JP2000347290A - 液晶プロジェクタ - Google Patents

液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JP2000347290A
JP2000347290A JP11160262A JP16026299A JP2000347290A JP 2000347290 A JP2000347290 A JP 2000347290A JP 11160262 A JP11160262 A JP 11160262A JP 16026299 A JP16026299 A JP 16026299A JP 2000347290 A JP2000347290 A JP 2000347290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
image
trapezoidal
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11160262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3302942B2 (ja
Inventor
Kazuya Fukuda
和哉 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Viewtechnology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Viewtechnology Ltd filed Critical NEC Viewtechnology Ltd
Priority to JP16026299A priority Critical patent/JP3302942B2/ja
Publication of JP2000347290A publication Critical patent/JP2000347290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3302942B2 publication Critical patent/JP3302942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の液晶プロジェクタ1では、液晶パネル
6に設定された台形の映像以外の部分を黒色に設定して
いたが、液晶パネル6は黒色に設定された領域でも完全
に光を遮断することができず、表示画面3には、黒色に
設定された領域が少し明るく表示されてしまうなどの課
題があった。 【解決手段】 液晶パネルに照射される光を遮断する一
対の遮光板を、液晶パネルの前面側でかつ液晶パネルの
両脇に配設し、台形歪み補正手段で、一対の遮光板の内
辺の位置を液晶パネルに設定された台形の映像の斜辺の
位置と同一位置になるように、一対の遮光板を回動させ
るように構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、映像をスクリー
ンに投写する際に発生する表示画面の台形歪みを補正す
ることができる液晶プロジェクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、台形歪みが生じる原因を説明す
るための図である。液晶プロジェクタ1は、コンピュー
タなどの映像信号源(図示せず)から供給される映像信
号をスクリーン2に拡大投写する映写機である。図4に
示すように、液晶プロジェクタ1をスクリーン2に対し
て傾斜して配置した場合、表示画面3の上下で液晶プロ
ジェクタ1とスクリーン2との距離が一定とならず、表
示画面3の上下で横方向の長さが異なり、表示画面3が
台形になってしまう。これを台形歪みと呼んでいる。
【0003】従来の液晶プロジェクタ1では、上記のよ
うな台形歪みを回避するために、次のような映像の補正
を行っていた。即ち、液晶プロジェクタ1は、液晶パネ
ル6(図1参照)を用いた映写機であって、映像信号源
から供給される映像信号に従って液晶パネル6にかける
電圧を変化させて映像を液晶パネル6に設定し、その映
像を設定した液晶パネル6に光を照射することにより、
液晶パネル6で光を通過・遮断させて映像を投写するも
のである。
【0004】ここで、表示画面3の台形歪みが生じた場
合、ユーザは、リモコンなどを操作することによって、
スクリーン2の表示画面3の台形歪みをなくすように調
整する。液晶プロジェクタ1では、このようなユーザか
らの台形歪みの補正の指示を受けると、台形歪み補正回
路7(図1参照)が、図5に示すように、台形歪みと逆
の台形の映像(即ち、横方向の長さが上下逆の台形の映
像)となるように、映像信号を補正データに補正し、そ
の補正データに応じた台形の映像を液晶パネル6に設定
する。
【0005】液晶プロジェクタ1は、液晶パネル6に設
定された台形の映像をランプ4(図1参照)でバックラ
イトすることにより、スクリーン2に正方形または長方
形の画面を表示することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の液晶プ
ロジェクタ1では、図5に示すように、液晶パネル6に
設定された台形の映像以外の部分(液晶パネル6の左右
両端部の三角形の部分)を黒色に設定していたが、液晶
パネル6は黒色に設定された領域でも完全に光を遮断す
ることができない。従って、上記のように台形歪みを補
正した場合でも、図6に示すように、表示画面3には、
台形歪みの生じた部分(黒色に設定された領域)が少し
明るく表示されてしまう。特に、真っ暗な部屋などで表
示を行っている場合、この少し明るい部分が非常に目立
ってしまい、視聴者に違和感を与えることになる。
【0007】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたものであり、表示画面の台形歪みの補正
後に、表示画面の両脇に少し明るい部分が発生するのを
