JP2000503977A - プリン誘導体の製造方法 - Google Patents

プリン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2000503977A
JP2000503977A JP9526517A JP52651797A JP2000503977A JP 2000503977 A JP2000503977 A JP 2000503977A JP 9526517 A JP9526517 A JP 9526517A JP 52651797 A JP52651797 A JP 52651797A JP 2000503977 A JP2000503977 A JP 2000503977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
formula
acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9526517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000503977A5 (ja
JP4094667B2 (ja
Inventor
アルセーノ,ウンベルト・ビー
アスクト,スティーブン・ディー
ビアード,コリン・シー
ドヴォラック,チャールズ・エー
ファザリー,ポール・アール
フィッシャー,ローレンス・イー
ハン,イェン―ケィ
ハンフリーズ,エリック・アール
ランド,ジャン・ピー
ニュイエン,サム・リン
レン,ダグラス・レスリー
Original Assignee
エフ・ホフマン―ラ ロシュ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン―ラ ロシュ アーゲー filed Critical エフ・ホフマン―ラ ロシュ アーゲー
Publication of JP2000503977A publication Critical patent/JP2000503977A/ja
Publication of JP2000503977A5 publication Critical patent/JP2000503977A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094667B2 publication Critical patent/JP4094667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/18Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 one oxygen and one nitrogen atom, e.g. guanine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン−9−イル)−メトキシ−1,3−プロパンジオールのL−モノバリンエステル及びその薬学的に許容される塩を製造する方法、及び新規な中間体。本発明の方法及び中間体は、モノ−バリンエステル最終生成物中の減量された不純物、また、高コストで、かつ時間を消費する精製工程を排除し、そのうち全体の製造コストを低下させる、低純度の出発物質の使用を許容する。これらの生成物は、向上した吸収を有する抗ウィルス剤として価値がある。

Description

【発明の詳細な説明】 プリン誘導体の製造方法 発明の背景 発明の分野 本発明は、ガンシクロビルのプロドラッグ製剤及びその薬学的に許容される塩 の製造方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、2−(2−アミノ−1,6− ジヒドロ−6−オキソ−プリン−9−イル)−メトキシ−1,3−プロパン−ジ オールから誘導されたL−モノバリンエステル及びその薬学的に許容される塩に 関する。本発明は、また、上記の方法に有用な新規な中間体類及びそれらの中間 体類を製造する方法に関する。 背景情報 英国特許第1523865号明細書は、9−位に非環式鎖を有する抗ウイルス 性のプリン誘導体を記載している。これらの誘導体の中で、INN命名法でアシ クロビルと呼ばれる2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン −9−イル)−メトキシ−エタノールは、単純ヘルペスのようなヘルペスウイル スに対して強い活性を有することが見出された。 米国特許第4,355,032号明細書は、INN命名法でガンシクロビルと 呼ばれる化合物、9−[(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エトキシ)− メチル]−グアニン又は2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プ リン−9−イル)−メトキシ−1,3−プロパン−ジオール又は9−[(1,3− ジヒドロキシ−2−プロポキシ)−メチル]−グアニン(DHPG)を開示して いる。ガンシクロビルは、ヘルペス科のウイルス、例えば単純ヘルペス及びサイ トメガロウイルスに対し大変有効である。 英国特許出願第2,122,618号には、一般式: (式中、 Xは、酸素原子又は硫黄原子であり; R1は、ヒドロキシル基又はアミノ基であり; R2は、水素原子又は基:CH2OR3 aであり;そして R3及び3 aは、同一又は異なって、それぞれアミノ酸アシル基及び生理学上許 容されるその塩であってもよい) で示される9−(2−ヒドロキシエトキシメチル)グアニンが開示されている。 これらの化合物は、ジメチルホルムアミド又はヘキサメチルホスホアミドのよう な強力な極性溶媒中で、グアニン誘導体を側鎖中間体と、好都合には塩基の存在 下、縮合することにより、又は強酸の存在下、熱縮合することにより製造するこ とができる。これらの化合物は、ウィルス感染症の治療に有用であり、それらに 水性医薬製剤としての価値を与える水への高い溶解度を有している。上記の英国 特許出願中の一般式は、R2が基:CH2OR3 aである化合物を含むが、この群の 特定の化合物は開示されていない。 ヨーロッパ特許出願公開第0375329号明細書は、以下の式: (式中、R及びR1は、それぞれ水素原子及びアミノアシル残基から選ばれるが 、ただし、R及びR1の少なくとも1つは、アミノ酸アシル残基を表し、Bは、 式: [式中、R2は、C1-6の直鎖、C3-6の分岐鎖もしくはC3-6の環状アルコキシ基 、又はヒドロキシ又はアミノ基又は水素原子を表す)の基を表す] を有するプロドラッグ化合物及びそれらの生理学的に許容される塩を開示してい る。これらのプロドラッグ化合物は、経口経路に投与するときに有利な生物学的 利用能を有し、体内で高い親化合物の濃度が得られると記載されている。 ヨーロッパ特許出願公開第0375329号明細書の実施例3(b)は、白色 泡状体としての、ガンシクロビルのビス(L−イソロイシナート)エステルの製 造を開示している。実施例4(b)は、白色固体としての、ガンシクロビルのビ ス(グリシナート)エステルの製造を開示している。実施例5(b)は、固体と しての、ガンシクロビルのビス(バリナート)エステルの製造を開示している。 実施例6(b)は、90%のビスエステル及び10%のモノエステルを含むシロ ップとしての、ガンシクロビルのビス(アラニナート)エステルの製造を開示し ている。ビスーエステルは、ガンシクロビルを、場合により保護されたアミノ酸 又はその機能的同等物と反応させることにより製造される。その反応は、従来の 方法で、例えばピリジン、ジメチルホルムアミドなどのような溶媒中、1,3− ジシクロヘキシルカルボジイミドのようなカップリング剤の存在下で、場合によ り4−ジメチルアミノピリジンのような触媒能を有する塩基の存在下で行われる 。記載されたビスエステルは、経口投与用薬剤の製造のために処理が困難な非結 晶性物質である。 英国特許出願第8829571号は、ヨーロッパ特許出願公開第037532 9号明細書及び米国特許第5,043,339号明細書の優先権特許出願であり 、式: (式中、Rは、ヒドロキシ又はアミノ基又は水素原子を表す)の化合物のアミノ 酸エステル及びその生理学的に許容される塩を開示している。 好ましいアミノ酸の例は、例えば、グリシン、アラニン、バリン及びイソロイ シンのような6個までの炭素原子を含む脂肪族酸を含む。アミノ酸エステルは、 モノエステルもジエステルも含む。このジエステルの製造法は、ヨーロッパ特許 出願公開第0375329号明細書中の製造法と同一である;しかしながら、こ の特許出願並びにヨーロッパ特許出願公開第0375329号明細書及び米国特 許第5,043,339号明細書は、モノエステルの製造、又はそれらの有用性 を示唆するいかなるデータも開示していない。 Leon Colla らの、J.Med.Chem.(1983)26,602-604は、アシクロビルのい くつかの水溶性エステル誘導体及びそれらの塩を、アシクロビルのプロドラッグ として開示している。著者らは、アシクロビルが、水へのその限られた溶解性の ために目薬又は筋肉注射剤として投与できないことを述べ、したがって、親化合 物よりもさらに水溶性であるアシクロビル誘導体を合成している。著者らは、グ リシルエステルの塩酸塩、アラニルエステルの塩酸塩、β−アラニルエステルの 塩酸塩、コハク酸エステルのナトリウム塩、及びアジド酢酸エステルを開示して いる。アラニルエステルは、アシクロビルを対応するN−カルボキシ-保護アミ ノ酸とピリジン中で、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド及び触媒量のp −トルエンスルホン酸の存在下で反応させ、そして続いて接触還元によりα−及 びβ−アラニルエステルを塩酸塩として得る方法を含む、従来のエステル化法で 製造された。 L.M.Beauchamp らの、Antiviral Chemistry & Chemotherapy (1992),3(3), 157-154 は、抗ヘルペス剤アシクロビルの18個のアミノ酸エステル及びアシク ロビルのプロドラッグとしてのそれらの有用性を開示し、ラットでアシクロビル の尿中回収量を測定することにより評価した。10個のプロドラッグ、例えばグ リシル、D,L−アラニル、L−アラニル、L−2−アミノブチレート、D,L −バリル、L−バリル、D,L−イソロイシル、L−イソロイシル、L−メチオ ニル、及びL−プロリルエステルは、尿中にアシクロビル自体よりも多量の親薬 剤を生じた。著者らによれば、アシクロビルのL−バリルエステルは、研究され たエステルの中で最も優秀なプロドラッグであった。これらのエステルは、Coll aらによって使用された方法と同様の方法で製造された。 ヨーロッパ特許出願公開第308065号明細書は、アシクロビルのバリン及 びイソロイシンエステル、好ましくは他のエステル及びアシクロビルと比較した 場合、経口投与後に腸管からの吸収作用がかなり増加することを示すので、L型 を開示している。アミノ酸エステルは、アシクロビルをN−カルボキシ−保護ア ミノ酸又は酸ハロゲン化物又はアミノ酸の酸無水物と、ピリジン又はジメチルホ ルムアミドのような溶媒中で、場合により触媒性塩基の存在下で反応させること を含む、従来のエステル化法で製造される。該アシクロビルのアミノ酸エステル は、また、上記の英国特許出願第2,122,618号に開示されているのと同 様にして、グアニン誘導体をアミノ酸側鎖中間体と縮合することにより製造して もよい。 PCT特許出願公開WO94/29311号明細書は、アシクロビル又はガン シクロビルを含む、ヌクレオシド類似体のアミノ酸エステルの製造方法を開示し ている。この方法は、エステル化可能なヒドロキシ基をその線状又は環式エーテ ル部分中に有するヌクレオシド類似体を、式: (式中、R1は、水素、C1-4のアルキルもしくはアルケニル基又は他のアミノ酸 側鎖を表してもよく、R2は、水素又は基COOR3を表してもよいが、ここでR3 は、ベンジル、t−ブチル、フルオレニルメエチル、又は場合によりハロ置換 された線状又は分岐状のC1-8のアルキル基である)の2−オキサ−4−アザ− シクロアルカン−1,3−ジオンと反応させることを含む。好ましいR1基は、 それぞれ、アシクロビル又はガンシクロビルのグリシン、アラニン、バリン及び イソロイシンエステルを生じる、水素、メチル、イソプロピル及びイソブチルを 含む。PCT特許出願公開WO94/29311号明細書の実施例1〜3は、従 来の方法によるバリン−置換2−オキサ−4−アザ−シクロアルカン−1,3− ジオン(Z−バリン−N−カルボキシ無水物)によるアシクロビルの縮合のみを 開示している。そのPCT出願のアミノ酸エステルは、アシクロビルエステル及 びガンシクロビルエステルの両方を含むが、その出願は、ガンシクロビルエステ ル、ましてガンシクロビルのモノ−エステルの製造方法を開示していない。 2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン−9−イル)−メ トキシ−1,3−プロパン−ジオールから誘導されたL−モノバリンエステル及 びその薬学的に許容される塩は、強い抗ウイルス剤であり、かつヨーロッパ特許 出願公開第694547号明細書に記載されている。これらの化合物は、改良さ れた経口吸収作用及び低毒性を有することが見出されている。この特許出願は、 ここで記載した方法とは異なった、これらエステルのあるいくつかの製造方法を も開示している。 本発明は、新規な中間体として、モノ−ヒドロキシで保護されたガンシクロビ ルの酸付加塩を生成する改良された方法及び新規な中間体に関する。これは、ま た、高コスト、かつ時間を消費する精製工程を排除し、そのうち全体の製造コス トを低下させる、低純度の出発物質の使用を許容する。 発明の要約 第一の特徴において、本発明は、式I の化合物及びその薬学的に許容される塩の製造方法を提供するが、この化合物を 、以下、2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン−9−イル )−メトキシ−3−ヒドロキシ−1−プロピル−L−バリナート又はモノ−L− バリンガンシクロビルと呼ぶ。 このプロセスは、場合により置換されていてもよいグアニン化合物と置換され たグリセリン誘導体との縮合反応、それに続く中間体としての、モノヒドロキシ で保護したガンシクロビルの酸付加塩の生成を伴い;この生成物のL−バリン誘 導体とのエステル化反応、及びすべての保護基の除去は式Iのプロドラッグを形 成する。場合によっては、その方法は、また、式Iのプロドラッグの塩の生成、 式Iのプロドラッグの酸付加塩の非塩形態への転化、式Iの結晶状のプロドラッ グの光学分割又は式Iのプロドラッグの製造をも含むことができる。その方法の 詳細は、以下に述べる。 第2の特徴として、本発明は、モノ−L−バリン ガンシクロビル及びその製 薬学上許容し得る塩を製造するのに有用な中間体である式V及び式 IV の化合物 を提供する。式Vの化合物は、下記式: (式中、 Xは、酸の付加塩部分であり; Y2は、ハロ、低級アシルオキシ基、又は場合により置換されていてもよいア ラルキルオキシ基であり;そして P1は、水素又はアミノ−保護基である) で示される化合物である。式IVの化合物は、下記式: (式中、 P1は、炭素原子1〜4個の低級アシルであるアミノ−保護基であり; Y1は、ハロ、低級アシルオキシ基、又は場合により置換されていてもよいア ラルキルオキシ基であり; Y2は、炭素原子1〜4個の低級アシルオキシである) で示される化合物である。 本発明の第3の特徴は、式V及び IV の新規な中間体を製造するためのプロセ スである。 発明の詳細な説明 定義 特に断らないかぎりは、詳細な説明及び請求項で使用する以下の用語は、以下 に与えられた意味を有する。 「BOC」は、t−ブトキシカルボニルを意味する。 「CBZ」は、カルボベンジルオキシ(ベンジルオキシカルボニル)を意味す る。 「FMOC」は、N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)を意味する。 「DHPG」は、9−[(1,3−ジヒドロキシ−2−プロポキシ)メチル]グ アニンを意味する。 「アルキル」は、1乃至指定された炭素原子数を有する線状又は分岐状の飽和 炭化水素ラジカルを意味する。例えばC1-7のアルキルは、少なくとも1個、し かしながら、7個を超えない炭素原子を有するアルキル、例えばメチル、エチル 、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘプチルなど である。 「低級アルキル」は、1乃至6個の炭素原子のアルキルを意味する。 「アリール」は、1つの水素原子を除去することによって芳香族炭化水素から 誘導された有機ラジカルを意味する。好ましいアリールラジカルは、1つの環( 例.えば、フェニル)又は二つの縮合環(例えば、ナフチル)を有する芳香族炭 素環式ラジカルである。 「アラルキル」は、水素原子が上記定義のアリール基で置き換わったアルキル 基である。 「アシル」は、有機酸から水酸基を除去することにより誘導された有機ラジカ ルである;例えばCH3CO−すなわちア七チルはCH3COOHのアシルラジカ ルである。そのようなアシル基の他の例は、プロピオニル、又はベンゾイルなど である。「アシル」なる用語は、有機ラジカルRCO−(ここで、Rは上記定義 のようなアルキル基である)である「アルカノイル」なる用語を含む。 「低級アルコキシ」、「(低級アルキル)アミノ」、「ジ(低級アルキル)アミノ 」、「(低級アルカノイル)アミノ」、及び同様の用語は、アルコキシ、アルキル アミ ノ、ジアルキルアミノ、アルカノイルアミノなどを意味し、ここで、各アルキル ラジカルは、上記した「低級アルキル」である。 「ハロゲン」又は「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素を意味する。 「トリチル」は、トリフェニルメチル基:(PH)3C−を意味する。 化合物の「誘導体」は、元の化合物から単純な化学操作によって得ることがで きる化合物を意味する。 化合物の「活性化誘導体」は、所望の化学反応において該化合物を活性化する 、元の化合物の反応性の形態を意味するが、ここで、元の化合物は、わずかに反 応性があるか又は反応性はない。活性化は、元の化合物の自由エネルギ−量より も大きな自由エネルギ−量を有する誘導体、又は分子内での化学的部分を形成し て、別の試薬より反応しやすい活性化型を与えることにより達成される。本発明 においては、カルボキシ基の活性化は特に重要であり、対応する活性化剤又はカ ルボキシ基を活性化させる基は、以下でさらに詳しく述べる。活性化されたL− バリン誘導体の例は、式VI: (式中、P2は、アミノ−保護基であり、Aは、カルボキシ−活性基、例えばハ ロ、低級アシルオキシ基、カルボジイミド基、例えば1−エチル−3−(3−ジ メチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDAC)、イソブチラート基など である)の化合物である。 該アミノ酸(特にL−バリン)をエステル化しやすくさせる、アミノ酸の活性 化した形態であるアミノ酸無水物は、本発明で特に重要なものである。アミノ酸 無水物は、上記式 VI の化合物に含まれる。PCT特許出願公開WO94/29 311号明細書に記載されたL−バリンの環状アミノ酸無水物、例えば式VIa : (式中、P2は、アミノ保護基である) の2−オキサ−4−アザ−5−イソプロピル−シクロアルカン−1,3−ジオン は、本発明に特に有用である。環状アミノ酸無水物の他の例は、以下にさらに詳 しく記載された保護されたアミノ酸N−カルボキシ無水物(NCAs)である。 「保護基」は、(a)反応性基を、望ましくない化学反応に関与することから 保護し;そして(b)反応性基の保護がもはや必要なくなった後に容易に除去で きる化学基を意味する。例えばベンジル基は、第1級ヒドロキシル官能基のため の保護基である。 「アミノ−保護基」は、さもなければ特定の化学反応により変性されるであろ う反応性アミノ基を保護する保護基である。その定義は、ホルミル基又は2〜4 個の炭素原子を有する低級アルカノイル基、特にアセチル又はプロピオニル基、 トリチル又は置換トリチル基、例えばモノメトキシトリチル基、4,4’−ジメ トキシトリチルすなわち4,4’−ジメトキシトリフェニルメチル基のようなジ メトキシトリチル基、トリフルオロアセチル基、及びN−(9−フルオレニルメ トキシカルボニル)すなわち「FMOC」基、アリルオキシカルボニル基又は( C6−C12)アリール低級アルキルカーボネート(例えば、ベンジルクロロカーボ ネートから誘導されたN−ベンジルオキシカルボニル基)のようなハロカーボネ ートから誘導されるか、あるいはビフェニルアルキルハロカーボネート、又は第 3級アルキルハロカーボネート(例えば第3級ブチルハロカーボネート、特に第 3級ブチルクロロ一カ−ボネート)、又はジ(低級)アルキルジカーボネート、 特にジ(t−ブチル)−ジカーボネートから誘導される他の保護基、フタリル基 及びトリフェニルメチルクロリドのようなトリフェニルメチルハライド、及びト リフルオロ酢酸無水物を含む。 「ヒドロキシ−保護基」は、さもなければ特定の化学反応により修飾されるヒ ドロキシ基を保持する保護基を意味する。本発明においては、該ヒドロキシ−護 基は、すべての他の反応工程の終了後に容易に除去し得る、低級アシル基(例え ば、アヤチル基若しくはプロピオニル基)、又はアラルキル基(例えば、場合に よりフェニル環が置換されていてもよいベンジル基)のようなエーテル−あるい はエステル形成基であってもよい。 ここで用いる「シリル化触媒」は、グアニンのシリル化を促進する触媒、例え ば硫酸アンモニウム、p−トルエンスルホン酸、スルホン酸トリフルオロメタン 、トリメチルシリルトリフルオロメタン・スルホネート、ビストリメチルシリル ・スルホネート、硫酸、カリウム・ブチルスルホネート、過塩素酸アンモニウム 、過塩素酸ナトリウム、ナトリウム・ボロフルオリドのことである。 ここで用いる「シリル化剤」は、グアニンをシリル化することができる化合物 のことである。好ましいシリル化剤は、ヘキサメチルジシラザン[R5、R6及び R7がすべてメチルである式(IIa)の化合物を与える]である。しかしながら、 他の多くのシリル化剤は、先行技術として既知である。例えば、グアニンは、ト リメチルシリル・クロリド、tert−ブチルジメチルシリル・クロリドなどのよう な、式:SiR567X(式中、R5、R6及びR7は、独立して、低級アルキル であり、Xは、クロロ又はブロモである)のトリアルキリルシリル・ハライドと 、好ましくは塩基約1〜2モル当量の存在下に反応させてもよい。過シリル化し た式(IIa)の化合物を、下記のように表す。 式(IIa)の化合物は、1、2若しくは3個のシリル基、又はその混合物で保 護したグアニンを表し、ここでZ1、Z2及びZ3は、独立して、水素、又は少な くともZ1、Z2及びZ3の1つがシリル基でなければならないことを条件として 式:SiR567のシリル基であり、ここでR5、R6及びR7は、独立して、低 級アルキルである。式(IIa)の化合物は、該式に示されているように、N−7 異性体及びN−9異性体(互換異性混合物)であることに注意されたい。 「脱離基」は、化学反応で別の基により置換される置換活性基を意味する。脱 離基の例は、ハロゲン、場合により置換されたベンジルオキシ基、メシルオキシ 基、トシルオキシ基又はアシルオキシ基である。 式Iの化合物の製造に使用されるすべての活性化剤及び保護剤は、以下の条件 を満たさなければならない;(1)それらの導入は、定量的に、かつL−バリン 成分のラセミ化なしで進めなければならない;(2)所望の反応の間、存在する 保護基は、使用される反応条件に対して安定であるべきである;(3)該基は、 エステル結合が安定でありかつエステルのL−バリン成分のラセミ化が起こらな い条件で容易に除去されなければならない。 本発明の方法は、式Iのプロドラッグの光学分割をも含むことができる。これ ら化合物の立体化学及び光学分割に関する用語は、参考文献として本明細書に組 み込まれる、ヨーロッパ特許出願公開第694,547号明細書に記載されてい る。 「場合による」又は「場合により」は、記載された事柄(event)又は情況(circ umstance)が起こるか又は起こらないかもしれないこと及びその記述が該事柄(ev ent)又は情況(circumstance)が起こった例及び起こらなかった例を含むことを意 味する。例えば「場合により置換されたフェニル」は、フェニルが置換されてい るか又は非置換であること及びその記述が非置換フェニル及びその中に置換基が あるフェニルをも含むことを意味する;「場合により、次に遊離塩基を酸付加塩 に転化する」は、該転化が、記載されたその方法が本発明の範囲内にあるように 行われるか又は行われないことを意味し、かつ本発明は、遊離塩基を酸付加塩に 転化する方法及び遊離塩基を転化しない方法を含む。 「薬学的に許容される」は、一般に安全かつ非毒性である薬学組成物を製造す るのに有用であることを意味し、かつ家畜への使用並びに人間への薬剤使用に許 容できることを含む。 「薬学的に許容される塩」は、所望の薬理活性を有し、かつ生物学的にもそう でなくても有害でない塩を意味する。そのような塩は、例えば塩化水素酸、臭化 水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸;例えば酢酸、プロピオン酸、ヘキサ ン酸、ヘプタン酸、シクロペンタン−プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸 、 乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン 酸、安息香酸、o−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−安息香酸、ケイ皮酸、マ ンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン 酸、2−ヒドロキシエタン−スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−クロロベン ゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ショウ ノウスルホン酸、4−メチル−ビシクロ[2,2,2]オクト−2−エン−1− カルボン酸、グルコ−ヘプトン酸、4,4’−メチレンビス(3−ヒドロキシ− 2−ナフトエ)酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル−酢酸、第3級ブチ ル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシ−ナフトエ酸、 サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などの有機酸で形成された酸付加塩を含む 。好ましい薬学的に許容される塩は、塩化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸又はメタ ンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキ シエタン−スルホン酸、ベンゼン−スルホン酸、p−クロロベンゼン−スルホン 酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、及びショウノウスル ホン酸で形成された塩である。 合成反応パラメーター そうでないと明記しない限りは、ここに記載した反応は、大気圧下で5℃〜1 70℃(好ましくは10℃〜50℃;最も好ましくは「室温」又は「雰囲気温度 」、例えば20℃〜30℃)の温度範囲内で起こる。しかしながら、化学反応で 使用される温度範囲は、これら温度範囲より上下の温度であろういくつかの反応 が存在することは明らかである。さらに、断らない限りは、反応時間及び条件は 、おおよそのものであるが、例えば、ほぼ大気圧で、約5℃〜約100℃(好ま しくは約10℃〜約50℃;最も好ましくは約20℃)の温度範囲内で、約1〜 約100時間(好ましくは約5〜60時間)の間に起こる。例中で与えられたパ ラメーターは、おおよそではなく特定されている。 ここで記載した化合物及び中間体の単離及び精製は、所望ならば、適切な分離 及び精製方法、例えばろ過、抽出、結晶化、カラムクロマトグラフィー、薄層ク ロマトグラフィー、厚層クロマトグラフィー、又はこれら方法の組み合わせによ り達成できる。適切な分離及び単離方法の具体例は、下記の例を参照することで 示される。しかしながら、他の同等な分離ないし単離方法も、もちろん使用でき る。 目下の好ましい態様 本発明の最も広い定義は、発明の要約中に、式Iの化合物及びその薬学的に許 容される塩の製造方法として示されているが、(R,S)混合物及びある特定の 塩が好ましい。 以下の酸は、式Iの化合物と薬学的に許容される塩を形成するために好ましい :塩化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1 ,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホ ン酸、p−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエ ンスルホン酸及びショウノウスルホン酸である。最も好ましいものは、塩化水素 酸、硫酸又はリン酸のような強無機酸である。 最も好ましい化合物は、2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ− プリン−9−イル)−メトキシ−3−ヒドロキシ−1−プロピル L−バリナー トの塩化水素塩及び酢酸塩である。これら化合物は、結晶性物質として製造でき 、それゆえ安定した経口製剤に容易に製造できる。 ここに記載したいかなる方法においても、式I、II、III、IV、V、VI、VIa又 は VIIについては、P1、P2、A、Y1、Y2、Z及びXが、発明の要約中で述べ られた最も広い定義中で定義された式のことであり、これらの方法は、目下の好 ましい態様に適用できる。 合成方法の詳細 本発明の方法は、以下に示す反応シーケンス中に描かれている。 ここで、P1は、水素又はアミノ保護基、P2は、アミノ保護基であり;そして Xは、製薬学的に許容される酸付加塩基である)で示される。 式 III の化合物は、グリセリン誘導体であるが、式中、Y1及びY2は、独立 してハロ、低級アシルオキシ、若しくは場合により置換されていてもよいアラル キルオキシ基であるか、又はY1又はY2の1つは、バリルオキシ基であり;そし てZは、低級アシルオキシ、イソプロピルオキシ、ベンジルオキシ、ハロ、メシ ルオキシ又はトシルオキシなどから選ばれた脱離基である。一般的には、グリセ リン誘導体のY1及びY2は、式Iのモノ−L−バリンエステルの取得を許容する ような形で選択する必要がある。Y1又はY2の1つは、アミノ−保護したL−バ リルオキシ基、又はL−バリルオキシ基に変換し得る基であってもよい。 場合により過シリル化した形態での式 II のグアニン化合物を、式 III の2 −置換グリセリンで凝縮して、式 IV の化合物を得るが、この化合物は両方のヒ ドロキシ官能基に保護基(又は、Y1又はY2の1つがバリルオキシ基である場合 、ヒドロキシ官能基の1つに保護基)を有し、及び場合によりグアニン基の2− アミノ基に保護基を有する2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ− プリン−9−イル)メトキシ−1,3−プロパンジオール(ガンシクロビル)中 間体である。両方のヒドロキシ官能基が保護されている場合、式 IV の化合物を 、次に、1のヒドロキシ官能基において脱保護し、モノ保護ガンシクロビル中間 体を得、続いて又は同時に酸付加塩を形成して、式Vの新規な中間体を得る。式 Vの化合物を、式 VI 又は VIa の活性化したL−バリン誘導体によりエステル 化して式VIIの化合物を得、場合により次にアミノ−及び/又はヒドロキシ−保 護基を除去して、式Iの化合物を形成する。 工程Iにおいて、グリセリン誘導体(ここで、Y1又はY2の1つは、アミノ− 保護したL−バリルオキシ基、若しくはL−バリルオキシ基に変換し得る基であ り、そして他方はヒドロキシ−保護基である)を用いて、バリルオキシ基を導入 する場合には、得られる式 IV の化合物を、ヒドロキシ−及び/又はアミノ−保 護基の除去により、式Iの化合物に直接転化する。 式Iの化合物は、場合によりその薬学的に許容される塩に転化できる。その方 法は、式Iのプロドラッグの酸付加塩の非塩型への転化、式Iの化合物の光学分 割又は式Iの結晶状の化合物の製造も含むことができる。 本発明は、式Vの中間体の生成が従来既知の方法を越える明らかな利益をもた らす、モノ−L−バリンガンシクロビルの改良された製造方法である。モノ−ヒ ドロキシで保護されたガンシクロビルの酸付加塩であるこの新規な中間体は、所 望の最終生成物にかかわるいくつかの不純物を実質的に減少させる。 まず、式 III のいくつかのグリセリン試薬を製造するための出発物質は、特 定の不純物により汚染されている可能性がある。これらの不純物はこのグリセリ ン試薬合成中に除去されず、該試薬をグアニンと縮合反応させる際に、対応する 異性体のガンシクロビル不純物が生じる。例えば、式 III のグリセリン試薬用 の出発物質(式中、Y1はベンジルオキシであり、そしてY2及びZはプロピオニ ルオキシである)は、化合物1−ベンジルオキシ−3−クロロ−2−プロパノー ルであってもよい。この出発物質は、2−クロロ−3−ベンジルオキシプロパノ ール又は2−ベンジルオキシ−3−クロロプロパノールを含有してもよい。これ らのいずれの不純物も、グリセリン試薬中において対応する不純物を与え、そし て、続くグアニンとの縮合反応においてその不純物はガンシクロビル中間体の異 性体不純物として最後まで存在し続ける。 第二に、式 III のグリセリン試薬とのグアニンの反応は、次の異性体生成物 、すなわち所望の9−置換グアニン(9−異性体)、及び少量の所望しない7− 置換グアニン(7−異性体)の混合物を与える。上記のグリセリン試薬が上記の 不純物を含有する場合には、ガンシクロビルの対応する不純物も、また、存在す る。これらの不純物のいずれも、所望する9−異性体から容易に除去することは できない。 本発明は、上記の7−異性体を実質的に含まない最終生成物の単離、及び少な くとも50%減少した不純物のレベルをを許容する、式Vの化合物の酸付加塩を 与える。この酸付加塩の中間体は、2つのヒドロキシが保護された式 IV の化合 物を含有するグアニン反応混合物から直接製造することができる。別の方法とし て、最初に式 IV の化合物を1つのヒドロキシ部分において脱保護して、次に、 それから酸付加塩の中間体を製造する、1つのヒドロキシが保護されたガンシク ロビルを与える。また、式 IV の化合物から、最初に両方のヒドロキシ部分に保 護を有し、そして、グアニン基の2−アミノ部分に、例えばアシル無水物を有す る中間体を製造することができる。この方法は、完全に保護された中間体が所望 しない7−異性体を含まずに結晶化できるために好都合である。この完全に保護 された中間体から、酸付加塩として、新規な1つのヒドロキシが保護されたガン シクロビルを単離することができる。この完全に保護された化合物は新規な中間 体であり、一般式 IV の化合物である(式中、P1は、炭素原子1〜4個の低級 アシルであるアミノ−保護基であり;Y1は、ハロ、低級アシルオキシ基、又は 場合により置換されていてもよいアラルキルオキシ基であり;そしてY2は、炭 素原子1〜4個の低級アシルオキシであり;そのためP1及びY2のアシル基は同 一である)。好ましい完全に保護された中間体は、ジプロピオニル−モノベンジ ルガンシクロビル又はジアセチル−モノベンジルガンシクロビルである。 一般的には、式Iの化合物を生産する方法は、グアニン塩基の2−位における アミノ基の保護を含むか又は含まなくてもよい。これらの保護基は式Vの塩中間 体の形成前、エステル化工程後又は最後の脱保護工程中に、除去してもよい。ガ ンシクロビル中間体が保護されたアミノ基を有する場合については、その保護基 は従来の方法で除去される。例えば、アミノ−保護基が、低級アルカノイル基な らば、塩基性条件(pH8〜11)が保護基を除去するのに使用される。例えば、 2−N−アセチル−ガンシクロビルは、アセチル基が完全に除去されるまでアル カリ剤、例えば水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム、水酸化 ナトリウム又は水酸化カリウムで処理される。一般に、この反応は、低級アルカ ノールのような適切な溶媒の存在下で行われる。好ましくは出発物質をメタノー ルに溶解し、化学量論的に過剰量の水酸化アンモニウムを加える。反応温度は、 0〜50℃、好ましくは室温に保持される。反応が終了後(TLCで決定できる) 、他の溶媒、例えば、従来の分離法を使用してろ別及び単離できる脱アセチル化 生成物の沈殿を導くエチルエーテルを加え、脱−保護生成物の単離を容易にする 。 一般的に、本発明の方法を行う場合、合成反応に関与すべきでないこれらのア ミノ、ヒドロキシ又はカルボキシル基は、(1)いずれかの脱保護反応が最終生 成物を与えるか;又は(2)最終生成物に到る後続の反応工程での保護されてい ない基の存在が意図する一連の反応を変化させなくなるまで保護しなければなら ない。要件(1)を満足させる例は、ガンシクロビルのバリン官能基のアミノ基 が脱保護工程で除去されるまで保護する、本発明の最終生成物の製造法における ベンジルカルボニル基である。要件(2)を満足させる例は、保護されていない アミノ基はエステル化反応(工程 III)を阻害しないため、ガンシクロビルのグ アニン環系のアミノ基を保護するアセチル基、又はトリチル基若しくはモノメト キシトリチル基である。 一般的に、式Iの化合物の製造に用いるのに適した有望なブロッキング剤の基 準は、次のとおりである: (1)それらの導入は、化学量論的に、かつL−バリンの異性化を伴わずに円滑 に進まなければならない; (2)ブロックされた中間体は、保護基の除去が必要となるまで、用いる反応条 件に安定でなければならない; (3)該ブロック基は、残りの分子の化学的性質を変化させず、又はL−バリン 成分のラセミ化を来たさない条件下で容易に除去されると思われるものでなけれ ばならない。 