JP2000503691A - 金属加工におけるアルカノイルアミドカルボン酸のアルカリ金属塩およびトリエタノールアミン塩の少なくともいずれかの使用 - Google Patents

金属加工におけるアルカノイルアミドカルボン酸のアルカリ金属塩およびトリエタノールアミン塩の少なくともいずれかの使用

Info

Publication number
JP2000503691A
JP2000503691A JP9524817A JP52481797A JP2000503691A JP 2000503691 A JP2000503691 A JP 2000503691A JP 9524817 A JP9524817 A JP 9524817A JP 52481797 A JP52481797 A JP 52481797A JP 2000503691 A JP2000503691 A JP 2000503691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
radical
tripropionic
integer
triacetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9524817A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス エル バーロイター
ヴォルフガング バーロイター
イングリッド コールハウプト
Original Assignee
バーロイター ハインツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=3479172&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000503691(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バーロイター ハインツ filed Critical バーロイター ハインツ
Publication of JP2000503691A publication Critical patent/JP2000503691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • B01D19/0404Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance
    • B01D19/0422Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance compounds containing S-atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • B01D19/0404Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance
    • B01D19/0413Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance compounds containing N-atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/08Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium containing a sulfur-to-oxygen bond
    • C10M135/10Sulfonic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/144Aminocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/02Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • C10M2215/122Phtalamic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/22Metal working with essential removal of material, e.g. cutting, grinding or drilling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/01Emulsions, colloids, or micelles

Abstract

(57)【要約】 以下の一般式(A)をもつアルカノイルアミドカルボン酸のアルカリ塩およびトリエタノールアミン塩の少なくともいずれかは、金属加工用の防食抑制剤中で泡止め剤として、少なくとも5重量%、好適には30重量%、特にほぼ50重量%使用され、R1はそれぞれ炭素原子数6〜20のアルカノイルまたはアルキルスルホニルラジカル、R2はラジカル(1)、R3はラジカルR2または(2)、R4は炭素原子数1〜3のアルキルラジカル、mは2〜6の整数、nは1〜2の整数、zは1〜6の整数、である。

Description

【発明の詳細な説明】 金属加工におけるアルカノイルアミドカルボン酸のアルカリ金属塩 およびトリエタノールアミン塩の少なくともいずれかの使用 本発明は、AT344854Bに金属加工用組成物として記載のあるアルカノ イルアミドカルボン酸のアルカリ金属塩およびトリエタノールアミン塩に関する 。上記公報では、かかる塩はこれまで防食抑制用冷却剤および金属加工用組成物 として使用されている。上記公報に記載された塩の大半は、工作物の機械加工時 に優れた、または非常に優れた腐食抑制作用を呈する。しかし最新の高速金属ワ ーキングセンターでは、冷却用潤滑剤の循環が大規模で、かつ吐出し圧が高いた め、かかる塩は予想外に強力な泡を生じてしまう。商業用の泡止め剤の添加では 、部分的に、特に短時間しか改善が得られず、その一方で不要な副作用を生じる 場合がある。 従って、本発明の目的は、最新のNC工作機械の必要条件に合致する、常に低 レベルの発泡作用を示す塩を選択することである。これは、以下の一般式(A) をもつアルカノイルアミドカルボン酸のアルカリ金属塩およびトリエタノールア ミン塩の少なくともいずれかを、泡止め剤として、水溶液中の防食抑制作用をも つ金属加工用組成物の濃縮物の重量に対して、少なくとも5%、好適には少なく とも30%、特に50%使用することによって見事に達成できる。 ここで R1は、それぞれ炭素原子数6〜20のアルカノイルラジカルまたはアルカンス ルホニルラジカル、 R2は、次の化学式をもつラジカル、3は、ラジカルR2または次の化学式をもつラジカル、 4は、炭素原子数1〜3のアルカンラジカル、 mは、2〜6の整数、 nは、1〜2の整数、および zは、1〜6の整数、である。 これらの塩は驚くほど泡が少ないだけでなく、非常に優れた泡抑制作用も有す る。かかる塩は本質的かつ排他的に、モノアルカノイルエチレンジアミン三酢酸 もしくはモノアルカノイルエチレンジアミントリプロピオン酸、またはモノアル カノイルジエチレントリアミン四酢酸もしくはモノアルカノイルジエンチレント リアミンテトラプロピオン酸、またはモノアルカノイルトリエチレンテトラミン 五酢酸もしくはモノアルカノイルトリエチレンテトラミンペンタプロピオン酸も しくはモノアルカノイルテトラエチレンペンタミン六酢酸もしくはモノアルカノ イルテトラエチレンペンタミンヘキサプロピオン酸、すなわち 1.N−カプロイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 2.N−カプロイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン酸、 3.N−イソオクタノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 4.N−イソオクタノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン 酸、 5.N−イソノナノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 6.N−イソノナノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン酸 、 7.N−イソノナノイルジエチレントリアミン−N,N’,N″,N″−四酢酸 、 8.N−イソノナノイルジエチレントリアミン−N,N’,N″,N″−テトラ プロピオン酸、 9.N−デカノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 10.N−デカノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン酸、 11.N−ウンデカノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 12.N−ウンデカノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン 酸、の塩を含む。 2%水溶液中において、上記の酸の塩は非常に泡レベルの低い冷却用潤滑剤を 与えるので、大規模な冷却用潤滑剤の循環においても、また最大20barの吐 出し圧においても、問題となるような泡の形成はない。 上記の化合物の泡作用を、DIN53902,Part1に記載された穴あき デイスク叩解法(the perforated-disc beating method)によって検査した。本 開示の最初に述べたオーストリア特許の化合物、すなわちN,N’−ジイソノナ ノイルエチレンジアミン−N,N’−二酢酸(A)またはN,N’−ジイソノナ ノイルエチレンジアミン−N,N’−ジプロピオン酸(B)のトリエタノールア ミン塩は、非常に不利な泡作用を示した。 表1に示すように、例えばAでは、叩解直後の泡高さは100mmであり、1 0秒後でもまだ70mm、20秒後で58mm、そして180秒後でやっと7m mまで減少する。これに対して、本発明に従う化合物は、実質的により有利な泡 作用を示す。 興味深いことに、他の塩、特に上記のオーストリア特許で保護される塩、およ び油エマルション等の従来の他の水混和性の冷却用潤滑剤および金属加工用組成 物の泡作用は、本発明の化合物をわずか5〜40重量%、好適には10〜30重 量%加えるだけで大幅に低減される。50重量%以上加えた場合は、本発明に従 う純粋物質の場合とほぼ同じく、泡作用はほとんどなくなってしまう。 本発明の酸のトリエタノールアミン塩と他の冷却用潤滑剤、例えば上記のDE −C2に記載のAもしくはB)またはカストロール(Castrol)社製のSyntelo(登 録商標)もしくは鉱物油エマルションMobilmet(登録商標)(ホウ酸のリン酸エ ステルおよびアルカノールアミンエステル含有)との混合物の泡作用を、以下の 表2に示す。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年11月3日(1997.11.3) 【補正内容】 明細書 金属加工におけるアルカノイルアミドカルボン酸のアルカリ金属塩 およびトリエタノールアミン塩の少なくともいずれかの使用 本発明は、AT344854Bに金属加工用組成物として記載のあるアルカノ イルアミドカルボン酸のアルカリ金属塩およびトリエタノールアミン塩に関する 。上記公報では、かかる塩はこれまで防食抑制用冷却剤および金属加工用組成物 として使用されている。上記公報に記載された塩の大半は、工作物の機械加工時 に優れた、または非常に優れた腐食抑制作用を呈する。しかし最新の高速金属ワ ーキングセンターでは、冷却用潤滑剤の循環が大規模で、かつ吐出し圧が高いた め、かかる塩は予想外に強力な泡を生じてしまう。商業用の泡止め剤の添加では 、部分的に、特に短時間しか改善が得られず、その一方で不要な副作用を生じる 場合がある。 従って、本発明の目的は、最新のNC工作機械の必要条件に合致する、常に低 レベルの発泡作用を示す塩を選択することである。これは、以下の一般式(A) をもつアルカノイルアミドカルボン酸のアルカリ金属塩およびトリエタノールア ミン塩の少なくともいずれかを、泡止め剤として、水溶液中の防食抑制作用をも つ金属加工用組成物の濃縮物の重量に対して、少なくとも5%、好適には少なく とも30%、特に50%使用することによって見事に達成できる。 ここで R1は、それぞれ炭素原子数6〜20のアルカノイルラジカルまたはアルカンス ルホニルラジカル、 R2は、次の化学式をもつラジカル、 3は、ラジカルR2または次の化学式をもつラジカル、 4は、水素原子または炭素原子数1〜3のアルカンラジカル、 mは、2〜6の整数、 nは、0〜2の整数、および zは、0〜5の整数、である。 これらの塩は驚くほど泡が少ないだけでなく、非常に優れた泡抑制作用も有す る。かかる塩は本質的かつ排他的に、モノアルカノイルエチレンジアミン三酢酸 もしくはモノアルカノイルエチレンジアミントリプロピオン酸、またはモノアル カノイルジエチレントリアミン四酢酸もしくはモノアルカノイルジエンチレント リアミンテトラプロピオン酸、またはモノアルカノイルトリエチレンテトラミン 五酢酸もしくはモノアルカノイルトリエチレンテトラミンペンタプロピオン酸も しくはモノアルカノイルテトラエチレンペンタミン六酢酸もしくはモノアルカノ イルテトラエチレンペンタミンヘキサプロピオン酸、すなわち 1.N−カプロイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 2.N−カプロイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン酸、 3.N−イソオクタノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 4.N−イソオクタノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン 酸、 5.N−イソノナノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 6.N−イソノナノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン酸 、 7.N−イソノナノイルジエチレントリアミン−N,N’,N″,N″−四酢酸 、 8.N−イソノナノイルジエチレントリアミン−N,N’,N″,N″−テトラ プロピオン酸、 9.N−デカノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 請求の範囲 1.以下の一般式(A) をもつアルカノイルアミドカルボン酸のアルカリ金属塩およびトリエタノールア ミン塩の少なくともいずれかを、泡止め剤として、水溶液中の金属加工における 防食抑制用組成物の濃縮物の重量に対して、少なくとも5%、好適には少なくと も30%、特に50%用いる用法であって、 R1は、それぞれ炭素原子数6〜20のアルカノイルまたはアルカンスルホニル ラジカル、 R2は、次の化学式をもつラジカル、 3は、ラジカルR2または次の化学式をもつラジカル、 4は、水素原子または炭素原子数1〜3のアルカンラジカル、 mは、2〜6の整数、 nは、0〜2の整数、 zは、0〜5の整数、である用法。 【手続補正書】 【提出日】1998年7月10日(1998.7.10) 【補正内容】 (1)請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)明細書第1頁第1行から第3貞9行に記載の「明細書・・・三酢酸、」に 差し替えられた平成10年7月3日付提出の補正書の翻訳文提出書第2貞下から 14行から下から9行に記載の「R4は、・・・有する。」を 『R4は、水素原子、 mは、2、 nは、0または1、および zは、0〜3の整数、である。』に補正する。 (3)明細書第5頁10行から11行に記載の「DE−C2」を『AT−特許』 に補正する。 請求の範囲 1.以下の一般式(A) をもつアルカノイルアミドカルボン酸のアルカリ金属塩およびトリエタノールア ミン塩の少なくともいずれかを、泡止め剤として、水溶液中の金属加工における 防食抑制用組成物の濃縮物の重量に対して、少なくとも5%、好適には少なくと も30%、特に50%用いる用法であって、 R1は、それぞれ炭素原子数6〜20のアルカノイルまたはアルカンスルホンラ ジカル、 R2は、次の化学式をもつラジカル、 3は、ラジカルR2または次の化学式をもつラジカル、 4は、水素原子、 mは、、 nは、0または1の整数、 zは、0〜の整数、である用法。 2.請求の範囲1に記載の用法であって、 モノアルカノイルエチレンジアミン三酢酸もしくはモノアルカノイルジエチレ ントリプロピオン酸、または モノアルカノイルジエチレントリアミン四酢酸もしくはモノアルカノイルジエ チレントリアミンテトラプロピオン酸、または モノアルカノイルトリエチレンテトラミン五酢酸もしくはモノアルカノイルト リエチレンテトラミンペンタプロピオン酸もしくはモノアルカノイルテトラエチ レンペンタミン六酢酸もしくはモノアルカノイルテトラエチレンペンタミンヘキ サプロピオン酸、の塩、特に N−カプロイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 N−カプロイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン酸、 N−イソオクタノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 N−イソオクタノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン酸 、 N−イソノナノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 N−イソノナノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン酸、 N−イソノナノイルジエチレントリアミン−N,N’,N″,N″−四酢酸、 N−イソノナノイルジエチレントリアミン−N,N’,N″,N″−テトラプ ロピオン酸、 N−デカノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 N−デカノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン酸、 N−ウンデカノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 N−ウンデカノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン酸、 のいずれか1つの塩を使用することを特徴とする用法。 3.前記化学式(A)(請求の範囲1に記載)をもつ少なくとも1つのアルカノ イルアミドカルボン酸のアルカリ金属塩およびトリエタノールアミン塩の少なく ともいずれかを、5〜40重量%、好適には10〜30重量%含むことを特徴と する水混和性の鉱物油含有冷却用潤滑剤および金属加工用組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 135:08) C10N 30:12 30:18 40:20 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.以下の一般式(A) をもつアルカノイルアミドカルボン酸のアルカリ金属塩およびトリエタノールア ミン塩の少なくともいずれかを、泡止め剤として、水溶液中の金属加工における 防食抑制用組成物の濃縮物の重量に対して、少なくとも5%、好適には少なくと も30%、特に50%用いる用法であって、 R1は、それぞれ炭素原子数6〜20のアルカノイルまたはアルカンスルホニル ラジカル、 R2は、次の化学式をもつラジカル、 3は、ラジカルR2または次の化学式をもつラジカル、 4は、炭素原子数1〜3のアルカンラジカル、 mは、2〜6の整数、 nは、1〜2の整数、 zは、1〜6の整数、である用法。 2.請求の範囲1に記載の用法であって、 モノアルカノイルエチレンジアミン三酢酸もしくはモノアルカノイルジエチレ ントリプロピオン酸、または モノアルカノイルジエチレントリアミン四酢酸もしくはモノアルカノイルジエ チレントリアミンテトラプロピオン酸、または モノアルカノイルトリエチレンテトラミン五酢酸もしくはモノアルカノイルト リエチレンテトラミンペンタプロピオン酸もしくはモノアルカノイルテトラエチ レンペンタミン六酢酸もしくはモノアルカノイルテトラエチレンペンタミンヘキ サプロピオン酸、の塩、特に N−カプロイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 N−カプロイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン酸、 N−イソオクタノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 N−イソオクタノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン酸 、 N−イソノナノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 N−イソノナノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン酸、 N−イソノナノイルジエチレントリアミン−N,N’,N″,N″−四酢酸、 N−イソノナノイルジエチレントリアミン−N,N’,N″,N″−テトラプ ロピオン酸、 N−デカノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 N−デカノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン酸、 N−ウンデカノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−三酢酸、 N−ウンデカノイルエチレンジアミン−N,N’,N’−トリプロピオン酸、 のいずれか1つの塩を使用することを特徴とする用法。 3.前記化学式(A)(請求の範囲1に記載)をもつ少なくとも1つのアルカノ イルアミドカルボン酸のアルカリ金属塩およびトリエタノールアミン塩の少なく ともいずれかを、5〜40重量%、好適には10〜30重量%含むことを特徴と する水混和性の鉱物油含有冷却用潤滑剤および金属加工用組成物。
JP9524817A 1996-01-04 1996-12-24 金属加工におけるアルカノイルアミドカルボン酸のアルカリ金属塩およびトリエタノールアミン塩の少なくともいずれかの使用 Pending JP2000503691A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT10/96 1996-01-04
AT0001096A AT403164B (de) 1996-01-04 1996-01-04 Verwendung von alkali- und/oder triethanolaminsalzen der alkanoylamidocarbonsäuren in der metallbearbeitung
PCT/EP1996/005837 WO1997025394A1 (de) 1996-01-04 1996-12-24 Verwendung von alkali- und/oder triethanolaminsalzen der alkanoylamidocarbonsäuren in der metallbearbeitung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000503691A true JP2000503691A (ja) 2000-03-28

Family

ID=3479172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9524817A Pending JP2000503691A (ja) 1996-01-04 1996-12-24 金属加工におけるアルカノイルアミドカルボン酸のアルカリ金属塩およびトリエタノールアミン塩の少なくともいずれかの使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6040281A (ja)
EP (1) EP0876450B1 (ja)
JP (1) JP2000503691A (ja)
AT (1) AT403164B (ja)
AU (1) AU1379097A (ja)
BR (1) BR9612425A (ja)
CZ (1) CZ209798A3 (ja)
DE (1) DE59604711D1 (ja)
PL (1) PL186469B1 (ja)
WO (1) WO1997025394A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2832160B1 (fr) * 2001-11-15 2005-01-14 Atofina PROCEDE DE TRAVAIL OU MISE EN FORME DES METAUX EN PRESENCE DE LUBRIFIANTS AQUEUX A BASE D'ACIDE METHANESULFONIQUE (AMS) ou D'UN SEL HYDROSOLUBLE D'AMS
ATE530619T1 (de) 2008-02-11 2011-11-15 Heinz Bereuter Tenside, verwendung von tensiden in der erdölförderung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT344854B (de) * 1976-06-14 1978-08-10 Heinz Bereuter Korrosionsinhibierendes kuehl- und metallbearbeitungsmittel
US4144182A (en) * 1977-07-08 1979-03-13 Heinz Bereuter Salts of alkylenediamine carboxylic acids and aqueous solutions thereof
JPH02247A (ja) * 1987-12-07 1990-01-05 Heinz Bereuter 少なくとも一部がパーフルオロアミノカルボン酸及び/又はパーフルオロアミドカルボン酸の新規塩類又はアミン類、及びその利用
US5254277A (en) * 1991-12-20 1993-10-19 Akzo N.V. Corrosion inhibitor composition for formulated polyol ester fluids
US5284972A (en) * 1993-06-14 1994-02-08 Hampshire Chemical Corp. N-acyl-N,N',N'-ethylenediaminetriacetic acid derivatives and process of preparing same
US5401428A (en) * 1993-10-08 1995-03-28 Monsanto Company Water soluble metal working fluids

Also Published As

Publication number Publication date
DE59604711D1 (de) 2000-04-20
PL327637A1 (en) 1998-12-21
PL186469B1 (pl) 2004-01-30
US6040281A (en) 2000-03-21
EP0876450B1 (de) 2000-03-15
AT403164B (de) 1997-11-25
AU1379097A (en) 1997-08-01
WO1997025394A1 (de) 1997-07-17
EP0876450A1 (de) 1998-11-11
BR9612425A (pt) 1999-07-13
CZ209798A3 (cs) 1998-10-14
ATA1096A (de) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4719084A (en) Mixtures of fatty acid ammonium salts with antifoaming and anticorrosion enhancing polyol fatty acids or salts thereof
US5064500A (en) Surface conditioner for formed metal surfaces
US4956110A (en) Aqueous fluid
JP2902281B2 (ja) 水溶性金属防食剤
CN106479654A (zh) 水基金属切削液
CN106281616A (zh) 一种铝合金切削加工用长寿命低泡乳化液
EP0252534A1 (en) A method in the mechanical working of aluminium and aluminium alloys in the presence of a cooling lubricant, and a concentrate of the cooling lubricant
WO2000046325A1 (en) Hydraulic fluid compositions
CN111349506A (zh) 一种不含消泡剂的低泡半合成切削液复合剂及其制备方法
EP0180561B1 (en) A method for mechanically working cobalt-containing metal, and a concentrate suitable, after dilution with water, for use in said method
US4419253A (en) Synthetic post-pickle fluid
CA1294511C (en) Aqueous fluids
US3769214A (en) Aqueous lubricant compositions containing alkanolamine salts of carboxylic acids
JP2000503691A (ja) 金属加工におけるアルカノイルアミドカルボン酸のアルカリ金属塩およびトリエタノールアミン塩の少なくともいずれかの使用
KR900004510B1 (ko) 접동면겸 금속가공유제 및 이 접동면겸 금속가공유제를 사용한 공작기계의 윤활방법
KR960034379A (ko) 가용성 타입의 절삭액용 순수한 조성물
GB2122598A (en) Processes and compositions for resisting corrosion
US4632770A (en) Polycarboxylic acid ester drawing and ironing lubricant emulsions and concentrates
US5055231A (en) Reaction products of boric acid and alkanoletheramines and their use as corrosion inhibitors
JP4392245B2 (ja) メタンスルホン酸をベースにした水性潤滑剤の存在下で金属を加工または成形する方法
US4601838A (en) Water-soluble chlorinated fatty ester additives
CN104024390A (zh) 水性洗涤剂
US4911888A (en) Use of salts of sulfonamidocarboxylic acids as corrosion inhibitors in aqueous systems
KR20010099704A (ko) 절삭 유제 조성물
JP4139521B2 (ja) 切削研削加工用油剤組成物