防止することができる液晶プロジェクタを得ることを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る液晶プロジェクタは、光を照射する照射手段と、電圧
を変化させることにより設定した映像に応じて、照射手
段から照射された光を通過または遮断させて映像を投写
する液晶パネルと、この液晶パネルの前面側でかつ液晶
パネルの両脇に配設され、照射手段から液晶パネルに照
射される光を遮断する一対の遮光板と、ユーザからの操
作量に応じて映像信号を補正データに変換し、その補正
データを液晶パネルに出力することによって、液晶パネ
ルにかける電圧を変化させて台形の映像を設定するとと
もに、一対の遮光板の内辺の位置を液晶パネルに設定さ
れた台形の映像の斜辺の位置と同一位置になるように、
一対の遮光板を回動させる台形歪み補正手段とを備えた
ものである。
【0009】請求項2記載の発明に係る液晶プロジェク
タは、一対の遮光板を、両方向に回動自在に構成したも
のである。
【0010】請求項3記載の発明に係る液晶プロジェク
タは、一対の遮光板を、液晶パネルの左右および上下の
両脇に配設したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。図1は、この発明の実施の形態による液晶プ
ロジェクタを示す概略構成図である。図において、液晶
プロジェクタ1Aは、上記したように、コンピュータな
どの映像信号源(図示せず)から供給される映像信号を
スクリーン2に拡大投写する映写機である。尚、図1で
は、液晶プロジェクタ1Aがスクリーン2に対して傾斜
して配置され、スクリーン2に表示されている表示画面
3に台形歪みが生じているものとする。
【0012】液晶プロジェクタ1Aにおいて、ランプ
(照射手段)4は、光を照射するものであり、レンズ
(照射手段)5は、ランプ4から照射された光を集光し
て液晶パネル6に照射(バックライト)するものであ
る。液晶パネル6は、台形歪み補正回路7から出力され
る補正データDに従って電圧を変化させて映像を設定
し、その設定した映像に応じて光を通過・遮断させて映
像を投写するものである。尚、この液晶パネル6は、R
(赤)、G(緑)およびB(青)の3つのパネルから構
成されている。
【0013】台形歪み補正回路(台形歪み補正手段)7
は、ユーザのリモコン(図示せず)などの操作量である
補正量Mに従って、映像信号源から供給される映像信号
を補正データDに変換し、その補正データDを液晶パネ
ル6に出力することによって、液晶パネル6にかける電
圧を変化させ、上記図5に示したような台形の映像を設
定するものである。また、台形歪み補正回路7は、補正
量Mに従って、一対の遮光板8の内辺の位置を、液晶パ
ネル6に設定された台形の映像の斜辺の位置と同一位置
になるように(即ち、液晶パネル6の左右両端部に設定
された三角形の黒色の領域を一対の遮光板8で完全に覆
うように)、アクチュエータ(図示せず)を動作させる
ものである。
【0014】一対の遮光板8は、レンズ5を介してラン
プ4から液晶パネル6に照射される光を遮断するもので
あり、液晶パネル6の前面側(ランプ4からの光の照射
側)で、かつ液晶パネル6の両脇に配設されている。こ
の一対の遮光板8は、上記したように、台形歪み補正回
路7の制御によって、液晶パネル6に設定された黒色の
領域を覆うように回動可能に構成されている。尚、図1
では、見易くするために、一対の遮光板8の位置とスク
リーン2の表示画面3の位置を上下左右入れ替えて図示し
ている。
【0015】次に、動作について説明する。まず、液晶
プロジェクタ1Aによってスクリーン2に映像を表示す
る動作について説明する。液晶プロジェクタ1Aは、映
像信号源から映像信号の供給を受けると、その映像信号
を台形歪み補正回路7に送る。台形歪み補正回路7は、そ
の映像信号を補正データDに変換し、その補正データD
に応じた映像を液晶パネル6に設定する。このとき、液
晶パネル7は、R(赤)、G(緑)およびB(青)の3
つのパネルから構成されており、台形歪み補正回路7
は、液晶パネル6に白色を設定する場合、3つのパネル
の全て光を透過させ、液晶パネル6に黒色を設定する場
合、3つのパネルの全て光を遮断するように、液晶パネ
ル6にかける電圧を変化させる。
【0016】液晶パネル6に映像が設定された状態で、
ランプ4から照射された光がレンズ5を介して液晶パネ
ル6に照射(バックライト)されると、光は液晶パネル6
で透過・遮断されて、映像がスクリーン2に投写され
る。スクリーン2では、映像が表示画面3として表示さ
れる。
【0017】次に、表示画面3の台形歪み補正を行う動
作について説明する。ユーザは、上記のようにスクリー
ン2に映像を表示した際、表示画面3の台形歪みが発生
していると認識した場合、リモコンなどを操作すること
によって、その台形歪みを補正するように調整する。そ
の台形歪みの補正の指示は、補正量Mとして台形歪み補
正回路7に送られる。
【0018】台形歪み補正回路7は、その補正量Mに従
って、上記図5に示したように、台形歪みと逆の台形の
映像(即ち、横方向の長さが上下逆の台形の映像)とな
るように、映像信号を補正データDに変換し、その補正
データDに応じた映像を液晶パネル6に設定する。この
とき、上記図5に示したように、台形の映像以外の部分
(液晶パネル6の左右両端部の三角形の部分)は、黒色
に設定される。
【0019】また、台形歪み補正回路7は、液晶パネル6
に台形の映像を設定するとともに、補正量Mに従って、
アクチュエータ(図示せず)を制御して、図2に示すよ
うに、一対の遮光板8を、その内辺の位置が液晶パネル
6に設定された台形の映像の斜辺の位置と同一位置にな
るように回動させる。
【0020】このような液晶パネル6に映像が設定さ
れ、かつ一対の遮光板8が黒色の領域を覆う位置に回動
した状態で、ランプ4から照射された光がレンズ5を介
して液晶パネル6に照射(バックライト)されると、液
晶パネル6に設定された台形の映像の部分では光を透過
