JP2000348251A - 飲料供給装置 - Google Patents

飲料供給装置

Info

Publication number
JP2000348251A
JP2000348251A JP11158789A JP15878999A JP2000348251A JP 2000348251 A JP2000348251 A JP 2000348251A JP 11158789 A JP11158789 A JP 11158789A JP 15878999 A JP15878999 A JP 15878999A JP 2000348251 A JP2000348251 A JP 2000348251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pump
hot water
pressure
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11158789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3773701B2 (ja
Inventor
Noboru Chigira
登 千木良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15878999A priority Critical patent/JP3773701B2/ja
Publication of JP2000348251A publication Critical patent/JP2000348251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773701B2 publication Critical patent/JP3773701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 湯の供給系統内における気体の有無を正確に
把握でき、配管内に滞留する気体を速やかに外部に放出
することのできる飲料供給装置を提供する。 【解決手段】 抽出湯弁22と逆止弁21との間の配管
3Aの圧力を圧力センサ25で検出し、配管3A内の圧
力が指定値以下となったときにポンプ5を駆動する。ポ
ンプ5の駆動によって圧力が回復しないときは空気弁2
6,27を開放して気体を配管外に放出させるようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は飲料供給装置に関
し、特に、湯の供給配管に滞留した気体を除去すること
によって抽出不良を防止し、抽出動作の安定化を図った
飲料供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の飲料供給装置として、所定の粒度
に粉砕されたコーヒー豆を抽出機に供給し、ポンプで加
圧した所定の高温の湯を抽出機に供給してコーヒー飲料
を高圧で抽出するものがある。
【0003】図13は、従来の飲料供給装置を示し、取
水管1に接続されるシスターン2と、シスターン2から
配管3Aを介して飲料水を供給されるボイラー4と、配
管3Aに設けられて飲料水を加圧して供給するポンプ5
と、コーヒー豆を所定の粒度に粉砕して挽き豆を形成す
る挽き豆供給部7と、挽き豆供給部7から供給される所
定の粒度の挽き豆をボイラー4から配管6を介して供給
される湯で抽出してコーヒー飲料を生成し、飲料供給管
8Bを介してカップ9に供給する抽出機8と、シスター
ン2から配管3Bを介して供給される飲料水を加熱して
所定の温度の湯として貯蔵する湯タンク10と、砂糖を
貯蔵する砂糖容器11と、クリームを貯蔵するクリーム
容器12と、砂糖およびクリームをシュート13を介し
て供給されるミキシングボウル14と、湯タンク10か
らミキシングボウル14に湯を供給するための配管15
と、湯タンク10からカップ9に湯を供給するための配
管16と、抽出機8で発生するコーヒー豆の抽出滓を受
容する滓バケツ17と、カップ9の下部に配置される排
水バケツ18と、取水管1の設けられる取水弁1Aと、
配管3Aに設けられて飲料水の流量に応じた流量信号を
発生する流量計19と、配管3Bに設けられる電磁弁2
0と、ポンプ5の下流の配管3Aに設けられる逆止弁2
1と、ボイラー4の下流の配管6に設けられる抽出湯弁
22と、配管15に設けられる湯弁23と、配管16に
設けられる湯弁24を有する。
【0004】シスターン2は、貯水される飲料水の水位
変化を検出し、所定の水位以下となったときに水位低下
信号を発生するフロートスイッチ2Aを有する。ボイラ
ー4は、飲料水加熱用のヒータHに電流を供給する電
源部4Aと、ボイラー内部の水位低下を検出する水位セ
ンサ4Bと、ボイラー内部の水温を検出する温度センサ
4Cを有し、水位センサ4Bは所定の水位レベルに一対
の電極を設け、湯に浸漬された状態で電極間が導通し、
湯面から露出すると非通電となることに基づいて水位の
