JP2000357606A - 複合型等方性ボンド磁石およびそれを用いた回転機 - Google Patents

複合型等方性ボンド磁石およびそれを用いた回転機

Info

Publication number
JP2000357606A
JP2000357606A JP2000113687A JP2000113687A JP2000357606A JP 2000357606 A JP2000357606 A JP 2000357606A JP 2000113687 A JP2000113687 A JP 2000113687A JP 2000113687 A JP2000113687 A JP 2000113687A JP 2000357606 A JP2000357606 A JP 2000357606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic powder
bonded magnet
room temperature
magnet
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000113687A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Iwasaki
克典 岩崎
Masahiro Tobise
飛世  正博
Mikio Shindo
幹夫 新藤
Hiroshi Okajima
弘 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2000113687A priority Critical patent/JP2000357606A/ja
Publication of JP2000357606A publication Critical patent/JP2000357606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
    • H01F1/0596Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2 of rhombic or rhombohedral Th2Zn17 structure or hexagonal Th2Ni17 structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のSrフェライト異方性焼結磁石と同等
以上の室温における最大エネルギー積(BH)maxを有し、
かつ従来の等方性希土類ボンド磁石よりも不可逆減磁率
(耐熱性)を向上した複合型の等方性ボンド磁石、回転
機を提供する。 【解決手段】 2−17型R−T−N系磁粉と、マグネト
プランバイト型結晶構造を有し、平均粒径が0.8〜300μ
mのフェライト磁粉と、前記2種の磁粉を結着するバイ
ンダーとからなるとともに、(BH)maxが35.8kJ/m以上
であり、かつ(Pc)=2において200℃×1000時間加熱
後室温に戻したときの不可逆減磁率が5%以下である複
合型等方性ボンド磁石。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、従来のSrフェラ
イト異方性焼結磁石と同等以上の室温における最大エネ
ルギー積(BH)maxを有し、かつ従来の等方性希土類
ボンド磁石よりも不可逆減磁率(耐熱性)を改善した複
合型等方性ボンド磁石に関する。また本発明は、前記複
合型等方性ボンド磁石を用いて構成した高性能の回転機
に関する。
【0002】
【従来の技術】希土類ボンド磁石に最も多用されている
のは、NdFe14B型金属間化合物を主相とする合
金組成に調整した溶湯を溶湯急冷法により超急冷し得ら
れた非晶質合金を、必要に応じて粉砕後、熱処理を施し
て微結晶化したNdFe14B型金属間化合物を主相
とする等方性の磁粉である。その他、前記合金組成に調
整後、ストリップキャスト法または高周波溶解、鋳造法
等により溶製した合金を粉砕し、次いでいわゆる水素
化、相分解、脱水素、再結合処理法(特許第1947332号
公報を参照)を適用して異方性を付与した微細再結晶組
織のNdFe14B型金属間化合物を主相とする希土
類ボンド磁石用磁粉がある。あるいは前記非晶質合金の
薄片をホットプレス等により温間で加圧成形し高密度化
後、次いで温間据込み加工等の塑性加工を施すことによ
り異方性を付与した微細結晶組織のNdFe14B型
金属間化合物を主相とする希土類ボンド磁石用磁粉があ
る。
【0003】昨今の希土類ボンド磁石には150℃を超え
る高温環境下で高い磁気特性を具備することが求められ
ている。例えば移動体通信用の電子ブザーに組み込む場
合、希土類ボンド磁石を着磁後230℃付近のリフローは
んだ槽内を通過させることが自動化ラインで行われてい
る。この場合、大別して2つの問題が発生する。1つの
問題はリフローはんだ槽内を通過時の加熱(約230℃×1
5分間の加熱に相当)による熱減磁と、この加熱の際に
希土類ボンド磁石に内在する新生面(希土類ボンド磁石
の加圧成形時に薄片が割れて、露呈した活性な面)が酸
化して磁気特性が劣化することである。2つめの問題
は、希土類ボンド磁石の保磁力iHcのバラツキに起因す
る着磁性の問題である。実用上、希土類ボンド磁石固有
の磁気特性を引き出すための十分な着磁磁場強度を確保
することが困難な場合が多い。磁気特性が飽和する着磁
磁場強度で着磁した希土類ボンド磁石固有のiHcと、実
用上多用される室温の1989.5kA/m(25kOe)以下の弱い
着磁磁場強度との差が大きいほど、磁気特性のばらつき
が大きくなり、磁石応用製品の出力ばらつきを増大させ
ることになる。着磁性の問題はピンニングタイプに属す
るNdFe14B型金属間化合物を主相とする磁粉等
で顕著である。
【0004】昨今の自動車には永久磁石を用いたモータ
ーやセンサー等が搭載され、自動車1台当たり30〜50個
の永久磁石が使用されている。従来より、自動車用途の
永久磁石としてSrフェライト異方性焼結磁石が多用さ
れてきた。しかし、Srフェライト異方性焼結磁石は加
工性が悪い他、室温における(BH)maxは約35.8kJ/m
(4.5MGOe)以下である。また自動車のボンネット内
部に搭載されるSrフェライト異方性焼結磁石は約180
℃の高温環境に曝される。この耐熱用途を等方性の希土
類ボンド磁石で代替するには少なくともSrフェライト
異方性焼結磁石と同等以上の磁気特性の耐熱性を具備す
る必要がある。しかし、従来の等方性希土類ボンド磁石
は磁気特性の耐熱性が悪く、耐熱用途のSrフェライト
異方性焼結磁石の代替が困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、従来のSrフェライト異方性焼結磁石と同等以上
の室温における最大エネルギー積(BH)maxを有し、かつ
従来の等方性希土類ボンド磁石よりも不可逆減磁率(耐
熱性)を向上した複合型の等方性ボンド磁石を提供する
ことである。また本発明の課題は、前記複合型等方性ボ
ンド磁石を用いて構成した高性能の回転機を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明の複合型等方性ボンド磁石は、原子%でRα100
−(α+β+γ+δ)βγδ(RはYを含む希土類
元素の少なくとも1種でありSmを必ず含み、TはFe
またはFeとCoであり、MはAl、Ti、V、Cr、
Mn、Cu、Ga、Zr、Nb、Mo、Hf、Taおよ
びWの少なくとも1種であり、5≦α≦18,0≦β≦1
0,0≦γ≦4,4≦δ≦30)で表される主要成分組成
を有するR−T−N系磁粉と、マグネトプランバイト型
結晶構造を有し、平均粒径が0.8〜300μmのフェライト
磁粉と、前記2種の磁粉を結着するバインダーとからな
る複合型等方性ボンド磁石であって、室温における最大
エネルギー積(BH)maxが35.8kJ/m(4.5MGOe)以上であ
り、かつパーミアンス係数(Pc)=2において大気中で
200℃×1000時間加熱後室温に戻したときの不可逆減磁
率が5%以下という高い(BH)maxおよび良好な耐熱性を
具備するものである。
【0007】また本発明の複合型等方性ボンド磁石は、
原子%でRα100−(α+β+γ+ δ)βγ
δ(RはYを含む希土類元素の少なくとも1種でありS
mを必ず含み、TはFeまたはFeとCoであり、Mは
Al、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Ga、Zr、N
b、Mo、Hf、TaおよびWの少なくとも1種であ
り、5≦α≦18,0≦β≦10,0≦γ≦4,4≦δ≦3
0)で表される主要成分組成を有するR−T−N系磁粉
と、(A1−x)O・n[(Fe1−yCo
](原子比率)(AはSrおよび/またはBaであ
り、LはYを含む希土類元素の少なくとも1種でありL
a、Nd、PrおよびCeの少なくとも1種を必ず含
む)、0.01≦x≦0.4、[x/(2.6n)]≦y≦[x/
(1.6n)]、5≦n≦6で表される主要成分組成を有
し、かつ実質的にマグネトプランバイト型結晶構造を有
するフェライト磁粉と、前記2種の磁粉を結着するバイ
ンダーとからなる高性能の複合型等方性ボンド磁石であ
る。前記複合型等方性ボンド磁石は、室温における35.8
kJ/m(4.5MGOe)以上の高い最大エネルギー積(BH)max
と、パーミアンス係数(Pc)=2において大気中で200
℃×1000時間加熱後室温に戻したときの5%以下の良好
な不可逆減磁率とを具備する。
【0008】前記複合型等方性ボンド磁石(特に厚みが
0.05〜2mmのシート形状のもの)を用いて構成される
回転機(ファンモータ、スピンドルモータあるいは移動
体通信機器に搭載される振動モータ等)は有用である。
また前記複合型等方性ボンド磁石を用いて構成される静
電現像方式のプリンタや複写機等に用いるマグネットロ
ールは有用である。また音響用スピーカ、ブザー、吸着
用または磁界発生用磁石等に有用である。
【0009】
【発明の実施の形態】前記複合型等方性ボンド磁石にお
いて、(R−T−N系磁粉):(フェライト磁粉)=50
〜95重量部:50〜5重量部とすることが、高い(BH)max
と良好な耐熱性を具備するために好ましい。
【0010】また前記複合型等方性ボンド磁石におい
て、(前記磁粉):(バインダー)=99.5重量部以下80
重量部超:0.5重量部以上20重量部未満とすることが高
い(BH)maxと良好な耐熱性を具備するために好ましい。
【0011】RがSm、Laおよび不可避的不純物から
なり、R含有量が5〜18原子%であり、かつLa含有量
が0.05〜2原子%のときに、着磁性が改善される。La
含有量が0.05原子%未満ではLaの添加による着磁性の
改善効果が認められず、2原子%超では角形(Hk)が逆
に低下する。これは前記La含有量範囲のときに異方性
磁界および飽和磁束密度はやや低下するが、室温の198
9.5kA/m (25kOe)以下で着磁した場合の(BH)maxおよ
びHkが高められるからである。Hkは4πI-H減磁曲線上
において0.7Brの位置におけるHの値であり、減磁曲線
の矩形性の尺度である。Brは残留磁束密度、Hは磁界の
強さ、4πIは磁化の強さである。RにはSmを必ず含
み、SmおよびLa以外にY、Ce、Pr、Nd、E
u、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Ybおよび
Luの少なくとも1種を含むことが許容される。Smミ
ッシュメタルやジジム等の2種以上の希土類元素の混合
物を用いてもよい。Rとして、より好ましくはSmまた
はSmおよびLaとY、Ce、Pr、Nd、Gd、Dy
およびErの少なくとも1種の組み合わせ、さらに好ま
しくはSmまたはSmおよびLaとY、Ce、Prおよ
びNdの少なくとも1種との組み合わせ、特にRがSm
またはSmおよびLaからなることが好ましい。Smの
純度でいえば、iHc≧397.9kA/m(5kOe)とするため
に、Rに占めるSm比率を、好ましくは50原子%以上、
さらに好ましくは70原子%以上とすることがよい。Rに
は、製造上混入が避けられないO、H、C、Al、S
i、Na、MgおよびCa等の不可避的不純物を合計で
Rのうちの10原子%以下含有することが許容される。R
含有量(α)は5〜18原子%が好ましく、6〜12原子%
がより好ましい。R含有量が5原子%未満ではiHc≧39
7.9kA/m(5kOe)を得ることが困難であり、18原子%
超では(BH)maxが大きく低下する。
【0012】後述のストリップキャスト法による母合金
を用いるとき、下記特定量のM元素およびB元素を含有
することにより磁気特性を高められる。鋳型鋳造法ある
いは還元/拡散法による母合金を用いる場合はM元素お
よび/またはB元素は必須含有元素ではない。Al、T
i、V、Cr、Mn、Cu、Ga、Zr、Nb、Mo、
Hf、TaおよびWの少なくとも1種からなるM元素の
含有量(β)は0.5〜10原子%とすることが好ましい。
M元素の含有量が10原子%超ではThMn12型のSm
(Fe,M)12相が生成してiHcが大きく低下す
る。0.5原子%未満では添加による磁気特性の向上効果
が得られない。Bの含有量(γ)は0.1〜4原子%とす
ることが好ましい。0.1原子%未満では添加効果が認め
られず、4原子%超ではiHcが大きく低下する。窒素の
含有量(δ)は4〜30原子%が好ましく、10〜20原子%
がより好ましい。4原子%未満および30原子%超ではiH
c、(BH)maxが大きく低下する。Feの一部を0.01〜30原
子%のCoで置換することが好ましく、1〜20原子%の
Coで置換することがより好ましい。所定量のCoを含
有することによりキュリー温度およびiHcの温度係数が
向上するが、Co含有量が30原子%超では(BH)max、iHc
が顕著に低下し、0.01原子%未満では添加効果が認めら
れない。
【0013】還元/拡散法を用いた場合は安価なR−T
−N系磁粉を提供することができる。また、高周波溶解
またはアーク溶解等によりR−T−N系磁粉に対応した
R−T系母合金の主要成分組成に調整した溶湯を作製
後、鋳型鋳造法またはストリップキャスト法により凝固
して得られたR−T系母合金を用いてR−T−N系磁粉
を作製することができる。なお、ストリップキャスト法
による場合、R−T系母合金溶湯の急冷凝固に用いる冷
却用ロールの周速を、好ましくは0.05〜10m/秒、より
好ましくは0.1〜8m/秒とすることが急冷凝固した母
合金のαFeの発生量を低減し、かつ最終的に得られる
R−T−N系磁粉のαFe量の低減を実現し、丸みを帯
びた充填性に富んだ粒子形態にするためによい。
【0014】R−T−N系磁粉を還元/拡散法を用いて
作製する場合の好ましい製造条件を以下に説明する。ま
ず、Rの酸化物とFeまたはFeの酸化物とを、R−T
−N系磁粉に対応したR−T系母合金の主要成分組成に
配合する。さらにRの酸化物および必要に応じてFeの
酸化物が化学反応式上100%還元される量(これを化学
量論的必要量という)の0.5〜2倍に相当する量の還元
剤(Ca、Mg、CaHおよびMgHの少なくとも
1種)を前記配合物に添加後、混合する。続いて、混合
物を不活性ガス雰囲気中で1000〜1300℃×1〜20時間加
熱してRの酸化物等を還元し、続いて還元したRとFe
とを十分に相互拡散させた後室温まで冷却する。還元剤
の添加量が化学量論的必要量の0.5倍未満では工業生産
上有益な還元反応が実現されず、2倍超では最終的に磁
粉に残留する還元剤量が増大して磁気特性の低下を招
く。また、不活性ガス雰囲気中での加熱条件が1000℃×
1時間未満では工業生産上有益な還元/拡散反応が進行
せず、1300℃×20時間超では還元/拡散反応炉の劣化が
顕著になる。次に、反応物を洗浄液中に投入してCaO
等の反応副生成物を洗い流した後、脱水および真空乾燥
を行って還元/拡散法によるR−T系母合金が得られ
る。次に、必要に応じて前記R−T系母合金を、窒素を
含まない不活性ガス雰囲気中で1010〜1280℃×1〜40時
間加熱する均質化熱処理を行い、αFeおよび他の偏析
相を固溶させた後、室温まで冷却する。均質化熱処理の
条件が1010℃×1時間未満ではαFeおよび他の偏析相
の固溶が進まず、1280℃×40時間超では均質化熱処理の
効果が飽和し、Sm等の蒸発による組成ずれが顕著にな
る。こうして得られたR−T系母合金は、Ca含有量が
好ましくは0.4重量%以下、より好ましくは0.2重量%以
下、特に好ましくは0.1重量%以下であり、酸素含有量
が好ましくは0.8重量%以下、より好ましくは0.4重量%
以下、特に好ましくは0.2重量%以下であり、炭素含有
量が好ましくは0.3重量%以下、より好ましくは0.2重量
%以下、特に好ましくは0.1重量%以下のものである。
次に、1.0×10〜1.0×10Pa(0.1〜10atm)の水素ガ
ス中または水素ガス分圧を有する不活性ガス(窒素ガス
を除く)中で675〜900℃×0.5〜8時間加熱する水素化
・分解反応処理と、続いて1.3Pa(1×10−2Torr)以
下の高真空中で700〜900℃×0.5〜10時間加熱する脱水
素・再結合反応処理とを行う。水素化・分解反応により
母合金を希土類元素Rの水素化物RHx相などに分解す
る。続いて、脱水素・再結合反応により、母合金相に再
結合させて平均結晶粒径が0.01〜1μmの微細な再結晶
粒からなる母合金を得る。個々の再結晶粒子はランダム
に配向する。水素化・分解反応の水素分圧が1.0×10P
a(0.1atm)未満では分解反応が起こらず、1.0×10Pa
(10atm)超では真空排気設備の大型化、コスト増を招
く。よって水素分圧は1.0×10〜1.0×10Pa (0.1〜
10atm)が好ましく、5.0×10〜5.0×10Pa (0.5〜5
atm)がより好ましい。水素化・分解反応の加熱条件が6
75℃(ほぼ水素化分解下限温度相当)×0.5時間未満で
は母合金が水素を吸収するのみでRHx相などへの分解
が起こらず、900℃×8時間超では脱水素後の母合金が
粗大粒化し、希土類ボンド磁石のiHcが大きく低下す
る。よって、水素化・分解反応の加熱条件は675〜900℃
×0.5〜8時間が好ましく、675〜875℃×0.5〜8時間が
より好ましい。脱水素・再結合反応の水素分圧が1.3Pa
(1×10−2Torr)よりも低真空では処理に長時間を要
し、1.3×10−4Pa (1×10 Torr)よりも高真空と
すると真空排気装置の大型化、コスト増を招く。脱水素
・再結合反応の加熱条件が700℃×0.5時間未満ではRH
x等の分解が進行せず、900℃×10時間超では再結晶組
織が粗大粒化してiHcが大きく低下する。よって、平均
再結晶粒径を0.01〜1μmとするために、脱水素・再結
合反応の加熱条件は700〜900℃×0.5〜10時間が好まし
く、725〜875℃×0.5〜10時間がより好ましい。次に必
要に応じて粉砕を行い、その後窒化処理を行うことによ
り本発明に用いる磁粉が得られる。窒化前に必要に応じ
て分級または篩分して粒径分布を調整することが均一な
窒化組織を実現し、かつ希土類ボンド磁石の成形容易性
および密度を向上するために好ましい。窒化は、2.0×1
0〜1.0×10Pa (0.2〜10atm)の窒素ガス、水素が1
〜95モル%で残部が窒素からなる(水素+窒素)の混合
ガス、NHのモル%が1〜50%で残部水素からなる
(NH+水素)の混合ガスのいずれかの雰囲気中で30
0〜650℃×0.1〜30時間加熱するガス窒化が実用性に富
んでいる。ガス窒化の加熱条件は300〜650℃×0.1〜30
時間が好ましく、400〜550℃×0.5〜20時間がより好ま
しい。300℃×0.1時間未満では窒化が進行せず、650℃
×30時間超では逆にRN相を生成しiHcが低下する。窒
化における窒素単独ガスまたは窒素含有ガスの圧力は2.
0×10〜1.0×10Pa (0.2〜10atm)が好ましく、5.0
×10〜5.0×10Pa (0.5〜5atm)がより好ましい。
2.0×10Pa(0.2atm)未満では窒化反応が非常に遅く
なり、1.0×10Pa (10atm)超では高圧ガス設備の大
型化、コスト増を招く。窒化後に、真空中あるいは不活
性ガス中(窒素ガスを除く)で300〜600℃×0.5〜50時
間の熱処理を行うとiHcをさらに高めることができる。
こうして得られたR−T−N系磁粉には0.01〜10原子%
の水素の含有が許容される。
【0015】また、鋳型鋳造法またはストリップキャス
ト法により得られたR−T系母合金を用いて、前記と同
様にして、水素化・分解反応処理および脱水素・再結合
反応処理後、必要に応じて粉砕し、次いで窒化してなる
R−T−N系磁粉を用いることができる。
【0016】本発明に用いるR−T−N系磁粉の平均粒
径は、2〜300μmが好ましく、5〜100μmがより好ま
しく、10〜50μmが特に好ましい。平均粒径が2μm未
満では酸化が顕著になり(BH)maxが大きく低下し、平均
粒径が300μm超では表面性が悪化して磁気回路のギャ
ップの小さい用途への適用が困難になる。
【0017】R−T−N系磁粉の主相は2-17型結晶構
造の硬質磁性相であり、高い(BH)maxおよび良好な耐熱
性を具備するために、前記硬質磁性相の平均結晶粒径
は、0.01〜1μmが好ましく、0.01〜0.4μmがより好
ましく、0.01〜0.3μmが特に好ましい。平均結晶粒径
が0.01μm未満の磁粉は液体急冷法を用いれば製造でき
るが最終的に得られるR−T−N系磁粉の粒子形態が扁
平状になり、複合型等方性ボンド磁石の強度を大きく劣
化させるという問題を発生させる。特に薄いシート状の
複合型等方性ボンド磁石における耐割れ性の劣化が顕著
であり、実用に耐えないことが多い。平均結晶粒径が1
μm超ではiHcが397.9kA/m(5kOe)未満になる。磁気
特性を高めるために、R−T−N系磁粉のαFeの含有
比率を、面積比率の平均値で、5%以下にすることが好
ましく、3%以下がより好ましく、1%以下が特に好ま
しい。硬質磁性相およびαFeの同定ならびにそれらの
相の面積比率の算出は、電子顕微鏡および光学顕微鏡に
より撮影した断面組織写真、電子回折結果ならびにX線
回折結果等を考慮して求める。例えば、対象とするR−
T−N系磁粉粒子の断面を撮影した透過型電子顕微鏡写
真およびその断面組織の同定結果を符合させて求めるこ
とができる。
【0018】本発明に有用なフェライト磁粉は、実質的
にマグネトプランバイト型結晶構造を有し、室温の等方
性状態で評価したiHcが好ましくは278.5kA/m(3500O
e)以上、より好ましくは318.3 kA/m(4000Oe)以
上、特に好ましくは358.1kA/m(4500Oe)以上であ
り、かつ室温の等方性状態で測定した(BH)maxが好まし
くは4.8kJ/m(0.6MGOe)以上、より好ましくは6.4kJ/
m(0.8MGOe)以上、特に好ましくは8.0kJ/m(1.0MG
Oe)のものである。 iHcが278.5kA/m(3500Oe)未満
では従来の等方性希土類ボンド磁石を超える耐熱性の実
現が困難であり、(BH)maxが4.8kJ/m(0.6MGOe)未満
では配合比率が5〜50重量部の場合においてSrフェラ
イト異方性焼結磁石と同等以上の(BH)maxを実現困難で
ある。前記フェライト磁粉として、(A1−x)O
・n[(Fe1−yCo](原子比率)(A
はSrおよび/またはBaであり、LはYを含む希土類
元素の少なくとも1種でありLa、Nd、PrおよびC
eの少なくとも1種を必ず含む)、0.01≦x≦0.4、
[x/(2.6n)]≦y≦[x/(1.6n)]、5≦n≦6
で表される主要成分組成を有し、かつ実質的にマグネト
プランバイト型結晶構造を有する、平均粒径が0.8〜300
μmのフェライト磁粉が有用である。また前記フェライ
ト磁粉としてAO・nFe(AはSrおよび/ま
たはBaであり、n=5〜6である)で表される主要成
分組成を有する、平均粒径が0.8〜300μmのフェライト
磁粉が有用である。前記フェライト磁粉のiHcを高める
ために、Crに換算したCr含有量およびAl
に換算したAl含有量の合計:(Cr+Al
)を、重量%で、0.005%超0.5%以下とすること
が好ましく、0.05〜0.45%がより好ましく、0.08〜0.4
%が特に好ましい。工業生産上、前記フェライト磁粉の
換算した(Cr+Al)含有量を0.005%
以下にすることは困難であり、0.5%超では室温におけ
る35.8kJ/m(4.5MGOe)以上の(BH)maxを実現困難であ
る。また、前記フェライト磁粉に含有される、換算した
(SiO+CaO)含有量を重量%で、第1のフェラ
イト磁粉の場合は0.25%以下、第2のフェライト磁粉の
場合は1.35%以下にすることが、高い(BH)maxを得るた
めに好ましい。n(モル比)は5〜6が好ましい。nが
6を超えるとマグネトプランバイト相以外の異相(α−
Fe等)が生成し、磁気特性が低下する。nが5
未満ではBrが顕著に低下する。平均粒径は0.8〜300μm
が好ましい。平均粒径が0.8μm未満では複合型等方性
ボンド磁石において室温における35.8kJ/m(4.5MGO
e)以上の(BH)maxを実現困難である。また、平均粒径が
300μm超では表面性が悪化して磁気回路のギャップの
小さい用途に適用できない場合がある。なお、平均粒径
が約2μm未満で磁気異方性を示す傾向があるが、何ら
問題はない。xの値は0.01≦x≦0.4とする。このxの
範囲でBrおよびiHcの向上効果が得られる。しかし、x
が0.4を超えるとBr、iHcが逆に低下する。xが0.01未満
では添加による磁気特性の向上が認められない。LはY
を含む希土類元素の少なくとも1種であり、La、N
d、PrおよびCeの少なくとも1種を必須に含む。L
原料としてLa、Nd、PrおよびCeの少なくとも2
種を含む混合希土類酸化物を用いてもよい。飽和磁化を
高めるために、Lに占めるLaの割合を、好ましくは50
原子%以上、より好ましくは70原子%以上、特に好まし
くは99原子%以上とすることがよい。電荷補償の目的を
実現するために、yとxの間に理想的にはy=x/(2.
0n)の関係が成り立つ必要があるが、yがx/(2.6
n)以上、x/(1.6n)以下のときに電荷補償の効果
を実質的に得ることができる。実用上、yの値がx/
(2.0n)からずれた場合Fe2+を含むことがある
が、何ら支障はない。一方、x/ny値が2.6を超えた
場合または1.6未満では磁気特性が顕著に低下する。し
たがって、x/nyの範囲は1.6〜2.6が好ましい。これ
をyについて整理すると、yの値は(x/(2.6n))
≦y≦(x/(1.6n))で示される。典型的な例で
は、yの好ましい範囲は0.04以下であり、特に0.005〜
0.03である。
【0019】酸化鉄を用いた固相反応により前記フェラ
イト磁粉を製造する方法が実用上好ましい。例えば、原
料粉の混合→仮焼(固相反応)によるフェライト化→粗
砕→篩分(分級)→粉砕→熱処理→解砕 という工程に
より製造する。以降、この製造工程によるものを「第1
のフェライト磁粉」という。第1のフェライト磁粉は原
料粉の混合段階で目標の主要成分組成にしておくことが
好ましい。 L元素およびCo元素を所定量含有する第
1のフェライト磁粉を前記製造工程により製造すれば、
所定主要成分組成の混合物に対し、仮焼と熱処理の2回
の高温加熱処理が施されるので均質なフェライト組成物
になる。あるいはAO・nFe(AはSrおよび
/またはBa、n=5〜6)で表される主要成分組成に
配合した混合物を仮焼後、粉砕時あるいは熱処理前に所
定量のL元素およびCo元素(あるいはそれらの化合
物)の所定量を極力均一に添加して目標主要成分組成に
調整してもよい。原料粉の混合は、例えば、純度99.0%
以上の酸化鉄、SrCO、LaおよびCo酸化
物を用いて、目標主要成分組成に配合後、湿式混合する
ことにより行う。仮焼の加熱条件は、大気中で1150〜13
00℃×1〜5時間が好ましい。1150℃×1時間未満では
フェライト化が不十分であり、1300℃×5時間超では仮
焼体が堅くなり粉砕効率が低下する。仮焼物の粗砕はハ
ンマーミルまたはジョークラッシャー等を用いる。粗砕
後の篩分は通常32〜200メッシュで行う。公知の粗粉砕
機および微粉砕機を組み合わせることは任意であり、乾
式または湿式のアトライタ、ボールミル、ローラーミル
あるいは振動ボールミル等を用いる。工業生産上、乾燥
工程を必要としない乾式粉砕が好ましい。粉砕の平均粒
径はほぼ第1のフェライト磁粉の平均粒径に一致させ
る。好ましくは0.8〜5μm、より好ましくは0.9〜3μ
m、特に好ましくは1.0〜2μmである。平均粒径が0.8
μm未満では(BH)maxが大きく低下し、5μm超ではiHc
が顕著に低下する。熱処理の加熱条件は大気中、800〜1
000℃×0.5〜3時間が好ましい。800℃×0.5時間未満で
は室温の等方性状態で測定したiHcが278.5kA/m(3500O
e)未満となり、1000℃×3時間超では室温の等方性状
態で測定した(BH)maxが4.8kJ/m(0.6MGOe)未満にな
り、いずれの場合も本発明の複合型等方性ボンド磁石を
作製することが困難である。熱処理による第1のフェラ
イト磁粉の凝集対策として転動型または流動層型の熱処
理装置を用いることが好ましい。解砕処理は省略可能で
あるが、熱処理温度が950℃以上では凝集を解くために
解砕処理を施すことが好ましい。凝集が軽度の場合は熱
処理後の粉末をミキサー等に投入して10〜300r.p.m.×1
0〜120秒間攪拌するか、あるいは熱処理後の粉末を32〜
200メッシュアンダーに篩分する程度でよい。凝集が顕
著な場合は、熱処理後の粉末を水中またはアルコール中
に浸漬し、さらに必要に応じて前記浸漬状態のままミキ
サー等により10〜300r.p.m.×10〜120秒間攪拌する。そ
の後、100℃以下に加熱して液分を蒸発し、続いて必要
に応じて32〜200メッシュアンダーに篩分する。第1の
フェライト磁粉として、AO・nFe(AはSr
および/またはBa、n=5〜6)で表される主要成分
組成のフェライト磁粉を用いることができる。
【0020】本発明に有用なフェライト磁粉として、前
記主要成分組成を有する焼結フェライト磁石(スクラッ
プ等)を砕いたものを用いることができる。例えば、焼
結フェライト磁石のスクラップを、粗砕→篩分(分級)
→粉砕→熱処理→解砕 という工程により製造する。以
降、この製造工程によるものを「第2のフェライト磁
粉」という。粉砕粉末のiHcが室温の等方性状態で278.5
kA/m(3500Oe)以上であれば、熱処理工程を省略可能
である。各工程の製造条件は第1のフェライト磁粉とほ
ぼ同様であり、熱処理後の平均粒径を2〜300μmとす
るのがよい。第2のフェライト磁粉の平均粒径が2μm
未満では第1のフェライト磁粉に対する優位性が消失
し、300μm超では複合型等方性ボンド磁石の表面性が
悪化して磁気回路のギャップの小さい用途への適用が困
難になる。第2のフェライト磁粉には、SiOを0.05
〜0.5重量%、CaOを0.35〜0.85重量%含有すること
が許容される。
【0021】本発明に有用なフェライト磁粉として、第
1のフェライト磁粉を加圧成形し、得られた成形体をク
ラッシャー等を用いて解砕後、篩分して平均粒径2〜30
0μmとした造粒粉末を用いることができる。例えば、
原料粉の混合→仮焼(固相反応)によるフェライト化→
粗砕→篩分(分級)→粉砕→成形→解砕→篩分(分級)
→熱処理→解砕 という工程により製造する。以降、こ
の製造工程によるものを「第3のフェライト磁粉」とい
う。この製造工程は、第1のフェライト磁粉の製造工程
に成形工程および解砕工程を付加したものである。成形
に供する粉砕粉末の平均粒径はiHcを高めるために0.8〜
1.5μmとすることが好ましく、0.9〜1.2μmがより好
ましい。成形は通常乾式圧縮成形または湿式圧縮成形に
より行う。湿式成形を採用した場合は成形体を乾燥後解
砕する。成形体を解砕後、篩分し、次いで熱処理するこ
とにより平均粒径2〜300μmの等方性造粒粉末が得ら
れる。第3のフェライト磁粉の平均粒径が2μm未満では
第1のフェライト磁粉に対する優位性がなくなり、300
μm超では表面性が悪化し、磁気回路のギャップの小さ
い用途への適用が困難になる。
【0022】第1、2および3のフェライト磁粉の少な
くとも2種を適宜比率で混合して使用することは任意で
ある。
【0023】本発明の複合型等方性ボンド磁石のバイン
ダーとして熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂またはゴム材料
が好適である。圧縮成形法またはカレンダーロール法に
よる場合は熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂が好まし
く、特に熱硬化性液状樹脂が適している。具体例を挙げ
れば、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹
脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ケイ素樹脂またはポ
リフェニレンサルファイド樹脂(PPS)の液状樹脂が有
用である。液状エポキシ樹脂は取り扱いが容易で良好な
耐熱性を示し、安価であるので最も好ましい。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳しく説明する
が、それら実施例により本発明が限定されるものではな
い。 (実施例1) (ストリップキャスト法による窒化用母合金を用いたR
−T−N系磁粉の作製)純度99.9%以上のSm、Fe、
TiおよびBを用いて下記の窒化磁粉に対応する母合金
の主要成分組成に調整した溶湯を、直径300mmの銅製の
双ロール式ストッリップキャスターの冷却用ロール面
(周速1m/秒)上に注湯して急冷凝固し、板厚が約15
0μmの板状母合金を得た。次に、母合金に1.0×10Pa
(1atm)の水素ガス中で800℃×1時間加熱する水素化
・分解反応処理を施し、次いで水素分圧(真空中)約6.
7Pa(5×10−2Torr)で800℃×1時間加熱する脱水素
・再結合反応処理を施した。次に、ハンマーミルを用い
て窒素ガス雰囲気中で粉砕後75μmアンダーに篩分し
た。次に、1.0×10Pa(1atm)の窒素ガス中で450℃
×10時間加熱する窒化処理を施し、冷却した。その後、
アルゴンガス気流中で400℃×30分間熱処理し、主要成
分組成が原子%で Sm8.1FebalTi .0
1.012.0、平均粒径が56.2μm、粒径分布が26
〜74μmの窒化磁粉を得た。平均粒径、粒径分布はSymp
atec社製レーザー回折型粒径分布測定装置;ヘロス・ロ
ードスにより測定した。この窒化磁粉は平均結晶粒径が
0.15μmの硬質磁性相(ThZn17型)および少量
のαFeからなり、αFeは面積比率の平均値で1%未
満であり非常に少なかった。次に、前記窒化磁粉とパラ
フィンワックスとを所定比率で配合し、混合後、試料振
動型磁力計(VSM)の容器に所定量を充填した。次い
で、容器を加熱、冷却することによりパラフィンワック
スで窒化磁粉を固定した状態(等方性状態)とし、VS
Mにより20℃で測定した窒化磁粉の飽和磁化は111emu/
g、iHcは10.01kOeであった。次に、前記R−T−N系
磁粉を所定量ずつサンプリングし、120℃から260℃まで
20℃間隔で各々1時間大気中に暴露後室温まで冷却した
場合の酸素含有量の変化を図1に、図1に対応するサン
プルのiHcの変化を図2に示す。iHcは前記と同様にVS
Mにより室温の等方性状態で測定した。図1より、暴露
試験前の室温における酸素量は620ppmと低く、260℃×
1時間暴露後でも2100ppmであり耐酸化性は良好であっ
た。また図2より、160℃×1時間の暴露後からiHcは低
下傾向を示したが、260℃×1時間暴露後でもiHcは9.93
kOe(暴露試験前の対比でiHcの低下率は0.8%)であ
り、iHcの耐熱性は良好であった。 (第1のフェライト磁粉の作製)重量%で、酸化鉄の純
分99.4%、Cl0.056%、SO0.02%、MnO0.290
%、SiO0.010%、CaO0.018%、Cr0.02
7%、Al0.060%の高純度リサイクル酸化鉄、純
度99%以上のSrCO、La酸化物およびCo酸化物
を用いて、(Sr1−xLa)O・n[(Fe1−y
Co 、n=5.85、x=0.15、y=x/2
n の主要成分組成に配合し、湿式混合した。その後120
0℃で2時間、大気中で仮焼した。仮焼物をジョークラ
ッシャーで粗砕後、ローラーミルで粗粉砕した。次い
で、乾式ボールミルにより微粉砕した。次に、大気中で
950℃×1時間の熱処理(歪み取り焼鈍)を行い、その
後室温まで冷却した。次いで200メッシュアンダーに篩
分し、平均粒径が1.1μm、重量%で(Al +C
)に換算した(Al+Cr)含有量が0.084
%、(SiO+CaO)に換算した(Si+Ca)含
有量が0.198%の第1のフェライト磁粉を得た。次に、
前記と同様にしてこのフェライト磁粉の室温、等方性状
態のiHc、(BH)maxをVSMにより測定した。その結果、
iHc=378.0kA/m(4750Oe)、(BH)max=9.6kJ/m(1.
2MGOe)であった。 (複合型等方性ボンド磁石の作製)前記のR−T−N系
磁粉94.75重量部と第1のフェライト磁粉5重量部とシ
ラン系カップリング剤0.25重量部とをミキサーに投入
し、混合した。次いで、混合物の96.5重量部に対し、
2.8重量部の液状エポキシ樹脂および0.7重量部の硬
化剤DDS(ジアミノジフェニルスルフォン)を添加し混
合した。次に、前記混合物を約90℃に加熱した二軸混練
機中に投入して混練し、ペレットを得た。ペレットはや
や粘性を帯びているため大気中で120℃×1時間加熱
後、室温まで冷却した。次に、流動性を向上するため
に、前記ペレット99.95重量部とステアリン酸カルシウ
ム(潤滑剤)0.05重量部とをミキサーに投入し、混合し
て複合型等方性ボンド磁石用のコンパウンドを得た。次
に、前記コンパウンドを用いて、成形圧力7.8×10Pa
(8トン/cm)で、パーミアンス係数(Pc)が2;(厚
み)/(直径)=0.7 の中実円筒形状に圧縮成形した。
次いで、成形体を大気中で200℃×2時間加熱硬化後、室
温まで冷却し、No.1の複合型等方性ボンド磁石を得
た。次に、前記R−T−N系磁粉と第1のフェライト磁
粉とを75:25、50:50の重量比で配合した以外はNo.1
と同様にして、No.2,3の複合型等方性ボンド磁石を
作製した。No.1〜3の複合型等方性ボンド磁石の室温
(20℃)における(BH)maxを表1に示す。次に、No.1〜
3の各複合型等方性ボンド磁石のPc=2の試料を、20
℃、2387.4kA/m(30kOe)で着磁後、総磁束量(φ)を
測定した。次いで、自動化ラインのリフローはんだ工程
を想定し、着磁した前記No.1〜3の各試料を、大気中
で230℃×15分間暴露後室温まで冷却し、総磁束量(φ
1)を測定した。また、着磁した前記No.1〜3の各試
料を、大気中で200℃×1000時間暴露後室温まで冷却
し、総磁束量(φ2)を測定した。耐熱性の指標とし
て、下記式で定義した不可逆減磁率(総磁束量の変化
率)を採用し、評価した。結果を表1に示す。 (不可逆減磁率:α)=(φ−φ1)/(φ)×100
(%) (不可逆減磁率:β)=(φ−φ2)/(φ)×100
(%) No.2の複合型等方性ボンド磁石の室温(20℃)におけ
る減磁曲線を図3に示す。図3より、Srフェライト異
方性焼結磁石よりも高い室温の磁気特性を有することが
わかる。 (比較例1)前記R−T−N系磁粉のみを用いた以外は
実施例1と同様にして等方性ボンド磁石を作製し、評価
した。結果を表1のNo.21に示す。 (比較例2)前記R−T−N系磁粉と第1のフェライト
磁粉との配合重量比率を40:60とした以外は実施例1と
同様にして複合型等方性ボンド磁石を作製し、評価し
た。結果を表1のNo.22に示す。 (比較例3)磁粉としてマグネクエンチインターナショ
ナル社製のNdFeB系磁粉(MQP−O材)のみを用いた
以外は実施例1と同様にして等方性ボンド磁石を作製
し、評価した。結果を表1のNo.23に示す。このNdF
eB系磁粉に対し、実施例1のR−T−N系磁粉と同様
に大気中での加熱暴露試験を行った。 NdFeB系磁
粉の酸素含有量の変化を図1に、iHcの変化を図2に示
す。図1より、NdFeB系磁粉の室温における酸素量
は1040ppmであったが、260℃×1時間暴露後の酸素量は
5430ppmに増大しており、酸化の進行が顕著であった。
また、図2より暴露試験前の室温のiHcは1026.6kA/m(1
2.90kOe)であったが、260℃×1時間暴露後のiHcは99
9.5 kA/m (12.56kOe)(暴露試験前の対比でiHcの減少
率は2.6%)になり、前記R−T−N系磁粉に比べて大
気中加熱によるiHcの劣化が大きいことがわかる。
【0025】
【表1】
【0026】表1より、R−T−N系磁粉と第1のフェ
ライト磁粉との配合重量比率を50〜95:50〜5とした実
施例1の複合型等方性ボンド磁石で、目標とする、室温
における35.8kJ/m(4.5MGOe)以上の(BH)max、4.0%
以下の不可逆減磁率(α)および5.0%以下の不可逆減
磁率(β)が得られた。これに対し、R−T−N系磁粉
のみを配合した比較例1のNo.21では室温における(BH)m
axは高かったが、(α)は4.4%、(β)は5.6%であ
り、耐熱性が十分ではなかった。次に、R−T−N系磁
粉と第1のフェライト磁粉の配合重量比率を40:60とし
た比較例2のNo.22では(α)が2.7%、(β)が3.5%
になり耐熱性は良好であったが、室温における(BH)max
は目標とした35.8kJ/m(4.5MGOe)に達しなかった。
次に、NdFeB系磁粉(MQP−O材)を配合した比較例
3のNo.23は室温における(BH)maxは高かったが、
(α)、(β)が大きくなり耐熱性が悪かった。
(α)、(β)が大きい原因は、配合したNdFeB系
磁粉が超急冷法で作製された厚み20〜40μmの薄片であ
るので、成形時にその薄片が割れて新生面が形成され、
酸化劣化が顕著に進行したためであることが併行して行
った調査からわかった。
【0027】(実施例2)SrO・5.85Fe
で示す主要成分組成を有し、重量%で、換算した
(Cr+Al)含有量が0.233%、換算し
た(SiO+CaO)含有量が0.192%であり、平均
粒径が1.0μm、室温の等方性状態で評価したiHc=342.
2kA/m(4300Oe)および(BH)max=5.17kJ/m(0.65MG
Oe)の第1のフェライト磁粉を準備した。次に、実施例
1のR−T−N系磁粉とこのフェライト磁粉とを75:25
の重量比で配合した以外は、実施例1と同様にしてNo.5
1の複合型等方性ボンド磁石を作製した。No.51の室温
(20℃)における減磁曲線を図3に示す。また実施例1
と同様にして(BH)max、αおよびβを測定した。結果を
表1に示す。図3および表1より、Srフェライト異方
性焼結磁石を超える室温の(BH)maxおよび良好な耐熱性
を有することがわかる。 (比較例4)SrO・5.85Feで示す主要
成分組成を有し、重量%で、換算した(Cr+A
)含有量が0.088%、換算した(SiO+C
aO)含有量が0.35%であり、平均粒径が6μm、室温
の等方性状態で評価したiHc=206.9kA/m(2600Oe)お
よび(BH)max=4.14kJ/m(0.52MGOe)の第1のフェラ
イト磁粉を準備した。以降は、このフェライト磁粉を用
いた以外は、実施例2と同様にして複合型等方性ボンド
磁石を作製し、評価した。結果を表1に示す。表1よ
り、Srフェライト異方性焼結磁石に比べて室温におけ
る(BH)maxは高かったが、耐熱性が悪いことがわかる。
【0028】(実施例3、比較例5)第1のフェライト
磁粉の平均粒径を変化した場合の複合型等方性ボンド磁
石の磁気特性の変化を以下に説明する。乾式ボールミル
による微粉砕条件を変えた以外は実施例1と同様にし
て、平均粒径が0.7μm、0.8μm、4.6μmおよび7.6μ
mの第1のフェライト磁粉を作製した。このうち、平均
粒径が0.8μm、4.6μmのものは室温、等方性状態で測
定したiHcが278.5kA/m(3500Oe)以上、(BH)maxが4.8kJ
/m(0.6MGOe)以上になった。しかし、平均粒径が0.7
μmのものは(BH)maxが4.8kJ/m(0.6MGOe)未満であ
り、平均粒径が5.6μmのものはiHcが278.5kA/m(3500O
e)未満であった。これら第1のフェライト磁粉をそれ
ぞれ用いて、以降は実施例1のNo.3と同様にして複合
型等方性ボンド磁石を作製し、評価した。結果を表2に
示す。表2より、第1のフェライト磁粉の平均粒径が0.
8〜4.6μmのときに、室温における35.8kJ/m(4.5MGO
e)以上の(BH)max、4.0%以下の不可逆減磁率(α)お
よび5.0%以下の不可逆減磁率(β)を得られることが
わかる。
【0029】
【表2】
【0030】(実施例4、比較例6)R−T−N系磁粉
の平均粒径を変化した場合の評価結果を以下に説明す
る。粉砕条件を変えた以外は、実施例1と同様にして、
平均粒径が1.4μm、5.0μm、299.6μm、350.8μmの
R−T−N系磁粉を作製した。これらR−T−N系磁粉
をそれぞれ用いて、以降は実施例1のNo.3と同様にし
て複合型等方性ボンド磁石を作製し、評価した。結果を
表2に示す。表2より、R−T−N系磁粉の平均粒径が
5〜300μmのときに本発明の複合型等方性ボンド磁石
を得られることがわかる。
【0031】(実施例5)実施例1の酸化鉄、純度99%
以上のSrCO、La、Co酸化物およびCr
を用いて、(Sr1−xLa)O・n(Fe
1−yCo、n=6、x=0.20、y=x/2
n の主要成分組成を有し、平均粒径が1.6μmであり、
重量%で(Cr+Al)換算含有量を0.10
4%、0.288%、0.495%および0.806%に変えた4種の第
1のフェライト磁粉を作製した。これら第1のフェライ
ト磁粉の製造において、大気中で750〜1050℃×1時間
の熱処理を施した。熱処理温度と室温の等方性状態で評
価した各フェライト磁粉のiHcの相関を図4に示す。図
4より、(Cr+Al)換算含有量が0.10
4〜0.806%で、かつ熱処理温度が800℃以上のときにiHc
が318.3kA/m(4000Oe)以上になり、900℃以上のとき
にiHcが358.1kA/m(4500Oe)以上になることがわか
る。続いて、前記4種のフェライト磁粉において、熱処
理温度と室温の等方性状態で評価した各フェライト磁粉
の(BH)maxの相関を調べた。その結果、(Cr
Al )換算含有量が0.104〜0.495%では、熱処理
温度が800〜1000℃のときに(BH)maxが5.6kJ/m(0.7MG
Oe)以上になった。しかし、熱処理温度が1050℃または
(Cr+Al)換算含有量が0.806%の場
合では(BH)maxが4.8kJ/m(0.6MGOe)未満になった。
以上から、第1のフェライト磁粉の(Cr+Al
)換算含有量が0.5%以下でかつ熱処理温度を800
〜1000℃とすることが好ましい。
【0032】(実施例6、比較例7)純度99.9%以上の
Sm酸化物、La酸化物およびFeを用いて、原子%で
下記の窒化磁粉組成に対応するSm−La−Fe系母合
金の主要成分組成に配合した。次いで、前記配合物にお
けるSmおよびLaの酸化物が化学反応式上100%還元
される量の1.0倍の金属Caを前記配合物に添加し、混
合した。次に、混合物を還元/拡散反応炉に入炉し、A
rガス雰囲気中で1200℃×4時間加熱後室温まで冷却し
た。こうして得られた反応生成物を粗粉砕後、32メッシ
ュアンダーに篩分した。次いで、篩分した反応生成物
を、洗浄液中に投入して洗浄した。続いて遠心分離器で
脱水後、室温のデシケータ内で約66.5Pa(0.5Torr)×
2時間の真空乾燥を行い、還元/拡散法によるR−T系
母合金を得た。次に、得られたR−T系母合金に1.0×1
0Pa(1atm)の水素ガス雰囲気中で700℃で1時間加
熱する水素化・分解反応処理を行い、次いで水素分圧
(真空中)約6.7Pa(5×10−2Torr)で800℃で1.5時間
加熱する脱水素・再結合反応処理を行い、その後室温ま
で冷却した。次に、Arガス雰囲気中で粗粉砕後、125
μmアンダーに篩分した。次に、1.0×10Pa(1atm)
の窒化ガス雰囲気中で450℃×10時間加熱して窒化後、
室温まで冷却した。次いで、Arガス気流中で400℃×3
0分間熱処理後、室温まで冷却して表3のNo.81の窒化磁
粉を得た。この磁粉の平均粒径は33.1μmであり、 S
8.7La0.5Febal.12.9で示される
主要成分組成を有し、酸素量は0.186重量%、炭素含有
量は0.06重量%、Ca含有量は0.08重量%であった。次
に、この磁粉を走査型電子顕微鏡で観察したところ、丸
みを帯びた粒子形態を呈していた。次に、還元/拡散反
応生成物の粗粉砕条件を変えた以外はNo.81と同様にし
て表3のNo.82,83および91の各窒化磁粉を作製した。
これら窒化磁粉はいずれも、ThZn17型結晶構造
(菱面体晶)の硬質磁性相のみからなる磁粉粒子と、前
記硬質磁性相およびごく少量のαFeで構成された磁粉
粒子とからなり、αFeの発生量は面積比率の平均値で
1%未満であった。また前記硬質磁性相の平均結晶粒径
は0.21〜0.25μmであった。次に、No.81,82,83ま
たは91の各窒化磁粉と、実施例1で作製した第1のフェ
ライト磁粉とをそれぞれ70:30の重量比率で配合した以
外は、実施例1と同様にして複合型等方性ボンド磁石を
作製し、評価した。結果を表3に示す。表3より、還元
/拡散法によるR−T系母合金を用いて作製した窒化磁
粉の平均粒径が5.0〜55.8μmのときに本発明の複合型
等方性ボンド磁石を得られることがわかる。
【0033】
【表3】
【0034】(実施例7、比較例8) (第2のフェライト磁粉の作製)主要成分組成が (Sr
1−xLa)O・n[(Fe1−yCo)]、
x=2.4ny、x=0.17、n=5.95であり、重量%で換
算した(Al+Cr)含有量が0.31%、C
aO含有量が0.50%、SiO含有量が0.33%であるフ
ェライト焼結磁石のスクラップを粗砕後、ローラーミル
で粗粉砕した。次いで、乾式振動ミルにより粉砕時間を
変えて平均粒径の異なる4種の粉砕粉末を作製した。次
に、大気中で900℃×1時間の熱処理後室温まで冷却し、
平均粒径の異なる4種の第2のフェライト磁粉を得た。
次に、これらフェライト磁粉の各々と実施例1のR−T
−N系磁粉とを、60:40の重量比で配合した。以降は実
施例1と同様にして複合型等方性ボンド磁石を作製し、
評価した。結果を表4に示す。表4より、第2のフェラ
イト磁粉の平均粒径が2〜98μmのときに本発明の複合
型等方性ボンド磁石を得られることがわかる。なお、平
均粒径が118.8μmの場合は表面性が悪化して実用に耐
えないものであった。
【0035】
【表4】
【0036】(実施例8) (第3のフェライト磁粉の作製)実施例1の酸化鉄、純
度99%以上のSrCO、La酸化物、Nd酸化物、P
r酸化物、Ce酸化物、Co酸化物およびCr
適宜用いて、表5に示す主要成分組成を有する第3のフ
ェライト磁粉を作製した。まず、前記原料を適宜用いて
表5の各主要成分に対応する組成に配合し、湿式混合し
た。その後1200℃で2時間、大気中で仮焼した。仮焼物
を粗砕後、ローラーミルで粗粉砕した。次いで、乾式ボ
ールミルにより平均粒径0.9μmに微粉砕した。次に、
乾式の圧縮成形を行い成形体を得た。次いで、成形体を
解砕後、200メッシュアンダーに篩分して造粒粉末を得
た。次いで、大気中で930℃×1時間の熱処理を行い、
その後室温まで冷却した。次いで200メッシュアンダー
に篩分し、平均粒径が2.0〜300μm、重量%で(Al
+Cr)に換算した(Al+Cr)含有量が
0.094〜0.102%、(SiO+CaO)に換算した(S
i+Ca)含有量が0.178〜0.196%である、表5のNo.1
21〜124の4種の第3のフェライト磁粉(等方性造粒
粉)を得た。これらのフェライト磁粉はいずれも室温、
等方性状態のiHcが342.2kA/m(4300Oe)以上、(BH)ma
xが8.0kJ/m(1.0MGOe)以上であった。これは、作製
した各等方性造粒粉がほぼ粒径1.0μmの高いiHcを有す
るフェライト微粒子の集合体からなるためである。 (シート状複合型等方性ボンド磁石の作製および回転機
での評価)実施例6で作製したNo.81の窒化磁粉:89.5
重量部、表5の各第3のフェライト磁粉:5重量部、ナ
イロン12:5重量部およびアミノシラン系カップリング
剤:0.5重量部を配合し、混合後、約220℃に加熱した加
圧加熱型ニーダにより混練し、組成および平均粒径が異
なるNo.121〜124の第3のフェライト磁粉ををそれぞれ
配合してなる4種のペレットを得た。次に、図5の加熱
した押出装置60にまずNo.121の第3のフェライト磁粉を
配合したペレットを投入し、その吐出口61から押出した
軟化状態の混練物62を大気中の80℃に加熱したロール6
4,64の間に通して圧延し、厚さ0.5mm、幅100mmのシ
ート状成形体70を得た。次に、シート状成形体70を所定
長さに切断後、大気中で90℃×1時間加熱後、室温に冷
却する熱処理を行った。また、No.122〜No.124の第3の
フェライト磁粉をそれぞれ配合してなる3種のペレット
を用いて、前記と同様にして厚さ0.05〜2mmの3種の
シート状成形体を得た。得られたこれらのシート状ボン
ド磁石はいずれも室温における35.8kJ/m(4.5MGOe)
以上の(BH)max、4.0%以下の不可逆減磁率(α)および
5.0%以下の不可逆減磁率(β)を有していた。このう
ち、No.121の第3のフェライト磁粉を配合してなる、厚
み0.5mmのシート状複合型等方性ボンド磁石を用いて
図6のファンモータ10を構成し、評価した結果について
以下に説明する。図6の(a)は本発明のファンモータ
の一例を示す要部正面図であり、(b)は(a)の裏側
から見た図である。図6(a)において、1は前記シー
ト状複合型等方性ボンド磁石を1巻きして形成したリン
グ状の界磁磁石であり、リング状の強磁性体ヨーク2
(SS400等)の内周面側に接着剤により固定されてい
る。1aは界磁磁石1の継ぎ目であり、界磁磁石1の内周
面側に対称4極の磁極1bが形成してある。3はファンモ
ータ10の回転軸であり、軸受6を介して回転軸3(回転
子7)が所定の速度で回転するようになっている。回転
軸3とヨーク2とは同軸に配置してあり、ガラス入りポ
リブチレンテレフタレート樹脂製の射出成形部材4によ
り一体に抱持固定されている。保持部材4はファン4a、
リム4b、スポーク4cおよび背面部4dからなり、回転子7
に実用に耐える強度を付与している。界磁磁石1の着磁
は、回転子7を所定の着磁機の着磁ゾーン(図示省略)
に配置後、着磁できるので工業生産効率を向上すること
ができる。エアギャップ9を介して回転子7と固定子
(電機子)8とが対向して配置されている。固定子8の
外周面側に固定子磁極(対称4極)が形成してあり、フ
ァンモータ駆動制御回路(図示省略)からの矩形波通電
(電気角で180度通電)信号を受けてファン4aが効率よ
く回転する。回転子7を組み込んだファンモータ10を送
風ファンに搭載後、1ヶ月間連続運転した結果、連続運
転後の界磁磁石1には割れまたはクラックは認められず
正常な外観を呈していた。また、この連続運転によるフ
ァンモータ10の性能劣化は認められなかった。
【0037】(実施例9)実施例8で作製した、No.122
の第3のフェライト磁粉を配合してなるペレットを用い
て作製した、厚み1.0mmのシート状複合型等方性ボン
ド磁石を用いて図7のペジャ用の振動モータ20を構成
し、評価した結果について以下に説明する。図7の
(a)はモータ20の要部断面図であり、(b)は(a)
のA−A線矢視断面図である。界磁磁石24は前記の厚み
1.0mmのシート状複合型等方性ボンド磁石を所定寸法
に切断後、強磁性体(S45C)製の回転子ヨーク26表面に
丁度1巻して接着し、形成した。24aは固着した前記シ
ート状ボンド磁石の継ぎ目である。回転子ヨーク26と回
転軸28とが固定されているので回転子ヨーク26内の鉄損
の発生は無視できる。界磁磁石24の外周面の周方向に対
称4極着磁が施されている。固定子35は固定子鉄芯22お
よび巻線30を具備する。固定子鉄芯の歯22aの数は6、
各歯22aの巻線数は36ターンである。固定子鉄芯22は0.5
mm厚みの強磁性体(珪素鋼板:JIS50A350)製の薄板
をL方向(L=10mm)に積層して形成されている。回転
軸28の先端部分に略半円筒形状の偏芯おもり33が付設さ
れて、回転軸28と一体に回転するようになっている。モ
ータ20を駆動すると、偏芯おもり33が偏芯しながら回転
し、モータ20に顕著な振動が発生する。モータ20は三相
交流通電方式による回転制御により効率よく回転する。
このモータ20を所定の移動体通信機器(携帯電話)に組
み込んで、1ヶ月間使用した後、分解して界磁磁石24の
状況を調べた。その結果、界磁磁石24に割れ、クラック
は認められず、実用に耐えるモータ性能を維持している
ことがわかった。
【0038】(比較例9)マグネクエンチインターナシ
ョナル社製のNdFeB系磁粉(MQP−O材):89.5重量
部、表5のNo.121の第3のフェライト磁粉:5重量部、
ナイロン12:5重量部およびアミノシラン系カップリン
グ剤:0.5重量部を配合し、混合後、約220℃に加熱した
加圧加熱型ニーダにより混練し、ペレットを得た。以降
は実施例8と同様にして厚み0.5mmおよび1.0mmのシ
ート状の複合型等方性ボンド磁石を作製した。次に、厚
み0.5mmのものを図6のファンモータ10に、厚み1.0m
mのものを図7のペジャ用の振動モータ20に、それぞれ
組み込んで評価した結果、いずれも使用開始時点で固着
された前記シート状の複合型等方性ボンド磁石に割れが
発生し、実用に耐えないことがわかった。
【0039】
【表5】
【0040】特に限定されないが、界磁磁石の磁極は好
ましくは2〜100極、より好ましくは4〜16極が有用で
あり、界磁磁石の内径面または外径面の周方向に等間隔
または不均一な間隔で形成することができる。また、シ
ート状の複合型等方性ボンド磁石を2巻き以上に積層
し、巻回してリング状の界磁磁石を構成してもよい。ま
た、上記実施例では回転子にシート状ボンド磁石を配置
した場合を記載したが、シート状の複合型等方性ボンド
磁石を固定子側に配置して回転機を構成してもよい。
【0041】本発明のシート状の複合型等方性ボンド磁
石を構成する磁粉とバインダーとの比率は特に限定され
ないが、成形性、磁気特性および耐割れ性の点から、密
度を、好ましくは4.0〜5.6M g/m(g/cm)、より好
ましくは4.2〜5.6M g/m(g/cm)、特に好ましくは
4.5〜5.6M g/m(g/cm)になるように適宜調整す
る。また、本発明の複合型等方性の耐割れ性、成形性お
よび耐酸化性を高めるために、公知の表面改質剤(チタ
ネート系カップリング剤等)、潤滑剤、充填剤または酸
化防止剤を合計で2重量%以下添加してもよい。また、
耐食性を向上するために、本発明の複合型等方性ボンド
磁石の表面に平均膜厚で0.5〜10μmの耐食性被膜(エ
ポキシ樹脂塗装等)を被覆して耐食性を高めてもよい。
耐食性被膜の平均膜厚が0.5μm未満では耐食性が高め
られず、10μm超では耐食性の付与効果が飽和する。
【0042】上記実施例では金属Caを還元剤に用いた
場合を記載したが、本発明ではこれに限定されず、M
g、CaHまたはMgHを還元剤に用いた場合でも
上記実施例と同様の効果を得ることができる。なお、こ
の場合の許容される還元剤(MgまたはCa+Mg)の
残留量は好ましくは0.4重量%以下、より好ましくは0.2
重量%以下、特に好ましくは0.1重量%以下である。
【0043】上記実施例では、ペジャ用モータを携帯電
話に搭載した場合を記載したが、これに限定されず、携
帯型ベルに搭載した場合にも上記と同様の効果を得るこ
とができる。
【0044】
【発明の効果】以上記述の通り、本発明によれば、Sr
フェライト異方性焼結磁石と同等以上の室温における
(BH)maxおよび従来の等方性希土類ボンド磁石より
も改善された耐熱性を有する複合型等方性ボンド磁石を
提供することができる。また、前記複合型等方性ボンド
磁石を用いた高性能の回転機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合型等方性ボンド磁石に配合するR
−T−N系磁粉の耐酸化性を示す図である。
【図2】本発明の複合型等方性ボンド磁石に配合するR
−T−N系磁粉のiHcの耐熱性を示す図である。
【図3】本発明の複合型等方性ボンド磁石の代表的な減
磁曲線を示す図である。
【図4】本発明に用いるフェライト磁粉の熱処理温度、
iHcおよび( Cr+Al)換算含有量
の相関の一例を示す図である。
【図5】本発明に用いる成形装置を示す要部断面図であ
る。
【図6】本発明の回転機の一例を示す要部正面図
(a)、(a)の裏側から見た図(b)である。
【図7】本発明の回転機の他の例を示す要部断面図
(a)、(a)のA−A線矢視断面図(b)である。
【符号の説明】
10 ファンモータ、20 ペジャ用モータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡島 弘 埼玉県熊谷市三ヶ尻5200番地日立金属株式 会社磁性材料研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子%でRα100−(α+β+γ+δ)
    βγδ(RはYを含む希土類元素の少なくとも1
    種でありSmを必ず含み、TはFeまたはFeとCoで
    あり、MはAl、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Ga、
    Zr、Nb、Mo、Hf、TaおよびWの少なくとも1
    種であり、5≦α≦18,0≦β≦10,0≦γ≦4,4≦
    δ≦30)で表される主要成分組成を有するR−T−N系
    磁粉と、 マグネトプランバイト型結晶構造を有し、平均粒径が0.
    8〜300μmのフェライト磁粉と、 前記2種の磁粉を結着するバインダーとからなる複合型
    等方性ボンド磁石であって、 室温における最大エネルギー積(BH)maxが35.8kJ/m
    (4.5MGOe)以上であり、かつパーミアンス係数(P
    c)=2において大気中で200℃×1000時間加熱後室温に
    戻したときの不可逆減磁率が5%以下であることを特徴
    とする複合型等方性ボンド磁石。
  2. 【請求項2】 厚みが0.05〜2mmのシート形状を有す
    る請求項1または2に記載の複合型等方性ボンド磁石。
  3. 【請求項3】 原子%でRα100−(α+β+γ+δ)
    βγδ(RはYを含む希土類元素の少なくとも1
    種でありSmを必ず含み、TはFeまたはFeとCoで
    あり、MはAl、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Ga、
    Zr、Nb、Mo、Hf、TaおよびWの少なくとも1
    種であり、5≦α≦18,0≦β≦10,0≦γ≦4,4≦
    δ≦30)で表される主要成分組成を有するR−T−N系
    磁粉と、 (A1−x)O・n[(Fe1−yCo
    ](原子比率)(AはSrおよび/またはBaで
    あり、LはYを含む希土類元素の少なくとも1種であり
    La、Nd、PrおよびCeの少なくとも1種を必ず含
    む)、0.01≦x≦0.4、[x/(2.6n)]≦y≦[x/
    (1.6n)]、5≦n≦6で表される主要成分組成を有
    し、かつ実質的にマグネトプランバイト型結晶構造を有
    するフェライト磁粉と、 前記2種の磁粉を結着するバインダーとからなることを
    特徴とする複合型等方性ボンド磁石。
  4. 【請求項4】 室温における最大エネルギー積(BH)max
    が35.8kJ/m(4.5MGOe)以上であり、かつパーミアン
    ス係数(Pc)=2において大気中で200℃×1000時間加
    熱後室温に戻したときの不可逆減磁率が5%以下である
    請求項3に記載の複合型等方性ボンド磁石。
  5. 【請求項5】 LがSm、Laおよび不可避的不純物か
    らなり、La含有量が0.05〜2原子%である請求項3ま
    たは4に記載の複合型等方性ボンド磁石。
  6. 【請求項6】 厚みが0.05〜2mmのシート形状を有す
    る請求項3乃至5のいずれかに記載の複合型等方性ボン
    ド磁石。
  7. 【請求項7】 原子%でRα100−(α+β+γ+δ)
    βγδ(RはYを含む希土類元素の少なくとも1
    種でありSmを必ず含み、TはFeまたはFeとCoで
    あり、MはAl、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Ga、
    Zr、Nb、Mo、Hf、TaおよびWの少なくとも1
    種であり、5≦α≦18,0≦β≦10,0≦γ≦4,4≦
    δ≦30)で表される主要成分組成を有するR−T−N系
    磁粉と、 マグネトプランバイト型結晶構造を有し、平均粒径が0.
    8〜300μmのフェライト磁粉と、 前記2種の磁粉を結着するバインダーとからなる複合型
    等方性ボンド磁石を用いた回転機であって、 前記複合型等方性ボンド磁石は室温における最大エネル
    ギー積(BH)maxが35.8kJ/m(4.5MGOe)以上であり、か
    つパーミアンス係数(Pc)=2において大気中で200℃
    ×1000時間加熱後室温に戻したときの不可逆減磁率が5
    %以下であることを特徴とする回転機。
  8. 【請求項8】 LがSm、Laおよび不可避的不純物か
    らなり、La含有量が0.05〜2原子%である請求項7に
    記載の回転機。
  9. 【請求項9】 前記複合型等方性ボンド磁石が厚み0.05
    〜2mmのシート形状を有する請求項7または8に記載
    の回転機。
JP2000113687A 1999-04-14 2000-04-14 複合型等方性ボンド磁石およびそれを用いた回転機 Pending JP2000357606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113687A JP2000357606A (ja) 1999-04-14 2000-04-14 複合型等方性ボンド磁石およびそれを用いた回転機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10643799 1999-04-14
JP11-106437 1999-04-14
JP2000113687A JP2000357606A (ja) 1999-04-14 2000-04-14 複合型等方性ボンド磁石およびそれを用いた回転機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000357606A true JP2000357606A (ja) 2000-12-26

Family

ID=26446547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000113687A Pending JP2000357606A (ja) 1999-04-14 2000-04-14 複合型等方性ボンド磁石およびそれを用いた回転機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000357606A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343616A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Tdk Corp 希土類元素含有酸化物の製造方法
JP2002367820A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Japan Science & Technology Corp 磁石廃材を再利用した希土類ボンド磁石
JP2005236132A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類ハイブリッドボンド磁石用組成物および希土類ハイブリッドボンド磁石
JP2006238604A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Hitachi Ltd 永久磁石式回転機
JP2009238795A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Dowa Electronics Materials Co Ltd ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法
WO2015050119A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 戸田工業株式会社 ボンド磁石用フェライト粒子粉末、ボンド磁石用樹脂組成物ならびにそれらを用いた成型体
US9691528B2 (en) 2012-03-30 2017-06-27 Toda Kogyo Corp. Ferrite particles for bonded magnets, resin composition for bonded magnets, and molded product using the same
EP3297003A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-21 Daido Steel Co.,Ltd. Sm-fe-n magnet material and sm-fe-n bonded magnet
CN109265154A (zh) * 2018-09-25 2019-01-25 哈尔滨理工大学 一种掺杂m型锶铁氧体磁性材料及其制备方法
US11820055B2 (en) 2013-04-03 2023-11-21 Toda Kogyo Corp. Ferrite particles for bonded magnets, resin composition for bonded magnets, and molded product using the same

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343616A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Tdk Corp 希土類元素含有酸化物の製造方法
JP4599752B2 (ja) * 2001-05-15 2010-12-15 Tdk株式会社 フェライト焼結磁石の製造方法
JP2002367820A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Japan Science & Technology Corp 磁石廃材を再利用した希土類ボンド磁石
JP2005236132A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類ハイブリッドボンド磁石用組成物および希土類ハイブリッドボンド磁石
JP2006238604A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Hitachi Ltd 永久磁石式回転機
JP4591112B2 (ja) * 2005-02-25 2010-12-01 株式会社日立製作所 永久磁石式回転機
US8358040B2 (en) 2005-02-25 2013-01-22 Hitachi, Ltd. Permanent magnet type electric rotating machine
JP2009238795A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Dowa Electronics Materials Co Ltd ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法
US9691528B2 (en) 2012-03-30 2017-06-27 Toda Kogyo Corp. Ferrite particles for bonded magnets, resin composition for bonded magnets, and molded product using the same
US11820055B2 (en) 2013-04-03 2023-11-21 Toda Kogyo Corp. Ferrite particles for bonded magnets, resin composition for bonded magnets, and molded product using the same
KR20160065089A (ko) * 2013-10-02 2016-06-08 도다 고교 가부시끼가이샤 본드 자석용 페라이트 입자 분말, 본드 자석용 수지 조성물 및 그것들을 사용한 성형체
JPWO2015050119A1 (ja) * 2013-10-02 2017-03-09 戸田工業株式会社 ボンド磁石用フェライト粒子粉末、ボンド磁石用樹脂組成物ならびにそれらを用いた成型体
CN105637601A (zh) * 2013-10-02 2016-06-01 户田工业株式会社 粘结磁体用铁氧体颗粒粉末、粘结磁体用树脂组合物以及使用它们的成型体
CN105637601B (zh) * 2013-10-02 2018-03-16 户田工业株式会社 粘结磁体用铁氧体颗粒粉末、粘结磁体用树脂组合物以及使用它们的成型体
KR102269998B1 (ko) 2013-10-02 2021-06-25 도다 고교 가부시끼가이샤 본드 자석용 페라이트 입자 분말, 본드 자석용 수지 조성물 및 그것들을 사용한 성형체
WO2015050119A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 戸田工業株式会社 ボンド磁石用フェライト粒子粉末、ボンド磁石用樹脂組成物ならびにそれらを用いた成型体
US11823823B2 (en) 2013-10-02 2023-11-21 Toda Kogyo Corporation Ferrite particles for bonded magnets, resin composition for bonded magnets, and molded product using the same
EP3297003A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-21 Daido Steel Co.,Ltd. Sm-fe-n magnet material and sm-fe-n bonded magnet
US10658095B2 (en) 2016-09-16 2020-05-19 Daido Steel Co., Ltd. Sm-Fe-N magnet material and Sm-Fe-N bonded magnet
CN109265154A (zh) * 2018-09-25 2019-01-25 哈尔滨理工大学 一种掺杂m型锶铁氧体磁性材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0239031B1 (en) Method of manufacturing magnetic powder for a magnetically anisotropic bond magnet
EP3291249B1 (en) Manganese bismuth-based sintered magnet having improved thermal stability and preparation method therefor
EP1453070B1 (en) Bonded magnet, method for producing same and magnet roll
JPH0974006A (ja) 磁性材料およびボンド磁石
WO1999062081A1 (fr) Materiau pour aimant permanent en terre rare de type nitrure et aimant lie utilisant ce materiau
JP2003257763A (ja) 希土類系永久磁石の製造方法
JP2002343659A (ja) 希土類磁石合金およびこれを用いた異方性交換スプリング磁石
JP2000357606A (ja) 複合型等方性ボンド磁石およびそれを用いた回転機
US20120169170A1 (en) Magnet material, permanent magnet, motor and electric generator
JP2004253697A (ja) 永久磁石材料及び永久磁石
JP2004146713A (ja) R−t−n系磁粉の製造方法およびr−t−n系ボンド磁石の製造方法
JP2001230111A (ja) 回転機
JP3247508B2 (ja) 永久磁石
JP2004031780A (ja) 希土類磁石およびその製造方法、ならびに希土類磁石を用いてなるモータ
JP2002043110A (ja) R2t17nx系磁石材料の磁気異方性凝集体とその製造方法およびボンド磁石
JP3856869B2 (ja) 樹脂含有圧延シート磁石およびその製造方法
JPS6318602A (ja) 希土類鉄系永久磁石の製造方法
JP2000294416A (ja) 希土類ボンド磁石
JP2000269061A (ja) 金属ボンド磁石の製造方法
JP2003203808A (ja) 複合型ボンド磁石およびそれを用いた回転機
JP2000049006A (ja) 希土類磁石材料およびそれを用いた希土類ボンド磁石
JP3209291B2 (ja) 磁性材料とその製造方法
JP2002164206A (ja) 異方性ボンド磁石、回転機およびマグネットロール
JP2005272925A (ja) R−t−n系磁粉およびその製造方法
JP2002217010A (ja) 着磁性を向上した異方性磁粉、及び異方性ボンド磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050609