グアニンのシリル化 (式中、 Z1、Z2及びZ3は、独立して、水素、又は少なくともZ1、Z2及びZ3の1つ がシリル基であることを条件として、式:R567Siのシリル保護基であり 、ここでR5、R6及びR7は、独立して、低級アルキルである) 式(IIa)のシリル化グアニンの製造 式:R567SiX(式中、Xはクロロ又はブロモである)のトリアルキル シリル・ハライド、又はヘキサメチルジシラザンは商業的に入手可能である。 上記の反応スキームで詳細に説明したように、グアニンをシリル化して、対応 する式(IIa)のシリル化化合物を得る。 グアニンの保護は、先行技術として既知である(例えば、“Synthesis of 9− substituted Guanines.A Review” byF.P.Clausen and J.J.Christensen,Org. Prep.Proced.Int.,25(4),pp 375-401(1993)参照)。グアニンは、例えば、ア シル基、例えばアセチルを用いて、又はシリル基により保護してもよい。従来 から、シリル基を保護に用いる場合、所望の反応を進める前に、グアニン中に存 在する全ての活性なプロトンがシリル基により交換されるような方法で、グアニ ンをシリル化、すなわちグアニンをトリシリル誘導体として保護する。しかしな がら、工程(a)の縮合反応につながるグアニンのトリシリル化反応は良好な収 率で所望の生成物を与え、実際好ましいにもかかわらず、それはグアニンを工程 (a)で行われる縮合反応のためにトリシリル化して、式(IV)の化合物の製造 に特異的であるようにすることは必須ではないことが見い出されている。通常、 スラリーとしてのグアニンをシリル化剤、例えばヘキサメチルジシラザンと還流 下で、トリシリル誘導体の完全な形成を示す全懸濁物の溶解まで反応させる。こ の反応は、48時間以上かかってもよい。ずっと少ない時間、例えば2時間ぐら いの短い時間還流し、その後工程(a)に記載したように式IIIの化合物とかく して製造された上記スラリーとを反応させても、所望の生成物を良好な収率で与 えることが見い出されている。より少ない費用が短縮された反応時間に伴い、か つより少ない量のシリル化剤が用いられるため、この結果は明らかに好都合であ る。短縮した時間でグアニンをヘキサメチルジシラザンと反応させることにより 製造した式(IIa)の化合物の組成は確実には全く知られていないが、それは多 分いくつかのジシリル及びトリシリルグアニンが混合した、主としてモノシリル 誘導体であると信じられている。 1つの好ましい方法において、グアニンをシリル化剤約3〜10モル当量、好 ましくはヘキサメチルジシラザン[すなわち、式(IIa)の化合物(式中、R5、 R6及びR7は全てメチルである)を与える]と、シリル化触媒、好ましくは硫酸 アンモニウム、トリフルオロメタンスルホン酸、トリメチルシリルトリフルオロ メタン・スルホネート、又はビストリメチルシリル・スルホネート、最も好まし くはトリフルオロメタンスルホン酸(約0.01〜0.1モル当量)の存在下で 反応させる。その混合物を約5〜24時間、好ましくは約16時間の期間、還流 下に加熱する。該反応が実質的に完了した後、過剰なシリル化剤を減圧下に除去 し、さらなる精製をせずに、式(IIa)の保護されたグアニン生成物の得られた 溶液を次の工程に用いる。 別の方法として、約1〜8時間、好ましくは2〜4時間にする以外は、先のパ ラグラフに記載のようにして、グアニンをシリル化剤、好ましくはヘキサメチル ジシラザンと、シリル化触媒、好ましくはトリフルオロメタンスルホン酸の存在 下で反応させる。場合により、過剰なシリル化剤を減圧下に除去し、さらなる精 製をせずに、式(IIa)の保護されたグアニン生成物の得られた溶液を次の工程 に用いる。 別の方法として、グアニンを、式:SiR567X(式中、R5、R6及びR7 は、独立して、低級アルキルであり、Xは、クロロ又はブロモである)の、トリ メチルシリル・クロリド、tert−ブチルジメチルシリル・クロリドなどのような トリアルキリルシリル・ハライド1〜5モル当量と、塩基約1〜5モル当量の存 在下に反応させてもよい。 硫酸アンモニウム、トリフルオロメタンスルホン酸、トリメチルシリルトリフ ルオロメタン・スルホネート、又はビストリメチルシリル・スルホネートは、上 記のグアニンのシリル化反応における、シリル化触媒と同じくらい良好に働くこ とに注意されたい。しかしながら、トリメチルシリルトリフルオロメタン・スル ホネート又はビストリメチルシリル・スルホネートよりもずっと安価であるため 、トリフルオロメタンスルホン酸の使用が好ましい。 出発物質 式Iの化合物を製造するために使用されるすべての出発物質は、ガンシクロビ ル及び保護剤及びカルボキシル基−活性化剤のような、既知のものである。 グアニン又は保護されたグアニン化合物との縮合反応に用いられる式IIIのグ リセリン誘導体は、同時係属しているヨーロッパ特許出願公開第694,547 号及びヨーロッパ特許第187,297号に記載されている。ヨーロッパ特許第 187,297号には、また、式IIIのグリセリン誘導体を製造するいくつかの 方法が記載されている。グリセリン誘導体を製造する好ましい方法は、下記の「 グリセリン誘導体の製造」の章に記載されている。 好ましいグアニン出発物質は、保護されていないグアニンであり、そして好ま しいグリセリン誘導体は、1−プロピオニルオキシ−2−プロピオニルオキシメ トキシ−3−ベンジルオキシプロパン、1−アセトキシ−2−アセトキシメトキ シ−3−ベンジルオキシプロパン、又は1−ベンジルオキシ−2−アセチルオキ シメトキシ−3−ベンジルオキシプロパンである。 工程 II(エステル化工程)を実施する前に、L−バリン誘導体のアミノ基を 保護して望ましくないアミド形成によるエステル化の妨害を避けなければならな い。本発明で有用な種々のアミノ−保護されたL−バリン誘導体は、例えばN− ベンジルオキシカルボニル−L−バリン、BOC−L−バリン及びFMOC−L −バリン、N−ホルミル−L−バリン及びN−ベンジルオキシカルボニル−N− カルボキシ−L−バリン無水物は、すべて商業的に入手可能(SNPE Inc.,Prince ton,NJ,Aldrich Chemical Co.,Milwaukee,WI及びSigma Chemical Co.,St.L ouis,MO)であるか、又は、例えば、N−アリルオキシカルボニル−L−バリン のように、文献中に記載されている。環状アミノ−保護されたL−バリン誘導体 は、上記したような文献中にも記載されている。ベンジルオキシカルボニル−バ リン−置換2−オキサ−4−アザ−シクロアルカン−1,3−ジオン(Z−バリ ン−N−カルボキシ−無水物、又はZ−バリン−NCA)は、本発明で特に重要 であり、商業的にも入手できる(SNPE Inc.,Princeton NJ)。あるいは、保護工 程は、従来の方法で行われる。 式IIIのグリセリン誘導体の製造 本発明で有用なグリセリン誘導体は、既知の出発物質から製造することができ る。例えば、式 III(式中、Y1は、低級アラルキルオキシ基又はハロであり; Y2は、低級アシルオキシ又はハロであり;そしてZは低級アシルオキシである )の化合物は、下記のようにして製造することができる。この反応は、化合物( 式中、Y1はベンジルオキシであり、そしてY2はプロピオニルオキシであり、そ してZはプロピオニルオキシである)、すなわち1−ベンジルオキシ−3−プロ ピオニルオキシ−2−(プロピオニルオキシ)メトキシプロパンの製造により例 示される。 エピクロロヒドリンを、水酸化ナトリウム水溶液中の2硫酸テトラブチルアン モニウムの存在下に室温でベンジルアルコールと反応させる。この反応生成物ベ ンジル・グリシジル・エーテルを、通常の方法で単離し、その後テトラヒドロフ ラン及び酢酸中の塩化リチウム懸濁液に40〜60℃、好ましくは60℃以下で 徐々に添加する。該反応混合物を室温まで放冷し、2〜10時間、好ましくは 3〜6時間撹拌する。生成物を抽出により単離し、洗浄し、次いで乾燥して、1 −ベンジルオキシ−3−クロロ−2−プロパノールを得る。その後、無水プロピ オン酸を、イオン交換樹脂、例えばAmberlyst 15の存在下に、温度を40〜60 ℃、好ましくは40〜50℃に維持して、ジメトキシメタンに添加することによ り調製されるプロピオン酸メトキシメチルを、この生成物に添加する。反応混合 物を熟成し、次いで冷却し、その後ろ過し、洗浄し、次いで蒸留する。この生成 物、すなわちプロピオン酸メトキシメチルを、非プロトン性溶媒、例えばヘキサ ン中、1−ベンジルオキシ−3−クロロ−2−プロパノールと、p−トルエンス ルホン酸水和物の存在下に還流下で反応させる。蒸留及び洗浄は、生成物1−ベ ンジルオキシ−3−クロロ−2−(プロピオニルオキシ)−メトキシプロパンを 与える。最後に、式IIIの化合物を製造するために、1−ベンジルオキシ−3− クロロ−2−(プロピオニルオキシ)−メトキシプロパンを、非プロトン性溶媒 、例えばトルエン中、プロピオン酸ナトリウムと還流した後、テトラブチルホス ホニウム・クロリドを添加する。反応混合物を還流温度90℃で1〜3日間、好 ましくは2日間撹拌するが、その際にさらなるテトラブチルホスホニウム・クロ リド及び溶媒を添加する。その混合物を還流するまで加熱し、留出物を除去し、 その後90℃〜還流温度で3〜16時間、好ましくは5〜10時間撹拌し、その 後雰囲気温度まで冷却する。その混合物を、その後ブライン及び水で洗浄した後 、有機層を分離し、濃縮すると、1−ベンジルオキシ−3−プロピオニルオキシ −2−(プロピオニルオキシ)−メトキシプロパンが得られる。同様の方法で、 式IIIの他のグリセリン誘導体を製造することができる。 L−バリンの活性誘導体の製造 工程 II(エステル化工程)を実施する前に、L−バリンは、活性化もされな ければならない。保護アミノ酸の少なくとも1当量及び適切なカップリング剤又 は脱水剤の1当量、例えば1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド又は塩基性 基を有するそのようなジイミドの塩を、最初から使用するべきである。N,N’ −カルボニルジイミダゾールのような他のカルボジイミドを使用することもでき る。さらなる有用な脱水剤は、無水トリフルオロ酢酸、混合無水物、酸塩化物、 1−ベンゾ−トリアゾリルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキ サフ ルオロホスフェート、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリスピロリジ ノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー ル、1−ヒドロキシ−4−アザベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシ−7−アザ ベンゾトリアゾール、N−エチル−N’−(3−(ジメチルアミノ)−プロピル )カルボジイミド塩酸塩、3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1 ,2,3−ベンゾトリアジン、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1 ,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、O−(7−ア ザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル) −1,1,3,3−テトラメチルウリニウムテトラフルオロボレート、O−(1 H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−ビス(テトラメチレン )ウロニウムヘキサフルオロホスフェート又はO−(7−アザベンゾトリアゾー ル−1−イル)−1,1,3,3−ビス(テトラメチレン)ウロニウムヘキサフ ルオロホスフェートである。L.A.Carpino によるこれらカップリング剤の記載 は、J.Am.Chem.Soc.1993,115,p.4397-4398に見出すことができる。 アミノ酸の活性化した形態であるウレタンで保護されたアミノ酸のN−カルボ キシ無水物(UNCA’s)は、この目的にも有効であり、これらは、William ,D.Fuller らの、J.Am.Chem.Soc.1990,112,7414-7416に記載されている が、これは参考文献として本明細書に組み込まれる。他の保護されたアミノ酸の N−カルボキシ無水物は、前に論じたPCT特許出願公開WO94/29311 号明細書に記載されている。要約すれば、保護されたアミノ酸の無水物又は他の 活性化誘導体を緩やかな条件下で生成するすべての他の試薬は、カップリング剤 として使用できる。 そのアミノ−保護されたアミノ酸は、ハロゲン化低級アルカン、好ましくはジ クロロメタンのような不活性溶媒中に、不活性雰囲気下で、例えば窒素雰囲気下 で溶解され、そのカップリング剤(好ましくは1,3−ジシクロヘキシルカルボ ジイミド)が加えられる。その反応混合物は、0〜50℃、好ましくはほぼ室温 で撹拌される。その反応混合物は、ろ過され、反応生成物(保護されたアミノ酸 の無水物)は、単離される。得られた生成物は、乾燥ジメチルホルムアミドのよ うな乾燥不活性溶媒中に溶解され、窒素下に置かれる。 モノ−L−バリンガンシクロビルの製造 工程I: グアニンと、場合により保護されていてもよい2−アミノ基との縮合反応の条 件は、ヨーロッパ特許公報187,297号に記載されている。この縮合反応で は、グアニンを、非プロトン性炭化水素溶媒(ベンゼン若しくはトルエン、又は キシレン類のような)又はヘキサー低級アルキル(ジ)シラザン(例えばヘキサ メチルジシラザンなど)と一緒のジメチルホルムアミド中で、式IIIのグリセリ ン誘導体、及び触媒と、30℃〜還流温度で反応させる。触媒は、トリアルキル ・シリル塩(硫酸塩のような)のようなルイス酸塩、又はトリフルオロアルキル スルホン酸、クロロシラン、若しくは硫酸アンモニウム及びピリジンである。縮 合工程Iの反応条件のより詳細な開示については、参考文献として本明細書に組 み込まれるヨーロッパ特許公報187,297号の開示を参照されたい。得られ る化合物は、保護されたヒドロキシ基を有し、場合により保護されていてもよい 2−アミノ基を有するガンシクロビル誘導体である。 例えば、式 IV のガンシクロビル中間体(式中、Y1は低級アシルオキシであ り、そしてY2はベンジルオキシである)を、パーシリル・グアニンを式 III の グリセリン誘導体(式中、Y1及びZは低級アシルオキシであり、Y2はベンジル オキシである)と縮合することにより製造することができる。典型的には、パー シリル・グアニンを、触媒量のルイス酸塩、好ましくはトリフルオロメタンスル ホン酸の存在下、大過剰の式IIIのグリセリン誘導体で、60〜150℃、好ま しくは110〜130℃で3〜24時間、好ましくは6〜8時間処理する。その 混合物を冷却し、非プロトン性の無極性溶媒、好ましくはトルエンで希釈し、そ の後、水を慎重に添加する。場合により、その生成物をろ過により単離してもよ い。 工程II 工程Iからの保護されたガンシクロビル誘導体を、部分的に脱保護して、場合 によりアミノ基で保護された形態であり、1の保護された1級ヒドロキシ官能基 を有するガンシクロビルを得る。好ましくは、上記の1級ヒドロキシ官能基をベ ンジル基で保護する。適切なアミノ−保護基は、炭素原子2〜4個の低級アルカ ノイル基、特にアセチル基又はプロピオニル基である。他の適切なアミノ−保護 基は、トリチル基、又はモノメトキシトリチル基及び4,4’−ジメトキシトリ チル基のような置換されたトリチル基である。 上記のように、式Vの化合物の酸付加塩を、2つのヒドロキシが保護された式 IV の化合物である工程Iの生成物から、塩の同時製造を伴うヒドロキシ部分の 1つの脱保護により、直接製造することができる。別の方法として、式 IV の化 合物を、最初にヒドロキシ部分の1つにおいて脱保護して、1つのヒドロキシが 保護されたガンシクロビルを得て、それから酸付加塩をその後製造する。また、 式 IV の化合物から、両方のヒドロキシ部分及び2−アミノ・グアニン基に保護 を有する中間体を、例えばアシル無水物で最初に製造することができる。この中 間体から、新規なモノ−ヒドロキシ保護されたガンシクロビルを、酸付加塩(式 V)として、製造することができる。例えば、ジプロピオニル・モノベンジル・ ガンシクロビル中間体を、例えばトルエン中、プロピオン酸無水物/ジメチルア ミノピリジンとの反応により、式(IV)のプロピオニル・モノベンジル・ガンシ クロビル中間体から製造することができる。上記のように、所望しないグアニン 7−異性体を実質的に含まずに単離することができるため、ジプロピオニル・モ ノベンジル・ガンシクロビルのような両方のヒドロキシ部分及び2−アミノ・グ アニン基に保護を有するガンシクロビル中間体は好ましい中間体である。 Y1及びY2の両方がアラルキルオキシ、例えばベンジルオキシである場合、次 に通常の水素化条件下の水素化分解により、脱保護反応が生じ;Y1又はY2の1 つがアシルオキシ又はハロである場合、上記の基は塩基による加水分解により選 択的に除去される。 転移水素化反応条件を、また、用いてもよい:水素化パラジウムのようなパラ ジウム触媒を、シクロヘキセンのような適切な溶媒中で用いる。エタノール又は イソプロパノールのような共溶媒が、付化物のより高い溶解度のために必要であ ろう。 水素化分解反応は、保護されたガンシクロビルを溶媒系に溶解し、パラジウム 化合物、特に炭素に担持させた水酸化パラジウム(Pearlman's catalyst)のよ うな触媒の存在下、約20℃〜60℃、好ましくは20℃〜35℃で、反応が完 了するまで、水素5〜100psi(0.35〜7atm)の高められた圧力、好まし くは水素10〜40psi(0.7〜2.8atm)の、通常の水素化条件で行うこと が好ましい。。他の適切な触媒は、一般にPd、炭素に担持させたPd及び均一 水素化触媒のような水素化触媒を含んでいる。溶媒系は、メタノール又はエタノ ールのような低級アルカノールを含んでいる。一般的には、反応は、室温〜溶媒 系の還流温度で、例えば空気を排除した水素雰囲気下、沸騰エタノール中で行う 。反応容器は、その中に水素を導入する前に、窒素で置換することが好ましい。 その触媒をろ過により回収する。ろ液は、過剰な溶媒の蒸発により、体積を大き く減少させることができる。得られる粗反応混合物は、一般的には、未変化の出 発物質、及び主生成物として、1の脂肪族ヒドロキシ基が保護された2−アミノ −保護ガンシクロビルを含んでいる。これらの生成物2種の分離は、通常、先行 技術から既知の単離手段、多くはクロマトグラフィー法、好ましくはシリカゲル でのクロマトグラフィー法、続く低級アルカノールとハロゲン化低級アルカンの 混合物(好ましくはエタノール及びジクロロメタン)のような適切な溶離剤での 溶離により行い、1の脂肪族ヒドロキシ基が保護された2−アミノ−保護ガンシ クロビルを得る。このガンシクロビル中間体は、その後、通常の方法、例えば塩 化水素及びメタノールのような溶媒を用いることにより、式Vの塩化合物として 単離することができる。 アシル・ヒドロキシ−保護基を除去する加水分解反応は、保護されたガンシク ロビルを塩基性加水分解条件下で処理することが好ましい。加水分解媒質は、メ タノール又はエタノールのような低級アルコール、トルエン、及び水酸化ナトリ ウム水溶液を含んでいてもよい。一般的には、反応は、室温〜溶媒系還流温度で 行う。ここで、再び、このガンシクロビル中間体を、上記の式Vの塩化合物とし て、単離することができる。 例えば、工程I で得られた生成物を、塩基で低級アシル基(Y1基の)を除去 することにより、部分的に脱保護することができる。工程I記載の反応が完了し 、そして該反応混合物を冷却し、次いで好ましくはメタノールで希釈した後、水 酸化ナトリウム水溶液を添加する。反応が完了するまで、その混合物を40〜9 0℃、 好ましくは60〜80℃で加熱する。反応混合物を、その後、塩酸で慎重に酸性 化する。その生成物を、ろ過により塩酸塩として回収し、その後洗浄し、次いで 乾燥する。 工程III この工程では、式VI又は式VIaのアミノ−保護L−バリンの活性化誘導体を、 工程 II で得られた式Vの1つのヒドロキシ基が保護されたガンシクロビル塩の 誘導体でエステル化する。L−バリン誘導体のための適切なアミノ−保護基は、 N−ベンジルオキシカルボニル基、フタリル基、3級ブチルオキシカルボニル基 、及びN−(9−フルオレニル−メトキシカルボニル)すなわち「FMOC」基 である。 有機塩基(好ましくはTEA)を含有する非プロトン性溶媒(好ましくはジメ チルホルムアミド)中の工程II生成物(式VIの化合物)の懸濁液を、非プロトン 性溶媒中のL−バリンの活性化誘導体の約同量に添加する。L−バリンの活性化 誘導体は、Z−バリン−N−カルボニル無水物又はL−バリン無水物であること が好ましい。その反応混合物を、0〜40℃、好ましくは4〜10℃で1〜5時 間撹拌する。その反応混合物を水で、好ましくはトルエン及び水で希釈する。沈 澱物をろ過により回収し、洗浄し、次いで雰囲気温度で乾燥する。 工程IV(式Iの生成物を与える最終脱保護) 工程 III の生成物のバリン保護基、ヒドロキシ−保護基Y2、及び場合により 全ての2−アミノ・グアニン保護基を、脱保護反応により、好ましくは酸性媒質 又は溶媒中で、最も好ましくは水素化分解により除去する。酸性条件下の脱保護 が好ましいのは、これが該脱保護反応で旅離されたアミノ基をプロトン化するた めであり;それは該脱保護反応において式Iの塩基が形成されると同時に、少な くとも化学量論量で存在する酸により捕捉されるためである。式Iの化合物を酸 付加塩として単離すると、所望の立体配置が保護される。したがって、脱保護工 程を示す、下記のこれらの例は、また、塩の同時形成工程を示している。 その脱−保護反応は、不活性溶媒、好ましくは酸性溶媒中において、水素化分 解触媒、例えば白金、又は炭素に担持させた水酸化パラジウム、炭素に担持させ たパラジウムを使用して、1〜2000psi(0.07〜140気圧)、好まし く は50〜200psi(3.5〜14気圧)、最も好ましくは5〜20psi(0.3 5〜1.4気圧)の上昇した水素圧で、前工程の生成物を溶解して行われる。そ の反応の完了は、通常のTLC分析を使用して監視できる。必要ならば、さらに 水素化触媒を加えて、その水素化分解は、転化が完了するまで続けられる。触媒 は、除去され、洗浄される。ろ過工程からのろ液及び洗浄液を一緒にし、これを 濃縮及び凍結乾燥し、ガンシクロビルL−バリンエステルを単離する。その生成 物の精製及び結晶状のエステルの単離は、再結晶化又は液体クロマトグラフィー のような他の精製技術によって行われる。 水素化分解は、出発物質中の不純物(触媒毒)の存在に起因して、ゆっくりで あろう。出発物質を、水素化分解の前に、メタノール中、Filtrol(商標)触媒 (活性化強酸性白土)、Solka Floc(商標)(粉砕セルロース)、及びADPカー ボンのような活性炭のような商業的に入手し得るろ過助剤で処理することが好都 合であることが見い出されている。これは、大部分の触媒毒を効果的に除去する 。 もし第3級ブチルオキシカルボニル基が、アミノ−保護基として使用されるな らば、その除去は、HClのような酸及び溶媒としてのイソプロパノールで、又 はトリフルオロ酢酸だけで行われる。 別の方法として、エステル化工程が、トリチル又は置換されたトリチル−保護 されたガンシクロビル誘導体で行われるならば、そのような保護基は、水性アル カン酸又はトリフルオロ酢酸又は塩化水素酸で、例えば酢酸水溶液で、−20℃ 〜100℃の温度での処理により除去できる。 塩の製造 当業者は、式Iの化合物が、酸付加塩として又は対応する遊離塩基として製造 できることを理解するであろう。酸付加塩として製造されるならば、その化合物 は、水酸化アンモニウム溶液、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのような 適切な塩基で処理することにより遊離塩基に転化できる。しかしながら、式Iの 遊離塩基は、特徴づけることが酸付加塩よりも困難であることを指摘することは 重要である。遊離塩基を酸付加塩に転化するときに、その化合物を、(前に記述 した)適切な有機酸又は無機酸と反応させる。これらの反応は、(酸付加塩を製 造する場合には)少なくとも化学量論量の適切な酸であるいは(式Iの遊離化合 物を遊離させる場合には)塩基で処理することにより行われる。本発明の塩−形 成工程において、典型的には遊離塩基は、水又は低級アルカノール(好ましくは イソプロパノール)及びその混合物のような極性溶媒中に溶解され、酸は、水中 又は低級アルカノール中に必要量加えられる。その反応温度は、通常、約0℃〜 50℃、好ましくはほぼ室温に保持する。その対応する塩は、自然に沈殿するか 、あるいはより小さな極性の溶媒の添加、蒸発又は真空による溶媒の除去、又は 溶液の冷却によって溶液から取り出すことができる。 立体異性体の単離及び結晶状の2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキ ソ−プリン−9−イル)メトキシ−3−ヒドロキシ−1−プロピル−L−バリナ ートの製造 式(I)から、本発明の化合物は、L−バリン中の非対称炭素原子のほかに、 1つの非対称炭素原子(キラル中心)をプロパニル鎖中に有することは明らかで ある。したがって、二つのジアステレオマー型、Cahn らの規則によって決定さ れるような、(R)−及び(S)−型が存在する。そのジアステレオマーの分離 のための適切な方法は、参考文献として本明細書に組み込まれるヨーロッパ特許 出願公開第694547号明細書に記載されている。 式(I)の化合物は、また非結晶状の形態よりも多くのよく知られた利点を有 する結晶状の形態に製造される。本発明の化合物を結晶状の形態に製造する適切 な方法は、参考文献として本明細書に組み込まれる米国特許出願第281,89 3号にも記載されている。 以下の製造例及び例は、当業者が本発明をさらに明瞭に理解でき、かつ実施で きるように与えられている。それらは、本発明の範囲を限定すると考えるべきで はなく、単にそれらの例及び典型例としてだけ考えるべきである。 実施例1 1A.2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソープリン−9−イル) メトキシ−3−ベンジルオキシ−プロピル−1−プロピオネートの調製 スルホン酸トリフルオロメタン(0.5ml)をグアニン(25g)に加え、混 合物を手短に撹拌した。ヘキサメチルジシラザン(HMDS)(125ml)を加 え、混合物を、溶液が得られるまで還流にて加熱した。溶液を減圧蒸留して、過 剰のHMDSを除去した。残渣を冷却し、スルホン酸トリフルオロメタン(0. 4ml)を更に加え、次いで、1−プロピオニルオキシ−2−プロピオニルオキシ メトキシ−3−ベンジルオキシ−プロパン(70g)を加えた。グアニンが、H PLCによって僅かしか、又は全く検出されなくなるまで、混合物を110〜1 30℃で数時間加熱した。混合物を冷却し、トルエン(150ml)及びメタノー ル(21ml)で希釈した。水(20ml)を慎重に加え、次いで、混合物を冷却し た。プロピオニルモノベンジルガンシクロビル(29g)をろ過によって回収し 、トルエン及び水で洗浄し、乾燥した。 1B.2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン−9−イル) メトキシ−3−ベンジルオキシ−プロピル−1−アセテートの調製 スルホン酸トリフルオロメタン(0.5ml)をグアニン(25g)に加え、混 合物を手短に撹拌した。ヘキサメチルジシラザン(HMDS)(125ml)を加 え、混合物を、溶液が得られるまで還流にて加熱した。溶液を減圧蒸留して、過 剰のHMDSを除去した。残渣を冷却し、スルホン酸トリフルオロメタン(0. 4ml)を更に加え、次いで、1−アセトキシ−2−アセトキシメトキシ−3−ベ ンジルオキシ−プロパン(65g)を加えた。グアニンが、HPLCによって僅 かしか、又は全く検出されなくなるまで、混合物を110〜130℃で数時間加 熱した。混合物を冷却し、トルエン(75ml)で希釈した。水(25ml)を慎重 に加え、次いで混合物を冷却した。アセチルチルモノベンジルガンシクロビル( 38g)をろ過によって回収し、トルエン及び水で洗浄し、乾燥した。 1C.2−(2−アセチルアミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン−9 −イル)メトキシ−1,3−ジベンジルオキシ−プロパンの調製 実施例1A及び1Bに記載したのと全く同様にして、グリセリン試薬として1 −ベンジルオキシ−2−アセチルオキシメトキシ−3−ベンジルオキシプロパン 、及び2−N−アセチルグアニンを用いて、2−(2−アセチルアミノ−1,6 −ジヒドロ−6−オキソ−プリン−9−イル)メトキシ−1,3−ジベンジルオ キシ−プロパンを調製した。 実施例2 2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン−9−イル)メトキ シ−3−ベンジルオキシプロパン−1−オール=ヒドロクロリドの調製 2A.塩としてのモノ保護ガンシクロビル中間体(式Vの化合物)の調製品を 、下記のとおり、実施例1Aの生成物から直接調製した: モノベンジルガンシクロビル=ヒドロクロリドを、実施例1Aに記載の手順の 生成物として、下記の変更を用いることによって単離した。反応が完了し、冷却 し、そしてメタノール(250ml)で希釈した後に、NaOH(23g)を加え た。混合物を充分撹拌しながら、加熱した。加水分解が完了したと判定されたと き(HPLC、TLC)、混合物を冷却し、濃塩酸(45.2g)を加えた。混合 物をろ過し、ろ液を酢酸エチル(240ml)で希釈した。混合物を冷却し、生成 物を回収し、酢酸エチルで洗浄し、次いで乾燥して、30.0gを得た。 2B.同様にして、水酸化ナトリウム(10.0g)、メタノール(150ml) 及びアセチルモノベンジルガンシクロビル(49g)の混合物を、反応が完了す るまで加熱することによって、モノベンジルガンシクロビル=ヒドロクロリドを アセチルモノベンジルガンシクロビル(実施1BBの生成物)から調製した。溶 液を、塩酸(31g)で酸性化し、混合物をろ過した。ろ液を酢酸エチル(750m l)で希釈し、冷却した。生成物をろ過によって回収し、酢酸エチルで洗浄し、次 いで乾燥して、47gを得た。 実施例3 2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン−9−イル)メトキ シ−3−ベンジルオキシ−プロパン−1−オール=ヒドロクロリドの調製 3A.塩としてのモノ保護ガンシクロビル中間体(式Vの化合物)の調製品を 、また、下記のとおり、非塩の中間体[2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ− 6−オキソ−プリン−9−イル)メトキシ−3−ベンジルオキシ−プロパン−1 −オール]又はモノベンジルガンシクロビルを経由させて調製した: モノベンジルガンシクロビルを、下記の変更を用いることによって、実施例1 Aに記載の手順の生成物として単離した。反応が完了し、冷却し、そしてトルエ ン(25ml)で希釈した後に、水(125ml)中のNaOH(25g)溶液を加 えた。混合物を充分撹拌しながら、加熱した。加水分解が完了したと判定された とき(HPLC、TLC)、下方の水相を、アセトン(125ml)、酢酸(25g) 及び水(25ml)の熱混合物に、充分撹拌しながら、徐々に加えた。混合物を冷 却し、そしてモノベンジルガンシクロビルをろ過によって単離し、水性アセトン で洗浄し、次いで乾燥した。 次に、モノベンジルガンシクロビル(17g)からモノベンジルガンシクロビ ル=ヒドロクロリドを、濃塩酸(5ml)及びメタノール(80ml)と混合し、す べての固体が溶解するまで暖めることによって調製した。溶液を酢酸エチル(1 60ml)で希釈し、冷却した。生成物をろ過によって回収し、酢酸エチルで洗浄 し、次いで乾燥して、18.1gを得た。 モノベンジルガンシクロビルからモノベンジルガンシクロビル=ヒドロクロリ ドを調製し得る場合に好ましい溶媒はメタノールであるが、他の溶媒を同様にし て用いてもよい。そのようなその他の溶媒は、イソプロパノール、エタノール及 びブタノールを包含している。 3B.別の方法として、モノベンジルガンシクロビル及びモノベンジルガンシ クロビル=ヒドロクロリドを、下記のとおり、実施例1Bの生成物から調製した : モノベンジルガンシクロビルを、下記の変更を用いることによって、実施例1 Bに記載の手順の生成物として単離した。反応を完了させ、冷却し、トルエン( 25ml)で希釈した後に、水(125ml)中のNaOH(25g)溶液を加えた 。混合物を充分撹拌しながら、加熱した。加水分解が完了したと判定されたとき (HPLC、TLC)、下方の水相を、アセトン(125ml)、酢酸(25g)及び 水(25ml)の熱混合物に、充分撹拌しながら徐々に加えた。混合物を冷却し、 モノベンジルガンシクロビルをろ過によって単離し、水性アセトンで洗浄し、次 いで乾燥して、41gを得た。 次に、モノベンジルガンシクロビルHClを、上記の実施例3Aに記載したの と同様にして、モノベンジルガンシクロビルから調製した。 3C.別の方法として、モノベンジルガンシクロビル及びモノベンジルガンシ クロビル=ヒドロクロリドを、下記のとおり、実施例1Cの生成物から調製した 。この実施例では、実施例1Cの生成物は、式 IV の2−アミノ保護ジベンジル ガンシクロビル中間体であった。 まず、N−アセチル−ジベンジルガンシクロビルをN−アセチル−モノベンジ ルガンシクロビルに転換した。N−アセチル−ジベンジルガンシクロビル(14 .5kg)を、メタノール60.1kg及びパールマン触媒900gと一緒に200 l容ガラス製反応器に導入した。この混合物を、水素雰囲気下に置き、40℃に 11時間加熱した。Solka Floc ケーク越しのろ過によって、触媒を除去した。 このケーキをメタノール60kg で洗浄した。N−アセチル−ジベンジルガンシ クロビル及びN−アセチル−モノベンジルガンシクロビル溶液から、メタノール (60kg)を蒸留した。この濃メタノール液に水(113kg)を加えた。この混 合物を5℃に終夜冷却した。次に、N−アセチル−ジベンジルガンシクロビルを ろ過によって除去し、次いでメタノール/水(6:4)140Lで洗浄した。該 メタノール/水溶液を合わせ、減圧下、ジャケット温度115℃、27insHg(6 85.8mmHg)、及びポット温度44℃で、メタノール/水260kg を留去する まで蒸留した。得られた水相をジクロロメタン100kgで3回抽出した(ジクロ ロメタン抽出は、それぞれエタノール3.75Lを含有していた)。ジクロロメ タン相を合わせ、ポット温度40℃までの常圧蒸留によって、ジクロロメタン/ エタノールを除去した。ポット残渣にアセトン(7.3L)を加え、次いでポッ トを撹拌しながら、50℃まで加熱した。この不均一混合物を5℃に終夜冷却し た。固体をろ別し、次いでアセトン15Lで洗浄した(−5〜−10℃)。真空オ ーブン(〜50℃、25insHg(635mmHg)、窒素置換)中で24時間、固体を 乾燥した。質量:N−アセチル−モノベンジルガンシクロビル3.425kg。単 離収率:29%。HPLC:N−アセチル−モノベンジルガンシクロビル91. 7%、モノベンジルガンシクロビル2.3%、N−アセチルガンシクロビル0. 3%。 モノベンジルガンシクロビルへのN−アセチル−モノベンジルガンシクロビル のアンモノリシス:N−アセチル−モノベンジルガンシクロビル103gに、メ タノール500ml、及び水中の30%NH4OHの100ml を加えた。TLCに よって、反応を約22時間で完了させた。メタノールを、28insHg で不均一な 混合物から温度40℃まで蒸発させた。水溶液を室温まで冷却し、次いでろ過し た。固体を水500ml で洗浄し、真空オーブン(〜50℃、25insHg(635mm Hg)、窒素置換)中で終夜乾燥した。重量:94.1g、HPLC: 95.5%モノベンジルガンシクロビル。 次いで、HClモノベンジルガンシクロビルを、上記の実施例3Aに記載した のと同様にして、モノベンジルガンシクロビルから調製した。 実施例4 2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン−9−イル)メトキ シ−3−ベンジルオキシ−プロパン−1−オール=ヒドロクロリドの調製 4A.塩としてのモノ保護ガンシクロビル中間体(式Vの化合物)の調製品を 、下記のとおり、2−アミノ保護中間体である2−(2−プロピオニルアミノ− 1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン−9−イル)メトキシ−3−ベンジルオ キシプロピル−1−プロピオネートを経由させて調製した: ジプロピオニルモノベンジルガンシクロビルを、下記の変更を用いることによ って、実施例1Aに記載の手順の生成物として単離した。反応を完了させ、冷却 した後に、プロピオン酸無水物(31g)中の4−ジメチルアミノピリジン(1 .6g)の溶液を加え、アシル化が完了するまで(HPLC、TLC)、混合物を 加熱した。水(8.5g)を加え、熱混合物をヘキサン(160ml)又はヘキサ ン(160ml)/トルエン(80ml)混合物で抽出した。混合物の下相を分離し 、トルエン(150ml)で希釈した。熱溶液を水(1×25ml×75ml)で洗浄 し、酢酸エチル(15ml)で希釈し、再び水洗(75ml)した。有機相を冷却し 、撹拌した。生成物をろ過によって回収し、トルエンで洗浄し、乾燥して、43 gを得た。 水酸化ナトリウム(20.0g)、メタノール(400ml)及びジプロピオニル モノベンジルガンシクロビル(112g)の混合物を、反応が完了するまで加熱 することによって、ジプロピオニルモノベンジルガンシクロビルからモノベンジ ルガンシクロビル=ヒドロクロリドを調製した。溶液を塩酸(73.5g)で酸 性化し、混合物をろ過した。ろ液を酢酸エチル(800ml)で希釈し、冷却した 。生成物をろ過によって回収し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥して、モノベンジル ガンシクロビル=ヒドロクロリド76.7gを得た。 4B.モノベンジルガンシクロビルは、下記のとおり、ジプロピオニルモノベ ンジルガンシクロビルからも調製することができる。水酸化ナトリウム(7g)、 水(80ml)及びジプロピオニルモノベンジルガンシクロビル(22.9g)の 混合物を、反応が完了するまで加熱する。混合物を、酢酸(10g)及び水(2 0ml)の混合物に加え、次いで冷却する。生成物をろ過によって回収し、水洗し 、乾燥して、17.1gを得る。 実施例5 2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン−9−イル)メトキ シ−3−ベンジルオキシ−1−プロピル−N−(ベンジルオキシカルボニル)− L−バリネートの調製。 5A.N−CBZ−モノバリネート−モノベンジルガンシクロビル(CBZ= カルボベンジルオキシ=ベンジルオキシカルボニル、通常、省略してZ)は、ジ メチルホルムアミド(2ml)中のCBZ−L−バリン−N−カルボキシル無水物 (2.0g)の溶液を、トリエチルアミン(0.2g)、ジメチルホルムアミド( 2ml)及びモノベンジルガンシクロビル(2.0g)の混合物に加えることによ って、モノベンジルガンシクロビルから調製することができる。次いで、混合物 をトリエチルアミン(0.2g)、トルエン(2.4ml)及び水(8ml)で更に希 釈し、激しく撹拌して、結晶化を開始させる。更に水(8ml)を加え、混合物を 冷却する。生成物をろ過によって回収し、水洗し、乾燥して、3.1gを得る。 5B.別の方法として、ジメチルホルムアミド(50ml)中のCBZ−L−バ リン無水物の溶液を、4−ジメチルアミノピリジン(3.8g)、ジメチルホルム アミド(50ml)及びモノベンジルガンシクロビル(47.0g)の混合物に加 えることによって、モノベンジルガンシクロビルからN−CBZ−モノバリネー ト−モノベンジルガンシクロビルを調製することができる。ジシクロヘキシルカ ルボジイミド(36.0)の溶液を、CBZ−L−バリン(97.2g)及び酢 酸エチル(280ml)の撹拌溶液に加えることによって、無水物を調製する。混 合物を終夜撹拌し、ろ過し、ケークを酢酸エチル(150ml)で洗浄する。ろ液 をストリッピングに付し、残渣をジメチルホルムアミドに溶解し、上記のとおり に用いる。反応が完了したならば、次いで、混合物をトリエチルアミン(20g) 、トルエン(50ml)及び水(200ml)で希釈し、激しく撹拌して、結晶化を 開 始させる。更に水(200ml)を加え、混合物を冷却する。生成物をろ過によっ て回収し、水洗し、乾燥して、87.4gを得る。 5C.N−CBZ−モノバリネート−モノベンジルガンシクロビルは、モノベ ンジルガンシクロビル=ヒドロクロリドから下記のとおり調製することができる 。ジメチルホルムアミド(23ml)中のO−モノベンジルガンシクロビルHCl (25.0g、66.8ミリモル)の、窒素雰囲気下での4〜7℃の機械的に撹 拌した懸濁液に、スラリーの温度が8℃を越えないような速度で、トリエチルア ミン(7.4g、87ミリモル)を加えた。添加が終了したならば、スラリーを 4〜6℃で撹拌しながら、ジメチルホルムアミド(23ml)へのZ−バリン−N CA(24.0g、86ミリモル)の溶液を滴加した。添加が終了したならば、 氷浴を取り去り、混合物を室温に到達させる(23〜25℃、約30〜45分)。 tlc(CH3CN:CH3COOH:H2O=80:10:8)による混合物の アッセイは、この期間の後に反応が完了することを示した。トリエチルアミン( 2.2g、21.7ミリモル)、トルエン(17.5ml)及び水(20ml)の混 合物への23〜25℃での連続的な添加の後に、混合物を40〜46℃に加熱し た。混合物を追加の水(80ml)で一滴ずつ処理し、次いで、23〜25℃まで 2時間かけて徐々に冷却した。緩やかに撹拌した混合物に、10〜15分間にわ たって水(100ml)を加えた。そうして形成された固体を、10〜15分間に わたって撹拌し、次いで、ろ過によって回収した。フィルターケークを2回水洗 (各50ml)し、3時間空気乾燥した。残留トルエンを、減圧下、35〜40℃ で除去した。収率:39.3g(100%)。 5D.N−CBZ−モノバリネート−モノベンジルガンシクロビルは、下記の とおり、モノベンジルガンシクロビル=ヒドロクロリドから、好都合にも優れた 純度で調製することもできる:CBZ−バリン−NCA(1.15当量)を酢酸 エチルに溶解し、23〜27℃のジメチルホルムアミド(DMF)及び酢酸エチ ル中の4−ジメチルアミノピリジン(3重量%)の存在下で、モノベンジルガン シクロビル(1.0当量)のスラリーに加える。反応混合物を約3時間撹拌した 後、反応の進行について、混合物をHPLCによって分析する。反応が実質的に 完了したと判定されるまで、反応混合物の撹拌を継続する。水を加えて、反応を 急速に停止させ、酢酸エチルを加えて、混合物を希釈する。有機相を分離し、水 相を再び酢酸エチルで抽出する。合わせた酢酸エチル溶液を2回水洗し、PWA 炭素のような活性炭で35〜40℃で処理し、次いでろ過し、共沸乾燥し、予定 した体積まで濃縮する。ヘキサンを89℃で徐々に加え、得られた混合物を25 ℃まで徐々に冷却して、生成物を結晶化させる。傾瀉によって母液を除去し、生 成物を酢酸エチル/ヘキサン(4/3)溶液で2回、ヘキサンで1回洗浄する。 酢酸エチル/ヘキサン及びヘキサン洗液を傾瀉によって除去する。純粋な生成物 をろ過によって単離し、<45℃で乾燥する。 実施例6 2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン−9−イル)メトキ シ−3−ヒドロキシ−1−プロピル−L−バリネート=ヒドロクロリドの調製。 塩酸ガンシクロビル−L−バリネートを、下記のとおり、N−CBZ−モノバ リネート−モノベンジルガンシクロビルから調製した。メタノール(100ml) 及び濃塩酸(2.7g)中の出発物質(14.2g)の溶液を炭素に担持させた 水酸化パラジウム(Pearlman's触媒)(2.7g)上で水素化した。反応が完了 したときに、混合物をろ過し、ろ液を、少量になるまで真空ストリッピングに付 した。水(9g)を加え、溶液を再びストリッピングに付して、残留メタノール を除去した。イソプロパノール(35ml)を加え、混合物を激しく撹拌して、結 晶化を開始させた。イソプロパノール(55ml)を更に加え、混合物を撹拌し、 冷却した。生成物をろ過によって回収し、イソプロパノールで洗浄し、乾燥して 、8.0gを得た;MS:355(MH)+
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年1月22日(1998.1.22) 【補正内容】 プリン−9−イル)−メトキシ−3−ヒドロキシ−1−プロピル−L−バリネー トをその薬学的に許容される塩に転換する工程; (f)場合により、化合物2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ− プリン−9−イル)−メトキシ−3−ヒドロキシ−1−プロピル−L−バリネー トの酸付加塩を非塩形態に転換する工程;又は (g)場合により、2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン −9−イル)−メトキシ−3−ヒドロキシ−1−プロピル−L−バリネートをそ の(R)及び(S)ジアステレオマーに、ジアステレオ異性体的に分離する工程 のいずれかの方法又はその組み合わせを含む方法。 2.該L−Fバリンが、Z−バリン−N−カルボキシ無水物である、請求項1記 載の方法。 3.グリセリン誘導体が、1−プロピオニルオキシ−2−プロピオニルオキシメ トキシ−3−ベンジルオキシプロパン、1−アセトキシ−2−アセトキシメトキ シ−3−ベンジルオキシプロパン、又は1−ベンジルオキシ−2−アセチルオキ シメトキシ−3−ベンジルオキシプロパンである、請求項1記載の方法。 4.工程(a)の生成物を、炭素原子1〜4個のアシル無水物、好ましくはプロ ピオン酸無水物又は酢酸無水物でさらに処理する、請求項1記載の方法。 5.式: (式中、P1は、炭素原子1〜4個の低級アシルであるアミノ−保護基であり; Y1は、ハロ、低級アシルオキシ基、又は場合により置換されていてもよいアラ ルキルオキシ基であり;そして Y2は、炭素原子1〜4個の低級アシルオキシであり; P1がアセチル基である場合、Y1及びY2の両方がアセチルオキシ基ではないこ とを条件とする) で示される化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AU,BA,BB,BG ,BR,CA,CN,CZ,EE,GE,HU,IL, IS,JP,KP,KR,LK,LR,LT,LV,M G,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG ,SI,SK,TR,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 ビアード,コリン・シー アメリカ合衆国、カリフォルニア 94303、 パロ・アルト、ジェファーソン・ドライブ 578 (72)発明者 ドヴォラック,チャールズ・エー アメリカ合衆国、カリフォルニア 94306、 パロ・アルト、アシュトン・アベニュー 525 (72)発明者 ファザリー,ポール・アール アメリカ合衆国、カリフォルニア 94117、 サン・フランシスコ、ベレベディア・スト リート 565 (72)発明者 フィッシャー,ローレンス・イー アメリカ合衆国、カリフォルニア 94040、 マウンテン・ビュー、マリリン・ドライブ 1036 (72)発明者 ハン,イェン―ケィ アメリカ合衆国、コロラド 80027、ルー イビル、パインハースト・コート 816 (72)発明者 ハンフリーズ,エリック・アール アメリカ合衆国、カリフォルニア 94066、 サン・ブルーノ、ファスマン・ドライブ 3290 (72)発明者 ランド,ジャン・ピー アメリカ合衆国、コロラド 80301、ボー ルダー、ジュールズ・ドライブ 5669 (72)発明者 ニュイエン,サム・リン アメリカ合衆国、コロラド 80206、デン バー、サークル・ドライブ 470 (72)発明者 レン,ダグラス・レスリー アメリカ合衆国、カリフォルニア 94306、 パロ・アルト、マタデロ・アベニュー 800

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.化合物2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン−9−イ ル)−メトキシ−3−ヒドロキシ−1−プロピル−L−バリネート・イル−L− バリネート、又はその薬学的に許容される塩若しくはそのジアステレオマーの製 造方法であって、下記の工程、すなわち、 (a)場合により過シリル化した形態での、式: (式中、P1は、水素又はアミノ−保護基である) で示される、場合により置換されていてもよいグアニンを、場合によりルイス酸 触媒の存在下、式: (式中、 Y1及びY2は、独立して、ハロ、低級アシルオキシ、若しくは場合により置換 されていてもよいアラルキルオキシ基であるか、又はY1又はY2の1つは、バリ ルオキシ基であり;そして Zは、低級アシルオキシ、メトキシイソプロピル、ベンジルオキシ、ハロ、メ シルオキシ又はトシルオキシなどから選ばれた脱離基である) で示される2−置換グリセリン誘導体と縮合させて、化合物2−(2−アミノ− 1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン−9−イル)−メトキシ−3−ヒドロキ シ−1−プロパニル−L−バリネート;式:(式中、P1、Y及びY2は上記と同義である) で示される化合物を得る縮合工程; (b)その酸付加塩へ続いて又は同時に転換することを伴う、Y1及びY2の両方 がアラルキルオキシである場合、Y1又はY2の1つを水素化分解により、あるい はY1又はY2の1つがアシルオキシ又はハロである場合、Y1又はY2の1つを塩 基による加水分解により除去する工程; (c)必要ならば、工程(b)生成物をL−バリンの活性化誘導体でエステル化 する工程; (d)場合により、式: (式中、 P1は、ヒドロキシ−保護基又は水素であり; P2は、アミノ−保護基であり;そして Y2は上記と同義である) で示される化合物からアミノ−/ヒドロキシ−保護基を除去して、化合物2−( 2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン−9−イル)−メトキシ− 3−ヒドロキシ−1−プロピル−L−バリネート・イル−L−バリネート又はそ の薬学的に許容される塩を得る工程; (e)場合により、化合物2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ− プリン−9−イル)−メトキシ−3−ヒドロキシ−1−プロピル−L−バリネー トをその薬学的に許容される塩に転換する工程; (f)場合により、化合物2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ− プリン−9−イル)−メトキシ−3−ヒドロキシ−1−プロピル−L−バリネー トの酸付加塩を非塩形態に転換する工程;又は (g)場合により、2−(2−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン −9−イル)−メトキシ−3−ヒドロキシ−1−プロピル−L−バリネートをそ の(R)及び(S)ジアステレオマーに、ジアステレオ異性体的に分離する工程 のいずれかの方法又はその組み合わせを含む方法。 2.該L−Fバリンが、Z−バリン−N−カルボキシ無水物である、請求項1記 載の方法。 3.グリセリン誘導体が、1−プロピオニルオキシ−2−プロピオニルオキシメ トキシ−3−ベンジルオキシプロパン、1−アセトキシ−2−アセトキシメトキ シ−3−ベンジルオキシプロパン、又は1−ベンジルオキシ−2−アセチルオキ シメトキシ−3−ベンジルオキシプロパンである、請求項1記載の方法。 4.工程(a)の生成物を、炭素原子1〜4個のアシル無水物、好ましくはプロ ピオン酸無水物又は酢酸無水物でさらに処理する、請求項1記載の方法。 5.式: (式中、P1は、炭素原子1〜4個の低級アシルであるアミノ−保護基であり; Y1は、ハロ、低級アシルオキシ基、又は場合により置換されていてもよいアラ ルキルオキシ基であり;そして Y2は、炭素原子1〜4個の低級アシルオキシである) で示される化合物。 6.P1が、プロピオニルであり、Y2が、プロピオニルオキシであるか;又はP1 がアセチルであり、Y2が、アセチルオキシである、請求項5記載の化合物。 7.請求項5記載の化合物を製造する方法であって、 (a)場合により過シリル化した形態での、式: (式中、P1は、水素である) で示される、場合により置換されていてもよいグアニンを、場合によりルイス酸 触媒の存在下、式: (式中、 Y1は、ハロ、低級アシルオキシ、若しくは場合により置換されていてもよい アラルキルオキシ基であり; Y2は、炭素原子1〜4個の低級アシルオキシであり;そして Zは、低級アシルオキシ、メトキシイソプロピル、ベンジルオキシ、ハロ、メ シルオキシ又はトシルオキシなどから選ばれる脱離基である) で示される2−置換グリセリン誘導体と縮合する工程;及び (b)工程(a)の生成物を、炭素原子1〜4個のアシル無水物で処理する工程 を含む方法。 8.アシル無水物が、プロピオン酸無水物又は無水酢酸である、請求項7記載の 方法。 9.式:(式中、 Xは、塩形成基であり; Y2は、ハロ、低級アシルオキシ、低級アルキルオキシ、場合により置換され ていてもよいアラルキルオキシ基、又はバリルオキシ基であり;そして P1は、水素又はアミノ一保護基である) で示される化合物。 10.請求項9記載の化合物を製造する方法であって、 (a)場合により過シリル化した形態での、式: (式中、P1は、水素又はアミノ−保護基である) で示される、場合により置換されていてもよいグアニンを、場合によりルイス酸 触媒の存在下、式: (式中、 Y1及びY2は、独立して、ハロ、低級アシルオキシ、若しくは場合により置換 されていてもよいアラルキルオキシ基であるか、又はY1又はY2の1つは、バリ ルオキシ基であり;そして Zは、低級アシルオキシ、メトキシイソプロピル、ベンジルオキシ、ハロ、メ シルオキシ又はトシルオキシなどから選ばれる脱離基である) で示される2−置換グリセリン誘導体と縮合させて、化合物2−(2−アミノ− 1,6−ジヒドロ−6−オキソ−プリン−9−イル)−メトキシ−3−ヒドロキ シ−1−プロピル−L−バリネートを得る縮合工程;又は (b)Y1及びY2の両方がアラルキルオキシである場合、Y1又はY2の1つを水 素化分解により、あるいはY1又はY2の1つがアシルオキシ又はハロである場合 、Y1又はY2の1つを塩基による加水分解により除去し、そしてその酸付加塩へ 転換する工程 を含む方法。
JP52651797A 1996-01-26 1997-01-21 プリン誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP4094667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59207996A 1996-01-26 1996-01-26
US08/592,079 1996-01-26
PCT/EP1997/000262 WO1997027198A1 (en) 1996-01-26 1997-01-21 Process for preparing purine derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000503977A true JP2000503977A (ja) 2000-04-04
JP2000503977A5 JP2000503977A5 (ja) 2004-11-11
JP4094667B2 JP4094667B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=24369197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52651797A Expired - Lifetime JP4094667B2 (ja) 1996-01-26 1997-01-21 プリン誘導体の製造方法

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JP4094667B2 (ja)
KR (1) KR100491941B1 (ja)
CN (1) CN1064683C (ja)
AT (1) ATE222909T1 (ja)
AU (1) AU1543797A (ja)
CA (1) CA2243650C (ja)
DE (1) DE69714971T3 (ja)
ES (1) ES2180923T5 (ja)
MX (1) MX9805935A (ja)
WO (1) WO1997027198A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505070A (ja) * 2003-09-11 2007-03-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 抗ウイルス性ヌクレオシド誘導体を製造する方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703394B2 (en) 1996-02-16 2004-03-09 Medivir Ab Acyclic nucleoside derivatives
US5869493A (en) 1996-02-16 1999-02-09 Medivir Ab Acyclic nucleoside derivatives
ZA200702234B (en) * 2006-03-21 2008-07-30 Cipla Ltd Preparation of ester of purine derivatives
CN103562207B (zh) * 2011-05-31 2016-08-17 法尔玛赞公司 用于制备缬更昔洛韦的2-氨基-9-((2-苯基-1,3-二噁烷-5-基氧基)甲基)-1h-嘌呤-6(9h)-酮化合物的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816447A (en) * 1981-08-26 1989-03-28 Merck & Co., Inc. Anti-viral guanine compounds
NL8202626A (nl) * 1982-06-29 1984-01-16 Stichting Rega V Z W Derivaten van 9-(2-hydroxyethoxymethyl)guanine.
AP160A (en) * 1987-08-15 1991-11-18 The Wellcome Foundation Ltd Therapeutic acyclic nucleosides.
DE68922903T2 (de) * 1988-12-19 1995-11-23 Wellcome Found Antivirale Pyrimidin- und Purinverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate.
JP3225545B2 (ja) * 1991-09-18 2001-11-05 味の素株式会社 非環状ヌクレオシド類の製造法
PE32296A1 (es) * 1994-07-28 1996-08-07 Hoffmann La Roche Ester de l-monovalina derivado de 2-(2-amino-1,6-dihidro-6-oxo-purin-9-il) metoxi-1,3-propandiol y sus sales farmaceuticamente aceptables

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505070A (ja) * 2003-09-11 2007-03-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 抗ウイルス性ヌクレオシド誘導体を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69714971T3 (de) 2005-12-15
CA2243650C (en) 2006-08-15
WO1997027198A1 (en) 1997-07-31
AU1543797A (en) 1997-08-20
CA2243650A1 (en) 1997-07-31
CN1212693A (zh) 1999-03-31
KR19990081991A (ko) 1999-11-15
ATE222909T1 (de) 2002-09-15
MX9805935A (es) 1998-11-30
KR100491941B1 (ko) 2005-08-05
ES2180923T5 (es) 2005-10-16
ES2180923T3 (es) 2003-02-16
JP4094667B2 (ja) 2008-06-04
CN1064683C (zh) 2001-04-18
DE69714971T2 (de) 2003-05-28
DE69714971D1 (de) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181215B2 (ja) プリン誘導体の製造方法
JP4094666B2 (ja) ガンシクロビル誘導体の製造方法
AU697107B2 (en) 2-(2-amino-1,6-dihydro-6-oxopurin-9-yl)methoxy-1,3- propanediol derivative
US20020042424A1 (en) 2- (2-amino-1, 6-dihydro-6 -oxo-purin-9 -yl) methoxy-1, 3 -propanediol derivative
US5543414A (en) Achiral amino acid acyl esters of ganciclovir and its derivatives
US6215017B1 (en) Process for preparing a 2-(2-amino-1,6-dihydro-6-oxo-purin-9-yl)methoxy-1,3-propanediol derivative
EP0877746B1 (en) Process for preparing purine derivatives
WO1997027195A9 (en) Process for preparing purine derivatives
JP2000503977A (ja) プリン誘導体の製造方法
WO1997027194A1 (en) Process for preparing purine derivatives
EP0882050B1 (en) Process for preparing purine derivatives
CA2243972C (en) Process for preparing purine derivatives
CA2246164C (en) Process for preparing ganciclovir derivatives
JPH10195075A (ja) Z−バラシクロビルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20040119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term