれかにより検出し得る。 酵素はブリッジ分子、例えば、カルボジイミド、ジイソシアネート、グルタルア ルデヒド等との反応により結合される。これらの操作に使用し得る多くの酵素が 知られており、使用し得る。好ましいのはペルオキシダーゼ、β−グルクロニダ ーゼ、β−D−グルコシダーゼ、β−D−ガラクトシダーゼ、ウレアーゼ、グル コースオキシダーゼ+ペルオキシダーゼ及びアルカリ性ホスファターゼである。 米国特許第3,654,090号、同第3,850,752号、及び同第4,016,043号が別の標識物 質及び方法のそれらの開示の例として参考にされる。 本発明の更に別の実施態様において、医療スペシャリストによる使用に適した 試験キットが疑わしい標的細胞または生物学的液体中のOB-Rの存在または不在を 測定するのに調製し得る。先に説明した試験技術によれば、このようなキットの 一つのクラスは標識されたOB-Rポリペプチドまたはその結合パートナー、例えば 、それに特異性の抗体そして、勿論、選択された方法、例えば、“競合”、“サ ンドイッチ”、“DASP”等に応じた指示を少なくとも含むであろう。また、キッ トは周辺の試薬、例えば、緩衝剤、安定剤等を含んでもよい。 核酸をベースとする診断薬 以下の実施例に実証されるように、本発明の核酸は肥満表現型と関連するOB-R ポリペプチド中の欠陥と関連する欠陥を検出するのに使用し得る。例えば、核酸 プローブ(例えば、ノーザン分析またはRT-PCR分析において)は、肥満表現型が db/dbマウス(欠陥が有効なレプチンレセプターの欠如により生じる場合) または突然変異が非転写mRNAを生じる場合のようにOB-R mRNAの発現の欠如 、または非機能性OB-R mRNAの発現と関連するか否かを測定するのに使用し得る 。更に、本発明の核酸をベースとする診断技術は抗体をベースとする技術と協力 して使用されて肥満表現型または食欲減退表現型の分子上の理解を更に発展し得 る。 ヒトcDNAクローンが配列決定し得る。これはヒト遺伝子の完全配列の測定 を促進する。こうして、ヒトOB-R遺伝子のイントロンからのDNA配列が得られ 、これらがPCRプライマーを調製するのに使用されて、OB-R遺伝子の突然変異ま たは対立遺伝子変異体を同定するようにヒトゲノムDNAからのOB-R遺伝子のコ ーディング配列をPCR増幅し、これらの全てが本明細書に先に記載されたプロト コルに従う。 現在の仮説は、DB遺伝子中の異型接合突然変異が軽度/中間の肥満と関連し 、一方、同型接合突然変異が重度の肥満と関連することである。これは肥満の発 生のおそれのある人々の確認を可能にし、増加した体重が充分に発生する前に薬 剤 治療の適用及び/またはライフスタイルの変化を可能にするであろう。 また、ヒトob-rの突然変異体形態とともに分離するミクロサテライトの存在が 診断に使用し得る。種々のPCRプライマーがこれに関して使用し得る。 また、OB-R遺伝子は栄養障害におけるそのコードされたRNA及びタンパク質 の測定について診断上有益であり得る。OB-R RNA及びそのコードされたタンパク 質がアップレギュレーションまたはダウンレギュレーションされるのかを知るこ とは、特に栄養障害で重要であろう。こうして、肥満の人がOB-Rのレベルを増加 した場合、その問題がOB-Rの下流であることが明らかであり、一方、OB-R発現が 減少される場合、OB-Rの不当に低いレベルが肥満の原因であり得ることが明らか であろう(その欠陥がOB-R遺伝子にあるか否かを問わない)。逆に、体重を失っ た癌患者またはエイズ患者がOB-Rのレベルを上昇した場合、OB-Rの不当に高い発 現が体重損失の原因であると結論し得る。 本発明はOB-Rの発現の不適当なレベルに関するだけでなく、非機能性または機 能不全のスプライス形態の発現に関する。本発明の核酸診断薬は、主として発現 される形態が、例えば、シグナル伝達について機能不全であるか否かの測定を与 える。以下の実施例に実証されるように、db突然変異体マウス(C57BL/Ks db/d b)は長いOB-R mRNAを発現する(RT-PCRにより測定されたように)。 治療薬 本発明のポリペプチド、核酸、及び抗体は有意な治療潜在性を有する。治療有 効量のこのような薬剤(例えば、そのタンパク質の可溶性形態、もしくは遺伝子 治療のためのDNA、またはレプチン活性に拮抗作用するためのアンチセンス核 酸)が医薬上許されるキャリヤー、希釈剤、または賦形剤中で投与される。 “医薬上許される”という用語は、生理学的に寛容され、典型的にはヒトに投 与された時にアレルギー反応または同様の不利な反応、例えば、胃の不調、目眩 等を生じない分子物体及び組成物を表す。一実施態様において、本明細書に使用 される“医薬上許される”という用語は連邦政府もしくは州政府の規制当局によ り認可され、または動物、更に特別にはヒトにおける使用について米国薬局方ま たはその他の一般に認められている薬局方にリストされることを意味し得る。 “キャリヤー”という用語は、化合物が一緒に投与される希釈剤、アジュバント 、賦形剤、またはビヒクルを表す。このような医薬キャリヤーは無菌液体、例え ば、水及び油(石油、動物、植物または合成源の油、例えば、落花生油、大豆油 、鉱油、ゴマ油等を含む)であってもよい。水または溶液の食塩液及び水性のデ キストロース液及びグリセロール液が、特に注射液用のキャリヤーとして使用さ れることが好ましい。好適な医薬キャリヤーがMartin,Remington's Pharmaceut ical Sciences,18編,Mack Publishing Co.,Easton,PA(1990)に記載されてい る。 “治療有効量”という用語は宿主の活性、機能及び応答の臨床上重大な欠陥を 少なくとも約15%、好ましくは少なくとも50%、更に好ましくは少なくとも90% 減少し、最も好ましくは阻止するのに充分な量を意味するために本明細書に使用 される。また、治療有効量は宿主の臨床上重大な症状の改善を生じるのに充分で ある。OB-R活性の調節は体重を減少し(その活性を増大することにより)、また は体重を増加する(その活性を低下することにより)のに有益であり得る。 OB-Reに相当する組換え可溶性OB-Rポリペプチドの投与は体重損失、特に脂肪 組織の減少をもたらすものと予想される。可溶性型OB-Reポリペプチドは通常の バクテリア発現ベクター及び/または哺乳類発現ベクターを使用して調製でき、 合成により調製でき、または血漿もしくは血清から精製でき、全てが本明細書に 先に詳しく述べたとおりである。また、天然可溶性OB-Rポリペプチドの増大され た発現は上記文献に記載されたような相同組換え技術により誘導し得る。 レプチン活性の低下(アンタゴニスト、インヒビター、中和抗体の使用、また はアンチセンス分子を開発することによる)は、癌、エイズまたは神経性食欲不 振と関連する体重損失の治療に望ましいような体重獲得をもららすべきである。 一実施態様において、シグナル伝達または増進に必要な部分を欠いている可溶性 OB-Rのレプチン結合形態が使用し得る。 ポリペプチドをベースとする治療措置 最も簡単な分析において、OB-R遺伝子は動物、特にマウス、ラット、イヌ、及 びヒトの体重の測定と緊密に関連している。OB-R遺伝子産物、ひいては同族体分 子は、脂肪組織が脳及びその他の臓器と連絡するシグナリング経路の一部である ことが明らかである。OB-Rポリペプチドの少なくとも一種のスプライス形態(例 えば、OB-Rb)はそれ自体シグナリング分子、即ち、ホルモンレプチンのレセプタ ーであると考えられる。 可溶性OB-Rポリペプチド、またはその機能活性フラグメント、もしくはそのア ンタゴニストは経口投与または非経口投与でき、好ましくは非経口投与し得る。 代謝性ホメオスタシスは連続プロセスであるので、可溶性OB-Rポリペプチド(OB- Re)の徐放性投与が好ましい。例えば、ポリペプチドは静脈内注入、移植可能な 浸透圧ポンプ、経皮パッチ、リポソーム、またはその他の投与様式を使用して投 与し得る。一実施態様において、ポンプが使用し得る[Langerら編集,Medical Applications of Controlled Release,CRC Pres.,Boca Raton,Florida(1974) ;Sefton,CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.,14:201 (1987);Buchwaldら,Surgery,88 :507(1980); Saudekら,N.Engl.J.Med.,321:574(1989)]。別の実施態様におい て、ポリマー物質が使用し得る[Langer,1974,上記文献;Sefton,1987,上記 文献;Smolenら編集,Controlled Drug Bioavailability,Drug Product Design and Performance,Wiley,New York(1984);Rangerら,J.Macromol.Sci.Rev.Mac romol.Chem.,23:61 (1983);また、Levyら,Science,228:190(1985);Duringら ,Ann.Neurol.,25:351(1989);Howardら,J.Neurosurg.,71:105(1989)を参照の こと]。更に別の実施態様において、徐放性系が治療標的、即ち、脳に接近して 置かれ、こうして全身投薬量の一部のみを必要とする[例えば、Goodson,Medic al Applications of Controlled Release,2巻,115-138頁(1984)を参照のこと ]。その他の徐放性系がLanger,Science,249:1527-1533(1990)により総説に 説明されている。別の実施態様において、治療化合物が小胞、特にリポソーム中 で送出し得る[Langer,1990上記文献; Treatら,Liposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer,Lopez-Berestein及びFid-ler編集,Liss,Ne w York,353-365頁(1989); Lopez-Berestein同文献,317-327頁を参照のこと;一 般に同文献を参照のこと]。 更に別の局面において、OB-R cDNAの可溶性スプライス形態(例えば、レプチン の可溶性OB-Rアゴニストを表すのに本明細書で使用されるOB-Re)で形質転換され 、高レベルのポリペプチドを発現する組換え細胞がレプチン活性の増進を要す る被験者に移植し得る。OB-Reで形質転換されたオートロガス細胞が移植されて 拒絶を避けることが好ましい。また、免疫認識及び拒絶を阻止するポリマーマト リックス内に可溶性因子を生産する非オートロガス細胞を遮蔽するための技術が 利用できる。 OB-Reポリペプチドは投与の静脈内経路、動脈内経路、腹腔内経路、筋肉内経 路、または皮下経路により送出し得る。また、適当に製剤化されたOB-Reポリペ プチドが鼻内投与または経口投与により投与し得る。OB-Reの一定の供給が治療 有効投与量(即ち、被験者中で代謝変化を誘発するのに有効な投与量)を必要な 間隔、例えば、毎日、12時間毎、等で与えることにより確実にし得る。これらの パラメーターは治療される症状の重度、その他の作用、例えば、実施される食事 変更、被験者の体重、年齢、及び性別、並びに当業者による通常の良好な医療慣 例に従って容易に決められるその他の基準に依存するであろう。 あらゆる可溶性OB-Rポリペプチド、例えば、レプチンアンタゴニストがまたOB -Reについて上記されたように投与し得ることが当業者により容易に理解し得る 。 医薬組成物 本発明の更に別の局面において、上記の医薬組成物が提供される。このような 医薬組成物は注射による投与、または投与の経口形態、肺形態、鼻内形態または その他の形態のためであってもよい。一般に、医薬上許される希釈剤、防腐剤、 可溶化剤、乳化剤、アジュバント及び/またはキャリヤーと一緒に有効量の本発 明のタンパク質または誘導体産物を含む医薬組成物が本発明により包含される。 このような組成物は種々の緩衝剤内容物(例えば、トリス-HCl、酢酸塩、リン酸 塩)、pH及びイオン濃度の希釈剤、添加剤、例えば、洗剤及び可溶化剤(例えば 、トウイーン80、ポリソルベート80)、酸化防止剤(例えば、アスコルビン酸、 メタ重亜硫酸ナトリウム)、防腐剤(例えば、チメロサール、ベンジルアルコー ル)及び増量剤物質(例えば、ラクトース、マンニトール)、ポリマー化合物、 例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸等の粒状製剤またはリポソームへの物質の 混入を含む。ヒアルロン酸またはその他の陰イオンポリマーがまた使用し得る。 この ような組成物は物理的状態、安定性、in vivo放出の速度、及び本発明のタンパ ク質及び誘導体のin vivoクレアランスの速度に影轡し得る[例えば、Martin,Re mington's Pharmaceutical Sciences,第18編,(1990,Mack Publishing Co.,E aston,PA 18042)1435-1712頁を参照のこと]。組成物は液体形態で調製されて もよく、または凍結乾燥形態の如き乾燥粉末であってもよい。 経口送出 経口固体投薬形態が本発明における使用に意図されており、これらは一般にMa rtin,Remington's Pharmaceutical Sciences,第18編,(1990,Mack Publish-i ng Co.,Easton,PA 18042)89章に記載されている。固体投薬形態として、錠剤 、カプセル、ピル、トローチまたはロゼンジ、カシエ剤もしくはペレットが挙げ られる。また、リポソームカプセル化またはプロテイノイドカプセル化が本発明 の組成物を製剤化するのに使用し得る(例えば、プロテイノイド微小球体として [米国特許第4,925,673号])。リポソームカプセル化が使用されてもよく、リ ポソームは種々のポリマーで誘導体化し得る[例えば、米国特許第5,013,556号 ]。治療用に可能な固体投薬形態の記載がMarshall,Modern Pharmaceutics,10 章,Banker及びRhodes編集,(1979)により示され、その製剤はタンパク質(また は化学修飾タンパク質)、及び不活性成分(これらは胃環境に対する保護、及び 腸中の生物活性物質の放出を可能にする)を含むであろう。 上記誘導体化タンパク質の経口投薬形態がまた特に意図されている。タンパク 質は誘導体の経口送出が有効であるように化学修飾し得る。一般に、意図される 化学修飾はタンパク質(またはペプチド)分子それ自体への少なくとも一つの部 分の結合であり、この場合、前記部分は(a)タンパク質分解の抑制、及び(b)胃ま たは腸から血流への摂取を可能にする。また、タンパク質の総合安定性の増大及 び生体中の循環時間の増加が所望される。このような部分の例として、ポリエチ レングリコール、エチレングリコールとプロピレングリコールのコポリマー、カ ルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニル ピロリドン及びポリプロリンが挙げられる[Abuchowskiら,1981,上記文献;NeW markら,J.Appl.Biochem.,4:185-189(1982)]。使用し得るその他のポリ マーはポリ−1,3−ジオキソラン及びポリ−1,3,6−トリオキソカンであ る。ポリエチレングリコール部分が先に示されたような医薬上の使用に好ましい 。 タンパク質(または誘導体)について、放出の位置は胃、小腸(十二指腸、空 腸、または回腸)、または大腸であってもよい。当業者は胃中に溶解しないが、 十二指腸または腸中のいずれかに物質を放出する利用可能な製剤を有する。放出 はタンパク質(または誘導体)の保護または胃環境を越え、例えば、腸中の生物 活性物質の放出により胃環境の有害な作用を避けることが好ましい。 充分な胃液抵抗性を確実にするために、少なくともpH5.0に不浸透性の被覆物 が必須である。腸溶剤皮として使用される普通の不活性成分の例はセルロースア エテートトリメリテート(CAT)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレー ト(HPMCP)、HPMCP50、HPMCP55、ポリビニルアセテートフタレート(PVAP)、エウ ドラギットL30D、アクアテリック、セルロースアセテートフタレート(CAP)、エ ウドラギットL、エウドラギットS、及びシェラックである。これらの被覆物は 混合フィルムとして使用されてもよい。 また、被覆物または被覆物の混合物が錠剤に使用でき、これらは胃に対する保 護を目的としていない。これは糖被覆物、または錠剤を飲み易くする被覆物を含 むことができる。カプセルは乾燥治療薬、例えば、粉末の送出のために硬質シェ ル(例えば、ゼラチン)からなってもよい。液体形態について、軟質ゼラチンシ ェルが使用し得る。カシエ剤のシェル材料は濃厚澱粉またはその他の食用紙であ ってもよい。ピル、ロゼンジ、成形錠剤、または錠剤粉砕物について、湿式塊状 化(massing)技術が使用し得る。 治療薬は約1mmの粒径のグラニュールまたはペレットの形態の微細な多粒状物 として製剤中に含まれる。カプセル投与用の物質の製剤は粉末、軽度に圧縮され たプラグとして、または錠剤としてであってもよい。治療薬は圧縮により調製し 得る。 着色剤及び矯味矯臭薬が全て含まれてもよい。例えば、タンパク質(または誘 導体)が製剤化され(例えば、リポソームまたは微小球体カプセル化による)、 次いで食用製品、例えば、着色剤及び矯味矯臭薬を含む冷凍飲料中に含まれる。 治療薬の容積を不活性物質で希釈または増大してもよい。これらの希釈剤とし て、炭水化物、特にマンニトール、α−ラクトース、無水ラクトース、セルロー ス、蔗糖、変性デキストラン及び澱粉が挙げられる。また、三リン酸カルシウム 、炭酸マグネシウム及び塩化ナトリウムを含む或る種の無機塩が充填剤として使 用されてもよい。幾つかの市販の希釈剤はファスト−フロ、エムデックス、STA- Rx1500、エムコンプレス及びアビセルである。 崩壊剤が固体投与形態への治療薬の製剤中に含まれてもよい。崩壊剤として使 用される物質として、澱粉をベースとする市販の崩壊剤を含む澱粉、エクスプロ タブが挙げられるが、これらに限定されない。ナトリウム澱粉グリコレート、ア ンバーライト、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ウルトラミロペクチン 、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、オレンジピール、酸カルボキシメチルセル ロース、天然スポンジ及びベントナイトが全て使用し得る。崩壊剤の別の形態は 不溶性陽イオン交換樹脂である。粉末ガムが崩壊剤及びバインダーとして使用さ れてもよく、これらは粉末ガム、例えば、アガー、カラヤまたはトラガカントを 含んでもよい。また、アルギン酸及びそのナトリウム塩が崩壊剤として有益であ る。 バインダーが治療薬を一緒に保持して硬質錠剤を形成するのに使用されてもよ く、天然製品からの物質、例えば、アカシア、トラガカント、澱粉及びゼラチン を含む。その他はメチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)及びカルボキシ メチルセルロース(CMC)を含む。ポリビニルピロリドン(PVP)及びヒドロキシプロ ピルメチルセルロース(HPMC)の両方がアルコール溶液中に使用されて治療薬をグ ラニュール化し得る。 減摩剤が製剤化プロセス中の粘着を阻止するために治療薬の製剤中に含まれて もよい。滑剤が治療薬とダイ壁の間の層として使用されてもよく、これらとして 、ステアリン酸(そのマグネシウム塩及びカルシウム塩を含む)、ポリテトラフ ルオロエチレン(PTFE)、液体パラフィン、植物油及びワックスが挙げられるが、 これらに限定されない。また、可溶性滑剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、 ラウリル硫酸マグネシウム、種々の分子量のポリエチレングリコール、並びにカ ルボワックス4000及び6000が使用されてもよい。 製剤化中に薬剤の流動性を改善し、また圧縮中の転移を助けるためにグライダ ント(glidant)が添加されてもよい。グライダントは澱粉、タルク、熱分解法シ リカ及び水和シリコアルミネートを含んでもよい。 水性環境への治療薬の溶解を助けるために、表面活性剤が湿潤剤として添加さ れてもよい。表面活性剤は陰イオン系洗剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、 ジオクチルナトリウムスルホスクシネート及びジオクチルナトリウムスルホネー トを含んでもよい。陽イオン系洗剤が使用されてもよく、ベンザルコニウムクロ リドまたはベンゼトミウムクロリドを含んでもよい。表面活性剤として製剤中に 含まれる潜在的なノニオン系洗剤のリストはラウロマクロゴル400、ポリオキシ4 0ステアレート、ポリオキシエチレン水添ヒマシ油10、50及び60、グリセロール モノステアレート、ポリソルベート40、60、65及び80、蔗糖脂肪酸エステル、メ チルセルロース及びカルボキシメチルセルロースである。これらの表面活性剤は 単独または異なる比の混合物としてタンパク質または誘導体の製剤中に存在し得 る。 タンパク質(または誘導体)の摂取を潜在的に増進する添加剤は、例えば、脂 肪酸オレイン酸、リノール酸及びリノレン酸である。 徐放性製剤が望ましい場合がある。薬剤は拡散または浸出メカニズム、例えば 、チューインガムにより放出を可能にする不活性マトリックスに混入し得る。ま た、徐々に崩壊するマトリックスが製剤に混入されてもよい。この治療薬の徐放 の別の形態はオロス治療系(Alza Corp.)に基く方法によるものであり、即ち、 薬剤が半浸透性膜に封入され、この膜が浸透圧作用のために単一の小さい開口部 を通して水を侵入させ、薬剤を押し出させる。また、幾つかの腸溶剤皮が遅延放 出効果を有する。 その他の被覆物が製剤化に使用されてもよい。これらとして、被覆パン中に適 用し得る種々の糖が挙げられる。また、治療薬はフィルム被覆錠剤中に与えられ る。この場合に使用される物質は二つのグループに分けられる。最初のグループ は非腸物質であり、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセ ルロース、メチルヒドロキシ−エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロー ス、ヒドロキシプロピル−メチルセルロース、ナトリウムカルボキシ−メチルセ ルロース、プロビドン及びポリエチレングリセロールを含む。第二グループは普 通フタル酸のエステルである腸物質からなる。 物質の混合が最適フィルム被覆物を与えるのに使用し得る。フィルム被覆はパ ンコーターもしくは流動床中で、または圧縮被覆により行われてもよい。 肺送出 本発明の可溶性タンパク質(またはその誘導体)の肺送出がまたここに意図さ れている。タンパク質(または誘導体)が吸入の間に哺乳類の肺に送出され、肺 上皮ライニングを横切って血流に移動する。これのその他の諭文として、Adjei ら,Pharmaceutical Research,7(6):565-569(1990);Adjeiら,International Journal of Pharmaceutics,63:135-144(1990)(ロイプロリドアセテート);Braq uetら,Journal of Cardiovascular Pharmacology,13(補遺5):143-146(1989)( エンドセリン-1);Hubbardら,Annals of Internal Medicine,3(3):206-212(19 89)(α1-アンチトリプシン); Smithら,J.Clin.Invest.,84:1145-1146(1989)( α1-プロテイナーゼ);Osweinら,“Aerosolization of Proteins”,Proceedin gs of Symposium on Respiratory Drug Delivery II,Keysotone,Co-lorado,( 1990年3月)(組換えヒト成長ホルモン);Debsら,J.Immunol.,140:3482-3488( 1988)及びPlatzらの米国特許第5,284,656号(顆粒細胞コロニー刺激因子)が挙 げられる。治療薬製品の肺送出に設計された広範囲の機械装置(ネブライザー、 投薬量計量吸入装置、及び粉末吸入装置が挙げられるが、これらに限定されない )が本発明の実施における使用に意図されており、これらの全てが当業者に良く 知られている。 本発明の実施に適した市販装置の幾つかの特別な例はマリンクロット社(ミズ ーリー、セントルイスにある)により製造されたウルタラベント・ネブライザー 、マークエスト・メディカル・プロダクツ(コロラド、エングルウッドにある) により製造されたアコーンIIネブライザー、グラクソ社(ノースカロライナ、リ サーチ・トライアングル・パークにある)により製造されたベントリン投薬量計 量吸入装置、及びフィソンズ社(マサチューセッツ、ベッドフォードにある)に より製造されたスピンハラー粉末吸入装置である。 全てのこのような装置がタンパク質(または誘導体)の分配に適した製剤の使 用を必要とする。典型的には、夫々の製剤は使用装置の型に特別であり、治療に 有益な通常の希釈剤、アジュバント及び/またはキャリヤーに加えて適当な噴射 剤の使用を伴い得る。また、リポソーム、マイクロカプセルまたは微小球体、封 入複合体、またはその他の型のキャリヤーの使用が意図されている。また、化学 修飾タンパク質が化学修飾の型または使用装置の型に応じて異なる製剤中で調製 されてもよい。 ジェットまたは超音波のネブライザーと一緒の使用に適した製剤は典型的には 溶液1ml当たり生物活性タンパク質約0.1〜25mgの濃度で水に溶解されたタンパ ク質(または誘導体)を含むであろう。また、製剤は緩衝剤及び簡単な糖(例え ば、タンパク質安定化及び浸透圧の調節のため)を含んでもよい。また、ネブラ イザー製剤はエアロゾルを生成する際に溶液の噴霧化により生じるタンパク質の 表面誘発凝集を減少または阻止するために表面活性剤を含んでもよい。 投薬量計量吸入装置と一緒に使用するための製剤は一般に表面活性剤の助けに より噴射剤中に懸濁されたタンパク質(または誘導体)を含む微細な粉末を含む であろう。噴射剤はこの目的に使用される通常の物質、例えば、クロロフルオロ カーボン、ヒドロクロロフルオロカーボン、ヒドロフルオロカーボン、または炭 化水素(トリクロロフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、ジクロロテト ラフルオロエタノール、及び1,1,1,2−テトラフルオロエタンを含む)、 またはこれらの組み合わせであってもよい。好適な表面活性剤として、ソルビタ ントリオレエート及び大豆レシチンが挙げられる。また、オレイン酸が表面活性 剤として有益であり得る。 粉末吸入装置から分配するための製剤はタンパク質(または誘導体)を含む微 細な乾燥粉末を含み、また装置からの粉末の分散を促進する量、例えば、製剤の 50〜90重量%の増量剤、例えば、ラクトース、ソルビトール、蔗糖、またはマン ニトールを含んでもよい。タンパク質(または誘導体)は遠位の肺への最も有効 な送出のために10μm(またはミクロン)未満、最も好ましくは0.5〜5μmの平 均粒径の粒状形態で最も有利に調製される。 鼻内送出 タンパク質(または誘導体)の鼻内送出がまた意図されている。鼻内送出は、 肺中の製品の付着を必要としないで、治療製品を鼻に投与した直後に血流へのタ ンパク質の流入を可能にする。鼻内送出用の製剤として、デキストランまたはシ クロデキストランを含む製剤が挙げられる。 治療方法、薬物の調製方法 本発明の更に別の局面において、治療方法及び薬物の製造が提供される。本発 明の誘導体の投与により軽減または調節される症状は先に示された症状である。 投薬量 上記分子の全てについて、更なる研究が行われるので、種々の患者の種々の症 状の治療に適した投薬量レベルに関する情報が現れ、当業者はレシピエントの治 療状況、年齢及び全般の健康を考慮して適当な投薬量を確かめることができるで あろう。一般に、注射または注入について、投薬量は体重1kg当たり0.01μgの 生物活性タンパク質(化学修飾しないで、タンパク質単独の質量を計算する)〜 10mg/kg(同じ基準)の間であろう。投薬スケジュールは、使用したタンパク質 または誘導体の循環半減期、ポリペプチドが巨丸投与または連続注入のいずれに より送出されるのか、及び使用した製剤に応じて変化し得る。 その他の化合物との投与 肥満と関連する治療について、本発明の可溶性タンパク質(または誘導体)を 肥満のその他の臨床合併症を治療するのに使用される一種以上の組成物、例えば 、糖尿病(インスリン)、高血圧、高コレステロール、及び肥満にありがちなそ の他の不利な症状の治療に使用される組成物と一緒に投与し得る。また、その他 の食欲低下剤、例えば、アンフェタミンが同時投与されてもよい。投与は同時( 例えば、本発明のタンパク質とインスリンの混合物の投与)であってもく、また は連続であってもよい。 核酸をベースとする治療措置 シグナル伝達を媒介することができるOB-R遺伝子、例えば、OB-Reがヒト視床 下部細胞に導入されて肥満の遺伝子治療を生じる。このような治療は体重を減少 するものと予想されるであろう。逆に、脳細胞、特に視床下部(そしてまた脈絡 集網を含む)、またはOB-Rが発現されるその他の細胞へのアンチセンス構築物の 導入は活性OB-Rポリペプチドのレベルを減少し、体脂肪蓄積を増大するものと予 想されるであろう。 一実施態様において、OB-Rポリペプチドをコードする遺伝子がウイルスベクタ ーにin vivoで導入される。このようなベクターとして、弱毒化または欠損DN Aウイルス、例えば、単純ヘルペスウイルス(HSV)、パピオーマウイルス、エプ スタインバールウイルス(EBV)、アデノウイルス、アデノ関連ウイルス(AAV)等( これらに限定されない)が挙げられる。ウイルス遺伝子を全くまたは殆ど欠いて いる欠損ウイルスが好ましい。欠損ウイルスは細胞への導入後に感染性ではない 。欠損ウイルスベクターの使用は、ベクターがその他の細胞を感染し得ることに 関心をもたないで、特定の局在化領域の細胞への投与を可能にする。こうして、 脳組織が特異的に標的とし得る。特別なベクターの例として、欠損ヘルペスウイ ルス1(HSV1)ベクター[Kaplittら,Molec.Cell.Neurosci.,2:320-330 (1991)]、弱毒化アデノウイルスベクター、例えば、Stratford-Perricaudet ら,J.Clin.Invest.,90:626-630(1992)により記載されたベクター、及び欠 損アデノ関連ウイルスベクター[Samulskiら,J.Virol.,61:3096-3101(1987);S aululskiら,J.Virol.,63:3822-3828(1989)]が挙げられるが、これらに限定さ れない。 別の実施態様において、遺伝子はレトロウイルスベクターに導入し得る[例え ば、Andersonらの米国特許第5,399,346号;Mannら,Cell,33:153(1983);Teminら の米国特許第4,650,764号; Teminらの米国特許第4,980,289号; Mar-kowitzら,J .Virol.,62:1120(1988); Teminらの米国特許第5,124,263号;Doughertyらによ り1995年3月16日に公表された国際特許公開WO 95/07358;及びKuoら,Blood,82 :845(1993)]。 また、ベクターはリポフェクションによって生体内に導入される。ここ10年間 に核酸を試験管内で封入及びトランスフェクトするためのリポソームの使用が増 えてきた。マーカーをコードしている遺伝子を生体内でトランスフェクトするリ ポソームを調製するために、リポソーム仲介トランスフェクションで直面する困 難や危険を制限するように設計された合成陽イオン脂質が用いられる[Felgnerら ,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,84:7413-7417(1987); Mackeyら,Proc.Natl. Acad.Sci.USA,85:8027-8031(1988)]。陽イオン脂質の使用は、負に荷電した 核酸の封入を促進しかつ負に荷電した細胞膜との融合を促進させることができる [Felgnerら,Science,337:387-388(1989)]。外来遺伝子を特定の器官に生体内 で導入するためのリポフェクションの使用は、ある実用的利点をもつ。特定の細 胞をリポソームの分子標的にすることはある面の利点を示す。膵臓、肝臓、腎臓 及び脳のような細胞異質性のある組織において具体的な種類の細胞に対してトラ ンスフェクトすることが特に有利であることは明らかである。標的にするために 脂質を他の分子に化学結合させることができる(上記Mackeyら,1988参照)。標 的にしたペプチド、例えば、ホルモン又は神経伝達物質、及び抗体のようなタン パク質、又は非ペプチド分子はリポソームに化学結合される。 裸のDNAプラスミドとしてベクターを生体内で導入することも可能である。 遺伝子治療のための裸のDNAベクターは、当該技術において既知の方法、例え ば、トランスフェクション、エレクトロポレーション、マイクロインジェクショ ン、トランスダクション、細胞融合、DEAEデキストラン、リン酸カルシウム沈降 、遺伝子ガンの使用、又はDNAベクター輸送体の使用によって所望のホスト細 胞へ導入される[例えば、Wuら,J.Biol.Chem.,267:963-967(1992); Wuら,J .Biol.Chem.,263:14621-14624(1988); Hartmutら,1990年3月15日出願のカ ナダ特許出願第2,012,311号を参照されたい]。 農業用途 OB-R遺伝子は家畜からも単離され、対応するOB-Rポリペプチドが得られる。マ ウスOB-R遺伝子に由来するプローブは、多数の動物種からの対応する相同コード 配列に対してハイブリッド形成することが予想される。ヒト治療について述べた ように、組換えタンパク質が作製され、家畜に投与される。牛、豚、家禽、羊等 の赤身の食肉動物を生産するために可溶性ポリペプチドの投与が実施される。自 己OBポリペプチドが投与されることが好ましいが、本発明は非自己ポリペプチド の投与も企図する。可溶性OB-Rポリペプチドは約800個のアミノ酸残基からな るので、高度に免疫原性がある。従って、自己ポリペプチドの投与が好ましい。 また、クローン化遺伝子をトランスジェニック家畜に導入するとOB-Rトランス ジーンを過剰発現することにより体重や脂肪蓄積を潜在的に減少させることがで きる。これを達成する最も簡便な手段はそれ自体又は他の脳特異的プロモーター を用いて脳をOB-Rトランスジーンの標的にすることである。 逆に、神戸牛又はフォアグラをつくる肥大した肝臓の開発に対する他の場合に おいては体脂肪の増加が望ましい。これは、脳をアンチセンスOB-Rトランスジー ンの標的にするか又は遺伝子ノックアウト技術を用いることにより達成される。 また、%脂肪での体重増加が所望される場合にはOB-Rポリペプチドのインヒビタ ー又はアンタゴニストが投与される。かかるインヒビター又はアンタゴニストと しては、該ポリペプチドと反応性の抗体、及びOB受容体を結合するが活性化しな いポリペプチドの断片、即ち、レプチンのアンタゴニストが挙げられるがこれら に限定されない。 美容用途 OB-Rポリペプチドは、健康のためのほかに美容用途にも著しく有用である。特 に、本発明のOB-Rポリペプチド、その誘導体又はアゴニスト類縁体は動物におけ る脂肪細胞付着の速度と量をモジュレートするのに有効であるので、必ずしも肥 満状態になるとは限らないが見苦しい脂肪組織、例えば、腹部、ヒップ、腿、首 及び顎の脂肪付着物を減らすのに有効であり、しかも個体の外観を損ねない。脂 肪減少効果は、一部には、食欲の低下、即ち、食物摂取の低下、基礎代謝の増加 、又はその両方によって達成されると思われる。従って、本可溶性OB-Rポリペプ チド、又はその誘導体又はアゴニスト類縁体は、脂肪付着のモジュレート、食欲 の低下、又はその両方による脂肪組織付着物の美容変化を引き起こすために被検 者に投与するのに有用である。 更に、本組成物及び方法は、身体の全体の外観を変えるように設計された美容 整形手術(例えば、脂肪組織の吸引又は切除することによる体重を減少させるよ うに設計された脂肪吸引)、運動(特にランニングやウェートトレ−ニング)、 低脂肪ダイエット、催眠術、バイオフィードバック、脂肪組織の割合を下げ身体 の外観を改善することを試みる方法のような様々な方法と共に用いられる。 従って、本発明は、個体において美容上の脂肪組織をモジュレートする方法で あって、可溶性OB-Rポリペプチド、又はその誘導体又はアゴニスト類縁体の脂肪 をモジュレートする量を全身の外観を改善するために美容上の脂肪組織のモジュ レーションを希望する個体に投与することを特徴とする、前記方法に関する。具 体的な態様においては、脂肪組織のモジュレーションは食欲抑制の結果である。 好ましくは、脂肪組織のモジュレーションは脂肪組織の減少である。 実施態様においては、本発明は、更に、美容上の脂肪組織を減少させる方法で あって、身体の外観を変化させる方法と、可溶性OB-Rポリペプチド、又はその誘 導体又はアゴニスト類縁体の脂肪をモジュレートする量を全身の外観を改善する ために美容上の脂肪組織のモジュレーションを希望する個体に投与することとを 組合わせることを特徴とする、前記方法に関する。 本発明は、本発明を例示し制限するものではない下記の実施例によって更に理 解される。 実施例1:DB cDNAクローンの単離 マウスdb遺伝子の突然変異により、病的ヒト肥満に似ている症状の致命的な肥 満及び糖尿病が生じる[Hummelら,Science,153:1127(1966)]。以前のデータか ら、db遺伝子がレプチンとして知られるob部位の遺伝子産物の受容体をコードす ることが示された[Coleman,Diabetologia,14:141(1978);Zhangら,Nature,3 72:425(1994)]。最近、レプチン受容体を脈絡叢からクローン化する報告が出た 。このクローンはdbと同じ領域の染色体4にマッピングしていることがわかった [Tartagliaら,Cell,83:1263(1995)]。この受容体はJAKチロシンキナーゼと関 連がある受容体ファミリーの一種である。しかしながら、この受容体の突然変異 はC57BL/6J db/dbマウスでは同定されてなく、これらのマウスでの突然変異はこ の遺伝子のスプライス変異体であることが示された[上記Tartagliaら]。 本実施例は、レプチン受容体がdbと同じマウス染色体4の300kBの間にマッピ ングしていることを示すものである。この領域からのcDNA選択とエキソント ラッピングにより、レプチン受容体と同じ配列をもつ数種のESTが同定された。 マウス脳cDNAライブラリーから単離した対応するcDNAクローンの確認に より、各々アミノ及び/又はカルボキシ末端に差がある少なくとも5種の代替的 にスプライシングされた形のレプチン受容体があることがわかった。スプライス 変異体の1種は、視床下部では高レベルで発現し、他の組織では低レベルで発現 する。この転写物は、C57BL/Ks db/dbマウスの変異体である。この突然変異はR NAの3’末端へ106bpを挿入することになる正常でないスプライシングの結果 であり、JAKタンパク質と相互作用することが既知のタンパク質部位、“ボック ス2”を欠失している端を切り取った細胞質領域を得る[Murakamiら,Proc.Nat l.Acad.Sci.USA,88:11349(1991);Fukunagaら,EMBO,10:2855(1991)]。シグ ナルトランスダクションが欠損していると思われる[Baharyら,Proc.Natl.Ac ad.Sci.USA,87:8642(1990);Modlら,Dytogenetics Cell Genetics,67:232(1 995)]。これらのデータから、レプチンの重量減少作用が視床下部、恐らく他の 組織において受容体と相互作用することによって仲介されることが示される。 材料及び方法 ゲノムクローンの単離.YACクローンをPCRスクリーニングによって単離し、 チェフマッパー(Bio-Rad)で分子量を決めた[Greenら,Proc.Natl.Acad.Sci. USA,87:1213(1996); Kasumiら,Mammalian Genome,4:391(1993)]。YAC端をベ クトレットPCR及びプラスミド端レスキューを用いて回復させた[Rileyら,Nu cl.Acids Res.,18:2887(1990);Hermansonら,Nucl.Acids Res.,19:4943(199 1)]。個体マウスP1クローンを単独で選ぶケノムシステム社(ミズーリ州セント ルイス)にPCRプライマーの特定対合を送付することによりP1クローンを単離 した[Sternsberg,Trends Genet.,8:11(1992)]。P1端をベクトレットPCRを 用いて回復させた[Hartlら,Bio Techniques,15:201(1993)]。BACを記載された ように単離した[Shizuya,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:8794(1992)]。プラ イマー選択とPCR増幅を記載されたように行った:94゜で3分間最初の変性、9 4°で1分間、55゜で2分間及び72°で3分間を25サイクル[上記Zhang,1994] 。プライマーは、下記のものとした。 dbクローンの単離.出発物質としてマウス脳視床下部RNAを用いて記載された ようにcDNA選択を行った[Morganら,Nucl.Acids Res.,20:5173(1992)]。 ライブラリースクリーニング、エキソントラッピング及びDNAシークエンシン グを記載されたように行った[上記Zhangら,1994(実施例3参照)]。OB-Ra、OB-R b、OB-Rd及びOB-ReのC末端配列が異なるcDNAクローンに見られた。OB-Rbの C末端配列は全長ではなかった。この変異体のC末端は、ゲノムDNAをシーク エンシングすることにより最初に完了した。cDNA29からのプライマーと共に BAC242のベクトレットPCRを用いて鋳型を作製した[Rileyら,Nucl.Acids Re s.,18:2887(1990)]。RT-PCR産物をシークエンシングすることにより配列を確認 した。 db内の突然変異の同定.記載されたようにRT-PCRとシークエンシングを行った。 OB-Rbのスプライス受容体のゲノム配列をOB-Rb逆プライマーと共にBAC242のベク トレットPCRによって得た。OB-Ra、OB-Rb、OB-Re及びOB-RdのRT-PCRについて は、前向きプライマーは同じ下記の配列とした。 5’ACACTGTTAATTTCACACCAGAG 3’(配列番号24)(図3Cの標識F1)。逆向き(r)プラ イマーは下記の配列とした。 OB-Rd 5’AGGCTCCCTCAGGGCCAC 3’(配列番号28)。OB-Rbのイントロンプライ マー(図3Cの標識F2)は下記の配列とした。 代替的にスプライシングされたレプチン受容体の組織分布.記載されたようにRT -PCRを行った。OB-Ra、OB-Rb、OB-Rc及びOB-Rdのプライマー配列は上に示されて いる。OB-Reのプライマーは下記の配列とした。 結果及び検討 dbを分離する一連の遺伝子交雑を確立した。C57BL/Ks db/db×Mus spretus相 互交配の50の肥満(db/db)後代及びC57BL/Ks db/db×Mus castaneus相互交配の35 0の肥満(db/db)後代を含めた。db部位としての遺伝子型の帰属は以前に記載され たように行った[Baharyら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,37:8642(1990)]。 各動物からのDNAを分類するためにdbに隣接する数種のミクロサテライトマ ーカーを用いた。遠位マーカーD4Mit31と近位マーカー1fnαを含めた。これら の及び他の部位を用いてdb領域の遺伝地図を編集した(図1)。db領域:JAK1とPDE 4Bに2つの以前にクローン化したヒト遺伝子のマウス相同が見られた。これらの 遺伝子は共にヒト染色体1p31にマッピングし、ヒトdb遺伝子がこの染色体領域に マッピングすることを示した[Modlら,Cytogenetics Cell Genetics,69:232(1 995);Milatovichら,Somatic Cell Mol.Gen.,20:75(1994)]。 顕微解剖クローンD4Rck22は3匹の動物においてはdb及び組換え体の末端であ ることがわかった[Baharyら,Mammalian Genome,4:511-515(1993)]。酵母人工 染色体(YAC)、細菌人工染色体(BAC)及びP1バクテリオファージクローンを用いる 染色体歩行の出発点としてD6Rck22を用いた[上記Zhangら,1994;Steinberg,Tr ends Genet.,8:11(1994); Shizuya,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:8794(19 92)]。このマーカーから染色体歩行によって2.7mBの隣接物を構築した。有効な マウスYACライブラリーにおいては約200kB領域は同定されなかった(〜12ゲノム 等価物がスクリーニングされた)ことに留意。隣接物のこのギャップは一連のBA CとP1クローンによる染色体歩行後に閉鎖され、続いてこの領域に近い方に500kB を伸長されたYACを単離した。個々のゲノムクローンの末端に由来する遺伝子マ ーカー(RFLPとSSLPの双方)により組換え動物を分類した。動物内の遠い組換え 位置324と動物内の近い組換え位置1028間にdb突然変異が位置した。7つの他の 近い組換えは50kBで認められ、これは組換えのホットスポットであることを示し た。全非組換え間は、〜300kBのDNAに相当し、2つのBAC、43と242にかかっ ていた(図1)。 マウス視床下部からのエクソントラッピングとcDNA選択を用いてBAC43と2 42からdbの候補遺伝子を単離した[Churchら,Nature Genetics,6:98(1994);Mo rganら,Nucl.Acids.Res.,20:5173(1992)]。マウス脳cDNAライブラリー を推定遺伝子断片でスクリーニングした。8個の脳cDNAクローンの解析によ り、cDNA選択の6個の独立した産物とトラッピングしたエキソンを用いて同 定した2個のcDNAがオーバーラップ転写物上に存在することが示された。各 cDNAクローンのヌクレオチド配列は、マウスレプチン受容体と少なくとも部 分的に同じN末端配列が予想された(OB-R)。各BACのSTS含量によってOB-R RNAの 5’端と3’端からの配列の位置を求め、物理的地図に示す(図1)。これらの データから、遺伝子が〜100kBでありかつテロメアの方に転写されることが示さ れる。 これらのcDNAクローンは、カルボキシ末端で分かれる。4つの場合には、 予想配列はレプチン受容体のリシン889まで少なくとも部分的に同じであり、ト ランスメンブランドメインが含まれる。この点を超えるcDNAは細胞質ドメイ ンが異なるタンパク質が予想され、OB-Ra(配列番号11)、OB-Rb(配列番号12) 、OB-Rc(配列番号13)及びOB-Rd(配列番号14)と称する(図2B)。OB-ReはHis796 後に異なるアミノ酸配列が予想され(配列番号15)、可溶性受容体をコードする と思われる(図2B)。OB-Ra、OB-Rb及びOB-ReのクローンはN末端で分かれた。 全ての場合において、分散的配列はBAC隣接物に対してマッピングされる。OB-Ra は通常はマウスOB-Rに対応する[Tartagliaら,Cell,83:1263(1995)]。 OB-RbのC末端は、ヒトOB受容体と78%が同じであり、マウス相同体であるこ とが示された[上記Tartagliaら]。レプチン受容体は、JAKタンパク質キナーゼ と相互作用する受容体のgp-130ファミリーの一種である。gp-130受容体の細胞質 ドメインは、通常はJAK結合及びシグナルトランスダクションに必要である[Kis himotoら,Cell,76:253(1994)]。OB-RbcDNA配列によりJAKタンパク質キナ ーゼと結合するのに必要とされるタンパク質モチーフ、潜在的“ボックス2”配 列(図2Bの下線部分)が予想される[上記Kishimoto]。“ボックス2”は、多くの この受容体ファミリーの中で保存され、GCSF受容体とIL6受容体のシグナルトラ ンスダクションに必要とされる[Murakamiら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 88:11349(1991); Fukunagaら,EMBO J.,10:2855(1991)]。他の転写物はいずれ も“ボックス2”配列が予想されない。確認した8個のcDNAクローンのうちO B-Raを3個、OB-Reを2個単離した。OB-Rb、OB-Rc及びOB-Rdは各1個単離した。 他のスプライス変異体も同定されると思われる。 C57BL/Ks db/dbマウスは、野生型同腹仔より視床下部RNAからのOB-Rb特異 的RT-PCR産物が長い断片長をもつ(このPCRは3’核酸を増幅するので、OB-O B-Rbの細胞質ドメイン特性をもつ全てのスプライス変異体に特異的であるが、細 胞外ドメインについてのデータはないことに留意すべきである)。しかしながら 、Pro890のスプライス受容体に及ぶゲノムDNAを増幅したPCRは野生型と比 べてC57BL/Ks db/dbが正常なサイズを有した(図3B)。この断片のDNAシーク エンシングにより、スプライス受容体のゲノム配列がdbマウスの野生型であるこ とが確認された。更に、他の3’端に対応するRT-PCR産物のサイズとヌクレオチ ド配列は共にdbマウスの標準であり、Lys889のスプライス供与体も正常であるこ とが示された(図4)。これらのデータから、C57BL/Ks db/dbマウス由来の長いOB -Rb特異的断片は正常でないスプライシングの結果であることが示された。 変異体マウス由来のOB-RbのRT-PCR産物のシークエンシングにより、スプライ ス供与体とPro890のスプライス受容体間に106bpの挿入がわかった。挿入DNA の配列は、Ar890のスプライス受容体の下流のユニークなOB-Raエキソンの最初の 106bpと同一であった(図5A)。C57BL/Ks db/dbマウスのOB-Raの3’非翻訳領域 からのゲノムDNAとRT-PCR産物のシークエンシングによりスプライス受容体後 のg→t突然変異の106bpが同定された(図5Bと図5Cを比較されたい)。この突然 変異により共通スプライス供与部位、AGGTAAA(図5C)の出現が生じる[Lodishら ,Mol.Cell.Biol.,Scientific American Books:ニューヨーク,pp.1-1344(19 86)]。この変異スプライス供与体によりOB-Ra末端エキソンの106bpのOB-Rb RNA のPro890のスプライス受容体へのスプライシングが生じる。得られた変異OB-Rb タンパク質は、スプライス後に終結コドンの5アミノ酸とOB-Raと同じアミノ酸 配列をもっている。変異受容体は、潜在的“ボックス2”モチーフを含むほとん どの細胞質領域を消失している。RT-PCRにより他の3’端のサイズがC57BL/K9db /dbマウスでは正常であったことが証明され、この代替的エキソンも 他の転写物に挿入されることが可能である。 OB-Rbレプチン受容体は、他の組織に相対して視床下部では高レベルで発現 する(図6)。精巣では低レベルの発現が見られ、脂肪組織では更に低レベルであ る。視床下部の例を含むいくつかの組織では他の代替的にスプライシングされた mRNAが発現する(図6)。推定可溶性受容体をコード化するOB-Reは脂肪組織で は高度に発現し、脳、心臓及び精巣では低レベルで発現する(図6E)。 C57BL/Ks db/db突然変異は、類似遺伝子型であり、OB-Rbに対応する細胞質ド メインのOB-Raによる機能上の置換が生じる。レプチン受容体のdbと同じ染色体 領域への局在化と組合わせたこれらのデータからOB-Rbがdbの対立遺伝子である ことが強く確認される。dbの他の2つの有効な対立遺伝子内の突然変異の同定は 、更に、タンパク質の構造−機能関係についての情報を与える。C57BL/Ks db/db 突然変異がOB-RbのユニークなC末端に見られるという事実は、OB-Ra配列がC57B L/Ks db/dbマウスにおいてなぜ変化しなったかということ及びレプチンの脈絡叢 への結合がこれらのマウスにおいては正常であったことを説明する。C57BL/Ks d b/dbマウスにおけるレプチン結合は、全ての位置において正常であると思われる 。むしろ肥満表現型はOB-RbのC末端の代わりに発現した場合にOB-RaC末端がシ グナルトランスダクションを開始することができないことに起因すると思われる 。シグナルトランスダクション経路及びこの受容体の細胞質領域へのJAK結合の 可能な部位の同定の解明が予想される。 これらの結果から、体重を調節するのに重要な役割を果たすことが既知の脳領 域、視床下部においてOB-RbのC末端(細胞質)ドメイン特性をもつOB-Rb受容体 と相互作用することによって少なくとも部分的にレプチンの重量減少作用が仲介 されることが示される。これは、CSF内に直接投与された場台にレプチンの効力 の増強及び視床下部ニューロンの電気活性に対するレプチンの影響によって支持 される。レプチンは、NPY、GLP-1及び視床下部と脳においてフィーディング挙動 に働きかけることが既知の他のペプチドの活性をモジュレートすることができる [上記Stephensら; Tartonら,Nature,379:69(1996)]。また、脂肪を含むレプ チン受容体を発現する他の組織に作用することもできる。精巣で発現した受容体 、おそらくOB-Ra又は同じC末端を共有するスプライス変異体は、インスリ ン受容体によるインスリンの輸送に提唱されたものと同じメカニズムであるタン パク質をCSFへ輸送するために働くことができる[上記Baharyら,1990;Partridge ら,Neurochem.,44:1771(1985);Van Houten & Posner,Nature,282:623(1979 );Wood & Park,Am.J.Physiol.,233:E331-E334(1979)]。 OB-Reの推定可溶性受容体は、循環中にレプチンに結合するらしい。レプチ ン活性を作動させる輸送タンパク質として機能することができる[例えば、Davi sら,Science,259:1736(1993);上記Kishimotoら; Davisら,Science,260:1805 (1993)参照]。 実施例2:OB ポリペプチドに対する抗体の調製 ポリクローナル抗体を作成するための組換えタンパク質の使用のほかに、演繹 した全長マウスOB-R配列(即ち、配列番号2、4、6、8、10)からの3つのペ プチド配列セットを同定した。4つの内部ペプチド断片は下記の配列である。 ペプチドA(アミノ酸数145-158)(配列番号32): Glu-Pro-Leu-Pro-Lys-Asn-Pro-Phe-Lys-Asn-Tyr-Asp-Ser-Lys ペプチドB(アミノ酸数465-484)(配列番号33): His-Arg-Arg-Ser-Leu-Tyr-Cys-Pro-Asp-Ser-Pro-Ser-Ile-His-Pro-Thr-Ser-Glu- Pro-Lys ペプチドC(アミノ酸数863-881)(配列番号34): Gln-Arg-Met-Lys-Lys-Leu-Phe-Trp-Asp-Asp-Val-Pro-Asn-Pro-Lys-Asn-Cys-Ser- Trp 標準固相ペプチド合成を用いてこれらのペプチドを作製した。精製した合成ペ プチドをKLHに結合し、そのペプチド-KLH複合体を用い、標準法を用いてウサギ を免疫する。そのウサギから各ペプチドに特異的なポリクローナル抗血清を回収 する。 実施例3:cDNA選択クローン及びエキソントラッピングクローンからPC Rプローブの作製 本実施例は、OB-Rに対応するように同定されたcDNA選択クローンを記載す るものである。これらのクローンからのPCRプライマーをOB-RcDNA及びゲ ノムクローンのプローブとして用いた。OB-R DNAの同定及び異なるOB-Rスプライ ス変異体の確認に有効である。 5個のcDNA選択クローンがプローブとして有効であることがわかった:ク ローン7(配列番号35)、クローン11(配列番号36)、クローン42(配列番号37) 、クローン46(配列番号38)及びクローン58(配列番号39)。エキソントラッピ ングクローンとハイブリッド形成することにより確認された2個のcDNA選択 クローンが有効なプローブであることがわかった:クローンS3(配列番号40)及 びクローンS14(配列番号41)。 OB-R DNAを同定するのにプローブとして有用な上記の各クローンからPCRプ ライマーを作製した。表1に各クローンの前向き及び逆向きプライマーを示し、 OB-Rのスプライス変異体、及び各プローブが標識する予想コード領域を示す。 表1.OB-R DNAのPCRプライマープローブ 表に示されるように、クローン7とクローン11からのプローブは現在までに同 定されたOB-Rの全てのスプライス形を同定するのに有効であった。プローブ42は 、OB-Rbに対応する細胞質ドメインを有するスプライス変異体を同定するのに有 効 である。即ち、推定上シグナルトランスダクションコンピテントである。プロー ブ46及びブローブS14は、OB-Rd及びOB-Reに対応するN末端アミノ酸配列(これ らのタンパク質について同定されたC末端スプライス部位までの発表されたマウ スOB-RのN末端と同一である)を有するスプライス変異体を同定するのに有効で ある。プローブ58は、非コード領域である、OB-Rbスプライス変異体のcDNA に見られるユニークな5’領域を含むOB-Rを同定するのに有効である。S3は、変 異体a、b及びe(発表されたマウスOB-R細胞外ドメインに対応する)に見られ る細胞外ドメインをコード化する核酸を同定する。 マウス脳cDNAライブラリーをスクリーニングするハイブリッド形成条件は 次のようにした。長さが約150〜300bp長のプローブを、ホットPCRを用いて32 P-dCTPで標識した。フィルターをまずRAPID-HYBバッファー(Amersham LIFE SCIE NCES)を用いて65℃で少なくとも1時間、前ハイブリッド形成した。標識プロー ブを最終濃度106cpm/mlのRAPID-HYB溶液に加え、ハイブリッド形成を65℃で少な くとも6時間行った。フィルターを2×SSC/0.1% SDS,RTで1/2時間洗浄し、続 いて0.3×SSC/0.1% SDS,RTで1/2時間ストリンジェント洗浄した。 従って、本実施例に記載されるプローブは、OB-Rの同定及びユニークなスプラ イス変異体の同定に有効である。例えば、OB-Ra又はOB-Rc/d/eに対応する細胞外 ドメインを有するスプライス変異体がOB-Rbに対応する細胞質ドメインと結合さ れると思われる。 実施例4: 129 DB3J/DB3Jマウス及びNIH FACP/FACPラットにおけるレプチ ン受容体の突然変異 マウスdb遺伝子及びそのラット相同体faの突然変異により、病的ヒト肥満に似 ている症状の一部としての肥満や糖尿病が生じる。現在まで、レプチン受容体(L epr)の突然変異はC57BL/Ks db/dbマウスや13M fa/faラットでは報告されてきた 。本実施例は、NIH faCP/faCPラットのアミノ酸のTyr763にナンセンス突然変異 がありかつ129db3J/db3Jマウスが17塩基対欠失や636個のアミノ酸の切断型タン パク質を生じるフレームシフトがあることを示すものである。これらのデータか ら、db遺伝子とLeprが対立遺伝子であるという事実が確認される。更に、全ての Leptに欠損がある129db3J/db3JマウスとOB-Rbのみ欠けているC57BL/Ks d b/dbマウスの表現型は同一である。これらのデータから、他の代替的にスプライ スされたレプチン受容体(OB-Ra、 OB-Rc、OB-Rd、OB-Re)はOB-Rbに依存して機能 するらしいことが示される。 レプチン及びその受容体のクローニングは、体重調節に重要な新規なシグナル トランスダクション経路の同定をもたらした。実施例1のデータから、db遺伝子 はob遺伝子産物、レプチンのいくつかの代替的にスプライシングした受容体をコ ードすることが示される。これらのスプライス受容体のうち唯一のOB-Rbのみが シグナルトランスダクションに含まれるモチーフが含まれる長い細胞質ドメイン を含んでいる。OB-Rbは視床下部では高度に発現し、C57BL/Ks db/dbマウスでは 正常でなくスプライシングされ、OB-Rbイソ型の切断、及びシグナルトランスダ クション能の消失をきたす[上記実施例1;Ghitardiら,Proc.Natl.Acad.Sci .USA,93:632-635(1996);Vaisseら,Nature Genetics,14:95-97(1996)]。最近 、脂肪ラット(dbと対立遺伝子である)でのミスセンス突然変異が脂肪(fa/fa) Zucherラットにおいて同定された[Chuaら,Diabetes 45:1141-1143(1996)]。こ の突然変異はおそらく細胞表面におけるレプチン結合を変化させる[上記Chuaら ,(1996); Philipsら,Nature Genetics 13:18-19(1996)]。 マウスdb部位及びそのラット相同体、脂肪の突然変異は、独立して何度も生じ る[Truettら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:7806-7809(1991);Hummelら,Sci ence 153:1127-1128(1966);Aubertら,Journal of Nutrition 115:327-333(1985 ); Koletsky,Experimental & Molecular Pathology 19:53-60(1973);Leiterら ,Diabetologia 19:58-65(1980)]。これらの他の変異株の分子に基づく突然変異 は、レプチンとLeprの構造−機能関係についての情報を与えることができる。本 実施例は、変異体129 db3J/db3JラットとNIH faCP/faCPラット由来のLeprのコー ド領域の分子に基づく突然変異を示すものである。 材料及び方法 マウスとラットLepr(OB-R)の配列決定.グアニジンHCl法を変更して脳と視床下 部RNAを単離した[Chirgwinら,Biochemistry 18:5294-5299(1979)]。合計10 μgのRNAを鋳型として用いて製造業者の推奨に従ってMo-MuLV逆転写酵素によ りcDNAを合成した[上記Leeら(1996)]。TaqDNAポリメラーゼ及びマ ウス又はラットLeprcDNA配列に基づくプライマーと共に変異体及び野生型動 物由来のcDNA又はゲノムDNAを用いてLeprDNA断片を増幅させた。試料 をプライマー43 M137R 5’‐CTCACTGTGTAGTGTGAGGAGG-3’(配列番号43)及びA8 3'R 5’-CCTTGTGCCCAGGAACAATTC-3’(配列番号55)で増幅した。増幅した断片 をアガロースゲルから精製し、記載されたようにABI DNAシークエンサーを用い て配列決定した[Zhangら,Nature 372:425-432(1994)]。アガロースゲルを記載 されたように行った[上記Zhangら,(1994)]。 cDNAとゲノムDNAのPCR. Leprの細胞外領域由来のcDNAとゲノム DNAの双方をPCR増幅した。129db3J/db3J及び野生型マウスからDNAを入 手した。プライマー配列は次の通りである。cDNAについては前向きプライマ ーは3JF1 5’GAGAATAACCTTCAATTCCAGATTC3’(配列番号56)とし、逆向きプライ マーは3JR1 5’CCCAAGCTTAAGGCCCTCTCATAGGAAC 3’(配列番号57)とした。ゲノ ムDNAについては前向きプライマーは3JF2 5’GACCTCTCTGCAGTCTATGTGGTCCA3’(配列番号58)とし、逆向きプライマーは 3JR2 5’GAAAGGTTTTCAGTCACGCTTGAAG3’(配列番号59)とした。 結果及び検討 肥満のNIH肥満症ラット(cp/cp)は、高血糖持続を出現する前の肥満と高インス リン血症の漸次増加を特徴とする非インスリン依存性糖尿病の同系遺伝子モデル である[上記Koletsky(1973)]。cp突然変異は、fa突然変異を保有するラットと cp突然変異を保有するラットとの交雑が肥満の子孫を生じるのでfa対立遺伝子( faCP /faCP)であることが以前に示されている[Yenら,Heredity 38(1977)]。c DNAをやせたラットと肥満のラットの視床下部から作製し、Leprの完全コード 領域の配列を比較した。ヌクレオチド2289のT→Aの一つの塩基変化が肥満症ラ ットに同定され、Tyr763の終止コドンへの変換を生じる(図7)。これを確認する ために、突然変異に密接に隣接する特定のプライマー、corp-F及びcorp-Rを用い てやせたラットと肥満のラットからのゲノムDNAを増幅した。ゲノムDNAの シークエンシングによりT→Aの変化が確認された。このナンセンス突然変異は 、トランスメンブランドメインの翻訳アミノ末端の終結を生じる。結果として、 cp/cpラットのLeprイソ型はトランスメンブランドメインにもシグナルトランス ダクションに必要なモチーフのいずれも含んでいない。 db3Jの突然変異は、ジャクソン研究所の129/J株では自発的に起こった。致命 的な肥満と、高血糖ではなくむしろ低血糖と共に存在する変異動物により、顕著 な高インスリン血症と大きく肥大したランゲルハンス島が考えられた[上記Leit erら(1980)]。db3Jの突然変異を同定するために、db3Jと野生型マウスの視床下 部から作製した。アガロースゲル電気泳動により、db3J受容体マウスのアミノ末 端からのRT-PCR産物が129+/+マウスからのものより小さいことがわかった。この 受容体領域からのゲノムDNAのPCR産物は変異マウスでは短かった(図8)。 PCR産物のシークエンシングにより変異マウスでは塩基G1874(Ser625)から始 まる17ヌクレオチド欠失が同定され、リーディングフレームシフトを生じた(図9 )。db3J/db3Jマウスでは、OB-Rの翻訳は欠失部位後の11番目のアミノ酸で停止す る。結果として、トランスメンブランドメインを含まない切断型タンパク質が合 成される。イムノブロットにより、受容体タンパク質バンドはこの変異体に存在 しないことが確認される。従って、この突然変異は、Leprスプライス変異体全て に働きかける切断型受容体となる。 肥満症(cp/cp)ラットのナンセンス突然変異及び129J(db/db)マウスのフレーム シフトdb突然変異により、レプチン受容体の欠損がレプチン−Lepr経路と肥満表 現型の異常を生じることが確認される。更に、全てのLepr型に欠損のある129db3 J /db3Jマウスの表現型とOB-Rbのみ欠けているC57BL/Ks db/dbマウスは同一であ る(図10)。これらのデータから、他の代替的にスプライシングされたレプチン 受容体型(OB-Ra、OB-Rc、OB-Rd、OB-Re)はOB-Rbに依存して機能するらしいこと が示される。 実施例5:バキュロウイルス系を用いるマウス可溶性OB受容体とO0Bレセプター 変異体の発現 バキュロウイルス伝達構築物の作成.pMelBac(Invitrogen; Cat.no.V1950-20)バ キュロウイルスプロモーター系伝達クローニングベクターに基づいて可溶性OB受 容体(OB-Re)とOB-Re変異体の発現用構築物を全て作成した。そのベクターは、組 換えタンパク質を分泌経路を介して細胞外媒質に直接発現するように設計される 。該ベクターは、SF9細胞、昆虫細胞系によって高度に発現し効率よく分泌さ れるミツバチメリチン(HBM)のシグナル配列を含む。組換えタンパク質の内在性 シグナル配列がpMel BacのHBMシグナル配列に置き替わる。クローニング初期段 階でPCRを用いて連結反応の挿入断片を作成した。OB-RecDNAはPCR鋳 型として働いた(配列番号10)。PCRの開始オリゴヌクレオチドはOB-RecD NAの必要領域を増幅するように設計され、所望の点突然変異及び必要な場合に は終止コドンを導入しかつpMelBacベクターへのクローニングに必要とされる制 限酵素認識配列を作成した(図11、表2)。 pMelBacA、B又はCクローニングベクター間の選択は、オープンリーディン グフレームに基づき、組換えタンパク質の分泌のためのメリチンシグナル配列に よる組換え遺伝子インフレームを挿入することができる。PCR産物とクローニ ングベクターを対応する制限酵素(New England Biolabs)で消化した後に連結反 応し、T4リガーゼ(Gibco BRL)を用いて16℃で一晩保持した。連結反応混合液をD H5a細胞に形質転換し、50μg/mlアンピシリンを含むLBプレート上で一晩増殖し た。挿入断片を存在させるためのインビトロジェン製の組換えバキュロウイルス PCRプライマー(Cat.N610-04)を用いてクローンをPCRで分析した。PCR で同定した陽性クローンをインビトロジェン製のポリヘドリンフォワード(Cat. N598-02)及びバキュロウイルス(+15)リバース(Cat.N615-02)シークエンシングプ ライマーで配列決定して組換え遺伝子がメリチン分泌シグナルに正しく配向及び 融合されたことを確認した。 組換えウイルスの作製.SF9昆虫細胞を組換えウイルスの作製と増幅に用いた。 グレース昆虫増殖培地をギブコBRL(Cat.11605)から入手し、10%ウシ胎児血清(G ibco BRL,Cat.26140)、1μg/mlのゲンタマイシン(Gibco BRL,Cat.15710)及び 625ng/mlフンギゾーン(Gibco BRL,Cat.15295)で補足した。F-68プルロン酸(Sig ma,Cat.P-1300)を0.2%(w/v)の懸濁細胞培養液に加えた。組換え構築物を線状Ba c-N-BlueDNAと共にインビトロジェン(Cat.BK855-01)製のBac-N-Blueトランス フェクションキットを用いて製造業者の説明書に従ってSF9細胞へ同時トランス フェクトした。組換え及び野生型ウイルス粒子の混合物を含む増殖培地をトラン スフェクションの72時間と120時間後に集めた。SF9細胞にトランスフェクション 株の希釈液を感染させかつ感染の病巣点(プラーク)をアガロース重層(プラー クアッセイ)から単離することにより推定組換えウイルス単離物を精製した。pM elBac伝達ベクター中のlacZ遺伝子の存在によるX-gal上に青色プラークを形成す る能力によって組換えウイルスを同定した。推定組換えプラークを増幅して約2 ×106 SF9細胞に感染させかつ感染の5〜7日後に増殖培地を集めることにより 少量P1ウイルス株を少量力価測定した。上記の組換えバキュロウイルスPCRプ ライマーを用いるウイルスDNAのPCR分析により推定組換えウイルス中の組 換え遺伝子挿入断片の存在と組換えプラークの純度を確認した。 0B-Reアミノ酸配列由来のペプチドに対して生じたウサギポリクローナル抗体 (上記実施例2)を用いる増殖培地のウェスタンブロット分析により組換えタン パク質の発現を確認した。更に、0B-ReC末端部分(アミノ酸420〜641)を用いて ウサギを免疫した。約2×108SF9細胞の懸濁培養液に感染させかつ感染の5〜7 日後に増殖培地を集めることにより、PCR及びウェスタン分析陽性P1ウイルス 株を高力価少量P2株へ更に増殖させた。ウイルス株の連続希釈液からプラークア ッセイを行いかつプラーク数を計数することによりP2株のウイルス力価を求めた 。SF9細胞の懸濁培養液に既知のウイルスカ価のP2株を感染多重度0.5(1個のSF9 細胞あたり0.5感染ウイルス粒子)で感染させることによりウイルスを高力価多 量マスター株へ更に増幅させた。得られたマスター株を力価測定し、組換えタン パク質発現実験に用いた。 組換えタンパク質の発現.種々の細胞系、異なるMOIを試験しかつタンパク質収 集の時点を最適化することにより、組換えタンパク質の発現レベルを最適化した 。典型的には、SF9細胞での発現レベルに比べてハイファイブ細胞(Cat.B855-02 ,Invitrogen)では全0B-R由来組換えタンパク質がかなり高レベルで発現した。 3μg/mlのゲンタマイシン及び1.25μg/mlフンギゾーンで補足したEX-CELL405増 殖培地(JRH Biosciences,Cat.14405-79P)をハイファイブ細胞の無血清増殖に用 いて分泌組換えタンパク質の精製を促進した。最適MOIは5〜10の範囲であった 。最適タンパク質収集時間は、通常、感染約72時間後であった。 組換えタンパク質の多量発現については、ハイファイブ細胞の懸濁培養液をシ ェーカー上で約100〜120rpm,27℃で約2×106細胞/ml(対数増殖期)の密度まで 増殖した。細胞にマスター組換えウイルス株を最適MOIで感染させ、増殖培地を 最適時点で集めた。細胞片を5,000gで10分間遠心分離することにより除去し、硫 酸アンモニウムを加えて分泌したタンパク質を沈降させた。組換えタンパク質の 精製にFPLC系プロトコールを用いる。 生物活性の分析(レプチン結合). セファロースビーズに結合したレプチンを結 合する能力によって組換えOB-ReとOB-Re変異体の生物活性を試験した。分泌した 組換えタンパク質を含む増殖培地をレプチン−セファローズビーズと一晩インキ ュベートした。ビーズを洗浄し、SDSと沸騰させ、結合したタンパク質をウ ェスタンブロットで分析した。分析した全ての組換えタンパク質がレプチンに結 合することができた。OB-ReがSDS、尿素又はグアニジニウム塩酸塩のような カオトロピック剤を用いた室温のレプチン−セファロースカラムから溶離されな いので組換え全長OB-Reのレプチンへの結合は非常に強い。組換えタンパク質− レプチン相互作用の特異性を競合阻害分析により評価した(図12)。組換えタン パク質を含む媒質を可溶性レプチンと前インキュベートした後、レプチン−セフ ァロースとインキュベートした。可溶性レプチンは、組換えOB-Reタンパク質の レプチン−セファロースビーズへの結合を濃度依存方法で阻害することがわかっ た(表3)。 本発明は、本明細書に記載する個々の実施態様によって範囲が制限されない。 実際に、本明細書に記載されるもののほかに本発明の種々の変更が上記説明及び 添付の図面から当業者に明らかになるであろう。かかる変更は下記の請求の範囲 の範囲内に包含されるものである。 ヌクレオチド又はアミノ酸配列の長さ、又は分子量が示される場合、それらは 近似値である。 様々な諭文が本明細書に引用されており、それらの論文の記載は本願明細書に 含まれるものとする。特に、[Tartagliaら,Cell,83:1263-1271(1995)]の記載 は本願明細書に含まれるものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 38/00 C07K 14/705 C07K 14/705 16/28 16/28 C12Q 1/68 A C12N 5/10 G01N 33/53 D C12Q 1/68 33/566 G01N 33/53 C12P 21/02 C 33/566 C12N 5/00 B // C12P 21/02 A61K 37/02 (C12P 21/02 C12R 1:91) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AU,BA,BB,BG ,BR,CA,CN,CU,CZ,EE,GE,HU, IL,IS,JP,KP,KR,LC,LK,LR,L T,LV,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL ,RO,SG,SI,SK,TR,TT,UA,UZ, VN (72)発明者 リー グウォー ワー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10021 ニューヨーク イースト シックスティ サード ストリート 504 アパートメン ト 37エヌ (72)発明者 プロエンカ リカード アメリカ合衆国 ニューヨーク州 11102 ニューヨーク アストリア サーティー ス ストリート 26―62 (72)発明者 イオッフェ エラ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10021 ニューヨーク イースト シックスティ サード ストリート 500 アパートメン ト 21ディー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. レプチン受容体(OB-R)ポリペプチド。 2. a)生理的条件下でレプチンに特異的に結合すること; b)視床下部の細胞では高レベルで発現し、脂肪組織、精巣、心臓及び脳では 低レベルで発現すること;及び c)gp130サイトカイン受容体と配列類似性があること を特徴とする、請求項1記載のレプチン受容体。 3. クローン7のプローブ(前向きプライマー配列番号42と逆向きプライマー配 列番号43)、クローン11のプローブ(前向きプライマー配列番号44と逆向きプ ライマー配列番号45)及びクローン7とクローン11の双方からなる群より選ば れたポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プローブで同定可能な核酸によつてコー ドされる、請求項1記載のレプチン受容体。 4. クローン42のプローブ(前向きプライマー配列番号26と逆向きプライマー配 列番号46);クローン46のプローブ(前向きプライマー配列番号47と逆向きプラ イマー配列番号48);クローン58のプローブ(前向きプライマー配列番号47と逆 向きプライマー配列番号50);クローンS14のプローブ(前向きプライマー配列 番号51と逆向きプライマー配列番号52);及びクローンS3のプローブ(前向き プライマー配列番号53と逆向きプライマー配列番号54)からなる群より選ばれ たPCRプローブで同定可能な核酸によってコードされる、請求項3記載のレ プチン受容体。 5. OB-Ra、 OB-Rb、 OB-Rc、 OB-Rd及び OB-Reからなる群より選ばれる、請求 項1記載のレプチン受容体、又はその対立遺伝子変異体。 6. a)Lys889までの OB-Raに対応するN末端、及びLys889後の OB-Rb、OB-Rc 及び OB-Rdからなる群より選ばれたC末端に対応するC末端; b)Lys889までの OB-Rb又は OB-Rcに対応するN末端、及びLys889後の OB-Ra 又は OB-Rdに対応するC末端; c)Lys889までの OB-Rdに対応するN末端、及び OB-Ra、OB-Rb又は OB-Rcに 対応するC末端; d)Pro664からLys889までのOB-Rに対応するN末端、及び OB-Ra、OB-Rb、O B-Rc及び OB-Rdに対応するC末端; e)Met773からLys889までのOB-Rに対応するN末端、及び OB-Ra、 OB-Rb、O B-Rc及び OB-Rdに対応するC末端; f)OB-Ra、OB-Rb、 OB-Rd及びPro664からHis796までのOB-R、及びHis796か らの OB-Reからなる群より選ばれたN末端; g)Met733からHis796までのOB-R、及びHis796からの OB-Reに対応するN末端 からなる群より選ばれる、請求項1記載のレプチン受容体、又はその対立遺伝 子変異体。 7. a)N末端配列が i) アミノ酸残基1〜889; ii) アミノ酸残基23〜889; iii)アミノ酸残基28〜889; iv) アミノ酸残基133〜889; v) アミノ酸残基733〜889; vi) アミノ酸残基1〜796; vii)アミノ酸残基23〜796; viii)アミノ酸残基28〜796; ix) アミノ酸残基133〜796;及び x) アミノ酸残基733〜796 からなる群より選ばれ、 b)C末端配列が i) 配列番号11; ii) 配列番号12; iii)配列番号13; iv) 配列番号14;及び v) 配列番号15 からなる群より選ばれ、番号がシグナルペプチドを含む転写した全長マウスレ プチン受容体のアミノ酸配列に基づく、請求項1記載のレプチン受容体、又は その対立遺伝子変異体。 8. 可溶性受容体である、請求項1記載のレプチン受容体。 9. a) OB-Re; b) OB-Ra、OB-Rb、0B-Rd、及びPro664からHis796までのOB-Rからなる群よ り選ばれたN末端配列、及びHis796からの OB-ReであるC末端配列; c)i)アミノ酸残基1〜796; ii)アミノ酸残基23〜796; iii)アミノ酸残基28〜796; iv)N末端Asp-Proジペプチドが前にあるアミノ酸残基28〜796; v)アミノ酸残基133〜796;及び vi)アミノ酸残基733〜796 からなる群より選ばれるN末端配列、及びHis796後の配列番号15であるC末端 配列; d) からなる群より選ばれる配列;及び e)システインがセリン、トレオニン及びアラニンからなる群より選ばれるア ミノ酸で置換されている上記ペプチドのいずれか からなる群より選ばれ、番号がシグナルペプチドを含む転写した全長マウスレ プチン受容体のアミノ酸に基づく、請求項8記載のレプチン受容体、又はその 対立遺伝子変異体。 10.トランスメンブランドメインを含み、内在性膜タンパク質である、請求項1 記載のレプチン受容体。 11.トランスメンブランドメインの下流である“ボックス1"、“ボックス2"、 及び“ボックス1"と“ボックス2"より選ばれたJAK結合モチーフを更に含む 、請求10記載のレプチン受容体。 12.ヒトレプチン受容体である、請求項1記載のレプチン受容体。 13.マウスレプチン受容体である、請求項1記載のレプチン受容体。 14.Ser36をPheに;Tyr44をAspに;Leu49をSerに;Ser54をProに; Ser60をLeuに;His63をAlaに;Thr66をAlaに;Pro70をAlaに;Thr77をIleに;His78 をTyrに;Ser80をProに; Arg92をGlyに;Asp96をGlyに;Ala103又はIle106をThr に;Leu118をSerに;Asp124をGlyに;Lys138をThr;Ser146をProに;Val164をAspに ;Gln177をLeuに;Gly179をAspに;Glu192をGlyに;Cys193を欠失に;Leu197をHis に;Ile221をSerに;Asn233をLeuに;Ser273をLeuに;Thr278を欠失に;Asp285をAl aに;Lys286をGluに;Gly310をSerに;Met370をArgに;Ser379をIleに;Phe394をSe rに;Glu417をAlaに;Glu459をGlyに;Ile476をSerに;Ile482をThrに;Ile551をTh rに;Tyr586をHisに;Ile648をLysに;Ser686をAlaに;Cys687をHisに;Ile759をTh rに; Asn776をIleに; Gly781をAspに;Glu782をGlyに;Ser827をGlyに;Asp832を Alaに;Pro892をArgに;Glu893をThrに;Thr894をAspに;又はGlu896をLeuにから なる群より選ばれたアミノ酸置換を含み、該アミノ酸の番号がシグナル配列を 含むヒトレプチン受容体に用いられる番号に対応している、請求項12記載のレ プチン受容体。 15.請求項1記載のレプチン受容体の抗原断片。 16.配列番号32、配列番号33、配列番号34;及び配列番号10のアミノ酸420前 後からアミノ酸621前後までの配列からなる群より選ばれる、請求項15記載 の抗原断片。 17.化学部分に結合した請求項8又は9のレプチン受容体の誘導体。 18.該化学部分が水溶性ポリマーである、請求項15記載の誘導体。 19.該水溶性ポリマーがポリエチレングリコールである、請求項16記載の誘導体 。 20.請求項1記載のレプチン受容体をコードしている単離した核酸。 21.請求項5、6又は7のレプチン受容体をコードしている単離した核酸。 22.請求項8又は9のレプチン受容体をコードしている単離した核酸。 23.請求項10又は11記載のレプチン受容体をコードしている単離した核酸。 24.a)配列番号1、3、5、7又は9のDNA分子の配列をコードするポリペ プチド; b)(a)で定義したDNA分子を相補するDNA分子; c)(a)又は(b)のDNA分子に対してハイブリッド形成するDNA分子 、 又はそのハイブリッド形成可能な断片; d)クローン7のプローブ(前向きプライマー配列番号42と逆向きプライマ ー配列番号43)、クローン11のプローブ(前向きプライマー配列番号44と逆 向きプライマー配列番号45)、及びクローン7とクローン11の双方からなる群 より選ばれたポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プローブで同定可能なDNA分 子;及び e)上記DNA分子のいずれかによってコードされたポリペプチドの発現につ いてコードするDNA分子 からなる群より選ばれたレプチン受容体ポリペプチドの発現についてコードし ている単離したDNA分子。 25.ヒトである、請求項24記載のDNA。 26.マウスである、請求項24記載のDNA分子。 27.a) OB-Ra、 OB-Rb、 OB-Rc、 OB-Rd及びOB-Reからなる群より選ばれたレ プチン受容体、又はその対立遺伝子変異体; b)i)Lys889までのOB-Raに対応するN末端、及びLys889後のOB-Rb、0B- Rc、及びOB-Rdからなる群より選ばれたC末端に対応するC末端; ii) Lys889までのOB-Rb又はOB-Rcに対応するN末端、及びLys889後のO B-Ra又はOB-Rdに対応するC末端; iii) Lys889までのOB-Rdに対応するN末端、及びOB-Ra、 OB-Rb又はOB- Rcに対応するC末端; iv) Pro664からLys889までのOB-Rに対応するN末端、及びOB-Ra、OB-Rb、 OB-Rc及びOB-Rdに対応するC末端; v) Met733からLys889までのOB-Rに対応するN末端、及びOB-Ra、OB-Rb、 OB-Rc及びOB-Rdに対応するC末端; vi) OB-Ra、 OB-Rb、OB-Rd及びPro664からHis796までのOB-R、及びHis796 からのOB-Reからなる群より選ばれたN末端;及び vii) Met733からHis796までのOB-R、及びHis796からのOB-Reに対応するN 末端 からなる群より選ばれたレプチン受容体、又はその対立遺伝子変異体; c)i)N末端配列が (1) アミノ酸残基1〜889; (2) アミノ酸残基23〜889; (3) アミノ酸残基28〜889; (4) アミノ酸残基133〜889; (5) アミノ酸残基733〜889; (6) アミノ酸残基1〜796; (7) アミノ酸残基23〜796; (8) アミノ酸残基28〜796; (9) N末端Asp-Proジペプチドが前にあるアミノ酸残基28〜796 (10)アミノ酸残基133〜796;及び (11)アミノ酸残基733〜796 からなる群より選ばれ; ii)C末端配列が (1) 配列番号11; (2) 配列番号12; (3) 配列番号13; (4) 配列番号14;及び (5) His796後の配列番号15 からなる群より選ばれるレプチン受容体; d)i) Asp-Arg-Trp-Gly-Ser-Tyr420(配列番号77)→Pro641; ii) Asp-Arg-Trp-Gly-Ser-Ser118(配列番号78)→Pro641; iii)Asp-Arg-Trp-Gly-Ser-Leu123(配列番号79)→Val331; からなる群より選ばれたアミノ酸配列を有するレプチン受容体;及び e)システインがセリン、トレオニン及びアラニンからなる群より選ばれたアミ ノ酸で置換されている上記(a)〜(d)に記載されたレプチン受容体からなる 群より選ばれたポリペプチドの発現についてコードし、番号がシグナルペプチド 含む転写した全長マウスレプチン受容体のアミノ酸配列に基づく、請求項24記載 のDNA分子、又はその対立遺伝子変異体。 28.配列番号1、3、5、7又は9に示されたDNA配列に対応するか又は相補 的なヌクレオチド配列をもつ核酸分子。 29.請求項24記載の核酸分子に対してストリンジェント条件下でハイブリッド形 成可能なオリゴヌクレオチド。 30.請求項27記載の核酸分子に対してストリンジェント条件下でハイブリッド形 成可能なオリゴヌクレオチド。 31.請求項28記載の核酸分子に対してストリンジェント条件下でハイブリッド形 成可能なオリゴヌクレオチド。 32.配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号2 5、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号3 1、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号4 0、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号4 6、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号5 2、配列番号53、及び配列番号54からなる群より選ばれた請求項29、30又は31記 載のオリゴヌクレオチド。 33.標識される、請求項32記載のオリゴヌクレオチド。 34.DNAである、請求項20、21、22又は23記載の核酸。 35.請求項34記載のDNAを含むベクター。 36.請求項24、27又は28記載のDNAを含むべクター。 37.発現制御配列に作用的に加えた請求項34記載のDNAを含む発現ベクター。 38.発現制御配列に作用的に加えた請求項24、27又は28記載のDNAを含む発現 ベクター。 39.請求項34記載のDNA分子でトランスフォーム又はトランスフェクトした単 細胞ホスト。 40.請求項24、27又は28のDNA分子でトランスフォーム又はトランスフェクト した単細胞ホスト。 41.請求項37記載の発現ベクターでトランスフォーム又はトランスフェクトした 単細胞ホスト。 42.請求項38記載の発現ベクターでトランスフォーム又はトランスフェクトした 単細胞ホスト。 43.組織培養内の、細菌、酵母、哺乳動物細胞、植物細胞及び昆虫細胞からなる 群より選ばれた請求項41記載の単細胞ホスト。 44.組織培養内の、細菌、酵母、哺乳動物細胞、植物細胞及び昆虫細胞からなる 群より選ばれた請求項41記載の単細胞ホスト。 45.該単細胞ホストが、E.コリ(E.coli)細胞、シュードモナス(Pseudomonas)細 胞、バシラス(Bacillus)細胞、ストレプトミセス(Streptomyces)細胞、サッカロ ミセス(Saccharomyces)細胞、ピチア(Pichia)細胞、カンジダ(Candida)細胞、ハ ンセヌラ(Hansenula)細胞、トルロプシス(Torulopsis)細胞、CHO細胞、R1.1細胞 、B-W細胞、LM細胞、COS1細胞、COS7細胞、BSC1細胞、BSC40細胞、BMT10細胞及 びSf9細胞からなる群より選ばれる、請求項43記載の単細胞ホスト。 46.該単細胞ホストが、E.コリ(E.coli)細胞、シュードモナス(Pseudomonas)細 胞、バシラス(Bacillus)細胞、ストレプトミセス(Streptomyces)細胞、サッカロ ミセス(Saccharomyces)細胞、ピチア(Pichia)細胞、カンジダ(Candida)細胞、ハ ンセヌラ(Hansenula)細胞、トルロプシス(Torulopsis)細胞、CHO細胞、R1.1細胞 、B-W細胞、LM細胞、C0S1細胞、C0S7細胞、BSC1細胞、BSC40細胞、BMT10細胞及 びSf9細胞からなる群より選ばれる、請求項44記載の単細胞ホスト。 47.レプチン受容体ポリペプチドの作製方法であって、 a)該レプチン受容体ポリペプチドを発現させる条件下で請求項43記載の細胞 を培養する工程;及び b)その発現したポリペプチドを回収する工程 を含む、前記作製方法。 48.レプチン受容体ポリペプチドの作製方法であって、 a)該レプチン受容体ポリペプチドを発現させる条件下で請求項44記載の細胞 を培養する工程;及び b)その発現したポリペプチドを回収する工程 を含む、前記作製方法。 49.レプチン受容体をコードしているmRNAとハイブリッド形成するアンチセ ンス核酸である、請求項29、30又は31記載のオリゴヌクレオチド。 50.レプチン受容体をコードしているmRNAを切断するリボザイム。 51.請求項34記載のDNA分子を含むトランスジェニックベクター。 52.請求項24、27又は28記載のDNA分子を含むトランスジェニックベクター。 53.請求項1記載のレプチン受容体に特異的な抗体。 54.モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体である請求項53記載の抗体。 55.検出可能な標識で標識された請求項53記載の抗体。 56.請求項54記載のモノクローナル抗体を産生する無制限細胞系。 57.レプチン受容体に特異的な抗体の作製方法であって、 a)ホスト動物をアジュバントと混合した請求項1記載のレプチン受容体で免 疫する工程;及び b)その免疫したホスト動物から抗体を得る工程 を含む、前記方法。 58.レプチン受容体に特異的な抗体の作製方法であって、 a)配列番号32、配列番号33及び配列番号34からなる群より選ばれた配列をも つペプチドをキャリヤタンパク質に結合する工程; b)ホスト動物をアジュバントと混合した工程(a)のペプチド−キャリヤタ ンパク質結合体で免疫する工程;及び c)その免疫したホスト動物から抗体を得る工程 を含む、前記方法。 59.試料中のレプチン受容体の存在を測定する方法であって、 a)レプチン受容体を含む疑いがある試料と該レプチン受容体に特異的に結合 する抗体とを該抗体と該レプチン受容体を含む反応複合体を形成させることが できる条件下で接触させる工程;及び b)該試料中の該抗体とレプチン受容体を含む反応複合体の形成を検出する工 程 を含み、反応複合体の形成の検出が試料中のレプチン受容体の存在を示す、前 記方法。 60.該抗体を固相支持体に結合させる、請求項59記載の方法。 61.生物試料中のレプチン受容体のレベルを評価する試験管内方法であって、 a)請求項59又は60の方法に従って生物試料中の反応複合体の形成を検出する 工程;及び b)生成した反応複合体の量を評価し、その反応複合体の量が該生物試料中の レプチン受容体のレベルに対応する工程 を含む、前記方法。 62.被検者において高レベル又は低レベルのレプチン受容体と関連がある疾患の 存在を検出又は診断する試験管内方法であって、 a)請求項61記載に従って被検者からの生物試料中のレプチン受容体レベルを 評価する工程;及び b)工程(a)で検出したレベルと正常な被検者又は初期の被検者に存在する レプチン受容体レベルとを比較する工程 を含み、正常レベルと比べて高レベルのレプチン受容体が高レベルのレプチン 受容体と関連がある疾患を示し、正常レベルと比べて低レベルのレプチン受容 体が低レベルのレプチン受容体と関連がある疾患を示す、前記方法。 63.請求項8又は9記載の可溶性レプチン受容体及び薬学的に許容しうる担体を 含む医薬組成物。 64.被検者において肥満を治療する方法であって、 請求項63記載の医薬組成物の治療的に有効な量を投与することを特徴とする、前 記方法。 65.更に、糖尿病、高血圧又は高コレステロールの治療に投与することを特徴と する、請求項64記載の方法。 66.請求項8又は9記載の可溶性レプチン受容体及び許容しうる担体を含む、個 体の体重を減少させる身体の外観を改善する美容組成物。
JP52629697A 1996-01-16 1997-01-16 Db、レプチンのレセプター、そのレセプターをコードする核酸、及びこれらの使用 Expired - Fee Related JP4285771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/586,594 US7084252B1 (en) 1996-01-16 1996-01-16 DB, the receptor for leptin
US08/586,594 1996-01-16
US08/599,974 1996-02-14
US08/599,974 US7063958B1 (en) 1996-01-16 1996-02-14 Nucleic acids db, the receptor for leptin
PCT/US1997/001010 WO1997026335A1 (en) 1996-01-16 1997-01-16 Db, the receptor for leptin, nucleic acids encoding the receptor, and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000504938A true JP2000504938A (ja) 2000-04-25
JP4285771B2 JP4285771B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=27079758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52629697A Expired - Fee Related JP4285771B2 (ja) 1996-01-16 1997-01-16 Db、レプチンのレセプター、そのレセプターをコードする核酸、及びこれらの使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7063958B1 (ja)
EP (1) EP0879286B1 (ja)
JP (1) JP4285771B2 (ja)
AT (1) ATE392473T1 (ja)
AU (1) AU2244797A (ja)
CA (1) CA2243446A1 (ja)
DE (1) DE69738637T2 (ja)
ES (1) ES2306456T3 (ja)
IL (3) IL125353A (ja)
MX (1) MX9805814A (ja)
NZ (1) NZ511840A (ja)
WO (1) WO1997026335A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504078A (ja) * 2016-11-08 2020-02-06 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. レプチン受容体をアンタゴナイズする抗原結合性タンパク質

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310034B1 (en) 1993-05-21 2001-10-30 Ut-Battelle, Llc Agouti polypeptide compositions
US6001968A (en) 1994-08-17 1999-12-14 The Rockefeller University OB polypeptides, modified forms and compositions
US6287782B1 (en) * 1995-11-27 2001-09-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods of using the Ob receptor to identify therapeutic compounds
US6620413B1 (en) 1995-12-27 2003-09-16 Genentech, Inc. OB protein-polymer chimeras
ATE303437T1 (de) * 1996-01-04 2005-09-15 Amgen Inc Rezeptor des ob-proteins und verwandte zusammensetzungen und verfahren
US6541604B1 (en) 1996-01-08 2003-04-01 Genentech, Inc. Leptin receptor having a WSX motif
US7074397B1 (en) 1996-01-08 2006-07-11 Genentech, Inc. Method for enhancing proliferation or differentiation of a cell using ob protein
US20050019325A1 (en) 1996-01-08 2005-01-27 Carter Paul J. WSX receptor agonist antibodies
US6281346B1 (en) * 1996-03-22 2001-08-28 Merck & Co., Inc. Rat ob-receptors and nucleotides encoding them
JP2000512635A (ja) * 1996-06-07 2000-09-26 イーライ リリー アンド カンパニー Obタンパク質を結合するタンパク質
WO1998006752A1 (en) * 1996-08-16 1998-02-19 The Rockefeller University A leptin binding protein and its use in methods for diagnosing and treating abnormalities of the endogenous leptin pathway
JP2001500869A (ja) 1996-09-20 2001-01-23 ヘキスト、アクチェンゲゼルシャフト 第ii種糖尿病におけるインスリン耐性を治療するためのレプチンアンタゴニストの使用
JP2001505437A (ja) 1996-12-02 2001-04-24 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 突然変異ob受容体およびそれをコードするヌクレオチド
WO1998057177A1 (en) * 1997-06-09 1998-12-17 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Assay systems for leptin-enhancing agents
US6770444B2 (en) 1998-07-16 2004-08-03 Synaptic Pharmaceutical Corporation Methods of identifying or screening for agents that binds the Ob-Re
WO2000007014A2 (en) 1998-07-28 2000-02-10 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw Leptin-mediated gene-induction
US6777388B1 (en) 1998-08-21 2004-08-17 Clf Medical Technology Acceleration Program, Inc. Leptin-related peptides
WO2000076552A1 (en) * 1999-06-11 2000-12-21 Baylor College Of Medicine Methods and compositions for control of bone formation via modulation of leptin activity
AU767068B2 (en) * 1999-06-11 2003-10-30 Baylor College Of Medicine Methods and compositions for control of bone formation via modulation of leptin activity
CA2407872C (en) 2000-05-22 2013-11-12 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw Receptor-based interaction trap
ES2294048T3 (es) * 2000-11-14 2008-04-01 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw. Fragmento funcional de receptor de leptina.
US7235629B2 (en) * 2000-11-14 2007-06-26 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw Functional fragment of the leptin receptor
US6992174B2 (en) 2001-03-30 2006-01-31 Emd Lexigen Research Center Corp. Reducing the immunogenicity of fusion proteins
WO2002102980A2 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Genelink, Inc. Kits and methods for assessing leptin-mediated lipid matabolism
EP1812038A1 (en) 2004-11-18 2007-08-01 VIB vzw Fibronectin iii domain as leptin receptor antagonists
MX2020010547A (es) 2018-04-06 2020-11-06 Regeneron Pharma Anticuerpo agonista del receptor de leptina para usarse en el tratamiento de una disfuncion metabolica o hipoleptinemia.

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990014092A1 (en) 1989-05-18 1990-11-29 Cell Genesys, Inc. Single-strand site-directed modification of mammalian genes in vivo
US5194596A (en) * 1989-07-27 1993-03-16 California Biotechnology Inc. Production of vascular endothelial cell growth factor
US5350836A (en) * 1989-10-12 1994-09-27 Ohio University Growth hormone antagonists
SG88714A1 (en) 1989-11-06 2002-05-21 Cell Genesys Inc Production of proteins using homologous recombination
ES2151463T5 (es) 1989-12-22 2012-10-29 Merck Serono Sa Constructos de ADN para la activación y la modificación de la expresión de genes endógenos
EP0732402A3 (en) 1990-12-14 1997-05-21 Cell Genesys Inc Chimeric chains for transduction of receptor-linked signaling pathways
AU5098193A (en) * 1992-09-01 1994-03-29 Berlex Laboratories, Inc. Glycolation of glycosylated macromolecules
IL107378A (en) * 1993-10-24 2005-05-17 Yeda Res & Dev SOLUBLE INTERFERON alpha-RECEPTOR, ITS PREPARATION AND USE
US5643748A (en) * 1994-09-14 1997-07-01 Progenitor, Inc. HU-B1.219, a novel human hematopoietin receptor
US5912123A (en) 1994-09-14 1999-06-15 Progenitor, Inc. Detection of the leptin receptor in reproductive organs and methods for regulating reproductive biology
EP0826045A1 (en) * 1995-05-08 1998-03-04 Chiron Corporation Nucleic acids for treating obesity
AUPN564195A0 (en) 1995-09-26 1995-10-19 Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research, The A novel haemopoietin receptor and genetic sequences encoding same
US6482927B1 (en) * 1995-11-27 2002-11-19 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chimeric proteins comprising the extracellular domain of murine Ob receptor
US6506877B1 (en) * 1995-11-27 2003-01-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Ob receptor
ATE303437T1 (de) 1996-01-04 2005-09-15 Amgen Inc Rezeptor des ob-proteins und verwandte zusammensetzungen und verfahren
EP0885299B1 (en) * 1996-01-08 2005-10-26 Genentech, Inc. Ob receptor and ligands
AU1833197A (en) 1996-01-18 1997-08-11 Progenitor, Inc. Detection of a leptin receptor variant and methods for regulating obesity
CA2246226A1 (en) 1996-02-22 1997-08-28 Merck & Co., Inc. Rat ob receptors and nucleotides encoding them
WO1997040380A1 (en) 1996-04-22 1997-10-30 Merck & Co., Inc. Leptin assay
AU2408397A (en) 1996-04-30 1997-11-19 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Ob protein receptor genes and use of the same
WO1997042340A1 (en) 1996-05-06 1997-11-13 Merck & Co., Inc. Ob receptor isoforms and nucleic acids encoding them

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504078A (ja) * 2016-11-08 2020-02-06 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. レプチン受容体をアンタゴナイズする抗原結合性タンパク質
JP7042816B2 (ja) 2016-11-08 2022-03-28 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド レプチン受容体をアンタゴナイズする抗原結合性タンパク質

Also Published As

Publication number Publication date
CA2243446A1 (en) 1997-07-24
JP4285771B2 (ja) 2009-06-24
AU2244797A (en) 1997-08-11
IL208750A0 (en) 2010-12-30
US7063958B1 (en) 2006-06-20
MX9805814A (es) 1998-12-31
IL125353A0 (en) 1999-03-12
DE69738637D1 (de) 2008-05-29
EP0879286B1 (en) 2008-04-16
IL125353A (en) 2009-07-20
DE69738637T2 (de) 2009-05-28
WO1997026335A1 (en) 1997-07-24
ATE392473T1 (de) 2008-05-15
EP0879286A1 (en) 1998-11-25
NZ511840A (en) 2005-02-25
IL195948A (en) 2010-12-30
ES2306456T3 (es) 2008-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285771B2 (ja) Db、レプチンのレセプター、そのレセプターをコードする核酸、及びこれらの使用
EP0777732B1 (en) Modulators of body weight, corresponding nucleic acids and proteins, and diagnostic and therapeutic uses thereof
US6124439A (en) OB polypeptide antibodies and method of making
EP2402444A1 (en) Modulators of body weight, corresponding nucleic acids and proteins, and diagnostic and therapeutic uses thereof
WO1997026335A9 (en) Db, the receptor for leptin, nucleic acids encoding the receptor, and uses thereof
US20040213763A1 (en) Modulators of body weight, corresponding nucleic acids and proteins, and diagnostic and therapeutic uses thereof
US6350730B1 (en) OB polypeptides and modified forms as modulators of body weight
US6471956B1 (en) Ob polypeptides, modified forms and compositions thereto
US7612171B2 (en) DB, the receptor for leptin, nucleic acids encoding the receptor, and uses thereof
AU2004201496B2 (en) DB the receptor for leptin nucleic acids encoding the receptor, and uses thereof
JP3985007B2 (ja) 体重のモジュレーター、対応する核酸およびタンパク質、ならびにそれらの診断および治療用途
US7812137B2 (en) Db, the receptor for leptin, nucleic acids encoding the receptor, and uses thereof
US6124448A (en) Nucleic acid primers and probes for the mammalian OB gene
US7619079B2 (en) Db, the receptor for leptin, nucleic acids encoding the receptor, and uses thereof
KR100584177B1 (ko) 체중 변조물질,상응하는 핵산 및 단백질,및 이들의 진단 및 치료학적 용도
AU738966B2 (en) Modulators of body weight, corresponding nucleic acids and proteins, and diagnostic and therapeutic uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees