JP2000504498A - エネルギービーム結晶化による電子デバイスの製造 - Google Patents

エネルギービーム結晶化による電子デバイスの製造

Info

Publication number
JP2000504498A
JP2000504498A JP10524453A JP52445398A JP2000504498A JP 2000504498 A JP2000504498 A JP 2000504498A JP 10524453 A JP10524453 A JP 10524453A JP 52445398 A JP52445398 A JP 52445398A JP 2000504498 A JP2000504498 A JP 2000504498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
energy
crystallized
light
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10524453A
Other languages
English (en)
Inventor
デヴィッド ジェイムス マックローチ
スタンリー デヴィッド ブラザートン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2000504498A publication Critical patent/JP2000504498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/013Devices or means for detecting lapping completion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/903Dendrite or web or cage technique
    • Y10S117/904Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、薄膜回路素子を具える大面積電子デバイス、例えばフラットパネルディスプレイを製造する方法、及び半導体薄膜(1) の一部分を設定エネルギーのビーム(11)で結晶化するレーザ装置を提供する。ビーム(11)のエネルギーを光検出器(22)からの出力に従って設定し、ビーム(11)が次に照射する半導体薄膜(1)のデバイス部分(3,4及び/又は5)の結晶化をその設定エネルギーで調整する。光検出器(22)は先に結晶化された部分(2) の表面品質を監視する。本発明では、光検出器(22)を結晶化部分(2) の表面により戻される光の正反射光路(25)外の位置に配置し、結晶化部分(2) の表面領域により散乱された光(26)の強度(Is) のしき増大(D) を検出する。このしきい増大(D) はビーム(11)のエネルギー(EP) が十分に増大して粗面化の開始を生ずるときに発生する。

Description

【発明の詳細な説明】 エネルギービーム結晶化による電子デバイスの製造 本発明は、エネルギービームを半導体薄膜の表面に導いて薄膜の少なくとも一 部分を結晶化する工程を含む、薄膜回路素子を具えた電子デバイスを製造する方 法に関するものである。この電子デバイスは平坦パネルディスプレイ(例えば液 晶ディスプレイ)とすることができ、また大面積イメージセンサ又は他の幾つか のタイプの大面積電子デバイス(例えば薄膜データストア又はメモリデバイス) とすることができる。本発明は半導体薄膜の一部分を結晶化する装置にも関する ものである。 薄膜トランジスタ(以後TFTという)及び/又は他の半導体回路素子を具え る薄膜回路を大面積電子アプリケーション用の絶縁基板上に製造する技術の開発 に大きな関心がもたれている。アモルファス又は多結晶半導体薄膜の部分で製造 されるこれらの回路素子は、例えば米国特許明細書US−A−5,130,82 9に開示されている平坦パネルディスプレイのようなセルマトリクス内のスイッ チング素子を構成するものとすることができ、この米国特許明細書の全内容は参 考資料としてここに含まれているものとする。 最近の開発は(通常多結晶シリコンを用いて)このようなセルマトリクスのた めの集積駆動回路のような薄膜回路を製造及び集積することにある。回路速度を 増大するためには、これらの回路のTFTの薄膜アイランドに、良好な結晶品質 及び高い移動度の半導体材料を使用するのが有利である。最初にアモルファス材 料又は低結晶度の材料の半導体薄膜を堆積し、次にこの薄膜の少なくともデバイ ス部分をレーザからのエネルギービームに露光させてデバイス部分に高結晶度の 材料を形成することが知られている。 米国特許明細書US−A−5,372,836は、薄膜回路素子を具える電子 デバイスを製造するにあたり、 (a) エネルギービームを基板上の半導体薄膜の表面領域に向け照射して薄膜の 少なくとも一部分を結晶化するステップと、 (b) 薄膜の結晶化された部分の表面領域に向け光を照射し、表面領域から戻る 光を光検出器で検出し、該検出器から結晶化された部分の表面品質を表す出力を 発生させることにより結晶化された部分の表面品質を監視するステップと、 (c) ビームのエネルギーを光検出器からの出力に従って設定して、ビームが次 に照射される半導体薄膜のデバイス部分の結晶化をその設定エネルギーで行うよ う調整するステップと、 を具える電子デバイスの製造方法を開示している。 このUS−A−5,372,836の全内容が参考資料としてここに含まれて いるものとする。 US−A−5,372,836に開示された方法及び装置では、光検出器は分 光器16である。光を結晶化薄膜部分の表面領域に向け印加する光源17は20 0nmから500nmの広い波長帯域を有する。分光器16は薄膜の表面領域に より戻される光の正反射光路内に配置される。分光器16のサンプル出力はUS −A−5,372,836の図18−図21にグラフとして示されている。これ らのグラフは種々の結晶状態における薄膜のバンドギャップ分光反射率を示し、 図18は理想状態における多結晶シリコン膜の分光反射率を示し、図19はアモ ルファスシリコン膜の分光反射率を示し、図20はレーザビームの不十分なエネ ルギーのために多結晶シリコンに不十分に変換されたアモルファスシリコン膜の 分光反射率を示し、図21はレーザビームの過大エネルギーにより損傷された膜 の分光反射率を示す。 US−A−5,372,836に開示された方法では、半導体薄膜を水素添加 アモルファスシリコン材料としてプラズマCVD(化学気相成長)法により基板 上に堆積する。薄膜のデバイス部分をレーザビームで多数回露光し、各露光ごと にレーザビームのエネルギーを次第に増大させる。最初に、レーザビームのエネ ルギーレベルは、水素が薄膜の結晶化又は損傷を生ずることなく薄膜から徐々に 放出されるように設定する。レーザビームのエネルギーは最終的に薄膜が多結晶 シリコン材料に変換されるようにセットする。分光器16は種々の段階における 露光薄膜部分の品質についての良好な情報源をあたえる。 US−A−5,372,836の図18−図20から明らかなように、このよ うな分光器に対する正反射構成は、薄膜の結晶化がまだ不十分であり、増大ビー ムエネルギーによる後続の露光により薄膜のもっと強い結晶化を実行すべきであ るか否かの良好な指示を与えることができる。図21に示すように、このような 構成は、過大エネルギーレベルが使用され、薄膜が損傷されるとき、これを検出 するのにも良好である。しかし、第13欄、第12〜15行記載されているよう に、図21に示す分光反射率分布が検出されるとき、このサンプルは欠陥品とな る。この時点では損傷状態を修復するには遅すぎ、このサンプルは欠陥品として 廃棄せざるを得ない。 本発明の目的は、このような損傷の発生前に薄膜の監視中の表面品質のしきい 変化の指示を与え、その結果として良好な結晶品質及び高い移動度の結晶化半導 体材料を得るために高いビームエネルギーを使用可能にする異なる光検出構成を 提供することにある。 本発明の第1の特徴は、薄膜回路素子を具える電子デバイスを製造するにあた り、 (a) エネルギービームを基板上の半導体薄膜の表面領域に向け照射して薄膜の 少なくとも一部分を結晶化するステップと、 (b) 薄膜の結晶化された部分の表面領域に向け光を照射し、表面領域から戻る 光を光検出器で検出し、該検出器から結晶化された部分の表面品質を表す出力を 発生させることにより結晶化された部分の表面品質を監視するステップと、 (c) ビームのエネルギーを光検出器からの出力に従って設定して、ビームが次 に照射する半導体薄膜のデバイス部分の結晶化をその設定エネルギーで行うよう 調整するステップと、 を具える電子デバイスの製造方法において、 光検出器を結晶化された部分の表面領域により戻される光の正反射光路外の位 置に配置し、ビームのエネルギーが十分に増大して粗面化が開始するときに発生 する、結晶化された部分の表面領域により散乱された光の強度のしきい増大を検 出し、且つステップ(c)における薄膜回路素子用のデバイス部分の結晶化時に 、ビームのエネルギーを前記しきい増大の検出により決まる値に設定することに ある。 本発明は、ビームエネルギーを増大すると、薄膜が過大エネルギーレベルによ り損傷される前に表面が粗くなること(粗面化)が始まるという本発明者の発見 に基づくものである。粗面化の開始は、「Applied Physics Letters,Vol.66,No .16,17,April 1995,pp.2060-2062に公表された本発明者の論文”Surface roug hness effects in laser crystallized polycrystalline silicon”に記載され ているように、結晶化された半導体材料内の空間的に周期的な摂動(脈動)の急 激な出現に関連するものと思われ、この論文の全内容は参考資料としてここに含 まれているものとする。この粗面化の開始は、膜がメルトスルーに近づいたとき 、即ち膜に吸収されたビームエネルギーが膜の厚さのほぼ全体に亘って基板まで 達する溶融部分を形成するに十分なときに起こる粒子サイズの増大前に起こる。 本発明者は、この特定の粗面化の開始は正反射光の検出により十分な感度で検出 することはできないことを確かめた。しかし、結晶化された表面領域により散乱 された光を検出する本発明の構成は特定の粗面化の開始を検出することができ、 製造状態において信頼できる精密な検出のための十分な感度を提供する。従って 、本発明によればこの粗面化の開始の検出を用いて薄膜の大粒子高移動度結晶状 態のためのビームエネルギーを設定することができる。 このように、本発明によれば、ビームのエネルギーを膜の損傷と関連する過大 エネルギーレベルより下の、大粒子高品質高移動度の結晶材料を生成する値に増 大させることができる。本発明によれば100cm2 .V-1.s-1以上の電子移 動度を有する高品質の結晶化された膜部分を高信頼度で得ることができる。一般 に、最大膜移動度に対する最適ビームエネルギーは、散乱光の前記しきい増大に より検出されるこの粗面化の開始が発生するエネルギーと一致しないで、それよ り僅かに高いエネルギーで発生する。従って、最大膜移動度のために、ビームの エネルギーを(E+dE)の値に設定する。ここで、Eはこの特定の粗面化の開 始が検出されるエネルギーであり、dEは大面積電子デバイスの大部分の回路素 子に必要とされる薄膜の代表的厚さに対する小さな増分(例えば10〜60mJ .cm-2)である。dEの値は後述するようにEの増大につれて増大する。 基板上の薄膜のバッチをエネルギービームで結晶化するバッチ製造プロセスに おいては、バッチ内の第1の基板の処理中にビームのエネルギーを動作値に設定 し、次にこの動作値をバッチ内の後続の基板に対し使用することができる。しか し、バッチ内の各基板ごとに表面品質を監視し、これに応じてビームのエネルギ ー値を調整するのが有利である。従って、本発明者は、薄膜の厚さに依存するエ ネルギー値Eにおいて散乱光の強度にしきい増大が発生することを確かめた。 本発明では、ビームのエネルギー値を任意の所定のサンプルの膜の実際の厚さ に応じて設定して、エネルギー値を各サンプルごとに設定することができるよう にする。従って、ステップ(b)で監視するステップ(a)で結晶化された部分 は、ステップ(c)において設定されるエネルギーのビームにより次に結晶化さ れるデバイス部分と同一の半導体薄膜の一部分とすることができる。薄膜のデバ イス部分は、ステップ(b)の監視を実行する膜のテスト表面領域とは別の領域 とすることができる。従って、本発明の方法では、更に、ステップ(a)におい てエネルギービームを半導体薄膜のテスト表面領域に向け照射し、ステップ(b )において散乱光により結晶化されたテスト表面領域の品質を監視してビームの エネルギーを設定値に設定し、設定値のエネルギーを有するエネルギービームを 同一の半導体薄膜の異なる表面領域に向け照射して薄膜回路素子用のデバイス部 分を結晶化するようにすることができる。テスト領域は半導体薄膜の周縁領域に 設けるのが都合がよい。この場合には、エネルギービームにより最初にテスト領 域を走査してそのエネルギーを調整し、その後にデバイス領域を設定値で走査す ることができる。 本発明の第2の特徴は、基板上の半導体薄膜の一部分を結晶化する装置であっ て、 薄膜の一部分を結晶化するためのエネルギービームを発生するレーザと、 基板を装着する支持体を含む処理セルと、 レーザと処理セルとの間に配置され、基板が処理セル内に装着されたときレー ザからのビームを薄膜の表面領域に向け照射する光学系と、 薄膜に入射するビームのエネルギーを変化させる調整手段と、 薄膜の結晶化された部分の表面領域に向け光を照射する光源と、 表面領域により戻された光を検出し、表面品質を表す出力を発生する光検出器 と、 を具える結晶化装置において、 前記光検出器を結晶化された部分の表面領域により戻される光の正反射光路外 の位置に配置し、ビームのエネルギーが十分に増大して表面の粗面化を発生する ときに発生する、結晶化された部分の表面領域により散乱された光の強度のしき い増大を検出し、且つ制御手段により前記光検出器の出力を入力し、ビームのエ ネルギーを前記しきい増大の検出により決まる値に設定する出力を前記調整手段 に供給するよう構成することにある。 ビームのエネルギーは、レーザと処理セルとの間の光学系の一部分を構成する 、ビームの光路内に配置した減衰器又は他の光学素子により設定値に調整するの が好ましい。調整手段として光学素子を使用することは、レーザの電源を調整す ることより好ましい。その理由は、動作中の電源調整によるレーザ自体の調整は 不安定動作を生じやすいためである。 検出する散乱光は薄膜部分を結晶化するのに使用するビームと別個の光源から の光を結晶化された部分の表面領域に照射して得ることができる。しかし、薄膜 部分を結晶化するのに使用するビームをレーザにより発生させ、このレーザ及び その発生ビームにより、ステップ(b)における表面品質の監視用に光検出器に 散乱される光を与えることもできる。 本発明のこれらの特徴及び他の特徴、及びそれらの利点は図面を参照して例示 的に以下に記載する本発明の実施例において詳細に説明する。図面において、 図1は本発明による製造方法に使用するのに好適である本発明によるレーザ装 置の簡略構成図であり、 図2は本発明による電子デバイスの製造中の基板上の半導体薄膜の簡略断面図 であり、 図3は図2の半導体薄膜の種々の領域の平面図であり、 図4は本発明による方法で結晶化した薄膜部分により製造されたTFTの一例 の断面図であり、 図5は、種々の薄膜厚さtsi(nm単位)について、結晶化された薄膜部分の 電子移動度μn(cm2 .V-1.s-1単位)をピークレーザエネルギーEp(mJ .cm-2単位)/パルスの関数として示すグラフであり、 図6は、40nmの薄膜厚さtsiについて、散乱光強度Is(任意単位)をピ ークレーザエネルギーEp(mJ.cm-2単位)/パルスの関数として示すグラ フである。 図1〜図4は線図であって、一定の寸法比で描いてない。これらの図の種々の 部分の相対寸法及び寸法比は明瞭のため及び図解の便宜上拡大したり縮小してあ る。また、種々の実施例の対応する部分又は同様の部分を同一の符号で示す。 図1〜図3に例示するように、本発明は大面積電子デバイス(例えばUS−A −5,130,829に開示されているものと同様の平坦パネルディスプレイ) を製造する方法を提供するとともに、このような方法において半導体薄膜1の一 部分を結晶化する装置も提供するものである。 本発明の方法は、 (a) エネルギービーム11を基板10上の半導体薄膜1の表面領域に照射して 薄膜1の少なくとも一部分2を結晶化するステップ(図2)と、 (b) 薄膜1の結晶化された部分2の表面領域に光21を照射し、表面領域から 戻る光を光検出器22で検出し、該検出器から結晶化された部分の表面品質を表 す出力を発生させることにより結晶化された部分2の表面品質を監視するステッ プ(図1及び図2)と、 (c) ビーム11のエネルギーを光検出器22からの出力に従って設定して、ビ ーム11が次に照射する半導体薄膜1のデバイス部分3、4及び/又は5の結晶 化をその設定エネルギーで行うよう調整するステップ(図1及び図3)と、 を含む。 本発明では、光検出器22を結晶化された部分の表面領域により戻される光の 正反射光路25の外部に位置させ、結晶化された部分の表面領域により散乱され た光26の強度Isのしきい増大(図6のD)を検出する。このしきい増大Dは 、ビーム11のエネルギーEPが十分に増大して粗面化が始まるとき、発生する 。そして、ステップ(c)において薄膜回路素子(例えば多結晶シリコンTFT )のためのデバイス部分3、4及び/又は5を結晶化する際に、ビーム11のエ ネルギーを前記しきい増大Dの検出により決まる値にセットする。 図1に示す装置は、薄膜1の一部分を結晶化するエネルギービーム11を発生 するレーザ100と、基板10を装着する支持体51を含む処理セル50と、レ ーザ100と処理セル50との間に配置され、基板10が処理セル50内に装着 されたときレーザ100からのビーム11を薄膜1の表面領域に向け照射する光 学系101〜103と、薄膜1に入射するビーム11のエネルギーを変化させる 調整手段81、101と、光21を薄膜1の結晶化された部分2の表面領域に向 け照射する光源20と、表面領域により戻された光を検出し、表面品質を表す出 力を発生する光検出器22とを具える。 本発明では、光検出器22を結晶化された部分2の表面領域により戻される光 の正反射光路25の外部に位置させ、且つ十分な感度を有するものとして結晶化 された部分の表面領域により散乱された光26の強度Isのしきい増大Dを検出 する。このしきい増大Dは、ビーム11のエネルギーEが十分に増大して粗面化 が始まるとき、発生する。制御手段80により検出器22を調整手段81、10 1に結合し、光検出器22の出力を入力し、ビーム11のエネルギーを前記しき い増大Dの検出により決まる値に設定する出力制御信号を調整手段81、101 に供給する。 エキシマレーザ100により発生される紫外波長のパルスレーザビーム11を 使用するのが好ましい。紫外波長のレーザビーム11は薄膜1の半導体材料内に おける吸収深さを制御することができる既知の利点を有する。有用なレーザ波長 はKrFレーザからの248nm、又はXeClレーザからの308nm,又は XeFレーザからの351nmである。 散乱光検出器22の挿入及び使用を別にして、図1のレーザ装置はUS−A− 5,372,836に開示されたもの及び/又はSol1d State Phenomena,Vols3 7-38 (1984),pp.299-304に発表されたS D Brotherton,D J McCulloch等の論文 「Beam Shape Effects with Eximer Laser CryStallisation of Plasma Enhance d and Low Pressure Chemical Vapour Deposited Amorphous Silicon」に開示さ れたものに類似のものとすることができる。この論文の全内容が参考資料として ここに含まれているものとする。 従って、図1のレーザ装置はレーザ100の電源81を具える。電源81はコ ンピュータ制御システム80により制御される。コンピュータ制御システム80 はX−Yテーブル52の移動も制御してレーザビーム11を薄膜1の表面に沿っ て走査させる。US−A−5,372,836に開示されている構成ではX−Y テーブルが光学素子を動かしてレーザビーム11を動かしているが、図1に例示 する構成では、X−Yテーブル52は基板10を動かす。図1に示す実施例では 、基板支持体51はX−Yテーブル52に装着されたサセプタである。X−Yテ ーブル52の位置はコンピュータ制御システム80からの入力システムにより制 御される。処理セル50は、例えば真空室とすることができる。 レーザ100と処理セル50との間の光学系101〜103は減衰器101と 、ビーム形状を制御するホモゲナイザ102と、ビーム11を偏向する1以上の 全反射ミラー103とを具えるものとすることができる。代表的には、光学系1 01〜103は他の光学素子、例えば1以上の開口及びレンズも具えることがで きる。減衰器101はレーザ100から処理セル50へ伝達されるビーム11の エネルギーを制御する。この減衰器101は既知のもの、例えばその角度に応じ て透過エネルギーレベルを変化する1以上の傾動透過板とすることができる。こ の板の角度をコンピュータ制御システム80らの出力信号により既知のように設 定する。 この装置は、US−A−5,372,836の図18−21に示されているよ うな、バンドギャップ分光反射率分布を発生する分光器30を具えることができ る。しかし、最も重要な点は、この装置は本発明に従って設けられ、使用される 散乱光検出器22を具えることにある。本発明では光検出器22がその出力をコ ンピュータ制御システム80に供給する。このとき、コンピュータ制御システム 80がビーム11のエネルギーを散乱光26のしきい増大の検出により決まる値 (E+dE)に設定する。ビーム11のこのエネルギーの変化は、レーザ100 の電源81に供給されるコンピュータ制御システム80からの出力信号により実 行することができる。しかし、レーザ100への電力供給はその動作中乱さない ようにするのが好ましい。このため、ビーム11のエネルギーはコンピュータ制 御システム80の出力を減衰器101に供給して変化させるのが好ましい。 結晶化された薄膜部分2の表面に向け照射する光21は、薄膜部分2の結晶化 に使用するビーム11とは別に、光源20から供給することができる。これがた め、散乱光26の波長をレーザビーム11の波長と全く相違させることができる ため、光検出器22をレーザビーム11からの戻り光と区別して光源20からの 散乱光26に容易に応答するものとすることができる。レーザビーム11が24 8nmのときは、光21、26は例えば約325nmの紫外波長とすることがで きる。フィルタ及びシャッタ装置23及び24を光源20及び検出器24の各々 の前に配置して光源20から検出器22への光伝達の波長及びタイミングを決定 することができる。散乱光検出器22は任意の慣例のタイプのもの、例えばフォ トダイオードとすることができる。 しかし、検出器22に対し別個の光源20を使用する代わりに、薄膜部分2の 結晶化に使用するレーザビーム11を、光検出器22へ散乱されて表面品質を監 視するための光26を供給するものとすることができる。ビーム11は、エネル ギー増大前縁からピークエネルギーに達した後にエネルギー減少後縁になる空間 エネルギー分布(例えば走査方向にガウス分布)を有しうる。本発明により達成 されるエネルギー調整は、ピークエネルギー値が膜厚のメルトスルーを達成する のに丁度十分となるように行うことができ、この場合にはエネルギー減少後縁が 薄膜1の大きな粒子成長のための核として小さな粒子の結晶化を与え、高い電子 電界効果移動度を与えるのに一層最適となる。更に、レーザビーム11の前縁及 び後縁はこのビームをメルトスルー後の冷却薄膜1の結晶品質の監視に使用可能 にする。このため、パルスレーザビーム11の場合には、次のパルスの前縁が、 前パルスによるメルトスルー後に結晶化された冷却薄膜部分2の表面から検出器 22へ光26として散乱される入射光を与える。この場合には、例えばビーム1 1も散乱光26も308nmの波長を有するものとしうる。このようなパルスの 前縁におけるエネルギー増大は、前記Solid State Phenomenaの論文に記載され ているように、水素リッチPECVD a−Si:H薄膜1のレーザ結晶化にお ける水素の徐々の放出を達成するのにも有利である。しかし、このような空間エ ネルギー分布を有する整形ビームは水素含有量を殆ど損なわないシリコン膜の結 晶化にも使用することができる。 本発明は既知のタイプの大面積電子デバイスの薄膜回路素子用の多結晶シリコ ン膜内の結晶粒度及び電界移動度を最適にするのに使用することができる。例え ば、図5及び図6に示す実験結果は、US−A−5,130,829の図6に示 されているTFTに類似の所謂”トップゲートコプレーナポリシリコンTFT” を製造することにより得られたものである。このようなトップゲートコプレーナ ポリシリコンTFTはを図4に示す。ゲート電極42はTFTのチャネル領域を 与える薄膜1の結晶化された部分上のゲート絶縁膜41上に存在する。ドープソ ース及びドレイン領域43及び44を薄膜1内に形成し、金属膜電極45及び4 6と接触させる。このようなTFTはUS−A−5,130,829に開示され たディスプレイマトリクスのアレイのスイッチング素子を構成する。しかし、こ れらのTFTはディスプレイアレイと同一の基板10上に集積された行及び列駆 動回路内の回路素子を構成することもできる。 一例として、図3は後に線M−M,M’−M’及びN−Nに沿ってスクライビ ングにより4つのディスプレイ要素に分割される基板10上の薄膜1を平面図で 示す。各ディスプレイ要素は2つの辺が行駆動回路領域4及び列駆動回路領域3 により縁取られたアレイ領域5を具える。薄膜1の全体(即ち領域3、4及び5 )をレーザビーム11で結晶化することができる。しかし、必要に応じ、アレイ 領域5をアモルファスシリコン材料のまま保持し、列及び行駆動回路領域3及び 4のみをレーザビーム11で結晶化することができる。図3に示す構成は、基板 10上の半導体薄膜1の周縁領域であるテスト表面領域2も具える。このテスト 領域2はデバイス部分3、4及び5と同一の半導体薄膜1の部分である。この場 合には、製造方法はステップ(a)においてビーム11をテスト領域2に向け照 射し、ステップ(b)において結晶化されたテスト領域2の表面品質を散乱光2 6により監視してビーム11のエネルギーを設定値に調整し、次に設定エネルギ ー値を有するビーム11を種々の表面領域3、4及び/又は5に向け照射してそ れぞれのディスプレイ要素の薄膜回路素子用のこれらの部分を結晶化する。 本発明は水素含有半導体薄膜1を結晶化するのに使用することができる。しか し、前記Applied Phisics Lettersの論文及び前記Solid State Phenomenaの論文 に記載されているように、レーザビームによる走査時の膜からの水素の放出はか なりの粗面化を生じうる。本発明で利用する異なる粗面化機構を説明するために 、水素放出により生ずる粗面化との混同を避けるのが好ましい。この理由のた めに、図5及び図6に示す実験結果は、少なくとも薄膜回路素子用の薄膜1のデ バイス部分3、4、5の結晶化時に、水素を殆ど含有しないシリコン材料の半導 体薄膜に対するものである。薄膜1はPECVD(プラズマエンハンスド化学気 相成長)により成長させることができ、含有水素はレーザ結晶化処理を実行する 前に徐々の加熱によりゆっくり放出させることができる。しかし、薄膜1はLP CVD(低圧化学気相成長)により極めて低い水素含有量で堆積することができ る。図5及び図6の場合には、ビーム11により結晶化する前駆体薄膜1をアモ ルファスシリコンLPCVD層として540℃で堆積した。基板10は二酸化シ リコンの絶縁層10aで被覆されたガラス板10bからなる。シリコン膜1はこ の絶縁層10a上に堆積した。図5及び図6の結果のために、二酸化シリコンの ゲート絶縁膜41をPECVD反応器内で300℃で140nmの厚さに堆積し た。図4に示すアルミニウムゲート42を有するとともにコプレーナ構造を有す るTFTを結晶化された膜1を用いて形成する。シリコン膜1をエッチングによ りパターン化してデバイスの個々のTFT及び他の任意の回路素子用の個々のア イランドに分割する。 図5及び図6に示すピークエネルギーEPは、例えばSolid State Phenomenaの 論文に記載されているようなビーム11のセミガウス分布内に発生するピークエ ネルギーである。EPはビーム11の各パルスのピークエネルギー密度(mJ. cm-2単位)である。パルス持続時間は代表的には約30ns(ナノ秒)である 。膜1のデバイス部分を約140個のレーザパルスで露光し、図5に示す移動度 の結果を得た。 図5はLPCVD前駆体薄膜1の種々の薄膜厚さtsiについて、結晶化された 薄膜部分の電界効果電子移動度μnの変化を各レーザパルスの入射ピークエネル ギーEpの関数として示す。これらの移動度の結果には明瞭なパターンがある。 領域Aにおいて、アモルファスシリコン膜から多結晶シリコンへの表面部の一次 変換により生ずる移動度の初期増大が発生する(且つ領域Bにおいて40−60 cm2 .V-1.s-1で飽和する)。これらの状態の下では、結晶化された膜1は 微小粒子の下部層上に約100nm幅の粒子の上部層を有する成層膜となる。領 域Cにおいて、メルトスルー状態に近づくにつれて生ずる移動度の第2の増大が 発生する。メルトスルーに必要とされるエネルギーは膜厚tsiに強く依存する。 図示の厚さの範囲に亘って、メルトスルーしきい電圧は膜厚tsiに対しほぼ直線 的に変化する。領域Cにおけるこれらの膜のTEM(透過形電子顕微鏡)検査の 結果は、粒子の大きさが2〜3倍に増大すること及びピーク移動度を有するサン プルには成層化が存在しないことを示した。ピーク移動度は40nm厚の膜1で は約175cm2.V-1.s-1であり、80nm厚の膜1では200cm2 .V- 1 .s-1以上であった。移動度はこれらのピーク値後に低下することが観測され た。これはビーム11の過大エネルギーの結果として開始する膜の結晶損傷によ ること明らかである。 飽和領域Bから第2増大領域Cへの遷移は80nmから145nmの厚さを有 する膜1に対し明確に定まる。領域BからCへのこの遷移は図5では40nmの 厚さを有する膜1に対しては明確でない。しかし、図6に示すように、40nm 厚の膜からの散乱光26を検査することにより関連する遷移の発生を明確に知る ことができる。図6は、膜の特性粗面化がメルトスルー前に発生すると、散乱光 26は1桁の振幅増大Dを生ずることを示す。散乱光26のこのしきい増大Dは 光検出器22により容易に検出することができる。図6に示す結果は325nm の波長の光21、26に対し得られたものである。膜1の結晶化には248nm のパルスレーザビームを使用した。 この粗面化の開始は、前記アプライド・フィジックス・レターズの論文に記載 され且つ示されているように、周期的に空間的に変化する粗さの出現に関連する ものと思われる。この粗面化の発生時に膜表面からの反射光25は数パーセント の減少を生ずるのみである点に注意すべきである。この表面反射率の小さな変化 はこの粗面化の開始の高信頼度の監視に対し不十分な感度を与える。これに対し 、この粗面化の開始時に散乱光26は一桁の増大を示す。 粗面化の開始(散乱光26のこのしきい増大Dにより決定される)時のエネル ギーEは図5に示す最大移動度に対する最適ビームエネルギーより低い値にある 点に注意されたい。一般に、20nm〜60nmの範囲内の厚さを有するシリコ ンの半導体薄膜に対しては、この最適ビームエネルギーは散乱光26の強度のし きい増大Dにより検出される粗面化の開始を生ずる値Eから60mJ.cm-2の 範囲内である。例えば40nm厚の膜1の場合には、図6に示すように散乱光強 度のしきい増大Dは225及び240mJ.cm-2間に発生するが、図5に示す ように最大電界効果電子移動度に対する最適ビームエネルギーは約270mJ. cm-2に対応する。従って、ステップ(c)におけるデバイス部分3、4及び/ 又は5の結晶化に使用するビーム11のエネルギーは図6に示すエネルギーしき い値より約25mJ.cm-2高い調整値に設定するのが好まし。従って、最大膜 移動度のために、ビーム11のエネルギーは(E+dE)の値に設定する。ここ で、Eは粗面化の開始が散乱光検出器22により検出される図6に示すエネルギ ーであり、dEは本発明者の認識に基づく、薄膜1の厚さtsiに依存し、従って エネルギー値Eにも関連する増分である。40nm以下の膜厚tsiに対しては、 設定値(E+dE)は急速にEに収斂するが、厚い膜1に対しては、増分dEは 厚さtsiの増大につれて強く増大する。従って、80nmの厚さtsiの薄膜に対 しては増分dEは約150mJ.cm-2になる。第面積デバイスデバイスのTF T及び他の薄膜回路素子の大部分に必要とされる膜1は今日では50nm以下の 厚さを有し、更に薄い膜、例えば40nm、30nm以下に向かう傾向にある。 (ビームエネルギーを最適結晶成長に設定するために散乱光監視値Eに加える) 増分dEの値はコンピュータ制御システム80のルックアップテーブルに蓄積す ることができる。 本明細書の記載から、多くの変更及び変形が当業者に明らかである。このよう な変更及び変形は、当該技術分野において既知の特徴であって、本明細書に開示 された特徴の代わりに、又は加えて使用することができる等価な特徴及び他の特 徴も含むものである。特許請求の範囲は構成要素の組合せとして記載されている が、本発明で解決すべき技術的課題の一部又は全部を解決する、しないにかかわ らず、本明細書に界磁された新規な構成又は構成要素の組合せも本発明の範囲に 含まれるものである。出願人は、本願及び本願から取り出された他の出願の手続 き中にこのような構成要件及び/又は構成要素の組合せを含む新請求項を作成す うことができることを予告する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 薄膜回路素子を具える電子デバイスを製造するにあたり、 (a) エネルギービームを基板上の半導体薄膜の表面領域に向け照射して薄膜 の少なくとも一部分を結晶化するステップと、 (b) 薄膜の結晶化された部分の表面領域に向け光を照射し、表面領域から戻 る光を光検出器で検出し、該検出器から結晶化された部分の表面品質を表す出力 を発生させることにより結晶化された部分の表面品質を監視するステップと、 (c) ビームのエネルギーを光検出器からの出力に従って設定して、ビームが 次に照射する半導体薄膜のデバイス部分の結晶化をその設定エネルギーで行うよ う調整するステップと、 を具える電子デバイスの製造方法において、 光検出器を結晶化された部分の表面領域により戻される光の正反射光路外の 位置に配置し、ビームのエネルギーが十分に増大して粗面化が開始するときに発 生する、結晶化された部分の表面領域により散乱された光の強度のしきい増大を 検出し、且つステップ(c)における薄膜回路素子用のデバイス部分の結晶化時 に、ビームのエネルギーを前記しきい増大の検出により決まる値に設定すること を特徴とする電子デバイスの製造方法。 2. ステップ(a)において結晶化される部分はステップ(c)において設定エ ネルギーで次に結晶化されるデバイス部分と同一の半導体薄膜の一部分であるこ とを特徴とする請求項1記載の方法。 3. ステップ(a)においてエネルギービームを半導体薄膜のテスト表面領域に 向け照射し、ステップ(b)において散乱光により結晶化されたテスト領域の表 面品質を監視してビームのエネルギーを設定値に変化させ、設定値のエネルギー を有するエネルギービームを半導体薄膜の異なる表面領域に向け照射して薄膜回 路素子用のデバイス部分を結晶化することを特徴とする請求項2記載の方法。 4. テスト表面領域は半導体薄膜の周縁領域であることを特徴とする請求項3記 載の方法。 5. 結晶化された部分の表面領域に照射する光は薄膜部分を結晶化するのに使用 するビームと別個の光源から与えることを特徴とする請求項1、2、3又は4記 載の方法。 6. 薄膜部分を結晶化するのに使用するビームはレーザから与え、該ビームがス テップ(b)において表面品質監視用の光検出器に散乱される光も与えることを 特徴とする請求項1、2、3、又は4記載の方法。 7. 半導体薄膜は20nm〜60nmの範囲内の厚さを有するシリコンからなり 、ステップ(c)において結晶化に使用するビームのエネルギーの設定値は結晶 化された部分の表面領域により散乱された光の強度の前記しきい増大により検出 される粗面化の開始を発生する値から60mJ.cm-2の範囲内にあることを特 徴とする請求項1〜6の何れかに記載の方法。 8. 半導体薄膜は、少なくともステップ(c)における薄膜回路素子用の薄膜の デバイス部分の結晶化時に水素含有量の損害が殆どないシリコン材料からなるこ とを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の方法。 9. 基板上の半導体薄膜の一部分を結晶化する装置であって、 薄膜の一部分を結晶化するためのエネルギービームを発生するレーザと、 基板を装着する支持体を含む処理セルと、 レーザと処理セルとの間に配置され、基板が処理セル内に装着されたときレ ーザからのビームを薄膜の表面領域に向け照射する光学系と、 薄膜に入射するビームのエネルギーを変化させる調整手段と、 薄膜の結晶化された部分の表面領域に向け光を照射する光源と、 表面領域により戻された光を検出し、表面品質を表す出力を発生する光検出 器と、 を具える結晶化装置において、 前記光検出器を結晶化された部分の表面領域により戻される光の正反射光路 外の位置に配置し、ビームのエネルギーが十分に増大して粗面化が開始するとき に発生する、結晶化された部分の表面領域により散乱された光の強度のしきい増 大を検出し、且つ制御手段により前記光検出器の出力を入力し、ビームのエネル ギーを前記しきい増大の検出により決まる値に設定する出力を前記調整 手段に供給するよう構成することを特徴とする結晶化装置。 10.前記調整手段がレーザと処理セルとの間の光学系の一部分を構成する、ビー ム光路内に配置された減衰器であることを特徴とする請求項9記載の装置。
JP10524453A 1996-11-28 1997-09-29 エネルギービーム結晶化による電子デバイスの製造 Pending JP2000504498A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9624715.0A GB9624715D0 (en) 1996-11-28 1996-11-28 Electronic device manufacture
GB9624715.0 1996-11-28
PCT/IB1997/001186 WO1998024118A1 (en) 1996-11-28 1997-09-29 Electronic device manufacture by energy beam crystallisation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000504498A true JP2000504498A (ja) 2000-04-11

Family

ID=10803593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10524453A Pending JP2000504498A (ja) 1996-11-28 1997-09-29 エネルギービーム結晶化による電子デバイスの製造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6080236A (ja)
EP (1) EP0879477B1 (ja)
JP (1) JP2000504498A (ja)
KR (1) KR100447383B1 (ja)
DE (1) DE69738565T2 (ja)
GB (1) GB9624715D0 (ja)
WO (1) WO1998024118A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059830A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Toshiba Corp レーザアニール方法及びレーザアニール条件決定装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555449B1 (en) 1996-05-28 2003-04-29 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for producing uniform large-grained and grain boundary location manipulated polycrystalline thin film semiconductors using sequential lateral solidfication
JP4112655B2 (ja) * 1997-09-25 2008-07-02 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 多結晶薄膜の製造方法
US6573531B1 (en) * 1999-09-03 2003-06-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods using sequential lateral solidification for producing single or polycrystalline silicon thin films at low temperatures
EP1268882B1 (en) * 2000-03-13 2011-05-11 II-VI Incorporated Axial gradient transport apparatus and process for producing large size, single crystals of silicon carbide
GB0009280D0 (en) * 2000-04-15 2000-05-31 Koninkl Philips Electronics Nv Method of cystallising a semiconductor film
JP4715016B2 (ja) * 2001-02-15 2011-07-06 ソニー株式会社 ポリシリコン膜の評価方法
US7135070B2 (en) * 2002-04-23 2006-11-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Monolithic stacked/layered crystal-structure-processed mechanical, and combined mechanical and electrical, devices and methods and systems for making
US7125451B2 (en) * 2002-04-23 2006-10-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Crystal-structure-processed mechanical devices and methods and systems for making
US20030196591A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-23 Hartzell John W. Formation of crystal-structure-processed mechanical, and combined mechanical and electrical, devices on low-temperature substrates
US7128783B2 (en) * 2002-04-23 2006-10-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Thin-film crystal-structure-processed mechanical devices, and methods and systems for making
CN1757093A (zh) 2002-08-19 2006-04-05 纽约市哥伦比亚大学托管会 具有多种照射图形的单步半导体处理系统和方法
TW587295B (en) * 2002-12-24 2004-05-11 Au Optronics Corp Method of laser crystallization
WO2005029551A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes and systems for laser crystallization processing of film regions on a substrate utilizing a line-type beam, and structures of such film regions
JP2005191173A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Hitachi Ltd 表示装置及びその製造方法
JP4568000B2 (ja) * 2004-03-24 2010-10-27 株式会社 日立ディスプレイズ 半導体薄膜の製造方法
US7438468B2 (en) * 2004-11-12 2008-10-21 Applied Materials, Inc. Multiple band pass filtering for pyrometry in laser based annealing systems
US7422988B2 (en) * 2004-11-12 2008-09-09 Applied Materials, Inc. Rapid detection of imminent failure in laser thermal processing of a substrate
US7910499B2 (en) * 2004-11-12 2011-03-22 Applied Materials, Inc. Autofocus for high power laser diode based annealing system
CN101151711A (zh) * 2005-03-31 2008-03-26 松下电器产业株式会社 等离子体掺杂方法和设备
US7674999B2 (en) * 2006-08-23 2010-03-09 Applied Materials, Inc. Fast axis beam profile shaping by collimation lenslets for high power laser diode based annealing system
US7659187B2 (en) * 2006-11-03 2010-02-09 Applied Materials, Inc. Method of forming PN junctions including a post-ion implant dynamic surface anneal process with minimum interface trap density at the gate insulator-silicon interface
TW200942935A (en) 2007-09-21 2009-10-16 Univ Columbia Collections of laterally crystallized semiconductor islands for use in thin film transistors and systems and methods for making same
CN101919058B (zh) 2007-11-21 2014-01-01 纽约市哥伦比亚大学理事会 用于制备外延纹理厚膜的系统和方法
US8440581B2 (en) 2009-11-24 2013-05-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for non-periodic pulse sequential lateral solidification
US9087696B2 (en) 2009-11-03 2015-07-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for non-periodic pulse partial melt film processing
US9646831B2 (en) 2009-11-03 2017-05-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Advanced excimer laser annealing for thin films
KR102038720B1 (ko) * 2011-12-07 2019-10-30 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판 처리를 위한 레이저 반사 측정
KR102329267B1 (ko) * 2014-09-29 2021-11-22 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판, 이를 구비한 디스플레이 장치, 박막트랜지스터 기판 제조방법 및 디스플레이 장치 제조방법
KR102245780B1 (ko) * 2014-11-03 2021-04-29 삼성디스플레이 주식회사 레이저 결정화 시스템, 레이저 결정화방법 및 표시장치의 제조방법
KR102324622B1 (ko) * 2018-12-12 2021-11-12 어플라이드 머티리얼즈 이스라엘 리미티드 프로세스 모니터링

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4155779A (en) * 1978-08-21 1979-05-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Control techniques for annealing semiconductors
US4309225A (en) * 1979-09-13 1982-01-05 Massachusetts Institute Of Technology Method of crystallizing amorphous material with a moving energy beam
JPS6049977B2 (ja) * 1980-04-23 1985-11-06 松下電器産業株式会社 光デイスク装置
DE3543632A1 (de) * 1985-12-11 1987-06-19 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zur bestimmung von dicken- und/oder orientierungsaenderungen innerhalb einer optisch aktiven materialbahn
US4865683A (en) * 1988-11-03 1989-09-12 Lasa Industries, Inc. Method and apparatus for laser process control
US5049816A (en) * 1990-05-31 1991-09-17 Texas Instruments Incorporated Semiconductor substrate minority carrier lifetime measurements
GB2245741A (en) * 1990-06-27 1992-01-08 Philips Electronic Associated Active matrix liquid crystal devices
US5086430A (en) * 1990-12-14 1992-02-04 Bell Communications Research, Inc. Phase-locked array of reflectivity-modulated surface-emitting lasers
US5459321A (en) * 1990-12-26 1995-10-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laser hardened backside illuminated optical detector
US5372836A (en) * 1992-03-27 1994-12-13 Tokyo Electron Limited Method of forming polycrystalling silicon film in process of manufacturing LCD
US5659390A (en) * 1995-02-09 1997-08-19 Inspex, Inc. Method and apparatus for detecting particles on a surface of a semiconductor wafer having repetitive patterns

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059830A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Toshiba Corp レーザアニール方法及びレーザアニール条件決定装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9624715D0 (en) 1997-01-15
DE69738565T2 (de) 2009-04-02
EP0879477A1 (en) 1998-11-25
DE69738565D1 (de) 2008-04-24
WO1998024118A1 (en) 1998-06-04
EP0879477B1 (en) 2008-03-12
US6080236A (en) 2000-06-27
KR19990082075A (ko) 1999-11-15
KR100447383B1 (ko) 2004-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000504498A (ja) エネルギービーム結晶化による電子デバイスの製造
KR100833761B1 (ko) 다결정 실리콘 막 생산 공정
US7405141B2 (en) Processing method, processing apparatus, crystallization method and crystallization apparatus using pulsed laser beam
US7345746B2 (en) Method of and apparatus for in-situ monitoring of crystallization state
US8114217B2 (en) Crystallization method, crystallization apparatus, processed substrate, thin film transistor and display apparatus
US6372039B1 (en) Method and apparatus for irradiation of a pulse laser beam
TW548748B (en) Thin film crystal growth by laser annealing
KR100196196B1 (ko) Lcd의 제조프로세서에 있어서의 폴리크리스탈 실리콘막의 형성방법
US5854803A (en) Laser illumination system
US6870126B2 (en) Semiconductor device, annealing method, annealing apparatus and display apparatus
KR100294165B1 (ko) 레이저어닐방법
JP3996641B2 (ja) レーザー表面処理装置および方法
US6815377B2 (en) Laser annealing method and apparatus for determining laser annealing conditions
JPH11102864A (ja) 多結晶薄膜の製造方法
JP2003234288A (ja) 多結晶半導体膜と半導体素子の製造方法及び製造装置
JP2603418B2 (ja) 多結晶半導体薄膜の製造方法
JP2001308009A (ja) 非単結晶膜、非単結晶膜付き基板、その製造方法及びその製造装置並びにその検査方法及びその検査装置並びにそれを用いた薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ及び画像表示装置
JP3587900B2 (ja) 結晶性珪素膜の作製方法
JP2000174286A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法およびレーザアニール装置
KR20000028860A (ko) 다결정실리콘의 제조방법
JP2007116113A (ja) 結晶化方法、レーザ結晶化装置および表示装置
JP4255799B2 (ja) 結晶性珪素膜の作製方法
JP2008288266A (ja) 半導体膜の結晶化方法、半導体膜を有する基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331