JP2000347297A - フロントプロジェクタ用スクリーン - Google Patents

フロントプロジェクタ用スクリーン

Info

Publication number
JP2000347297A
JP2000347297A JP11156830A JP15683099A JP2000347297A JP 2000347297 A JP2000347297 A JP 2000347297A JP 11156830 A JP11156830 A JP 11156830A JP 15683099 A JP15683099 A JP 15683099A JP 2000347297 A JP2000347297 A JP 2000347297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
light
projection
inclined surface
front projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11156830A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Kobayashi
建 小林
Tetsuji Suzuki
鉄二 鈴木
Keiichi Maeno
敬一 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP11156830A priority Critical patent/JP2000347297A/ja
Publication of JP2000347297A publication Critical patent/JP2000347297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分に近距離で斜め投射する場合にも良好な
投射映像を得る。 【解決手段】 投射装置10からの投射光を表面側から
入射し、この入射光を観察者14側に反射するフロント
プロジェクタ用スクリーン11において、フロントプロ
ジェクタ用スクリーン11の基板層12の表面側に投射
装置10側に傾斜する投射向き傾斜面12aと、投射装
置10側に傾斜しない反投射向き傾斜面12bとを垂直
方向に交互に設け、投射向き傾斜面12aに入射光を観
察者14側に拡散光として回折するホログラム層13を
設け、反投射向き傾斜面12bや基板層12の裏面側に
は光吸収層を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、投射装置からの投
射光を表面側から入射し、この入射光を観察者側に反射
するフロントプロジェクタ用スクリーンに関する。
【0002】
【従来の技術】フロントプロジェクタ用スクリーンとし
ては、ホワイトマットスクリーンや視野角を広げるため
にガラスビーズをちりばめたビーズスクリーンが一般的
で、広く普及している。しかし、ホワイトマットスクリ
ーンやビーズスクリーンは、近距離斜め投射の場合には
投影像がスクリーン正面の観察者側に反射せず、良好な
投射映像が得られない。
【0003】この問題を解決するため、本出願人はホロ
グラムを用いたスクリーンを先に提案し(特願平10−
101326号出願書類参照)、このホログラムスクリ
ーンが図6に示されている。図6において、ホログラム
スクリーン1の表面にはホログラム層2が設けられ、こ
のホログラム層2は投射装置3からの入射光を観察者4
側に拡散して回折するよう構成されている。このホログ
ラムスクリーン1によれば、投射装置3からの入射光が
ホログラム層2に入りさえすれば、ホログラムによる回
折効果が得られ良好な投射映像が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記ホ
ログラムスクリーン1においても、図7に示すように、
十分に近距離Lで斜め投射する場合には、投射装置3か
らの入射光がホログラム層2には入らずにその表面で全
反射してしまうため、ホログラムによる回折効果が得ら
れず、良好な投射映像が得られない。つまり、前記ホロ
グラムスクリーン1では、近距離斜め投射において距離
の限界がある。
【0005】又、ホログラムスクリーン1は、図8に示
すように、室内灯5等の不要光に対しても回折し、拡散
するため、コントラスト比が悪いという問題がある。
【0006】更に、ホログラムスクリーン1は、図9に
示すように、0次光がスクリーン裏面で反射して表面側
に戻って来るため、コントラスト比が悪く、ゴースト像
等を発生させるという問題がある。
【0007】そこで、本発明は、前記した課題を解決す
べくなされたものであり、十分に近距離で斜め投射する
場合にも良好な投射映像が得られるフロントプロジェク
タ用スクリーンを提供することを目的とする。又、本発
明は、十分に近距離で斜め投射する場合にも良好な投射
映像が得られ、且つ、不要光によるコントラスト比の低
下がないフロントプロジェクタ用スクリーンを提供する
ことを目的とする。更に、本発明は、十分に近距離で斜
め投射する場合にも良好な投射映像が得られ、且つ、不
要光によるコントラスト比の低下がなく、0次光による
悪影響を防止したフロントプロジェクタ用スクリーンを
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、投射
装置からの投射光を表面側から入射し、この入射光を観
察者側に反射するフロントプロジェクタ用スクリーンに
おいて、前記フロントプロジェクタ用スクリーンは、第
1傾斜面と、この第1傾斜面に対して所定の角度で交わ
る第2傾斜面を有し、これら傾斜面が表面に平行な1つ
の方向に向かって略鋸刃状に繰り返して形成され、か
つ、前記第1傾斜面上に前記投射光を回折するホログラ
ム層を設けたことを特徴とする。
【0009】請求項2の発明は、前記請求項1に記載の
フロントプロジェクタ用スクリーンにおいて、前記第1
傾斜面は、前記入射光をどの位置でも略同じ入射角とな
るように前記1つの方向に対して略直角な方向を円弧状
に湾曲させたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0011】図1及び図2は本発明の第1実施形態を示
し、図1(A)はフロントプロジェクタ用スクリーン1
1を用いた映像投射システムの構成図、図1(B)は図
1(A)のA−A線の一部拡大断面図、図2はホログラ
ム層13の作り方を説明する図である。
【0012】図1において、映像投射システムは、映像
信号に基づいて投射光を射出する投射装置10と、この
投射装置10からの投射光を表面側から入射するフロン
トプロジェクタ用スクリーン11とから構成されてい
る。フロントプロジェクタ用スクリーン11には前方
で、且つ、斜め下方から投射光が照射される。
【0013】このフロントプロジェクタ用スクリーン1
1は、図1(B)に示すように、その基板層12の表面
側が投射装置10側に傾斜(下方側に傾斜)する投射向
き傾斜面12aと、投射装置10側とは反対側に傾斜す
る反投射向き傾斜面12bとが略垂直方向に交互に設け
られている。この第1実施形態では、投射向き傾斜面1
2aと反投射向き傾斜面12bとの幅が略同一寸法とし
て構成されている。各投射向き傾斜面12aにはホログ
ラム層13がそれぞれ設けられ、この各ホログラム層1
3は投射装置10からの入射角αの入射光に対し観察者
14側に拡散光として回折するよう構成されている。つ
まり、入射角αの入射光をスクリーン11の法線を中心
とする光に回折・拡散するよう設計されている。
【0014】上記ホログラム層13は、図2に示すよう
に、ホログラム材料16の表裏面側から参照光と拡散板
17を通過させた物体光とをそれぞれ所定の角度から照
射して記録することによって作成される。つまり、この
ようにして反射型の体積ホログラムとして構成する。そ
して、ホログラム記録の際に、物体光として与える拡散
光に上下方向及び左右方向で拡散特性の異なる拡散板1
7を用いて、拡散の大きさが上下方向と左右方向で異な
るよう構成されている。具体的には、この第1実施形態
では、拡散の大きさが上下方向で狭く、左右方向で広く
構成されている。
【0015】次に、上記構成の作用を説明する。投射装
置10からの投射光がフロントプロジェクタ用スクリー
ン11に投射されると、各ホログラム層13が下方を向
いているため、入射光がホログラム層2の表面で反射す
ることなく各ホログラム層13に入射し、この入射光が
観察者14側に拡散光として回折される。そして、各ホ
ログラム層13が下方を向いているため、十分に近距離
で斜め投射する場合でも入射光の入射角が全反射する入
射角にならないため、ホログラムの回折効果があり良好
な投射映像が得られる。
【0016】又、この第1実施形態では、ホログラム層
13の拡散の大きさが上下方向で狭く、左右方向で広く
構成されているので、左右方向に広い視野角を保持しつ
つ、不必要な上下方向への拡散を抑えることによってス
クリーンゲインの低下を極力抑えることができる。つま
り、拡散の上下・左右方向の大きさを適宜調整できるた
め、鑑賞状況等に応じたフロントプロジェクタ用スクリ
ーン11を容易に作成できる。
【0017】図3は本発明の第2実施形態を示し、フロ
ントプロジェクタ用スクリーン11の一部断面図であ
る。図3において、この第2実施形態にあって前記第1
実施形態のものと比較して異なるのは、各反投射向き傾
斜面12bには光吸収層18がそれぞれ設けられている
点である。他の構成は同一であるため、同一構成の箇所
には図面に前記第1実施形態と同一符号を付してその説
明を省略する。
【0018】この第2実施形態でも、前記第1実施形態
と同様な作用・効果が得られる。又、この第2実施形態
では、室内灯19等の不要光が上方より照射されると、
この不要光が光吸収層18で吸収されるため、コントラ
スト比の低下を防止できる。
【0019】図4は本発明の第3実施形態を示し、フロ
ントプロジェクタ用スクリーン11の一部断面図であ
る。図4において、この第3実施形態にあって前記第1
実施形態のものと比較して異なるのは、基板層12の裏
面側にはその全域に亘って光吸収層20が設けられてい
る点である。他の構成は同一であるため、同一構成の箇
所には図面に前記第1実施形態と同一符号を付してその
説明を省略する。
【0020】この第3実施形態でも、前記第1実施形態
と同様な作用・効果が得られる。又、この第3実施形態
では、投射装置10の投射光の内でホログラム層13で
回折・拡散されなかった0次光は、基板層12内に入射
するが、その入射光は光吸収層20によって吸収される
ため、0次光がスクリーン裏面で反射して表面側に戻っ
て来ることがない。従って、0次光による悪影響、つま
り、コントラスト比の低下、ゴースト像の発生等がな
い。
【0021】また、この第3実施形態において、前記第
2実施形態のように各反投射向き傾斜面12bに光吸収
層18をそれぞれ設けても良い。このように構成すれ
ば、室内灯19等の不要光が光吸収層18で吸収される
ため、不要光によるコントラスト比の低下をも防止でき
る。
【0022】図5は本発明の第4実施形態を示し、図5
(A)はフロントプロジェクタ用スクリーン11を用い
た映像投射システムの構成図、図5(B)はフロントプ
ロジェクタ用スクリーン11の側面図である。図5
(A)、(B)において、この第4実施形態にあって前
記第1実施形態のものと比較して異なるのは、各投射向
き傾斜面12aは、投射装置10からの入射光をどの位
置でも略同じ入射方向として入射するよう円弧状に設け
られている。そして、この円弧状の各投射向き傾斜面1
2aにはその形状に沿ってホログラム層13が設けられ
ている。ホログラム層13の構成も前記第1実施形態と
同様に、投射装置10からの入射角の入射光に対し観察
者14側に拡散光として回折するよう構成されている。
【0023】この第4実施形態でも、前記第1実施形態
と同様な作用・効果が得られる。又、この第4実施形態
では、広がりのある入射光(コーンアングルを有する投
影像)に対して最大限にホログラムの回折効果が得られ
る。
【0024】また、この第4実施形態において、前記第
2実施形態のように各反投射向き傾斜面12bに光吸収
層18をそれぞれ設けても良く、又、前記第3実施形態
のように基板層12の裏面側に光吸収層20を設けても
良い。このように構成すれば、不要光によるコントラス
ト比の低下を防止でき、又、0次光による悪影響、つま
り、コントラスト比の低下、ゴースト像の発生等を防止
できる。
【0025】尚、前記各実施形態において、フロントプ
ロジェクタ用スクリーン11に対して投射装置10が前
方の斜め下方に配置されているため、投射向き傾斜面1
2aが下方の傾斜面として構成されているが、投射装置
10が前方の斜め上方に配置される場合には投射向き傾
斜面12aが上方の傾斜面として構成される。又、投射
装置10が前方の斜め横方向に配置される場合には投射
向き傾斜面12aがその方向の横方向の傾斜面として構
成される。つまり、投射向き傾斜面12aは投射装置1
0側に傾斜される。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、投射装置からの投射光を表面側から入射し、こ
の入射光を観察者側に反射するフロントプロジェクタ用
スクリーンにおいて、前記フロントプロジェクタ用スク
リーンは、第1傾斜面と、この第1傾斜面に対して所定
の角度で交わる第2傾斜面を有し、これら傾斜面が表面
に平行な1つの方向に向かって略鋸刃状に繰り返して形
成され、かつ、前記第1傾斜面上に前記投射光を回折す
るホログラム層を設けたので、十分に近距離で斜め投射
する場合にも入射光がホログラム層の表面で反射するこ
とがないため、良好な投射映像が得られる。
【0027】請求項2の発明によれば、前記請求項1に
記載のフロントプロジェクタ用スクリーンにおいて、前
記第1傾斜面は、前記入射光をどの位置でも略同じ入射
角となるように前記1つの方向に対して略直角な方向を
円弧状に湾曲させたので、請求項1の発明の効果に加
え、広がりのある入射光(コーンアングルを有する投影
像)に対して最大限にホログラムの回折効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示し、(A)はフロン
トプロジェクタ用スクリーンを用いた映像投射システム
の構成図、(B)は図1(A)のA−A線の一部拡大断
面図である。
【図2】本発明の第1実施形態を示し、ホログラム層の
作り方を説明する図である。
【図3】本発明の第2実施形態を示し、フロントプロジ
ェクタ用スクリーンの一部断面図である。
【図4】本発明の第3実施形態を示し、フロントプロジ
ェクタ用スクリーンの一部断面図である。
【図5】本発明の第4実施形態を示し、(A)はフロン
トプロジェクタ用スクリーンを用いた映像投射システム
の構成図、(B)はフロントプロジェクタ用スクリーン
の側面図である。
【図6】従来例を示し、ホログラムスクリーンを用いた
映像投射システムの構成図である。
【図7】従来例を示し、近距離投射した場合に全反射す
る状態を示す図である。
【図8】従来例を示し、室内灯の不要光による回折、拡
散状態を示す図である。
【図9】従来例を示し、入射光の0次光による反射状態
を示す図である。
【符号の説明】
10 投射装置 11 フロントプロジェクタ用スクリーン 12 基板層 12a 投射向き傾斜面 12b 反投射向き傾斜面 13 ホログラム層 14 観察者 18、20 光吸収層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前野 敬一 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 Fターム(参考) 2H021 BA02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投射装置からの投射光を表面側から入射
    し、この入射光を観察者側に反射するフロントプロジェ
    クタ用スクリーンにおいて、 前記フロントプロジェクタ用スクリーンは、第1傾斜面
    と、この第1傾斜面に対して所定の角度で交わる第2傾
    斜面を有し、これら傾斜面が表面に平行な1つの方向に
    向かって略鋸刃状に繰り返して形成され、かつ、前記第
    1傾斜面上に前記投射光を回折するホログラム層を設け
    たことを特徴とするフロントプロジェクタ用スクリー
    ン。
  2. 【請求項2】 前記第1傾斜面は、前記入射光をどの位
    置でも略同じ入射角となるように前記1つの方向に対し
    て略直角な方向を円弧状に湾曲させたことを特徴とする
    請求項1記載のフロントプロジェクタ用スクリーン。
JP11156830A 1999-06-03 1999-06-03 フロントプロジェクタ用スクリーン Pending JP2000347297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11156830A JP2000347297A (ja) 1999-06-03 1999-06-03 フロントプロジェクタ用スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11156830A JP2000347297A (ja) 1999-06-03 1999-06-03 フロントプロジェクタ用スクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000347297A true JP2000347297A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15636292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11156830A Pending JP2000347297A (ja) 1999-06-03 1999-06-03 フロントプロジェクタ用スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000347297A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2412184A (en) * 2004-03-15 2005-09-21 Arisawa Seisakusho Kk Reflex-type projection screen
WO2006011218A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha フレネル光学素子、表示スクリーン及び投写型表示装置
US7110176B2 (en) 2004-05-07 2006-09-19 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Reflex-type screen
JP2009169006A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Kuraray Co Ltd 反射型スクリーン
US10185215B2 (en) 2017-04-12 2019-01-22 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Reflection type screen
CN109375489A (zh) * 2018-10-19 2019-02-22 四川大学 一种无透镜全息投影中振铃现象的抑制方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2412184A (en) * 2004-03-15 2005-09-21 Arisawa Seisakusho Kk Reflex-type projection screen
GB2412184B (en) * 2004-03-15 2006-03-29 Arisawa Seisakusho Kk Reflex-type screen assembly
US7262911B2 (en) 2004-03-15 2007-08-28 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Reflex-type screen assembly
DE102005010060B4 (de) * 2004-03-15 2009-07-09 Arisawa Mfg. Co., Ltd., Joetsu Reflektierende Leinwandanordnung
US7110176B2 (en) 2004-05-07 2006-09-19 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Reflex-type screen
WO2006011218A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha フレネル光学素子、表示スクリーン及び投写型表示装置
JP2009169006A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Kuraray Co Ltd 反射型スクリーン
US10185215B2 (en) 2017-04-12 2019-01-22 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Reflection type screen
CN109375489A (zh) * 2018-10-19 2019-02-22 四川大学 一种无透镜全息投影中振铃现象的抑制方法
CN109375489B (zh) * 2018-10-19 2019-06-25 四川大学 一种无透镜全息投影中抑制振铃现象的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542131B2 (ja) レンチキュラー前表面を有するフロント投写スクリーン
JP4289122B2 (ja) 反射型スクリーン及び表示装置
JP3397796B2 (ja) スペックルの減少したリァープロジェクションスクリーン
KR100805515B1 (ko) 스크린 및 화상 표시 장치
JPWO2007049584A1 (ja) 反射型スクリーンおよび前方投影システム
JPH09503078A (ja) ホログラフィー投影スクリーン及びその製造法
US6924912B2 (en) Holographic screen
US20010030804A1 (en) Projection screen
JP2000347297A (ja) フロントプロジェクタ用スクリーン
US6046846A (en) Image projection screen having diffuser to spread light
JP2943239B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2002023271A (ja) プロジェクタ用スクリーン、ホログラムの作製方法
JPH05173094A (ja) レーザ表示装置
KR20010073103A (ko) 투사형 스크린의 렌티쿨라 렌즈
JP2004004607A (ja) ホログラムスクリーンの作製方法
JPS599649A (ja) 透過型投影スクリ−ン
JPS5910902A (ja) マルチミラ−及びこれを用いる透過型投影装置
JP2001264884A (ja) リアプロジェクタ用スクリーン
JP3328821B2 (ja) 画像表示装置
JP4470412B2 (ja) 3管式の投射型スクリーン
JP3309111B2 (ja) 投影型表示装置
JP2003315923A (ja) ホログラムスクリーンの製造方法
JP3080108B2 (ja) スクリーン
JPS6230483A (ja) 画像投影装置
JP2002107830A (ja) 背面投写型スクリーン