低下を検出する。ポンプ5は、ポンプ外周に設けられた
コイルに50/60Hzの交流電流を供給することで発
生する磁力とポンプ本体内に内蔵されたスプリングの付
勢力に基づいて往復運動するプランジャによって飲料水
を供給方向に圧送する。挽き豆供給部7は、コーヒー豆
を貯蔵する豆貯蔵容器7Aと、コーヒー豆を高速で回転
する粉砕刃(図示せず)で粉砕するコーヒーミル7B
と、コーヒーミル7Bの粉砕刃を回転させるミルモータ
7Cと、コーヒーミル7Bで粉砕された挽き豆を受けて
所定の落下方向に導くシュート7Dを有する。抽出機8
は、コーヒーミル7から供給される挽き豆を受容する複
数の抽出容器8Aを有する。湯タンク10は、飲料水加
熱用のヒータHに電流を供給する電源部10Aと、タ
ンク内の湯の水位変化を検出し、所定の水位以下となっ
たときに水位低下信号を発生するフロートスイッチ10
Bと、タンク内の湯温に応じた温度検出信号を発生する
湯温センサ10Dを有する。抽出湯弁22は、配管6か
ら分岐した開放側に排水バケツ18に接続される図示し
ない配管が接続されている。
【0005】上記構成の飲料供給装置において、例え
ば、エスプレッソコーヒー飲料の販売要求があると、ポ
ンプ5は、シスターン2に貯水された飲料水を加圧して
ボイラー4に供給する。ボイラー4に設けられたヒータ
は、販売要求に基づいて通電されて飲料水を加熱す
ることにより90〜95℃の湯を生成する。挽き豆供給
部7は、販売要求に応じたコーヒー豆の挽き豆を形成
し、シュート7Dを介して抽出機8の抽出容器8Aに供
給する。この抽出容器8Aにボイラー4から配管6を介
して湯を加圧供給することによってエスプレッソコーヒ
ー飲料が抽出される。抽出されたエスプレッソコーヒー
飲料は飲料供給管8Bを介してカップ9に供給される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の飲料供
給装置によると、湯の加熱時に湯タンクや配管に気体が
混入すると湯の供給に必要な所定の供給圧が得られない
ため、コーヒー飲料の抽出不良が生じるという問題があ
る。例えば、高圧の湯で挽き豆の抽出を行うエスプレッ
ソコーヒーの抽出動作では抽出時間が大になり、最悪の
場合には抽出不能になる。従って、本発明の目的は湯の
供給系統内における気体の有無を正確に把握でき、配管
内に滞留する気体を速やかに外部に放出することのでき
る飲料供給装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、飲料水を加熱部で加熱して得られる所定の温
度の湯を配管を介して供給され、前記所定の温度の湯で
コーヒー豆の挽き豆を抽出してコーヒー飲料を生成する
飲料供給装置において、前記配管に前記飲料水を所定の
圧力で圧送させるポンプと、前記配管の所定の区間の圧
力に応じた圧力信号を出力する圧力センサと、前記配管
内に滞留する気体を大気放出する放出弁と、前記圧力信
号と前記ポンプの駆動時間に基づいて前記放出弁の開閉
を制御する制御手段を有する飲料供給装置を提供する。
【0008】上記した飲料供給装置によると、飲料水の
加熱に基づいて溶存した気体が気泡化して配管に滞留し
たときポンプを駆動して配管内の圧力を高める。このポ
ンプの駆動による配管内の圧力上昇を圧力センサの圧力
信号に基づいて検出し、ポンプ駆動によって配管内の圧
力が回復しない場合には放出弁を開放して気体を大気放
出させる。このことによって配管内の圧力を回復させ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の飲料供給装置を図
面を参照して詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の第1の実施の形態におけ
る飲料供給装置を示し、図13と同一の部分は同一の引
用数字で示しているので重複する説明は省略する。シス
ターン2からボイラー4に飲料水を供給する配管3Aに
熱交換コイル10Cが設けられて湯タンク10の湯に浸
漬されている。湯に浸漬される熱交換コイル10Cの長
さは約10mであり、湯タンク10の下部からコイル内
に流入した飲料水が湯タンク上部からボイラー4に流出
するようになっている。湯タンク10の貯水量は12リ
ットル、ヒータHの出力は1kwである。ボイラー4
の貯水量は約1リットル、ヒータHの出力は0.35
kwである。また、配管3Aには配管内の圧力に応じた
圧力信号を発生する圧力センサ25と、配管3A内に滞
留する気体を除去するための空気弁26と、配管6内に
滞留する気体を除去するための空気弁27を有する。空
気弁26および27は気体抜けを考慮して各配管の頂上
部に設けられている。空気弁26は、後述する主制御部
からの信号で開閉して配管3Aの頂上部付近に溜まった
気体を配管内から排水バケツ18に放出する。これは熱
交換コイル10Cに送り込まれた飲料水が加熱されて高
温になる過程で溶解度が小さくなり溶存している気体を
放出することによる。空気弁27は、後述する主制御部
