JP2000349221A - リードフレームおよびそれを用いた半導体デバイス - Google Patents

リードフレームおよびそれを用いた半導体デバイス

Info

Publication number
JP2000349221A
JP2000349221A JP11155665A JP15566599A JP2000349221A JP 2000349221 A JP2000349221 A JP 2000349221A JP 11155665 A JP11155665 A JP 11155665A JP 15566599 A JP15566599 A JP 15566599A JP 2000349221 A JP2000349221 A JP 2000349221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
wire
semiconductor device
gnd
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11155665A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kushino
正彦 櫛野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11155665A priority Critical patent/JP2000349221A/ja
Priority to US09/516,157 priority patent/US6538303B1/en
Publication of JP2000349221A publication Critical patent/JP2000349221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1423Monolithic Microwave Integrated Circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱抵抗およびGNDインダクタンスを低減さ
せ放熱性および高周波特性を向上させることで、搭載す
る半導体チップの性能を効率よく引き出す。 【解決手段】 搭載するチップ12より大きいアイラン
ド部貫通孔16cがアイランド部16aに形成され、こ
のアイランド部貫通孔16cを覆うようにして、ヒート
シンク20がアイランド部16aに取り付けられる。ア
イランド部貫通孔16c内のヒートシンク20の面上に
チップ12が設置される。チップ12の接地端子12b
とアイランド部16aとがGNDワイヤ18aによりワ
イヤボンディングされる。放熱経路において熱抵抗が削
減され、放熱性が向上する。GNDワイヤ18a長が短
くなり、GNDインダクタンスが低減する。チップ12
の性能を効率よく引き出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モールドタイプの
高周波パワーデバイスなどに使用するヒートシンク付パ
ッケージ用のリードフレームおよびそれを用いた半導体
デバイスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来におけるヒートシンク付パッケージ
を有する半導体デバイスは、以下において図6から図9
を用いて説明する構造である。図6(a)は、従来の半
導体デバイスの形成過程における平面図であり、図6
(b)は図6(a)におけるC−C線矢視断面図であ
る。また、図7(a)は、図6(a)におけるA−A線
矢視断面図であり、図7(b)は、図6(a)における
B−B線矢視断面図である。この半導体デバイス(従来
例1)は、チップ52およびこのチップ52を包含する
パッケージ54から形成されている。
【0003】パッケージ54は、リードフレーム56、
ボンディングワイヤ58、ヒートシンク60および封止
部材62から形成されている。リードフレーム56は、
ダイパッド部56aおよびリード部56bからなってお
り、ダイパッド部56a上に銀ペースト64によりダイ
ボンディングされたチップ52を備えている。チップ5
2としては、例えば、GaAsMMIC(Monolithic M
icrowave IntegratedCircuit )チップが用いられる。
【0004】ボンディングワイヤ58は、Auワイヤに
より形成されており、チップ52に形成されたチップパ
ッド52aとリードフレーム56のダイパッド部56a
およびリード部56bとをそれぞれ結線するGNDワイ
ヤ58aおよびリードワイヤ58bの2種類に分けられ
る。このGNDワイヤ58aにより、チップ52におけ
る回路上のGND配線を形成し、動作時においてGND
インダクタンスが発生する。
【0005】ヒートシンク60は、ダイパッド部56a
のチップ52を備えた面の裏面に導電性ペースト66に
よりベタ付けされた銅製のブロックである。また、ヒー
トシンク60のダイパッド部56aにベタ付けされた面
の裏面は、封止部材62より露出しており、本半導体デ
バイスを実装する際には露出した面が実装面にハンダ付
けされる。これにより、チップ52を動作させた際に発
生する熱がヒートシンク60を介して半導体パッケージ
外部へ放熱しやすくなる。
【0006】上記半導体デバイスは、以下の製造工程を
経て形成される。まず、厚さ0.15〔mm〕の銅製リ
ードフレーム56の裏面に別形成された2.0×2.8
×0.7〔mm〕の銅製ヒートシンク60を導電性ペー
スト66によりべた付けする。このリードフレーム56
のダイパッド部56aに銀ペースト64を塗布し、チッ
プ52をダイボンディングする。
【0007】この後、ボンディングワイヤ58により、
チップ52のチップパッド52aとリードフレーム56
のダイパッド部56aおよびリード部56bとをワイヤ
ボンディングする。そして、封止部材62によりトラン
スファーモールドされる。
【0008】次に、従来における別のヒートシンク付パ
ッケージを有する半導体デバイス(従来例2)を図8お
よび図9に示す。図8(a)は、従来例2の半導体デバ
イスの形成過程における平面図であり、図8(b)は図
8(a)におけるC−C線矢視断面図である。また、図
9(a)は、図8(a)におけるA−A線矢視断面図で
あり、図9(b)は、図8(a)におけるB−B線矢視
断面図である。なお、従来例1の構成要素と同等の機能
を有する構成要素については、同一の符号を付記し、そ
の説明を省略する。
【0009】ここで、従来例2は従来例1と次の点で異
なる。従来例2の半導体デバイスのリードフレーム56
は、ダイパッド部56a(図6参照)を有しておらずヒ
ートシンク60がダイパッドを兼ねた構造である。ま
た、リードフレーム56は、全リード部56bの下面が
ヒートシンク60の上面に絶縁性ペースト68により取
り付けられている。そして、GNDワイヤ58aは、ヒ
ートシンク60の上面にボンディングされており、チッ
プ52における回路上のGND配線を形成し、動作時に
おいてGNDインダクタンスが発生する。
【0010】この従来例2の半導体デバイスは、以下の
製造工程を経て形成される。まず、ヒートシンク60の
チップ52実装面の中央に銀ペースト64を塗布し、チ
ップ52をダイボンディングする。そして、ヒートシン
ク60とリードフレーム56とが絶縁性ペースト68で
取り付けられる。この後、ワイヤボンディングが、チッ
プパッド52aとダイパッド部56aを兼ねているヒー
トシンク60上面およびリード部56bとの間で行われ
る。この後は、上記従来例1と同様の工程を経て半導体
デバイスが形成される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、半導体デバ
イス、特に高周波パワーデバイスを樹脂モールドパッケ
ージするにあたっては、放熱性および高周波特性が重要
な点となる。すなわち、放熱性の点からは、チップ52
の自己発熱量が大きいことから、放熱経路を短縮・簡素
化(熱抵抗を小さく)して発生した熱を効率的に外部へ
放熱させて、チップ52の温度上昇を抑制する必要があ
る。また、高周波特性の点からはGNDインダクタンス
をできるだけ小さくすることが求められる。
【0012】ところが、上記従来の技術の半導体デバイ
ス用パッケージ54は、放熱経路およびGNDインダク
タンスに関して以下の問題を有している。
【0013】まず、放熱経路に関しては、上記従来例1
では発熱部であるチップ52から半導体デバイスの外部
へ熱が伝達する間の放熱経路上で介在する部材が多い構
造となっており、この放熱経路の熱抵抗は、例えば50
〔℃/W〕と非常に大きくなっている。
【0014】この場合の放熱経路を各熱抵抗(単純抵
抗)ごとに表すと、図10のようになる。図10は、従
来例1の放熱経路を表す概念図である。すなわち、放熱
経路は、チップ52の発熱部→チップ52のベース部材
(R1)→銀ペースト64(R2)→ダイパッド部56
a(R3)→導電性ペースト66(R4)→ヒートシン
ク60(R5)→パッケージ54外部となる。これらを
累積表現すると、パッケージ熱抵抗:Rth=R1+R
2+R3+R4+R5である。
【0015】このように、従来例1では放熱経路が長く
複雑になっていることから、パッケージ熱抵抗が高い構
造である。したがって、従来例1の半導体デバイスを連
続動作させると、パッケージ54内部の温度が上昇しす
ぎる可能性がある。この場合には、電気的特性である出
力電力値が時間経過とともに低下する現象や、入力電力
を上げるなどして所望の出力を得ようとしても、内部温
度が高すぎることから出力電力値が飽和状態にあり、出
力電力値がそれ以上は上がらないといった現象が発生し
問題となる。
【0016】この問題を解消するためには、放熱経路を
できるだけ短く簡素にし、パッケージの熱抵抗を下げて
放熱性を向上させ、パッケージ54の内部における温度
上昇を抑制する必要がある。そこで、従来例2は、ダイ
パッド部56aが存在しない構造をとり、上記R3およ
びR4を省いた放熱経路を実現させている。
【0017】上記従来例2においては、リードフレーム
56とヒートシンク60とがリードフレーム56のリー
ド部56bにおいて取り付けられている。リード部56
bは、後に分離され半導体デバイスの端子を形成するこ
とから、各リード部56bが電気的に絶縁されている必
要がある。したがって、リードフレーム56とヒートシ
ンク60との取り付け部分は、一般に絶縁性ペースト6
8や絶縁性テープ、絶縁性接着剤などにより取り付けら
れている。ところが、これにより以下の問題が生じてい
る。
【0018】従来例2では、まずリードフレーム56と
ヒートシンク60とを取り付け、その後チップ52、ヒ
ートシンク60およびリードフレーム56に対してボン
ディングワイヤ58によるワイヤボンディングが施され
る。この際にヒートシンクが加熱されることにより、上
記の絶縁性ペースト68などからその有機成分のガスが
発生する。
【0019】このガスの発生は、リードフレーム56お
よびヒートシンク60の表面の変質を引き起こし、その
ためにワイヤボンディングに接合不良が発生する可能性
が高くなる。これにより、ワイヤボンディングの信頼性
の低下や不良発生率の増大を招来している。また、上記
ヒートシンク60の加熱により、絶縁性ペースト68な
どの接着力が低下し、ヒートシンク60がリードフレー
ム56から外れるという不良も発生している。
【0020】さらに、従来例2においては、リードフレ
ーム56の多数本のリード部56bのボンディングする
面にのみ、絶縁性ペースト68などを付与する工程が必
要であり、上記の不良率の問題と相まって製造コストが
増大するという問題も存在している。
【0021】また、上記いずれの従来例も有しているG
NDインダクタンスに関する以下の問題点がなおも存在
している。高周波パワーデバイスの適用周波数域である
1〔GHz〕以上の周波数域においては、GNDワイヤ
58aにより接地することでGNDインダクタンスが発
生する。
【0022】これをチップ52の回路的に見た場合、回
路上の接地(GND)が、発生したGNDインダクタン
スの分だけ本来の接地から浮いた状態になる。そのた
め、半導体デバイスの出力が、本来の設計値である出力
値からGNDインダクタンスに相当する分だけ差し引か
れた値となり、所望の出力値が得られないという問題が
発生する。
【0023】したがって、この問題を解消するために、
GNDインダクタンスを低減する必要がある。これに対
して、GNDワイヤ58aの本数を増やすというGND
インダクタンス低減策が考えられるが、この場合さらに
次の問題が浮上する。
【0024】GNDワイヤ58aの本数を増やすために
は、チップ52のチップパッド52aを増やす必要が生
じ、このことはチップサイズの大型化につながる。ここ
で、チップ52として用いられるGaAsMMICチッ
プなどの場合は、ベース部材であるGaAsMMIC用
ウエファーがSiに比べて割高であり、チップ52のコ
ストはウエファー内での乗り数でほとんど決定されてし
まう。したがって、チップサイズの大型化は半導体デバ
イスのコストアップを招来するという問題点がある。
【0025】また、GNDワイヤ58a本数を増やすた
めに、GNDワイヤ58aのピッチを現状より狭くした
場合、1〔GHz〕以上の周波数域であれば相互インダ
クタンスの影響により、GNDインダクタンスの有効な
低減効果が得られないという問題点もある。
【0026】以上のように、従来の技術におけるリード
フレームおよびこれを用いた半導体デバイスでは、信頼
性や生産性の悪化、およびそれらに伴うコストアップを
招来することなく放熱性および高周波特性を向上させる
ことが困難であり、搭載する半導体チップの性能を十分
に発揮させることができないという問題があった。
【0027】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであり、信頼性や生産性の悪化、およびそれ
らに伴うコストアップを招来することなく、熱抵抗を低
減させて放熱性を向上させ、また、GNDインダクタン
スを低減させて高周波特性を向上させることにより、搭
載する半導体チップの性能を効率よく引き出すことがで
きる半導体デバイス用のリードフレームおよびこれを用
いた半導体デバイスを提供することを目的としている。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明のリードフレーム
は、上記の課題を解決するために、半導体チップを収容
するためのアイランド部、アイランド部に取り付けられ
た金属ブロックおよびアイランド部に向かって延びるリ
ード部を有する半導体デバイス用のリードフレームにお
いて、前記アイランド部には、半導体チップが収容され
る領域に、搭載される半導体チップより大きい貫通孔が
形成されていると共に、前記金属ブロックが前記貫通孔
を覆うように取り付けられていることを特徴としてい
る。
【0029】上記の構成によれば、搭載する半導体チッ
プよりリードフレームのアイランド部に形成された貫通
孔の方が大きいため、半導体チップを貫通孔内に収容す
ることができる。また、貫通孔を金属ブロックが覆って
いるため、この貫通孔内の金属ブロックの面上に半導体
チップが設置されることになり、金属ブロックをヒート
シンクとして利用することができる。
【0030】したがって、従来において発熱部である半
導体チップとヒートシンクとの間に存在していたアイラ
ンド部を介しない放熱経路を形成することが可能とな
り、放熱性の向上を図ることができる。
【0031】さらに、上記の構成では、ヒートシンクが
リード部に取り付けられている構造とは異なり、上記ヒ
ートシンクとしての金属ブロックは、リードフレームの
アイランド部に備えられている。そのため、金属ブロッ
クの取り付けに際して絶縁性ペーストなどを使用するこ
となく、リード部と金属ブロックとが絶縁された構造と
することが可能である。
【0032】したがって、ヒートシンクがリード部に取
り付けられている構造において一般に用いられていた絶
縁性ペーストなどを使用することによる、ヒートシンク
の接着力の低下、ワイヤボンディングの信頼性低下、工
程の複雑化などの問題を回避することができる。
【0033】上記リードフレームは、さらに、前記アイ
ランド部および前記金属ブロックは、前記リード部から
分離されるように形成されていることが好ましい。
【0034】上記の構成によれば、アイランド部および
金属ブロックが、例えば半導体デバイス形成時などにお
いて、リード部から分離されるように形成されており、
リード部と電気的に絶縁することが可能である。したが
って、アイランド部を、搭載する半導体チップ回路上の
GNDとすることが可能である。アイランド部をGND
とすれば、半導体チップの接地端子をアイランド部にワ
イヤボンディングすることができる。
【0035】ここで、半導体チップおよびアイランド部
は、いずれも金属ブロックの面上に設置されるので、接
地端子と半導体チップの載置面とをワイヤボンディング
する場合と比較して、ワイヤボンディングする面間の段
差を小さくすることができる。これにより、ボンディン
グワイヤ長を短くすることができ、その結果、回路上の
GNDインダクタンスを低減することが可能となる。し
たがって、上記構成のリードフレームを用いることによ
り、高周波特性の向上を図ることができる。
【0036】本発明の半導体デバイスは、上記の課題を
解決するために、半導体チップが、上記リードフレーム
に形成された前記貫通孔内の前記金属ブロック上に搭載
されていることを特徴としている。
【0037】上記の構成によれば、金属ブロックをヒー
トシンクとし、半導体チップが直接ヒートシンク上に設
置された構造とすることができる。これにより、熱抵抗
を削減して放熱経路を簡素化することができ、半導体チ
ップで発生する熱のより効率的な放熱が可能となる。
【0038】その結果、上記半導体デバイスを連続動作
させた場合においても、その内部の半導体チップの温度
上昇を抑制し、出力電圧値などの電気的特性の低下を抑
えることができる。
【0039】本発明の半導体デバイスは、上記課題を解
決するために、前記アイランド部および前記金属ブロッ
クが、前記リード部から分離されるように形成されてい
る上記リードフレームに形成された、前記貫通孔内の前
記金属ブロック上に、接地端子を有する半導体チップが
搭載されると共に、前記半導体チップの接地端子が前記
アイランド部に接続されたGNDワイヤに接続されてい
ることを特徴としている。
【0040】上記の構成によれば、半導体チップが金属
ブロック上に直接設置されており、半導体チップの接地
端子とリードフレームのアイランド部とがGNDワイヤ
により接続されている。そのため、半導体チップの載置
面と接地端子とを接続する場合と比較して、アイランド
部の厚みにより接続する面間の段差を小さくすることが
でき、GNDワイヤ(ボンディングワイヤ)長を短くす
ることができる。
【0041】したがって、熱抵抗を削減して放熱性を向
上させることに加えて、半導体チップ回路におけるGN
Dインダクタンスを低減することができる。その結果、
本半導体デバイスでは、GNDインダクタンスに起因す
る出力値の低下を抑制することができる。
【0042】本発明の半導体デバイスは、上記課題を解
決するために、接地端子を備えた半導体チップがヒート
シンクの一面上に搭載されると共に、前記ヒートシンク
の半導体チップ搭載面と同一面上に接地用の金属部材が
配置され、前記接地端子と前記金属部材とがワイヤボン
ディングされていることを特徴としている。
【0043】上記の構成によれば、半導体チップが直接
ヒートシンク上に設置されており、また、半導体チップ
の接地端子がヒートシンク上の金属部材に接続されてい
る構造である。
【0044】これにより、半導体チップを動作させた際
に発生する熱をヒートシンクにより効率よく半導体デバ
イス外部に放熱させることができ、半導体デバイス内部
の温度上昇を抑え、これに起因する出力値の低下や飽和
などを抑制することができる。
【0045】また、ヒートシンクの半導体チップ搭載面
上に金属部材が設けていることにより、半導体チップ上
の接地端子が位置している面と金属部材の面との段差を
小さくできるので、半導体チップの接地のためのボンデ
ィングワイヤを短くすることができる。したがって、半
導体チップの回路上のGNDインダクタンスを減少させ
ることができ、これに起因する出力値の低下を抑制する
ことが可能となる。
【0046】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
1から図4に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0047】図1(a)は、本実施の形態に係る半導体
デバイスの形成過程における平面図であり、図1(b)
は図1(a)におけるC−C線矢視断面図である。ま
た、図2(a)は、図1(a)におけるA−A線矢視断
面図であり、図2(b)は、図1(a)におけるB−B
線矢視断面図である。この半導体デバイスは、チップ
(半導体チップ)12およびこのチップ12を包含する
パッケージ14から形成されている。
【0048】チップ12としては、例えば、高周波パワ
ーデバイスとしてのGaAsMMICチップなどが用い
られ、ここでは厚さ0.2〔mm〕のGaAsMMIC
チップを用いている。
【0049】パッケージ14は、リードフレーム16、
ボンディングワイヤ18、ヒートシンク(金属ブロッ
ク)20および封止部材22から形成されている。リー
ドフレーム16は、例えば、板厚0.15〔mm〕のC
u板から形成されており、アイランド部(金属部材)1
6a、リード部16bおよび吊りピン(支持部)16d
を有している。
【0050】ここで、アイランド部16aにはアイラン
ド部貫通孔(貫通孔)16cが形成されている。アイラ
ンド部貫通孔16cは、この内部に収納されるチップ1
2のサイズより少し大きい貫通孔である。
【0051】リード部16bは、半導体デバイス形成時
において端子となる部分であり、後述するように後の工
程において各リード部16bが分離される。また、吊り
ピン16dは、半導体デバイス形成前および形成途中の
リードフレーム16においてアイランド部16aが分離
しないように支持しており、後の工程において各リード
部16bから分離される部分である。
【0052】ヒートシンク20は、上記アイランド部貫
通孔16cの一部または全部を覆うようにアイランド部
16aに取り付けられており、例えば、長さ(L)2.
0〔mm〕×幅(W)2.8〔mm〕×厚さ(T)0.
7〔mm〕の形状を有する銅製のブロックである。
【0053】ここで、上記チップ12、リードフレーム
16およびヒートシンク20の設置関係は、次の通りで
ある。リードフレーム16およびヒートシンク20は、
例えば、スポット溶接位置20a・20a(リードフレ
ーム16のアイランド部貫通孔16cと吊りピン16d
との中点、2ヶ所)においてスポット溶接により固定さ
れている。このリードフレーム16とヒートシンク20
との固定は、上記スポット溶接の他に、導電性ペースト
や金属プリフォーム共晶を用いる方法など、固定により
両者間の導電性が得られる方法であればよい。
【0054】また、チップ12は、アイランド部貫通孔
16c内に収納されており、アイランド部貫通孔16c
内のヒートシンク20の上面に銀ペースト24によりダ
イボンディングされている。このダイボンディングにお
いても、銀ペースト24以外であってもよく、導電性お
よび熱伝導性に優れていることが好ましい。
【0055】ボンディングワイヤ18は、Auワイヤに
より形成されており、チップ12に形成されたチップパ
ッド12aとアイランド部16aおよびリード部16b
とをそれぞれ結線するGNDワイヤ18aおよびリード
ワイヤ18bの2種類に分けられる。このGNDワイヤ
18aにより、チップ12における回路上のGND配線
が形成される。なお、チップパッド12aのうち、GN
Dワイヤ18aにより接地されるものはチップ12の接
地端子となる。
【0056】ここで、チップ12がアイランド部貫通孔
16c内に収納されていることから、GNDワイヤ18
aによりボンディングされるチップ12のチップパッド
12aが形成された面およびアイランド部16aの上面
の段差が、アイランド部16aの厚み分(上記の具体的
数値では、15〔mm〕)減少することになる。つま
り、GNDワイヤー18aの長さを短くすることができ
る。
【0057】封止部材22は、上記チップ12、ボンデ
ィングワイヤ18、アイランド部16a、リード部16
bのリードワイヤ18bがボンディングされた部分およ
びヒートシンク20などを包含するように形成されてい
る。ただし、ヒートシンク20のチップ12がダイボン
ディングされた面の裏面は封止部材22から露出するよ
うに形成されているのが好ましい。この場合、ヒートシ
ンク20の露出部は、本半導体デバイス実装時に、その
実装面に例えばはんだ付けされるなどすることにより、
チップ52を動作させた際に発生する熱をヒートシンク
60を介して半導体パッケージ外部へ放熱しやすくなる
ようにされている。
【0058】以上のように、リードフレーム16は、搭
載するチップ12より大きいアイランド部貫通孔16c
が形成されたアイランド部16aに、アイランド部貫通
孔16cを覆うようにヒートシンク20が取り付けられ
た構造である。また、このリードフレーム16を用いて
形成される半導体デバイスは、チップ12をアイランド
部貫通孔16c内に収容し、かつ、ヒートシンク20の
面に直接ダイボンディングした構造であり、チップ12
の接地端子はアイランド部16aにワイヤボンディング
されている。
【0059】次に、上記構成の本半導体デバイスのアセ
ンブリ手順に関して説明する。まず、リードフレーム1
6とヒートシンク20とを、上記のいずれかの方法によ
り固定する。次に、ヒートシンク20のチップ12がダ
イボンディングされる面、つまりアイランド部貫通孔1
6c内のヒートシンク20のほぼ中央に銀ペースト24
を塗布する。そして、銀ペースト24を塗布した部分の
真上にチップ12を設置し、ダイボンディングする。
【0060】この状態で、チップ12上に形成されたチ
ップパッド12aとアイランド部16aおよびリード部
16bとを、それぞれGNDワイヤ18aおよびリード
ワイヤ18bによりワイヤボンディングする。
【0061】その後、樹脂などの封止部材22により、
チップ12周辺を封止することにより、図1および図2
に示した状態が形成される(ただし、図1および図2に
おいては封止部材22を二点鎖線で示している)。さら
に、リードの形成が行われ、リードフレーム16のタイ
バー16eが取り除かれるなどして各リード部16bが
独立する。このとき、吊りピン16dが切断されること
により、アイランド部16aがリード部16bと分離さ
れる。
【0062】ここで、本実施の形態に係る半導体デバイ
スの構成において、放熱性および高周波特性の観点から
検証を行う。まず、放熱性について図3および図10を
用いて従来の技術と比較する。図3は、本実施の形態に
係る半導体デバイスの放熱経路を表す概念図である。ま
た、図10は、比較例としての従来の技術における半導
体デバイスの放熱経路を表す概念図であり、比較例1は
従来の技術における従来例1に相当している。
【0063】本実施の形態に係る半導体デバイスの放熱
経路を熱抵抗ごとに表すと、チップ12発熱部→チップ
12ベース部材(R1)→銀ペースト24(R2)→ヒ
ートシンク20(R5)→パッケージ14外部となる。
したがって、累積表現すると、パッケージ熱抵抗Rth
=R1+R2+R5となる。
【0064】一方、比較例1においては、リードフレー
ムのアイランド部(R3)およびアイランド部とヒート
シンクとの間の導電性ペースト(R4)が熱抵抗として
さらに介在しており、パッケージ熱抵抗Rth=R1+
R2+R3+R4+R5である。
【0065】このように、本実施の形態に係る半導体デ
バイスでは、比較例1の半導体デバイスと比べて、R3
およびR4の熱抵抗を削減することにより、パッケージ
熱抵抗を低減している。これらに関して、アセンブリ後
のパッケージ評価において、パッケージ熱抵抗を実測し
たところ、比較例1では約50〔℃/W〕であったのに
対し、本実施の形態では約40〔℃/W〕であり、実際
に約20〔%〕の改善効果があることを確認した。
【0066】次に、高周波特性について図4、図5およ
び図11を用いて従来の技術と比較する。図4は、本実
施の形態に係る半導体デバイスのGNDワイヤ18a周
辺を表す概念図であり、図11は、比較例としての従来
の技術における半導体デバイスのGNDワイヤ58a周
辺を表す概念図である。図5は、本実施の形態および比
較例においてGNDワイヤ長を比較するための模式図で
ある。図11において、図11(a)の比較例1および
図11(b)の比較例2はそれぞれ従来の技術における
従来例1および従来例2に相当している。
【0067】ここで、GNDインダクタンスは、GND
ワイヤ58aの長さに大きく影響され、GNDワイヤ5
8aの長さが長くなるとGNDインダクタンスが大きく
なる傾向にある。したがって、GNDワイヤ58aを短
くすることは、GNDインダクタンスの軽減に対して有
効である。
【0068】本実施の形態では、チップ12がアイラン
ド部貫通孔16c内に収納されているので、従来の場合
と比較してGNDワイヤ18aの両端がボンディングさ
れている面の段差が小さい。したがって、チップ12か
らGNDワイヤ18aの最高点までの引き上げ距離およ
びアイランド部16a側のボンディング位置のチップ1
2からの距離を従来と同様とした場合でも、GNDワイ
ヤ18aの長さは短くなる。これに関して、以下で説明
する。
【0069】図4に示すように、チップ12の上面と平
行な方向をX方向、チップ12の上面と垂直な方向をY
方向とし、GNDワイヤ18aのアイランド部16a側
のボンディング位置を2ndボンディング位置、GND
ワイヤ18aの最高点をループトップとする。また、2
ndボンディング位置とループトップとのX方向および
Y方向の距離をそれぞれxおよびyとし、2ndボンデ
ィング位置とループトップとの間のGNDワイヤ18a
のワイヤ長をLとする。
【0070】比較例1および2においても図11に示す
ように、同様にしてx’、y’およびL’を決める。こ
こで、比較例1および2において、GNDワイヤ58a
の形状は等しいものとすることができるので、以下にお
いては、これらを同等として説明する。
【0071】上記の場合において、x=x’とし、1s
tボンディング位置(チップ12およびチップ52側の
ボンディング位置)からループトップまでの、GNDワ
イヤ18aとGNDワイヤ58aとの引き上げ距離は等
しいものとする。そこで、2ndボンディング位置を基
準とし、GNDワイヤ18aおよびGNDワイヤ58a
を直線に近似した場合の本実施の形態と比較例との比較
を図5に示す。
【0072】図5より、L=(y2 +x2 1/2 、L’
=(y’2 +x’2 1/2 の関係が成り立ち、x=x’
=0.20〔mm〕、y’=0.30〔mm〕とする
と、上記の通りアイランド部16aの厚さが0.15
〔mm〕であればy=y’−0.15=0.15〔m
m〕となることから、L=0.25〔mm〕、L’=
0.36〔mm〕となる。したがって、本実施の形態に
より、比較例に対してGNDワイヤ長を約30.5
〔%〕短縮することが可能となる。
【0073】本実施の形態においては、GNDワイヤ1
8aが5本ある場合であり(図1参照)、各GNDワイ
ヤ18aにより上記短縮の効果がもたらされる。高周波
回路上でのGNDインダクタンスは、GNDワイヤ長に
対して単純に同比率で小さくなるものではない。そこ
で、上記の比較例および本実施の形態に対して実際に高
周波特性を評価した結果、本実施の形態では比較例に対
してGNDインダクタンスが約15〔%〕小さくなって
おり、改善効果があることが確認された。
【0074】以上のように、1stボンディング位置か
らループトップまでの距離を同一距離とした場合、GN
Dワイヤ18aの長さはチップ12上面位置をアイラン
ド部16a上面位置に近付けるほど短くなり、GNDイ
ンダクタンスの低減効果が大きくなる。
【0075】ここで、チップ12およびアイランド部1
6aの厚み関係は、チップ12の厚みをt0 、アイラン
ド部16aの厚みをt 1とすると、0<t 1≦(t0
2)であることが好ましい。
【0076】チップ12として、GaAsMMICチッ
プを用いる場合などでは、チップ12の表面にエアブリ
ッジが形成されていることが多い。このとき、チップ1
2をダイボンディングする際に使用するコレットとし
て、角錐コレットが用いられる。
【0077】角錐コレットを用いる場合は、チップ12
の厚みt0 の約半分(約t0 /2)を角錐コレットのつ
かみしろとして確保する必要がある。そのため、アイラ
ンド部16aの厚みをチップ12の厚みの1/2以上と
すると、角錐コレットがアイランド部16aに当たらな
いようにアイランド部貫通孔16cを大きくする必要が
生じ、GNDワイヤ18aの長さを十分に短縮すること
が困難になる。
【0078】したがって、アイランド部16aの厚みを
チップ12の厚みの1/2以下とすることが好ましく、
このとき、チップ12のダイボンディング時に角錐コレ
ットを用いる場合でも、GNDワイヤ18aの長さを十
分に短縮することが可能となる。
【0079】ただし、上記関係が満たされない場合であ
っても、ヒートシンク20のチップ12をダイボンディ
ングする部分に凹部を設けることにより上記と同様の効
果を得ることができる。
【0080】以上で説明した本実施の形態に係る半導体
デバイスに用いたリードフレームの特徴は、以下の通り
である。すなわち、高周波デバイスなどに用いられるヒ
ートシンク20付リードフレーム16は、アイランド部
16aを有するリードフレーム16と、別形成されたヒ
ートシンク20とを組み合わせて一体化されており、ア
イランド部16aにアイランド部貫通孔16cを有して
おり、半導体デバイスを形成した際に、アイランド部貫
通孔16cにチップ12を収納することができることか
ら、GNDワイヤ18aのワイヤ長を短くすることが可
能であり、GNDインダクタンスを低減することができ
る。
【0081】また、アイランド部16aを有しているも
のの、ヒートシンク20上に直接チップ12を実装する
ことができるため、熱伝達経路を最短とすることが可能
である。
【0082】つまり、別々に形成されたヒートシンク2
0とアイランド部16aにチップ12サイズより少し大
きいアイランド部貫通孔16cを設けたリードフレーム
16とを組み合わせることにより、アイランド部貫通孔
16c内のヒートシンク20上にチップ12を直接実装
できる構造である。これにより、GNDワイヤ18aの
ワイヤ長を短くし、かつ熱経路も最小限とすることがで
きる。
【0083】以上のように、本実施の形態に係るリード
フレーム16では、半導体デバイスの信頼性・生産性の
悪化やコストアップなどを招来する絶縁ペーストなどの
使用やチップ12の大型化を回避しつつ、放熱性および
高周波特性の向上が図れ、搭載するチップ12の性能を
効率よく引き出すことが可能である。
【0084】また、本実施の形態においては上記のよう
に、アイランド部16aにアイランド部貫通孔16cが
形成されているものについて説明したが、これに限ら
ず、チップ12の周辺部にアイランド部16aが位置す
る構造であればよい。例えば、アイランド部16aが分
割されている場合であってもよく、チップ12の外周辺
近傍にアイランド部16aが位置しておればよい。
【0085】
【発明の効果】本発明のリードフレームは、以上のよう
に、搭載する半導体チップより大きい貫通孔がアイラン
ド部に形成されており、その貫通孔を金属ブロックが覆
っている構成である。
【0086】これにより、上記リードフレームを用いて
半導体デバイスを形成すると、半導体チップをアイラン
ド部貫通孔内の金属ブロック面上に設置することができ
る。したがって、金属ブロックをヒートシンクとする
と、半導体チップが直接ヒートシンクに設置される構造
となり、放熱効果を高めることが可能となる。
【0087】また、金属部材の取り付けを電気的に導通
する方法で行うことができるため、絶縁性ペーストなど
を使用することによる、ヒートシンクの接着力の低下、
ワイヤボンディングの信頼性低下、工程の複雑化などの
問題を回避することができる。
【0088】その結果、ヒートシンクの接着力不良やワ
イヤボンディング不良による歩留りの悪化やコストアッ
プを抑制しつつ、信頼性が高く、放熱性のよい半導体デ
バイスを形成し、搭載する半導体チップの性能を効率よ
く引き出し得るリードフレームを提供することができる
という効果を奏する。
【0089】上記リードフレームは、以上のように、ア
イランド部がリード部から分離されるように形成されて
いることが好ましい。
【0090】これにより、上記リードフレームを用いる
と、半導体デバイス形成時などにおいては、アイランド
部とリード部とが絶縁可能であるため、アイランド部を
GNDとし、搭載する半導体チップの接地端子をアイラ
ンド部にワイヤボンディングすることができる。アイラ
ンド部にワイヤボンディングすることで、半導体チップ
のボンディングする面との段差が小さくなり、ボンディ
ングするワイヤ長を短くできる。その結果、GNDイン
ダクタンスを小さくすることが可能となる。
【0091】したがって、接地するためのワイヤ本数の
増加やそれに伴う半導体チップサイズの増大を避け、半
導体チップの大型化およびアセンブリ材料の増加による
コストアップを回避つつ、GNDインダクタンスの低減
を図ることができる。その結果、コストアップを抑制し
つつ、搭載する半導体チップの性能を効率よく引き出し
得るリードフレームを提供することができるという効果
を奏する。
【0092】本発明の半導体デバイスは、以上のよう
に、半導体チップが、上記リードフレームに形成された
貫通孔内の金属ブロック上に設置されている構成であ
る。
【0093】これによると、半導体チップが金属ブロッ
ク上に直接設置されており、金属ブロックをヒートシン
クとすることができるので、半導体チップで発生する熱
を効率よく放熱することができる。
【0094】したがって、連続動作させた場合において
も、内部の温度上昇を抑制し、温度上昇に起因する出力
値の低下や飽和などの特性悪化を回避し、搭載する半導
体チップの設計値を効率よく引き出す半導体デバイスを
提供することができるという効果を奏する。
【0095】本発明の半導体デバイスは、以上のよう
に、アイランド部および金属ブロックがリード部から分
離されるリードフレームに形成された貫通孔内の金属ブ
ロック面上に半導体チップが設置されており、半導体チ
ップの接地端子は、アイランド部に接続されたGNDワ
イヤに接続されている構成である。
【0096】これによると、半導体チップおよびアイラ
ンド部が金属ブロックの同一面上に設置されているた
め、アイランド部の厚みによりGNDワイヤで接続する
距離を短縮することができる。したがって、半導体チッ
プのGNDインダクタンスを低減することが可能とな
る。
【0097】その結果、GNDワイヤ本数の増加やそれ
に伴う半導体チップサイズの増大を避け、半導体チップ
およびアセンブリ材料の増加によるコストアップを回避
つつ、GNDインダクタンスが小さく、内蔵する半導体
チップの性能を効率よく引き出す高性能な半導体デバイ
スを提供することができるという効果を奏する。
【0098】本発明の半導体デバイスは、以上のよう
に、ヒートシンクの一面上に半導体チップと金属部材と
を有し、半導体チップの接地端子と金属部材とがワイヤ
ボンディングされている構成である。
【0099】これによると、半導体チップがヒートシン
クに直接設置されているため放熱性を向上させることが
できる。また、半導体チップを設置しているヒートシン
クの面に金属部材を設置してワイヤボンディングするた
め、ワイヤボンディングにて接続する面の段差を小さく
することが可能であり、ボンディングワイヤ長を短縮さ
せ、GNDインダクタンスを低減することができる。
【0100】したがって、半導体チップの温度上昇やG
NDインダクタンスに起因する半導体デバイスの特性悪
化を抑制し、搭載する半導体チップの特性を効率よく引
き出し得る半導体デバイスを提供することができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の実施の一形態に係る半導体
デバイスの形成過程における平面図であり、(b)は、
(a)におけるC−C線矢視断面図である。
【図2】(a)は、図1(a)におけるA−A線矢視断
面図であり、(b)は、図1(a)におけるB−B線矢
視断面図である。
【図3】図1の半導体デバイスの放熱経路を表す概念図
である。
【図4】図1の半導体デバイスのGNDワイヤ周辺を表
す概念図である。
【図5】本発明の実施の一形態および比較例に係る半導
体デバイスにおいて、GNDワイヤ長を比較するための
模式図である。
【図6】(a)は、従来の半導体デバイスの形成過程に
おける平面図であり、(b)は、(a)におけるC−C
線矢視断面図である。
【図7】(a)は、図6(a)におけるA−A線矢視断
面図であり、(b)は、図6(a)におけるB−B線矢
視断面図である。
【図8】(a)は、従来の別の半導体デバイスの形成過
程における平面図であり、(b)は、(a)におけるC
−C線矢視断面図である。
【図9】(a)は、図8(a)におけるA−A線矢視断
面図であり、(b)は、図8(a)におけるB−B線矢
視断面図である。
【図10】比較例としての従来の半導体デバイスの放熱
経路を表す概念図である。
【図11】(a)は、比較例として従来の半導体デバイ
スのGNDワイヤ周辺を表す概念図であり、(b)は、
別の比較例として従来の別の半導体デバイスのGNDワ
イヤ周辺を表す概念図である。
【符号の説明】
12 チップ(半導体チップ) 12a チップパッド 14 パッケージ 16 リードフレーム 16a アイランド部(金属部材) 16b リード部 16c アイランド部貫通孔(貫通孔) 16d 吊りピン(支持部) 18 ボンディングワイヤ 18a GNDワイヤ 18b リードワイヤ 20 ヒートシンク(金属ブロック)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体チップを収容するためのアイランド
    部、アイランド部に取り付けられた金属ブロックおよび
    アイランド部に向かって延びるリード部を有する半導体
    デバイス用のリードフレームにおいて、 前記アイランド部には、半導体チップが収容される領域
    に、搭載される半導体チップより大きい貫通孔が形成さ
    れていると共に、前記金属ブロックが前記貫通孔を覆う
    ように取り付けられていることを特徴とするリードフレ
    ーム。
  2. 【請求項2】前記アイランド部および前記金属ブロック
    は、前記リード部から分離されるように形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のリードフレーム。
  3. 【請求項3】半導体チップが、請求項1または2に記載
    のリードフレームに形成された前記貫通孔内の前記金属
    ブロック上に搭載されていることを特徴とする半導体デ
    バイス。
  4. 【請求項4】接地端子を有する半導体チップが、請求項
    2に記載のリードフレームに形成された前記貫通孔内の
    前記金属ブロック上に搭載されると共に、前記半導体チ
    ップの接地端子が前記アイランド部に接続されたGND
    ワイヤに接続されていることを特徴とする半導体デバイ
    ス。
  5. 【請求項5】接地端子を備えた半導体チップがヒートシ
    ンクの一面上に搭載されると共に、前記ヒートシンクの
    半導体チップ搭載面と同一面上に接地用の金属部材が配
    置され、前記接地端子と前記金属部材とがワイヤボンデ
    ィングされていることを特徴とする半導体デバイス。
JP11155665A 1999-06-02 1999-06-02 リードフレームおよびそれを用いた半導体デバイス Pending JP2000349221A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155665A JP2000349221A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 リードフレームおよびそれを用いた半導体デバイス
US09/516,157 US6538303B1 (en) 1999-06-02 2000-02-29 Lead frame and semiconductor device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155665A JP2000349221A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 リードフレームおよびそれを用いた半導体デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000349221A true JP2000349221A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15610924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11155665A Pending JP2000349221A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 リードフレームおよびそれを用いた半導体デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6538303B1 (ja)
JP (1) JP2000349221A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7002238B2 (en) * 2003-10-23 2006-02-21 Broadcom Corporation Use of a down-bond as a controlled inductor in integrated circuit applications
US20080061408A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 National Semiconductor Corporation Integrated circuit package
JP2008294384A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP5155890B2 (ja) * 2008-06-12 2013-03-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0463758A1 (en) * 1990-06-22 1992-01-02 Digital Equipment Corporation Hollow chip package and method of manufacture
JPH04199668A (ja) 1990-11-29 1992-07-20 Dainippon Printing Co Ltd リードフレーム、このリードフレームを用いた半導体装置およびこの半導体装置の組立方法
US5291061A (en) * 1993-04-06 1994-03-01 Micron Semiconductor, Inc. Multi-chip stacked devices
JP3509274B2 (ja) 1994-07-13 2004-03-22 セイコーエプソン株式会社 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
US5543657A (en) * 1994-10-07 1996-08-06 International Business Machines Corporation Single layer leadframe design with groundplane capability
DE19506958C2 (de) * 1995-02-28 1998-09-24 Siemens Ag Halbleitervorrichtung mit gutem thermischen Verhalten
US5905299A (en) * 1996-01-05 1999-05-18 Texas Instruments, Inc. Thermally enhanced thin quad flatpack package
JP3123482B2 (ja) * 1997-10-08 2001-01-09 日本電気株式会社 低熱抵抗型半導体パッケージ、および低熱抵抗型半導体パッケージの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6538303B1 (en) 2003-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058599B2 (ja) ワイヤボンドボールグリッドアレイ用グランドアーチ
US7508054B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JPH05299576A (ja) マルチチップ型半導体装置及びその製造方法
KR102199360B1 (ko) 반도체 패키지
CN114743947A (zh) 基于to形式的功率器件封装结构及封装方法
JP3816821B2 (ja) 高周波用パワーモジュール基板及びその製造方法
JP2861956B2 (ja) 高周波デバイスパッケージ及びその製造方法
US7102211B2 (en) Semiconductor device and hybrid integrated circuit device
JP2708309B2 (ja) マルチチップ型半導体装置
JP4252563B2 (ja) 半導体装置
JP2000349221A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体デバイス
JPH11168169A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
JP2007157801A (ja) 半導体モジュールとその製造方法
JP2736161B2 (ja) 半導体装置
JP2970626B2 (ja) 半導体集積回路装置用リードフレーム、および半導体集積回路装置
JP2002110889A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006332708A (ja) 半導体装置
JP3109267B2 (ja) 放熱板付リードフレームとそれを用いた半導体装置
KR20020050556A (ko) 반도체 리드프레임과 이를 채용한 반도체 패키지
JPH08255868A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0832007A (ja) 半導体装置および半導体装置組立体
KR100212706B1 (ko) 반도체 디바이스
JP2016219649A (ja) 高周波半導体用パッケージ、高周波半導体装置、および高周波半導体装置の製造方法
JP3568534B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3568534B6 (ja) 半導体装置及びその製造方法