JP2000502168A - 摩擦連結装置 - Google Patents

摩擦連結装置

Info

Publication number
JP2000502168A
JP2000502168A JP9522565A JP52256597A JP2000502168A JP 2000502168 A JP2000502168 A JP 2000502168A JP 9522565 A JP9522565 A JP 9522565A JP 52256597 A JP52256597 A JP 52256597A JP 2000502168 A JP2000502168 A JP 2000502168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
carbon
silicon
coupling device
friction coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9522565A
Other languages
English (en)
Inventor
デヴィッド アンドリュー フッバード
アルフレッド ジェイムズ テイラー
ジョン キャンベル ワトソン
Original Assignee
サブ ワブコ プロダクツ リミティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10785447&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000502168(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サブ ワブコ プロダクツ リミティッド filed Critical サブ ワブコ プロダクツ リミティッド
Publication of JP2000502168A publication Critical patent/JP2000502168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Compositions of linings; Methods of manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Compositions of linings; Methods of manufacturing
    • F16D69/023Composite materials containing carbon and carbon fibres or fibres made of carbonizable material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • Y10T428/213Frictional
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Abstract

(57)【要約】 例えばブレーキディスクおよび摩擦継手のような摩擦連結装置(friction engaging device)、ブレーキディスク/パッドが開示される。摩擦連結装置は、カーボンファイバー網状構造および炭化ケイ素含有充填材を含むカーボン-セラミック複合材である。1つの装置は、カーボンファイバーを35−50重量%、遊離炭素を14−30重量%、炭化ケイ素を10−28重量%、ケイ素を5−14重量%、および酸化ケイ素を5−14重量%含む。さらに、実質的に全部のカーボンファイバー網状構造がカーボンファイバーとして残り、かつ、容量中に存在する遊離炭素の一部が容量内でケイ素との反応により炭化ケイ素に転化する条件下で、カーボンファイバー網状構造10〜60重量%および遊離炭素40〜90重量%を含むカーボンーカーボン複合材がケイ素で含浸する、摩擦連結装置の製造方法が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 摩擦連結装置 本発明は、例えば摩擦クラッチまたは摩擦ブレーキのためのブレーキディスク (braking disc)のような摩擦連結装置(friction engaging device)に関する。 より詳細には、本発明は、例えば誘導軌道車両において使用されるブレーキデ ィスクのような高性能の摩擦連結装置に関する。 摩擦連結装置を製造するのに使用される材料の選択は、車両が運転される条件 および他の周囲環境によって決定される。 例として、列車またはその全車両(rolling stock)は、従来よりスチール製ま たは鋳鉄製のブレーキディスクを用いるディスクブレーキを有する。そのような スチール製ブレーキディスクを用いる場合において、従来型の列車ブレーキにお ける現在の最大性能は、一回の停車におけるスチール製ブレーキディスク当りの 最大エネルギーが、350km/hから静止まで約0.7ms-2の平均減速度において 22MJという最新の高速旅客列車のために提案されたものである。 車軸当り少なくとも4つの車軸据え付けブレーキディ スクを含む多重ブレーキを有することができる列車またはその全車両にとって、 回収される乗車料金と運転コストとの間における低いマージンは、ブレーキディ スクの市場価格が相対的に低く、ブレーキディスクに対する寿命要件が高いこと を意味する。 また、1個のブレーキディスクにつき約100kgであれば、各車軸は400kg のブレーキディスクを有していても良い。従って、ブレーキディスクの数が多く なるにつれ、車軸の重量に付加され、車軸の重量が大きくなるほどそれにより生 じる軌道損傷は大きくなる。さらに、最大4個のスチール製ブレーキディスクは 、それらのバルク故に車軸に据え付けできることから、スチール製ブレーキディ スクを用いて350km/hを充分上回る車両速度に上げることはそれほど容易なこ とではない。 従って、これらのブレーキディスクの個数および/または重量および/または バルクを減少させ、および/またはそれらの性能を改善することは明らかに有利 となるでろう。 列車にとって、最大速度での緊急停止は、その後の車両の通常のブレーキング がサービス部門のいかなる修繕も受けることなく以後も持続するよう達成されな ければならない。結果として、優れた摩耗特性が非常に重要で ある。 これに対し、航空機ブレーキ用のブレーキディスクは、それらが経験する飛行 タイプによって一部決定される。ジャンボジェット機は、カーボン−カーボンフ ァイバー、すなわちカーボンファイバーで補強したカーボン複合材からなる9× 16ほどのクラッチブレーキディスクを有する。そのようなカーボン−カーボン ファイバー製のクラッチブレーキに関する現在の最大性能は、290−320km /hからゼロまで約4.2ms-2の平均減速度で71MJであり、これは離陸中止(abo rted take-off)を実行するために必要とされる性能である。同じブレーキディス クを用いて以後の通常のブレーキングが要求される列車とは対照的に、航空機の ブレーキディスクを含む降着装置の全体は、そのような離陸中止後に取り換えら れなければならない。結果として、航空機では、ブレーキディスク摩耗特性は、 スチール製ブレーキディスクによって提供されるものより不十分であることは、 さほど重要なことではない。 飛行時間が短く停止が頻繁に行われる航空機、例えば国内シャトル便では、ス チール製のブレーキディスクは、カーボン−カーボンファイバーとは違ってスチ ールがジャダー(judder)を起こさず、より優れた摩耗特性を与える ので好ましいかも知れない。この結果、より重いブレーキによって燃料荷重の増 大が必要となるにもかかわらず、スチール製ブレーキディスクがより経済的なも のとなる。 カーボン−カーボンファイバー製のブレーキディスクの重量の減少および比較 的高温で作動するその能力は、それらを他の車両に適用することに興味を起こさ せる。つまり、なぜ列車ブレーキで使用されるブレーキディスクにカーボン-カ ーボンファイバーを使用しないのか? これは実際に試みられたが、摩擦安定性 の欠如および運転条件下での不充分な摩耗耐用年数のゆえにほとんど成功しなか った。 説明すると、カーボン-カーボンファイバーの乾式摩擦挙動は複雑である。そ れは、低温(300゜Cより低い)で不安定な摩擦を示し、湿式摩擦(wet frict ion)は周囲温度で非常に低く(μ=0.05)なり得る。摩耗挙動は、低速およ び低温では高い摩擦のために不充分であり(スナブ停止(snub stops)と呼ばれる )、また高温(600℃より高い)では酸化により不充分となる。上記のことが 、現在カーボン-カーボンファイバー製ブレーキディスクの列車での使用を不適 当なものとしている。航空機におけるスナブ停止は、大きなジャダーを引き起こ し、これは主として航空機が滑走するときに経験される。そ のようなスナブ停止によって引き起こされる摩耗は、かなり高いエネルギーレベ ルでの着陸によって生じる摩耗よりも大きいことがよくある。従って、この問題 を克服することは、航空機産業に有益となるであろう。さらに、非常に高いエネ ルギー停止は、500℃で開始し温度が上昇するにつれて迅速に加速する炭素の 酸化により、過剰の摩耗を引き起こす。これらの所見にもかかわらず、カーボン -カーボンファイバーは、大多数のブレーキングが中位の範囲の温度(すなわち 、250℃〜600℃)でブレーキディスクによってなされる当該ブレーキディ スクに有用な材料であり、航空機の着陸およびフォーミュラ・ワンのレーシング カーの場合がそうである。また、これらの車両は、運転中にブレーキディスクが 間欠的に湿潤しないように囲まれているディスクブレーキを有する。 これらのファクター全ては、それらが経験する異なる運転条件により、一般に 異なる材料が列車および航空機のブレーキディスクにとって好ましいことを意味 する。 本発明の目的は、上述の問題および/または従来技術装置の不利の少なくとも いくつかを克服する、摩擦連結装置を開発することにある。 本発明の第1の局面によれば、カーボンファイバー網 状構造および炭化ケイ素含有充填材を含むカーボン-セラミック複合材の形態で ある摩擦連結装置が提供される。 そのような組成物は、多くの公知の方法を利用して作製することができる。 1つの実施態様では、カーボン-セラミック複合材は、カーボンファイバー網 状構造10〜60容量%および炭化ケイ素含有充填材90容量%以下を含む。 充填材は、多量の空気を含んでも良い(多孔性)。 本発明の第2の局面によれば、カーボンファイバー網状構造および充填材から なるカーボン-セラミック複合材の形態である摩擦連結装置が提供される。 好ましくは、充填材は、実質的に炭化ケイ素からなる。あるいは、充填材は、 炭化ケイ素、酸化ケイ素、ケイ素および遊離炭素からなっても良い。 他の実施態様では、カーボン-セラミック複合材は、カーボンファイバー網状 構造10〜60容量%および充填材40〜90容量%、より好ましくはカーボン ファイバー網状構造30容量%および充填材70%容量を含む。 全体組成は、最終重量パーセントとして以下を含む:成分 範囲 カーボンファイバー 3−53 遊離炭素 4−76 炭化ケイ素 7−37 ケイ素 3−19 酸化ケイ素 3−19 好ましい範囲および実際の重量は、カーボンファイバー量および含浸(impregn ation)の程度に依存する。多孔性は、上記重量に影響しない。 カーボン-カーボン複合材のカーボンファイバー量が30重量%である出発物 質から製造される材料において、カーボン-セラミック複合材は下記を含有する (最終重量パーセント): 含浸後におけるカーボン-カーボン複合材のカーボンファイバー量が10重量 %である出発物質から製造される材料において、カーボン-セラミック複合材は 下記を含有する(最終重量パーセント): および、含浸後におけるカーボン-カーボン複合材のカーボンファイバー量が 60重量%である出発物質から製造される材料において、カーボン-セラミック 複合材は下記を含有する(最終重量パーセント): もちろん、より多くのケイ素が上記系に導入されるならば、これらの実施態様 において炭化ケイ素に対する遊離炭素の相対的な最終重量パーセンテージは低下 され得るであろう。理論的には、遊離炭素量は、ゼロまで下げることができ(第 1の実施態様について)、その場合、炭化ケイ素量は、この実施態様で与えられ る最大数値を十分に上回るであろう。 カーボンファイバー網状構造は、優れた引張り特性および強度を高性能レベル で有する摩擦連結装置を提供し、また充填材中の炭化ケイ素は、優れた摩耗、耐 酸化性および熱特性を有する複合材を提供する。そのような装置は、従来技術装 置に伴う多くの問題を克服する。 本発明の第3の局面によれば、全部または実質的に全 部のカーボンファイバー網状構造がカーボンファイバーとして残り、かつ、遊離 炭素含有容量は当該網状構造の各繊維間の容量として定義されるものであって当 該容量中に存在する遊離炭素の一部が当該容量内でケイ素との反応により炭化ケ イ素に転化する条件下で、当該容量をケイ素で含浸して充填することにより調製 され得る、カーボン−セラミック複合材の形態である摩擦連結装置が提供される 。 含浸とは、液体および/または気体の浸透により、および/または化学反応、 例えば、物理的サイズの有意な増加を伴わない拡散により、材料を付加する能力 を意味する。 本発明の更なる局面によれば、全部または実質的に全部のカーボンファイバー 網状構造がカーボンファイバーとして残り、かつ、当該容量中に存在する遊離炭 素の一部が当該容量内でケイ素との反応により炭化ケイ素に転化するような条件 下で、カーボンファイバー網状構造10〜60重量%及び遊離炭素40〜90重 量%を含むカーボン−カーボン複合材にケイ素を含浸する、本発明摩擦連結装置 の製造方法が提供される。 好ましくは、30容量%カーボン-カーボン複合材を含浸することによって作 製される複合材に対して、遊離炭 素の約10〜35容量%が炭化ケイ素に転化され、より好ましくは約20%容量 が転化される。 摩擦連結装置は、好ましくは密度1.4〜1.8g/cm3を有するカーボン-カー ボン複合材から作製される。 カーボン-カーボン複合材は、好ましくは10〜30%、より好ましくは15 %の開気孔率を有する。 カーボン-カーボン複合材は、好ましくは軸方向および半径方向において12W /mK以上の熱伝導性を有する。 カーボン-カーボン複合材は、カーボンファイバー網状構造10〜60重量% および遊離炭素40〜90重量%を含んでも良く、構造物中に存在するいかなる 空気(気孔率)も重量には影響しない。 本発明によるブレーキディスクがREFEL法を用いて製造されるならば、ケイ素 による含浸に供されるカーボン-カーボン複合材は、カーボンファイバー網状構 造10〜60重量%および遊離炭素90〜40重量%を含んでも良い。 工程中では、あらかじめ遊離炭素および空気を含む容量をケイ素で含浸し、こ れによって空気含量(気孔率)は一般的には約5%に減少する。 REFEL法により開放空間(気孔率)をケイ素で含浸することにより、約163 重量%までの、および少なくとも 約82重量%のケイ素を容量中に導入できるので、ケイ素は遊離炭素の一部と反 応して炭化ケイ素を生成することができる。 実際上は、カーボンファイバー30容量%を含むカーボン-カーボン複合材を 含浸することにより製造された複合体に対して、遊離炭素の約43〜78重量% が遊離炭素として残り、残りの約22〜57重量%が炭化ケイ素に転化される。 しかしながら、導入された全てのケイ素が炭化ケイ素に転化されるのではなく、 いくらかはケイ素として残り、いくかは酸化ケイ素に転化される。 REFEL法における条件は、実質的に英国特許第1,437178号および第1,596303号 に開示されている。しかしながら、炭化ケイ素の種(seed)は、本発明の装置を形 成する方法を開始する上で必須ではないことが見い出された。 本発明の1つの実施態様では、摩擦連結装置は、次のようにして作製される: 航空機およびフォーミュラーワンレーシングカー産業で使用されるブレーキデ ィスクの製造で使用されるような、密度1:4〜1:8g/cm3、開気孔率10% 〜30%、および軸方向および任意の半径方向に12W/mK以上の熱伝導性を有す るカーボン-カーボン複合材を、例えば微粉砕(milling)、摩砕(grinding)および 旋削(turning)によ り所望の形状に機械加工した。カーボン-カーボン複合材は完全に乾燥され、ケ イ素をREFEL法により実質的に導入し、成形されたカーボン-カーボン複合材の摩 擦連結装置またはその一部は、元素のケイ素(elemental silicon)とともに耐火 るつぼに置かれ、不活性雰囲気(すなわち、アルゴン)または真空下に加熱(1 600℃を超える)に供せられた。成形したカーボン-カーボン複合材の存在下 に元素のケイ素を溶融することによって液状および気化した(vapour)ケイ素は、 カーボンファイバー網状構造間の開気孔構造を介して容量中に浸透し、意外にも カーボンファイバーではなく遊離炭素の一部が炭化ケイ素に転化される。 カーボン-セラミック複合材の構造は、該複合材の顕微鏡写真である図1〜図 3に最も明確に示されている。 図1は、ファイバーをコートする充填材Bを有するカーボンファイバーAの束 (トウ)を示す。 図2は、ファイバーをコートし構造物全体に分散されている充填材Bを有する 、異なるカーボンファイバーCを示す。 図3は、ファイバーCの周囲に固体塊Dを形成する充填材Bを示す。 開気孔率が高いほど転化率が大きい。形成された炭化 ケイ素は、β結晶が炭化ケイ素では主要であるが、βおよびα結晶を含む。カー ボン-セラミック複合材は、未反応のケイ素、酸化ケイ素および未反応の炭素も 含む。好ましくは、生成物中に更なる重量増加がなくなり、これにより容量がそ の最大まで含浸されたことを示すまでケイ素を導入する。得られた摩擦連結装置 は、次に、例えば摩砕によって仕上げされ、支持構造、例えば、ハブおよびウェ ブ中に固定される。必要ならば、類似の部品を支持構造、例えば、ハブおよびウ ェブに一緒に取り付けて、所望のブレーキディスクを形成する。 得られた生成物は、従来技術の公知の摩擦連結装置に対して、以下の利点を有 する: 利点 1)370km/h(58ms-1平均摩擦表面速度)から停止まで、および周囲温度 から非常に高い温度まで(少なくとも1000℃)安定な摩擦係数。 2)従来のスチール製ブレーキの2.5倍までの(非破壊性)エネルギーおよ びパワー操作能力(航空機のブレーキは新しい技術を超越できるが、工程中で破 壊される) 3)許容される摩耗(2倍の負荷で、従来のスチール製ブレーキの約2倍の摩 耗率、しかしカーボン-カーボン 複合材よりもはるかに少ない)、および 4)鉄に基づくブレーキと比較して軽量 本発明は更に、下記の製造方法を参照する実施例によってのみ、および比較例に よって例示される:実施例 本発明による組成物の製造方法。 フランスのカーボンインダストリエ(Carbone Industrie)によって製造され、 SA3と称されるカーボン-カーボン複合材の8個を機械加工して成形した。次 に、それらをケイ素金属の存在下に1750℃でREFEL(商標)法で処理して3 6.1±4.0%の重量増加を得た。それぞれのサイクルは、30時間続け、必 要に応じて所望の重量増加を得るために3回まで繰り返した。次に、各成形体を 研磨して、これらをBT2スチール製キャリヤに各サイドに4個ずつフィットさ せた結果、構成されたときのアッセンブリーは外径640mm、厚さ100mmのデ ィスクを作り上げた。アッセンブリーを動力計中の動力計シャフトに据え付け、 400cm2、厚さ48mmであって、PCT WO 95/07418に記載される技術に従い構成 される、すりわりを入れたパッド(slotted pads)を有するキャリパーを取り付け た。ブレーキ適用の際、パッドは複合材の 表面上に押しつけられる。 ブレーキディスクは、μ=0.32の摩擦レベルで順調に38および44MJの 停止を成功裏に行い、ブレーキディスクは更により低いエネルギー停止を実質的 に行った。様々な減速度レベルで、0.1と26MJの間のエネルギーでの停止に 対して、ディスク摩耗率62.5MJ/cm3で平均摩擦レベルμ=0.42が得られ た。スチール/焼結技術において相当する値は、上記ディスクの半分のレベルの 負荷で平均レベルμ=0.40およびディスク摩耗率116MJ/cm3である。 動力計は、フルスピード(1961rpm)で走るようにセットされ、フルスピー ドから1240rpmへのブレーキングに対しては10120kgm2の慣性、および 1240rpmから静止までのブレーキングに対しては9200kgm2の慣性を有し た(これは、2段階ブレーキ適用であり、非常に高いスピードからの減速度をコ ントロールする車両に使用される)。フルスピードから、第1段階に対しては1 6.4kN、第2段階に対してはディスクが回転を止めるまで15.2kNの締め付 け力(clamp force)をブレーキに適用された。ブレーキ適用を通して、動力計は スピード、時間、距離および慣性をモニターし、それらから瞬間摩擦係数、停止 距離、ブレーキされた量(braked ma ss)などが計算できる。温度も、ディスクの表面および複合材小片の真下のスチ ール製構造物上で測定された。 ブレーキを適用している間に消散したエネルギーは44MJであった。μ=0. 32の摩擦係数が第1段階のブレーキで得られ、μ=0.33の摩擦係数が第2 段階のブレーキ適用で得られた。これらの数値は、緊急なブレーキ移入および静 止に入る直前を除いて、ブレーキングの95%を通して安定であった。複合材が 到達した最高温度は850℃であり、キャリヤスチールは350℃であった。 列車に使用するための標準的なスチール製ブレーキディスクおよび航空機のク ラッチブレーキに使用するための標準的なカーボン-カーボン製ブレーキディス クに対するテストおよび比較の結果は、下記の表1に示される: 表1は、ブレーキディスクの単位マスまたは容量当りのエネルギーおよびパワ ー表面荷重を対比している。本 発明のブレーキディスクは、スチール製ブレーキディスクの2倍以上のエネルギ ー操作能力を有することが明らかである。 本発明のブレーキディスクは、セラミックパッドと共に使用されるとき、乾式 条件下1500℃までの温度で安定な摩擦係数を示した。非常に高い負荷でこの 技術がその他の公知の技術を行うことができるところ、PCT WO95/07418に開示さ れるような高温パッドが要求される。これには、少なくとも50重量%の直径0 .3mm〜4mmの比較的粗い粒子形態で存在するセラミック材料と合成樹脂バイン ダーを少量のグラファイト潤滑材および1〜30ミクロンのサイズ範囲の比較的 細かい粒子形態の少量のセラミック材料とともに含む摩擦材料のパッドが開示さ れている。さらに、湿式ブレーキング(列車のブレーキは現在、エレメントに十 分に曝されている)下では、本発明により構成されたブレーキディスクに関する 摩擦係数は、乾式で得られるものに類似しており、0.5〜1.0の湿式/乾式 摩擦率(μ湿式/μ乾式)を有する(それは、μ=0.18〜μ=0.39の摩 擦係数に相当する)。スチール/焼結ブレーキライニングに相当する数値は、0 .33〜0.62の湿式/乾式率である[それは、μ=0.13〜μ=0.28 9の摩擦係数に 相当する]。 摩耗挙動もまた、カーボンファイバー製ブレーキディスクで見られる高い摩耗 メカニズムを回避する「スナブ停止」条件下での安定な摩擦、と考えられている 、により、及びカーボンと比較してセラミックおよびセラミック複合材のより大 きい摩耗耐性により、このタイプの適用に好適である。高温(従って、高エネル ギー停止)では、炭化ケイ素の耐酸化性は優れていると考えられ、1700℃ま でなり得る行程(excursions)で1200℃以上での連続的使用が可能である。従 って、その摩耗は、あらゆる条件において公知のカーボン-カーボン構造物と比 較すると低い。スチール製ブレーキディスクと比較すると、本発明によるブレー キディスクの摩耗挙動は劣っているが(2倍の負荷で、摩耗率が紛2倍)、成分 の製造に50%以上の摩耗許容誤差が提供されるなら列車産業には受け入れられ るであろう。 従って、本発明の装置は、カーボンファイバーを補強したセラミックについて 、広範囲の適用にわたる使用可能性を提供する。特に、それは誘導軌道車両、よ り詳細には列車およびその全車両のためのブレーキディスクの個数、重量および バルクを減少させる機会を提供し、また特に低い滑走速度での航空機のブレーキ ディスクにお けるジャダーの問題を克服し、例えば、自動車、トラックなどの他の輸送形態に 対するブレーキシステムに有用かもしれないという選択肢を提供する。 更に小さな規模のサンプルをテストして、この新しい摩擦継手(friction coup le)技術を調べ、かつ、最適化した。カボンインダストリエ(Cabone Industrie) (フランス)のSA3という名称、ビー.エフ.グッドリッチ(B.F.Goodrich) (米国)のALC−15−V1およびALC−15−V13材料の3つの材料を 入手した。これらは全て、REFEL法を用いて転化され、下記の表2に示されるパ ーセンテージの重量増加を得た。 ディスクは全て同じテスト方法に供され、該テスト手順は、5000rpmでデ ィスクをスピンさせる工程、及び負荷をかけて1分間パッド(12.54cm2の 面積およびPCT WO 95/07418による組成を有する)を適用する工程からなり、そ の後、6分間または温度が150℃よりも低くなるまで冷却を行った。ディスク は、荷重下に駆動し、スピードは5000rpmに維持し、ドラグブレーキの効果 を与えた。 パッド荷重は、それぞれ150Nおよび315Nにおいて2ドラグであり、48 5N、675Nおよび810Nにおいて34ドラグであった。吸収された全エネル ギーは、 12MJであった。テストの間、トルクと温度をモニターし、後者はディスクブレ ーキ表面に効果的なブレーキ半径で置かれたラビング熱電対(rubbing thermocou ple)から誘導された。ディスクおよびパッド(それぞれのテストには同じタイプ のパッドを使用した)の両方とも、テストの前および後に重量計測した。セット されて測定されたパラメーターを使用して、パッドおよびディスクにおいて吸収 されたエネルギー、摩擦係数および摩耗率を計算した。 材料の特性は、下記の表2に示される: 結果は、摩擦係数の範囲がALC材料に関してより大きいが、ディスクおよび パッドは、同じ条件下ではSA3材料よりも摩耗が大いに少ないことを示してい る。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年12月8日(1997.12.8) 【補正内容】 請求の範囲 1. カーボンファイバー 3−53重量%、 遊離炭素 4−76重量%、 炭化ケイ素 7−37重量%、 ケイ素 3−19重量%、および 酸化ケイ素 3−19重量% を含むことを特徴とするカーボンファイバー網状構造および炭化ケイ素含有充 填材を含むカーボン−セラミック複合材の形態である摩擦連結装置。 2. カーボンファイバー 11−28重量%、 遊離炭素 15−59重量%、 炭化ケイ素 7−37重量%、 ケイ素 3−19重量%、および 酸化ケイ素 3−19重量% を含む請求項1に記載の摩擦連結装置。 3. カーボンファイバー 16−25重量%、 遊離炭素 30−55重量%、 炭化ケイ素 10−28重量%、 ケイ素 5−14重量%、および 酸化ケイ素 5−14重量% を含む請求項2に記載の摩擦連結装置。 4. カーボンファイバー 22重量%、 遊離炭素 46.8重量%、 炭化ケイ素 15.6重量%、 ケイ素 7.8重量%、および 酸化ケイ素 7.8重量% を含む請求項3に記載の摩擦連結装置。 5. カーボンファイバー 3− 9重量%、 遊離炭素 23−76重量%、 炭化ケイ素 7−37重量%、 ケイ素 3−19重量%、および 酸化ケイ素 3−19重量% を含む請求項1に記載の摩擦連結装置。 6. カーボンファイバー 5− 9重量%、 遊離炭素 41−71重量%、 炭化ケイ素 10−28重量%、 ケイ素 5−14重量%、および 酸化ケイ素 5−14重量% 含む請求項5記載の摩擦連結装置。 7. カーボンファイバー 22−53重量%、 遊離炭素 4−33重量%、 炭化ケイ素 7−37重量%、 ケイ素 3−19重量%、および 酸化ケイ素 3−19重量% を含む請求項1に記載の摩擦連結装置。 8. カーボンファイバー 35−50重量%、 遊離炭素 14−30重量%、 炭化ケイ素 10−28重量%、 ケイ素 5−14重量%、および 酸化ケイ素 5−14重量% を含む請求項7に記載の摩擦連結装置。 9. 全部または実質的に全部のカーボンファイバー網状構造がカーボンファイ バーとして残り、かつ、遊離炭素含有容量は当該網状構造の各繊維間の容量とし て定義されるものであって当該容量中に存在する遊離炭素の一部が当該容量内で ケイ素との反応により炭化ケイ素に転化する条件下で、当該容量をケイ素で含浸 して実質的に充填することにより調製され得る、請求項1〜8のいずれかに記載 のカーボン−セラミック複合材の形態である摩擦連結装置。 10.ブレーキディスクである前記請求項のいずれかに記載される摩擦連結装置 。 11.請求項10に記載のブレーキディスクおよびパッドを含む摩擦連結継手(f riction engaging couple)。 12.パッドが、直径0.3mm〜4mmの比較的粗い粒子形態で存在するセラミッ ク材料50重量%以上と少量の グラファイト潤滑材および1〜30ミクロンのサイズ範囲の比較的細かい粒子形 態の少量のセラミック材料を含む合成樹脂バインダーとを含む請求項11に記載 の摩擦連結継手。 13.約5%の開気孔率を有する前記請求項のいずれかに記載の摩擦連結装置。 14.誘導軌道車両で使用するための前記請求項のいずれかに記載の摩擦連結装 置。 15.航空機で使用するための請求項1〜13のいずれかに記載の摩擦連結装置 。 16.自動車およびトラックで使用するための請求項1〜13のいずれかに記載 の摩擦連結装置。 17.実質的に全部のカーボンファイバー網状構造がカーボンファイバーとして 残り、かつ、当該容量中に存在する遊離炭素の一部が当該容量内でケイ素との反 応により炭化ケイ素に転化するような条件下で、カーボンファイバー網状構造1 0〜60重量%及び遊離炭素40〜90重量%を含むカーボン−カーボン複合材 にケイ素を含浸する、前記請求項のいずれかに記載の摩擦連結装置の作製方法。 18.カーボン−カーボン複合材が密度1.4〜1.8g/cm3、開気孔率10〜 30%および軸方向および半径方 向において12w/mk以上の熱伝導性を有する請求項17に記載の方法。 19.約163重量%以下のケイ素がカーボン-カーボン複合材に導入される請 求項17または18に記載の方法。 20.i)その容量が炭化ケイ素含有充填材でその最大まで含浸されたカーボン ファイバー網状構造を含むカーボン-セラミック複合材の形態であるブレーキデ ィスク、および ii)セラミックパッド、 を含む摩擦連結継手。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 ワトソン ジョン キャンベル イギリス国 エル64 4ビービー チェシ ャー サウス ウァーラル ネス スナブ レーン 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.カーボンファイバー網状構造および炭化ケイ素含有充填材を含むカーボン− セラミック複合材の形態である摩擦連結装置(friction engaging device)。 2.カーボン−セラミック複合材が、カーボンファイバー網状構造10〜60容 量%および炭化ケイ素含有充填材90容量%以下を含む請求項1に記載の摩擦連 結装置。 3.カーボン−セラミック複合材が、カーボンファイバー10〜60容量%およ び炭化ケイ素含有充填材40〜90容量%を含む請求項1または2に記載の摩擦 連結装置。 4.カーボン−セラミック複合材が、カーボンファイバー網状構造30容量%お よび炭化ケイ素含有充填材70%を含む前記請求項のいずれかに記載の摩擦連結 装置。 5. カーボンファイバー 3−53重量%、 遊離炭素 4−76重量%、 炭化ケイ素 7−37重量%、 ケイ素 3−19重量%、および 酸化ケイ素 3−19重量% 含む前記請求項のいずれかに記載の摩擦連結装置。 6. カーボンファイバー 11−28重量%、 遊離炭素 15−59重量%、 炭化ケイ素 7−37重量%、 ケイ素 3−19重量%、および 酸化ケイ素 3−19重量% 含む請求項5に記載の摩擦連結装置。 7. カーボンファイバー 16−25重量%、 遊離炭素 30−55重量%、 炭化ケイ素 10−28重量%、 ケイ素 5−14重量%、および 酸化ケイ素 5−14重量% 含む請求項6に記載の摩擦連結装置。 8. カーボンファイバー 22重量%、 遊離炭素 46.8重量%、 炭化ケイ素 15.6重量%、 ケイ素 7.8重量%、および 酸化ケイ素 7.8重量% 含む請求項7に記載の摩擦連結装置。 9. カーボンファイバー 3− 9重量%、 遊離炭素 23−76重量%、 炭化ケイ素 7−37重量%、 ケイ素 3−19重量%、および 酸化ケイ素 3−19重量% 含む請求項5に記載の摩擦連結装置。 10. カーボンファイバー 5− 9重量%、 遊離炭素 41−71重量%、 炭化ケイ素 10−28重量%、 ケイ素 5−14重量%、および 酸化ケイ素 5−14重量% 含む請求項9に記載の摩擦連結装置。 11. カーボンファイバー 22−53重量%、 遊離炭素 4−33重量%、 炭化ケイ素 7−37重量%、 ケイ素 3−19重量%、および 酸化ケイ素 3−19重量% 含む請求項5に記載の摩擦連結装置。 12. カーボンファイバー 35−50重量%、 遊離炭素 14−30重量%、 炭化ケイ素 10−28重量%、 ケイ素 5−14重量%、および 酸化ケイ素 5−14重量% 含む請求項11に記載の摩擦連結装置。 13. カーボンファイバー網状構造および充填材からなるカーボン−セラミ ック複合材の形態である摩擦連結装置。 14.充填材が実質的に炭化ケイ素からなる請求項13に記載の摩擦連結装置。 15.充填材が炭化ケイ素、酸化ケイ素、ケイ素および 遊離炭素からなる請求項13に記載の摩擦連結装置。 16.全部または実質的に全部のカーボンファイバー網状構造がカーボンファイ バーとして残り、かつ、遊離炭素含有容量は当該網状構造の各繊維間の容量とし て定義されるものであって当該容量中に存在する遊離炭素の一部が当該容量内で ケイ素との反応により炭化ケイ素に転化する条件下で、当該容量をケイ素で含浸 して充填することにより調製され得る、カーボン−セラミック複合材の形態であ る摩擦連結装置。 17.ブレーキディスクである前記請求項のいずれかに記載される摩擦連結装置 。 18.請求項17に記載のブレーキディスクおよびパッドを含む摩擦連結継手。 19.パッドが、直径0.3mm〜4mmの比較的粗い粒子の形態で存在するセラミ ック材料50重量%以上と少量のグラファイト潤滑材および1〜30ミクロンの サイズ範囲の比較的細かい粒子形態の少量のセラミック材料を含む合成樹脂バイ ンダーとを含む請求項18に記載の摩擦連結継手。 20.実質的に全部のカーボンファイバー網状構造がカーボンファイバーとして 残り、かつ、当該容量中に存在する遊離炭素の一部が当該容量内でケイ素との反 応によ り炭化ケイ素に転化するような条件下で、カーボンファイバー網状構造10〜6 0重量%及び遊離炭素40〜90重量%を含むカーボンーカーボン複合材にケイ 素を含浸する、前記請求項のいずれかに記載の摩擦連結装置の製造方法。 21.カーボン-カーボン複合材が密度1.4〜1.8g/cm3、開気孔率10〜 30%および軸方向および半径方向において12 W/mk以上の熱伝導性を有する 請求項20に記載の方法。 22.82−163重量%のケイ素をカーボンーカーボン複合材に導入する請求 項20または21に記載の方法。
JP9522565A 1995-12-15 1996-12-12 摩擦連結装置 Pending JP2000502168A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9525622.8 1995-12-15
GBGB9525622.8A GB9525622D0 (en) 1995-12-15 1995-12-15 Friction engaging device
PCT/GB1996/003062 WO1997022815A1 (en) 1995-12-15 1996-12-12 Friction engaging device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000502168A true JP2000502168A (ja) 2000-02-22

Family

ID=10785447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9522565A Pending JP2000502168A (ja) 1995-12-15 1996-12-12 摩擦連結装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6514592B1 (ja)
EP (1) EP0866923B1 (ja)
JP (1) JP2000502168A (ja)
KR (1) KR20000064393A (ja)
AU (1) AU1105197A (ja)
CA (1) CA2240665A1 (ja)
DE (1) DE69631968T2 (ja)
GB (1) GB9525622D0 (ja)
TW (1) TW342427B (ja)
WO (1) WO1997022815A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19719634C1 (de) * 1997-05-09 1999-03-04 Daimler Benz Ag Bremseinheit mit einer nichtmetallischen Bremsscheibe aus Keramik und einer Nabe aus einem anderen Material
DE19721473C2 (de) * 1997-05-22 2002-11-14 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Reibeinheit zum reibenden Eingriff mit einem Gegenkörper sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Reibeinheit
GB9717152D0 (en) * 1997-08-13 1997-10-22 Surface Transforms Ltd Improvements in or relating to carbon-carbon fibre composite materials
CN1140481C (zh) * 1997-10-09 2004-03-03 日本碍子株式会社 纤维复合材料及其制备方法
DE19749462C1 (de) * 1997-11-10 1999-03-04 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Verfahren zur Herstellung eines mit Kohlenstoff-Fasern verstärkten, keramisierten Formkörpers und Verwendung eines solchen Formkörpers
DE69806333T3 (de) 1997-12-16 2006-06-14 Ngk Insulators Ltd Faserverbundwerkstoff und seine Verwendung
JP2000081062A (ja) 1998-09-08 2000-03-21 Ngk Insulators Ltd ブレーキ用部材
DE19834571C2 (de) * 1998-07-31 2001-07-26 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung von Körpern aus faserverstärkten Verbundwerkstoffen und Verwendung des Verfahrens
US6531011B2 (en) 1998-09-15 2003-03-11 Daimler Benz Ag Brake unit having a nonmetallic brake disc of ceramic and a hub of a different material
DE10045881A1 (de) * 2000-09-14 2002-05-08 Inventio Ag Sicherheitseinrichtung für einen Aufzug
JP4464552B2 (ja) 2000-12-08 2010-05-19 日本碍子株式会社 新規な複合材料および複合材料の製造方法
US6376431B1 (en) * 2001-03-15 2002-04-23 Honeywell International Inc. Reduced wear carbon brake material
GB0112893D0 (en) 2001-05-25 2001-07-18 Dunlop Aerospace Ltd Refractory-carbon composite brake friction elements
DE10131769C5 (de) * 2001-06-30 2010-02-18 Audi Ag Bremssystem mit Verbundwerkstoff-Bremsscheibe
GB2403989B (en) * 2003-07-15 2006-06-14 Dunlop Aerospace Ltd Composite article
DE10338200B4 (de) * 2003-08-20 2006-06-29 Audi Ag Kupplungsbeläge aus faserverstärkten keramischen Werkstoffen
KR100588342B1 (ko) * 2003-11-26 2006-06-12 주식회사 데크 동력전달용 클러치
DE102005007446A1 (de) * 2004-04-17 2005-11-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Regelsystem zum Aufbringen definierter Spannkräfte
JP5351370B2 (ja) * 2004-11-24 2013-11-27 本田技研工業株式会社 クラッチ用湿式摩擦部材
WO2008103759A1 (en) 2007-02-20 2008-08-28 Tech M3, Inc. Composite brake disks and methods for coating
EP2518124B1 (en) * 2009-12-22 2021-04-07 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Method for producing a friction material
CN104507676B (zh) * 2012-05-16 2020-06-30 派特欧赛拉米克斯股份公司 成形复合材料
WO2014145231A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Tech M3, Inc. Braking systems incorporating wear and corrosion resistant rotors
WO2014145227A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Tech M3, Inc. Wear resistant braking systems
CN104235242A (zh) * 2014-08-28 2014-12-24 万山特区宏安摩擦材料有限公司 一种碳基陶瓷制动片及其制备方法
US9533697B2 (en) * 2015-02-08 2017-01-03 Hyperloop Technologies, Inc. Deployable decelerator
US10399908B2 (en) 2016-11-15 2019-09-03 Goodrich Corporation Oxidation protection for carbon-carbon composites
DE102018129132B3 (de) * 2018-11-20 2020-01-02 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verfahren zur Bestimmung eines Bremswegs

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4544412A (en) * 1982-06-24 1985-10-01 United Technologies Corporation Deposition of improved SiC coatings on carbon-base materials
DE3762544D1 (de) 1986-02-05 1990-06-07 Europ Propulsion Reibungssystem aus zusammengesetzten feuerfesten materialien.
US4815572A (en) 1987-07-24 1989-03-28 Parker-Hannifin Corporation Brake system with improved brake material
JPH0559350A (ja) * 1987-11-06 1993-03-09 Ibiden Co Ltd 摩擦デイスクの製造方法
JPH01126445A (ja) * 1987-11-06 1989-05-18 Ibiden Co Ltd 摩擦ディスク
JPH04153291A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Oowada Carbon Kogyo Kk 摩擦材料
JPH0539478A (ja) * 1991-12-03 1993-02-19 Ibiden Co Ltd 摩擦デイスク
GB9318764D0 (en) * 1993-09-10 1993-10-27 Wabco Holdings Sab Improvements relating to friction pads for use in disc brakes
FR2718130B1 (fr) * 1994-04-05 1996-06-21 Europ Propulsion Procédé pour l'application d'une protection anti-oxydation sur des disques de frein en matériau composite contenant du carbone.
DE4438456C2 (de) 1994-10-28 2002-07-11 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Reibeinheit

Also Published As

Publication number Publication date
CA2240665A1 (en) 1997-06-26
KR20000064393A (ko) 2000-11-06
EP0866923B1 (en) 2004-03-24
EP0866923A1 (en) 1998-09-30
AU1105197A (en) 1997-07-14
TW342427B (en) 1998-10-11
WO1997022815A1 (en) 1997-06-26
DE69631968D1 (de) 2004-04-29
DE69631968T2 (de) 2004-08-12
GB9525622D0 (en) 1996-02-14
US6514592B1 (en) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000502168A (ja) 摩擦連結装置
US6793873B2 (en) Melted-infiltrated fiber-reinforced composite ceramic
US5965658A (en) Carbonaceous friction materials
JP4430468B2 (ja) 銅系焼結摩擦材
JPH0240131B2 (ja)
KR100347086B1 (ko) 디스크 브레이크용 마찰패드
EP1831129B1 (en) A shaped composite material
FR2748790A1 (fr) Element de friction en materiau fritte, procede pour sa fabrication et application a un systeme de freinage notamment ferroviaire
JP3855125B2 (ja) 摩擦材
KR830001417B1 (ko) 유리섬유의 마찰재를 제조하는 공정
JPH04153291A (ja) 摩擦材料
JPH10330732A (ja) 摩擦材組成物及び該摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP3068798B2 (ja) 摩擦材
JPS62149786A (ja) 摩擦材
JP3865266B2 (ja) 摩擦材
US20040142158A1 (en) Brake material and method of manufacturing the brake material
JP3270903B2 (ja) 炭素炭素複合材料からなる高摩擦係数を持つブレーキ材料
JP2000355685A (ja) 摩擦材料
TW202030425A (zh) 碳陶瓷煞車碟盤
JPH04306285A (ja) 摩擦材料
CN117366133A (zh) 一种乘用车碳陶盘用摩擦材料及其制备方法
JPH05105868A (ja) 耐酸化性に優れた炭素質摩擦材料
JPS58142042A (ja) ブレ−キライニング材
JPH11335182A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料からなるブレーキ用材料
JPS6023698B2 (ja) 摩擦材