JP2000348649A - 電界放射型ディスプレイ用カソード基板及びその製造方法 - Google Patents

電界放射型ディスプレイ用カソード基板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000348649A
JP2000348649A JP15968399A JP15968399A JP2000348649A JP 2000348649 A JP2000348649 A JP 2000348649A JP 15968399 A JP15968399 A JP 15968399A JP 15968399 A JP15968399 A JP 15968399A JP 2000348649 A JP2000348649 A JP 2000348649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
substrate
layer
cathode substrate
field emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15968399A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sasaki
淳 佐々木
Shigeru Hirayama
茂 平山
Taketo Tsukamoto
健人 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP15968399A priority Critical patent/JP2000348649A/ja
Publication of JP2000348649A publication Critical patent/JP2000348649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電界放射型ディスプレイを構成するカソード基
板において、画素の輝度を低下させることなく、コント
ラスト比を向上させ、色の純度を向上させて優れた表示
品質(視認性)が得られる電界放射型ディスプレイ用カ
ソード基板、およびその製造方法を提供すること。 【解決手段】冷陰極が配列されたカソード基板と、アノ
ード電極と蛍光体層が配列されたアノード基板とが対向
して配置された電界放射型ディスプレイにおけるカソー
ド基板において、カソード基板として少なくとも規則的
に配列された色素層16、カソード電極11、冷陰極1
3を具備し形成されていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子顕微鏡、電子ビ
ーム露光装置等の電子源として使用される冷陰極を用い
た自発光型のフラットパネルディスプレイである電界放
射型ディスプレイ(FieldEmissionDis
play、以下FED)に用いられるカソード基板及び
その製造方法に関わり、詳しくは色素層とカソード電極
と冷陰極とを具備したカソード基板及びその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】FEDは、例えば、その一例の概念図を
図14に示すように、少なくとも観察側が透明となって
いる2枚の対向する基板、すなわち、カソード基板(6
5)とアノード基板(75)で構成され、一方の例えば
カソード基板(65)はカソード用基板(10)上にカ
ソード電極(11)、抵抗層(12)、エミッタ(1
3)、ゲート(14)、絶縁層(15)などが設けら
れ、他方、アノード基板(75)にはアノード用基板
(20)上にアノード電極(21)、蛍光体層(22)
などが設けられている。そして、この両基板を間隙をお
いて周囲を接合し、その内部を高真空に排気封止したパ
ネル構成となっている。
【0003】通常カソード用基板(10)側に形成され
たエミッタ(13)には負電位を、ゲート(14)には
正電位が印加されエミッタ(13)の先端に電界を集中
させる。そしてエミッタ(13)からは電子が放出され
アノード電極(21)との間の電界よってアノード電極
(21)上を覆って設けられている赤色(R)、緑色
(G)、青色(B)の蛍光体層(22)に加速・衝突す
る。このようにして蛍光体層(22)を電子によって励
起発光させ所望の映像表示を行う自発光型のディスプレ
イである。
【0004】表示映像の観視方法に関しては、アノード
基板(75)の外側から、アノード用基板(20)上に
設けられた蛍光体層(22)に入射した電子(e)によ
り励起発光された蛍光体面を見る方法(透過型(T
r))と、カソード基板(65)の外側から、励起発光
された蛍光体面を見る方法(反射型(Re))の2通り
がある。反射型の場合には、エミッタ(13)自身が光
を通過しない金属材料であることから、表示特性へ影響
すると懸念されがちであるが、実際にはエミッタチップ
が約1μmのサイズに微細加工されているため、肉眼で
は見ることができず、また、アノード基板(75)の蛍
光体層(22)の下地としてアルミなどの高反射金属を
用いて、例えば、アノード電極(21)と兼ねた反射板
とし、裏面への光を反射させれば、透過型に比べ輝度を
数倍高められるといった利点がある。
【0005】FEDは1画素に多数のエミッタをアレイ
状に配置するために、エミッタの動作不良に対して冗長
度が非常に高く、応答速度、発光効率の点で優れ、薄
型、低消費電力、高視野角特性を有し注目されている。
【0006】一般に、FEDに限らず自発光型のディス
プレイの必要輝度は使用する環境の明るさで大幅に異な
り、輝度設定が極めて重要になる。実験的には輝度の設
計基準値は、室内用で300cd/m2 以上、車載や屋
外用で900cd/m2 ならば実用上支障がないことが
多い。
【0007】上記の一例に示した様なFEDにおいて
は、低電圧で加速した電子で蛍光体を発光させるが、低
電圧で利用できる蛍光体の性能は悪く発光する輝度が不
十分なのが現状である。また、蛍光体は体色が白であり
非点灯時には外光が反射して白に見え易く、セルの点灯
・非点灯でのコントラスト比も十分でない。すなわち、
ディスプレイとしての表示品質(視認性)を良好なもの
にするためには、これらの輝度とコントラスト比が大き
な問題となっている。
【0008】図15及び図16は、このようなFEDの
コントラスト比の悪さを説明する図である。図15は透
過型(Tr)のFEDを構成しているアノード基板(7
5)の断面の一部分を拡大して示している。図15に示
すように、アノード基板(75)はアノード用基板(2
0)、アノード用基板(20)上に形成されたアノード
電極(21)、及び蛍光体層(22)で構成されてい
る。22Rは赤色発光をする蛍光体層を、22Gは緑色
発光をする蛍光体層を示し、ディスプレイとして各々の
画素に相当する。
【0009】赤色発光をする蛍光体層(22R)におい
て、観察側からの白太矢印で表す白色の外光(W)を赤
色光(R)、緑色光(G)、青色光(B)の三成分に分
解して示すと、各色光はアノード用基板(20)、アノ
ード電極(21)を透過し赤色発光をする蛍光体層(2
2R)の表面で反射され、各色光の反射光(R’、
G’、B’)、すなわち、黒太矢印で表す白色の反射光
(W’)として観察側に反射してくる。これは、蛍光体
層(22R)が電子入射で全て一様に発光しているので
はなく、白色の体色を有した蛍光体粒子が残っているか
らである。また、発光していない蛍光体層も同様であ
る。
【0010】従って、赤色の画素に相当する赤色発光を
する蛍光体層(22R)においては、冷陰極(図示せ
ず)より放出された電子(e)による励起によって赤色
発光(R’’)があるが、この赤色発光(R’’)は白
色の反射光(W’)によって色の純度の低下したものと
なる。このような現象は、緑色発光をする蛍光体層(2
2G)、及び青色発光をする蛍光体層(22B)におい
ても同様である。こうして、ゲートラインに走査パルス
を順次切り替えながら、エミッタラインにデータ電圧を
与え映像表示したディスプレイとしては、白色の反射光
(W’)によってコントラスト比の低下した表示特性と
なってしまう。すなわち、各色の純度の低下した表示品
質(視認性)のディスプレイとなる。
【0011】同様に、図16には反射型(Re)のFE
Dを構成しているカソード基板(65)とアノード基板
(75)の断面の一部分を拡大して示している。図16
に示すように、アノード基板(75)はアノード用基板
(20)、アノード用基板(20)上に形成されたアノ
ード電極(21)、及び蛍光体層(22)で構成されて
いる。22Rは赤色発光をする蛍光体層を、22Gは緑
色発光をする蛍光体層を示し、ディスプレイとして各々
の画素に相当する。
【0012】赤色発光をする蛍光体層(22R)におい
て、観察側からの白太矢印で表す白色の外光(W)を赤
色光(R)、緑色光(G)、青色光(B)の三成分に分
解して示すと、各色光はカソード用基板(10)、カソ
ード電極(11)、抵抗層(12)を透過し赤色発光を
する蛍光体層(22R)の表面で反射され、各色光の反
射光(R’、G’、B’)、すなわち、黒太矢印で表す
白色の反射光(W’)として観察側に反射してくる。ま
た、発光していない画素の蛍光体層も同様である。
【0013】従って、赤色の画素に相当する赤色発光を
する蛍光体層(22R)においては、エミッタ(13)
より放出された電子(e)による励起によって赤色発光
(R’’)があるが、この赤色発光(R’’)は白色の
反射光(W’)によって色の純度の低下したものとな
る。このような現象は、緑色発光をする蛍光体層(22
G)、及び青色発光をする蛍光体層(22B)において
も同様である。こうして、映像表示したディスプレイと
しては、白色の反射光(W’)によってコントラスト比
の低下した表示特性となってしまう。すなわち、各色の
純度の低下した表示品質(視認性)のディスプレイとな
る。
【0014】このようなFEDにおいて、ディスプレイ
としてのコントラスト比を確保するために外光を意図的
に下げ、外光の影響を少なくする工夫が検討されてい
る。例えば、NDフィルムをディスプレイ前面に設ける
方法であるが、NDフィルムをディスプレイ前面に設け
るとコントラスト比は確保されるが、画面の輝度はND
フィルムの濃度に相当する量が低下したものとなってし
まう。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題を解決すべくなされたものであり、冷陰極が規則
的に配列されたカソード基板と、アノード電極と蛍光体
層が規則的に配列されたアノード基板とが互いに平行に
かつ対向して配置されたFEDを構成するカソード基板
において、FEDに用いた際に画面の輝度を低下させる
ことなく、コントラスト比を向上させ、色の純度を向上
させて優れた表示品質(視認性)のFEDが得られる電
界放射型ディスプレイ(FED)用カソード基板を提供
することを課題とするものである。また、その製造方法
を提供することを課題とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、請求項1の発明においては、冷陰極が規則的に配列
されたカソード基板と、アノード電極と蛍光体層が規則
的に配列されたアノード基板とが互いに平行にかつ対向
して配置された電界放射型ディスプレイにおけるカソー
ド基板において、前記カソード基板として少なくとも規
則的に配列された色素層、カソード電極、冷陰極とを具備
しており、色素層は冷陰極よりカソード用基板側に配置
形成されていることを特徴とする電界放射型ディスプレ
イ用カソード基板、としたものである。
【0017】請求項2の発明においては、カソード用基
板に規則的に配列された色素層、カソード電極、冷陰極
とが順次形成された構造であって、色素層とカソード電
極間に光透過性を有する絶縁層が形成されていることを
特徴とする請求項1記載の電界放射型ディスプレイ用カ
ソード基板、としたものである。
【0018】請求項3の発明においては、請求項1また
は請求項2に記載のカソード基板において、光透過性を
有する絶縁層がSiO2 、SiON、Al2 O3 、Ta
2 O5 、TiO2 からなる透明な金属酸化物、或いは、
主要組成としてPbO、SiO2 、B2 O3 、Bi2 O
3 、Al2 O3 から構成される低融点ガラスであること
を特徴とする電界放射型ディスプレイ用カソード基板、
としたものである。
【0019】請求項4の発明においては、色素層は、顔
料を含む層を所定の形状にパターニングしたものである
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電界
放射型ディスプレイ用カソード基板、としたものであ
る。
【0020】請求項5の発明においては、カラーフィル
タの色材は、粒径0.003から1.0μmの無機顔料
で構成されていることを特徴とする請求項1〜4のいず
れかに記載の電界放射型ディスプレイ用カソード基板、
としたものである。
【0021】請求項6の発明においては、冷陰極が規則
的に配列されたカソード基板と、アノード電極と蛍光体
層が規則的に配列されたアノード基板とが互いに平行に
かつ対向して配置された電界放射型ディスプレイにおけ
るカソード基板の製造方法において、前記カソード基板
として少なくとも規則的に配列された色素層、カソード
電極と冷陰極とを具備し、色素層は冷陰極よりカソード
用基板側に配置形成されており、前記色素層のパターニ
ング方法として、印刷法或いはフォトリソグラフィー法
或いは電子写真法或いは電着法の何れかを用いることを
特徴とする電界放射型ディスプレイ用カソード基板の製
造方法、としたものである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係わるFEDに
ついて図面を参照して説明する。図1は、本発明による
FED用カソード基板の一実施例の断面図である。FE
D用カソード基板(25)は図1に示すカソード用基板
(10)に色素層(16)と光透過性の絶縁層(17)
とカソード電極(11)と抵抗層(12)とが順次形成
され、更に、ゲート口を有した絶縁膜(15)、その上
部にゲート電極(14)、抵抗層(12)上の絶縁膜
(15)間にエミッタ(13)が形成され構成されてい
る。
【0023】図2は、本発明によるFED用カソード基
板を用いた際に、FEDのコントラスト比が向上する原
理の説明図であり、カソード基板(25)及びアノード
基板(75)の断面の一部分を拡大して示している。図
2に示すように、カソード基板はカソード用基板(1
0)、カソード用基板(10)上に形成された色素層
(16)、光透過性の絶縁層(17)、カソード電極
(11)、抵抗層(12)、ゲート口を有した絶縁膜
(15)、その上部のゲート電極(14)、抵抗層(1
2)上の絶縁膜(15)間のエミッタ(13)で構成さ
れている。
【0024】16Rは赤色を透過する赤色色素層を示
し、また、22Rは赤色発光をする蛍光体層を示してい
る。そして、ディスプレイとして16R及び22Rが赤
色の画素に相当する。
【0025】赤色の画素部(16R、22R)におい
て、観察側からの白太矢印で表す白色の外光(W)を赤
色光(R)、緑色光(G)、青色光(B)の三成分に分
解して示すと、各色光はカソード用基板(10)を透過
し、赤色色素層(16R)にて緑色光(G)及び青色光
(B)が吸収され赤色光(R)は赤色色素層(16
R)、光透過性の絶縁層(17)、カソード電極(1
1)、抵抗層(12)を透過して、赤色発光をする蛍光
体層(22R)の表面に到る。この赤色発光をする蛍光
体層(22R)の表面で赤色光(R)は反射され、赤色
の反射光(R’)として観察側に反射してくる。
【0026】一方、赤色の画素に相当する赤色発光をす
る蛍光体層(22R)においては、エミッタ(13)よ
り放出された電子(e)による励起によって赤色発光
(R”)があるが、この赤色発光(R”)は赤色色素層
(16R)によって吸収されることはなく観察側に到
る。上記のように外光(W)の緑色光(G)、青色光
(B)成分は、赤色色素層(16R)にて吸収されるた
め蛍光体層(22R)の外光反射による赤色画素の発光
色(R”)の純度への悪影響が解消できる。
【0027】このような現象は、緑色の画素部(16
G、22G)及び青色の画素部(図示せず)においても
同様であり、ディスプレイとしては反射光の減少によっ
て、コントラスト比の向上した、また、各色の純度の向
上した優れた表示品質(視認性)のディスプレイとなる
ものである。
【0028】本発明におけるFED用カソード基板にお
いては、上記のような効果を得るために、ディスプレイ
を構成した際にカソード基板の内側になる面に赤、緑、
青の色素層(カラーフィルタ)を形成することを特徴と
するものである。カソード基板の内側に色素層(カラー
フィルタ)を形成することによって、蛍光体層とズレの
ない精度で貼り合わせることが可能であり、また基板間
のギャップが接近していることからディスプレイとして
視野角を広くする効果をもたせたものである。
【0029】従って、本発明において用いる色素層に要
求される特性は、蛍光体層が発光する光の主要波長のみ
を散乱させずに透過させることであり、また、カソード
基板を製造する際とアノード基板との貼り合わせの際の
450℃〜600℃の加熱処理工程において燃焼あるい
は分解等の反応が生じないことである。このような用途
に用いる色素としては、耐熱性を有し、パネル封止後に
放出ガスのない材料である無機顔料が挙げられる。一般
に無機顔料は、有機顔料よりも着色力に乏しいが顔料粒
径、膜厚制御によって蛍光体層の発光色の色バランス補
正などをすることでも必要な特性を有する色素層が得ら
れる。尚、無機材料として光干渉カラーフィルタを挙げ
ることができるが、各色毎の透過特性の制御及びパター
ニングが困難であるばかりか、正反射が大きいので本発
明には適切なものではない。
【0030】本発明における色素層に用いる顔料として
は無機顔料が好ましく、赤色顔料としては酸化第二鉄
系、アンスラキノン系がある。緑色顔料としてはTiO
2 −CoO−NIO−ZnO系、CoO−Al2 3
Cr2 3 −TiO2 系、CoO−Al2 3 −Cr2
3 系、(塩素化フタロシアニングリーン系、臭素化フ
タロシアニングリーン系)がある。青色顔料としてはア
ルミン酸コバルト系、(フタロシアニンブルー系)等が
ある。また、黒色顔料としてはFeCr2 4 、CuM
2 4 を始めとするFe、Mn、Cr等の複合酸化物
が使用できる。
【0031】上記無機顔料はそれぞれを適宜混合して用
いることや、他の金属酸化物材料を混合して用いること
もできる。また、所望の光を透過し十分な透明性と膜厚
精度を得るために顔料の平均粒径は0.003μmから
1.0μmの範囲である。顔料粒径0.003μm以下
のものは顔料の製造工程で粉砕・分級が困難になるため
であり、また、粒径1.0μmより大きいと散乱の影響
のため色素層の透明性が低下し蛍光体層からの発光輝度
が低下してしまうからである。
【0032】本発明において色素層とカソード電極間に
形成される光透過性を有する絶縁層は、パネル化プロセ
スに対応させるためのものであり、使用する材料として
は、透明な金属酸化物であるSiO2 、SiON、Al
2 3 、Ta2 5 、TiO 2 を用いることができ、或
いは、主要組成としてPbO、SiO2 、B2 3 、B
2 3 、Al2 3 から構成される低融点ガラスを用
いる事ができる。
【0033】透明な金属酸化物による絶縁層の形成方法
としては、金属アルコキシドをスクリーン印刷法やディ
ップコーティング法、またはスピンコーティング法によ
り基板に塗布した後、これを焼成して光透過性を有する
絶縁層とする液相法が挙げられる。また、蒸着法やスパ
ッタリング法等の気相法も挙げることができる。
【0034】低融点ガラスを用いる方法としては、ホウ
ケイ酸鉛ガラスフリットとなどを低温蒸発性を有する樹
脂、例えば、エチルセルロース或いはブチラール樹脂な
どに混合し、スクリーン印刷法やディップコーティング
法、または、スピンコーティング法により基板塗布した
後、これを焼成して光透過性を有する絶縁層とする方法
が挙げられる。これらの製造方法は一例であり、これら
に限定されず適した方法を選択されるのが好ましい。ま
た表面平滑性が要求される場合には、用途に応じて低融
点ガラス表面の研磨を行い、カソード電極と冷陰極の面
内加工精度に影響が出ないようにすることも可能であ
る。
【0035】本発明における顔料を含む色素層のパター
ニング方法としては、印刷法において所望パターンの開
口部を有するスクリーン版上に顔料を含む印刷ペースト
を供給し、かつ、柔軟性のあるスキージでこすって上記
開口部からペーストを押し出してカソード用基板上に印
刷するスクリーン印刷法や、所望パターンの溝を形成し
た金属板のパターン溝部分にのみペーストを充填し、充
填されたペーストをブランケットに転移させた後、ブラ
ンケット上のペーストを基板に転写させる平版オフセッ
ト印刷法等を用いることができる。
【0036】また、フォトリソグラフィー法としては、
顔料を適当な感光性樹脂と混練したペーストを基板上に
塗布し、これを所定のフォトマスクを用い露光し、しか
る後現像してパターニングする方法や、顔料を含む塗料
を基板上に塗布した後、この塗布層上に感光性樹脂を塗
布、これを所定のフォトマスクを用いて露光し、しかる
のち現像しパターン形成しておきこれをマスクとしてエ
ッチングを行い、所望の形状の色素層を得る方法、或い
は、光粘着性を有する樹脂をカソード用基板上に塗布
し、所定のフォトマスクを用い露光し、顔料を付着させ
る部分にのみ粘着性をもたせ、しかるのち顔料を噴霧し
顔料を粘着層上に固着させることによりパターニングす
る方法等を用いることができる。
【0037】更に、顔料を公知の樹脂を用いてトナー化
し、これをあらかじめパターンの潜像を形成したセレン
感光体に付着させたのち、カソード用基板に転写するこ
とでパターン形成する電子写真法を用いてもよい。
【0038】また、顔料をアルキド樹脂等に水中で分散
した電着塗料を作製し、これに予めパターニングされた
ITO膜等の透明導電膜が設けられたカソード用基板を
浸侵し、通電することにより透明導電膜上にパターン形
成する電着法を用いても良い。
【0039】カソード電極の形成方法としては、透明で
あることが必要であることからガラス基板上にITO膜
(Indium Tin Oxide)を、常法に従っ
て基板上面にスパッタ法によって成膜し、任意のレジス
トパターンをマスクとして塩化第二鉄液と塩酸を混合し
たエッチング液でエッチング除去し配線する方が好まし
い。
【0040】エミッタ、絶縁膜、ゲートの形成方法とし
てはガラス基板上に絶縁膜(SiO 2 )、ゲート電極を
成膜し、任意のレジストパターンをマスクとしエッチン
グ等によりゲート電極、絶縁層を順次除去し、ゲート開
口部をフォトプロセスで形成する。その後、アルミナ等
の犠牲層を基板に対して浅い角度で回転蒸着し、ゲート
電極膜を犠牲層で覆い、この後、モリブデン等のエミッ
タとなる金属を基板に対して垂直に蒸着する。この時、
犠牲層で覆われたゲート開口部はエミッタ材の蒸着と共
に小さくなるのでゲート穴の内部に円錐形のエミッタデ
ィップが形成できる。この後ゲート電極を覆った犠牲層
のエッチングにより不要のモリブデンを除去して素子が
完成する。
【0041】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する。 <実施例1>図3〜図11は、本発明による電界放射型
ディスプレイ用カソード基板を製造する工程をその断面
で示す説明図である。本実施例ではカソード用基板(1
0)としてガラス基板を用い、ガラス基板上に色素層
(16)、光透過性を有する絶縁層(17)、カソード
電極(11)、抵抗層(12)、エミッッタ(13)、
絶縁層(15)、ゲート電極(14)が形成された図1
に示す電界放射型ディスプレイ用カソード基板(25)
を製造した。
【0042】カソード用基板(10)上に青色顔料ペー
ストを300メッシュのスクリーン印刷版を用いて縦3
50μm、横150μmの青色色素層(16B)を形成
した。青色顔料ペーストは、青色顔料(アサヒ化成
(株)製:「アサヒスーパーブルーCR」)5部をエチ
ルセルロース(関東化学(株)製)のα−テルピネオー
ル(関東化学(株)製)5重量%溶液50部に加え、こ
れを三本ロールミルで練り合わせしたものを用いた。
【0043】同様の手法にて、緑色顔料((株)T&D
CERATEC製:「D−11699」)5部をエチル
セルロース(関東化学(株)製)のα−テルピネオール
(関東化学(株)製)5重量%溶液50部に加え、これ
を三本ロールミルで練り合わせした緑色顔料ペーストを
300メッシュのスクリーン印刷版を用いて縦350μ
m、横150μmの緑色色素層(16G)を形成した。
【0044】最後に、赤色顔料((株)T&DCERA
TEC製:「D−414」)5部をエチルセルロース
(関東化学(株)製)のα−テルピネオール(関東化学
(株)製)5重量%溶液50部に加え、これを三本ロー
ルミルで練り合わせした赤色顔料ペーストを300メッ
シュのスクリーン印刷版を用いて縦350μm、横15
0μmの赤色色素層(16R)を形成した(図3)。
【0045】このカソード用基板(10)を空気中、5
80℃で10分間焼成することによりにカソード用基板
上に顔料のみ残るようにした。なお、青、緑、赤色顔料
ペースト中のエチルセルロース及びα−テルピネオール
はこの工程で蒸発又は燃焼するため結果として除去され
る。
【0046】上記のようにしてカソード用基板(10)
上に無機顔料のみからなる色素層(16B、16G、1
6R)を形成した後、光透過性を有する絶縁層(17)
として、ゾル−ゲル法によるシリカコート材(日本曹達
(株)製:「アトロンNSi−310」)10部をエチ
ルセルロース(関東化学(株)製)の2−(2−エトキ
シエトキシ)エタノール(関東化学(株)製)10重量
溶液10部に加え、十分混合したものを300メッシュ
のスクリーン印刷版を用い基板全面を被覆するように塗
布形成した(図4)。
【0047】このカソード用基板(10)を空気中58
0℃で10分間焼成することにより、光透過性を有する
絶縁層(17)を構成している有機成分の除去を行うと
ともに、色素層(16B、16G、16R)を固着させ
ることができた。次いでカソード用基板の光透過性を有
する絶縁層(17)上面に、カソード電極(11)とし
てITO膜(Indium Tin Oxide)を、
抵抗層(12)としてニッケルをスパッタ法及び蒸着法
によって成膜し、レジストパターンをマスクとして塩化
第二鉄液と塩酸を混合したエッチング液でカソード電極
(11)と抵抗層(12)を配線した(図5)。
【0048】次に絶縁膜としてSiO2 (15)を1μ
mの厚みに、ゲート電極としてNb層を0.2μmの厚
みに蒸着し(図6)、フォトプロセスによって形成した
任意のレジストパターンをマスクとしエッチングにより
ゲート電極(14)、絶縁層(15)を順次除去し、ゲ
ート開口部を形成した(図7、図8)。
【0049】その後、アルミナ等の犠牲層(23)を基
板に対して浅い角度(A)で回転蒸着し、ゲート電極膜
を犠牲層で覆い(図9)、この後、モリブデン等のエミ
ッタ(13)となる金属材料を基板に対して垂直に蒸着
した。この時、ゲート開口部は蒸着と共に小さくなるの
でゲート穴の内部に円錐形のエミッタディップが形成で
きる(図10)。この後、犠牲層のエッチングにより不
要のモリブデンをリフトオフして本発明の電界放射型デ
ィスプレイ用カソード基板(25)が完成する(図1
1)。この基板の分光透過率の測定結果は図18に示し
た通りである。
【0050】次に、FEDのパネル化を行い本発明の実
施例1の効果を確認した。表1には、従来の色素層なし
の反射型パネルでR、G、B蛍光体層を同時に発光させ
て得られる白色と比較して、明室内でのコントラスト比
の向上が著しいことが示されている。なお表1は、画素
ピッチが0.60mm、有効表示面積12インチ、アノ
ード電圧600V、アノード電流密度80mA/c
2 、ゲート電圧100V、640×480ドットのF
EDについて示したものである。
【0051】<実施例2>本実施例ではカソード用基板
(10)上にブラックマトリックスパターン(以下B
M)(33)、色素層(16)、光透過性を有する絶縁
層(17)、カソード電極(11)、抵抗層(12)、
エミッタ(13)、ゲート電極(14)、絶縁膜(1
5)が形成された図12に示す電界放射型カソード基板
(35)を製造した。
【0052】カソード用基板(10)上に、金属クロ
ム、酸化クロムをスパッタ法で積層構造で形成し、ピッ
チ0.20mm、即ち、R、G、Bパターン間に幅50
μmのBM(33)をフォトプロセスで作製した。次
に、青色顔料ペーストを300メッシュのスクリーン印
刷版を用いて縦350μm、横150μmの青色色素層
(16B)をBM(33)開口部に形成した。
【0053】青色顔料ペーストは、青色顔料(アサヒ化
成(株)製:「アサヒスーパーブルーCR」)5部をエ
チルセルロース(関東化学(株)製)のα−テルピネオ
ール(関東化学(株)製)5重量%溶液50部に加え、
これを三本ロールミルで練り合わせしたものを用いた。
同様の手法にて、緑色顔料((株)T&DCERATE
C製:「D−11699」)5部をエチルセルロース
(関東化学(株)製)のα−テルピネオール(関東化学
(株)製)5重量%溶液50部に加え、これを三本ロー
ルミルで練り合わせした緑色顔料ペーストを300メッ
シュのスクリーン印刷版を用いて縦350μm、横15
0μmの緑色色素層(16G)をBM(33)開口部に
位置合わせし形成した。
【0054】最後に、赤色顔料((株)T&DCERA
TEC製:「D−414」)5部をエチルセルロース
(関東化学(株)製)のα−テルピネオール(関東化学
(株)製)5重量%溶液50部に加え、これを三本ロー
ルミルで練り合わせした赤色顔料ペーストを300メッ
シュのスクリーン印刷版を用いて縦350μm、横15
0μmの赤色色素層(16R)をBM(33)開口部に
形成した。
【0055】上記3色パターンを形成したカソード用基
板(10)を空気中、580℃で10分間焼成すること
により、カソード用基板上に顔料のみ残るようにした。
なお、青、緑、赤色顔料ペースト中のエチルセルロース
及びα−テルピネオールはこの工程で蒸発又は燃焼する
ため結果として除去される。
【0056】次に、光透過性を有する絶縁層(17)と
して、ホウケイ酸鉛ガラス(日本電気硝子(株)製:
「GA−9」75部をエチルセルロース(関東化学
(株)製)の2−(2−エトキシエトキシ)エタノール
(関東化学(株)製)10重量%溶液25部に加え、こ
れをボールミルで練り合わせて作製したペーストを、先
に作製した色素層(16R、16G、16B、33B
M)上に300メッシュのスクリーン印刷版を用い前面
に10μmの厚さに塗布した後、580℃、20分間焼
成し形成した。
【0057】このようにして、このカソード用基板(1
0)を空気中580℃で10分間焼成することにより、
カソード用基板上に光透過性を有する絶縁層(17)を
形成するとともに、色素層(16B、16G、16R)
を固着させることができた。以降の工程は実施例1と同
様にカソード用基板の光透過性を有する絶縁層(17)
上面に、カソード電極(11)としてITO膜(Ind
ium Tin Oxide)を、抵抗層(12)とし
てニッケルをスパッタ法によって成膜し、次いでエッチ
ングを行ってカソード電極(11)と抵抗層(12)を
配線した。
【0058】次に絶縁膜としてSiO2 (15)を1μ
mの厚みに、ゲート電極としてNb層を0.2μmの厚
みに蒸着し、任意のレジストパターンをフォトプロセス
で形成し、これをマスクとしエッチング等によりゲート
電極(14)、絶縁層(15)を順次除去しゲート開口
部を形成した。その後、アルミナ等の犠牲層(16)を
基板に対して浅い角度で回転蒸着し、ゲート電極膜を犠
牲層で覆い、モリブデン等のエミッタ(13)となる金
属を基板に対して垂直に蒸着する。この時、ゲート開口
部は蒸着と共に小さくなるのでゲート穴の内部に円錐形
のエミッタディップが形成できる。この後犠牲層のエッ
チングにより不要のモリブデンをリフトオフして、本発
明の電界放射型ディスプレイ用カソード基板(35)を
完成した。この基板の分光透過率の測定結果は図18に
示した通りである。
【0059】次に、FEDのパネル化を行い本発明の効
果を確認した。表1には、従来の色素層なしの反射型パ
ネルでR、G、B蛍光体層を同時に発光させて得られる
白色と比較して、明室内でのコントラスト比の向上が著
しいことが示されている。なお表1は、画素ピッチが
0.60mm、有効表示面積12インチ、アノード電圧
600V、アノード電流密度80mA/cm2 、ゲート
電圧100V、640×480ドットのFEDについて
示したものである。
【0060】<実施例3>カソード用基板(10)上に
BM(33)、色素層(16)、光透過性を有する絶縁
層(17)、カソード電極(11)、抵抗層(12)、
エミッタ(13)、ゲート電極(14)、絶縁膜(1
5)が形成された図12に示す電界放射型カソード基板
(35)を製造した。本実施例では色素層をフォトリソ
法で形成した。また、パネル化工程で対向に貼り合わせ
るアノード基板の構造は、アノード電極(21)として
アルミ蒸着膜を採用した構造にし蛍光体の裏面へ光を反
射させることにより輝度を大幅に向上させた。
【0061】カソード用基板(10)上に、金属クロ
ム、酸化クロムをスパッタ法で積層構造で形成し、ピッ
チ0.20mm、即ち、R、G、Bパターン間に幅50
μmのBM(33)をフォトプロセスで作製した。次
に、青色顔料ペーストを300メッシュのスクリーン印
刷版を用いて縦350μm、横150μmの青色色素層
(16B)をBM(33)開口部に形成した。
【0062】次に青色顔料ペーストとして、青色顔料
(アサヒ化成(株)製:「アサヒスーパーブルーC
R」)15部に感光性樹脂としてヒドロキシプロピルセ
ルロース(和光純薬(株)製)30部及びトリメチロー
ルプロパンPO変性(n=1)トリアクリレート(東亜
合成(株)製:「M−310」)30部を加え、これに
溶剤として2−(2−エトキシエトキシ)エタノール関
東化学(株)製10重量%溶液90部を添加しロールミ
ルで練り合わせした後、反応開始剤としてベンジルジメ
チルケタール(東亜合成(株)製:「アロニックスC−
101」)5部を加えたものを用いて、スピンコートで
塗布した後、所定のフォトマスクパターンを用いて縦3
50μm、横150μmの青色色素層(16B)をBM
(33)開口部に形成した。
【0063】更に、緑色顔料ペーストとして、緑色顔料
((株)T&DCERATEC製:「D−1169
9」)15部に感光性樹脂としてヒドロキシプロピルセ
ルロース(和光純薬(株)製)30部とトリメチロール
プロパンPO変性(n=1)トリアクリレート(東亜合
成(株)製:「M−310」)30部を加え、これに溶
剤として2−(2−エトキシエトキシ)エタノール関東
化学(株)製10重量%溶液90部を添加しロールミル
で練り合わせした後、反応開始剤としてベンジルジメチ
ルケタール(東亜合成(株)製:「アロニックスC−1
01」)5部を加えたものを用いて、スピンコートで塗
布した後、所定のフォトマスクパターンを用いて縦35
0μm、横150μmの緑色色素層(16G)をBM
(33)開口部に形成した。
【0064】最後に、赤色顔料ペーストとして赤色顔料
((株)T&DCERATEC製:「D−414」)1
5部に、感光性樹脂としてヒドロキシプロピルセルロー
ス(和光純薬(株)製)30部とトリメチロールプロパ
ンPO変性(n=1)トリアクリレート(東亜合成
(株)製:「M−310」)30部を加え、これに溶剤
として2−(2−エトキシエトキシ)エタノール関東化
学(株)製10重量%溶液90部を添加しロールミルで
練り合わせした後、反応開始剤としてベンジルジメチル
ケタール(東亜合成(株)製:「アロニックスC−10
1」)5部を加えたものを用いて、スピンコートで塗布
した後、所定のフォトマスクパターンを用いて縦350
μm、横150μmの赤色色素層(16RG)をBM
(33)開口部に形成した。
【0065】以上のB・G・Rを繰り返し並べた3色の
色素層をパターン形成した後、昇温速度1℃/分で加熱
し、420℃の温度で60分間焼成した後、連続して同
じ昇温速度で580℃までさらに加熱し、580℃で2
0分間保持し焼成を行った。この処理の結果、各パター
ン中の有機化合物は蒸発又は燃焼する。有機残留物が発
生する場合には、加熱焼成雰囲気に微量の酸素を含有さ
せる等工程条件の調整により効率的にさせることができ
る。
【0066】次に、光透過性を有する絶縁層(17)と
して、ホウケイ酸鉛ガラス(日本電気硝子(株)製:
「GA−9」75部をエチルセルロース(関東化学
(株)製)の2−(2−エトキシエトキシ)エタノール
(関東化学(株)製)10重量%溶液25部に加え、こ
れをボールミルで練り合わせて調製したペーストを、先
に作製した色素層(16R、16G、16B、33B
M)上に300メッシュのスクリーン印刷版を用い前面
に10μmの厚さに塗布した後、580℃、20分間焼
成し形成した。
【0067】このようにして得たカソード用基板(1
0)を空気中580℃で10分間焼成することにより、
カソード用基板上に光透過性を有する絶縁層(17)を
形成するとともに、色素層(16B、16G、16R)
を固着させることができた。
【0068】以降の工程は実施例1と同様に、カソード
用基板の光透過性を有する絶縁層(17)上面に、カソ
ード電極(11)としてITO膜(Indium Ti
nOxide)を、抵抗層(12)としてニッケルをス
パッタ法によって成膜し、エッチングを行ってカソード
電極(11)と抵抗層(12)を配線した。
【0069】次に絶縁膜としてSiO2 (15)を1μ
mの厚みに、ゲート電極としてNb層を0.2μmの厚
みに蒸着し、任意のレジストパターンをマスクとしエッ
チング等によりゲート電極(14)、絶縁層(15)を
順次除去し、ゲート開口部を形成した。その後、アルミ
ナ等の犠牲層(16)を基板に対して浅い角度で回転蒸
着し、ゲート電極膜を犠牲層で覆い(10)、モリブデ
ン等のエミッタ(13)となる金属を基板に対して垂直
に蒸着する。この時、ゲート開口部は蒸着と共に小さく
なるのでゲート穴の内部に円錐形のエミッタディップが
形成できる。この後犠牲層のエッチングにより不要のモ
リブデンをリフトオフして本発明の電界放射型ディスプ
レイ用カソード基板(35)を完成した。この基板の分
光透過率の測定結果は図18に示した通りである。
【0070】次に、ガラス基板(20)上にアノード電
極(21)と蛍光体層(22)とが順次形成された対向
側の電解放射型ディスプレイ用アノード基板を作成し
た。
【0071】アノード電極としては、高反射金属である
アルミ膜を蒸着によって成膜し、次いで所定のレジスト
パターンをフォトプロセスによって形成したものをマス
クとしてエッチングによって配線し、反射膜兼アノード
電極とした。
【0072】次に、赤色蛍光体としてSrTiO3 :P
r5部を高感度水溶性フォトレジスト材(三洋化成
(株)製:「サンレジナーBMR−200」)50部に
加え、これを三本ロールミルで練り合わせしたものを赤
色蛍光体層の感光性ペースト材として、300メッシュ
のスクリーン版を用い印刷した。なお、この工程では全
面に塗布した。
【0073】これを90℃で10分間乾燥した後、所望
のパターンを有するフォトマスクを用い、赤色フィルタ
(23R)に重なるように位置合わせを行ない、超高圧
水銀灯で150mJ/cm2 の露光後、純水で現像する
ことにより縦350μm、横150μmの赤色蛍光体層
(22R)を形成した。同様の手法にて、緑色蛍光体と
してZnGa2 4 :Mn5部を、青色蛍光体としてY
2 SiO5 :Ce5部をそれぞれ高感度水溶性フォトレ
ジスト材(三洋化成(株)製:「サンレジナーBMR−
200」)50部に加え、これを三本ロールミルで練り
合わせし緑色蛍光体層と青色蛍光体層の感光性ペースト
材を得、続いて、露光、現像を繰り返して緑色フィルタ
(23G)上には緑色蛍光体層(22G)を、青色フィ
ルタ(23B)上には青色蛍光体層(22B)を縦35
0μm、横150μmサイズで形成した。
【0074】このアノード用基板(20)を空気中、5
80℃で10分間焼成することにより、アノード用基板
上に反射膜兼アノード電極(21)、及び蛍光体層(2
2R、22G、22B)が形成されたFED用アノード
基板(45)を形成した。なお、蛍光体層フォトレジス
ト材中の有機成分は、この工程で蒸発又は燃焼するため
結果として除去される。このようにして、図13に示す
FED用アノード基板(45)を得た。
【0075】次に、FEDのパネル化を行い本発明の効
果を確認した。本実施例では、蛍光体下地としてアルミ
の高反射金属膜をアノード電極を兼ねて用い裏面への蛍
光体光を反射させ、また、蛍光体発光効率の点でも蛍光
面を励起面側からみていることから輝度を大幅に向上さ
せることができた。表1には、従来のR、G、B蛍光体
層を同時に発光させて得られる白色と比較して、明室内
でのコントラスト比の向上が著しいことが示されてい
る。なお表1は、画素ピッチが0.60mm、有効表示
面積12インチ、アノード電圧600V、アノード電流
密度80mA/cm2 、ゲート電圧100V、640×
480ドットのFEDについて示したものである。
【0076】<比較例1>本比較例ではカソード用基板
(10)にカソード電極(11)、抵抗層(12)、エ
ミッタ(13)、ゲート電極(14)、絶縁膜(15)
のみが形成された図17に示す従来のFED用カソード
基板(55)を製造した。
【0077】実施例1と同様にカソード用基板(10)
上面に、カソード電極(11)としてITO膜(Ind
ium Tin Oxide)を、抵抗層(12)とし
てニッケルをスパッタ法及び蒸着法によって成膜し、カ
ソード電極(11)と抵抗層(12)を配線した。
【0078】次に絶縁膜としてSiO2 (15)を1μ
mの厚みに、ゲート電極としてNb層を0.2μmの厚
みに蒸着し、フォトプロセスによって形成した任意のレ
ジストパターンをマスクとしエッチング等によりゲート
電極(14)、絶縁層(15)を順次除去し、ゲート開
口部を形成した。その後、アルミナの犠牲層を基板に対
して浅い角度で回転蒸着し、ゲート電極膜を犠牲層で覆
い、この後、モリブデン等のエミッタ(13)となる金
属を基板に対して垂直に蒸着した。この時、ゲート開口
部は蒸着と共に小さくなるのでゲート穴の内部に円錐形
のエミッタディップが形成できる。この後、犠牲層のエ
ッチングにより不要のモリブデンをリフトオフして従来
の電界放射型ディスプレイ用カソード基板(55)を作
製した。
【0079】次に、ガラス基板上にアノード電極と蛍光
体層とが順次形成された対向側の電解放射型ディスプレ
イ用アノード基板を形成した。アノード電極としては、
ITO(Indium Tin Oxide)をスパッ
タ法によって成膜し、フォトプロセスによって形成した
レジストパターンをマスクとして塩化第二鉄液と塩酸を
混合したエッチング液でエッチングを行い透明電極を配
線した。
【0080】次に、赤色蛍光体としてSrTiO3 :P
r5部を高感度水溶性フォトレジスト材(三洋化成
(株)製:「サンレジナーBMR−200」)50部に
加え、これを三本ロールミルで練り合わせしたものを赤
色蛍光体層の感光性ペースト材として、300メッシュ
のスクリーン版を用い印刷した。なお、この工程では全
面に塗布した。
【0081】これを90℃で10分間乾燥した後、所望
のパターンを有するフォトマスクを用い、赤色画素とな
るように位置合わせを行ない、超高圧水銀灯で150m
J/cm2 の露光後、純水で現像することにより縦35
0μm、横150μmの赤色蛍光体層を形成した。同様
の手法にて、緑色蛍光体としてZnGa2 4 :Mn5
部を、青色蛍光体としてY2 SiO5 :Ce5部をそれ
ぞれ高感度水溶性フォトレジスト材(三洋化成(株)
製:「サンレジナーBMR−200」)50部に加え、
これを三本ロールミルで練り合わせし緑色蛍光体層と青
色蛍光体層の感光性ペースト材を得、続いて、露光、現
像を繰り返して緑色画素には緑色蛍光体層を、青色画素
には青色蛍光体層を縦350μm、横150μmサイズ
で形成した。
【0082】このアノード用基板を空気中、580℃で
10分間焼成することにより、アノード用基板上にアノ
ード電極、及び蛍光体層が形成された電解放射型ディス
プレイ用アノード基板を形成した。なお、蛍光体層フォ
トレジスト材中の有機成分は、この工程で蒸発又は燃焼
するため結果として除去された。
【0083】次に、FEDのパネル化を行った。表1に
は、こうして得られた従来のFEDにおけるR、G、B
蛍光体層を同時に発光させ得られる白ピーク輝度及びコ
ントラスト比を本発明の実施例1〜3の効果と比較し
た。なお表1は、画素ピッチが0.60mm、有効表示
面積12インチ、アノード電圧600V、アノード電流
密度80mA/cm2 、ゲート電圧100V、640×
480ドットのFEDについて示したものである。
【0084】
【表1】
【0085】表1から明らかなように、従来の色素層
(カラーフィルタ)を形成しないFED(比較例1)
は、色素層(カラーフィルタ)を設けたFEDに比べ白
ピーク輝度は高いが、明室内での蛍光体層による反射光
が大きくコントラスト比は小さな、視認性が悪いもので
あった。また、本発明の実施例1、2において、色素層
(カラーフィルタ)を設けたFEDは、色素層(カラー
フィルタ)を設けないFEDに比べ白ピーク輝度は僅か
に低下するが、明室内でのコントラスト比が大きく向上
し、表示品質(視認性)の優れたFEDとなった。ま
た、本発明の実施例3においては、アノード基板側の蛍
光体層の下地にアルミの高反射金属膜を設けておるので
蛍光体層裏面へ回り込む発光を反射させ、白ピーク輝
度、及び明室内のコントラスト比、暗室内のコントラス
ト比が著しく向上し表示品質(視認性)の優れたFED
となった。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
冷陰極が規則的に配列されたカソード基板と、アノード
電極と蛍光体層が規則的に配列されたアノード基板とが
互いに平行にかつ対向して配置された電界放射型ディス
プレイ(FED)におけるカソード基板において、前記
カソード基板の構成として色素層(カラーフィルタ)と
カソード電極と冷陰極とを具備して配置形成させている
ので、電界放射型ディスプレイに用いた際に画面の輝度
を低下させることなく、コントラスト比を向上させ、色
の純度を向上させて優れた表示品質(視認性)の電界放
射型ディスプレイが得られる電界放射型ディスプレイ
(FED)用カソード基板を提供することができる。ま
た、その電界放射型ディスプレイ(FED)用カソード
基板の製造方法を提供することができる。
【0087】また、本発明においては、色素層(カラー
フィルタ)とカソード電極間に光透過性を有する絶縁層
を形成することによって、パネル化プロセスに対応させ
ることができる。
【0088】また、本発明においては、ディスプレイを
構成した際にカソード基板の内側になる面に色素層(カ
ラーフィルタ)を形成することによって、色素層(カラ
ーフィルタ)を蛍光体層と接近させディスプレイとして
視野角を広くする効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電界放射型ディスプレイ用カソー
ド基板の一実施例の断面図である。
【図2】本発明による電界放射型ディスプレイ用カソー
ド基板を用いた際に、コントラスト比が向上する原理の
説明図である。
【図3】本発明による電界放射型ディスプレイ用カソー
ド基板を製造する工程をその断面で示す説明図である。
【図4】本発明による電界放射型ディスプレイ用カソー
ド基板を製造する工程をその断面で示す説明図である。
【図5】本発明による電界放射型ディスプレイ用カソー
ド基板を製造する工程をその断面で示す説明図である。
【図6】本発明による電界放射型ディスプレイ用カソー
ド基板を製造する工程をその断面で示す説明図である。
【図7】本発明による電界放射型ディスプレイ用カソー
ド基板を製造する工程をその断面で示す説明図である。
【図8】本発明による電界放射型ディスプレイ用カソー
ド基板を製造する工程をその断面で示す説明図である。
【図9】本発明による電界放射型ディスプレイ用カソー
ド基板を製造する工程をその断面で示す説明図である。
【図10】本発明による電界放射型ディスプレイ用カソ
ード基板を製造する工程をその断面で示す説明図であ
る。
【図11】本発明による電界放射型ディスプレイ用カソ
ード基板を製造する工程をその断面で示す説明図であ
る。
【図12】実施例2、実施例3における電界放射型ディ
スプレイ用カソード基板の断面図である。
【図13】実施例3における電界放射型ディスプレイ用
アノード基板の断面図である。
【図14】従来の電界放射型ディスプレイの動作原理と
構造を示すパネル断面図である。
【図15】従来の透過型の電界放射型ディスプレイのア
ノード基板とコントラスト比の悪さを説明する概念図で
ある。
【図16】従来の反射型の電界放射型ディスプレイのパ
ネル構造とコントラスト比の悪さを説明する概念図であ
る。
【図17】従来の電界放射型ディスプレイにおけるカソ
ード基板の断面図である。
【図18】実施例における電解放射型ディスプレイ用カ
ソード基板に形成された色素層(カラーフィルタ)の分
光透過率である。
【符号の説明】
10‥‥カソード用基板 11‥‥カソード電極 12‥‥抵抗層 13‥‥エミッタ(冷陰極) 14‥‥ゲート(ゲート電極) 15‥‥絶縁層 16‥‥色素層 16R‥‥赤色色素層 16G‥‥緑色色素層 16B‥‥青色色素層 17‥‥光透過性を有する絶縁層 20‥‥アノード用基板 21‥‥アノード電極 22‥‥蛍光体層 22R‥‥赤色発光をする蛍光体層 22G‥‥緑色発光をする蛍光体層 22B‥‥青色発光をする蛍光体層 23‥‥犠牲層 25‥‥本発明による電界放射型ディスプレイ用カソー
ド基板 33‥‥ブラックマトリックスパターン 35‥‥カソード基板 45‥‥アノード基板 55‥‥カソード基板 65‥‥カソード基板 75‥‥アノード基板 R‥‥赤色光 G‥‥緑色光 B‥‥青色光 W‥‥白色の外光 W’‥‥白色の反射光 R’’‥‥赤色発光 Tr‥‥透過型 Re‥‥反射型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C036 EE05 EF01 EF06 EF08 EG02 EG12 EH06 EH07 EH21 5C094 AA06 AA08 AA10 AA12 AA43 BA12 BA32 BA34 CA19 CA24 DA13 DB01 DB04 EA05 EB02 ED03 FA01 FA02 FB02 FB15 GB10 JA08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷陰極が規則的に配列されたカソード基板
    と、アノード電極と蛍光体層が規則的に配列されたアノ
    ード基板とが互いに平行にかつ対向して配置された電界
    放射型ディスプレイにおけるカソード基板において、前
    記カソード基板が少なくとも規則的に配列された色素
    層、カソード電極、冷陰極とを具備しており、色素層は
    冷陰極よりカソード用基板側に配置形成されていること
    を特徴とする電界放射型ディスプレイ用カソード基板。
  2. 【請求項2】前記カソード基板は、カソード用基板に規
    則的に配列された色素層、カソード電極、冷陰極とが順
    次形成された構造であって、色素層とカソード電極間に
    光透過性を有する絶縁層が形成されていることを特徴と
    する請求項1記載の電界放射型ディスプレイ用カソード
    基板。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載のカソード基板にお
    いて、光透過性を有する絶縁層がSiO2 、SiON、
    Al2 3 、Ta2 5 、TiO2 からなる透明な金属
    酸化物、或いは、主要組成としてPbO、SiO2 、B
    2 3 、Bi2 3 、Al23 から構成される低融点
    ガラスであることを特徴とする電界放射型ディスプレイ
    用カソード基板。
  4. 【請求項4】前記色素層は、顔料を含む層を所定の形状
    にパターニングしたものであることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかに記載の電界放射型ディスプレイ用カ
    ソード基板。
  5. 【請求項5】前記色素層の色材は、粒径0.003から
    1.0μmの無機顔料で構成されていることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれかに記載の電界放射型ディスプ
    レイ用カソード基板。
  6. 【請求項6】冷陰極が規則的に配列されたカソード基板
    と、アノード電極と蛍光体層が規則的に配列されたアノ
    ード基板とが互いに平行にかつ対向して配置された電界
    放射型ディスプレイにおけるカソード基板の製造方法に
    おいて、前記カソード基板として少なくとも規則的に配
    列された色素層、カソード電極と冷陰極とを具備し、色
    素層は冷陰極よりカソード用基板側に配置形成されてお
    り、前記色素層のパターニング方法として、印刷法或い
    はフォトリソグラフィー法或いは電子写真法或いは電着
    法の何れかを用いることを特徴とする電界放射型ディス
    プレイ用カソード基板の製造方法。
JP15968399A 1999-06-07 1999-06-07 電界放射型ディスプレイ用カソード基板及びその製造方法 Pending JP2000348649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15968399A JP2000348649A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 電界放射型ディスプレイ用カソード基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15968399A JP2000348649A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 電界放射型ディスプレイ用カソード基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000348649A true JP2000348649A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15699052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15968399A Pending JP2000348649A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 電界放射型ディスプレイ用カソード基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000348649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262913A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 電界放出型平面光源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262913A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 電界放出型平面光源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116844B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル、及びその製造方法
JP3145279B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
US20100133986A1 (en) Light emission device and display device using same as light source
JPH0466824B2 (ja)
JPS616151A (ja) 青色色光用無機素材光学フイルタ−
JP4617520B2 (ja) 感光性ペースト、ディスプレイおよびディスプレイ用部材
JP4507350B2 (ja) 感光性ペーストおよびディスプレイ
JP2000348649A (ja) 電界放射型ディスプレイ用カソード基板及びその製造方法
JP4352509B2 (ja) 感光性ペーストおよびディスプレイ用部材の製造方法
JP3067673B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル
JPH09134686A (ja) 画像表示装置
JP2000149836A (ja) 電界放射型ディスプレイ用アノード基板及びその製造方法
JP4378809B2 (ja) 感光性ペースト、ディスプレイ用部材およびディスプレイ
JPH0734396B2 (ja) 厚膜印刷による薄形ディスプレイパネル及びその製造方法
JPH065203A (ja) プラズマディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方法
JP3960022B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2001229847A (ja) 電界放射型ディスプレイ、これに用いられるアノード基板及びその製造方法
US20040080270A1 (en) Plasma display panel and method for manufacture thereof
JPH10321143A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2531870B2 (ja) 緑色色光用無機素材光学フィルタ―
JP2000021337A (ja) 絶縁膜
JP2003208852A (ja) 表示装置およびその製造方法
KR100781263B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 전면필터
JPH10269948A (ja) プラズマディスプレイパネル用前面基板
JP2000214581A (ja) 感光性着色組成物及びそれを用いた耐熱性カラ―フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907