JP2000502487A - 情報を情報キャリアへ記憶させ及び/又は情報キャリアから再生する為の装置 - Google Patents

情報を情報キャリアへ記憶させ及び/又は情報キャリアから再生する為の装置

Info

Publication number
JP2000502487A
JP2000502487A JP10519153A JP51915398A JP2000502487A JP 2000502487 A JP2000502487 A JP 2000502487A JP 10519153 A JP10519153 A JP 10519153A JP 51915398 A JP51915398 A JP 51915398A JP 2000502487 A JP2000502487 A JP 2000502487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
component
gripper
chassis
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10519153A
Other languages
English (en)
Inventor
ノルベルト クリスチャン フォールマン
Original Assignee
オンストリーム インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オンストリーム インコーポレイテッド filed Critical オンストリーム インコーポレイテッド
Publication of JP2000502487A publication Critical patent/JP2000502487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/6751Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading
    • G11B15/67521Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading of cassette with internal belt drive
    • G11B15/67523Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading of cassette with internal belt drive with servo control
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/6751Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、カートリッジに収容された情報キャリアに情報を蓄積及び/或いは再生する為の装置に関するものである。この装置(1)はカートリッジ(5)を自動的に負荷する為の自動ローダ(20、21、23、33)を含む。この装置(1)はメカニズム(40、41、30、50)を有し、これにより過失の場合にはカートリッジ(5)を装置(1)から取り外すことができる。このメカニズムは自動負荷メカニズムが装置(1)のシャシ(11)から連結解除できる構成部材(3)を含むという事実を基としている。

Description

【発明の詳細な説明】 情報を情報キャリアへ記憶させ及び/又は情報キャリアから再生する為の装置 本発明は、カートリッジに収容された情報キャリアに情報を蓄積し及び/又は この情報キャリアから情報を再生する為の装置であって、 シャシと、 情報キャリアと連帯する為の装置と、 カートリッジを支持する為のカートリ ッジスペースであって、装置の壁の開口を介して接近可能である当該カートリッ ジスペースと、 前記カートリッジスペース内に配置され且つカートリッジを握持するように適 合された移動可能なグリッパと、 電気モータとこのモータにより駆動可能なホイールとを含む第1のメカニズム であって、カートリッジが挿入できる負荷位置から情報キャリア装置と連携でき る動作位置へと内側方向でグリッパを移動させる為の、及び動作位置から負荷位 置まで外側方向でグリッパを移動させる為の構成部材とホイールが連携する、当 該第1のメカニズムと、 外側方向において動作位置から負荷位置までモータを付勢しないでグリッパを 移動するように適合された第2のメカニズムと、 を含む当該装置に関するものである。 このような装置は、JP−2−236860から知られている。この既知の装 置は、自動ローダと、カートリッジを取り出す為の相互に作動する取り出しボタ ンとを含むディスクドライブであり、自動ローダが機能しない場合には、このカ ートリッジがこの装置に負荷されてディスクに収容される。この装置はシャシと このシャシに対して移動可能なカートリッジホルダを有する。電気モータがシャ シに配置され、ギアホイールが駆動し、このギアホイールはカートリッジホルダ に連結されたギアラックと噛み合う。このモータを付勢することにより、カート リッジホルダは負荷位置から動作位置まで移動できる。既知の装置は、ギアホイ ールとギアラックを互いから掛合解除する為の、及びギアラックを、その結果カ ートリッジホルダを外側方向に移動させる為のメカニズムを更に含む。このメカ ニズムは、装置の外側のプッシュボタンにより作動させることができる。既知の 装置の欠点は、この装置の全高が、カートリッジの対応する寸法に対して高いと いうことである。既知の装置の他の欠点は、このメカニズムが多数の部分を含む ということである。更なる欠点は、取り出しボタンによってカートリッジホルダ がの移動可能な距離が短いということである。 本発明の目的は、構造がシンプルな明細書前文に規定されたタイプの装置を提 供することにある。この目的を達成する為に、本発明による装置は、電気モータ がグリッパ上に配置され、第2のメカニズムが構成部材とシャシとを選択的に結 合するように適合されることを特徴とする。これらの手段により、過失の場合に はカートリッジは装置から容易に取り外すことができる。構成部材をシャシから 掛合解除してこの構成部材を外側方向に移動させることにより、グリッパ及びカ ートリッジは外側方向に移動され、その後にカートリッジは手によりグリッパか ら取り外すことができる。この場合には、ホイール及び構成部材は、互いに対し ては移動しないので、ホイールと構成部材とを互いに掛合解除するのにはメカニ ズムは必要ない。この結果、本発明による装置は、既知の装置よりも簡単な構造 となる。更に、本発明によるこの構造は、スペースがより狭くて良く、その理由 は内側方向で移動可能な部分の寸法が既知の装置のものよりも相当に短いからで ある。これはモータとホイールとがグリッパ上に配置されるという事実によるも のである。更に、本発明による手段により、グリッパが負荷位置と動作位置との 間の寸法に係わらず負荷位置に戻ることができる。 本発明の装置の実施例は、結合手段がスライドを含み、このスライドがガイド 表面を有し、このガイド表面は、構成部材がシャシに対する外側方向の移動に対 してロックされる位置から、構成部材が外側方向で移動可能な位置まで、この構 成部材を移動する為に構成部材と連携し、この装置がスライドを作動させる為の ハンドルを含むことを特徴とする。 これらの手段により、ハンドルを簡単に牽引することにより構成部材をシャシ から掛合解除することができ、これにより外側方向でシャシに対して構成部材を 動作させることが達成される。この後に、装置から更に離間したハンドルを牽引 することにより、グリッパを負荷位置に移動させることができる。これらの手段 により、カートリッジは一つの動作により装置から取り外すことができる。 本発明による装置の実施例は、結合手段がシャシに対して構成部材をロックす る為のロックキング装置を含むことを特徴とする。これらの手段により、構成部 材がシャシからうかつにも掛合解除するのを防止する。 本発明のよる装置の実施例は、この装置の電力供給源が絶たれた場合にこの装 置がロッキング装置を連結解除するように適合されることを特徴とする。これら の手段により、装置が情報キャリア上に情報を忙しく記録する間にカートリッジ を取り外すことができない一方、不良な状況においては、連結解除が装置の電力 供給を絶つことにより常に可能となることが確実となる。これは重要な態様であ るが、その理由は、例えばユーザが第2のメカニズムによってカートリッジを取 り外すことにより、中身のテーブルを書くことが遮断される場合には、情報キャ リア上の情報が失われる恐れがあるからである。 本発明による装置の実施例は、ホイールの第1接触表面と第2接触表面との接 触を介してホイールが構成部材と連携し、第2接触表面が内側方向に延在する第 1部分と内側方向に対して45゜と90゜との間の第1角で延在する第2部分と を含むことを特徴とする。これらの手段により、モータにより駆動されたホイー ルが第2接触表面の第2部分と連携する場合にはモータシャフトの回転とグリッ パの動作との間の第1の伝導比が、及びホイールが第2接触表面の第2部分と連 携する場合には第2の伝導比が得られる。その結果、カートリッジは、負荷位置 から動作位置に比較的遅い速度で移動する。これは有利であるが、その理由はカ ートリッジが動作位置により正確にもたらされることが確実となるからである。 更に、カートリッジは第2の伝導比の場合にはより多くの電力によって移動され る。情報キャリアが、ローラがカートリッジの駆動可能な構成部材に抗して加圧 されるべき装置の駆動構成部材により駆動されるタイプである場合にはこれは特 に重要である。これによって、本実施例のもう一つの利点は、第1のメカニズム が鋭角を適当に選択することにより容易に自己破壊できるということである。こ の自己破壊の効果は、この角度が90゜に近づくにつれて増大する。 第2の部分は、内側方向に対してある角で延在するので、動作位置から、カー トリッジの駆動可能な構成部材が装置の駆動構成部材からちょうど離れる待機位 置まで、カートリッジが正確に移動することができる。駆動可能な構成部材と駆 動構成部材とが長期間の間、互いに対して加圧される場合には駆動構成部材が変 形することが判明している。この変形により非円形の駆動構成部材得られ、その 結果、テープの速度が変化する。動作していない期間中はカートリッジを待機位 置に移動することにより、この変形が妨害される。 本発明による装置のこの実施例においては、構成部材がシャシに旋回可能に結 合される場合にも有利である。この手段により、ホイールがグリッパ上で所定の 位置を有する間は、負荷位置と動作位置との間ではグリッパの直線的な動作が得 られる。好適には、グリッパは第1の接触表面と第2の接触表面とが掛合するよ うに、構成部材の表面と連携する、例えばローラ或いはピンのような手段を含む 。 本発明による装置の実施例は、構成部材が、内側方向に延在する第3部分とこ の内側方向にたいして45゜乃至90゜の第2の角で延在する第4部分とを有す る第3の接触表面を含み、このグリッパが第3接触表面と連携する第4接触表面 を含むことを特徴とする。好適には、グリッパ或いはシャシは、構成部材中のス ロットと境界を成す表面と連携するピンを支持する。この結果、構成部材が旋回 可能に装着された場合には、第1及び第2の接触表面も掛合する。更に、このよ うなピンにより、第1及び第2の接触表面上に通常の大きな力が加えられなくて も、大きな力をグリッパ上に加えることができる。これは所望であるが、その理 由は、例えば第1及び第2の接触表面上の歯が大きな通常の力により損傷を受け る恐れがあるからである。 本発明による装置の実施例は、第1の角及び第2の角が60゜と70゜との間 に存在することを特徴とする。これにより、サイジングをしなくても負荷メカニ ズムが自己破壊する。この結果、ウォームギアの伝導体が必要なく、その結果負 荷メカニズムがよりスペースを必要としなくなる。 本発明による装置の実施例は、ホイールの第1接触表面と構成部材の第2接触 表面との接触を介して、ホイールが構成部材と連携し、第1接触表面が第1の歯 を有し、第2の接触表面が第2の歯を有し、第1の歯が第2の歯と噛み合うこと を特徴とする。歯付きの伝導体は有利であるが、その理由は例えば摩擦による伝 導よりもより大きな力が伝導できるからである。 本発明は、本発明による装置と情報キャリアを収容したカートリッジとを含む 、情報を記録及び/又は再生する為のシステムにも関するものである。 本発明は、図面により、実施例によってより詳細に説明する。 図1は、本発明による装置の第1の実施例を線図的に平面図で示したものであ り、この装置のグリッパを負荷位置で示しており、 図2は、本発明による装置の第1の実施例の前面図を示したものであり、 図3は、この第1の実施例の線図的な平面図を示したものであり、グリッパを 動作位置で示しており、 図4は、カートリッジが装置内にある場合の第1の実施例の前面図を示したも のであり、 図5は、グリッパが手により負荷位置に移動された、第1の実施例の線図的な 平面図を示したものであり、 図6は、本発明による第2の実施例の線図的な平面図を示したものであり、グ リッパを負荷位置で示したものであり、 図7は、第2の実施例の平面図を示したものであり、グリッパを動作位置で示 したものであり、 図8は、グリッパが手により負荷位置に移動された、第2の実施例の平面図を 示したものであり、 図9は、結合手段の実施例を示したものであり、 図10は、カートリッジを有するグリッパが待機位置に移動された場合の装置 を示したものである。 図1は、本発明による装置の平面図を線図的に示したものである。この装置1 は、カートリッジに収容された磁気テープ上に情報を記録する為のレコーダであ る。この装置1は、カートリッジを支持する為のカートリッジスペース13と、 壁15の開口14を介してこの装置に挿入されるカートリッジを握持する為のグ リッパ20とを有する(図2参照)。カートリッジを保持する為には、グリッパ 20は、カートリッジの窪みと連携する2個の弾性突起25及び26を有する( 図3参照)。この装置は、磁気ヘッド12、駆動ローラ18及びシャシ11上に 配置された駆動モータ19を更に含む。グリッパ20は、負荷位置(図1参照) から動作位置(図3参照)に第1のメカニズムにより移動可能である。この第1 のメカニズムは、電気モータ21及びこの電気モータにより駆動可能なホイール 22を含み、これら両者はグリッパ20に固着される。このホイール22は、第 1の接触表面23を有するが、この接触表面は第2の接触表面33と連携する。 第2の接触表面33は、シャシ11に結合された構成部材の一部分を成す。モー タ21は接触表面33と相互に作用し、力が生じるが、この力によりグリッパ2 0はシャシに対して移動する。 図3は、装置1の線図的な平面図であり、グリッパ20及びカートリッジ5は 動作位置で図示されている。図4は、この位置での装置の前面図を示したもので ある。動作位置においては、磁気ヘッド12が磁気テープ2と接触しており、駆 動ローラ18がカートリッジ5の駆動可能なローラ6と接触している。モータ1 9が付勢された場合には、カートリッジ5内の駆動可能なローラ6は、駆動ロー ラ18を介して駆動される。この駆動可能なローラ6は、可撓性の無端ベルト7 を駆動し、これにより代わる代わるテープリール8及び9を駆動し、その結果磁 気テープ2がヘッド12を通過して移動する。モータ21がもはや付勢されない ように装置1が不完全なものである場合には、ユーザは、例えば装置を修繕する 前に装置からカートリッジ5を除去したいであろう。この目的のために、装置1 は第2のメカニズムを含み、これにより、グリッパ20は図5に示したように動 作位置から負荷位置まで移動することができる。この第2のメカニズムは、この 場合はスナップ連結40である、結合手段を含み、この手段により構成部材30 をシャシ11から連結解除することができる。装置1が例えば磁気テープ上に更 に記憶する間に、ユーザが第2のメカニズムによりカートリッジ5を装置1から 取り外すことを防止する為に、装置1はロッキング装置50を含む。このロッキ ング装置50は、電磁石51を含み、この電磁石はばね53の力に対してロック された位置でロッキング構成部材52を支持する。従って、構成部材30は電力 供給機54が電力を受け取る場合に限りシャシ11にロックされる。装置1の電 力供給機が作動しなかったり或いはこの電力供給機を作動させない場合には、電 磁作51はもはや付勢されず、ばね53はロッキング構成部材52を図5に示し た位置に引き、これによりロッキング装置50は開放される。その結果ユーザー はハンドル41を引くことによりスナップ結合40を開放し、構成部材30を装 置1から部分的に引き出すことができる。ホイール22の第1の接触表面23が 構成部材30の第2の接触表面33と掛合したままに留るので、ハンドル41を 引いた場合には、グリッパが構成部材30と共に移動する。このようにして、こ の装置の電気的な部分が機能しない場合でさえ、ユーザは情報を貯蔵する為にカ ートリジ5を装置から取り外すことができる。 図6は、グリッパが負荷位置にある本発明による装置の第2の実施例の線図的 な平面図である。この装置101は、図1乃至図5に示した装置1とは、第2の 接触表面が内側方向に延在する第1の部分131と内側方向に対して鋭角方向に 延在する第2の部分132とを含むという点で異なる。更に、この装置101は 、以下に記載するように、数個の他の点においても装置1とは異なる。シャシ1 11に対してグリッパ120を自動に動作させる為のメカニズムは、電気モータ 121及び接触表面123を有するホイール122をも含む。このホイール12 2の接触表面123は、構成部材130の歯131と噛み合う歯を有する。構成 部材130は、ピン結合143を介してハンドル141に旋回可能に結合される 。ハンドル141はスナップ結合を介してシャシ111に結合される。スナップ 結合はピン145を含み、このピンはシャシ111上に装着され、このピンの間 にはハンドル141が着脱可能にクランプされる。グリッパ120はピン124 を有し、このグリッパは構成部材130のスロット135で掛合する。構成部材 130がハンドル141を介してシャシ111に旋回可能に結合されるという事 実にも係わらず、ピン124によって歯123及び歯133は確実に互いに噛み 合う。 図7は、カートリジ5及びグリッパ120が動作位置にある場合の装置101 を示したものである。この場合には、ホイール122の歯123は歯133の第 2部分132と噛み合い、構成部材130は図6に示した場合についてはピンの 回りに回転可能である。歯133の第2部分132は、内側方向16に関して鋭 角のファイ2で配置される。この結果、ホイール122の所定の回転は、ホイー ル122が歯133の第1部分131と噛み合う場合に比べて、内側の方向16 のグリッパ120の小さな動きに対応する。モータ122が一定の速度で駆動さ れる場合には、これによりカートリジ5が比較的高速度で装置に牽引され、図6 に示した場合から始まって、その後にホイール122が歯132の第2部分と噛 み合うようになる場合にはカートリッジは比較的低速度で動作位置へと動作され る。実際には、歯132の第2部分は、モータ121とグリッパ120の機械装 置との間にもう一つの伝導率を生じる。 グリッパ120上のピン124の表面126は、構成部材130のスロットと 境界を成す表面139と協働する。これにより、ホイール122の接触表面上に 生じる大きな垂直力がなくても、相当の力をピン124を介してグリッパ120 上に負荷することができる。例えば70゜の角Φ2を形成することにより、グリ ッパ120を動作させるメカニズムが自動的に壊れる。前記角Φ2の値に関して は、カートリッジ5を介してローラ18とヘッド12とにより力がグリッパ12 0上に負荷される力はグリッパ120によって動作することはないことは明らか である。 図8はカートリッジ5を有するグリッパ120が手により負荷位置に移動する 状況の装置101を示したものである。この状況は図7に示した場合のハンドル 141を牽引することにより得られる。この場合に、このハンドル141は、ピ ン145から掛合解除され、その結果構成部材130は装置101から部分的に 牽引することができる。この際、カートリッジ5を有するグリッパ120は、こ のグリッパ120に固着されるピン124が構成部材130のスロット135と 掛合するように負荷位置に移動する。好適には、ハンドル141は、装置の前方 で皿穴に沈められるので、ハンドルを揺れ動かすにはペーパクリップか或いは指 の爪が必要である。 図9は、他の結合手段を示したものである。シャシ111は、第1スロット1 55を有し、このスロット内ではピンがスライド150の第2スロット157に より配置される。このピン156は、構成部材130に固着され、その結果構成 部材130はシャシ111に旋回可能に結合されると同時に、この構成部材13 0は、外側方向177の動作に対してロックされる。スライド150はシャシ1 11上に配置されるピン152により案内される。このスライドは、ハンドル1 53を牽引することにより外側方向17で移動できる。このような動作中には、 ガイド表面151がスロット155からスロット158までピン156を押し、 この位置では、構成部材130がハンドル153を継続的に牽引することにより 、外側の方向17で移動することができる。この構造の利点は、構成部材130 がシャシ111に対して移動しなくても、内側方向16か或いは外側方向17で 構成部材130上に大きな力を負荷することができるということである。他の利 点は、シャシ111に対する構成部材130の位置が正確に規定されるというこ とである。 本発明が上述に記載した装置に限定されないことに注意されたい。本発明は、 カートリジのディスク形状の情報キャリアをに情報を蓄積するか及び/或いはこ の情報キャリアから情報を再生する為の装置に関して同様な利点をもって使用す ることができる。更に、第1のメカニズムには他の構造が可能である。例えば、 構成部材130は、シャシ111に旋回不可能に連結することができ、モータ1 21及び/又はホイール122は内側方向16に垂直な方向で移動可能なように グリッパ120に連結されるので、ホイール122は第2の歯132に従うこと ができる。更に、第2の接触表面の第2部分と第3の接触表面の第4部分を円筒 形のセグメントか或いは片面としての代わりのもう一つの湾曲表面として構成す ることも可能であり、この湾曲表面に対するタンジェントは、内側方向に対して 45゜と90゜との間の角度で傾斜している。更に、本発明は、読み取り磁気カ ード或いは書き込み磁気カード、チップカード或いはPCMCIAフォーマット のようなメモリーカード用に意図された装置に使用することができる。このよう な装置においては、情報キャリアと連携する装置は、例えば電気コネクタ或いは 光学ヘッドとすることができる。これら全ての装置においては、情報キャリアが 過失の場合に装置から除去されることができるということが重要である。 図10は、カートリッジ5を有するグリッパ120が待機位置に移動される場 合の装置101を示したものである。更に、この装置は負荷メカニズムの電気モ ータ121を制御する為の制御手段201を含む。この制御手段201は、動作 位置から、カートリジの駆動可能な構成部材6がこの装置の駆動構成部材18か らちょうど開放される待機位置まで、カートリッジ5を移動させると考えられる 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.カートリッジ(5)に収容された情報キャリア(2)に情報を蓄積し及び/ 又はこの情報キャリアから情報を再生する為の装置であって、 シャシ(11)と、 情報キャリアと連帯する為の装置(12)と、 カートリッジを支持する為のカートリッジスペース(13)であって、装置 の壁(15)の開口(14)を介して接近可能である当該カートリッジスペー スと、 前記カートリッジスペース内に配置され且つカートリッジを握持するように 適合された移動可能なグリッパ(20)と、 電気モータ(21)とこのモータにより駆動可能なホイール(22)とを含 む第1のメカニズムであって、カートリッジが挿入できる負荷位置から情報キ ャリア装置と連携できる動作位置へと内側方向(16)でグリッパを移動させ る為の、及び動作位置から負荷位置まで外側方向(17)でグリッパを移動さ せる為の構成部材(30)とホイールが連携する、当該第1のメカニズムと、 外側方向(17)において動作位置から負荷位置までモータを付勢しないで グリッパを移動するように適合された第2のメカニズムと、 を含む当該装置において、 前記電気モータ(21)がグリッパ(20)上に配置され、 前記第2のメカニズムが構成部材(30)とシャシ(11)とを選択的に結 合するように適合された結合手段(40)を含むことを特徴とする装置。 2.前記結合手段がスライド(150)を含み、このスライドがガイド表面(1 51)を有し、このガイド表面は、構成部材(130)がシャシ(111)に 対する外側方向(17)の移動に対してロックされる位置から、構成部材が外 側方向で移動可能な位置まで、この構成部材を移動する為に構成部材と連携し 、この装置がスライドを作動させる為のハンドル(153)を含むことを特徴 とする請求項に記載の装置(1)。 3.前記結合手段(40)がシャシ(11)に対して構成部材(30)をロック する為のロッキング装置(50)を含むことを特徴とする請求項1或いは2に 記載の装置。 4.前記装置の電力供給を切り離した場合には、この装置がロッキング装置(5 0)をロック解除するように適合されたことを特徴とする請求項3に記載の装 置。 5.ホイールの第1接触表面(23)と構成部材(30)の第2接触表面(33 )とを接触させることにより、前記ホイール(22)が構成部材と連携し、第 1の接触表面が第1の歯(123)を有し、第2の接触表面が第2の歯(13 3)を有し、第1の歯が第2の歯と噛み合うことを特徴とする請求項1乃至4 の内のいずれか1項に記載の装置(101)。 6.前記装置が負荷メカニズムの電気モータ(121)を制御する為の制御手段 (201)を含み、この制御手段が動作位置からカートリッジ(5)の駆動可 能な構成部材(6)が装置の駆動構成部材(18)からちょうど開放される待 機位置までカートリジを移動させると考えられることを特徴とする請求項1に 記載の装置(101)。 7.請求項1乃至7のいずれか一項に記載の装置と情報キャリアを収容したカー トリッジとを含む、情報を記録及び/又は再生する為のシステム。
JP10519153A 1996-10-21 1997-10-13 情報を情報キャリアへ記憶させ及び/又は情報キャリアから再生する為の装置 Pending JP2000502487A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96202934 1996-10-21
EP96202934.4 1996-10-21
PCT/IB1997/001265 WO1998018123A1 (en) 1996-10-21 1997-10-13 Apparatus for the storage and/or reproduction of information on/from an information carrier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000502487A true JP2000502487A (ja) 2000-02-29

Family

ID=8224515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10519153A Pending JP2000502487A (ja) 1996-10-21 1997-10-13 情報を情報キャリアへ記憶させ及び/又は情報キャリアから再生する為の装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5883755A (ja)
EP (1) EP0870301B1 (ja)
JP (1) JP2000502487A (ja)
KR (1) KR19990076600A (ja)
DE (1) DE69720682D1 (ja)
WO (1) WO1998018123A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6129427A (en) * 1998-09-29 2000-10-10 Storage Technology Corporation Retention array feature for a magazine of a storage library system
TW526989U (en) * 2001-06-29 2003-04-01 Wistron Corp Machine core of optical disk drive having manual disk-ejecting mechanism
TWI480037B (zh) 2012-12-27 2015-04-11 Ind Tech Res Inst 可拆裝動力模組

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163572U (ja) * 1984-04-03 1985-10-30 ソニー株式会社 テ−プカセツト
US5297117A (en) * 1987-05-19 1994-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Information recording and reproducing apparatus for automatically loading and unloading and manually unloading a recording medium
JPH01133255A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Tokyo Electric Co Ltd 記録再生装置のオートローデイング装置
JP2736905B2 (ja) * 1988-11-14 1998-04-08 旭光学工業株式会社 ローディング装置
JPH0675327B2 (ja) * 1988-12-16 1994-09-21 松下電器産業株式会社 情報記憶装置
GB9116265D0 (en) * 1991-07-27 1991-09-11 Normalair Garrett Ltd Cassette recorders
US5440435A (en) * 1993-07-08 1995-08-08 Tandberg Data Storage A/S Cartridge manipulation and reference system for magnetic tape recorder
US5373406A (en) * 1993-08-12 1994-12-13 Tandberg Data A/S Auto load/eject system for tape cassette

Also Published As

Publication number Publication date
US5883755A (en) 1999-03-16
DE69720682D1 (de) 2003-05-15
WO1998018123A1 (en) 1998-04-30
EP0870301A1 (en) 1998-10-14
KR19990076600A (ko) 1999-10-15
EP0870301B1 (en) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6095445A (en) Cartridge buckler for a tape drive
JP3933080B2 (ja) ディスク装置
EP0310273A2 (en) Ejecting mechanism for disk cartridges
JP2000502487A (ja) 情報を情報キャリアへ記憶させ及び/又は情報キャリアから再生する為の装置
US6016236A (en) Apparatus for the storage and/or reproduction of information on/from an information carrier
GB2155233A (en) Recording and reproducing apparatus for disk cartridges
JPH05983Y2 (ja)
JP3244668B2 (ja) ディスクカートリッジのローディング装置
US8082557B2 (en) Disk device
JPS6343827B2 (ja)
JP2616501B2 (ja) カセットローディング装置
JP3088851U (ja) ディスク記録再生装置
KR900007323Y1 (ko) 테이프 레코더의 카셋트 지지장치
JP4473191B2 (ja) 記録メディア駆動装置
JP2643727B2 (ja) ディスクカートリッジの装着装置
JPH01144282A (ja) 光ディスク駆動装置のピックアップ保護機構
JPS5815862B2 (ja) カセット型磁気記録再生装置
JP2560152Y2 (ja) カセットローディング装置
JPH02312057A (ja) カートリッジのローディング装置
JPH01133255A (ja) 記録再生装置のオートローデイング装置
JP2004005111A (ja) 記録メディア装置
JP2004030791A (ja) 記録メディア装置
JPH0371464A (ja) カセットテープのローディング装置
JPH0281287A (ja) メモリカートリッジの装着装置
JPH07114048B2 (ja) 車載用テープカセット再生装置