・遮断し、また、一対の遮光板8では光を完全に遮断す
る。
【0021】一対の遮光板8で光を完全に遮断すること
により、液晶パネル6の黒色の領域に光が届かなくな
り、その結果、スクリーン2に表示される表示画面3
は、図3に示すように、表示画面3の両脇に少し明るい
部分が発生せず、表示画面3の輪郭を明確に表示され
る。
【0022】以上のように、この実施の形態によれば、
一対の遮光板8で、液晶パネル6に設定された台形の映像
以外の部分を覆うように構成したので、液晶パネル6の
黒色の領域に光が照射されず、表示画面3の両脇に少し
明るい部分が発生するのを防止することができる。
【0023】尚、上記した実施の形態では、上辺が長く
下辺が短い台形歪みを補正する場合について説明した
が、これに限るものではなく、上辺が短く下辺が長い台
形歪みも補正可能に構成することができる。この場合、
一対の遮光板8を両方向に回動可能に構成することによ
り実現することができる。
【0024】また、表示画面3の上下の辺の長さが異な
る台形歪みだけでなく、左右の辺の長さが異なる台形歪
みを補正可能に構成することもできる。この場合、一対
の遮光板8を、液晶パネル6の左右両脇に配設するだけ
でなく、上下両脇にも配設することにより実現すること
ができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、光を照射する照射手段と、電圧を変化させること
により設定した映像に応じて、照射手段から照射された
光を通過または遮断させて映像を投写する液晶パネル
と、この液晶パネルの前面側でかつ液晶パネルの両脇に
配設され、照射手段から液晶パネルに照射される光を遮
断する一対の遮光板と、ユーザからの操作量に応じて映
像信号を補正データに変換し、その補正データを液晶パ
ネルに出力することによって、液晶パネルにかける電圧
を変化させて台形の映像を設定するとともに、一対の遮
光板の内辺の位置を液晶パネルに設定された台形の映像
の斜辺の位置と同一位置になるように、一対の遮光板を
回動させる台形歪み補正手段とを備えたので、液晶パネ
ルに設定された台形の映像以外の部分に照射される光を
完全に遮断することができ、スクリーンの表示画面の両
脇に少し明るい部分が発生するのを防止することができ
るという効果を奏する。
【0026】請求項2記載の発明によれば、一対の遮光
板を、両方向に回動自在に構成したので、上下逆の台形
歪みを補正することができるという効果を奏する。
【0027】請求項3記載の発明によれば、一対の遮光
板を、液晶パネルの左右および上下の両脇に配設したの
で、上下の辺の長さが異なる台形歪みだけでなく、左右
の辺の長さが異なる台形歪みを補正することができると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態による液晶プロジェク
タを示す概略構成図である。
【図2】 一対の遮光板の回動位置を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態による液晶プロジェク
タによって表示された表示画面を示す図である。
【図4】 台形歪みが生じる原因を説明するための図で
ある。
【図5】 液晶パネルに設定される台形に補正された映
像を示す図である。
【図6】 従来の液晶プロジェクタによって表示された
表示画面を示す図である。
【符号の説明】
1A 液晶プロジェクタ 2 スクリーン 4 ランプ(照射手段) 5 レンズ(照射手段) 6 液晶パネル 7 台形歪み補正回路(台形歪み補正手段) 8 遮光板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を照射する照射手段と、電圧を変化さ
    せることにより設定した映像に応じて、前記照射手段か
    ら照射された光を通過または遮断させて映像を投写する
    液晶パネルと、 前記液晶パネルの前面側でかつ前記液晶パネルの両脇に
    配設され、前記照射手段から前記液晶パネルに照射され
    る光を遮断する一対の遮光板と、 ユーザからの操作量に応じて映像信号を補正データに変
    換し、その補正データを前記液晶パネルに出力すること
    によって、前記液晶パネルにかける電圧を変化させて台
    形の映像を設定するとともに、前記一対の遮光板の内辺
    の位置を前記液晶パネルに設定された台形の映像の斜辺
    の位置と同一位置になるように、前記一対の遮光板を回
    動させる台形歪み補正手段とを備えたことを特徴とする
    液晶プロジェクタ。
  2. 【請求項2】 一対の遮光板を、両方向に回動自在に構
    成したことを特徴とする請求項1記載の液晶プロジェク
    タ。
  3. 【請求項3】 一対の遮光板を、液晶パネルの左右およ
    び上下の両脇に配設したことを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載の液晶プロジェクタ。
JP16026299A 1999-06-07 1999-06-07 液晶プロジェクタ Expired - Fee Related JP3302942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16026299A JP3302942B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16026299A JP3302942B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 液晶プロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000347290A true JP2000347290A (ja) 2000-12-15