からの信号で開閉してボイラ−4の天井部に溜まった気
体を配管6内から排水バケツ18に放出する。
【0011】また、上記構成の飲料供給装置では、説明
を簡単にするために、カップ9を供給するカップ供給
部、ポンプ5に電流を供給する電源部,ミルモータ7C
に電流を供給する電源部、カップ9内の飲料を攪拌する
攪拌機、コールド飲料の配管および原料貯蔵部等の構成
を図示省略している。
【0012】図2は、抽出機8を示し、4つの抽出容器
8Aを搭載する基部80と、基部80の滓廃棄位置に開
口された滓廃棄孔81と、基部80の垂直部にピン82
によって回動自在に支持されるレバー83と、レバー8
3の略中間部にピン84によって回動自在に支持される
抽出ヘッド85と、レバー83の先端部にピン84によ
って回動自在に支持される円板部材86と、レバー83
にピン84によって結合され、駆動系のクランク円板8
8に回動自在に接続されるレバー87と、回転軸89A
に固定されたクランク円板88を駆動する抽出モータ8
9を有し、抽出ヘッド85には配管6が接続されてい
る。円板部材86は、抽出容器8Aの内径に略等しい軟
質の弾性部材をロッド部材に固定して形成されている。
4つの抽出容器8Aは、ステー8Bに90度間隔で固定
されており、ステー8Bには移動モータ8Dの回転軸8
Cが固定されている。移動モータ8Dを反時計方向に駆
動させると抽出容器8Aが挽き豆供給位置(位置a)、
抽出位置(位置b)、滓廃棄位置(位置c)、および待
機位置(位置d)の順に移動する。挽き豆供給位置aに
は、基部80を貫通して抽出されたコーヒー飲料を供給
するための孔8Eが設けられている。
【0013】図3(a)は、図2の線a−aに沿った断
面を示し、抽出位置bに挽き豆が供給された抽出容器8
Aが配置され、滓廃棄位置cに抽出滓の入った抽出容器
8Aが配置されている。この状態で抽出モータ89を駆
動してクランク円板88を上死点(点線で示す位置)か
ら下死点に回転させると、レバー83がピン82を軸に
してb方向に回動し、抽出ヘッド85および円板部材8
6が図示する位置に配置される。抽出ヘッド85の係合
部には、配管6(図示せず)から供給される湯を拡散さ
せる拡散板85aが設けられており、基部80の抽出位
置bにはフィルタ85bが設けられている。このフィル
タ85bは、耐腐蝕性の薄い金属板に挽き豆の粒を通過
させない微小な孔を複数設けたものである。
【0014】図3(b)は、(a)に示す状態での挽き
豆供給位置aにおける抽出容器8Aを示し、シュート7
Dを介して容器内部に所定量の挽き豆が供給される。
【0015】図3(c)は、(a)に示す状態での抽出
位置bにおける抽出容器8Aを示し、抽出容器8Aに抽
出ヘッド85が係合すると、シール部材85Aによって
抽出ヘッド85と抽出容器8Aの隙間がシールされる。
また、基部80に埋設されたガスケット85cと容器下
部が圧接してシールされることによって抽出容器8Aが
気密化される。この後、配管6から湯を供給して拡散板
85aで拡散させることによってコーヒー飲料の抽出を
行う。抽出されたコーヒー飲料は基部80に設けられた
フィルタ85bで抽出滓と分離され、孔8Eから送出す
る。
【0016】図3(d)は、(a)に示す状態での滓廃
棄位置cにおける抽出容器8Aを示し、抽出容器8Aに
収容された抽出滓Aは、円板部材86によって孔81か
ら外部に押し出される。
【0017】図4は、飲料供給装置の制御ブロックを示
し、販売制御部101、流量計19、圧力センサ25、
シスターンのフロートスイッチ2A、湯タンクのフロー
トスイッチ10A、ボイラーの水位センサ4Bおよび温
度センサ4Cから入力する信号に基づいて各部を制御す
る主制御部101と、飲料供給装置の各部の制御データ
を格納するメモリ102と、基準クロック発生部(図示
せず)で発生するクロックをカウントして時間を計測す
るタイマー103を有する。
【0018】図5は、配管内の圧力と時間の関係を示
し、配管内に気体が混入していないときの圧力上昇カー
ブは線Pで示すようになる。配管内に微量の気体が混
入しているときの圧力上昇カーブは線Pで示すように
なり、所定の圧力に達するまでの時間が大になる。ま
た、配管内に微量の気体が混入しているときの圧力上昇
カーブは線Pで示すようになり、所定の圧力に達する
までの時間が更に大になる。
【0019】図6は、図5に示す圧力上昇カーブに基づ
いて空気弁26,27を制御するためのフローチャート
を示し、配管内の圧力が一定値(例えば、2気圧)以上
であれば配管3A,6およびボイラ−4は湯あるいは水
で満たされていると判断する。販売動作の終了後、圧力
値が指定値以上であるとき、ヒータHを水温センサ4
Cの温度検出信号に基づいて通電制御してボイラ−4の
温度を所定の温度に保持する(121)。圧力値が指定
値以下であるとき、まず、ポンプ5を運転して圧力値が
一定時間(3秒)内に指定値以上になれば、配管3A,
6およびボイラ−4は湯、水で満たされていると判断す
る(111)。ポンプ5を運転しても指定値に達しない
ときは販売停止信号を出し(112)、ヒータHへの
通電を停止する(113)。次に、空気弁26を開き
(114)、ポンプ5を数秒間運転し(115)空気弁
26を閉じる(116)。ポンプ5は空気弁26を閉じ
た3秒後に停止する。この操作を行っても圧力値が指定
値に達しないときは空気弁27を開き(117)、ポン
プ5を数秒間運転し(118)空気弁27を閉じる(1
19)。ポンプ5は空気弁26を閉じた3秒後に停止す
る。この操作後に圧力値が指定値以上になれば水温セン
サ4Cの温度検出信号に基づいてヒータHの制御を再
開し、ボイラ−4の温度を指定値に制御して販売動作を
行う(121)。これらの回復操作後も圧力値が指定値
に達しないときは販売動作を中止する(120)。
【0020】図7は、飲料供給装置のタイミングチャー
トを示し、販売制御部101からコーヒーの販売要求信
号が主制御部100に出力されると、主制御部100は
ミルモータ7Cの電源部に通電信号を出力する。この通
電信号に基づいてミルモータ7Cが回転し、豆貯蔵容器
7Aから供給されるコーヒー豆をコーヒーミル7Bで粉
砕して挽き豆を形成する。また、カップ供給装置からカ
ップが分与される。挽き豆は図示しない計量器によって
計量され、所定の計量値になると主制御部100に通電
停止信号が出力されることによってミルモータ7Cの回
転が停止する。挽き豆供給部7で形成された所定量の挽
き豆はシュート7Dを介して抽出機8の挽き豆供給位置
aに配置された抽出容器8Aに投入される。挽き豆の投
入後、移動モーター8Dが駆動されて4個の抽出容器8
Aが反時計方向に90度回転する。この回転に基づいて
挽き豆供給位置aで挽き豆を投入された抽出容器8Aが
抽出位置bに、抽出滓Aを有する抽出容器8Aが滓廃棄
位置cに、空の抽出容器8Aが挽き豆供給位置aにそれ
ぞれ移動する。移動後、主制御部100は抽出モータ8
9を駆動してレバー83を下降させる。このことによっ
て滓廃棄位置cの抽出容器8Aに円板部材86が挿入さ
れて抽出滓Aが孔81を介して押し出される。また、抽
出位置bの抽出容器8Aに抽出ヘッド25が気密的に係
合し、抽出湯弁22が開かれてポンプ5で加圧された高
温の湯が配管6を介して抽出容器8Aに供給される。
【0021】湯タンク10は、シスターン2から供給さ
れる飲料水の水温が10℃であるとき、熱交換コイル1
0Cを介してボイラー4に湯タンク10の温度より6℃
低い温度の湯80gを3杯/分で連続25杯供給するこ
とができる蓄熱性を有する。湯タンク10の湯温は湯温
センサ10Dから出力される温度検出信号に基づいてヒ
ータHの通電を制御することにより約80〜85℃に
保持される。シスターン2から供給される10℃の飲料
水を熱交換コイル10Cを通過させることで85℃に加
熱した場合、熱交換コイル10Cでの温度上昇分は75
℃で、25杯分の熱エネルギーに換算すると150kc
al、ヒータ出力に換算して1.26kwとなる。連続
25杯の販売に要する時間は約8.3分である。このこ
とから、湯タンク10の湯温が約80〜85℃であると
き、ヒータHへの通電を行わずに約74℃の湯を連続
25杯ボイラー4に供給することができる。このヒータ
への通電は、例えば、販売動作が行われない販売待
機時、あるいは主制御部100に内蔵されるタイマー1
03で設定された時刻に行うことができる。
【0022】ボイラー4に設けられるヒータHは、発
熱効率75%として80gの飲料水を約15〜16℃上
昇させることが可能であり、このことによって湯タンク
10から供給される約74℃の湯を89〜90℃に加熱
して配管6を介して抽出機8の抽出容器8Aに供給す
る。
【0023】抽出容器8Aに供給された湯は、挽き豆を
通過する際にコーヒー成分を溶解してコーヒー飲料とな
り、飲料供給管8Bを介してカップ9に注がれる。主制
御部100は、流量計19から入力する流量信号が所定
の値になるとポンプ5を停止し、抽出湯弁22を閉じ
る。販売するコーヒー飲料がブラックコーヒー飲料であ
るとき、抽出されたコーヒー飲料がカップ9に注がれて
いる間に希釈湯弁24が開かれて所定量の湯を加えて飲
料濃度を調整する。そして顧客に提供される。また、販
売されるコーヒー飲料が砂糖、クリーム等の補助原料を
添加するものであるとき、抽出されたコーヒー飲料がカ
ップ9に注がれている間に砂糖又はクリームをミキシン
グボウル14に分与して湯タンク10から湯弁23を介
して供給される湯で溶解し、供給管14Aを介してカッ
プ9に注ぐことにより砂糖又はクリームの添加されたコ
ーヒー飲料が作られて顧客に提供される。コーヒー飲料
の抽出動作が終了すると、主制御部100は抽出モータ
89を回転させてレバー83を上昇させ、抽出ヘッド8
5および円板部材86が抽出容器8Aと分離された状態
で販売待機する。
【0024】上記した飲料供給装置によると、抽出湯弁
22と逆止弁21との間の配管3Aの圧力を圧力センサ
25で検出し、配管3A内の圧力が指定値以下となった
ときにポンプ5を駆動するので、飲料水に溶存している
気体が加熱に基づいて気泡化し、配管3Aに溜まること
による圧力低下を速やかに検出でき、ポンプ5の駆動に
よって圧力が回復しないときは空気弁26,27を開放
して気体を配管外に速やかに放出させることができる。
また、ポンプ5の駆動を販売動作が行われない販売待
機時、あるいは主制御部100に内蔵されるタイマー1
03で設定された所定の時刻に行うようにしても良い。
【0025】上記した実施の形態では、販売要求信号に
基づいて挽き豆供給装置7で挽き豆を形成し、抽出容器
8Aに供給しているが、例えば、販売待機時に予め挽き
豆を形成して抽出容器8Aに投入しておくようにしても
良い。この場合には、販売動作に要する時間を短縮する
ことができる。また、挽き豆を投入された抽出容器8A
を抽出位置bに配置し、抽出ヘッド85を抽出容器8A
に係合させた状態で待機させても良く、この場合には、
販売動作に要する時間を更に短縮することができる。ま
た、抽出容器8Aについても4個に限定されず、3個を
120度間隔で配置する構成としても良い。
【0026】また、配管6に設けられる圧力センサ、流
量計の検出信号に基づいて、表1に示す制御内容をテー
ブルとしてメモリ102に格納し、抽出制御を行うよう
にしても良い。
【表1】 上記した制御内容を温度・湿度条件、原料、あるいは抽
出機の構成に基づいて適宜設定することによって抽出条
件の最適化を図ることができる。
【0027】図8は、本発明の第2の実施の形態におけ
る飲料供給装置を示し、図1と同一の部分は同一の引用
数字で示しているので重複する説明は省略する。挽き豆
供給部7から挽き豆を供給されてコーヒー飲料を抽出す
る抽出機30を有する。この抽出機30は、シュート7
Dを介して挽き豆を供給されるシリンダ32、シリンダ
32内のピストン39を昇降させるピストン駆動モータ
33、ピストン駆動モータの駆動トルクをピストン39
に伝達するトルク伝達部34、シリンダ32の上部に設
けられ、抽出機本体に形成される図示しないガイドレー
ルに係合するスライドガイド40を一体的に形成したシ
リンダユニットDと、シリンダ32に係合し、配管6を
介して所定の高温の湯をシリンダ32内に供給するキャ
ップ37と、モータ35の駆動トルクを伝達されてシリ
ンダユニットDを支点34Aを中心に傾斜させるととも
にキャップ37をシリンダ32に係合させるギヤ36を
有する。シリンダユニットDのシリンダ32の下部に
は、抽出されたコーヒー飲料をカップ9に供給する飲料
供給管30Aが取り付けられている。
【0028】図9は、シリンダユニットDを示し、
(a)は正面側、(b)は背面側を示す。キャップ37
は、シリンダ32への挿入時に隙間をシールするシール
部材37Aを有し、ロッド38によってギヤ36と結合
されている。また、ロッド38の固定部には所定のガイ
ドパターンを有するガイド溝gを形成されたガイドプレ
ート31が固定されており、ガイド溝gの下部には、シ
リンダ32の側壁外部に形成された係合突起32Aが係
合している。シュート7Dの下部側壁には、ピストン3
9によって上方に押し上げられた抽出滓(図示せず)を
ピストン39から分離させるワイパWが設けられてお
り、ワイパWによって分離された抽出滓をスライドガイ
ド40の傾斜部Sに沿って落下させる。
【0029】このシリンダユニットDは、モータ35の
駆動トルクをギヤ35Aを介して伝達してギヤ36をr
方向に駆動すると、ガイド溝gのガイドパターンに基
づいて支点34Aを中心にr方向に約30度傾斜する
とともにキャップ37がr方向に変位してシリンダ3
2に挿入される。
【0030】図10は、トルク伝達部34を示し、
(a)は左側面、(b)は正面、(c)は右側面を示
す。ピストン駆動モータ33の駆動トルクは、ピストン
駆動モータ33の回転軸に取り付けられたギヤ341か
らギヤ342Aに伝達され、ギヤ342Aに同軸状に設
けられるギヤ342Bに伝達され、ギヤ342Bから軸
343に設けられるギヤ344Aに伝達される。軸34
3の下部にはウォームギヤ344Bが設けられており、
ギヤ344Aから伝達された駆動トルクはウォームギヤ
344Bから軸343に直交する方向に配置される軸3
45に取り付けられたギヤ345Aに伝達され、ギヤ3
45Aに同軸状に設けられるギヤ345Bに伝達され
る。ギヤ345Bから伝達された駆動トルクは軸346
に取り付けられたギヤ346Aに伝達され、ギヤ346
Aに同軸状に設けられるギヤ346Bに伝達されるとと
もにギヤ346Aと噛合するギヤ347Aに伝達され、
ギヤ347Aに同軸状に設けられるギヤ347Bに伝達
される。ピストン39の下部にはラック部348が取り
付けられており、ラック部348の両面にはギヤ346
Bおよび347Bが噛合している。このギヤ346Bお
よび347Bは、ピストン駆動モータ33の回転方向に
応じた駆動トルクを伝達されると、ラック部348を挟
持した状態で相反する方向に回転することによってピス
トン39をシリンダ32内で上下させる。
【0031】軸343に設けられるウォームギヤ344
Bは、コーヒー飲料の抽出過程においてピストン39側
から圧力が加えられたときにピストン39が下降するこ
とを防止する。
【0032】ピストン39は、所定の耐圧強度を有する
ピストンヘッド39Aと、ピストンヘッド39Aにネジ
39Cによって係止され、ラック部348に固定される
ピストンベース39Bと、ピストンヘッド39Aに取り
付けられてシリンダ32内からコーヒー飲料を送出させ
る送出部39Dと、ピストンヘッド39Aの外周部に装
着されるOリング39Eと、耐腐蝕性の薄い金属板で形
成されてピストンヘッド39Aの上部に装着されるフィ
ルタ39Fを有し、ピストンヘッド39Aとピストンベ
ース39Bは、ピストンヘッド39Aに圧力が作用しな
い状態で所定のクリアランスを有するように係止されて
いる。
【0033】図11は、シリンダユニットDが傾斜した
状態を示し、モータ35の回転に基づいて支点34Aを
中心に反時計方向に傾斜するとともにキャップ37が下
降してシリンダ32に挿入される。同図においては図示
されないが、シリンダ32には傾斜前にシュート7Dを
介して所定量の挽き豆が供給される。
【0034】図12(a)から(h)は、第2の実施の
形態におけるコーヒー飲料の抽出動作を簡略的に示す。
図12(a)は、挽き豆の供給工程を示し、シリンダユ
ニットDは垂直状態にあり、挽き豆供給部7(図示せ
ず)から供給される挽き豆Pはシュート7Dを介してシ
リンダ32に供給される。
【0035】図12(b)は、抽出準備工程の第1の状
態を示し、シリンダ32に挽き豆が供給されると、モー
タ35が通電されてシリンダユニットDが支点34Aを
中心に反時計方向に回動する。
【0036】図12(c)は、抽出準備工程の第2の状
態を示し、シリンダユニットDの傾斜に同期してキャッ
プ37が下降してシリンダ32に挿入され、モータ35
の駆動が停止される。
【0037】図12(d)は、抽出工程の第1の状態を
示し、キャップ37がシリンダ32に挿入されると、ピ
ストン駆動モータ33が通電されてピストン39を矢印
方向に上昇させて挽き豆を圧縮する。圧縮量上限まで圧
縮されるとピストン39がロックし、ピストン駆動モー
タ33の電流値に変化が生じる。この電流値の変化に基
づいてピストン駆動モータ33の通電が停止される。こ
のようにすることで挽き豆に湯を均一に浸透させること
が可能になる。圧縮後、配管6を介してシリンダ32の
内部に湯が供給される。
【0038】図12(e)は、抽出工程の第2の状態を
示し、湯の供給後にモータ35が通電されてキャップ3
7がシリンダ32内に更に挿入され、このことによって
コーヒー飲料を含んだ抽出滓が絞られる。キャップ37
の挿入によってピストン39に圧力が加わると、ピスト
ンヘッド39Aが圧力作用方向に移動し、この移動に基
づいてピストンベース39Bとの間に設けられるOリン
グ39Eが弾性変形してピストン39とシリンダ32に
圧接することによってシリンダ32の気密が保持され
る。シリンダ32内に供給された湯は、挽き豆を通過す
る際にコーヒー成分を溶解してコーヒー飲料となり、飲
料供給管30Aを介してカップ9(図示せず)に注がれ
る。
【0039】図12(f)は、シリンダ32に空気を吸
引する吸引工程を示し、抽出湯弁22を開放して配管6
を大気圧とした後、ピストン駆動モータ33が通電され
てピストン39をシリンダ32内で上昇させた後に下降
させる。ピストン39の上昇動作によって抽出滓の液体
分が絞り込まれ、続くピストン39の下降動作によって
シリンダ32内に空気が吸引される。
【0040】図12(g)は、飲料供給管30Aに残留
したコーヒー飲料の除去工程を示し、シリンダ32内に
空気を吸引した後、ピストン39を再び上昇させること
によってシリンダ32内の空気が飲料供給管30Aに残
留したコーヒー飲料の液体分とともに放出される。
【0041】図12(h)は、抽出滓Aの廃棄工程を示
し、モータ35が通電されてキャップ37がシリンダ3
2から分離する。この分離動作に同期してシリンダユニ
ットDが矢印方向に回動する。また、シリンダ32内に
残留した抽出滓Aは、ピストン39の上昇動作に基づい
て押し上げられ、シュート7Dの下部側壁に設けられた
ワイパWによってかき落とされてピストン39から分離
される。分離された抽出滓Aは矢印で示すように落下し
て滓バケツ(図示せず)に入る。
【0042】上記した飲料供給装置によると、1つの抽
出容器でコーヒー飲料の抽出動作を行うことで抽出機を
小型化できるとともに、抽出時の挽き豆の圧縮量や滓廃
棄のタイミングを個別に制御することができ、抽出条件
設定時の自由度が大になる。
【0043】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の飲料供給装
置によると、配管に飲料水を所定の圧力で圧送させるポ
ンプと、配管の所定の区間の圧力に応じた圧力信号を出
力する圧力センサと、配管内に滞留する気体を大気放出
する放出弁と、圧力信号とポンプの駆動時間に基づいて
放出弁の開閉を制御するようにしたため、湯の供給系統
内における気体の有無を正確に把握でき、配管内に滞留
する気体を速やかに外部に放出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る飲料供給装置
を示す説明図
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る抽出機の斜視
【図3】(a)は、本発明の第1の実施の形態に係る抽
出機の断面図 (b)は、挽き豆供給位置における抽出容器の断面図 (c)は、抽出位置における抽出容器の断面図 (c)は、滓廃棄位置における抽出容器の断面図
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る飲料供給装置
の制御ブロック
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る配管内の圧力
と時間の関係を示す説明図
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る飲料供給装置
のフローチャート
【図7】本発明の第1の実施の形態に係る飲料供給装置
のタイミングチャート
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る飲料供給装置
の説明図
【図9】(a)は、本発明の第2の実施の形態に係る抽
出機の正面図 (b)は、本発明の第2の実施の形態に係る抽出機の背
面図
【図10】(a)は、本発明の第2の実施の形態に係る
トルク伝達部の側面図 (b)は、本発明の第2の実施の形態に係るトルク伝達
部の正面図 (c)は、本発明の第2の実施の形態に係るトルク伝達
部の側面図
【図11】本発明の第2の実施の形態に係る抽出機の説
明図
【図12】(a)から(h)は、本発明の第2の実施の
形態に係る抽出機の動作を示す説明図
【図13】従来の飲料供給装置を示す説明図
【符号の説明】
1,取水管 1A,取水弁 2,シスターン 2A,フロートスイッチ 3A,配管 3B,配管 4,ボイラー 4A,電源部 4B,水位センサ 4C,温度センサ 5,ポンプ6,配管 7,挽き豆供給部 7A,豆貯蔵容器 7B,コーヒーミル 7C,ミルモータ 7D,シュート 8,抽出機 8A,抽出容器 8B,飲料供給管 8C,回転軸 8D,移動モータ 8E,孔 9,カップ 10,湯タンク 10A,電源部 10B,フロートスイッチ 10C,熱交換コイル 10D,湯温センサ 11,砂糖容器 12,クリーム容器 13,シュート 14,ミキシングボウル 14A,供給管 15,配管 16,配管 17,滓バケツ 18,排水バケツ 19,流量計 20,電磁弁 21,逆止弁 22,抽出湯弁 23,湯弁 24,湯弁 25,圧力センサ 26,空気弁 27,空気弁 30,抽出機 30A,飲料供給管 31,ガイドプレート 32,シリンダ 33,ピストン駆動モータ 34,トルク伝達部 34A,支点 35,モータ 35A,ギヤ 36,ギヤ 36A,回転軸 37,キャップ 38,ロッド 39,ピストン 39A,ピストンヘッド 39B,ピストンベース 39C,ネジ 39D,送出部 39E,Oリング 39F,フィルタ 40,スライドガイド 80,基部 81,滓廃棄孔 82,ピン 83,レバー 84,ピン 85,抽出ヘッド 85A,シール部材 85a,拡散板 85b,フィルタ 85c,ガスケット 86,円板部材 87,レバー 88,クランク円板 89,抽出モータ 89A,回転軸 100,主制御部 101,販売制御部 102,メモリ 103,タイマー 341,ギヤ 342A,ギヤ 342B,ギヤ 343,軸 344A,ギヤ 344B,ウォームギヤ 345,軸 345A,ギヤ 345B,ギヤ 346,軸 346A,ギヤ 346B,ギヤ 347A,ギヤ 347B,ギヤ 348,ラック部 A,抽出滓 D,シリンダユニット W,ワイパ P,挽き豆 g,ガイド溝 S,傾斜部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飲料水を加熱部で加熱して得られる所定
    の温度の湯を配管を介して供給され、前記所定の温度の
    湯でコーヒー豆の挽き豆を抽出してコーヒー飲料を生成
    する飲料供給装置において、 前記配管に前記飲料水を所定の圧力で圧送させるポンプ
    と、 前記配管の所定の区間の圧力に応じた圧力信号を出力す
    る圧力センサと、 前記配管内に滞留する気体を大気放出する放出弁と、 前記圧力信号と前記ポンプの駆動時間に基づいて前記放
    出弁の開閉を制御する制御手段を有することを特徴とす
    る飲料供給装置。
  2. 【請求項2】 前記所定の区間は、前記加熱部の上流に
    設けられて水源方向の逆流を防止する逆止弁と、前記所
    定の温度の湯の供給動作に基づいて開閉される抽出湯弁
    との間である構成の請求項第1項記載の飲料供給装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記圧力センサから入
    力する前記圧力信号が所定値以下になったとき、前記ポ
    ンプを所定の時間駆動させる構成の請求項第1項記載の
    飲料供給装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記ポンプの駆動後の
    前記圧力信号が所定値以下であるとき、前記放出弁を開
    放して前記ポンプを所定の時間駆動し、前記ポンプの駆
    動停止後に前記放出弁を閉じる構成の請求項第1項記載
    の飲料供給装置。
  5. 【請求項5】 前記放出弁は、前記加熱部の上流側で前
    記配管の頂上部に設けられる第1の放出弁と、前記加熱
    部の下流側で前記配管の頂上部に設けられる第2の放出
    弁を有する構成の請求項第1項記載の飲料供給装置。
JP15878999A 1999-06-04 1999-06-04 飲料供給装置 Expired - Fee Related JP3773701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15878999A JP3773701B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 飲料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15878999A JP3773701B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 飲料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000348251A true JP2000348251A (ja) 2000-12-15
JP3773701B2 JP3773701B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=15679386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15878999A Expired - Fee Related JP3773701B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 飲料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3773701B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101918595B1 (ko) * 2016-12-27 2018-11-15 롯데알미늄 주식회사 자판기의 저수압 물보충 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3773701B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090099050A (ko) 커피 등의 제조 머신 및 관련방법
JP2000348255A (ja) 飲料供給装置
JP3538573B2 (ja) カップ式自動販売機
JP2000348251A (ja) 飲料供給装置
JP4158342B2 (ja) コーヒー飲料の製造装置
JP2000348256A (ja) 飲料供給装置
JP2000348253A (ja) 飲料供給装置
JP3575338B2 (ja) カップ式自動販売機
JP3543682B2 (ja) カップ式自動販売機
JP2001167353A (ja) コーヒー飲料の製造装置
CN1213685C (zh) 杯式自动售货机
JP4016555B2 (ja) カップ式自動販売機
JP3593930B2 (ja) カップ式自動販売機
JP4048669B2 (ja) カップ式自動販売機
JP3582577B2 (ja) カップ式自動販売機
JP3778725B2 (ja) 飲料供給装置
JP3773702B2 (ja) 飲料供給装置
JP2001023033A (ja) カップ式自動販売機
JP2001167355A (ja) カップ式自動販売機
JP4048670B2 (ja) カップ式自動販売機
JP2012002377A (ja) 給湯装置
JP3593933B2 (ja) カップ式自動販売機
JP4197837B2 (ja) コーヒー飲料の製造装置
JP2007260104A (ja) 飲料供給装置
JP2001023031A (ja) カップ式自動販売機およびカップ式飲料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees