JP2000348501A - 発光装置および滑走路警戒灯 - Google Patents

発光装置および滑走路警戒灯

Info

Publication number
JP2000348501A
JP2000348501A JP11153264A JP15326499A JP2000348501A JP 2000348501 A JP2000348501 A JP 2000348501A JP 11153264 A JP11153264 A JP 11153264A JP 15326499 A JP15326499 A JP 15326499A JP 2000348501 A JP2000348501 A JP 2000348501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
light
electrode
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11153264A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Hasegawa
潤治 長谷川
Katsuyuki Ide
勝幸 井手
Susumu Kanbe
晋 神戸
Yasushi Ishida
康史 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP11153264A priority Critical patent/JP2000348501A/ja
Publication of JP2000348501A publication Critical patent/JP2000348501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10331Gallium phosphide [GaP]

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数の発光ダイオードを用いて所望の光度を得
ることが容易な発光装置および滑走路警戒灯を提供する
こと。 【解決手段】発光装置および滑走路警戒灯は、基板に複
数の発光ダイオード1を実装してなる発光ダイオードモ
ジュール4において発光ダイオード1と接続する電極に
孔2a、2bを形成し発光ダイオード1とは反対側に放
熱電極3a、3bを設け発光ダイオードのベアチップ搭
載用端子電極3aがワイヤボンディング用端子電極3b
より電極面積が大きい回路基板2とを有する発光ダイオ
ードモジュール4と前記モジュールの点滅を制御する点
滅制御手段7と前記モジュールおよび点滅制御手段7を
収容する発光装置本体8とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光ダイオードを
有する発光装置および滑走路警戒灯に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の発光装置は、例えば、信号灯器
として特開平2−226604号公報に記載された発光
装置(従来例1)がある。発光ダイオードは固体光源で
あって寿命が長いので、交換間隔を長くできて、しかも
長期間にわたって高信頼性を呈する光源として注目さ
れ、すでに必要光量を得られるようになった赤色または
黄色の発光ダイオードは従来の白熱電球に替わって信号
灯に実用されつつある。
【0003】しかし、この種の発光ダイオードは発光ダ
イオードベアチップから発熱した熱が蓄積されることに
より発光ダイオードに流れる電流が制限され光度を十分
に高めることができなくなる。このため発光ダイオード
の熱を低減させるため、特開平11−52369号公報
には、回路基板の設置する発光ダイオードとは反対側の
面に放熱電極を設けた発光ダイオードを用いた表示装置
が(従来例2)記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年こ
の種の発光装置は装置の薄型化、小型化、高光度化が求
められているため多数の発光ダイオードを配列させる面
発光を利用するのが一般的であり、単位面積あたりの発
光ダイオード数が増加する傾向にある。この場合、発光
ダイオードの発熱により温度上昇が懸念され温度上昇に
よる発光ダイオードに流れる電流が制限され光度が低下
する。
【0005】特に、たとえば空港用として使用する場合
等には、設置が屋外となり防雨、防湿などの目的から器
具本体を密閉する必要がある。外気による冷却が行なわ
れにくいため内部温度が上昇し発光ダイオードの光度が
低下する。このため、発光ダイオードの放熱を促進し温
度の上昇を抑える必要がある。
【0006】上記目的のため従来技術1では回路基板の
発光ダイオードと反対側に放熱電極を設け放熱を促進し
ている。しかし、発光装置の所望の光度を得るために発
光ダイオードを密に実装するため発光ダイオードおよび
発光ダイオードモジュールの発熱量が大きくなる。この
ため、発光ダイオードの放熱を促進するため放熱電極を
大きくする必然が現れた。しかしながら放熱電極を単純
に大きくすることは、基板における放熱電極の面積が大
きくなることにより、発光ダイオードの間隔が広くなっ
てしまう。そのことから単位面積あたりの発光ダイオー
ドの数が減少し、発光ダイオードモジュールとしての所
望の配光、光度を得ることが困難となる。
【0007】本発明は所望の配光および光度を得ること
が容易な発光装置および滑走路警戒灯を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の発光装
置は、発光ダイオードベアチップ、ベアチップ搭載用端
子およびワイヤボンディング用端子を有する複数の発光
ダイオードと、基板本体、基板本体に形成され各ベアチ
ップ搭載端子が装着される複数の第1の孔、基板本体に
形成され各ワイヤボンディング端子が装着される複数の
第2の孔が、少なくとも基板本体の発光ダイオードが設
けられた側とは反対側の各第1の孔の周囲に被着された
複数の第1の電極が各第2の孔の周囲に被着された第2
の電極よりも面積の大きい複数の各電極を有する回路基
板と、を備えた発光ダイオードモジュールと;前記モジ
ュールの点滅を制御する点滅制御手段と;前記モジュー
ルおよび点滅制御手段を収容する発光装置本体と;を具
備していることを特徴としている。
【0009】請求項2の発明の発光装置は、発光ダイオ
ードベアチップ、ベアチップ搭載用端子およびワイヤボ
ンディング用端子を有する複数の発光ダイオードと、基
板本体、基板本体に形成され各ベアチップ搭載端子が装
着される複数の第1の孔、基板本体に形成され各ワイヤ
ボンディング端子が装着される複数の第2の孔が、少な
くとも基板本体の発光ダイオードが設けられた側とは反
対側の各第1の孔の周囲に被着された複数の第1の電極が
の各第2の孔の周囲に被着された第2の電極よりも面積
の大きい複数の各電極を有し、第1の電極および第2の
電極を基板上に交互に配置されている回路基板を備えた
発光ダイオードモジュールと;前記モジュールの点滅を
制御する点滅制御手段と; 前記モジュールおよび点滅
制御手段を収容する発光装置本体と;を具備しているこ
とを特徴としている。
【0010】請求項3の発明の発光装置本体は発光ダイ
オードモジュールの回路基板の第1の電極、第2の電極
を有する面を冷却するファンを収納していること;を特
徴とする請求項1または2のいずれか一記載の発光装置
である。
【0011】請求項4の発明の滑走路警戒灯は、発光ダ
イオードベアチップ、ベアチップ搭載用端子およびワイ
ヤボンディング用端子を有する複数の発光ダイオード
と、外形ほぼ四角形状の基板本体、基板本体に形成され
各ベアチップ搭載端子が装着される複数の第1の孔、基
板本体に形成され各ワイヤボンディング端子が装着され
る複数の第2の孔、基板本体の発光ダイオードが設けら
れた側とは少なくとも反対側の各第1の孔の周囲に被着
された複数の第1の電極が各第2の孔の周囲に被着され
た第2の電極よりも面積が大きい複数の各電極を有し、
複数の発光ダイオードをほぼ円形状に実装する回路基板
を備えた発光ダイオードモジュールと;発光ダイオード
モジュールを少なくとも2モジュール有してなる灯火部
と;前記複数の発光ダイオードの配列に応じて形成され
た複数の貫通孔を有し、貫通孔に発光ダイオードを挿入
することにより前記発光ダイオードの配列を整えるとと
もに発光ダイオードの光を反射することのできる発光ダ
イオード制御板と;前記灯火部のとなりあう2モジュー
ルを交互に点滅させるように制御する点滅制御手段と;
前記灯火部、発光ダイオード制御板および点滅制御手段
を収容する発光装置本体と;空港における滑走路と誘導
路との交差点近傍に設置される発光装置本体支持装置
と;を具備していることを特徴としている。
【0012】請求項5の発明の滑走路警戒灯は、発光ダ
イオードベアチップ、ベアチップ搭載用端子およびワイ
ヤボンディング用端子を有する複数の発光ダイオード
と、外形ほぼ四角形状の基板本体、基板本体に形成され
各ベアチップ搭載端子が装着される複数の第1の孔、基
板本体に形成され各ワイヤボンディング端子が装着され
る複数の第2の孔、少なくとも基板本体の発光ダイオー
ドが設けられた側とは反対側の各第1の孔の周囲に被着
された複数の第1の電極が各第2の孔の周囲に被着され
た第2の電極よりも面積が大きい複数の各電極を有し、
複数の発光ダイオードをほぼ円形状に第1の電極と第2
の電極を基板本体に交互に配置する実装する回路基板を
備えた発光ダイオードモジュールと;発光ダイオードモ
ジュールを少なくとも2モジュール有してなる灯火部
と;前記複数の発光ダイオードの配列に応じて形成され
た複数の貫通孔を有し、貫通孔に発光ダイオードを挿入
することにより前記発光ダイオードの配列を整えるとと
もに発光ダイオードの光を反射することのできる発光ダ
イオード制御板と;前記灯火部のとなりあう2モジュー
ルを交互に点滅させるように制御する点滅制御手段と;
前記灯火部、発光ダイオード制御板および点滅制御手段
を収容する発光装置本体と;空港における滑走路と誘導
路との交差点近傍に設置される発光装置本体支持装置
と;を具備している。
【0013】請求項6の発明の滑走路警戒灯は、発光装
置本体に発光ダイオードモジュールの回路基板の第1の
電極、第2の電極を有する面を冷却するファンを収納し
ていること;を特徴としている。
【0014】以上の発明において、発光ダイオードは、
発光ダイオードベアチップが搭載されている発光ダイオ
ードベアチップ搭載用端子と、上記ダイオードベアチッ
プに接続されたワイヤボンディング用端子を光透過性樹
脂またはガラスで封止されているもので構成されてい
る。発光ダイオードベアチップとしては通常ガリウム・
砒素・リン、ガリウム・リンなどが使用され、これを発
光ダイオードベアチップ搭載端子に導通ペーストまたは
半田などにより搭載する。次いで発光ダイオードベアチ
ップ上部の電極から金線、銅線、アルミニウム線等の金
属線を用いたワイヤービンボンディングによりワイヤボ
ンディング用端子に接続している。
【0015】また、この発光ダイオードベアチップはそ
れぞれ1つまたは複数であってもかまわない。また、上
記発光ダイオードを1個または複数個づつ光透過性樹脂
レンズの中に埋設してあるもののほかに、基板と一体に
複数の発光ダイオード素子を光透過性樹脂で成形したも
のでもよい。
【0016】また、合成樹脂レンズ内に埋設するにあた
り、発光ダイオード素子を微小反射体と組み合わせたも
のを使用してもよい。さらにまた、発光ダイオードには
狭角配光形と広角配光形があり、所望の配光が出るよう
に組み合わせて使用してもよい。
【0017】また、第1の孔、第2の孔は、基板に複数
掲載されており発光ダイオードのベアチップ搭載端子、
ワイヤボンディング用端子がそれぞれ挿入され、支持さ
れる。
【0018】これらの孔は、発光ダイオードのベアチッ
プ搭載端子、ワイヤボンディング用端子がそれぞれ挿入
できる大きさであれば良く、通電のためにスルーホール
やハトメが形成されていてもかまわない。
【0019】また、第1の電極、第2の電極は基板に複
数形成されている上記孔周辺にそれぞれ設けられてい
て、半田等の通電接着剤を用いて発光ダイオードの支持
および通電を行なえるものであればよく、いわゆるラン
ドと呼ばれる通電パターンを許容する。これらの電極の
面積は、通常、通電電流によって決定するが、本発明で
は、第1の電極の面積は第2の電極の面積は、より大き
く形成されていることを特徴としている。また、これら
の電極の形状については、円形であっても円形以外の形
状、例えば多角形、三日月形状であってもかまわない。
【0020】また、第1の電極、第2の電極が形成され
る孔の周囲とは、近接する発光ダイオードもしくは同じ
回路基板に実装する駆動回路の実装および設置などにか
からない範囲とする。
【0021】本発明によれば、前記発光ダイオードモジ
ュールにおいて発光ダイオードベアチップから発生した
熱がベアチップ搭載端子から回路基板の発光ダイオード
とは反対側に設けられた第1の電極に伝導される。この
第1の電極の面積を広くすることにより放熱が促進さ
れ、発光ダイオードの温度を抑えることができる。それ
により発光ダイオードに流れる電流が制限されることが
なくまた、光度を充分高めることができる。またワイヤ
ボンディング端子は熱があまり伝達することないので、
基板上の第2の電極は大きくしても効果が少ない。この
ため複数の発光ダイオードを配列したときに必要な配光
および光度が得られるだけの単位面積あたりの発光ダイ
オード数を配列することが可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の発光装置の発光ダ
イオードモジュールの一実施の形態を図面を参照して説
明する。
【0023】図1(a)は本発明の一実施の形態を示す
発光ダイオードモジュールの一部断面図、図1(b)は
同じく発光ダイオードモジュール基板の一部底面図を示
した図である。図2は発光ダイオードモジュールの正面
図。図3は滑走路警戒灯の正面図、図4は滑走路警戒等
の側面図である。
【0024】図1において、発光ダイオード1はベアチ
ップ1aが搭載されているベアチップ端子1bと上記ベ
アチップ1bに接続されたワイヤボンディング1cを接
続するワイヤボンディング用端子1dを光透過樹脂1e
で封止されて構成されている。
【0025】また、回路基板2は前記発光ダイオード1
を複数保持および通電を行なっているものである。回路
基板2は、ベアチップ端子1bが装着される第1の孔2
aおよびワイヤボンディング用端子1dが装着される第
2の孔2bが設けられている。また、回路基板2の発光
ダイオード1を設けた側とは反対側にベアチップ搭載端
子1c用の第1の電極3a、ワイヤボンディング用端子
1d用の第2の電極3bを設けたものである。ここで
は、発光ダイオード1の直径を5mm、定格動作電流3
0mA、定格動作電圧2Vのもの使用した。ここで、第
1の電極3aは直径約2.5mmの円形状、第2の電極
3b直径約1.3mmの円形状により形成されており、
第1の電極3aは第2の電極3bよりも面積が大きくな
るように形成されている。
【0026】以上の実施例の作用について説明する。こ
の発光ダイオード1のベアチップ1aでの発熱がベアチ
ップ搭載端子1bから伝導され第1の電極3aにより放
熱されることによって発光ダイオード1が冷却され発光
ダイオード1の光度が低下することなく必要光度を得る
ことが可能となる。また、ワイヤボンディング用端子1
dの第2の電極3bについては伝導される熱量が少ない
ため特に放熱のために面積を大きくしても効果が少な
い。このため、所望の光度を得るために発光ダイオード
1を多数実装する必要のあることから、隣接する発光ダ
イオード1の配列、配連および熱伝導を考慮するし、第
1の電極3aが第2の電極3bより面積を大きくするこ
とにより、発光ダイオード1の放熱を促進させる。ま
た、図2の発光ダイオードモジュール4の様にほぼ四角
形の回路基板2上に発光ダイオード1ほぼ円形上に実装
されている。また、発光ダイオード1は駆動回路部5に
より電源および信号などを供給されている。ここでは、
φ約200mmの円形状に発光ダイオード1が700個
が近接して実装させることができる発光ダイオードモジ
ュール4が提供できる。
【0027】図3、4は発光装置である、例えば滑走路
警戒灯は、発光ダイオードモジュール4である灯火部
6、灯火部の点滅を制御する点滅制御手段7、灯火部6
および点滅制御手段7を収容する発光装置本体8および
発光装置本体支持装置9を有して構成されている。
【0028】灯火部6は、発光ダイオードモジュール4
を少なくとも2モジュールを有してなる。
【0029】点滅制御手段7は、灯火部6の少なくとも
2モジュールを交互に点滅させるように制御している。
また、灯火の明るさの階調制御も行うこともでき、この
場合には、パルス幅制御を行うようにしている。
【0030】発光装置本体8は、灯火部6および点滅制
御手段7を収容するものであり、灯火部6に対向して投
光窓が形成されカバー6aが液密に配置されている。ま
た、発光装置本体8に発光ダイオードモジュール4の回
路基板2の第1の電極3a、第2の電極3bを有してい
る面を冷却するファンを有することもでき、発光ダイオ
ード1の放熱を促進させることもできる。
【0031】発光装置本体支持装置9は、発光装置本体
8を固定するものであり、空港における滑走路と誘導路
との交差点近傍に設置されるものである。これにより、
航空機が誘導路から滑走路に移動する際に、航空機のパ
イロットから滑走路警戒灯の灯火の点滅が確実に視認で
き、滑走路手前で確実に待機することができる。
【0032】本発明の発光ダイオードモジュール4の第
2の実施例について図5を用いて説明する。また、図1
と同一部分については同一符号を付してある。図5は発
光ダイオードモジュール4基板の第1の電極3a、第2
の電極3b側の一部分を示した図である。 回路基板2
は前記発光ダイオード1を複数保持し発光ダイオード1
に通電を行なっているものであり回路基板2に孔を形成
し発光ダイオード1を設けた側とは反対側にベアチップ
搭載端子1b用の第1の電極3a、ワイヤボンディング
用端子1d用の第2の電極3bを設けたものである。こ
こでは、発光ダイオード1の直径を5mmのもの使用し
た。ここで、第1の電極3aは長辺約5mm、短辺約
2.5mmの長方形状、第2の電極3bは1辺約1.3
mmの四角状により形成されており、第1の電極3aは
第2の電極3bよりも面積が大きくなる用に形成されて
いる。このように電極を多角形状に形成したときには、
さらに第1の電極3aの面積が広く取れ放熱効果が増
し、また隣接する電極との絶縁距離が得られる。
【0033】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、基板回路に発
光ダイオードベアチップ搭載端子にワイヤボンディング
用端子よりも面積大きいの電極を設けることにより発光
ダイオードの放熱が促進され、また多数の発光ダイオー
ドを実装することができ発光装置光度が十分得られる。
【0034】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加え、隣接する電極間の絶縁距離が充分に得ら
れる。
【0035】請求項3の発明によれば、請求項1ないし
2の発明の効果に加えて、さらに、発光ダイオードの放
熱性を高めることができる。
【0036】請求項4ないし6の発明によれば、請求項
1ないし3の発明の効果に加えて、航空機が誘導路から
滑走路に移動する際に、航空機のパイロットから滑走路
警戒灯の灯火の点滅が確実に視認でき、滑走路手前で確
実に待機することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一実施の形態を示す発光ダ
イオードモジュールの一部断面図。(b)は、同じく一
部底面図。
【図2】本発明の一実施の形態を示す発光ダイオードモ
ジュールの正面図。
【図3】本発明の一実施の形態を示す滑走路警戒等の正
面図。
【図4】同じく側面図。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示す発光ダイオー
ドモジュールの一部底面図。
【符号の説明】
1;発光ダイオード 1a;発光ダイオードベアチップ 1b:ベアチップ
搭載端子 1c;ワイヤボンディング 1d;ワイヤボンデ
ィング用端子 1e;光透過性樹脂 2;回路基板 2a;第1の孔 2b;第2の孔 3a;第1の電極 3b;第3の電極 4;発光ダイオードモジュール 5;発光ダイオード駆動回路 6;灯火部 6a;灯火部カバー 7;点滅制御手段 8;発光装置本体 9;発光装置支持装置
フロントページの続き (72)発明者 神戸 晋 東京都品川区東品川四丁目3番1号東芝ラ イテック株式 会社内 (72)発明者 石田 康史 東京都品川区東品川四丁目3番1号東芝ラ イテック株式 会社内 Fターム(参考) 3K080 AA08 AB01 AB08 BA04 BA07 BE07 5F041 AA33 DA18 DA43 DB01 DC07 DC23 FF16

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発光ダイオードベアチップ、ベアチップ搭
    載用端子およびワイヤボンディング用端子を有する複数
    の発光ダイオードと、基板本体、基板本体に形成され各
    ベアチップ搭載端子が装着される複数の第1の孔、基板
    本体に形成され各ワイヤボンディング端子が装着される
    複数の第2の孔と、少なくとも基板本体の発光ダイオー
    ドが設けられた側とは反対側の各第1の孔の周囲に被着
    された複数の第1の電極が各第2の孔の周囲に被着され
    た第2の電極よりも面積の大きい複数の各電極を有する
    回路基板と、を備えた発光ダイオードモジュールと;前
    記モジュールの点滅を制御する点滅制御手段と;前記モ
    ジュールおよび点滅制御手段を収容する発光装置本体
    と;を具備していることを特徴とする発光装置。
  2. 【請求項2】発光ダイオードベアチップ、ベアチップ搭
    載用端子およびワイヤボンディング用端子を有する複数
    の発光ダイオードと、基板本体、基板本体に形成され各
    ベアチップ搭載端子が装着される複数の第1の孔、基板
    本体に形成され各ワイヤボンディング端子が装着される
    複数の第2の孔が、少なくとも基板本体の発光ダイオー
    ドが設けられた側とは反対側の各第1の孔の周囲に被着
    された複数の第1の電極が各第2の孔の周囲に被着され
    た第2の電極が面積の大きいことを有し、第1の電極お
    よび第2の電極を基板上に交互に配置している回路基板
    を備えた発光ダイオードモジュールと;前記モジュール
    の点滅を制御する点滅制御手段と;前記モジュールおよ
    び点滅制御手段を収容する発光装置本体と;を具備して
    いることを特徴とする発光装置。
  3. 【請求項3】発光装置本体は発光ダイオードモジュール
    の回路基板の第1の電極、第2の電極を有する面を冷却
    するファンを収納していること;を特徴とする請求項1
    または2のいずれか一記載の発光装置。
  4. 【請求項4】発光ダイオードベアチップ、ベアチップ搭
    載用端子およびワイヤボンディング用端子を有する複数
    の発光ダイオードと、外形ほぼ四角形状の基板本体、基
    板本体に形成され各ベアチップ搭載端子が装着される複
    数の第1の孔、基板本体に形成され各ワイヤボンディン
    グ端子が装着される複数の第2の孔、基板本体の発光ダ
    イオードが設けられた側とは少なくとも反対側の各第1
    の孔の周囲に被着された複数の第1の電極が各第2の孔
    の周囲に被着された第2の電極よりも面積が大きい複数
    の各電極を有し、複数の発光ダイオードをほぼ円形状に
    実装する回路基板を備えた発光ダイオードモジュール
    と;発光ダイオードモジュールを少なくとも2モジュー
    ル有してなる灯火部と;前記複数の発光ダイオードの配
    列に応じて形成された複数の貫通孔を有し、貫通孔に発
    光ダイオードを挿入することにより前記発光ダイオード
    の配列を整えるとともに発光ダイオードの光を反射する
    ことのできる発光ダイオード制御板と;前記灯火部のと
    なりあう2モジュールを交互に点滅させるように制御す
    る点滅制御手段と;前記灯火部、発光ダイオード制御板
    および点滅制御手段を収容する発光装置本体と;空港に
    おける滑走路と誘導路との交差点近傍に設置される発光
    装置本体支持装置と;を具備していることを特徴とする
    滑走路警戒灯。
  5. 【請求項5】発光ダイオードベアチップ、ベアチップ搭
    載用端子およびワイヤボンディング用端子を有する複数
    の発光ダイオードと、外形ほぼ四角形状の基板本体、基
    板本体に形成され各ベアチップ搭載端子が装着される複
    数の第1の孔、基板本体に形成され各ワイヤボンディン
    グ端子が装着される複数の第2の孔、少なくとも基板本
    体の発光ダイオードが設けられた側とは反対側の各第1
    の孔の周囲に被着された複数の第1の電極が各第2の孔
    の周囲に被着された第2の電極よりも面積が大きい複数
    の各電極を有し、複数の発光ダイオードをほぼ円形状に
    第1の電極と第2の電極を基板本体に交互に配置する実
    装する回路基板を備えた発光ダイオードモジュールと;
    発光ダイオードモジュールを少なくとも2モジュール有
    してなる灯火部と;前記複数の発光ダイオードの配列に
    応じて形成された複数の貫通孔を有し、貫通孔に発光ダ
    イオードを挿入することにより前記発光ダイオードの配
    列を整えるとともに発光ダイオードの光を反射すること
    のできる発光ダイオード制御板と;前記灯火部のとなり
    あう2モジュールを交互に点滅させるように制御する点
    滅制御手段と;前記灯火部、発光ダイオード制御板およ
    び点滅制御手段を収容する発光装置本体と;空港におけ
    る滑走路と誘導路との交差点近傍に設置される発光装置
    本体支持装置と;を具備していることを特徴とする滑走
    路警戒灯。
  6. 【請求項6】発光装置本体は発光ダイオードモジュール
    の回路基板の第1の電極、第2の電極を有する面を冷却
    するファンを収納していること;を特徴とする請求項4
    または5いずれか一記載の滑走路警戒灯。
JP11153264A 1999-06-01 1999-06-01 発光装置および滑走路警戒灯 Pending JP2000348501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11153264A JP2000348501A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 発光装置および滑走路警戒灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11153264A JP2000348501A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 発光装置および滑走路警戒灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000348501A true JP2000348501A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15558666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11153264A Pending JP2000348501A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 発光装置および滑走路警戒灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000348501A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1359627A2 (en) * 2002-04-30 2003-11-05 Omron Corporation Light emitting module
WO2011036869A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 東芝ライテック株式会社 標識灯
JP2016197602A (ja) * 2008-08-11 2016-11-24 アイリスオーヤマ株式会社 照明装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1359627A2 (en) * 2002-04-30 2003-11-05 Omron Corporation Light emitting module
JP2016197602A (ja) * 2008-08-11 2016-11-24 アイリスオーヤマ株式会社 照明装置
WO2011036869A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 東芝ライテック株式会社 標識灯
JP2011070948A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Lighting & Technology Corp 標識灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779329B2 (ja) 車両用灯具
US6903380B2 (en) High power light emitting diode
JP2007324137A (ja) 照明装置
KR20120006448A (ko) 차량용 등기구의 반도체형 광원의 광원 유닛, 차량용 등기구
US9416924B2 (en) Light emission module
JP2002184209A (ja) 照明装置
JPH11163412A (ja) Led照明装置
US20130107496A1 (en) Socketable LED Light Bulb
JP2011171277A (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
JP2009129809A (ja) 照明装置
KR20120032430A (ko) 차량용 등구의 반도체형 광원의 광원 유닛, 차량용 등구
KR20180089345A (ko) 엘이디조명장치
JP2011146483A (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
KR20130079426A (ko) 백열 램프를 대체하기 위한 고휘도 발광 다이오드 램프
JP5407025B2 (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
JP4284571B2 (ja) 発光装置および滑走路警戒灯
US9200766B2 (en) Lighting fixture
JP2000348501A (ja) 発光装置および滑走路警戒灯
WO2022004472A1 (ja) 車両用灯具の光源ユニット、車両用灯具
JP2019175773A (ja) 車両用灯具の光源ユニット、車両用灯具
JP7319591B2 (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP5407026B2 (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
JP2014085918A (ja) 発光装置
JP2016106391A (ja) 車両用発光モジュール、および車両用照明装置
JP2009038202A (ja) 発光素子実装用基板、発光素子モジュール、照明装置、表示装置及び交通信号機