JP2000502417A - 空気―真空液体補償装置に基づいた燃費最適化装置および二酸化炭素放出減少装置 - Google Patents

空気―真空液体補償装置に基づいた燃費最適化装置および二酸化炭素放出減少装置

Info

Publication number
JP2000502417A
JP2000502417A JP9522947A JP52294797A JP2000502417A JP 2000502417 A JP2000502417 A JP 2000502417A JP 9522947 A JP9522947 A JP 9522947A JP 52294797 A JP52294797 A JP 52294797A JP 2000502417 A JP2000502417 A JP 2000502417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
liquid
booster
vacuum
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9522947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000502417A5 (ja
Inventor
デ リマ シー テット
Original Assignee
デ リマ シー テット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/580,008 external-priority patent/US5694888A/en
Application filed by デ リマ シー テット filed Critical デ リマ シー テット
Publication of JP2000502417A publication Critical patent/JP2000502417A/ja
Publication of JP2000502417A5 publication Critical patent/JP2000502417A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M23/00Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture
    • F02M23/04Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture with automatic control
    • F02M23/08Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture with automatic control dependent on pressure in main combustion-air induction system, e.g. pneumatic-type apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M33/00Other apparatus for treating combustion-air, fuel or fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10236Overpressure or vacuum relief means; Burst protection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10229Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like the intake system acting as a vacuum or overpressure source for auxiliary devices, e.g. brake systems; Vacuum chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10373Sensors for intake systems
    • F02M35/10386Sensors for intake systems for flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/08Thermoplastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 ブースタ容器(1)、空気が容器(1)に入るための入口ノズル(10A)、空気が容器(1)を去るたの出口ノズル(12V)、容器ボディ(1)内の液体域(14)。液体域(14)は入口ノズル(10A)および出口ノズル(12V)から遠くに配置されている。複数のデフレクター(11A〜11D、15A〜15E)が容器ボディ内に位置決めされてこれに取付けられて空気が通る通路を形成しており、デフレクターのうちの少なくとも1つは液体域(14)に部分的に浸漬されている。空気はデフレクターのまわりを通って液体域(14)の中へに入り、吸気マニフォールドからの真空により影響され、空気は液体内で泡を形成し、真空下で液体域(14)を去り、デフレクター間に形成された通路(12)を通り、内燃機関の吸気マニフォールドに連結された出口ノズル(12V)を通ってブースタ容器(1)を去る。

Description

【発明の詳細な説明】 空気−真空液体補償装置に基づいた燃費最適化装置 および二酸化炭素放出減少装置 発明の分野 本発明は内燃機関に関し、より詳細には、本発明はピストンの作動および真空 作用を減じながら、吸気マニフォールドを通して供給された追加空気により生じ た体積/燃焼効率の増大から得られる燃費の最適な低減に関する。これらの全て により燃料および顕著なパワー倍力を同時に低減することができる。この装置は ほとんどの内燃機関用になっている。 発明の背景 1.用語の定義 A)内燃機関:一般に、吸気マニフォールドを通る空気の流れを制御したり制限 したりするスロットル弁で自然に吸引し、燃料が潤滑機能に関与しないエンジン を指している。 B)任意の燃料供給装置、例えば、キャブレター、スロットルボディ噴射、連続 噴射出装置、多点噴射、パルス化電子燃料噴射、天然ガスまたは液状石油ガス用 の空気混合投与器、ディーゼル直接噴射。 C)任意の燃料:主として、点火スパークにより可燃性の燃料を指しており、例 えば、ガソリン、メタノール、エタノール、またはガスホール混合物、天然ガス 、液状石油ガスがある。ジーゼルまたは燃料−油のいずれの場合にも、これらに 詳細に言及する。 2.背景の説明 在来の内燃機関の場合、理想的な燃焼は、燃料の全燃焼を生じるために各シリ ンダに一様に供給された空気−燃料混合物に存在する正確な量の酸素と混合され た最小量の燃料により発生される最大量のエネルギと、固形残留物および汚染放 出物の最小の生成との関係により定義することができる。この定義は燃焼工程に おけるほとんど100%の効率に達することを表している。最大効率と、内燃機 関により消費される燃料の著しい低減とに達するためには、燃焼工程に関わる主 な要因ならびにエンジンに特有な作動設計の問題および制限を識別し、それらの 内燃および性能に如何に影響するかを識別することが有利である。 3.酸素、本質的な要因 燃料を燃焼させ、燃焼が起こるためには、増燃剤が存在することが必要である 。詳細には、増燃剤は燃焼を起こさせることができるための不可欠な要素である 酸素である。燃焼は酸化反応に存在する要素、炭素および水素が高いエネルギ生 成および無害な副生成物(二酸化炭素および水)を生じるような酸化工程である 。 リッチ条件 − 過剰の燃料を扱い、燃料を燃焼させるのに酸素が十分でない場 合、未燃焼燃料の或る部分が生じ、これらが燃焼質における炭素付着物と、毒性 の高い放出物、例えば、排気装置を通して環境に追い出される残留炭化水素およ び一酸化炭素を形成する。また、エンジンはエネルギを生じるのではなく、有害 な副生成物を生じるのに無駄使いされる多量の非能率的な燃料を消費する。 リーン条件 − 空気が不要な80%の窒素とともに略20%の酸素しか供給す ることができないと言う不都合で、内燃機関で使用される酸素のすべてが大気に より供給されることに起因して、燃焼室に入る燃料すべてを燃焼させるために過 剰の空気を供給することが合理的である。しかし、問題は、過剰の空気が高い燃 焼温度を発生させ、窒素および酸素の量要素が結合し、それにより有害な副生成 物であり、スモッグの主な要素である窒素酸化物(NOx の放出物)を形成する と言う点である。両作動条件(リッチおよびリーン)は清浄空気が望まれるのと は対照的に、スモッグの形成に寄与する有害な放出物を生じる。 化学量論的比 今日のエンジンの場合、燃料経済および低減放出物についての重要視が高まっ ていることで、空燃比を非常に注意深く制御しなければならない。ほとんど完全 な燃焼およびリッチ混合物とリーン混合物との間の最良な妥協を生じる理想的な 空燃比は14.7:1であり、混合物はリッチでもリーンでもなく、この比は質 量に換算して表される。最近の技術および車両製造業者は化学量論的比をエンジ ンの空気必要量として述べることもできると表現しており、また、これを「過剰 空気要因」またはラムダと呼んでいる。化学量諭的比では、空気量が燃料の完全 燃焼のために必要とされる量に等しく、過剰の空気がない場合、ラムダ=1であ る。過剰空気がある(空燃比が化学量論的比よりリーンである)場合、ラムダは1 より大きい。空気不足である(空燃比が化学量論的比よりリッチである)場合、ラ ムダは1より小さい。ラムダのこの概念(過剰空気要因)は、吸入空気質量流量を 測定し、コンピュータが噴射すべき燃料の対応量を定めるような電子燃料噴射で 作動するエンジンの空気必要量としての思考を支持するために考え出された。古 いキャブレター装置はキャブレターを通る空気の流れがベンチュリーから比例量 の燃料を引き出す場合、理想の空燃比よりリッチで作動する傾向がある。換言す ると、語「空気」が本願で出てくるたびに、どの方法で且つどの位の酸素がエン ジンに供給され、可能な有害副生成物が放出物に影響するかを理解すべきである 。 作動設計の制限 これは不完全燃焼を促進し且つ調整放出物に影響する燃焼工程のために空気の 最適な供給量に悪影響するエンジン設計に関連された制限および不都合に関する 。主な制限 − 増熱式スロットルボディ噴射式(中央噴射)エンジンでは、低い 真空圧が(大気圧で)周囲から引き入れられる空気の流れの吸引および形成の原 因となる場合、燃料および空気が燃料供給装置により一緒に供給されることは周 知である。この吸入空気の流れは(ベンチュリーまたは燃料噴射器からの)吸入 噴霧燃料を移送するためにこの燃料を受入れ、吸気マニフォールドを通って流れ る空気の流れにおいて混合され、その後、燃焼室で点火される。多点噴射(ポー ト式噴射)では、燃料は吸気弁に非常に近い吸気マニフォールドに位置決めされ たポートで噴射器により噴霧される。古いおよび最新の燃料供給装置の両方の場 合、主な制限は独特な空気の供給を制限するスロットル弁制御である。この燃料 および制限空気の同時供給は空気および燃料の不利な相互依存性を生じ、最後に は、設計にだけではなく、エンジンが行う方法、および燃料供給装置が異なるス ロットル位置および真空変量下で作動する方法にも帰する制限を生じ、それによ り吸気マニフォールドのエルボ、壁部およびポートへの液状燃料の欠点としての 気化および付着、シリンダへの空気−燃料混合物の不規則なな供給、異なる作動 条件下のリッチまたはリーン混合物のような問題を生じる。これらの問題すべて は、燃料の部分燃焼になり、その結果、未燃焼燃料の或る部分が有害な副生成物 を生じるのに無駄使いされる。更に、増熱式エンジンでは、追加量の燃料の引き 入れおよび吸入を同時に行うことなしに燃料供給装置を通して取入れられる空気 の流れを増やすことは不可能である。その結果、これは、空気および燃料の同時 供給から生じ、ならびに制限された普通の吸入により追加の空気を供給する可能 性を排除する不利な相互依存性を説明している。他方、燃料の消費を低減するた めには、明らかに燃料の供給量を減じるべきである。これを管理するには、燃料 供給装置において燃料が通る内部分(ギレット、ベンチュリーまたは噴射器)に 位置決めされた通路の直径を低減しなければならないか、或いは、パルス時間( 電子噴射)を短縮しなけらばならない。このような低減は非常に重要であるので 、残留物および流出物の最小の生成で少量の燃料すべての燃焼に適合し、この燃 焼を行うために制限空気の適切量を求めるのは非常に容易であるが、爆発により 期待されるエネルギも低減し、かくして、より少ないパワーを発生させる。以上 から、燃料自身の低減がエンジンのパワーの犠牲を意味することをわかることが できる。以上で述べたばかりの問題および制限は修正および改良次第であり、こ れは本発明の目的の1つである。 4.従来技術の簡単な概要 数年の間、主に燃焼の効率を向上させ、同時に環境に排出される排気放出物お よび煙霧を減少させながら、ガソリンの消費を低減する方法の開発に多くの努力 がなされてきた。ガソリンの不完全な気化、異なる駆動条件のための空気−燃料 混合物、シリンダにおける燃料の不規則な供給、加速中の空気の欠乏または酸素 不足のような増熱式/中央噴射エンジンの幾つかの欠点を修正するために、多く の新しい技術および多くの異なる発明が実施され、開発されてきた。これらの欠 点を解消するために、ダイアフラム、弁、ピストンまたは幅狭い開口および小さ いオリフィスを有する通路により制御される、音速での空気による乱流、気化高 温空気、空気噴射を発生させるための種々の装置が開発されてきた。他の方法お よび装置は純粋酸素を単独で、或いは空気と混合して噴射する。これらのシステ ムおよび装置の各々を分析した後、それらのどれも燃焼室に入る燃料自身の量を 減少させるようには設計されていないことを認めることができる。それにもかか わらず、それらの装置は、或る場合には間隔を置いて、他の場合には連続パター ンで予め濾過された空気を流入させが、更に他の場合には、圧力を使用して周囲 空気を導入することがわかる。これらの装置のほとんどは燃料供給装置の下方に おいて吸気マニフォールドにPCV弁を介して、或いは直接に連結されている。 しかし、それらのすべては必要量の追加の空気の流れを遮断することにより制限 および拘束をもたらす。 装置を通る空気の制限供給を理解するには、絶対圧力としての真空の意味を説 明するのが有利である。マニフォールド真空は現在は水銀柱のインチ(In.Hg) で特定されている。「29.92 in.Hg」は海面における標準大気圧と絶対真空との 差である。基線ゼロとして大気圧を使用して、任意のもっと低いマニフォールド 圧を、空気の強い急激な引きを意味する負の値、すなわち、真空として表す。他 方、絶対圧力を基準点として使用して、吸気ストローク時のピストンはゼロの絶 対圧力または最大の絶対真空に近似するシリンダ内の非常に低い圧力を生じてい るエンジンの外側では、大気圧は常に正の値であり、反対の圧力両方を分離する スロットル弁を連続的に押しており、且つ吸入空気の流れを調整する。入ってく る空気は燃料と調和されてパワーおよびrpmの増大を生じて、損失真空を置換 し、この形態により、エンジンは補償方法で作用する。別の方法(装置)を介し た追加の空気の不識別供給は、その突然の失効により真空の負圧の激しい減圧を 生じ、正の大気圧(高い絶対圧力)は、rpmを上昇させて、エンジンが切られ るまでエンジンの故障および機能不全を生じることなしに、両圧力の急な補償( 速い均等化)を引き起こす。 進歩した技術 − 放出物および燃料経済の政府の基準は燃料および清浄な空気 を安全の守るために、且つ地球上の環境を保護するために益々重要になりつつあ る。過去の30年の間、自動車メーカーは1990年代の委託燃料経済基準およ びきつい放出限度を満たすために継続して働いてきた。コンピュータ化エンジン 制御および燃料噴射はこれらの必要性を満たす唯一の方法である。キゃブレター とは対照的に、スロットル弁はエンジンへの空気の流れのみを調整(制限)し、 燃料噴射装置は燃料を吸入空気の流れに押し入れることにより燃料を供給する。 吸入空気は空気流量または空気質量センサにより測定され、コンピュータが受信 した信号が、その測定に直接基づいた正確な両で供給すべき燃料を定める。多点 装置は吸気弁の近くのエンジン吸気ポートのところで燃料を供給する。これは、 吸気マニフォールドが空気/燃料混合物を運ぶキャブレーターまたは単点(中央 )燃料噴射装置とは対照的に、吸気マニフォールドが空気のみを供給することを 意味している。その結果、これらの装置は下記の利点をもたらす。(1)低減し た空気−燃料比の変化、(2)特定の作動要件に適合された燃料の供給、(3) 燃料がキャブレターまたはスロットルボディから吸気ポートヘ移動擦る間の起こ るスロットル変化の遅れを減じることによる向上された駆動性、(4)吸気マニ フォールド(マニフォールド湿潤)の内壁部上の液体燃料の凝縮を回避すること による向上した燃料経済、(5)キーを切ったときにエンジンの作動継続が除去 される。更に、排気酸素センサ(ランバダセンサ)および制御モジュール(コン ピュータ)は燃料噴射パルス時間を変化させることによって混合物を連続して調 整する空気−燃料比閉ループ系統を構成する。通常の暖気作動では、酸素センサ は、混合物がリッチであり、従って制御モジュールがパルスを減じて混合物をリ ーンにするために、より高い電圧を発生させる。酸素センサの電圧は降下し、従 って制御モジュールはパルス時間を増して混合物をリッチにする。閉鎖ループ空 気−燃料比制御は素早く且つ連続して作用して空気−燃料比をできるだけ化学量 論の近くに維持する。何故なら、この制御は空気−燃料混合物を所望の範囲内に 保持することができないからである。3方触媒コンバータの首尾良い作動は空気 −燃料比がランバダ=1に維持されることを必要とする。この時点で、3種の汚 染物(NOx、COおよび残留HC)すべての放出物が最も低いレベルに減じら れる。排気放出物の調整の強化および3方触媒に必要性のため、1981年以来 製造されている国内または輸入の燃料噴射式またはキャブレター式の実際にすべ ての自動車にランバダセンサ(排気酸素センサ)が設けられている。触媒コンバ ータは放出物を制御し、エンジンに切り換えの必要性を減じる。また、政府の立 方は各製造業者が毎年販売する自動車の合計に当てはまる標準のガロンあたりの 平均マイル(mpg)を制定した。更に、目標mpgの基準は1978年におけ る18 mpgで始まって各年に上昇し、1990代には27.5mpgまで上昇した。 明らかな疑問は何が理由かであり、部分的な燃焼制御下の有害な放出物を以上で 議論してきた。NOx を制御した無害の放出物および二酸化炭素(CO2温室効 果)の放出を以下に説明する。最近まで、二酸化炭素(CO2)は有害な放出物 と考えられていた。しかし現在は、温室効果を考慮しなければならない。最近の 研究の結果、CO2 は上層大気に蓄積し、ガラスほどの地球上の熱を奪うことに より温室内の熱を奪う。ほとんどの専門家はほんの2〜3度の地球上の温暖化が 悲惨な世界的結果をもたらすことを考えている。 あり得る結果は地球上の温度の上昇、継続熱波および氷山の融解であり、これ らは大洋高度を世界的に高潮海岸特性まで上昇させる。(適切に燃焼する)化石 燃料のいずれの燃焼も二酸化炭素を生じる。約75Ocu.ft (代表的な自動車の 体積の2倍)の目に見えないCO2 が燃焼燃料の各ガロンあたりに排気系統から 排出される。他の燃焼副生成物(HC、CO、NOx)と違って、CO2 はその 有害作用を除去するようには処理することができない。CO2 の低減は燃料の燃 焼量を減少させることを必要とする。本発明の目的は効率を最適レベルまで向上 させることである。 エンジンの内部代償不全を回避して吸気マニフォールドを経て追加の空気の流 入を許容するが、同時にパワーの損失なしに燃料自身のCO2 の低減を可能にす る非制限的装置を提供することが本発明の他の主目的である。 本発明の目的 今日まで過去の半世紀の間、空気−ポンプのように作用する内燃期間が使用さ れてきた。吸気ストローク時に下方に移動するピストンがシリンダ内に真空(大 気圧より低い圧力)を生じる。理論上、エンジンが吸入する空気の量は排気量お よびrpmにより定められる。理論的100%と比較して、エンジンがどの位空 位を吸入するか、および真の値を説明するのに使用される語は「容積効率」であ る。実際、幾つかの要因が理論的最大値を低減し、(1)弁のタイミングが下方 移動ストローク時に吸入されるか、或いは排気ストローク時に圧送される空気の 量を制限する。(2)容積効率は、空気フィルタ、チョークスロットル弁 (キャブレター)、空気流量センサ(羽根型および燃料噴射に使用されるセンサ プレート)、スロットル弁および吸気マニフォールドおよびポートにより吸気側 に低減される。これらは燃焼室への空気の自由な流れを妨げる。(3)更に、容 積効率は排気系統、すなわち、排気マニフォールド、触媒コンバータ、マフラー の制限により低減される。更に、今日のほとんどの洗練されたエンジンは70〜 80%の範囲でワイドオープンスロットル(WOT)で作動し、一方、旧式のキ ャブレータ式装置は50〜60%の範囲でWOTで作動する。スロットル弁が全 開していると、ほとんど制限を生じなく、全大気圧は吸気マニフォールドに入れ られる。これにより、マニフォールド圧力とシリンダ圧力との間に最も大きい可 能な差を生じ、最も多い吸入空気の流れを生じる。スロットル弁がほぼ閉弁され ると、最も少ない吸入空気の流れが起こる。スロットル弁の制限が大気圧効果を 制限する。マニフォールド圧とシリンダ内の低い圧力との間には、わずかな差が あり、明らかに、空気の流れは非常に低い。この点で、この条件では何が容積効 果であるかを問う。確かに、すべてでなないが、エンジンはWOT条件で作動す る。通常、エンジンはほんの短い時間、すなわち、アイドリング、惰性走行また は部分スロットル加速(スロットルがほぼ閉鎖され、低容積効率に等しい)時に 作動する時間のうちのほとんどの時間、WOT(最大容積効率)で作動する。こ の制限作動は、ピストンが空であって空気をを欠く事実上閉鎖された内部空間か ら吸引しなければならないことを意味する極度の真空条件(低圧)を引き起こす 。 これは下方変位(吸気ストローク)中に起こり、その結果、負の作用および成果 となり、即ち、爆発により発生されるエネルギの無駄を意味する不十分な作動と なり、一方、追加量の燃料が消費されてこの無駄なエネルギを生じる。真空はエ ンジンの1分(ppm)当たりの内部排気量および回転数に応じて絶えず可変の 量の空気を吸引する容量を有している。4ストロークのエンジンでは、シリンダ の合計内部容積が2回転内に満たされるべきである。真空の低下が一定であるの で、これはエンジンの各回転における不必要な燃料作用エネルギの一定な無効力 および無駄を意味している。 これから、燃焼中に理想的に100%の効率を達成しても、結果的に得られる パワーは爆発中の抜粋されるエネルギの100%により発生することができるパ ワーには相当することがない。 要約すると、主に、エンジンの作動条件に応じて、可変容積−質量において絶 対に必要であるが、任意の種類の燃料供給系統を介して供給される任意の種類の 燃料の可変容量−質量の全燃焼を行うのに常に十分である増熱剤酸素を移送する 周囲空気の不適切な制限された供給に因り、不完全且つ欠点のある方法として任 意の在来のエンジンで起こる燃焼を説明することが可能である。この不完全燃焼 に関連して、解消しなければならない幾つかの問題および制限がある。 1.不十分な制限された空気の供給。 2.いずれのエネルギの生成なしの非燃焼燃料の消費。 3.無害および有害の放出物を生じる浪費燃料。 4.諸条件および極度の内部真空における閉鎖。 5.真空の生成に因る負の作用および成果。 6.浪費エネルギの発生に対する燃焼燃料の消費。 7.ピストンの負の作用をもたらす浪費エネルギ。 8.乏しいエンジンの容積効率。 9.燃料低減に因るエンジンの故障。 10.代償不全に因るエンジンの故障(真空漏れ)。 前に示した問題および制限の解決によれば、本発明の目的はほとんどの内燃期 間に適合することができる優れた装置を提供することである。代償不全に因る故 障または機能不全を誘発しないで、異なる作用条件中にエンジンの作動回転(r pm)により空気の流れが調節される別の非制限方法を介して可変容積−質量の 清浄な空気を供給するように設計された装置を提供する。かかる補償装置は上記 問題の適切な修正を向上させて行うはずである。 発明の概要 この目的および他の目的は、以後「空気−パワーブースタ」と称する「燃料燃 焼最適化装置および二酸化炭素放出物低減」装置に属する下記の明細書および請 求項で明確になるであろう。この装置は本発明の「空気−真空液体補償装置」に 基づいている。 燃料燃焼最適化装置および二酸化炭素放出物低減装置または「空気パワーブー スタ」は、エンジンを始動させると、真空が発生される内燃期間における燃料の 燃焼を最適化し、且つ二酸化炭素排気物を低減させるための装置である。この装 置は容器ボディを有するブースタ容器と、空気が大気圧でブースタ容器に入るた めの入口ノズルと、空気が低圧真空でブースタ容器から出るための出口ノズルと 、容器ボディ内の液体域(これは入口ノズルおよび出口ノズルから遠くのところ で容器ボディの下部分に位置決めされている)と、容器ボディ内に位置決めされ 且つ容器ボディに取付けられた複数のデフレクターとを有しており、これらのデ フレクターは通路を構成しており、これらの通路と通って空気が移動し、複数の デフレクターが液体域に部分的に浸漬される。空気は低い真空圧力下で液体域か ら去り、複数のデフレクター間に形成された通路を通り、且つ内燃金間に連結さ れた出口ノズルを通ってブースタから去る。ほとんどの内燃機関は吸気マニフォ ールドおよびスロットル絞り装置を有している。大気圧における空気がブースタ 容器に入り、大気圧室と、デフレクターのうちの少なくとも1つのまわりの通路 とを通って液体域に入り、液体域で吸気マニフォールドからの低圧真空により影 響され、それにより空気が泡を形成する。この空気は低圧真空下で液体域から去 り、複数のデフレクター間に形成された通路を通り、内燃機関の吸気マニフォー ルドに連結された上記出口ノズルを通ってブースタ容器から去り、それにより空 気は低圧真空下で吸気マニフォールドまで移動する。液体はデフレクターの形状 により出口ノズルには達することができない。ブースタ容器は当業界で公知なよ うに射出成形プラスチックポリマーまたは他の材料で、或いは他の方法により製 造される。複数の上記デフレクターは互いから間隔を隔てて位置決めされて、空 気が出口ノズルを通って容器を出る前に間を通って液体から去るための通路を形 成している。 吸気マニフォールドを有する内燃機関において燃料諸費を最適にし、且つ二酸 化炭素排気放出物を低減するための方法は、空気を吸気マニフォールドに入る前 にブースタ容器に通すことにより行われる。この方法は、容器内でこれに取付け られた複数のデフレクターを有するブースタ容器に大気圧の空気を供給し、空気 がブースタ容器内の液体域に入る前にデフレクターのうちの少なくとも1つのま わりに空気を通し、液体中において吸気マニフォールド内に生じられた真空によ って空気を影讐させ、液体中に空気の泡を形成して真空により影響された空気を 安定化し、真空下で液体を去る空気を液体補償室中に通し、且つブースタ容器に おけるデフレクター間の通路に通して空気の流れを安定化し、真空下で空気をブ ースタ容器からエンジンの吸気マニフォールドの中へ通すことを含む。 空気−パワーブースタは(1)装置の空気−真空液体補償装置またはブースタ 構成要素、(2)空気の流れを調整し、装置をエンジンの異なる大きさおよびモ デル、並びに燃料供給装置および使用燃料の種類に適合させる可撓性の配管、任 意の制御弁および付属品、および(3)遠隔観察用の任意の電子インジケータ( ダッシュボード)により構成され、これらのインジケータはブースタを通して供 給された空気の流量および速度を測定してエンジン操作者または車両ドライバに エンジンに入ってくる空気の流量−速度を目で観察させ、同時に「最適燃料消費 」を示す。 「ブースタ」として知られる「空気−真空液体補償装置」の主な機能は(吸気 ストローク時に生じる)内部の真空低圧によりブースタを通って入る連続的に可 変の質量−容量の周囲圧力の大気を吸引する。この流入空気は液体の反対側に存 在する真空低圧により助成されるブースタに収容された液体の表面張力に容易に 打ち勝つ。通過する空気により負ける唯一の抵抗は液体の表面張力により課せら れるものであり、これはゼロと考えることができる。液体の一方の側では、約周 囲の大気圧(1バール=100kpa=14.5psi)、反対側では、真空を もたらす低圧(0.1〜0.35バール=10〜35kpa=1.45〜5.8 0psi)が見られる。また、液体補償または安定化をもたらす液体域は非制限 的動制御弁として作用し、同時に空気中に見られる外来の粒子を保持するフィル タとして作用する。これは液体の追加の二次機能である。この方法の結果、清浄 且つ補償された空気の追加の流れが連続して流れて、エンジンの作動回転(rp m)および全内部排気量の容量により決まる可変の質量−容量を供給する。液体 域を通る空気が泡に変換されることにより、空気は断続パターンで非常に速く上 方に移動するが、連続パターンでは流れない。このように流れると、液体域は非 制限の動的弁のように作用する。低圧の補償または安定化された空気の流れ は吸気マニフォールドに直接入って、エンジンの内部真空を部分的に満たし、エ ンジンを大気により開放したわずかに制限的な状態で作動させ、代償不全または 安定化の欠乏に因る故障または機能不全なしに極度の閉鎖高真空(過剰の低圧) の条件を減じる。このすべては在来のように働き続ける真空に応じて弁、装置ま たは付属品の機能に影響することなしに可能である(排気ガス再腎管(EGR) 弁、スパーク点火タイミング、シフトボックス弁、空気調整付属品)。 追加の空気が絶えず存在することにより生じられ、エンジンの内部容積(空間 )を満たすこれらの新規な作動的作用条件により果たされる目的はエンジンの性 能の有利な変化を意味している。従来技術に含まれ、同時に後述のように本発明 のユニーク性に一致するすべての他のものから非常に独特且つ広い方法でエンジ ンを分離する「空気−パワーブースタ」の特性を与える。 燃料の使用量自身の著しい減少、同時にトルクおよびパワーの増大が得られる 。 公知のように、空気は各ピストンの各吸気ストロークでエンジンに吸入される。 吸気ストローク時に下方に移動するピストンはシリンダ容積を増大し、シリンダ 内の圧力を低下させる(真空を生じる)。吸気弁が開放していると、(より高い 正の圧力)の大気が吸気マニフォールドから勢いよく入る。最も簡単に言うと、 通常の大気はシリンダ内の最も低い圧力(真空が急激な強い引張を生じる)より 高い(外側から内側に向かう圧力)ので、空気の吸入が起こる。空気は吸気スト ローク中に勢いよく入り、両圧力を等しくしようとする。ほとんどのエンジンに おいて、スロットル弁は吸入空気の流れを制限する。スロットルを開放すると、 大気圧への開放がマニフォールド圧力を上昇させる。従って、実際、吸気ストロ ーク時にシリンダに勢いよく入る空気の量は吸気マニフォールド内の圧力とシリ ンダ内の低い圧力との間の差により決まる。吸気マニフォールド内の圧力はスロ ットルの開放により決まるが、スロットルを閉じるか、或いはほぼ閉じると(ア イドリング、惰性走行または部分スロットル加速)、最も大きい制限が起こって 、極めて高い真空状態を引起し、ピストンが実質的に空であって空気を欠乏して いる閉鎖内空間から吸引している状態で、エンジンはその最も低い容積効率で働 いて、その真空発生中に大きな成果をなし且つエネルギを浪費する。スロットル 弁の制限作動から得られる内部制限条件を変えることができる「空気−真空液体 補 償装置」の重要性がここにある。ブースタはいずれの制限をも課さなく、しかも 、暗転な補償方法で追加の空気を吸気マニフォールドへ直接供給するその追加空 気の吸入を容易にする。これは吸引空気のほとんどが主にブースタを通って入る ことを意味している。この新規且つ有利な事象により、(燃料を単独で移送する )スロットル弁から来る空気の制限的流れがブースタにより発生される補償空気 の非制限的流れにより依存性になり且つ管理可能になる。ブースタから来る流れ がより多いのに対して、スロットルにより制限される流れは少ししかなく、その 反対に、補償空気の流れが少ないのに対して、スロットルにより制限される流れ が多く得られる。最も簡単に言うと、吸気マニフォールドに直接入る空気の量を スロットル弁により制御される空気の制限量から減少することができると言うこ とができる。 下記は例であり、キャブレター式装置、すなわち、1000rpm(アイドリ ング)で作動するV6、3.0リットル(1t)のエンジンはその制限スロット ル弁を通して1分あたり1.500リットル(1t)の空気/燃料混合物を吸引 し(その100%容積効率で作動する)、吸引された全量に関係付けされた33 .33%の空気をブースタを通して供給する場合、これは、たった1000リッ トルの空気/燃料混合物が制限的スロットル弁を通って入ることを意味している 。ベンチュリー系を通過する空気により引き入れられる燃料の量は吸入空気の流 量に比例するので、燃料の量は元々吸引された量より33.33%少ない。 この例はキャブレータ式エンジンについての燃料低減を説明するものである。ハ イテク電子燃料噴射装置の場合、スロットル弁が吸入空気のみを制限し、マニフ ォールドセンサが流入空気を測定して、ポートで噴射すべき燃料の適切な量を算 出する電子制御モジュール(コンピュータ)に電子信号を送る以外は、原理は同 じである。ランバダセンサは排気マニフォールド内の酸素量を測定し、化学量論 (ランバダ=1)に関連して消費され、リッチでリーンでもなく、または空気が ゼロ過剰である空気/燃料混合物の偏差を定め、ランバダセンサの結果的電圧( 0.1〜0.9ボルト)を電子制御モジュールにより整合して電子噴射器のパル ス時間を定める。このように、制御モジュールおよびランバダセンサは閉鎖ルー プ作動で協働して空気/燃料混合物をできるだけ化学量論的空燃比に維持する。 作動原理は同じであるが、異なるのは以下の点である。すなわち、、ブースタを 通る吸入空気がマニフォールド空気流量センサにより測定されなく、初めに空気 /燃料混合物をリーンにするが、ランバダセンサは(O.45ボルト未満の)低 電圧信号を送ってリーンな空燃比を制御モジュールに報じ、制御モジュールは吸 気マニフォールド空気流量センサにより測定された低い吸入空気の流量に関連さ れた以外、次の混合物をリッチ化する。明らかに、噴射燃料はわずかである。こ れは燃料の低減自体である。燃料消費自身の低減が装置を使用しない場合に暗黙 的にエンジンパワーの損失を伴うことを際立たせることが非常に重要である。 エンジンパワーのこの損失はブースタから来る安定化または補償された空気が 絶えず存在することから得られるエンジンの新たな作動条件により取消され、解 消される。吸気マニフォールドととおいて直接入る補償された空気の流れはエン ジンの内部空間(容積)を部分的に満たしてマニフォールド圧力を上昇させ、最 大の真空状態の著しい低下を生じ、マニフォールドからシリンダの内空間への空 気の流量を増し、それによりシリンダの容積効率を高め、同時にピストンの作用 −成果の劇的な低下を行い、このとき、極真空条件(過剰の低圧)下で空気不足 で閉鎖空間からではなく、部分開放空間から吸引を行うことができる。これすべ てにより、最小量の燃料で効率的に発生される最大量のエネルギにより生じるト ルクおよびパワーが増大することになる。このように、空気−パワーブースタに より、顕著なパワー倍力で燃料消費の著しい低減を可能にする。更に、上記のブ ースタに入る空気の速度−流量を示す最適な電子遠隔観察装置は燃料の最適消費 度を実時間で観察すると言う明瞭な利点をもたらす。これにより、オペレータは エンジンの最良の作動効率を得ることができる。ブースタにより吸気マニフォー ルドに供給される空気の量が真空計および制限弁の手段により容易に調整可能で あり、制御されて適切量の空気の供給を可能にし、それにより先に浪費されたエ ネルギおよび馬力を使用することができる。これは異なるエンジンの内部排気量 に応じている。 異なる燃料供給系統、例えば、スロットル弁制限装置とともに作動する、キャ ブレター、単一の噴射器(中央TBI)、連続噴射器(CIS)、多ポート燃料 噴射器(MFI)、多点順次燃料噴射器(SMFI)および空気−天然ガス混合 器−投与器を備えたエンジンに、上記の概念を使用し、このエンジンについて十 分に試験した。 同様に、スロットル弁空気流量制御を使用して、ジーゼル直接噴射エンジンを 備えたメルセデスジーゼル4Lシリンダについて空気−パワーブースタを試験し た。ジーゼル消費の著しい低減ならびに排気管を通して排出される黒い煙霧の著 しい低減を記録した。同じようにして、空気−パワーブースタを、ターボ−ジー ゼル噴射式エンジンで作用するように装着することもできる。しかし、ブースタ を吸気マニフォールドに連結する空気−真空管路を閉鎖するためには、ソレノイ ドまたはチェック弁を使用すべきである。ブースタはターボの不活性期間中、す なわち、低回転(rpm)範囲中に作用する。 最後に空気−パワーブースタのユニーク性の他のさほど重要ではない特徴は、 主に、前述の作動制限を補正し、エンジン効率を高めることによって、しかも形 成された副生成物の生成に影響する燃焼効率を向上させることによって装置が作 用することに起因している。 装置は制限空気流量制御を伴う任意の燃料供給装置により供給される任意の燃 料を使用し得る。他方、この装置は脱安定化または代償不全により故障を引き起 こすことなしに安定化または補償された空気−酸素の調整可能な吸入を可能にす る圧力の液体補償の原理に基づいた唯一の装置であるが、環境に放出される二酸 化炭素の量が最もすきない最適な燃料消費となるような真空発生中にピストンの 作用−成果を著しく低下させる。 図面の簡単な説明 第1図は内燃期間(図示せず)の吸気マニフォールドに向けて連続するときの 本発明の空気−パワーブースタ装置を通る概略的な空気の流れを示す長さ方向断 面図である。 好適な実施例の詳細な説明 第1図は本発明の空気−パワーブースタ装置を概略的に示しており、この装置 は空気−真空液体補償装置1と、異なる種類の内燃機関における装置の適切な校 正、装着および使用を可能にする空気−真空管路を制御し、調整するための付属 品と、任意の空気速度−流量遠隔電子インジケータ装置3とを備えている。 1)簡単にブースタ1と呼ばれている空気−真空液体補償装置1は、その中心 を通る横断面で示す非制限例では、その内部ラビリンス形状により平らな前面お よび後面と、非対象十角形形態とを有し、また高さ138mm、幅90mmおよ び深さ65mmの外寸法を有する成形ポリマ−容器で作られている。外壁部は3 mmの肉厚を有し、内壁部は2mmの肉厚を有している。ブースタ1は入口ノズ ルおよび出口ノズルを有しており、各ノズルは0.95cm(3/8インチ)の 内径を有しており、入口10Aは下方に傾斜されており、出口12Vは実質的に 水平に配置されている。内部では、ブースタ1はブースタ1の頂壁部1Tから底 壁部1Bに向けて延びている一様な中央壁部11により分割されている。壁部1 1は底壁部1Bに達していない。壁部11の水平部分は0.95cm(3/8イ ンチ)の直径を有する中央開口すなわち孔13を有している。底壁部1Bと壁部 11の水平部分との間には、3〜8mmのギャップがある。壁部11の水平部分 は出口ノズル12Vからブースタ1の底壁部1Bまで下方に延びる語壁部1Rに 接合されている。 この構成はブースタ1に収容された液体補償室12を形成し、同時に大気圧室 10を形成しており、室10、12は、一対の小さいデフレクター11Dと、大 気圧室10と液体補償室12とを流体で相互連結する内径0.95cm(3/8 インチ)の中央開口13とをその底部に有する中央壁部11により分割されてい る。エンジンが作動していないとき(オフのとき)、補償液体14は両室10、 12の下部分を部分的に占めていることがわかるが、エンジンをオンにする(作 動する)と、補償液体14は室10から中央開口13を通って移動して液体補償 室12内のその内部液位を上昇させる。他方、液体補償室は2つの小さいデフレ クター15A、15bと、補償液体14に部分的に浸漬された1つの中央デフレ クター15Cと(これらのデフレクターすべては傾斜されている)、下端部が液 体補償器14の内側にある3つの不規則なデフレクター15D、15E、15F とを内部に収容している。各不規則なデフレクタ−15DN 15EN 15Fの 上端部は互いの上方に位置決めされ、互いに覆っており、それによりデフレクタ ー 15Dはデフレクター15Eの下方にあり、デフレクター15Eはデフレクター 15Fの下方にあり、中央壁部11は上側デフレクター11Cを有しており、こ の上側デフレクター11Cはデフレクター15Fの上方に配置され、且つデフレ クター15Fを覆っていて、同時にデフレクター15D、15E、15Fの上端 部のすべてを覆っている。これらのデフレクターのどれも互いに接合されていな いが、各デフレクターはブースタ1の内面に固定されている。 入口10Aに近い高圧室10の前壁部1Fには、デフレクター10Bが位置決 めされており、液体補償室12の後壁部1Rには、小さい他のデフレクター12 Dが位置決めされている。各デフレクターの一般機能は液体補償室12に入る補 償液体14を偏向させながら、補償液体14を去る真空下の空気の拘束の流れを 管理可能にすることである。空気および液体両方の流れのかかる管理は出口ノズ ル12Vに向かう補償液体14の移動を回避するのに非常に十分であるべきであ り、これにより出口ノズル12Vを通して清浄な液体のない空気が流出すること を確保する。 以上で説明したように、ブースタ1に収容された補償液体域14は同時に開閉 されるので非制限の動的弁として作用し、同時に補償液体14の一方の側では、 大気圧は存在し、補償液体14の反対側では、結果的に真空になる低圧が存在す る。ブースタの主な機能は(気圧で)周囲から空気を吸入し、この空気を非常に 減圧された圧力で安定な空気の流れとして吸気マニフォールドへ供給することで ある。 出口ノズル12Vは内径が0.95cm(3/8インチ)であり、半透明な可 撓性ホース12Tにより空気流量制御/調整弁に接合されている。これらは球状 バイパス弁12B、任意のチェック弁12C、任意のソレノイド12SV、T接 合部37Tに装着された任意の遠隔観察装置3、およびT接合部12Tに装着さ れた任意の真空計11VMであり、各々は0.95cm(3/8インチ)の内径 を有しており、吸気マニフォールド(図示せず)のコネクタ12IMで終わって いる真空源−空気出口管路12VAに一致している。或る場合には、管路12V Aのために吸気マニフォールドに利用可能な連結がない。変更例として、連結は 確実なクランクケース換気装置(あらゆる車両用のPCV弁/標準)と協働して T 接合部を設置することによって行われる。真空源−補償空気出口管路12VAは ブースタ1の頂後部に位置決めされた出口ノズル12Vの負の真空低圧(急激な 強い引張)を与えて、補償室12の全容積の705に等しい液体補償室12から 利用可能な内部容量を吸引する。と言うのは、内径0.95cm(3/8インチ )の中央開口13が補償液体14の表面下、ほぼ2.54cm(1インチ)の深 さで沈められている補償液体の容量が残りの30%を占めているからであるエン ジンを始動により、液体表面上約20〜27インチ.Hg(0.35〜0.1バ ール)且つ表面下2.54cm(1インチ)の吸引に等しい真空低圧を生じるの で、入口ノズル10Aを通る流入空気の流れを受け入れる周囲圧力室10と流体 連通している中央開口13から来る1バール(1バール=0.1より10倍高い 圧力)の大気圧が存在する。これは補償液体14が真空低圧によりその上面かた 引っ張られ、大気圧の流入空気のより高い圧力により押し上げられていることを 意味している。両方の圧力は表面張力および補償液体14の2.54cm(1イ ンチ)により与えられる圧力によってのみ分離される。かくして、液体の対向抵 抗は全くゼロであると考えることができる。補償液体は非制限弁を構成する。そ の結果、大気の周囲から吸入される姑息の空気の流れを瞬時の生じ、この流れは 補償液体14に交差し、最後に出口ノズル12Vを通って出ていき、次いで真空 源−補償空気管路12VAに接近して吸気マニフォールドに達する。空気の流れ は補償液体を通って移動すると解体して泡になり、空気/液体混合物は室12の 下部分内を動的に移動し、常にデフレクターにより下方に戻され、それにより液 体を出口ノズル12Vから離れる方向の保つ。 真空源−補償空気管路12VAに入る補償空気の流れは内部変位両燃料供給装 置および使用燃料の点から各エンジンの特定な特性に従って調整すべきである。 出口ノズル12Vは真空源−補償空気管路12VAに一致する吸気マニフォール ド連結部12IMで終わっている半透明な可撓性ホースに連結されている。この 管路12VAには、補償空気流量の制御調整弁、すなわち、球状バイパス弁12 B、チェック弁12C、ソレノイド12SVおよびT接合部に装着された真空計 11VMを装着時に連結すべきである。各々が0.95cm(3/8インチ)の 外径を有する任意の付属品が設けられており、これらの付属品は管路に存在す ることができるが、装置の働きに不可欠のものではない。ターボエンジンは不可 欠のチェック弁12Cおよびソレノイド弁12VSを標準設備として必要とする 。 ブースタが駆動条件に応じて広い範囲の異なる圧力下で作用することを指摘す ることは重要である。広い開放スロットルで最大の加速度(W.O.T.)の状 態中、真空低圧の内部示度はゼロ(9in Hg)に近づき、この場合、エンジンは空 気パワーブースタなしに任意の普通のエンジンとして挙動する。任意に真空源− 補償空気管路12VAの上方に挿入べき任意の速度−流量遠隔インジケータ装置 3の重要性がここにある。これは一対のT接合部37T、球状のバイパス弁33 、可撓性ホース36AV、および電子装置3自身を含む。この装置3は外径が1 .27cm(1/2インチ)、内径が0.95cm(3/8インチ)、高さが5 .08cm(2インチ)の透明な管を有している。各端部は外径が0.95cm (3/8インチ)の小さいノズル、すなわち、下方ノズル31、上方ノズル32 を支持しており、各ノズル31、32は高速の空気の流れを邪魔することなしに 金属球体30と接触するように設計されている。下方ノズル31は下側で空気の 流量を調整するバイパス弁33に流体連結されており、上方ノズル32は可撓性 ホース36AV(内径0.64cm(1/4インチ))に流体連結されており、 同時にT接合部37に連結されている。下方ノズル31は他のT接合部37に流 体連結されたバイパス弁33に流体連結されている。両T接合部は真空源−補償 空気管路12VAに任意に挿入される。バイパス弁33は透明管を通る高速空気 の流量を調整して金属球体30を抗重力法で浮遊させる。透明管の内側の金属球 体30の両位置(頂および底)は、透明管の両側に位置決めされた2つの赤外線 ダイオード34IRおよび2つのホトトランジスタ35FRを外部に設けた電子 インジケータ装置3により整合される。金属球体30は赤外線エース光を遮断し 、この遮断は遠くでで観察することができるバーグラフリード(図面に図示せず )(例えばダッシュボード)に送られる電気信号を発生する。金属球体30の頂 位置は燃料消費の最適レベルを表し、底位置はより低いレベルを表している。 このように、エンジンのオペレータまたはドライバは効率良く行うように助成さ れる。 ここに記載のブースタ装置および方法を使用して試験では、二酸化炭素放出物 および燃料消費が低減された。以下に示す表には、ブースタを取付けずに基管路 )、またブースタを取付けて、1996年型フォードタウラスおよび1996年 型フオードサンダーバードを試験した結果を示してある。試験したフォードタウ ラスおよびフォードサンダーバードは電子燃料噴射装置を備えた1996年型V −6モデルである。これらの試験はEPA承認の独立試験研究室により行われた 。 FTP−75試験は燃料放出物を定めるためにEPAにより使用された試験であ り、HFETは燃料経済を定めるためにEPAにより使用された試験であり、H OT505はロスアンジェルスにおける都市運転をシミレータしたFTP−75 試験の最後の部分である。 FTP−75 HC(g/m) CO(g/m) NOx(g/m) CO2(g/m) FE(mpg ) タウラス 基管路 0.11 0.92 0.15 420.50 21.02 装置付き 0.11 0.90 0.19 365.50 24.16 % 変化 −13.08 % 14.94 % サンダーバード 基管路 0.10 0.66 0.09 392.70 22.52 装置付き 0.09 0.66 0.09 376.70 23.48 % 変化 −4.07 % 4.26 % HFET HC(g/m) CO(g/m) NOx(g/m) CO2(g/m) FE(mpg ) タウラス 基管路 0.02 0.13 0.04 296.11 29.96 装置付き 0.02 0.20 0.05 244.74 36.21 % 変化 −17.35 % 20.88 % サンダーバード 基管路 0.02 0.07 0.02 301.00 29.47 装置付き 0.02 0.08 0.02 254.70 234.82 % 変化 −15.38 % 18.15 % HOT505 HC(g/m) CO(g/m) NOx(g/m) CO2(g/m) FE(mpg ) サンダーバード 基管路 0.02 0.07 0.02 301.00 29.47 装置付き 0.02 0.08 0.02 254.70 234.82 % 変化 −15.38% 18.15 % 補償液体14 この液体は各々が同じように作用する2つの反対圧力、すなわち、低圧(真空 )および高圧(周囲)の分離媒体としての重要な機能を果たす。このことにより 、30in.Hg ほどの高いおよびエンジンがブースタなしの任意の他のエンジンと 同様に果たす最小限度である3 in.Hgほどの低い真空をもたらす低圧で追加の空 気−酸素を供給することができる広い範囲の作用をブースタ1に与える。 空気がブースタ1の補償液体を通るときの空気の流れに対する唯一の抵抗は液 体の表面張力により生じる。この空気の流れはその密度および粘度に因り作用温 度によって影響される。選択された液体は任意の機構作用条件下で補償または安 定化方法を行わなければならない。例として、鉱油は凍結せず、且つ適切な粘度 を保つことができるので、ゼロ温度下で作用するのに非常に適している。任意の エンジンオイルSAE30はより温和な機構で適切な結果をもたらす。温度が1 00°Fより高くなる場合、エンジンオイルSAE30を使用することが勧めら れる。オイル混合物もブースタ容器に使用するのに適している。このように機能 することが可能な他の液体を使用してもよい。補償液体は一般の消費されないが 、ブースタの底部に保持されて蓄積されるいずれのダスト粒子を廃棄するために 補償液体を周期的に交換するのが有利である。半透明の可撓性ホースによれば、 内部液位および液体状態を目で観察することができる(エンジンがオフ)。行わ なければならないすべては、補償液体を交換するには、ブースタユニットを外し て逆さまにし、その内容物を空にすることである。その後、ブースタを再び印さ れたレベルまで満たす。 ブースタの追加の使用 各特定の液体の特性により、ブースタ1を高濃度の余分な酸素を供給する方法 として使用することができる。揮発性であり、且つ不燃性であるメタノール(C H3OH)は50重量%の分子酸素を含有し、補償液体としてブースタに使用す ることができる。メタノールの使用により、燃焼室に入る余分な酸素の50%の 荷重を与える空気の流れを可能にする。従って、ブースタは主に変更されたスポ ーツエンジンに適用される化学スーパチャージャーとして挙動する。この特別な 使用では、ブースタは蒸発により消費されるメタノールの両を絶えず交換するた めに任意の付属品を有していなければならない。同じように、本来の物理化学特 性により有利である特性を有する任意の化学液体を供給するのにブースタを使用 することができる。 本発明の好適な実施例を説明したが、本発明の基本原理から逸脱することなし に構造のいくらかの変更を行うことができることはわかるであろう。このような 変更は添付の請求項および同等なものにより定められる本発明の精神および範囲 内に入るものと思われる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.エンジンを始動すると、真空が発生される内燃機関において燃料消費を最適 にし、且つ二酸化炭素排気放出物を低減するための装置において、 ブースタ容器を備え、該ブースタ容器は容器ボディと、空気が上記ブースタ 容器に入るための入口ノズル、および空気が上記ブースタ容器から出るための 出口ノズルと、上記入口ノズルおよび上記出口ノズルから遠くに配置された、 上記容器ボディ内の液体域と、上記容器ボディ内に位置決めされてそれに取付 けられて空気が通る通路を形成している複数のデフレクターとを備えており、 上記複数のデフレクターうちの少なくとも1つは液体域に部分的に浸漬されて おり、 空気は真空低圧下で液体域を去り、上記複数のデフレクター間に形成された 上記通路を通り、内燃機関に連結された上記出口ノズルを通ってブースタ容器 を去ることを特徴とする装置。 2.吸気マニフォールドを有する内燃機関において燃料消費を最適にし、且つ二 酸化炭素排気放出物を低減するための装置であって、この装置を吸気マニフォ ールドに連結し、エンジンを始動すると、吸気マニフォールドに真空を発生さ せる装置において、 ブースタ容器を備え、該ブースタ容器は容器ボディと、空気が上記ブースタ 容器に入るための入口ノズル、および空気が上記ブースタ容器から出るための 出口ノズルと、上記入口ズルおよび上記出口ノズルから遠くに配置された、 上記容器ボディ内の液体域と、上記容器ボディ内に位置決めされてそれに取付 けられて空気が通る通路を形成している複数のデフレクターとを備えており、 上記複数のデフレクターうちの少なくとも1つは液体域に部分的に浸漬されて おり、 大気圧の空気はブースタ容器に入り、上記デフレクターのうちの少なくとも 上記1つのまわりを通り、吸気マニフォールドからの低圧真空により影響され 、空気は低圧真空下で液体域を去り、上記複数のデフレクター間に形成された 上記通路を通り、内燃機関の吸気マニフォールドに連結された上記出口ノズル を通ってブースタ容器を去り、それにより空気は低圧真空下で吸気マニフォー ル ドまで移動することを特徴とする装置。 3.上記通路のうちの1つは空気を入口ノズルから液体まで通すために形成され ていることを特徴とする請求項2に記載の装置。 4.液体は鉱油、エンジンオイル、オイル混合物およびメタノールよりなる群か ら選択されたものであることを特徴とする請求項2に記載の装置。 5.ブースタ容器は成形プラスチックポリマー製であることを特徴とする請求項 2に記載の装置。 6.上記デフレクターのうちの少なくとも2つは液体に部分的に浸漬されている ことを特徴とする請求項2に記載の装置。 7.上記デフレクターのうちの複数が互いにから隔てられて位置決めされ、それ により容器を出る前に空気が間を通って液体を去るための通路を形成している ことを特徴とする請求項2に記載の装置。 8.空気が液体域に達する前に通る容器ボディ内の通路を備えていることを特徴 とする請求項2に記載の装置。 9.容器ボディ内の液体補償室を備えており、液体域は上記液体補償室の下部分 に収容されていることを特徴とする請求項2に記載の装置。 10.吸気マニフォールドを有する内燃機関において、空気が吸気マニフォールド に入る前に空気をブースタ容器に通すことにより燃料消費を最適にし、且つ二 酸化炭素排気放出物を低減するための方法において、 複数のデフレクターが内部に取付けられたブースタに空気を供給し、 空気をブースタ容器内の液体域の中へ通し、 吸気マニフォールドに生じられた真空により液体内の空気を影響させ、 液体内の空気の泡を形成して真空により影響された空気を安定化し、 真空下で液体を去った空気をブースタ容器内の複数のデフレクター間の通路 に通し、 空気を真空下でブースタ容器からエンジンの吸気マニフォールドの中へ通す ことを特徴とする方法。 11.空気が液体に入る前に空気を少なくとも1つのデフレクターのまわりに通す ことを特徴とする請求項10に記載の方法。 12.液体域を去った空気を液体補償室の泣けへ通すことを特徴とする請求項10 に記載の方法。 13.液体域を去った空気を互いから間隔を隔てられた複数のデフレクターにより 形成された通路に通すことを特徴とする請求項10に記載の方法。 14.鉱油、エンジンオイルおよびメタノールよりなる群から選択された液体域の 中へ空気を通すことを特徴とする請求項10に記載の方法。
JP9522947A 1995-12-20 1996-12-19 空気―真空液体補償装置に基づいた燃費最適化装置および二酸化炭素放出減少装置 Ceased JP2000502417A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/580,008 1995-12-20
US08/580,008 US5694888A (en) 1994-12-21 1995-12-20 Fuel consumption optimizer and exhaust emissions reducer based on an air-vacuum liquid compensation system
PCT/US1996/020003 WO1997022793A1 (en) 1995-12-20 1996-12-19 Fuel consumption optimizer and carbon dioxide emissions reducer based on an air-vacuum liquid compensation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000502417A true JP2000502417A (ja) 2000-02-29
JP2000502417A5 JP2000502417A5 (ja) 2004-11-25

Family

ID=24319267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9522947A Ceased JP2000502417A (ja) 1995-12-20 1996-12-19 空気―真空液体補償装置に基づいた燃費最適化装置および二酸化炭素放出減少装置

Country Status (26)

Country Link
US (2) US6273071B1 (ja)
EP (1) EP0868604B1 (ja)
JP (1) JP2000502417A (ja)
KR (1) KR100481383B1 (ja)
CN (1) CN1068928C (ja)
AR (1) AR004399A1 (ja)
AT (1) ATE208007T1 (ja)
AU (1) AU706102B2 (ja)
BR (1) BR9612156A (ja)
CA (1) CA2240179C (ja)
CO (1) CO4820423A1 (ja)
CZ (1) CZ295197B6 (ja)
DE (2) DE868604T1 (ja)
EA (1) EA000254B1 (ja)
ES (1) ES2141690T3 (ja)
HU (1) HUP9901971A3 (ja)
IL (1) IL124873A (ja)
NO (1) NO322257B1 (ja)
NZ (1) NZ325094A (ja)
PE (1) PE36798A1 (ja)
PL (1) PL181479B1 (ja)
PT (1) PT868604E (ja)
RO (1) RO118222B1 (ja)
TW (1) TW534222U (ja)
WO (1) WO1997022793A1 (ja)
ZA (1) ZA9610678B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090301444A1 (en) * 2005-05-13 2009-12-10 Mohammed Moosa I Kandnery Fuel stabilizer for internal combustion petrol engine
US7487633B2 (en) * 2005-11-30 2009-02-10 Nett Technologies Inc. Device for exhaust gas purification for spark-ignited engines
TWI593878B (zh) 2010-07-02 2017-08-01 艾克頌美孚上游研究公司 用於控制燃料燃燒之系統及方法
US8495990B1 (en) 2012-04-04 2013-07-30 Joey Rivera Pre-injection fuel atomization system
US10180664B2 (en) * 2014-10-14 2019-01-15 Sentinel Global Product Solutions Inc. CO2 generator and controller for monitoring, generating, and therby enriching CO2 gas concentrations in the atmosphere surrounding agricultural crops, and/or horticultural and pharmaceutical plants in a controlled environment agriculture (“CEA”) facility

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1466A (en) * 1840-01-10 Manner of constructing horse-powers for driving machinery
US610159A (en) * 1898-08-30 Carbureter
FR573243A (fr) 1922-08-30 1924-06-20 Disposif économiseur de carburant pour moteur à explosions servant en même temps de décalamineur
US1756781A (en) * 1929-07-15 1930-04-29 Jean B Bergougnoux Auxiliary feeding device for internal-combustion engines
GB486720A (en) 1937-10-15 1938-06-09 Charles Wolstan Trubshawe Improvements in auxiliary air admission devices for internal combustion engines
US2221472A (en) * 1938-11-14 1940-11-12 Charles E Ennis Auxiliary engine feeding device
US2312151A (en) * 1940-07-30 1943-02-23 Ralph N Crabtree Internal combustion engine apparatus
US2300774A (en) * 1940-09-06 1942-11-03 Cartmell John Automobile fuel mixer
US2742886A (en) * 1954-11-01 1956-04-24 Solomon P Scholl Fuel generator for internal combustion engines
US3282033A (en) * 1965-08-02 1966-11-01 Seppanen Ahto Carburetors
US3395681A (en) * 1965-10-12 1968-08-06 William T.B. Walker Fuel evaporator and economizer for internal combustion engines
US3338223A (en) * 1966-05-26 1967-08-29 Robert E Williams Carburetors
DE2114571A1 (de) 1971-03-25 1972-10-05 Soukup, Franz, 7101 Unterheinriet Verfahren und Einrichtung zur Herabsetzung des Kohlenmonoxydgehalts der Abgase von Verbrennungsmotoren
US3961609A (en) * 1973-07-12 1976-06-08 Gerry Martin E Pure oxygen supply to an internal combustion engine
JPS53140815U (ja) * 1977-04-14 1978-11-07
US4167166A (en) * 1977-10-11 1979-09-11 Mileage Research, Ltd. Hot air vaporization system for an internal combustion engine
US4172438A (en) * 1978-03-24 1979-10-30 The Ferry Cap & Set Screw Company Valve device and system employing same
US4235209A (en) * 1978-06-02 1980-11-25 Ibbott Jack Kenneth Device for introducing additional air into intake passage leading to combustion chamber
US4312317A (en) * 1979-10-19 1982-01-26 Bryce D. Jewett Machine Manufacturing Company, Inc. Carburetor
US4373500A (en) 1981-09-25 1983-02-15 Haynes Louis E Carburetor air injection system
RU2046983C1 (ru) 1992-09-29 1995-10-27 Умер Абдуллаевич Абдулгазис Инерционный воздухоочиститель для двигателя внутреннего сгорания
US5313926A (en) * 1993-05-07 1994-05-24 Lin Fu Kuo Supplemental emission control device for a gasoline engine
USH1466H (en) * 1994-01-19 1995-08-01 Caterpillar Inc. Oxygen injection system

Also Published As

Publication number Publication date
CZ295197B6 (cs) 2005-06-15
CN1068928C (zh) 2001-07-25
NO322257B1 (no) 2006-09-04
WO1997022793A1 (en) 1997-06-26
ATE208007T1 (de) 2001-11-15
DE69616589T2 (de) 2002-06-27
ZA9610678B (en) 1997-06-27
US6273071B1 (en) 2001-08-14
TW534222U (en) 2003-05-21
CN1208449A (zh) 1999-02-17
AU706102B2 (en) 1999-06-10
ES2141690T1 (es) 2000-04-01
AU1291897A (en) 1997-07-14
PT868604E (pt) 2002-04-29
AR004399A1 (es) 1998-11-04
IL124873A (en) 2000-08-31
EP0868604A1 (en) 1998-10-07
HUP9901971A2 (hu) 1999-10-28
BR9612156A (pt) 1999-12-28
CA2240179C (en) 2005-07-12
EP0868604B1 (en) 2001-10-31
NO982866D0 (no) 1998-06-19
DE69616589D1 (de) 2001-12-06
RO118222B1 (ro) 2003-03-28
PL327455A1 (en) 1998-12-07
PL181479B1 (pl) 2001-07-31
PE36798A1 (es) 1998-07-02
EA199800584A1 (ru) 1998-12-24
KR100481383B1 (ko) 2005-08-31
CZ190898A3 (cs) 1999-11-17
IL124873A0 (en) 1999-01-26
HUP9901971A3 (en) 2000-03-28
KR20000064363A (ko) 2000-11-06
ES2141690T3 (es) 2002-05-01
EA000254B1 (ru) 1999-02-25
US6343593B1 (en) 2002-02-05
DE868604T1 (de) 2000-04-06
NO982866L (no) 1998-08-07
NZ325094A (en) 1999-01-28
CA2240179A1 (en) 1997-06-26
CO4820423A1 (es) 1999-07-28
EP0868604A4 (en) 2000-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7007658B1 (en) Vacuum shutdown system
US3875922A (en) Vapor injection system
SE441947B (sv) Forbrenningsmotor avsedd att drivas med vetgas samt forfarande for drift av motorn
US4175525A (en) Fuel vaporizer system for internal combustion engines
JP5141082B2 (ja) オイル希釈低減装置
US4417547A (en) Engine speed and engine load responsive fluid injection system for an internal combustion engine
JP2000502417A (ja) 空気―真空液体補償装置に基づいた燃費最適化装置および二酸化炭素放出減少装置
US4425937A (en) Fluid injection system
JPH0152655B2 (ja)
US4270505A (en) Fuel vaporizer system
US4401059A (en) Fluid injection system, and flow control device used therein, for an internal combustion engine
US4098231A (en) Apparatus for improving the efficiency and reducing the hydrocarbon emissions of carbureted engines
KR980001120A (ko) 자동차 액체연료탱크의 연료절약장치
JP3955142B2 (ja) 内燃機関のエバポパージ制御方法
US5694888A (en) Fuel consumption optimizer and exhaust emissions reducer based on an air-vacuum liquid compensation system
JP2000337191A (ja) 2サイクルエンジン
JP7472764B2 (ja) エンジン装置
JP7385353B2 (ja) 内燃機関
KR0133960Y1 (ko) Lpg 자동차의 연료공급장치
KR900008303Y1 (ko) 휘발유와 알콜을 혼합사용하는 자동차의 연료사용장치
RU1800081C (ru) Система питани двигател внутреннего сгорани
US3919365A (en) Carburetor
CN2319591Y (zh) 利用进气谐振和怠速补气的改进的节油净化器
WO1981003524A1 (en) Device for supplying steam into the inlet of an ic-engine
RU2184867C2 (ru) Карбюратор для двигателя внутреннего сгорания

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814