JP3302942B2 JP3302942B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=15711212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16026299A Expired - Fee Related JP3302942B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3302942B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005059641A1 (ja) * 2003-12-17 2005-06-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha フレネル光学素子及び投写型表示装置
KR100521827B1 (ko) * 2002-10-09 2005-10-17 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 투사형 표시 장치
CN114615479A (zh) * 2022-03-11 2022-06-10 深圳市火乐科技发展有限公司 一种光阑装置、图像调整方法和投影设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102799053B (zh) * 2012-06-19 2014-11-05 苏州佳世达光电有限公司 一种投影仪及其梯形失真校正方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100521827B1 (ko) * 2002-10-09 2005-10-17 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 투사형 표시 장치
WO2005059641A1 (ja) * 2003-12-17 2005-06-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha フレネル光学素子及び投写型表示装置
US7242536B2 (en) 2003-12-17 2007-07-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fresnel optical element and projection display device
KR100818857B1 (ko) * 2003-12-17 2008-04-02 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 프레넬 광학 소자 및 투사형 표시 장치
US7746570B2 (en) 2003-12-17 2010-06-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fresnel optical element and projection display apparatus
CN114615479A (zh) * 2022-03-11 2022-06-10 深圳市火乐科技发展有限公司 一种光阑装置、图像调整方法和投影设备
CN114615479B (zh) * 2022-03-11 2024-05-28 深圳市火乐科技发展有限公司 一种光阑装置、图像调整方法和投影设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3302942B2 (ja) 2002-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4776785B2 (ja) 投射型表示装置
JP5088665B2 (ja) 画像表示装置
JP2007108763A (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
JP4078159B2 (ja) 投射型表示装置および画像表示システム
JPH08278512A (ja) 液晶表示装置
JP2005024686A (ja) 投写型映像表示装置
US8690334B2 (en) Projector, projection system, and control method of projector
JP5671901B2 (ja) 投射型表示装置およびその制御方法
US11128844B2 (en) Projection apparatus and projection method thereof
JP2009036884A (ja) 投射型表示装置及び表示方法
JP2009042315A (ja) 液晶表示装置、及びテレビ受信装置
KR20080079005A (ko) 영상표시장치 및 그 밝기조절방법
JP3302942B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP4165312B2 (ja) 照明装置、投射型表示装置
JP3574108B2 (ja) 投射型表示装置
JPH03245687A (ja) 投射型ディスプレイ
JPS62195984A (ja) プロジエクタ
KR100790874B1 (ko) 화상표시장치
JP2007011393A (ja) 投写型映像表示装置
JP4011091B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP2001086429A (ja) Lcdプロジェクションシステムのコントラスト改善装置
JP2007225859A (ja) プロジェクタ
JPH09127474A (ja) 投射型表示装置
JP3972708B2 (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
JP2005055760A (ja) 投射型表示装置および投射型表示装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees