JP2000353884A - ケーブル引き出し部の構造 - Google Patents

ケーブル引き出し部の構造

Info

Publication number
JP2000353884A
JP2000353884A JP11166906A JP16690699A JP2000353884A JP 2000353884 A JP2000353884 A JP 2000353884A JP 11166906 A JP11166906 A JP 11166906A JP 16690699 A JP16690699 A JP 16690699A JP 2000353884 A JP2000353884 A JP 2000353884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
case
band
seal
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11166906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3710327B2 (ja
Inventor
Hideto Uchida
英仁 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP16690699A priority Critical patent/JP3710327B2/ja
Publication of JP2000353884A publication Critical patent/JP2000353884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710327B2 publication Critical patent/JP3710327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】構造が簡単で、かつ、引き抜き、押し込み力に
対して高い抵抗力を有するケーブル引き出し部の構造の
提供を目的とする。 【解決手段】ケース1内部に固定される電子回路に接続
され、外周を結束バンド2により締め付けたケーブル3
と、ケース1に開設されるケーブル引き出し開口4と、
ケーブル3に外嵌され、ケーブル引き出し開口4を密閉
するシールブッシュ5とを有し、前記シールブッシュ5
はケース1外壁に係止して引き抜き、押し込み方向の移
動が規制され、かつ、ケーブル3は結束バンド2がケー
ス1内の移動規制壁6に当接して引き抜き、押し込み方
向の移動が規制されるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はケーブル引き出し部
の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばコントローラ等のケース内
に収容された電子回路に接続されるケーブルをケース外
に引き出すためには、図3に示すケーブル引き出し装置
が使用される。この従来例において、ケーブル引き出し
装置は、内壁にゴム7を貼り付けた筒状本体8と、キャ
ップ部材9とを有して構成される。ナット8aによりケ
ース1に固定される筒状本体8にケーブル3を挿通させ
た後、キャップ部材9を締め付けると筒状本体8が縮径
し、ケーブル3の外周はゴム7により締め付けられ、ケ
ーブル3外周を伝った水滴等のケース1内への侵入が防
止される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
例には以下の欠点がある。すなわちケーブル3は筒状本
体8のゴム7により外周が拘束されているのみであるた
めに、ケーブル3の引き抜き、押し込み方向への力に対
する抵抗力が弱い。したがって、ケーブル3に当該力が
加えられた場合には、ケース1内の回路基板との接続部
に過大な負荷が加わり、接続不良等を惹起する。
【0004】本発明は以上の欠点を解消すべくなされた
ものであって、構造が簡単で、かつ、引き抜き、押し込
み力に対して高い抵抗力を有するケーブル引き出し部の
構造の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記目的
は、ケース1内部に固定される電子回路に接続され、外
周を結束バンド2により締め付けたケーブル3と、ケー
ス1に開設されるケーブル引き出し開口4と、ケーブル
3に外嵌され、ケーブル引き出し開口4を密閉するシー
ルブッシュ5とを有し、前記シールブッシュ5はケース
1外壁に係止して引き抜き、押し込み方向の移動が規制
され、かつ、ケーブル3は結束バンド2がケース1内の
移動規制壁6に当接して引き抜き、押し込み方向の移動
が規制されるケーブル引き出し部の構造を提供すること
により達成される。
【0006】本発明において、ケース1のケーブル引き
出し開口4を挿通するケーブル3にはシールブッシュ5
が外嵌され、ケーブル引き出し開口4とケーブル3との
間隙がシールブッシュ5により閉塞されて水滴等のケー
ス1内への流入が防止される。シールブッシュ5はケー
ス1の外壁に係止して引き抜き、あるいは押し込み方向
の負荷に対して抵抗し、脱離が防止される。一方、ケー
ブル3を締結している結束バンド2はケース1内の移動
規制壁6に当接してケーブル3の引き抜き、押し込み方
向の力に対する抵抗力を与える。
【0007】結束バンド2によるケーブル3外周への締
め付け力は、上述した従来例における筒状本体8のゴム
7による締め付け力に比して強く、容易に結束バンド2
の締結位置がずれることがない。この結果、移動規制壁
6の強度が十分であるならば、ケーブル3に引き抜き、
押し込み方向の力を負荷しても、ケーブル3が移動する
ことがないために、回路基板との接続部への異常負荷の
発生が防止できる。また、結束バンド2はナイロン等の
樹脂により形成されるために、過度の締め付け力により
締め付けても、ケーブル3を破断させるおそれがない上
に、結束バンド2は安価で、かつ、ケーブル3への装着
作業も容易であるために、製造コストを低下させること
ができる。
【0008】結束バンド2はケーブル3上の適数箇所に
装着し、各々の結束バンド2を個別に移動規制壁6によ
り拘束することが可能であり、装着数に応じて引き抜き
等に対する抵抗力が比例して向上する。
【0009】移動規制壁6は結束バンド2を挟む2カ所
に設けることにより、結束バンド2の移動を規制するこ
とが可能であるが、ケース1の外壁を引き抜き方向の移
動を規制するための移動規制壁6として利用することも
できる。この場合、結束バンド2を押し込み方向の移動
を規制する移動規制壁6と、シールブッシュ5の外壁へ
の係止部(インナーシールフランジ5a)との間隙に圧
入するように寸法設定をすれば、結束バンド2の圧入に
よってインナーシールフランジ5aがケース1の外壁の
内面に強圧されるために、シール面圧が高まり、シール
性能を向上させることができる。
【0010】結束バンド2によるケーブル3の締結は、
1本の結束バンド2を巻き付けることによっても可能で
あるが、一方のバンド拘束部2aが他方のバンド部2b
を拘束するように連結された2個の結束バンド2により
締め付けることができる。この場合、結束バンド2は対
向して位置する2個の拘束部が移動規制壁6に当接する
ために、ケーブル3に引き抜き、あるいは押し込み方向
の力が負荷されても結束バンド2は傾くことがない。こ
のため、ケーブル3に上記負荷が加えられても結束バン
ド2に対するこじり方向の力が発生して締結バンドの締
結位置がずれることが完全になくなるために、当該負荷
に対する抵抗力をより高くすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1、2に福祉車両のリフト昇降
制御用のリモコン装置として構成された本発明の実施の
形態を示す。リモコン装置は、下カバー1aと上カバー
1bとを連結して形成されるケース1を有し、ケース1
内には、上記リフト操作用の制御信号を生成するための
回路基板10が収容される。下カバー1aと上カバー1
bとの分割面には、シリコンゴム等、柔軟な材料により
形成され、上カバー1bの内壁にほぼ沿ったボックス形
状をなすシールボックス11のフランジ部11aが介装
されて境界部からの水漏れを防止する。このシールボッ
クス11には操作ボタン12が一体に形成され、ケース
1内に固定された状態で上カバー1bに開設したボタン
挿通開口13からケース1外部に露出する。この実施の
形態において、操作ボタン12は電源投入用ボタン12
a、リフト操作ボタン12b、およびリフト復帰操作ボ
タン12cからなる。シールボックス11のフランジ部
11a、および後述するシールブッシュ5の分割面方向
のシール面圧を高めるために、上カバー1bと下カバー
1aとはビス14等を使用して連結される。
【0012】3は上記回路基板10とリフト装置の制御
部とを接続するケーブルで、柔軟なチューブ状外皮3a
内に複数の被覆導電線3bを挿通させて形成され、各被
覆導電線3bの先端に固定されるコネクタ3cを回路基
板10側のコネクタ10aに連結して電気的に接続され
る。
【0013】上記ケース1からのケーブル3の引き出し
部の詳細を図2に示す。まず、ケース1の下カバー1a
と上カバー1bには、連結状態において円形のケーブル
引き出し開口4を形成する切欠1cと、切欠形成面と平
行な移動規制壁6が設けられる。移動規制壁6には、切
欠形成面から見て切欠1cに合致するケーブルガイド切
欠6aが設けられる。これら移動規制壁6、および切欠
1c周縁は、シールボックス11の覆い部11bにより
覆われる。
【0014】一方、ケーブル3端部にはシールブッシュ
5と結束バンド2が装着される。シールブッシュ5はシ
リコンゴムにより形成された筒状体で、アウターシール
フランジ5bと、インナーシールフランジ5aとを有
し、ケーブル3に外嵌された後、インナーシールフラン
ジ5aをケース1の外壁の内面に、アウターシールフラ
ンジ5bを外壁の外面に当接させた状態でケーブル引き
出し開口4に嵌合される。ケーブル3への装着によりシ
ールブッシュ5の内壁はわずかに弾性的に拡径してケー
ブル3を締め付け、ケーブル3とアウターシールフラン
ジ5bとの境界からの水漏れが防がれる。結束バンド2
は、ナイロン等の合成樹脂材により形成され、ブロック
状のバンド拘束部2aからバンド部2bを延設して構成
される。結束バンド2には、例えば、タイトン株式会社
製「インシュロック タイ」を使用することができ、通
常、バンド部2bをバンド拘束部2aのバンド挿通孔2
cに挿通させて使用され、挿通状態においてバンド部2
bに形成された凹凸がバンド拘束部2aの端縁に係止し
てバンド部2bの抜け止めがなされる。この実施の形態
において、ケーブル3は、1カ所につき2本の結束バン
ド2、2が使用される。
【0015】図2(b)は2本の結束バンド2、2の締
結状態を示すもので、一方の結束バンド2のバンド部2
bを他方のバンド拘束部2aに挿通させ、さらに、他方
の結束バンド2のバンド部2bを一方のバンド拘束部2
aに挿通させ、双方のバンド部2bを引っ張ってケーブ
ル3外周を強く拘束した後、余分のバンド部2bを切断
する。このようにして2本の結束バンド2、2でケーブ
ル3外周を締め付けると、バンド拘束部2aがケーブル
3の中心に対してほぼ線対称位置に位置することとな
る。
【0016】ケーブル3には、上述した2本の結束バン
ド2、2を連結した結束バンド対15による締結箇所が
2カ所形成され、一方の結束バンド対15はバンド拘束
部2aがシールブッシュ5のインナーシールフランジ5
aに当接する位置に配置される。また、上記移動規制壁
6と外壁の内面との間の間隔は、インナーシールフラン
ジ5aの厚さ寸法と結束バンド2のバンド拘束部2aの
厚さ寸法の和tよりやや小寸とされており、他方の結束
バンド対15は、上記一方の結束バンド対15から移動
規制壁6の厚さ寸法t1にほぼ等しい間隔離れた位置に
配置される。
【0017】したがってこの実施の形態において、上カ
バー1bにシールボックス11を装着した後、回路基板
10を固定し、この後、ケーブル3に予め装着されたシ
ールブッシュ5をアウターシールフランジ5bとインナ
ーシールフランジ5aでケース1の外壁を挟み込むよう
にしてケーブル3をセットする。次いで、一方の結束バ
ンド対15のバンド拘束部2aを押し付けて、該バンド
拘束部2aをインナーシールフランジ5aと移動規制壁
6との間隙に押し込み、さらに、他方の拘束バンド対を
移動規制壁6の反対面に沿わせる。この後、ケーブル3
側のコネクタ3cを回路基板10側のコネクタ10aに
嵌合させ、次いで、下カバー1aを連結する。
【0018】連結状態において、シールブッシュ5のイ
ンナーシールフランジ5aは一方の結束バンド対15の
バンド拘束部2aにより背面側を押されるために、ケー
ス1の外壁内面との接触圧、すなわちシール面圧が高く
なり、ケーブル引き出し部からの水滴の流入が完全に防
止される。また、各結束バンド対15、15は、ケーブ
ル3外周を強く締め付けているために、ケーブル3長手
方向へのずれは生じることがなく、さらに、一方の結束
バンド対15がケース1外壁に、他方の結束バンド対1
5が移動規制壁6に当接するために、ケーブル3に引き
抜き方向の力が負荷されても容易にケーブル3が引き抜
き方向に移動することはない。
【0019】また、ケーブル3に押し込み方向の力が加
えられた際には、一方の結束バンド対15が移動規制壁
6に衝接するために、ケーブル3の押し込み方向への移
動も規制される。加えて、各結束バンド対15のバンド
拘束部2aは、ケーブル3の中心に対してほぼ線対称位
置に配置され、移動規制壁6に対して所定間隔d隔てた
2点で当接する。このため、ケーブル3にこじり方向の
力が加わった場合にも、結束バンド対15の姿勢は変化
することなく、ケーブル3の保持姿勢も変化することが
なく、コネクタに不用意な負荷が発生することもない。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、構造が簡単で、かつ、引き抜き、押し込み力
に対して高い抵抗力を有するケーブル引き出し部の構造
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示す図で、(a)は正面図、(b)は
(a)の1B-1B線断面図である。
【図2】本発明の要部を示す図で、(a)は下カバーを
取り外した状態で上カバー背面を見た図、(b)は
(a)の2B-2B線断面図である。
【図3】従来例を示す図で、(a)は半断面図、(b)
は筒状本体の3B方向矢視図である。
【符号の説明】
1 ケース 2 結束バンド 2a バンド拘束部 2b バンド部 3 ケーブル 4 ケーブル引き出し開口 5 シールブッシュ 5a インナーシールフランジ 6 移動規制壁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケース内部に固定される電子回路に接続さ
    れ、外周を結束バンドにより締め付けたケーブルと、 ケースに開設されるケーブル引き出し開口と、 ケーブルに外嵌され、ケーブル引き出し開口を密閉する
    シールブッシュとを有し、 前記シールブッシュはケース外壁に係止して引き抜き、
    押し込み方向の移動が規制され、 かつ、ケーブルは結束バンドがケース内の移動規制壁に
    当接して引き抜き、押し込み方向の移動が規制されるケ
    ーブル引き出し部の構造。
  2. 【請求項2】前記結束バンドは適宜間隔を隔てて適数箇
    所に装着される請求項1記載のケーブル引き出し部の構
    造。
  3. 【請求項3】前記シールブッシュはインナーシールフラ
    ンジをケース外壁に係止させて引き抜き方向の移動が規
    制され、 かつ、前記結束バンドは前記インナーシールフランジと
    移動規制壁の間隙部に圧入されてインナーシールフラン
    ジのシール面圧を向上させる請求項1または2記載のケ
    ーブル引き出し部の構造。
  4. 【請求項4】前記ケーブルは、一方のバンド拘束部が他
    方のバンド部を拘束するように連結された2本の結束バ
    ンドにより締め付けられる請求項1、2または3記載の
    ケーブル引き出し部の構造。
JP16690699A 1999-06-14 1999-06-14 ケーブル引き出し部の構造 Expired - Lifetime JP3710327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16690699A JP3710327B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 ケーブル引き出し部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16690699A JP3710327B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 ケーブル引き出し部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000353884A true JP2000353884A (ja) 2000-12-19
JP3710327B2 JP3710327B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=15839842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16690699A Expired - Lifetime JP3710327B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 ケーブル引き出し部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3710327B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133486U (ja) * 1984-07-31 1986-02-28 株式会社山武 コ−ドホルダ
JPS62116584U (ja) * 1986-01-13 1987-07-24
JPS6370289U (ja) * 1986-10-25 1988-05-11
JPH01173986U (ja) * 1988-05-27 1989-12-11
JPH0567060U (ja) * 1992-02-24 1993-09-03 エスエムケイ株式会社 コード取付装置
JPH08274479A (ja) * 1994-11-17 1996-10-18 Mitsumi Electric Co Ltd コードのブッシング部の保持構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133486U (ja) * 1984-07-31 1986-02-28 株式会社山武 コ−ドホルダ
JPS62116584U (ja) * 1986-01-13 1987-07-24
JPS6370289U (ja) * 1986-10-25 1988-05-11
JPH01173986U (ja) * 1988-05-27 1989-12-11
JPH0567060U (ja) * 1992-02-24 1993-09-03 エスエムケイ株式会社 コード取付装置
JPH08274479A (ja) * 1994-11-17 1996-10-18 Mitsumi Electric Co Ltd コードのブッシング部の保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3710327B2 (ja) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6768054B2 (en) Waterproof structure of electronic parts-containing box
US7019701B2 (en) Antenna device mounted on vehicle
US7973250B2 (en) Cable conduit and method of mounting a cable relative to a wall opening
US8426737B2 (en) Electric connection box
JP2005102031A (ja) 自動車用アンテナ
AU701830B2 (en) Electrical connection box assembly with tapered projection
CN111509643B (zh) 保护管连接结构
US11581715B2 (en) Corrugated tube mounting structure
JP2000353884A (ja) ケーブル引き出し部の構造
JP2000253536A (ja) 電気接続箱
EP0710193B1 (en) Submergible seal with diffusive radial barrier
JPH0740264Y2 (ja) 防水グロメット
JP3002941B2 (ja) グロメット
JP2000069647A (ja) 電気接続箱におけるワイヤハーネスの接続部の保持構造
JP3476490B2 (ja) グロメット
JP5030223B2 (ja) プロテクタ
JP4791014B2 (ja) 防水コネクタ
JP4191083B2 (ja) ベルトクランプ
US8450608B2 (en) Electrical junction box
JP3230980B2 (ja) 電線のシールド構造
JP2001112148A (ja) 電気接続箱
JP2020198699A (ja) カバー固定式グロメット及びワイヤハーネス
JP2003125525A (ja) ワイヤハーネス用クリップ
JPH0447617Y2 (ja)
JP2003087944A (ja) グロメット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3710327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term