JP2000352324A - 吸気バルブコントロール型エンジン−2 - Google Patents

吸気バルブコントロール型エンジン−2

Info

Publication number
JP2000352324A
JP2000352324A JP2000128617A JP2000128617A JP2000352324A JP 2000352324 A JP2000352324 A JP 2000352324A JP 2000128617 A JP2000128617 A JP 2000128617A JP 2000128617 A JP2000128617 A JP 2000128617A JP 2000352324 A JP2000352324 A JP 2000352324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake valve
dead center
piston
intake
reaches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000128617A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Hoshino
登 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000128617A priority Critical patent/JP2000352324A/ja
Publication of JP2000352324A publication Critical patent/JP2000352324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の4サイクルエンジンについて、爆発行程
においては、ピストンを押し下げ下死点に達した時点で
も爆発力はかなりの余力を排気弁から排出している。こ
の排出される余力を従来以上にクランク軸に伝え、低燃
費型のエンジンの開発。 【解決手段】シリング内には、従来と同量の混合気を吸
い込み、圧縮比も従来と同じく保ち燃焼させて、ピスト
ンの往復運動を従来以上に長くさせることに成功したこ
とで、その長くできた分だけ従来以上に爆発力を利用で
きたエンジン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】本発明は、内燃気関に関する技術。
【従来の技術】
【0003】本発明は、4サイクルエンジンに関するも
の。その吸気行程に関したのが本発明である。従来の吸
気行程は、ピストンが上死点に達したときに吸気バルブ
を開き、下死点に達したときに吸気バルブを閉じる。す
なわち、その上死点から下死点までの間をピストンは往
復運動するわけであるが、その間の容量が混合気を吸入
する容量で、そのエンジンの排気量であり、その容量と
燃焼室の比率が圧縮比となる。今日では吸気の高率を高
めるために、吸気バルブの開閉時期を上死点、下死点よ
り少しコントロールしているエンジンもあるが、本来の
排気量と、圧縮比と上死点、下死点の関係はかわりはな
い。爆発行程においては、ピストンは下死点、つまり吸
気バルブの閉じる点まで下降し、その時点で排気バルブ
が開き、ピストンが上昇すると同時に燃焼ガスは捨てら
れる。つまりその間で出力を発生するのが、従来のエン
ジンである。
【発明が解決しようとする課題】
【0004】本発明の課題は、燃費を良くすること。従
来のエンジンは、燃焼ガスの爆発力のうち、クランク軸
に伝えられるのは、5割くらいと思われ、熱を除いても
排気弁から捨てられる爆発力もかなりあると思われる。
この排気弁から捨てられる爆発力を最良にクランク軸に
取り入れようとするのが本発明である。
【課題を解決するための手段】
【0005】今件は、元発明に比べて単に吸気バルブの
開閉の時期の関係だけであり、発明の主旨の目的、効果
等はすべて元発明と同等である。すなわち本来は元発明
の請求項に取り入れるもの。元発明は2通りの吸気バル
ブの関係を示したが、今件はその中間的な関係であるた
め、元発明の図−1に示したものと今件との関係を示
す。今件は吸気行程において、ピストンが上死点より下
降し、吸気バルブ開店(イ)にきた時に吸気バルブ
(4)を開き、吸気バルブ閉店(ロ)に達した時に吸気
バルブを閉じる。ピストンはなおも下死点まで下降す
る。吸気バルブ開店(イ)から吸気バルブ閉店(ロ)ま
でが従来の吸気行程である。すなわち従来のエンジンに
比べて上死点(1)から吸気バルブ開店(イ)までと、
吸気バルブ閉店(ロ)から下死点(2)までの往復運動
が、余分な運動となる。つまり、元発明の図−1に示し
た吸気バルブ閉店(5)から下死点(6)までの往復運
動が、今件の上記の余分な往復運動と同等となる。
【発明の実施の形態】
【0006】今件も今のところ実施はされていない。今
後の高性能をめざしたエンジン。
【発明の効果】
【0007】今件は、効果は元発明と同じ。しかし、ピ
ストンの往復運動のスピードは上死点と下死点付近では
遅く、その中間になるにつれて速くなる。この事からバ
ルブの開閉時期は上死点、下死点付近が適時に開閉しや
すい。したがって、発明の主旨の目的、効果等は元発明
に属する範囲ではあるが、今件の方が的確にバルブの開
閉作動するには有利となる。又、吸気バルブの開閉時期
に従来以上に余裕があるため、エンジンの回転数に応
じ、適量の混合気を吸入するバルブの開閉コントロール
がいっそうしやすくなる。しがたって、いわゆるターボ
無くしても高出力を得やすく、高出力と低燃費を実現さ
せるエンジンである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 今件の簡易断面図。
【符号の説明】
1は上死点、2は下死点、3はピストン、4は吸気バル
ブ、5は排気バルブ、イは吸気バルブ開店、ロは吸気バ
ルブ閉店

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気行程において、ピストン(3)が上死
    点(1)より下降し、吸気バルブ開店(イ)に達したと
    きに吸気バルブ(4)を開き、吸気バルブ閉店(ロ)に
    達したとき吸気バルブ(4)を閉じ、なおもピストンは
    下死点(2)まで下降し、往復運動する吸気バルブコン
    トロール型エンジン−2。
JP2000128617A 1999-04-05 2000-03-26 吸気バルブコントロール型エンジン−2 Pending JP2000352324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128617A JP2000352324A (ja) 1999-04-05 2000-03-26 吸気バルブコントロール型エンジン−2

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13313099 1999-04-05
JP11-133130 1999-04-05
JP2000128617A JP2000352324A (ja) 1999-04-05 2000-03-26 吸気バルブコントロール型エンジン−2

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000352324A true JP2000352324A (ja) 2000-12-19

Family

ID=26467553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128617A Pending JP2000352324A (ja) 1999-04-05 2000-03-26 吸気バルブコントロール型エンジン−2

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000352324A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5224460A (en) Method of operating an automotive type internal combustion engine
Parvate-Patil et al. An assessment of intake and exhaust philosophies for variable valve timing
US4313403A (en) Internal combustion engine
JP2820793B2 (ja) ポンプシリンダと動力シリンダを備えたレシプロエンジン
JPH09209725A (ja) 内燃機関
JP2000352324A (ja) 吸気バルブコントロール型エンジン−2
JPH10227226A (ja) 可変サイクル式内燃機関
US20040011315A1 (en) Method for making it easier to start an internal combustion engine
RU180758U1 (ru) Двухтактный дизельный двигатель
JPH06108864A (ja) 過給式4サイクルエンジン
JPH05263647A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室
JPH0311115A (ja) 2サイクルエンジン
JP5227235B2 (ja) エンジン
JP2005337218A (ja) 可変サイクル内燃機関
KR0136866Y1 (ko) 엔진 피스톤의 상부구조
CN112879155A (zh) 一种阀式进气两冲程发动机
JPS60153431A (ja) 省エネルギ−エンジン
JPS6220620A (ja) 2サイクルエンジン
JPH11182252A (ja) 2サイクルエンジン
JPS6463628A (en) Internal combustion engine
JPS62214220A (ja) ユニフロ−掃気式デイ−ゼル機関
JPH1026025A (ja) 4サイクルディーゼルエンジンの、本当に圧縮する工程よりも膨張する工程の方を、ストロークで言うならば長く取る方法。
KR900006647A (ko) 상사점이 이전된 피스톤 크랭크식 엔진
JP2003293803A (ja) 筒内噴射ガソリンエンジンの、本当に圧縮する工程よりも膨張する工程の方を、ストロークで言うならば長くとる方法。
JPS59113238A (ja) 二段膨張式内燃機関