JP2000350976A - 粉粒状製鋼スラグの固化方法 - Google Patents

粉粒状製鋼スラグの固化方法

Info

Publication number
JP2000350976A
JP2000350976A JP16472899A JP16472899A JP2000350976A JP 2000350976 A JP2000350976 A JP 2000350976A JP 16472899 A JP16472899 A JP 16472899A JP 16472899 A JP16472899 A JP 16472899A JP 2000350976 A JP2000350976 A JP 2000350976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
steelmaking slag
granular
solidifying
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16472899A
Other languages
English (en)
Inventor
Makiko Nakagawa
真紀子 中川
Yasumasa Fukushima
康雅 福島
Hisahiro Matsunaga
久宏 松永
Hiroyuki Toubou
博幸 當房
Masato Takagi
正人 高木
Masato Kumagai
正人 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP16472899A priority Critical patent/JP2000350976A/ja
Publication of JP2000350976A publication Critical patent/JP2000350976A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B5/00Treatment of  metallurgical  slag ; Artificial stone from molten  metallurgical  slag 
    • C04B5/06Ingredients, other than water, added to the molten slag or to the granulating medium or before remelting; Treatment with gases or gas generating compounds, e.g. to obtain porous slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/12Multiple coating or impregnating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、路盤材、建築土木用材等に使用して
も、強度不足が起きない固形物の製造可能な粉粒状製鋼
スラグの固化方法を提案することを目的としている。 【解決手段】粉粒状の製鋼スラグを高湿潤雰囲気中で炭
酸ガスを含有する気体又は炭酸水と接触反応させて炭酸
化する製鋼スラグの固化方法において、粉粒状の製鋼ス
ラグを酸洗処理した後、前記炭酸化を行なうようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粉粒状製鋼スラグ
の固化方法に係わり、製鉄工程で大量に副生する粉粒状
の製鋼スラグの処理方法であって、路盤用材、建材土木
用材等の有用な無機質材料の製造に適用しうる技術であ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、製鋼スラグは、主成分として、
CaO,SiO2,Al23を含有しているが、このう
ちCaOは,水と反応して膨脹破壊を起こすので、その
まま固めても、固形物として土木建築用材に利用するこ
とは困難である。これを有効利用するには、膨脹破壊し
ないような物質に予め変化させ、つまり粉粒体の安定を
図る必要がある。そのため、従来、種々の技術が開発さ
れているが、その1つに粉粒状の製鋼スラグを単独で、
あるいは他の物質(例えば、石膏、生石灰、セメント
等)を添加した混合物の形態で炭酸処理する技術があ
る。
【0003】例えば、特開昭58−74559号公報
は、2.5mm以下の製鋼風砕スラグに水を加えた混練
物を炭酸化し、硬化体を製造する方法を、特公昭56−
38549号公報は88μm以下の転炉スラグ粉末を加
圧成形し、高湿潤雰囲気中で炭酸ガス含有気体と接触反
応させて、高強度の成形品を製造する方法を提案してい
る。
【0004】また、特開昭49−88922号公報は、
転炉スラグ微粉末に消石灰又は生石灰を加えて水を添加
し、炭酸ガス含有気体と接触させる人造石の製造方法
を、特開昭54−131624号公報は、50μm以下
の石膏と100μm以下の転炉スラグとを、CO2と水
蒸気を含む雰囲気中で炭酸化反応させる人工骨材の製造
方法を開示している。
【0005】さらに、特公昭56−36147号公報
は、転炉スラグ粉末とポルトランド・セメントとの加圧
成形体を高湿潤雰囲気中で炭酸ガス含有気体と接触反応
させて高強度の成形品とする方法を、あるいは特公昭5
5−43421号公報は、転炉スラグ粉末に糖類等を添
加し、加圧成形体を高湿潤雰囲気中で炭酸ガス含有気体
と接触反応させ、炭酸化した成形品を製造する方法を開
示している。
【0006】加えて、特公昭56−31305号公報
は、50mm以下の転炉スラグ等を、CO2ガスを導入
可能にしたオートクレーブ内で加熱処理して、該スラグ
を骨材として安定化する技術を提案している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た技術は、いずれも粉粒状の製鋼スラグを、炭酸ガスを
含有する気体あるいは炭酸水と接触させて、炭酸化し固
化するものであるが、実用上の固化物としては不十分な
ことがある。つまり、路盤材、建築土木用材に使用する
際、強度が不足して使用範囲が制限されたり、寿命が短
くて補修頻度が高いのが現状である。
【0008】本発明は、かかる事情に鑑み、路盤材、建
築土木用材等に使用しても、強度不足が起きない固形物
の製造可能な粉粒状製鋼スラグの固化方法を提案するこ
とを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】発明者は、本発明の目的
を達成するため、従来技術の改良に鋭意努力し、その成
果を本発明に具現化した。
【0010】すなわち、本発明は、粉粒状の製鋼スラグ
を高湿潤雰囲気中で炭酸ガスを含有する気体又は炭酸水
と接触反応させて炭酸化する製鋼スラグの固化方法にお
いて、粉粒状の製鋼スラグを酸洗処理した後、前記炭酸
化を行なうことを特徴とする粉粒状製鋼スラグの固化方
法である。
【0011】また、本発明は、炭酸化に引き続き、含水
状態に保持するか又は高圧水蒸気下で加熱することを特
徴とする粉粒状製鋼スラグの固化方法である。
【0012】さらに、本発明は、前記粉粒状の製鋼スラ
グに高炉水砕スラグの微粉末、石膏、セメント及びフラ
イアッシュのいずれか1種類又は2種類以上を混合した
り、あるいは前記酸洗処理を、塩酸、硫酸及び硝酸から
選ばれた1種又は2種以上で行なうことを特徴とする粉
粒状製鋼スラグの固化方法である。
【0013】加えて、本発明は、前記粉粒状の製鋼スラ
グが、溶銑予備処理スラグ、転炉スラグ、電気炉スラ
グ、溶融還元炉スラグ、二次精錬スラグ、ステンレスス
ラグであり、さらに加えて、前記粉粒状の製鋼スラグの
粒径が、5mm以下の粒子を50重量%以上含有するこ
とを特徴とする粉粒状製鋼スラグの固化方法である。
【0014】本発明では、粉粒状の製鋼スラグ、あるい
は該スラグと他の添加物との混合物を予め酸洗処理する
ようにしたので、スラグの内部に存在するフリーのCa
Oが表面に出現し、それらの炭酸化も促進されるように
なる。その結果、スラグ粒子間の結合を従来より強固に
でき、固形物の強度が増大するようになる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、発明をなすに至った経緯を
交え、本発明の実施の形態を説明する。
【0016】製鋼スラグは、主成分としてCaO、Al
23を含有し、このうちCaOは水と反応して膨張破壊
を起こす。そのため、路盤材、建築土木用材として実用
に耐える固形物とするには、前記したように、膨張破壊
しない物質に予め変化させておく必要がある。前記従来
技術は、いずれも粉粒状の製鋼スラグを単独で、あるい
は添加物と混合し、炭酸ガスを含有する気体又は炭酸水
と接触反応させて固化するものであった。しかしなが
ら、発明者の研究によれば、炭酸化しただけでも、製鋼
スラグ粒子間を結合することができるが、全ての粒子間
を覆いつくすことはできない。発明者は、その原因を、
製鋼スラグが有する全てのフリーCaOがスラグ粒子の
表面にあるとは限らないためと考えた。そして、その対
策として酸洗処理し、製鋼スラグの表面にある物質を溶
解し、元来表面にあったフリーCaOの他に、新たに粒
子内部にあったフリーCaOを表面に出現させることを
着想し、前記本発明としたのである。これにより、製鋼
スラグ粒子の炭酸化が促進され、粒子相互の結合を強固
にでき、固形物の強度が向上した。
【0017】ここで、酸洗に用いる酸は、塩酸、硫酸及
び硝酸から選ばれた1種又は2種以上の水溶液であれば
いずれでも良い。その際、酸の濃度は、特に限定するも
のでないが、処理時間を短くする観点からは高い方が好
ましく、1規定以上あれば十分である。一方、あまり高
濃度になると、反応が激烈になったり、またスラグの無
視できない量が酸に溶解してしまうので、上限を10規
定とするのが好ましい。
【0018】発明者は、固形物の強度をさらに高めるた
め、引き続き研究を行ない、製鋼スラグ粒子の全ての粒
子間を炭酸化する方法を検討した。そして、炭酸化に引
き続き、粉粒状の処理物を含水状態に保持するか、又は
高圧水蒸気下で加熱することで、製鋼スラグ粒子間の隙
間をトバモライト相(5CaO・6SiO2 ・5H
2O)とすれば良いことを見出し、このことを酸洗、炭
酸化に加えた技術も本発明とした。このトバモバライト
相は、大気中で安定に存在し、粒子間をほぼ埋め尽くす
ことができる。また、トバモライト相は、固形物の強度
を高め、炭酸化した固形物を路盤材、建築土木用材とし
て使用するのに大いに貢献する。
【0019】さらに、発明者は、固形物の強度向上に寄
与する物質についても研究し、製鋼スラグに、高炉水砕
スラグの微粉末あるいはフライアッシュの添加でトバモ
ライト相が、石膏あるいはセメントの添加でエトリンガ
イト相(3CaO・Al23・3CaSO4・32H
2O)が、それぞれ安定相として存在することを見出し
た。エトリンガイト相も、トバモライト相と同様に固形
物の強度を高くし、固化にも有利に作用するので、これ
らの物質と製鋼スラグとの混合することも本発明に加え
た。また、本発明では、粉粒状製鋼スラグの粒径を、5
mm以下の粒子が50重量%以上で、より好ましくは、
5mm以下の粒子が75%重量以上とするのが良い。製
鋼スラグの粒径が5mm以下の粒子が50重量%未満だ
と、含水状態に保持する、または高圧水蒸気下で加熱し
ても反応が促進されず、トバモライト相、又はエトリン
ガイト相が生成しないので、固形物の強度が高まらない
からである。
【0020】なお、上記した含水状態に保持するとは、
前記の炭酸化処理した製鋼スラグ(あるいは製鋼スラグ
に高炉水砕スラグ微粉末、石膏、セメント及びフライア
ッシュのいずれか1種又は2種以上を混合した原料)
を、その内部まで固化に必要十分な水分を含有ないしは
浸透させた状態にて、適切な温度のもとで一定時間保持
することを意味する。この際、水分の供給は、上記原料
の混合時に水を添加する方法、原料を乾燥状態で混合し
たのち蒸気や噴霧水などによって吸水浸透させる方法な
どが採用できる。また、加熱をオートクレーブ内で行な
う際には、温度を120〜260℃程度にするのが好ま
しい。
【0021】
【実施例】表1に示す化学組成の製鋼スラグ(A〜F)
を用いて、本発明に係る種々の固化方法を実施した。そ
の際、効果を確認するための比較例も実施した。なお、
表2〜6のトバモライト相、エトリンガイト相等の同定
は、固形物を粉末にしてX線回折で行ない、固形物の強
度は、それ自体の圧縮強度を測定した。
【0022】
【表1】
【0023】実施の条件及び結果を、作業の手順に従い
整理して表2〜6に一括して示す。また、酸処理に使用
した酸の濃度は、すべて1規定である。 (実施例1)製鋼スラグのみを使用した場合の例であ
る。
【0024】
【表2】
【0025】(実施例2)製鋼スラグに高炉水砕スラグ
微粉末を混合した場合の例である。
【0026】
【表3】
【0027】(実施例3)製鋼スラグに石膏を混合した
場合の例である。
【0028】
【表4】
【0029】(実施例4)製鋼スラグにセメントを混合
した場合の例である。
【0030】
【表5】
【0031】(実施例5)製鋼スラグにフライアッシュ
を混合した場合の例である。
【0032】
【表6】
【0033】表2〜6により、いずれの本発明に係る固
化方法によれば、固化状態に優れ、路盤材、建築土木用
材として使用可能な固形物の得られることが明らかであ
る。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、従
来、産業廃棄物として処理されてきた製鋼スラグ、特に
粉粒状の製鋼スラグを、路盤材、建築土木用材に大量に
用いることが可能になった。この結果は、資源の再利
用、環境の向上などに寄与するものと期待される。
フロントページの続き (72)発明者 松永 久宏 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 當房 博幸 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 高木 正人 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 熊谷 正人 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 Fターム(参考) 4D004 AA43 BA02 CA15 CA22 CA34 CA45 CB31 CC01 CC12 CC13 CC20 DA03 DA20 4G012 JD01 JD02 JE02 JE06 RA02 RA03 RA06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉粒状の製鋼スラグを高湿潤雰囲気中で
    炭酸ガスを含有する気体又は炭酸水と接触反応させて炭
    酸化する製鋼スラグの固化方法において、 粉粒状の製鋼スラグを酸洗処理した後、前記炭酸化を行
    なうことを特徴とする粉粒状製鋼スラグの固化方法。
  2. 【請求項2】 炭酸化に引き続き、含水状態に保持する
    か又は高圧水蒸気下で加熱することを特徴とする請求項
    1記載の粉粒状製鋼スラグの固化方法。
  3. 【請求項3】 前記粉粒状の製鋼スラグに高炉水砕スラ
    グの微粉末、石膏、セメント及びフライアッシュのいず
    れか1種類又は2種類以上を混合することを特徴とする
    請求項2記載の粉粒状製鋼スラグの固化方法。
  4. 【請求項4】 前記酸洗処理を、塩酸、硫酸及び硝酸か
    ら選ばれた1種又は2種以上で行なうことを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の粉粒状製鋼スラグの固
    化方法。
  5. 【請求項5】 前記粉粒状の製鋼スラグが、溶銑予備処
    理スラグ、転炉スラグ、電気炉スラグ、溶融還元炉スラ
    グ、二次精錬スラグ、ステンレススラグであることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の粉粒状製鋼ス
    ラグの固化方法。
  6. 【請求項6】 前記粉粒状の製鋼スラグの粒径が、5m
    m以下の粒子を50重量%以上含有することを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれかに記載の粉粒状製鋼スラグの
    固化方法。
JP16472899A 1999-06-11 1999-06-11 粉粒状製鋼スラグの固化方法 Withdrawn JP2000350976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16472899A JP2000350976A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 粉粒状製鋼スラグの固化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16472899A JP2000350976A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 粉粒状製鋼スラグの固化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000350976A true JP2000350976A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15798783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16472899A Withdrawn JP2000350976A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 粉粒状製鋼スラグの固化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000350976A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100679074B1 (ko) * 2005-08-29 2007-02-05 주식회사 창신산업개발 정련로 슬래그를 이용한 성형재료, 성형물 및 그 제조방법
CN103992054A (zh) * 2014-02-23 2014-08-20 济南大学 一种碳酸化钢渣骨料及其制备方法
US8843967B2 (en) 2000-11-10 2014-09-23 Sony Corporation Program additional data processing device, server apparatus, program information display method, and recorded medium
JP2014205133A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 サム サム カンパニー, リミテッドSAM SAM Co., Ltd. シリカ及びマグネシア抽出のためのスラグの処理方法
CN107056202A (zh) * 2017-05-31 2017-08-18 盐城工学院 碳化钢渣水泥制备低碳胶凝材料的促进剂及其应用方法
CN114507054A (zh) * 2022-03-28 2022-05-17 河北工程大学 一种无碱激发剂的煤矸石钢渣路面基混合料及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8843967B2 (en) 2000-11-10 2014-09-23 Sony Corporation Program additional data processing device, server apparatus, program information display method, and recorded medium
US8914827B2 (en) 2000-11-10 2014-12-16 Sony Corporation Program ancillary data processing device, server device, program information displaying method, and recording medium
KR100679074B1 (ko) * 2005-08-29 2007-02-05 주식회사 창신산업개발 정련로 슬래그를 이용한 성형재료, 성형물 및 그 제조방법
JP2014205133A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 サム サム カンパニー, リミテッドSAM SAM Co., Ltd. シリカ及びマグネシア抽出のためのスラグの処理方法
CN103992054A (zh) * 2014-02-23 2014-08-20 济南大学 一种碳酸化钢渣骨料及其制备方法
CN107056202A (zh) * 2017-05-31 2017-08-18 盐城工学院 碳化钢渣水泥制备低碳胶凝材料的促进剂及其应用方法
CN114507054A (zh) * 2022-03-28 2022-05-17 河北工程大学 一种无碱激发剂的煤矸石钢渣路面基混合料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100570409B1 (ko) 제강 슬래그의 괴성화 방법 및 이에 의해 제조된 괴성화된 재료
US3920795A (en) Stabilization of sludge slurries
JP2003306359A (ja) セメント組成物及び水和硬化体
JP4328215B2 (ja) 製鋼スラグの処理方法
KR100771490B1 (ko) 유·무기성 폐자원용 고화제의 제조방법
JPS61275153A (ja) ポゾラン材のポゾラン作用増強用前処理方法
JP2001259570A (ja) フッ素を含む産業廃棄物の安定化処理技術
JP2006075717A (ja) 炭酸ガスの利用方法
Huang et al. Accelerated carbonation of steel slag: A review of methods, mechanisms and influencing factors
JP2000350976A (ja) 粉粒状製鋼スラグの固化方法
CN114163158A (zh) 一种多组分废渣耦合增质的复合粉及其制备方法与应用
JP2000350977A (ja) 粉粒状製鋼スラグの固化方法
JP2000334418A (ja) 製鋼スラグの固化方法
JP3620341B2 (ja) フッ素を含む産業廃棄物の安定化処理方法および安定化処理剤
JP2002086121A5 (ja)
JP4736157B2 (ja) 製鋼スラグの固化方法
JP2017019714A (ja) 脱硫スラグを用いた水和固化体
JP2013146691A (ja) 廃石膏を用いた土壌の固化処理方法
JP4561190B2 (ja) 処理対象土の固化処理方法
JPH0848549A (ja) スラグ硬化材
JPH0217228B2 (ja)
JP2009062222A (ja) 還元スラグを用いた骨材及びその製造方法
CN117015644A (zh) 路基材料的制造方法
JP2023138404A (ja) 硬化体の製造方法
JPS6217637B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905