JP2000504847A - プログラマブルマイクロミラーを用いたプログラマブル光線形状変更装置 - Google Patents

プログラマブルマイクロミラーを用いたプログラマブル光線形状変更装置

Info

Publication number
JP2000504847A
JP2000504847A JP9528547A JP52854797A JP2000504847A JP 2000504847 A JP2000504847 A JP 2000504847A JP 9528547 A JP9528547 A JP 9528547A JP 52854797 A JP52854797 A JP 52854797A JP 2000504847 A JP2000504847 A JP 2000504847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
shape
image
stage
gobo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9528547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3793577B2 (ja
Inventor
ヒューレェト,ウィリアム
Original Assignee
ライト アンド サウンド デザイン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライト アンド サウンド デザイン リミテッド filed Critical ライト アンド サウンド デザイン リミテッド
Publication of JP2000504847A publication Critical patent/JP2000504847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793577B2 publication Critical patent/JP3793577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7458Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of deformable mirrors, e.g. digital micromirror device [DMD]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/007Lighting devices or systems producing a varying lighting effect using rotating transparent or colored disks, e.g. gobo wheels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/40Lighting for industrial, commercial, recreational or military use
    • F21W2131/406Lighting for industrial, commercial, recreational or military use for theatres, stages or film studios
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 デジタル式のマイクロミラー装置(DMD)(320)はステージ(582)上に投影される光形状を変更するために使用される。DMDは選択的に光を反射し、それによりステージ上に投影される光の形状を作る。変更のための制御は影像により制御される。その影像は処理され(812)、それにより表示される光の形状に対し影像処理効果を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】 プログラマブルマイクロミラーを用いたプログラマブル光線形状変更装置 発明の分野 本発明はプログラマブル光線形状作成装置に関する。より具体的には、本発明 は通過する光線の形状を変更することができ、且つこれらの形状の付与された光 線に種々の効果を与える制御システム及びマイクロミラー装置を教示する。 発明の背景 光線に形を与えることはこの分野において知られている。これは、典型的には ゴーボー(遮光板,gobo)として知られるエレメント(要素,素子)を用い て達成される。ゴーボーのエレメントは通常はシャッター又はエッチングされた マスクとして具体化される。ゴーボーは投影される光におけるステンシルのよう に光線に形を与える。 ゴーボーは単純なオン/オフ装置である。即ち、ゴーボーは光線の一部の通過 を許容し、且つ他の部分が通過しないように同他の部分をブロックする。これゆ えに機械的なゴーボーは非常に単純な装置である。最近のレーザーエッチングさ れたゴーボーは、グレースケール(無彩色スケール)効果を与えることにより更 に一歩進んでいる。 典型的には複数の異なったゴーボーの形状作成は、異なったゴーボーの中から 選択するために回転されるカセット又はカセットのようなものの中にゴーボーを 配置することにより得られる。ゴーボーそれ自身も、例えば米国特許第5,11 3,332号及び米国特許第4,891,738号に開示された技術を用いて、 そのカセットの中で回転され得る。 これらの全ての技術は、限られた数のゴーボー形状のみが与えられ得るという 欠点を有している。これらのゴーボー形状は前もって定められていなければなら ない。そのシステムにおいては、どんな種類の無彩色スケール(グレースケール )も提供するということはできない。そのシステムの解像度もまた機械加工の解 像度によって制限される。このシステムは、異なるゴーボー形状の間で徐々に切 換えるということが全くできない。更に、あるゴーボーと他のゴーボーとの間で 移動することも、ゴーボーを移動させるエレメントの最大限可能な機械的な動作 スピードで制限される。 種々の特許及び文献が液晶をゴーボーとして使用することを提案している。例 えば、米国特許第5,282,121号はそのような液晶装置を開示している。 我々自身の係属中の特許出願もそのことを提案している。しかしながら、このタ イプの実用的な液晶素子はまだ開発されていない。強い強度(high int ensity)を有する光線のいくらかを遮蔽(blocking)することに よって引き起される極めて高い温度が莫大な量の熱を発生する。プロジェクショ ンゲートは,時に10,000ルーメンを越える強度を有し且つ時に2000ワ ット程度のビームを遮蔽しなければならない。上述の特許出願は、熱の扱いに関 する種々の技術について議論する。しかしながら、その光のエネルギーが液晶ア レイを通過す るので、そのエネルギーのいくらかは液晶に不可避的に蓄積される。液晶は本質 的にそのような熱を蓄積することはできず、実際には液晶の相がそのような熱に よって不安定になるかもしれない。それゆえ、要求される冷却量はこれを非現実 的な仕事(task)とする。どのようにしてこの仕事をより現実的に達成する かについての研究が続いている。 本発明の目的は、デジタルの光線輪郭変更装置、即ち先行する如何なる装置と も完全に異なるように作動するゴーボーを提供することによってこの問題を解決 することにある。特に、この装置は、もし光線の形状変更装置が望ましくない光 を遮蔽する代りに選択的に偏向するのであれば、そのようなシステムにおける熱 の問題の多くが除去されるという本発明者の考えを具体化したものである。 本発明の望ましい態様はデジタル式に制御される半導体のマイクロミラー装置 (デバイス)を使用する。しかしながら、選択的に制御可能な複数の反射エレメ ントであれば如何なるものもこの目的に使用され得る。移動可能に配置される小 さい大きさのミラーの列(アレイ)を使用する特別の光学機器が、要求される影 像(image)を作り出すために使用される。最終的な影像を規定する複数の マイクロミラーは列中(アレイ中)に適宜に配置される。その影像の解像度はマ イクロミラーの大きさ(ここでは片面で17μmであるが)によって制限される 。 ミラーは、光が投影レンズシステムのフィールド上に照射される第1の位置と 、光が投影レンズシステムから離れるように偏向される第2の位置との間で移動 可能となっている。そのレンズから離れるように偏向される光は照射された(イ ルミネイトされた)物体上に結果として得られる影像において暗点として現れる 。本発明によ れば、マイクロミラーが不要な光を吸収するかわりに反射するので、熱の問題が 最小限に抑えられる。吸収される熱はそのミラーの欠陥量とミラー間の空隙によ って発生する。 デジタル式マイクロミラーの集積回路は現時点ではテキサス州ダラスのテキサ スインストロメンタル社により製造されており、また「テキサスインストロメン タルデジタルマイクロミラー装置(DVD)及びその投影ディスプレイへの適用 についての概要」の中に記述されている。この適用についての簡単な報告書は、 テレビジョンシステムにおいてデジタル式マイクロミラー装置を用いることを記 述している。赤、緑、及び青と無彩色スケール(グレースケール)強度が、この システムにおいてマイクロミラー装置を非常に高速のレートで調節することによ って得られる。発明者は、これは彼の目的を完全に達成するように作動するであ ろうことを認めた。 従って、本発明の目的は、小さい大きさで可動であり他方に対して相対的に変 化され得る位置を有するデジタル的に制御可能なミラーを含むそのような装置を 、このステージライティングシステムにおいて光線形状変更装置として使用する ように適応させることにある。 本発明の他の目的は、そのようなシステムを以前には聞いたことのない適用例 に使用することにある。これらの適用はゴーボーに関してハードな又はソフトな 光端縁(ビームエッヂ)の能動的な模造(シミュレーション)を含む。また、本 発明の他の適用は、ゴーボーにより時間制御を使用するクロスフエード、特殊効 果及びモーフィングを可能とすることにある。 また、本発明の他の目的は、ステージライティングシステムにおいて可変速度 及び強度を有するストロボ効果を形成することである 。これは「花形のストロボ(flower strobe)」を模擬することを 含んでいる。 本発明の他の目的は、色の分割や色の回転を含みうる多様なカラーゴーボーシ ステムを提供することにある。 本発明の他の目的は、ソフトウエアでゴーボーの回転を実行すること、及び時 間断片化技術(タイムスライス技術,time slicing techni que)を使用してゴーボーの回転の絶対位置及び速度制御を許容することにあ る。 他の目的は、同心的に形作られた影像とサポートされていない影像を許容する ことである。 本発明の他の目的は、そのような作動を許容するマイクロミラー装置の制御シ ステムを提供することにある。 また、他の特に望ましいシステムは、演技者とほぼ同じ形状を有する照明光線 を形成し、より好ましくは演技者と精密に一致する形状を有する照明ビームを形 成する影の出ない追従スポット(shadowless follow spo t)である。光線スポットの光線形状は演技者の現在の輪郭を追跡する。そのス ポットライトは演技者に光を当てつつ演技者に追従する。この動作はオペレータ により手動にて実行され得るか、又は例えばワイブロン(Wybron)の自動 操縦のように自動追跡システムを介して達成され得る。光線は演技者の体の輪郭 と重なることがないので、演技者の影を投げかけない。 図面の簡単な記述 これらの、及び他の目的は添付した図面を参照して容易に理解さ れるであろう。ここにおいて、 図1はミラー素子が第1の位置にある場合の望ましい態様の単一ピクセルミラ ー素子を示している。 図2はミラー素子が第2の位置にある場合のミラー素子を示している。 図3は本発明のミラー組立体とその協働する光学機器を示している。 図4は本発明のDMDにより実行される反射についての詳細を示している。 図5は本発明の制御電子機器のブロックダイヤグラムを示している。 図6は本発明の典型的な作動フローチャートを示している。 図7はエッヂ効果操作の作動フローチャートを示している。 図8Aはステージ上の演技者をフォローする第1の技術についてのフローチャ ートを示している。 図8Bは関連する構成のフローチャートを示している。 図8Cは他の関連する構成のフローチャートを示している。 図9は本発明のカラー投影システムのブロックダイヤグラムを示している。 図9Aは本発明のカラーホイールを示している。 図10は影の出ない追従スポットの実施例のブロックダイヤグラムを示してい る。 好ましい実施例の記述 好ましい実施例について、先ず制御可能なミラー装置及び現在製 造されている装置の作動方法についての簡単な記述から始める。 透過光の特性を調節する半導体をベースとしたデバイスについての研究は19 70年代から続いている。既知のデジタル式マイクロミラー装置として2種類が 存在している。第1のタイプは当初はフォーマルな膜のディスプレイと呼ばれて いた。この第1のタイプは金属で被覆されたポリマーの膜で覆われたシリコン膜 を用いていた。その金属で被覆されたポリマーの膜がミラーとして機能した。 キャパシタや他の要素は金属で被覆された素子の下部に配置された。そのキャ パシターに電圧が加えられると、同キャパシターがポリマーの膜を引寄せ、最終 的な反射の方向を変化させた。 しかしながら、より現代的な素子は、異なる方法で位置を変更する静電気的に 偏向されるミラーを使用する。本発明で用いるミラーは、テキサスインストロメ ンタル社によって開発され提供されているが、ウエハ上に直接的にスパッタによ って堆積されたアルミニウムのミラーを使用する。 個別のミラーが図1に示されている。各個別のミラーは、撓みやすいアルミニ ウムの梁(ビーム)上に中空のアルミニウムからなる柱102上に片持ち梁状に 保持された反射機能を有するアルミニウムで形成された正方形のミラー板100 を含んでいる。これらのミラー100の各々は2つの停止位置を有している。一 つは図2に示されたようにミラーが第1位置に到達することを許容する着地電極 であり、もう一つはミラーが非偏向位置にあるときにもたれかかる他の電極であ る。これらのミラーは、二つの「許容される」位置が光をレンズに向けて反射し て物体を照らす第1の位置か、又は光がばらばらの位置に偏向される第2の位置 のどちらかであるという意味においてデジタル(2値的な)装置である。このタ イプの光の散 乱(即ち、選択的な光の反射)は他の手段、即ち選択的に光を偏向させるポリマ ー、電子的に制御されるホログラム、光弁又は他の如何なる手段によってもなさ れ得る。 好ましいマイクロミラー装置に従って使用される暗視野投影光学系の作動が図 3に示されている。この好ましい装置の二つの双安定位置は好ましくは水平方向 からプラス−マイナス10%である。 入ってくる照明光の束303はデジタル式マイクロミラー装置220上に20 °以下の円弧にて入射する。その照明光はミラー位置により230の方向又は2 32の方向の二つの方向のどちらか一つの方向にそのミラーで跳ね返る。第1の 方向302においては、我々が「オン」と呼ぶ位置であるが、情報はその情報が 要求される位置304に集中させるレンズ302に向かう0°方向300に伝達 される。ミラーの第2位置においては、我々が「オフ」と呼ぶ位置であるが、情 報は望ましい位置から離れるように方向306に向けて偏向される。 人間の目は約1/30秒より早い動作を知覚することができない。重要なこと に、ミラーが左に傾いた状態から右に傾いた状態に移動する時間は10μ秒のオ ーダーである。これは、ピクセルが人間の目の視覚の持続(残像時間)よりも多 くの桁の大きさで(何倍ものオーダーで)早く変化することを許容する。 本発明に従って使用される光源310は、好ましくは強度の強い(ハイインテ ンシティ)の光源であって、例えばキセノン又は600〜1000ワットのメタ ルハライド電球等である。電球は好ましくは、電球300からの出力を第1の光 学的入射経路305に沿っうように方向付ける放物線状の又は楕円状タイプの反 射体により囲まれている。 本発明の望ましい実施例は、例えば自分の特許第5,426,476号に記述 されたような、カラークロスフェードシステム315を提供する。しかしながら 、その代りに如何なる他の色彩変更システムも使用され得る。このクロスフェー ドシステムは光の色を調節する。光の強度もまた、電子的であるか機械的である か又は電子機械的であるかにかかわらず如何なる種類の協働する調光器を使用し て制御され得る。より好ましくは、DMD320はここに記述されたように光線 強度を制御するために使用される。 経路305に沿って投影される光線310はDMD320として具体化された デジタル式光変更装置に点322にて入射される。DMDは異なる二つの状態間 での作動を許容する。DMDのミラーが右方向に向けられるとき、光線は経路3 25に沿って投影/ズームレンズの組合わせ330,332に沿って反射される 。そのズームレンズの組合わせ330,332は、DMD320からの影像を好 ましくはステージである照射する物体上に投影するように使用される。従って、 その影像の大きさ及び鮮明さ(sharpness)の質はレンズを再配置する ことにより調整されうる。ミラーが右方向に傾けられると、光線は投影レンズ3 30/332からは離れ、光の経路335に沿って投射される。レンズから離れ るように投射される光線を有するピクセルは最終的な影像において暗点として現 れる。暗点はステージ上には表示されない。 このDMDシステムは全てのピクセルからの情報を反射する。それゆえ、DM Dそれ自身または他の光学機器には最小限のエネルギーが吸収される。装置はや はり熱くなるかもしれないが、液晶ゴーボーと同程度にまでは熱くなることはな い。冷却装置325は依然として必要であるかもしれない。このDMDは(ボー ンホースト( Bornhorst)LCD)に開示されるいかなる技術によっても、又はヒー トシンクや熱対流、又は冷却ユニットからの装置を横切る冷気を流すことによっ て冷却され得る。より好ましくは、熱い又は冷たいミラーが伝達される熱を最小 限にするために光線からの赤外線を反射するように光線の経路において使用され 得る。 図3は赤外線332をヒートシンク334に反射する熱いミラー330を示し ている。冷たいミラーは折り重なった光学経路とともに使用され得るであろう。 この基本システムは光を通過する特別の絞り形状を選択することを許容する。 その形状はピクセルにより規定され、これらのピクセルはDMD320にマッピ ングされる(地図のように描かれる)。DMDは正しく形作られた絞りからの光 を選択的にステージ上に反射する。光の残りの部分はどこか別のところに反射さ れる。 マイクロミラーはその位置間をおよそ10μ秒で切換えられ得る。フレームリ フレッシュレートに対する通常の時間は、人間の視覚持続時間(残像時間)を考 慮し、1/60秒又は60ヘルツである。その時間フレーム内で各ミラーピクセ ルの強度を調整することにより様々な効果が実行され得る。 テキサスインストロメンタル社によって作られているモノリシック集積回路は 協働する行及び列のデコーダをその上に含んでいる。従って、本発明のシステム はその制御システムの一部としてそれらのものを含む必要はない。 DMD320の詳細な作動が図4に示されている。光源の光線が経路325に 沿ってステージに向って、又は経路335に沿ってステージから離れるように情 報を伝達する位置322に入力される。 本発明に従って使用可能な種々の効果は自動強度調光(自動的に 薄暗くすること)、「影のない追従スポット」の使用、ハード又はソフトな光の エッヂ、シャッターカット模擬、ゴーボークロスフェード、ゴーボーによる特殊 効果、ストロボ効果、カラーゴーボー、絶対位置及び速度制御を含むゴーボーの 回転、及び他のそのような効果とそれらの組合わせを含んでいる。 これらの効果の全てはプロセッサ装置上で実行されるソフトウエアにより制御 され得る。重要なのは、投影された光線の特性(遮光板の形状、色等)はソフト ウエアで制御され得るということである。このことは、如何なる影像フォーマッ トを有する如何なる影像に対してもなされ得る如何なるソフトウエア効果も、そ の光線に対してなされることを可能にする。使用されるソフトウエアは好ましく はアドビフォトショップやカイズパワーツールのような影像を操作するために使 用される影像処理ソフトである。如何なる種類の影像操作もスクリーン上にマッ ピングされる。影像に対する各増分(incremental)変化はそれが発 生するに伴ってスクリーン上に描かれる(マッピングされる)。 このゴーボーの他の重要な特徴は、ステンシルによって形成され得ない非連結 な形状を投影する能力である。その例は2つの同心円である。同心円の遮光板は 円と円との間を物理的に連結するものが必要である。影像としてレンダリングす ることのできる非連結な他の外形もまた表示され得る。 ソフトウエアにより実行される効果は3つの異なるカテゴリー、即ちエッヂ効 果処理、影像形状処理、及びデユーティサイクル処理にグループ分けされる。 制御システムの全体が図5にブロックダイヤグラムの形で示されている。マイ クロプロセッサ500は、とりわけ図6のフローチャ ートを実行するプログラムを元にして作動する。光形状の変更はステンシルの外 形に従って作動する。このステンシルの外形は如何なる影像又は影像の部分であ り得る。影像源(image source)552からの影像は、その影像を 原始的なフォームからコンピュータ上の記憶装置に適合したデジタル影像に変換 するフォーマット変換器552に入力される。好ましいデジタル影像のフォーマ ットはビットマップ形式、GIF,JPEG,PCX形式(ピクセルあたり1ビ ット)ファイルのような圧縮されたビットマップ形式、BMPファイル(8ビッ ト/ピクセル B/W 又は24ビット/ピクセル カラー)又は幾何学的記述 (ベクトル化された影像)を含んでいる。動く影像もまた例えばMPEG等の如 何なるアニメーション形式にても送られうる。如何なる影像表現形式も影像を表 すのに使用されることができ、これらの如何なる表現も反射装置のアレイの反射 位置を変更し得る情報を作り出すために使用され得るということが理解されるべ きである。 本明細書では「デジタル表現」という言葉を、一般的には影像を表すのに使用 されることができ、且つコンピュータで操作され得る如何なる形式をも意味する ように用いる。 影像554は作業メモリ556に入力される。BMP形式は影像の各「ピクセ ル」画素を多くのビットにより表現する。典型的なグレースケールのビットマッ プイメージは各ピクセルを8ビットで表す。この種のカラーイメージは赤、緑及 び青の各々を8ビットで表す。このカラー表現は、24ビットが各ピクセルに対 し必要であることから24ビット表現と呼ばれている。ここでの記述はグレース ケールイメージを参照して与えられるが、このシステムは情報のより詳細なマッ プを形成することによるカラー影像と共にも使用され 得ることが理解されるべきである。ビットマップは処理が最も簡単であるが記憶 領域を極端に無駄にする。 各メモリ領域は各ピクセルを表しているが、従って8ビットを有している。メ モリ556は576×768領域であり、好ましい使用方法においてミラー素子 の数に対応している。 この影像は影像番号Xとして定義され、且つ後にそこから読出すために不揮発 性メモリ520(例えば、フラッシュRAM又はハードディスク)内に記憶され 得る。本発明の重要な特徴は影像が電子的に記憶され、それ故にこれらの影像が 影像処理ソフトウエアを使用してリアルタイムに電子的に処理され得ることであ る。本発明の好ましい態様はビットマップ形式にて影像情報を操作するので、こ の影像処理は非常に早い連続で実行され得る。 投影されるべき影像はプロセッサ500によってチャンネル560を経由して VRAM570に送られる。ラインドライバ562とラインレシーバ564は両 端にてその信号を記憶する。チャンネルはランプ装置内のローカルバスでよく、 又はシリアルバスのような伝達線であってもよい。影像情報は上述したどのよう な形式であっても送られ得る。 標準的且つ共通的に利用可能な影像処理ソフトウエアは、ここにおいて記述し た多くの機能を実行するのに利用しうる。これらは例えばモーフィング、回転、 スケーリング、エッヂぼかし、又はここにおいて記述される他の操作等を含んで いる。商業的な影像処理には「カイズパワツール(Kai′s Power T ools)」、「コーレルドロー(CorelDraw)」、又は「モーフスタ ジオ(Morph Studio)」が例えば使用され得る。これらの機能は図 6のフローチャートを参照しつつ示される。 ステップ600は、エッヂ処理、影像処理、及びデューティサイクル処理から 要求されている操作を判別するシステムを示す。影像処理操作が最初に定義され る。簡単に述べると、影像処理操作は影像の回転、影像1から影像2へのモーフ ィング、影像形状のダイナミックコントロール及び特殊効果を含んでいる。これ らの処理要素の各々は、効果的にその影像を時分割(タイムスライス)するため に処理速度を選択することができる。本発明のモーフィングは好ましくはモーフ のキーフレームを望ましい時分割断片(タイムスライス)と同期させる。 ステップ602は操作を規定する。上述したように、この操作は回転、位置移 動等を含んでいる。ステップ604は操作の時間又は速度を規定する。この時間 は動きの全部又は一部の終了時間、又は動きの速度であり得る。ステップ602 にて実行される全ての効果は画像の一部がある位置から別の位置に移動すること を要求することを忘れてはならない。 ステップ606はスライシングの間隔を速度に依存して決定する。使用者がつ っかえがちな動作を見ることがないように適切な量をスライスすることが望まし い。実際、理想的には影像の動きを一度に1ピクセルずつにスライスすることが できるが、これは殆どのアプリケーション(適用)に対し恐らく必要ないであろ う。全てのアプリケーションに対しては恐らく100ピクセルスライスで十分で ある。ピクセルスライスはステップ606にて選択される。 ステップ608は、ステップ604にて入力された時間又は速度を用いて10 0ピクセルスライスを回転するための位置移動の総量に基づく操作に必要な時間 を決定するために計算を行う。これは次のようになされる。位置移動、回転、及 びスプライトアニメーショ ン(sprite animation)は全て単純な動きである。ゴーボーの 形状を画定する影像のポイントは時間中ずっと移動する。従って、どのくらいの 移動量があり、その移動がどのくらいの時間を必要とするかを決定することが重 要である。ポイントの変化率又は速度がその後計算される。勿論、ステップ60 4にて速度が既に入力されていたならば速度の計算は必要ない。 移動速度及び一秒あたりのピクセルを得て、一秒あたりのピクセルにおける速 度により割られたスライスあたり100個のピクセルを用いて、スライス間の時 間が計算される。移動方向がこの操作により画定される。 従って、ステップ610にて各時間間隔(タイムインターバル)に対して影像 が再計算される。この新しい影像は新しい位置でのゴーボーの新しいステンシル となる。即ち、影像の輪郭は好ましくはゴーボーとして使用される−その影像内 の光は通過しその影像の外側の光は遮蔽される。ここに記述されるカラーの実施 例においては、より洗練された操作が影像に対して実行され得る。例えば、これ はステンシルの影像には限定されず、同心円やフォントの選択を伴う文字テキス トを含みうる。 任意の特定の時間に、VRAM570内の影像がゴーボーのステンシルとして 使用される。これは以下のように実行される。影像中の各要素は8ビットのグレ ースケールである。一秒の各1/60番目は256の異なる期間に分割(タイム スライス)される。極めて便利なことに、8ビットのピクセル影像は28=25 6に対応する。 ピクセル値「1」はそのピクセルの位置の光がステージ上に示されるであろう ことを示す。ピクセル値「0」はそのピクセルの位置 の光がステージ上に示されないであろうことを示す。いかなるグレースケール値 も強度ピクセルの一部分のみが(毎秒時分割の1/60番目の時間のほんの一部 分の間だけ)示されるであろうことを意味する。それ故、メモリ内の各エレメン トはDMDの一つのピクセル、例えば一つ又は多くのマイクロミラーに適用され 、その一つのピクセルをステージ上に表示する。 エッヂ処理がステップ600にて選択されるとき制御は図7のフローチャート に進む。除変エッヂグレイング(edge graying)又はより急峻なエ ッヂグレイングかのどちらかとしてエッヂグレイングが選択されうる。これは、 全光領域、部分光領域、無光領域を含む。グレースケール化された輪郭の強度は 影像の全影像伝送から無影像伝送の間で継続的に等級分けされる。強度変化はオ ンとオフ時間を有するデューティサイクルを調節することによって達成される。 ステップ700は影像を取得しその外形を規定する。これは本発明によれば光 伝達部分(1)と光遮蔽部分(0)との間の境界点を決定することにより実行さ れる。その外形はステップ702にて全ての方向に拡張され、より大きいが同心 的な影像−−即ち引き延された影像を形成する。 元々の影像と引き延された影像との間の領域は所望のグレースケール情報で満 たされる。ステップ704はこのことを元々の影像の外形と引き延された影像と の間にある全ての点について実行する。 この新たな影像はステップ706にてメモリ570に送られる。上述したよう に、メモリ内の影像は常に影像の外形が作られた情報を投影するために使用され る。これは標準的な表示技術を用いていて、これにより表示システムはメモリ内 に記憶されたデータを使用 して継続的に最新のものにされる。 図6のフローチャート中のデューティサイクル処理はストロボ効果を形成する ために、及び/又は強度の調節のために使用される。どちらの場合も、影像は定 期的な間隔にてメモリ内に記憶され、メモリから周期的間隔(インターバル)を もって除去される。この操作は如何なる光もこれらの間隔(インターバル)にて ステージの方向に向けて投影されることがないようにし、それ故にマスキングと 呼ばれる。影像がマスクされるとき、メモリ内の全ての値はゼロとなり、それ故 にこれは光源に向い全て黒を投影する。これは(人間の)視覚の持続(残像時間 )よりも短い時間内にてなされるので、その情報は人間の目により知覚され得な い。視覚の持続(残像時間)は、その光景に突きあたる光のトータルを平均化す る。従って、目にはデューティサイクル処理が異なった強度として映る。 ストロボ効果は強度をおよそ1Hzから24Hzのレンジ内でオン又はオフす る。これはストロボ効果を生む。 これら及び他の影像処理操作は、(1)予め記憶された又はダウンロードされ た命令を基礎として各投影ランプにおいて、(2)主処理コンソールにおいて、 (3)その両方において、実行される。 他の本発明の重要な側面は、ステージ照明の分野に存在してきた問題について の発明者の認識に基づいている。特に、演技者がステージ上にいるとき、スポッ トライトは演技者の領域を照明する。しかしながら、本発明の発明者はこれを行 うことにおける問題を認識した。具体的には、我々は演技者を見たいので演技者 のいる領域を照明しなければならない。しかしながら、演技者の領域外を照らす と演技者の背後のステージ上に影を落す。多くの場合、この影は望ましくない。 この実施例の目的は演技者の領域以外の位置を照らす ことなく、演技者がいる場所に限られるステージの領域を照明することにある。 本発明によれば、これは「影のない追従スポット」を形成する有利な処理構造に より達成される。これは図10の基本的なブロックダイヤグラムを用いてなされ る。 好ましいハードウエアが図10に示されている。プロセッサ1020は演技者 に追従する異なった方法を画定する以下のフローチャートを参酌しつつ説明され る操作を実行する。これらの実施例の全てにおいて、ステージ上の演技者の形状 が定められる。これは(1)何らかの方法、例えば手動、により演技者の外形が 画定されその外形をフォローすること、(2)人間の体形を探す影像と関連付け ること、(3)演技者の位置を赤外線で検知し、その位置を演技者の形状に拡張 すること、(4)影像減算を行うこと、(5)演技者の特殊な指標、例えば超音 波信号(ビーコン)を検知すること、又は、例えばオペレータがマウスを使用し てスクリーン上の演技者の位置をフォローするといった手動による影像フォロー を含む他の如何なる技術によってもなされ得る。 図8Aは上記(1)のフローチャートを示している。ステップ8001では演 技者の位置が影像領域内に探し出される。その影像を撮るカメラは視差を避ける ために好ましくはその光景を照らすランプのある所に位置される。その影像は手 動にて各ランプ位置にて調査され、又はこの目的のためにある中央処理装置にダ ウンロードされ得る。 一旦特定されると、演技者の境界線はステップ8005にて発見される。これ らの境界線は、例えば特定された点の近傍での急峻な色の変化により特定される 。ステップ8010では、演技者よりもほんの僅かだけ小さいステンシルの輪郭 を規定するためにこれらの 色の変化が使用される。ステンシルの輪郭はステップ8015の光に対するゴー ボーとして使用される。 演技者は動き続け、ステップ8020にてプロセッサは境界の形状が変化する ことをフォローする。その変化する境界の形状は新たな輪郭を生み、それは新た なゴーボーのステンシルが規定される時点であるステップ8010にて取込まれ る。 これと代る上述の(2)は、相関取り技術である。この操作のフローチャート は図8Bに示されている。ステップ8101では、カメラは演技者の影像を取得 し、演技者はその影像内にて特定される。その影像は後の更なる相関取りの要点 (kernel)として発行される。全体の光景がステップ8105にて取得さ れる。全体の光景は8110で要点に対して関連付けされる。これは既知の影像 処理技術を用いる。 上記したものは(3)によって改良され得る。そこにおいて赤外線検知が演技 者のおよその領域を与える。 先の実施例にて説明したように、DMDはその位置を、例えば毎秒106回と いうように極めて頻繁に最新のものに変更することができる。これは、現実の影 像が動き得るよりも相当に早い。毎秒30回は演技者の動きを影像するのに間違 いなく十分である。従って、本発明は一秒あたりのフレームの更新数を設定する ことを可能とする。毎秒30回のフレームの更新は殆どの適用に十分である。こ れは、プロセッサの負荷を最小限にし、且つより安価な影像処理装置の使用を可 能とする。 図8Cは影像減算技術を示している。第1にゼロ影像(ゼロイング影像)を得 なければならない。従って、ステップ800の第1ステップは、演技者がいない ステージの影像を取得する。このゼロ影 像は演技者がそこにいないときにステージがどのように見えるかを表す。 処理の相互間でプロセッサは他のハウスキーピングタスク(準備処理)を行う ことができ、または単純に待機状態を保つことができる。 ステップ802はフレーム更新の開始を示している。影像はステップ804に てビデオカメラ550から取得される。その影像は好ましくはピクセル単位に配 列されていて、各ピクセルがそのピクセルについての強度、赤、緑及び青の値を 含んでいる。 ステップ806にてゼロ影像から現在の影像を減算する。残っている演技者の 影像は、演技者の影像とステージ上の新たな要素だけである。コンピュータはこ の時点で影の出ない追従スポットを得るために使用したい影像の部分がどれかを 決定する。これはステップ808にて参照値に対して残っている影像の相関関係 をつけることによりなされ、影のない追従スポット内にカバーされるべき影像の 正確な部分を決定する。演技者の影像は影像中において他の物から分離される。 好ましくは、例えば演技者が何を着るか、演技者がなす独特の特徴のある影像が 判っているとよい。その独特の特徴はステップ808の出力にて演技者のみを判 別するために演技者の影像に対して関連付けられる。この影像はステップ810 にてデジタル化される。即ち演技者でない影像の全ての部分はゼロにセットされ 、結果それらの位置における光は反射される。このようにして、ゴーボーのよう な影像がステップ810にて得られる。そのゴーボーのような影像は演技者の切 出し影像の変化である。随意的なステップ812は更にこの影像を処理し、人工 物を除去し、好ましくは影像が演技者の外形エッヂにあまりに近くなりすぎない ようにその影 像を僅かに縮ませる。この影像はそれからステップ814にてVRAMに転送さ れ、ランプに対するゴーボーのようなマスクを形成すべくその時点でDMD10 12内に再入力される。これは光が演技者1004の外形と合致するように概略 的に形作られることを許容する。 本発明の他の実施例は、上述の技術及び本発明の基本システムをを使用し、ラ ンプのゴーボーに色を付与する。これは、カラーテレビの初期に前提とされた技 術であり、現在は再度新たなる使い道が見つかった技術を使用して達成される。 このシステムはカラーゴーボーを可能とし、より一般的には如何なるビデオ影像 の表示も可能とする。 図9は回転する多色ディスク902と直列のランプ310を示している。図9 aはそのディスクの3つのセクターを示している。赤のセクター950、青のセ クター952、及び緑のセクター954である。光学経路902に沿う光は3つ の4分円の一つを通過することによりカラー化された後DMD320を通過する 。DMD320は回転源910により駆動され、カラーディスク902の回転操 作と同期が取られる。映像は赤のフレーム、それから緑のフレーム、その後青の フレームを例えば次から次へと作るように駆動される。赤でフィルタされた映像 は赤のセクター950が光の経路中にあるときに同時に転送される。従って異な る色が人間の目の視覚の持続よりも早く切換えられる限り、目はそれらをまとめ て平均化し、フルカラーの光景を見る。 僅かに2〜3の実施例のみが詳細に上記に記述されたが、この分野において通 常の知識を有する者であればここでの教示から離れることなく、多くの変形が好 ましい実施例において可能であることを 間違いなく理解するであろう。 そのような全ての変更は以下のクレーム内に含まれる。 例えば、如何なる方向偏向装置もDMDに代えて使用可能である。汎用のマイ クロミラー装置は透明であり、光線が通過するように光線に対して90°で「し まい込んで(stowed)」、且つ反射位置に移動してオフとなって、光線の 選択したピクセルを散乱する薄いミラーを有している。カラー変更装置は二色性 のデバイスであってもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 選択的に光を補正するエレメントを有するとともに光線の経路に位置する光 形状変更装置であって、 複数のエレメントを有し、各エレメントは影像の部分の形を定めるとともに各 エレメントは所望の照明対象物に光を通す第1の状態と所望の照明対象物から離 れる方向に光を反射する第2の状態との間で別々に制御可能である第1の選択的 な光反射装置と、 前記選択的な光反射装置が所定の形状の光を前記所望の照明対象物に通すよう に所望の形状を得るとともに該形状を前記第1の選択的な光反射装置用の制御信 号に変換するコントローラと、 を含む光形状変更装置。 2. 強度が調節された光景をステージの上に投影する方法であって、 変調ファクターを決定し、 前記ファクターをデューティサイクルに変換し、同デューティサイクルの各部 分が人間の目の視覚の持続よりも短くなっており、 光景をステージに投影する動作と、視覚の持続が光景に衝突する全ての光を平 均化するように前記デューティサイクルによって定められる交替時間に前記光景 よりも少ない何らかの他の影像をステージに投影する動作とを交互に行う投影方 法。 3. 光形状変更装置であって、 複数の選択式方向反射装置であって、各装置は印加される制御信号に応じて選 択的に第1の方向または第2の方向に光を伝えるものであり、 複数の選択式方向反射装置と光学的に直列であって、第1の方向 に光を伝えている装置からの光を受けて、この光を前記装置からステージに伝え る投影光学機器とを含む光形状変更装置。 4. 請求項3に記載の装置において、前記方向反射装置がデジタル式のマイクロ ミラーである光形状変更装置。 5. 請求項3に記載の装置において、第1の方向に向かう前記装置からの光がス テージに結合されるとともに、第2の方向に向かう前記装置からの光がステージ に結合されないように、前記投影光学機器が配置されている光形状変更装置。 6. 請求項5に記載の装置であって、方向反射装置を制御する内容を含む影像を 記憶する、影像メモリをさらに含む、装置。 7. ミラーゴーボーであって、 光源と、 位置を変更すべく電気的に制御される電気的に制御可能な複数のミラーであっ て、該ミラーは、前記電気的に制御可能なミラーと光学的に直列である、ミラー と、 特定の型板に応じて位置を変更すべくミラーを制御することにより、前記所定 の型板に応じて光の形を変化させる制御システムとを含むミラーゴーボー。 8. 請求項7に記載のミラーゴーボーにおいて、前記型板がステージ上の演技者 の形状であるミラーゴーボー。 9. 投影される通過光の形状を変更する光投影装置であって、 入力影像を受け取り同入力影像に何らかの変更を加えるタイプの影像処理ソフ トウェアを動作させるプロセッサエレメントであって、同プロセッサエレメント は、ある影像に基づいて作動するとともに前記影像処理ソフトウェアを用いて前 記影像を変更し、前記プロセッサは変更された影像を示す出力信号を生成するプ ロセッサエレメ ントと、 前記プロセッサエレメントに接続されるとともに前記出力信号に応答するデジ タル式光変更装置であって、同デジタル式光変更装置は、光を伝える前記変更さ れた影像に基づく領域を生成するデジタル式光変更装置とを含む光投影装置。 10. 請求項9に記載の装置において、前記デジタル式光変更装置が複数の個別 のエレメントを含み、同エレメントの各々が最終的な光景の一部を制御する光投 影装置。 11. 請求項9に記載の装置において、前記光変更装置が、第1の位置と第2の 位置との間で選択的に切り替え可能なミラーである光投影装置。 12. ソフトウェアに基づくシステムを用いてゴーボーの形状を定めることによ り同ゴーボーの形状の影像を示すコンピュータファイルを設け、 同ファイルを使用して光の影像をステージ上に投影するようにしたゴーボーの 操作方法。 13. 前記定められたゴーボーの形状がステンシルであり、前記影像が同ステン シル形状の内部にある光である請求項12に記載のゴーボーの操作方法。 14. 前記定められた形状の相補形状が前記影像を投影するために用いられる請 求項12に記載のゴーボーの操作方法。 15. 前記ゴーボーの形状を定めるにあたり、表示中のゴーボーの形状を変更す るために前記影像に影像処理操作を実行し、前記形状はその影像処理操作が行わ れる度に変更されるようにした請求項12に記載のゴーボーの操作方法。 16. 前記影像処理操作がエッジ効果処理と、影像形状処理と、デ ューティサイクル処理操作のうちのいずれか1つである請求項15に記載したゴ ーボーの操作方法。 17. 影像処理が施された様々な影像を表示すべき時間断片を規定し、前記規定 された時間において前記影像処理ソフトウェアの増分変化を表示することを更に 含む請求項15に記載したゴーボーの操作方法。 18. ソフトウェア内で前記影像を変更し、前記変更された影像が変更されるに 従ってその変更された影像を表示することをさらに含む請求項12に記載のゴー ボーの操作方法。 19. 前記コンピュータファイルの使用が、光をステージに伝えるべくリフレク タを第1の位置に移動させるように指令を出し、ステージから離れる方向へ光を 反射すべくリフレクタを第2の位置に移動させるように指令を出すことを含む請 求項12に記載のゴーボーの操作方法。 20. 前記影像処理操作が、前記定められた形状の回転を含む請求項12に記載 のゴーボーの操作方法。 21. 前記影像処理操作が、前記定められた形状を第1の形状から第2の形状へ のモーフィングを含む請求項12に記載のゴーボーの操作方法。 22. 前記影像処理操作が、前記影像の別の部分とは異なるグレースケール値を 有する前記影像のエッヂを形成することを含む請求項12に記載のゴーボーの操 作方法。 23. 前記影像処理操作が、前記定められた形状の色を修正することを含む請求 項12に記載のゴーボーの操作方法。 24. 前記影像処理操作が、前記定められた形状に対してストロボをオンオフし てその強度を変更することを含む請求項12に記載の ゴーボーの操作方法。 25. 前記ゴーボーの形状を定めるにあたり、 ステージ上の演技者の形状を監視し、 ステージ上の演技者の形状に近似した影像を形成するとともに、 前記コンピュータファイルの使用にあたり、 ステージ上に投影されるスポットの形を作るために前記影像を使用してステー ジ上の演技者の形状に近似したスポットが形成される請求項12に記載のゴーボ ーの操作方法。 26. 光変更装置であって、 エレメントの各々が第1の方向に光を反射する第1の状態と第2の方向に光を 反射する第2の状態との間で電気的に制御可能である複数のエレメントを含むデ ジタル式光反射装置と、 前記デジタル式光反射装置に隣接するように結合されるとともに、前記第1の 方向に反射される前記光を受光する位置にあり、光をステージに向かい結合させ る投影光学機器と、 デジタル式の影像表現を内部に記憶するメモリエレメントであって、前記デジ タル式光反射装置のエレメントの反射状態が同メモリエレメント内の影像表現に 適合すべく制御されるように前記デジタル式光反射装置に接続されているメモリ エレメントとを含む光変更装置。 27. 請求項26に記載の装置であって、デジタル式光反射装置のエレメントが 列状に配置されており、メモリエレメント内の前記デジタル式の影像表現が前記 影像を形成する複数のビットの各々のオン/オフ状態を示す表現を含み、前記ビ ットは前記デジタル式光反射装置に衝突する光の形状を変更すべく前記列状のエ レメントにマッピングされる光変更装置。 28. ステージ照明装置におけるステージに伝送される光線の形状を変更する方 法であって、 反射方向を変更すべく制御可能な複数のリフレクタを設け、 前記リフレクタの幾つかがステージへの光の伝送を許容するとともに、前記リ フレクタのうちの他のリフレクタが光をステージから離れるように反射するよう に前記リフレクタを制御し、これによりステージに向けて反射される光線の形状 を作る方法。 29. 前記リフレクタの制御にあたり、ステージから離れる第1の方向に光を反 射すべく前記リフレクタの幾つかを制御し、ステージに向かう第2の方向に光を 反射すべく前記リフレクタのうちの他のものを制御するようにした請求項28に 記載の光線形状の変更方法。 30. 前記リフレクタの制御にあたり、影像を示すデジタル式のファイルを形成 し、前記リフレクタの状態を制御すべく前記デジタル式ファイルの値を前記リフ レクタにマッピングする請求項28に記載の光線形状の変更方法。 31. 影像処理用ソフトウェアを用いて前記影像に影像処理を施す請求項30に 記載の光線形状の変更方法。 32. 影像を表すデジタル表現のファイルを取得し、 前記デジタル表現のファイルを、同ファイルの内容に基いてデジタル式投影ゲ ートを駆動する表示コントローラに結合し、 前記デジタル式投影ゲートを使用して通過する光の状態を変更し、 前記デジタル表現ファイルが前記デジタル式投影ゲートに結合される間に所定 の方法で前記ファイルの内容を変更し、これにより前記デジタル式投影ゲートの 光の通過特性を変更する光線変更方法。 33. 前記ファイルの内容を変更するにあたり影像処理ソフトウェアを用いて前 記影像の内容に影像処理を施す請求項32に記載の光 線変更方法。 34. 前記ファイル内容の変更にあたり第1の影像を示す表現から第2の影像を 示す表現へのモーフィングを行う請求項33に記載の光線変更方法。 35. 前記ファイル内容の変更にあたり影像を回転させる請求項33に記載の光 線変更方法。 36. 光線を生成するライティングエレメントと、 印加される制御信号に基づいて光線を変更するエレメントを含むとともに前記 制御信号は1つの形状を示す光変更装置と、 前記制御信号を形成するとともに前記制御信号を前記光変更装置に接続するプ ロセッサとを含んでなり、 前記制御信号は時間とともに変化し、前記光変更装置は前記制御信号の変化に 応答して前記影像の形状を変更し、前記プロセッサは、前記形状を第1の形状と 第2の形状との間でモーフィングすべく作動することにより、前記第1の形状と 前記第2の形状との間でモーフィングされる出力光線を生成するステージ照明装 置を含むステージライティング装置。 37. 請求項36に記載の装置であって、前記プロセッサが、時間の間隔を規定 するとともに前記第1の形状と前記第2の形状との間の複数の中間形状を形成し 、前記時間の間隔と同期する時点において前記中間形状を生成する時間断片化エ レメントを含む請求項36に記載のステージライティング装置。 38. ステージライティング装置の光線を形作る方法であって、 第1の形状の光線を形成し、 モーフィングの対象として第2の形状を定め、 前記光線の形状を第1の形状から第2の形状へとモーフィングす る光線を形作る方法。 39. 前記光線の形状が、モーフィングの開始時間とモーフィングの終了時間と の間で定義された複数の時間断片における前記第1の形状と前記第2の形状との 間の複数の中間形状を経て、前記第1の形状から前記第2の形状へと変更される 請求項38に記載の光線を形作る方法。 40. 前記第1の形状の光線を形成し及び前記光線の形状をモーフィングするに あたり、選択的に変更可能な反射装置の列に前記光線を通して前記列の幾つかの エレメントが前記光線の諸部分を選択的に反射することを含む請求項38に記載 の光線を形作る方法。 41. 光線修正エレメントの列であって光線の経路に位置して制御信号に応じて 制御可能であり且つ前記制御信号の変化に応答して変化する列を含む形状制御可 能な光線変更装置と、 前記形状制御可能な光線変更装置に前記制御信号として印加され、その値が前 記光線を形作るように適用される影像形状を示すデジタル表現を記憶するメモリ と、 ある影像の前記デジタル表現の何らかの特徴を変更すべく使用可能なタイプの 影像処理ソフトウェアを含み、前記デジタル表現を修正するとともに前記制御信 号を示す前記メモリに信号を連続的に供給するプロセッサとを含むステージライ ティング装置。 42. 前記影像処理ソフトウェアが、前記影像を第2の影像へとモーフィングす る操作を含む請求項41に記載のステージライティング装置。 43. 請求項41に記載の装置であって、前記影像処理ソフトウェアが前記影像を 回転させる、装置。 44. 前記影像処理ソフトウェアが、前記影像の位置を移動させる 請求項41に記載のステージライティング装置。 45. 前記影像処理ソフトウェアが、前記影像のエッヂの特徴を補正する請求項 41に記載のステージライティング装置。 46.前記光線変更装置が、前記制御信号に基づいて光の方向を変更するエレメン トの列を含む請求項41に記載のステージライティング装置。 47. 前記エレメントの列が、デジタル式マイクロミラー装置である請求項46 に記載のステージライティング装置。 48. 前記光線変更装置が、電気的な制御信号に応答して同制御信号の内容に応 じて光を異なる方向に反射する請求項41に記載のステージライティング装置。 49. 表示されるべき光の形状を画定し、 1よりも少なく且つ人間の目の視覚の持続よりも大きな周波数を有するデュー ティサイクルをもってある部分を表示することにより表示されるべき光線形状の 同部分を調節する、 デューティサイクルの変調を利用してステージライティング装置におけるゴー ボー効果を形成する方法。 50. 前記デューティサイクルが、60Hzよりも大きい請求項49に記載のゴ ーボー効果形成方法。 51. 所望の効果が調光効果であり、前記光線形状はステージに投影された後ス テージに投影されなくなり、投影時間と投影中止時間との比が前記デューティサ イクルを規定する請求項49に記載のゴーボー効果形成方法。 52. 前記効果がエッヂのグレー化であり、前記表示される部分は前記デューテ ィサイクルにおいて表示される前記形状のエッヂ部分であるとともに、前記形状 の他の部分は概ね連続的に表示される請 求項49に記載のゴーボー効果形成方法。 53. 強度が可変の影像をステージ上に表示する装置であって、 光線修正エレメントのアレイを含み、前記アレイは光線の経路に位置するとと もに制御信号に応じて制御可能であり、且つ前記制御信号の変化に応答して変化 する形状制御可能な光線変更装置と、 ある影像のデジタル表現を記憶するメモリであって、前記デジタル表現は、前 記制御信号として前記形状制御可能な光線変更装置に印加され、前記表現は、前 記光線を形作るべく適用されるべき影像形状を示す、メモリと、 表示されるべき形状および同形状の所望の強度を規定するデータの入力を含み 、所定の閾値よりも低い強度値に応答してデューティサイクル信号を生成するプ ロセッサとを含み、 前記デューティサイクル信号は、視覚の持続よりも速いデューティサイクルで 前記光変更装置の選択的なマスキング操作のために使用され、同マスキング操作 は如何なる光をもディスプレーに投影されるのを防止して調光機能を果たす装置 。 54. 複数の選択式方向反射装置であって、同装置の各々が印加される制御信号 に応じて第1の方向または第2の方向に選択的に光を通す、選択式方向反射装置 と、 前記複数の選択式方向反射装置と光学的に直列であるとともに、第1の方向に 光を通している選択式方向反射装置からの光を受光して同装置からの前記光をス テージに通す投影光学素子と、 前記制御信号を生成するとともに、ストロボ効果を提供するデューティサイク ル操作を形成するプロセッサとを含むストロボゴーボー。 55. ステージ照明用スポットライト装置であって、 ステージ上の演技者の形状を判定して同形状を示すデジタル表現を生成する第 1のエレメントと、 前記デジタル表現を記憶するメモリと、 光線の経路に位置し前記メモリ内の前記デジタル表現の内容と概ね適合するよ うに前記光線の形状を変更する光形状変更装置とを含むステージ照明用スポット ライト装置。 56. 前記第1のエレメントが影像獲得カメラを含む請求項55に記載のスポッ トライト装置。 57. 前記光形状変更装置が複数の可動ミラーを含んでおり、同可動ミラーがス テージから離れる方向に光を通す第1の位置およびステージに光を通す第2の位 置へと制御される請求項56に記載のスポットライト装置。 58. 前記第1のエレメントが、カメラと同カメラの出力をデジタル化するデジ タル化エレメントとを含む請求項55に記載のスポットライト装置。 59. 前記第1のエレメントが、ステージの影像に関する関連付けを行って前記 影像における演技者の形状を判定するとともに、前記演技者の形状を同形状を示 すデジタル表現に変換して、同デジタル表現を前記メモリの中に記憶する影像相 関プロセッサを含む請求項55に記載のスポットライト装置。 60. 前記メモリが、ビデオRAMである請求項59に記載のスポットライト装 置。 61. 請求項59に記載の装置であって、前記演技者の位置を追跡する追跡エレ メントをさらに含み、同追跡エレメントによって追跡された前記演技者の位置に 追従するために移動する可動ライトをさらに含むスポットライト装置。 62. 前記第1のエレメントがカメラをさらに含み、該カメラが前記可動ライト と共通の回転軸線を有する請求項61に記載のスポットライト装置。 63. 演技者を含むステージの一部の影像を得て、 前記影像を処理して該影像中の演技者の形状を判定し、 前記形状のデジタル表現を形成し、 演技者の形状を有する光線を形成すべく前記デジタル表現を使用することによ り演技者の形状の光を投影する、 ステージ上の演技者をライティングする方法。 64. 前記影像の処理にあたり、前記影像に関して演技者の形状を関連付ける請 求項63に記載の演技者をライティングする方法。 65. 前記デジタル表現の使用にあたり、ステージから離れる方向に光を選択的 に反射する請求項63に記載の演技者をライティングする方法。 66. 光線投影装置の視野内にあるステージ上の演技者の形状を示す情報を得て 、 前記情報を調整して前記演技者の形状の輪郭を僅かに縮小することにより補正 情報を形成し、 前記補正情報を使用して投影中の光の形状を変更することにより前記演技者の 形状を有する光線を投影する、 ステージ演技者を照明する方法。 67. 請求項66に記載の方法であって、前記補正情報を使用して光の形状を変 更するにあたり、 印加される信号に応答して移動することのできる可動ミラーのアレイを設け、 前記可動ミラーのアレイにマッピングされるべき信号アレイとな るように前記補正情報を形成すべく同情報を処理してなり、 前記マイクロミラーは、前記信号アレイに応答して該信号アレイの状態を制御 することにより、印加される信号の状態に応じてステージに向かう方向およびス テージから離れる方向に選択的に光を反射する、 ステージ演技者を照明する方法。 68. 前記演技者の形状を示す情報を得るにあたり、 ある光景の影像を得て、前記光景を処理して該光景内の演技者の形状を規定し 、 前記形状を同形状を示すデジタル情報に変換する請求項66に記載のステージ 演技者を照明する方法。 69. ステージ上の演技者を含むステージの影像を分析して、ステージ上の演技 者の形状を規定し、 前記形状と適合するように、ステージ上に投影される光の形状を調整すること を特徴とする影のないスポットライトを形成する方法。 70. 前記ステージ上に投影される光を調整するにあたり、前記規定された演技 者の形状との適合を行う請求項69に記載の影のないスポットライトを形成する 方法。 71. 光の形状を調整する前に、前記演技者の形状を僅かに縮小する請求項69 に記載の影のないスポットライトを形成する方法。 72. 投影されるべきカラー影像を形成する方法であって、 前記影像のカラーの成分、複数の前記カラーの成分が協働して所定の時間にお ける影像のフレームを形成する、を示す影像源を形成し、 ステージに向かう方向およびステージから離れる方向に選択的に光を反射すべ く選択式光反射装置を制御し、 前記カラー成分の各々を示す光景を生成する前記光反射装置と同調するととも に特定の色の光を供給する光フィルタリング装置を制御してなり、前記光景が全 体で平均的なものとして知覚されるように、前記各フレームに対する前記カラー 成分はすべて、人間の目の視覚の持続よりも短い時間だけ発生する、方法。 73. 反射ゴーボーであって、 複数の所望のゴーボー形状を内部に含むとともに、前記ゴーボー形状のいずれ か1つを選択して、該選択された形状を示す制御信号を生成する制御システムと 、 光線経路に配置された制御可能なミラー装置のアレイであって、該制御可能な ミラー装置アレイは、アレイ状に配置された複数のミラーを含み、前記複数のミ ラーの各々が光線からの光がステージから離れる方向に通される第1の位置と、 光線からの光がステージに向かう方向に通される第2の位置との間で選択的に制 御可能であり、前記位置の少なくとも一方は光を反射する位置であり、前記アレ イの選択されたエレメントが光をステージに向かう方向に通すことができ、前記 選択されたエレメントがゴーボー形状を形成するように、前記ミラーが前記制御 信号に応じて制御されるミラー装置アレイと、を含む反射ゴーボー。 74. 前記ゴーボー形状が2つの連結されていない幾何学的形状を含み、一方の 形状が他方の形状の内部にある請求項73に記載のゴーボー。 75. 前記各ミラー装置が、2つの反射位置を含み、第1の反射位置はステージ に向かう方向に光を反射し、第2の反射位置はステージから離れる方向に光を反 射する請求項73に記載のゴーボー。 76.前記第2の反射位置に位置するヒートシンクをさらに含み、ス テージから離れる方向に反射される前記光が前記ヒートシンクに向かって反射さ れるようになっている請求項73に記載のゴーボー。 77. 請求項74に記載のゴーボー装置であって、前記コントローラが、前記ゴ ーボー形状を投影するために用いられる信号の何らかの特性を変更すべく作動す る影像プロセッサを含み、前記信号が、補正時にゴーボー形状の特徴をも変更す る装置。 78. 熱制御式ゴーボー装置であって、 光投影機と、 該光投影機の経路中に配置されるとともに特定の形状の光のみの通過を許容す るゴーボー装置と、 前記ゴーボー装置によって通過を許可されない光を受光するヒートシンク装置 と、 を含む熱制御式ゴーボー装置。 79. 請求項78に記載の装置であって、 前記ゴーボー装置が選択的に移動可能なミラーアレイを含み、 前記ヒートシンク装置はある経路にヒートシンクを含み、前記経路において前 記ミラーが望まれていない光を前記ヒートシンクに反射可能である装置。 80. 選択的に光を修正する複数のエレメントを有する光形状変更装置であって 、 ある経路に沿って投影される光線を生成する光線生成エレメントと、 列状に配置された複数のエレメントを有するデジタル式のマイクロミラー装置 であって、各エレメントは1つの影像の一部を規定するとともに所望の照明対象 物に向かう方向に光を反射する第1の状態と、前記所望の照明対象物から離れる 方向に光を反射する第2の 状態との間で別々に制御可能である、マイクロミラー装置と、 複数の方向反射装置および光線と光学的に直列であり、第1の方向に光を通し ている装置からの光を受光して、該光を前記装置から前記所望の対象物に向けて 通す投影光学素子と、 光線に対する所望の形状を得るコントローラと、 前記所望の形状のデジタル影像表現を内部に記憶するメモリエレメントであっ て、前記メモリエレメントは前記デジタル式マイクロミラー装置を制御すべく接 続されており、前記デジタル式マイクロミラー装置のエレメントの反射状態が前 記メモリエレメント内の前記デジタル影像表現に適合すべく制御されるようにな っている、メモリエレメントと、 を含む光形状変更装置。
JP52854797A 1996-02-07 1997-02-07 プログラマブルマイクロミラーを用いたプログラマブル光線形状変更装置 Expired - Fee Related JP3793577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/598,077 US5828485A (en) 1996-02-07 1996-02-07 Programmable light beam shape altering device using programmable micromirrors
US08/598,077 1996-02-07
PCT/US1997/001397 WO1997029396A1 (en) 1996-02-07 1997-02-07 A programmable light beam shape altering device using programmable micromirrors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026015A Division JP3997207B2 (ja) 1996-02-07 2004-02-02 光線形状変更装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000504847A true JP2000504847A (ja) 2000-04-18
JP3793577B2 JP3793577B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=24394133

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52854797A Expired - Fee Related JP3793577B2 (ja) 1996-02-07 1997-02-07 プログラマブルマイクロミラーを用いたプログラマブル光線形状変更装置
JP2004026015A Expired - Fee Related JP3997207B2 (ja) 1996-02-07 2004-02-02 光線形状変更装置及び方法
JP2006273405A Pending JP2007108740A (ja) 1996-02-07 2006-10-04 光線形状変更装置及び方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026015A Expired - Fee Related JP3997207B2 (ja) 1996-02-07 2004-02-02 光線形状変更装置及び方法
JP2006273405A Pending JP2007108740A (ja) 1996-02-07 2006-10-04 光線形状変更装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (5) US5828485A (ja)
EP (8) EP1855143A3 (ja)
JP (3) JP3793577B2 (ja)
AU (1) AU1845497A (ja)
CA (2) CA2480510C (ja)
DE (4) DE69737797T2 (ja)
DK (3) DK1447701T3 (ja)
WO (1) WO1997029396A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8009374B2 (en) 1996-02-07 2011-08-30 Production Resource Group, Llc Programmable light beam shape altering device using programmable micromirrors
JP2017016021A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 東芝ライテック株式会社 照明制御システム、画像制御装置、照明制御方法および照明制御プログラム

Families Citing this family (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122403A (en) 1995-07-27 2000-09-19 Digimarc Corporation Computer system linked by using information in data objects
US6445884B1 (en) * 1995-06-22 2002-09-03 3Dv Systems, Ltd. Camera with through-the-lens lighting
US6807534B1 (en) * 1995-10-13 2004-10-19 Trustees Of Dartmouth College System and method for managing copyrighted electronic media
US7047241B1 (en) 1995-10-13 2006-05-16 Digimarc Corporation System and methods for managing digital creative works
US5828485A (en) * 1996-02-07 1998-10-27 Light & Sound Design Ltd. Programmable light beam shape altering device using programmable micromirrors
US6288828B1 (en) * 1997-09-10 2001-09-11 Light And Sound Design Ltd. Programmable light beam shape altering device using programmable micromirrors
JPH09318891A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像露光装置
SE509429C2 (sv) * 1996-07-01 1999-01-25 Michael Tannemyr Gobo samt förfarande för framställning av gobo
US6206532B1 (en) 1996-10-17 2001-03-27 New Exciting Designs Limited High efficiency light source projection apparatus
AT405471B (de) * 1996-10-21 1999-08-25 Jessl Rainer System zur räumlichen bewegung des projektionsstrahls von optoelektronischen bildquellen mit korrektur des abbildungsfehlers
US6188933B1 (en) * 1997-05-12 2001-02-13 Light & Sound Design Ltd. Electronically controlled stage lighting system
US6466357B2 (en) * 1997-09-17 2002-10-15 Light And Sound Design, Ltd. Pixel based gobo record control format
US6057958A (en) * 1997-09-17 2000-05-02 Light & Sound Design, Ltd. Pixel based gobo record control format
US5934794A (en) * 1997-09-30 1999-08-10 Vari-Lite, Inc. Projection gate apparatus having an axially-translatable mount
JPH11212022A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Nec Corp 映像投射装置
US20010003811A1 (en) * 1998-09-23 2001-06-14 Warren Rufus W. Method and system for rendering a view such as an arrangement for creating a lighting pattern
US6278542B1 (en) * 1998-11-23 2001-08-21 Light And Sound Design Ltd. Programmable light beam shape altering device using separate programmable micromirrors for each primary color
US6191883B1 (en) * 1998-12-30 2001-02-20 Texas Instruments Incorporated Five transistor SRAM cell for small micromirror elements
EP1157298A4 (en) * 1999-02-01 2007-12-26 Light & Sound Design Ltd PIXEL-BASED LIGHT PATTERN GENERATION USING TAX DATA SETS
US6868497B1 (en) 1999-03-10 2005-03-15 Digimarc Corporation Method and apparatus for automatic ID management
US6671005B1 (en) 1999-06-21 2003-12-30 Altman Stage Lighting Company Digital micromirror stage lighting system
US6268908B1 (en) 1999-08-30 2001-07-31 International Business Machines Corporation Micro adjustable illumination aperture
US6969960B2 (en) * 1999-09-10 2005-11-29 Belliveau Richard S Image projection lighting device
USRE43234E1 (en) 1999-09-10 2012-03-13 Belliveau Richard S Method, apparatus and system for image projection lighting
US6605907B2 (en) 1999-09-10 2003-08-12 Richard S. Belliveau Method, apparatus and system for image projection lighting
US6331756B1 (en) 1999-09-10 2001-12-18 Richard S. Belliveau Method and apparatus for digital communications with multiparameter light fixtures
US9894251B2 (en) 1999-09-22 2018-02-13 Production Resource Group, L.L.C Multilayer control of gobo shape
US7161562B1 (en) 1999-09-22 2007-01-09 Production Resource Group, L.L.C. Multilayer control of gobo shape
WO2001022154A2 (en) 1999-09-22 2001-03-29 Light And Sound Design, Ltd. Multilayer control of gobo shape
US6412972B1 (en) * 1999-12-10 2002-07-02 Altman Stage Lighting Company Digital light protection apparatus with digital micromirror device and rotatable housing
US6430934B2 (en) * 2000-02-10 2002-08-13 Light And Sound Design Ltd. Super cooler for a heat producing device
GB0004351D0 (en) * 2000-02-25 2000-04-12 Secr Defence Illumination and imaging devices and methods
JP4226182B2 (ja) * 2000-02-28 2009-02-18 パナソニック株式会社 光ディスク装置
JP2004503188A (ja) 2000-07-09 2004-01-29 スリーディーヴィー システムズ リミテッド スルー・ザ・レンズ・イルミネータを有するカメラ
AU2001288492A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-22 Time Warner Entertainment Co., L.P. Digital projecting apparatus and method with asymmetrical stroboscopy
GB0022065D0 (en) 2000-09-08 2000-10-25 Wynne Willson Gottelier Ltd Image projection apparatus
US6704131B2 (en) * 2000-11-16 2004-03-09 Texas Instruments Incorporated MEMS enclosure
US6416183B1 (en) * 2000-12-04 2002-07-09 Barco N.V. Apparatus and method for three-dimensional movement of a projected modulated beam
US7266704B2 (en) * 2000-12-18 2007-09-04 Digimarc Corporation User-friendly rights management systems and methods
US8055899B2 (en) 2000-12-18 2011-11-08 Digimarc Corporation Systems and methods using digital watermarking and identifier extraction to provide promotional opportunities
US6603894B1 (en) * 2001-01-26 2003-08-05 Tellium, Inc. MEMS mirror arrays and external lens system in an optical switch
US6588944B2 (en) * 2001-01-29 2003-07-08 Light And Sound Design Ltd. Three color digital gobo system
US6781691B2 (en) * 2001-02-02 2004-08-24 Tidal Photonics, Inc. Apparatus and methods relating to wavelength conditioning of illumination
US7079110B2 (en) * 2001-04-30 2006-07-18 Microsoft Corporation Input device including a wheel assembly for scrolling an image in multiple directions
US7259747B2 (en) 2001-06-05 2007-08-21 Reactrix Systems, Inc. Interactive video display system
US8035612B2 (en) 2002-05-28 2011-10-11 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Self-contained interactive video display system
US8300042B2 (en) 2001-06-05 2012-10-30 Microsoft Corporation Interactive video display system using strobed light
US6573661B2 (en) * 2001-06-12 2003-06-03 Eastman Kodak Company Image display for displaying a reflection image and a luminous image
US6497503B1 (en) 2001-06-21 2002-12-24 Ford Global Technologies, Inc. Headlamp system with selectable beam pattern
US6485150B1 (en) 2001-07-03 2002-11-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Tunable spectral source
WO2003014796A1 (en) * 2001-08-09 2003-02-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Adaptive imaging using digital light processing
US6575577B2 (en) 2001-10-05 2003-06-10 Richard S. Beliveau Multiple light valve lighting device or apparatus with wide color palette and improved contrast ratio
US6561653B2 (en) 2001-10-05 2003-05-13 Richard S. Belliveau Multiple light valve lighting device or apparatus with wide color palette and improved contrast ratio
EP1363065A1 (de) * 2002-05-14 2003-11-19 ERCO Leuchten GmbH Gebäudeleuchte sowie Verfahren zur Simulation von Lichtverhältnissen von Gebäudeleuchten an Gebäudeflächen
US7348963B2 (en) * 2002-05-28 2008-03-25 Reactrix Systems, Inc. Interactive video display system
US7710391B2 (en) * 2002-05-28 2010-05-04 Matthew Bell Processing an image utilizing a spatially varying pattern
US6812653B2 (en) * 2002-07-26 2004-11-02 Richard S. Bellivean Method and apparatus for controlling images with image projection lighting devices
US7390092B2 (en) * 2002-11-08 2008-06-24 Belliveau Richard S Image projection lighting devices with visible and infrared imaging
US7576727B2 (en) * 2002-12-13 2009-08-18 Matthew Bell Interactive directed light/sound system
AU2003301043A1 (en) 2002-12-13 2004-07-09 Reactrix Systems Interactive directed light/sound system
US7206023B2 (en) 2002-12-13 2007-04-17 Belliveau Richard S Image projection lighting devices with projection field light intensity uniformity adjustment
US6719433B1 (en) 2003-01-02 2004-04-13 Richard S. Belliveau Lighting system incorporating programmable video feedback lighting devices and camera image rotation
US7210798B2 (en) * 2003-01-17 2007-05-01 High End Systems Inc. Image projection lighting device and control system
US6982529B2 (en) * 2003-02-07 2006-01-03 Belliveau Richard S Method of lamp replacement warning for image projection lighting devices
US6988807B2 (en) * 2003-02-07 2006-01-24 Belliveau Richard S Theatrical fog particle protection system for image projection lighting devices
US6927545B2 (en) * 2003-03-10 2005-08-09 Richard S. Belliveau Image projection lighting device displays and interactive images
US6836284B2 (en) * 2003-04-01 2004-12-28 Tri-Star Technologies Laser marking using a digital micro-mirror device
SE0301137D0 (sv) * 2003-04-16 2003-04-16 Saab Ab Optiskt system samt ett målsökande system innefattande ett optiskt system
US7023463B2 (en) * 2003-07-22 2006-04-04 Eastman Kodak Company Method and apparatus for printing images from digital image data
WO2005031436A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-07 Tidal Photonics, Inc. Apparatus and methods relating to expanded dynamic range imaging endoscope systems
EP1709405A1 (en) * 2003-09-26 2006-10-11 Tidal Photonics, Inc. Apparatus and methods relating to enhanced spectral measurement systems
JP2007506485A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 タイダール フォトニクス,インク. カラー画像内視鏡システムに関する装置と方法
CN1902930B (zh) 2003-10-24 2010-12-15 瑞克楚斯系统公司 管理交互式视频显示系统的方法和系统
US7536032B2 (en) 2003-10-24 2009-05-19 Reactrix Systems, Inc. Method and system for processing captured image information in an interactive video display system
US6984039B2 (en) * 2003-12-01 2006-01-10 Eastman Kodak Company Laser projector having silhouette blanking for objects in the output light path
US8077998B2 (en) * 2004-01-05 2011-12-13 Production Resource Group, Llc Reduced complexity and blur technique for an electronic lighting system
US7018047B2 (en) * 2004-01-27 2006-03-28 Belliveau Richard S Image projection lighting device with variable homogeneity
US7119942B2 (en) * 2004-06-30 2006-10-10 Northrop Gruman Corporation Side spring micro-mirror
US7684007B2 (en) * 2004-08-23 2010-03-23 The Boeing Company Adaptive and interactive scene illumination
US7227611B2 (en) * 2004-08-23 2007-06-05 The Boeing Company Adaptive and interactive scene illumination
US7136214B2 (en) * 2004-11-12 2006-11-14 Asml Holding N.V. Active faceted mirror system for lithography
CN1799974B (zh) * 2004-12-16 2010-09-01 海德堡印刷机械股份公司 用于调节页张相对导向装置的间距的装置
EP1848984A1 (en) * 2005-01-31 2007-10-31 Cognitens Ltd. Method and system for illumination adjustment
US9128519B1 (en) 2005-04-15 2015-09-08 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Method and system for state-based control of objects
US8081822B1 (en) 2005-05-31 2011-12-20 Intellectual Ventures Holding 67 Llc System and method for sensing a feature of an object in an interactive video display
EP2495212A3 (en) * 2005-07-22 2012-10-31 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Mems devices having support structures and methods of fabricating the same
US8098277B1 (en) 2005-12-02 2012-01-17 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Systems and methods for communication between a reactive video system and a mobile communication device
US20080151194A1 (en) * 2006-01-31 2008-06-26 Avner Segev Method and System for Illumination Adjustment
US9131548B2 (en) * 2006-02-09 2015-09-08 Production Resource Group, Llc Test machine for an automated light
US7980719B2 (en) 2006-03-08 2011-07-19 Production Resource Group, L.L.C. Digital light with target effects
ITMN20060018A1 (it) * 2006-03-16 2007-09-17 Carlo Alberto Paterlini Proiettore di luce in grado di modificare dinamicamente la forma apparente di soggetti/oggetti in movimento posti davanti ad esso
US7619808B2 (en) * 2006-06-06 2009-11-17 Alcatel-Lucent Usa Inc. Light wave front construction
US7635188B2 (en) * 2006-06-06 2009-12-22 Barco Lighting Systems, Inc. Method and apparatus for creating a collage from a plurality of stage lights
US20080260242A1 (en) * 2006-06-22 2008-10-23 Tidal Photonics Inc. Apparatus and methods for measuring and controlling illumination for imaging objects, performances and the like
US7974486B2 (en) 2006-09-22 2011-07-05 Apple Inc. Plug-in architecture for exporting digital images
US7891818B2 (en) 2006-12-12 2011-02-22 Evans & Sutherland Computer Corporation System and method for aligning RGB light in a single modulator projector
US20080224041A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Cannamela John J Method and apparatus for subsurface anomaly detection and image projection
DE102007019075A1 (de) * 2007-04-23 2008-10-30 Zumtobel Lighting Gmbh Beleuchtungsanordnung mit variabler Farb- und/oder Leuchtdichteverteilung
ITPS20070020A1 (it) * 2007-05-23 2008-11-24 Sgm Technology For Lighting Sp Struttura di proiettore scenico
EP2017526A1 (en) * 2007-06-13 2009-01-21 Royal College Of Art Directable light
JP4379532B2 (ja) 2007-07-26 2009-12-09 パナソニック電工株式会社 照明装置
JP4925369B2 (ja) * 2007-07-26 2012-04-25 パナソニック株式会社 照明装置
CN101364032A (zh) * 2007-08-09 2009-02-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 投影装置
CA2699628A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Matthew Bell Gesture-based user interactions with status indicators for acceptable inputs in volumetric zones
US8159682B2 (en) 2007-11-12 2012-04-17 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Lens system
TW200926134A (en) * 2007-12-14 2009-06-16 Darfon Electronics Corp Digital inverter, monitor control system and method
US8259163B2 (en) 2008-03-07 2012-09-04 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Display with built in 3D sensing
KR20100134778A (ko) 2008-04-23 2010-12-23 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 개선된 원격 제어를 갖는 조명 장치
US8358317B2 (en) 2008-05-23 2013-01-22 Evans & Sutherland Computer Corporation System and method for displaying a planar image on a curved surface
JP5258387B2 (ja) * 2008-05-27 2013-08-07 パナソニック株式会社 照明装置、空間演出システム
US8702248B1 (en) 2008-06-11 2014-04-22 Evans & Sutherland Computer Corporation Projection method for reducing interpixel gaps on a viewing surface
US8595218B2 (en) 2008-06-12 2013-11-26 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Interactive display management systems and methods
US8077378B1 (en) 2008-11-12 2011-12-13 Evans & Sutherland Computer Corporation Calibration system and method for light modulation device
US9526156B2 (en) * 2010-05-18 2016-12-20 Disney Enterprises, Inc. System and method for theatrical followspot control interface
JP5691262B2 (ja) * 2010-06-25 2015-04-01 カシオ計算機株式会社 投影装置
US8854594B2 (en) 2010-08-31 2014-10-07 Cast Group Of Companies Inc. System and method for tracking
US9055226B2 (en) 2010-08-31 2015-06-09 Cast Group Of Companies Inc. System and method for controlling fixtures based on tracking data
US9350923B2 (en) 2010-08-31 2016-05-24 Cast Group Of Companies Inc. System and method for tracking
CN103477209B (zh) * 2011-03-01 2016-03-30 通用电气医疗集团生物科学公司 用于荧光显微镜中照明相位控制的系统和方法
US20130094215A1 (en) * 2011-04-04 2013-04-18 Robe Lighting S.R.O. Light collection system for a luminaire
US9030515B2 (en) 2011-08-24 2015-05-12 Palo Alto Research Center Incorporated Single-pass imaging method using spatial light modulator and anamorphic projection optics
US8405913B2 (en) 2011-08-24 2013-03-26 Palo Alto Research Center Incorporated Anamorphic projection optical system
US8502853B2 (en) 2011-08-24 2013-08-06 Palo Alto Research Center Incorporated Single-pass imaging method with image data scrolling for improved resolution contrast and exposure extent
US8872875B2 (en) 2011-08-24 2014-10-28 Palo Alto Research Center Incorporated Single-pass imaging system with anamorphic optical system
US9630424B2 (en) 2011-08-24 2017-04-25 Palo Alto Research Center Incorporated VCSEL-based variable image optical line generator
US8390917B1 (en) 2011-08-24 2013-03-05 Palo Alto Research Center Incorporated Multiple line single-pass imaging using spatial light modulator and anamorphic projection optics
US8670172B2 (en) 2011-08-24 2014-03-11 Palo Alto Research Center Incorporated Variable length imaging method using electronically registered and stitched single-pass imaging
US8472104B2 (en) * 2011-08-24 2013-06-25 Palo Alto Research Center Incorporated Single-pass imaging system using spatial light modulator anamorphic projection optics
US8477403B2 (en) 2011-08-24 2013-07-02 Palo Alto Research Center Incorporated Variable length imaging apparatus using electronically registered and stitched single-pass imaging systems
US8767270B2 (en) 2011-08-24 2014-07-01 Palo Alto Research Center Incorporated Single-pass imaging apparatus with image data scrolling for improved resolution contrast and exposure extent
US8520045B2 (en) 2011-08-24 2013-08-27 Palo Alto Research Center Incorporated Single-pass imaging system with spatial light modulator and catadioptric anamorphic optical system
US9641826B1 (en) 2011-10-06 2017-05-02 Evans & Sutherland Computer Corporation System and method for displaying distant 3-D stereo on a dome surface
US8770764B2 (en) 2012-01-16 2014-07-08 Barco Lighting Systems, Inc. Programmable de-fogger system for a light projector
US8791972B2 (en) 2012-02-13 2014-07-29 Xerox Corporation Reflex-type digital offset printing system with serially arranged single-pass, single-color imaging systems
US9726827B2 (en) 2012-11-01 2017-08-08 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Reconfigurable diffractive optical switch and method for operating the same
US9453970B2 (en) 2012-11-01 2016-09-27 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Reconfigurable diffractive optical switch
US9354379B2 (en) 2014-09-29 2016-05-31 Palo Alto Research Center Incorporated Light guide based optical system for laser line generator
WO2016198556A1 (en) 2015-06-09 2016-12-15 Feeney Liam A visual tracking system and method
JP2017068058A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
DE102016002558A1 (de) 2016-03-04 2017-09-07 Audi Ag Dimmen einer Lichtquelle
US10165239B2 (en) 2016-12-19 2018-12-25 Disney Enterprises, Inc. Digital theatrical lighting fixture
CN111880361A (zh) * 2020-06-15 2020-11-03 中航国画(上海)激光显示科技有限公司 一种低温环境工作的dlp投影机及方法
US11149922B1 (en) 2021-04-16 2021-10-19 Eduardo Reyes Light output reducing shutter system
CN113432061B (zh) * 2021-06-22 2022-08-23 欧普照明股份有限公司 射灯、灯具以及发射光束的调节方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622692A (en) * 1969-02-10 1971-11-23 Esteves Alberto R Sequential color television system
US3912386A (en) * 1974-06-14 1975-10-14 Rca Corp Color image intensification and projection using deformable mirror light valve
US4392187A (en) * 1981-03-02 1983-07-05 Vari-Lite, Ltd. Computer controlled lighting system having automatically variable position, color, intensity and beam divergence
US4486785A (en) * 1982-09-30 1984-12-04 International Business Machines Corporation Enhancement of video images by selective introduction of gray-scale pels
US4947302A (en) * 1982-11-19 1990-08-07 Michael Callahan Improvements to control systems for variable parameter lighting fixtures
US4980806A (en) * 1986-07-17 1990-12-25 Vari-Lite, Inc. Computer controlled lighting system with distributed processing
US4949020A (en) * 1988-03-14 1990-08-14 Warren Rufus W Lighting control system
US5225875A (en) * 1988-07-21 1993-07-06 Proxima Corporation High speed color display system and method of using same
JPH0340694A (ja) * 1989-02-27 1991-02-21 Texas Instr Inc <Ti> コヒーレント光投影システム
US5113332A (en) * 1989-05-24 1992-05-12 Morpheus Lights, Inc. Selectable mechanical and electronic pattern generating aperture module
US5023709A (en) * 1989-11-06 1991-06-11 Aoi Studio Kabushiki Kaisha Automatic follow-up lighting system
FR2663766B1 (fr) * 1990-06-20 1992-10-02 Leclercq Didier Procede pour etablir et memoriser un motif scenique et moyens pour la mise en óoeuvre de ce procede.
US5228856A (en) * 1991-02-11 1993-07-20 Hughes Aircraft Company Optics approach to low side compliance simulation
US5282121A (en) * 1991-04-30 1994-01-25 Vari-Lite, Inc. High intensity lighting projectors
US5231388A (en) * 1991-12-17 1993-07-27 Texas Instruments Incorporated Color display system using spatial light modulators
WO1993013513A1 (en) * 1991-12-24 1993-07-08 Cirrus Logic, Inc. Process for producing shaded images on display screens
GB9204798D0 (en) * 1992-03-05 1992-04-15 Rank Brimar Ltd Spatial light modulator system
GB2267788B (en) * 1992-06-04 1997-01-29 Strand Lighting Ltd Dimming system, and dimmer therefor
US5502627A (en) * 1992-09-25 1996-03-26 Light & Sound Design Limited Stage lighting lamp unit and stage lighting system including such unit
US5752075A (en) * 1993-02-10 1998-05-12 Elonex Plc, Ltd. Integrated computer Scanner printer in a single system enclosure sharing control circuitry and light source wherein a single CPU performing all of the control tasks
US5386250A (en) * 1993-08-09 1995-01-31 Philips Electronics North America Corp. Two-source illumination system
US5457493A (en) * 1993-09-15 1995-10-10 Texas Instruments Incorporated Digital micro-mirror based image simulation system
US5452024A (en) * 1993-11-01 1995-09-19 Texas Instruments Incorporated DMD display system
US5583688A (en) * 1993-12-21 1996-12-10 Texas Instruments Incorporated Multi-level digital micromirror device
US5448314A (en) * 1994-01-07 1995-09-05 Texas Instruments Method and apparatus for sequential color imaging
US5406176A (en) * 1994-01-12 1995-04-11 Aurora Robotics Limited Computer controlled stage lighting system
US5467146A (en) * 1994-03-31 1995-11-14 Texas Instruments Incorporated Illumination control unit for display system with spatial light modulator
JP3177132B2 (ja) * 1994-08-24 2001-06-18 大宇電子株式會▲社▼ 光投射システム
US5647662A (en) * 1995-10-06 1997-07-15 Ziegler; Byron J. Apparatus for cooling a light beam
US5828485A (en) * 1996-02-07 1998-10-27 Light & Sound Design Ltd. Programmable light beam shape altering device using programmable micromirrors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8009374B2 (en) 1996-02-07 2011-08-30 Production Resource Group, Llc Programmable light beam shape altering device using programmable micromirrors
US8976441B2 (en) 1996-02-07 2015-03-10 Production Resource Group, Llc Programmable light beam shape altering device using programmable micromirrors
JP2017016021A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 東芝ライテック株式会社 照明制御システム、画像制御装置、照明制御方法および照明制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1855143A2 (en) 2007-11-14
US5953152A (en) 1999-09-14
US6126288A (en) 2000-10-03
DE69738126T2 (de) 2008-06-05
DE69737797T2 (de) 2008-02-07
JP3793577B2 (ja) 2006-07-05
DE69734744T2 (de) 2006-09-07
DE69738126D1 (de) 2007-10-25
EP1450197A2 (en) 2004-08-25
EP1450197A3 (en) 2004-10-27
CA2245842C (en) 2005-01-04
DE69737797D1 (de) 2007-07-19
EP1445637A3 (en) 2004-10-27
EP1447702A2 (en) 2004-08-18
JP2004171020A (ja) 2004-06-17
EP1447701A2 (en) 2004-08-18
CA2245842A1 (en) 1997-08-14
EP1855143A3 (en) 2008-01-16
EP1445637A2 (en) 2004-08-11
EP1443355B1 (en) 2009-07-22
DK1447702T3 (da) 2006-04-03
EP0879437A1 (en) 1998-11-25
EP1443355A3 (en) 2004-10-27
EP1447702B1 (en) 2005-11-23
DE69734744D1 (de) 2005-12-29
EP0879437B1 (en) 2007-09-12
US5953151A (en) 1999-09-14
EP1447701B1 (en) 2007-06-06
US5940204A (en) 1999-08-17
WO1997029396A1 (en) 1997-08-14
EP1447702A3 (en) 2004-10-27
CA2480510C (en) 2010-11-16
JP2007108740A (ja) 2007-04-26
EP1443355A2 (en) 2004-08-04
DK0879437T3 (da) 2008-01-14
EP1830220A2 (en) 2007-09-05
AU1845497A (en) 1997-08-28
US5828485A (en) 1998-10-27
EP1830220A3 (en) 2008-02-27
DE69739508D1 (de) 2009-09-03
CA2480510A1 (en) 1997-08-14
JP3997207B2 (ja) 2007-10-24
DK1447701T3 (da) 2007-10-08
EP1447701A3 (en) 2004-10-27
EP0879437A4 (en) 2000-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3793577B2 (ja) プログラマブルマイクロミラーを用いたプログラマブル光線形状変更装置
US7515367B2 (en) Method of controlling a lighting device
US8314800B2 (en) Programmable light beam shape altering device using separate programmable micromirrors for each primary color
US6288828B1 (en) Programmable light beam shape altering device using programmable micromirrors
US20060268242A1 (en) Image projection lighting devices with projection field light intensity uniformity adjustment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees