JPH03245687A - 投射型ディスプレイ - Google Patents

投射型ディスプレイ

Info

Publication number
JPH03245687A
JPH03245687A JP2041321A JP4132190A JPH03245687A JP H03245687 A JPH03245687 A JP H03245687A JP 2041321 A JP2041321 A JP 2041321A JP 4132190 A JP4132190 A JP 4132190A JP H03245687 A JPH03245687 A JP H03245687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen
projection
vap
lights
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2041321A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Unno
靖行 吽野
Jun Tokumitsu
徳光 純
Minoru Yoshii
実 吉井
Shigeyuki Suda
須田 繁幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2041321A priority Critical patent/JPH03245687A/ja
Publication of JPH03245687A publication Critical patent/JPH03245687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は投射型ディスプレイに関し、特に、複数の投射
装置から得られる映像光をスクリーン背面上に隣接して
投映することによって全体として1つの映像を表示する
分割式の投射型ディスプレイに関するものである。
[従来の技術] CRT上の画像、あるいは液晶パネル上の画像をスクリ
ーン上に拡大投映する投射型ディスプレイでは、比較的
容易に大画面画像が得られる。
このため、今後、成長が期待される家庭用大画面テレビ
の分野では、価格、重量などの点で投射型ディスプレイ
がブラウン管式テレビよりも普及することが予想される
このような投射型ディスプレイでも、画面のさらなる大
型化、あるいは、投映光学系の小型化などを目的として
、スクリーン上の画面を1つの投射装置で形成するので
はなく、複数の投射装置よりそれぞれ得られる異なる映
像光をスクリーン上に隣接して投映することによって全
体として、1つの映像を表示するようにした分割式の投
射型ディスプレイが考案されている。しかし、その場合
には、分割された各画面間の継ぎ目をどのようにして目
立たないようにするかということが大きな問題になる。
画像間にわずかでも隙間があれば、その部分は暗いライ
ンとして目に入るので、全体の画像は見苦しいものにな
ってしまうし、また画像間にわずかでも重なりがあれば
、その重なり部分だけ他の部分より高輝度になるので、
やはり、全体の画像は見苦しいものになってしまう。
従来、上記の問題を解決するために考案されている方法
について説明する。ここでは特開昭62−195984
号公報に記載されている方法を第8図(a)を用いて説
明する。簡単のために、2つの投射装置100,101
からスクリーン102上に2つの映像光103.104
をそれぞわ投映した場合を考える。本従来例では、上記
2つの映像光103,104の継ぎ目を目立たなくする
ために、各映像光103,104の一部分を重ねて投映
し、その重なり部分が他の部分に比べて高輝度になるこ
とを避けるために、各映像光103゜104の輝度分布
が、それぞれ継ぎ目で連続的に減少するようにしている
。第8図(b)は各映像光103,104それぞれのス
クリーン102上における輝度分布105.106を示
す図である。この結果、継ぎ目で不連続な輝度変化が起
こりに〈〈なり、継ぎ目の見苦しさがある程度は解消さ
れている。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら上記従来例では、画像の重ね合わせ部分の
重なり具合を検知する手段部よび重なり具合を調整する
手段を備えていないため、以下のような欠点があった。
(1)装置の経時変化等で、投映光学系の光軸などにく
るいが生じ、隣接する分割画像間の重なり具合が、初期
の十分に調整された状態から変化してしまった場合、画
像の重なり部分に輝度むらが発生し、全体として非常に
見苦しい画面になってしまう。
(2)電源投入後の装置の温度上昇によって、光学系お
よび電気回路系の特性が変化し、隣接する分割画像間の
重なり具合が初期の十分に調整された状態から変化して
しまった場合、画像の重なり部分に輝度むらが発生し、
全体として非常に見苦しい画面になってしまう。
本発明は、以上のような従来技術の有する欠点に鑑みて
なされたものであり、複数の映像光のそれぞれの投映位
置の検出を行うとともに、該検出結果を用いた調整が行
なわれ、経時変化や温度上昇が生じた際にも輝度むらが
生じることのない分割式の投射型ディスプレイを提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の投射型ディスプレイは、 所定の画像を示す画像信号を異なる部分の画像をそれぞ
れ示す複数の画像信号に分割し、該分割された複数の画
像信号毎に設けられた複数の投射装置によって形成され
る複数の画像信号に対応する複数の画像光を、隣接する
画像光の継ぎ目部分においては隣接する画像光の一部が
重なるようにスクリーン面に投映して該スクリーンに所
定の画像を表示させる投射型ディスプレイにおいて、各
画像光の重なり状態を検出する重なり状態検出手段と、 重なり検出手段の検出結果を用いて複数の画像光のスク
リーン面への各投映位置をそれぞれ調整する投映位置調
整手段とを有し、 重なり状態検出手段は前記スクリーンと複数の投射装置
の間であり、かつ、隣接する画像光の一部が重なる継ぎ
目部分には常に隣接する画像光のうちの少なくとも1方
がスクリーン面に投映される位置に設けられている。
[作 用] 重なり状態検出手段により画像光の重なり状態が検出さ
れ、該検出結果を用いて画像光の投映位置が調整される
ので、経時変化や温度上昇によって光学系に変化が生じ
た場合にもこねに応じた調整がなされる。
上記検出手段は、継ぎ目部分には常に隣接する画像光の
うちの少なくとも一方が投映される位置に設けられてい
るので、スクリーン上に影が生じることはない。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例の構成を示す図である。
本実施例は、4個の投射装置からの映像光をスクリーン
背面上に隣接させて投映することによってひとつの画像
を形成、表示する背面投射型ディスプレイを示すもので
ある。
図中1a〜1dは、分割されたそれぞれ異なる映像光を
投射する投射装置であワて、これらは、それぞれ、CR
Tもしくは液晶などのディスプレイおよび投映レンズに
よって構成されている。
5a〜5dはそれぞれ、上記各投射装置1a〜1dから
射出された映像光を投映するためのスクリーンの各部分
であり、スクリーン各部分58〜5dで1枚のスクリー
ンが構成されている。6は、上記スクリーンを支えるた
めのスクリーン枠である。78〜7dはそれぞれ、上記
各投射装置1a〜1dから射出された映像光が上記スク
リーン各部分5a〜5d上へ投映される位置を、上下方
向、および左右方向に微調整するための、可変頂角プリ
ズム[以後、r V A P J (variable
anglepris+o)と称す。コである。11〜1
4は、上記スクリーン各部分5a〜5d間の各境界に対
応してスクリーン背面側にそれぞわ取り付けらねた重な
り状態検出手段であるラインセンサであり、各投射装置
1a〜1dから射出され、各VAP7a〜7dをそれぞ
れ透過した各映像光のE下方向および左右方向の位置ず
れを検出するために用いられる。例えば、投射装置1a
から射出され、VAP7aを透過した映像光の上下方向
の位置ずれはラインセンサ13によって、また、左右方
向の位置ずれは、ラインセンサ11によってそれぞれ検
出される。
上述した各VAP7a〜7dの駆動は各ラインセンサ1
1〜14の検出結果を入力する制御装置(第1図では不
図示)により行なわれる。
本実施例の全体の動作の説明に移る前に各VAP7a〜
7dの構造について第2図を参照して説明する。各VA
P7a〜7dの構造は同様のものであるため、VAP7
aを例にして説明を行う。
図示するように、2枚のガラス板20.21の間に、液
体シリコンなどの透明液状物質22が封入されている。
このような構造にすることにより、2枚のガラス板20
.21の相対角を平行な状態から、傾けることができる
ようになり5さらにその傾は角も可変とすることができ
る。この結果、必要に応じて頂角が変化するプリズムと
して作用するものとなる。第2図中で投射装置1aから
射出された映像光は、VAP7aがプリズムとして作用
していないとき(2枚のガラス板20゜21が平行な状
態であるとき)には、破線に示されるように中心線23
に関して対称に、分割スクリーン5a上に投映される。
また、2枚のガラス板、20.21の相対角が変化され
てプリズムとして作用する場合には実線で示されるよう
に投映位置が移動する。
本実施例は、分割された各画像間の継ぎ目を目立たなく
するために、基本的には、第8図に示した従来例と同様
に、隣接する画像を一部分重ねて投映し、その重なり部
分で両画像の輝度がそれぞれ連続的に減少するような構
成をとることを前提としている。本実施例のものにおい
ては、各画像間のそれぞれの継ぎ目にラインセンサ11
〜14を配置して各画像の投映位置を検出し、その結果
画像間の重なり具合が不適切である場合には前述の制御
装置により適切な重なり具合に戻すように各分割画像の
投映位置を上下、左右方向に微調整するものである。
′!J3図は本実施例の制御系の構成を示す図である。
本実施例のものにおいては、各分割画像毎に投映位置を
検出しその投映位置が不適切ならば、適切な投映位置に
調整するという制御を行うものである。各投射装置1a
xldから各分割スクリーン5a〜5dにそわぞれ投射
される各映像光は同様に制御されるものであり、第3図
にはこのうちの投射装置1aから射出され分割スクリー
ン58部分に投映される映像を中心に示している。
図中、30は各投射装@ 1 a −1dよりスクリー
ン各部分5a〜5dに投射される画像の投映位置を検出
するためのテストパターン用の画像借上を生成し、出力
する位置ずれ検出画像発生装置である。31は、入力さ
れる1画面分の画像信号S1から各投射装置1a〜ld
毎の分割画像信号を生成し、出力する分割画像生成装置
、32〜35はそれぞれ投射装置i1a〜1dに入力す
る信号を、上記位置ずれ検出画像発生装M30、上記分
割画像生成装置31のいずれかより選択するためのスイ
ッチ、36は、投射装M1aからスクリーン58部分上
に投映された映像の左右方向の投映位置を微調整するた
めに、VAP7a (第2図参照)の両端の2枚のガラ
ス板20.21 (第2図参照)の横方向の相対角を変
化させるためのVAP駆動装置、37は同様に、スクリ
ーン部分5aの十への上下方向の投映位置を微調整する
ために、VAP7の両端の2枚のガラス板20゜21の
縦方向の相対角を変化させるためのVAP駆動装置、3
8は上記横方向、縦方向をそわぞれ微調整する2つのV
AP駆動装置36.37に駆動信号を送るVAP駆動回
路、39はラインセンサ11,13で検出されたスクリ
ーン部分5a上における投映画像位置情報を示す検出信
号を基に、投影画像が適切な投映位置に投映されるよう
にVAP7aを制御するための制御信号を、上記VAP
駆動回路38に送るマイクロプロセッサである。
スクリーン各部分58〜5dに対してそれぞれ設けられ
た各スイッチ32〜35は、位置ずれ検出画像発生装置
30、分割画像生成装置31がスクリーン各部分58〜
5dに対してそれぞれ出力するテストパターン用の画像
信号および分割画像信号を人力し、これらのうちのいず
れかをマイクロプロセッサ39の指示により、スクリー
ン各部分58〜5dへ出力する。尚スイッチ32〜35
の切換えは手動で行なう様にしてもよい。マイクロプロ
セッサ39は、各ラインセンサ11,13の出力信号を
入力し、これらの値に応じてVAP駆動回路38へ制御
信号を出力して各VAP駆動装置36.37による微調
整を行なう。VAP駆動回路38は上述した各VAP駆
動装M36゜37と接続し、さらに他のVA P 7 
b〜7dについてそれぞれ2個ずつ設けられている不図
示のVAP駆動装置と接続している。また、マイクロプ
ロセッサ39には上述した各ラインセンサ11゜13の
ほかにラインセンサ12.14の出力信号をそれぞれ人
力しており、VAP駆動回路38および各VAP駆動装
置を介して各VAP7a〜7dによる微調整を行なって
いる。
このように本実施例において投映位置調整手段は、マイ
クロプロセッサ39.VAP駆動回路38、VAP駆動
装置36.37およびVAP7aにより構成されている
次に本実施例の制御動作について説明する。
本実施例では、外部から入力される画像信号S1をスク
リーン上に投映する前の段階で位置ずれ検出画像発生装
置30にて発生させた画像をスクリーン各部分58〜5
d上に投映し、各分割画像毎にそわぞれの画像の投映位
置を各ラインセンサ11〜14のそれぞれの出力より検
出し、所定の位置からずれていれば、各VAP7a〜’
7 dで補正するという方法をとる。そこでまた、各分
割画像の投映位置の検出方法について述べる。本実施例
では、上述したように第8図に示した従来例と同様に、
隣接する分割画像間では、画像を一部重ねて投映する。
その様子を第4図に示す。第4図には、4個の分割スク
リーン各部分5a〜5dを示してあり、斜線部が画像が
重なり合う部分である。また、図中太線で囲まわた部分
が投射装置1aからの映像光が投映されるべき範囲であ
る。
位置ずれ検出画像発生装置3oで発生される画像として
は種々なものが考えられるが、本実施例では各投射装置
の投映サイズに対応し、全面で−様な輝度分布をもつ長
方形図形を用いることにする。すなわち例えば、投射装
置1aからの位置ずわ検出画像は、調整が終了した段階
で考えれば、上記太線40で囲まわだ範囲を、全面一様
な明るさで照らすようなものである。
なお、投射装置1からの映像の投映位置を調整するとき
は、他の投射装置はOFFにしてあく。
次に位置ずれの検出、調整方法について、まず、画面の
左右方向の位置ずれの検出、調整方法について述べる。
第5図(a)はラインセンサ11の受光状態を示す図で
あり、第5図(b)はこのときの出力を示す図である。
第5図(a)中の斜線部は、投射装置1aから構成され
る装置ずれ検出画像光を示し、図全体は、ラインセンサ
11付近を上方から眺めたものである。
VAP[動装置36により、上記位置ずれ検出画像光の
投映位置は、左右方向に動かすことができるが、その時
、上記画像光のラインセンサ11七における端点50も
左右に動き、ラインセンサ11の出力も変化する。
マイクロプロセッサ39は、ラインセンサ11の出力状
態が端点50か本来あるべき位置へ戻るように、VAP
駆動回路38を制御し、VAP駆動装置36を動かす。
画面の上下方向の位置すれの検出調整の場合はラインセ
ンサ13、VAP駆動装置37を用いるが、あとは、上
記左右方向の場合と同様である。以上の操作により、投
射装置1aから出射される映像光のスクリーン部分5a
上における投映位置の調整が終了する。この後、投射装
置1b〜1dについて同様の操作を順次行う。
以上、各分割画像の投映位置ずれの検出及びその調整方
法について述べた。マイクロプロセッサ39は上記の投
映位置ずれ調整終了後に、スイッチ32〜35を切り換
えて、外部から入力されたテレビ信号から、分割画像生
成装置31を軽で作られた分割画像をスクリーン上に投
映することにより、プロジェクタ−として機能させる。
次に、各ラインセンサ11〜14の取付位置について説
明する。
各ラインセンサ11〜14は、その取り付は位置によっ
ては、他の部分でいかなる工夫をしようとも、スクリー
ンを正面から見た時に影がスクリーン上に映るようにな
ってしまう。極端に言えば各ラインセンサ11〜14を
スクリーン裏面にはり付けてしまえば、スクリーンを正
面から見たときに影ができるのは当然である。
そこで、上記の問題を生じさせないための各ラインセン
サ11〜14の取り付は位置について第6図(1)〜(
C)を用いて説明する。
第6図(a)〜(C)は投射装置1a、lbから投映さ
れる画像の重なり部分に設置されるラインセンサ11を
例に説明するものである。第6図(a)〜(C)中、斜
線部はラインセンサ11を示し、60.61がそれぞれ
、投射装置1a。
1bから射出される映像光の端部を示している。
ラインセンサ11が設けられていないときにスクリーン
部分5a、Sb上で画像が重なるのは第6図(a)中の
Sで示す範囲であるが、途中、ラインセンサ11によっ
てさえぎられるため、図中62.63の一点鎖線によっ
て示されるラインセンサ11によって遮られないぎりぎ
りの位置を通過する光が分割スクリーン5a、5b上に
投映される範囲となる。すると第6図(a)に示される
位置にラインセンサ11を置いたときには、Plの範囲
には、投射装7771 aからの光は届くが投射装置1
bからの光は届かない。また、P2の範囲には投射装置
1bからの光は届くが投射装置1aからの光は届かない
ことになる。そこで、重なり部分Sにおける両画像の輝
度信号分布を第8図(b)中の105,106と同様に
したのでは、第6図(a)に示したp、、p2の範囲の
輝度が落ちてしまう。そこで本実施例中の分割画像生成
装置31はラインセンサ11か設けられている部分の両
画像の輝度信号分布を範囲p1.p2に相当する部分ま
で100%の輝度とすることによって上記の問題を解決
している。第7図は各ラインセンサが設けられた部分で
の本実施例の輝度分布を示す図て°ある。図に示す輝度
分布により、重なり部分S中の、一方の投射装置からの
光が届かない範囲p、、p2では、他方の投射装置から
の光を100%とすることにより、重なり部分Sにあけ
る輝度を各位置にて100%とし、ラインセンサの影を
目立たなくすることができる。第6図(b)の位置にラ
インセンサを置いた場合は、上述の方法により、ライン
センサ11の影を目立たなくすることはできない。第6
図(b)中tで示した範囲には、投射装置1aからの光
も投射装Bibからの光も全く届かないからである。そ
こで上述の方法による補正が可能となるラインセンサ1
1の取り付は位置を考えてみると、第6図(C)に示す
ように、ラインセンサ11によって遮られないぎりぎり
の光がスクリーン面上で接する位置よりスクリーン面に
対して垂直方向に所定距離層して取り付けを行えばよく
、これに応じて輝度分布を変化させればよいことがわか
る。また、その時スクリーンから離し過ぎると、投射装
置1a、lbからの光がラインセンサ11上に照射しな
くなワてしまうため、そのようなことがないように考慮
する必要もある。
第7図に示す輝度分布は、理想的な場合を考え直線的に
変化させているが、実際には、実験によって、ラインセ
ンサの形状に合フた輝度分布を定めるのが好ましい。
なあ1本実施例では、隣接する2つの画像の重なり部分
にラインセンサを設置するという構成をとったが、他の
方法として4つの画像が重なるスクリーンの中心部分に
エリアセンサを設置して、それぞれの分割画像の投映位
置の検知、調整を行うことも可能である。
本実施例では、スクリーン上への画像の投映位置を移動
させる方法として、VAPを用いたが、他に、投射装置
の投射面上で画像を横ずらしする方法、投映光学系の光
軸を傾ける方法なども用いることができる。また、投射
装置とスクリーンの間にミラーを設け、画像光をミラー
で折り返して投映する投射型ディスプレイでは、上記ミ
ラーの光軸に対する傾き角を変化させることによって投
映位置を横ずらしすることも可能である。
本実施例では、画像を縦2横2に4分割したものについ
て説明したが、2画面(横2×縦1)または他の分割数
(例えば、縦3×横3、縦4×横4など)に対しても本
発明が適用可能なことは言うまでもない。2画面の場合
には必要とされるラインセンサは1つとなり、コストが
低減される。
また、本実施例においては、画像がカラーか白黒かにつ
いては言及しなかったが、本発明はカラー画像、白黒画
像の両方に適用可能であることは言うまでもない。
[発明の効果] 本発明は以上説明したように構成されているので、以下
に記載するような効果を奏する。
温度上昇や経時変化等によって光学系に変化が生じた場
合にもこれに応じて投映位置を調整することかてさ、上
記変化による輝度むらの発生を防止することができる。
また、隣接する画像光が重ねられる継ぎ目部分には隣接
する画像光のうちの少なくとも一方が投映されるので、
分割された画像間の継ぎ目を目立たないものとすること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図、第2図は第
1図中のVAP7aの構造を示す図、第3図は第1図に
示した実施例の制御系の構成を示す図、第4図は第1図
に示した実施例のスクリーン上における画像の重なりを
示す図、第5図(a)、(b)はそれぞれ第1図中のラ
インセンサ11の受光状態、出力状態を示す図、第6図
(a)〜(C)はそれぞれ第1図中のラインセンサ11
の設置位置によりスクリーン上に形成される影を説明す
るための図、第7図は第1図に示した実施例のラインセ
ンサが設けられている部分での輝度分布を示す図、第8
図(a)は従来例の構成を示す図、第8図(b)は従来
例の輝度分布を示す図である。 1axld−投射装置、 58〜5d−スクリーン各部分、 6−・枠、        7a 〜7d−V A P
 。 11〜14・−ラインセンサ、 20.21−・ガラス
板、22・・・透明液状物質、   23−中心線、3
0・・・位置ずれ検出画像発生装置、31・・・分割画
像生成装置、 32〜35・−スイッチ、36.37−
V A P駆動装置、 38−VAP駆動回路、 39−・・マイクロプロセッサ、 50−・端点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定の画像を示す画像信号を異なる部分の画像をそ
    れぞれ示す複数の画像信号に分割し、該分割された複数
    の画像信号毎に設けられた複数の投射装置によって形成
    される前記複数の画像信号に対応する複数の画像光を、
    隣接する画像光の継ぎ目部分においては隣接する画像光
    の一部が重なるようにスクリーン面に投映して該スクリ
    ーンに前記所定の画像を表示させる投射型ディスプレイ
    において、 前記各画像光の重なり状態を検出する重なり状態検出手
    段と、 前記重なり検出手段の検出結果を用いて前記複数の画像
    光の前記スクリーン面への各投映位置をそれぞれ調整す
    る投映位置調整手段とを有し、前記重なり状態検出手段
    は前記スクリーンと前記複数の投射装置の間であり、か
    つ、隣接する画像光の一部が重なる継ぎ目部分には常に
    隣接する画像光のうちの少なくとも1方が前記スクリー
    ン面に投映される位置に設けられていることを特徴とす
    る投射型ディスプレイ。
JP2041321A 1990-02-23 1990-02-23 投射型ディスプレイ Pending JPH03245687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041321A JPH03245687A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 投射型ディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041321A JPH03245687A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 投射型ディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03245687A true JPH03245687A (ja) 1991-11-01

Family

ID=12605256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2041321A Pending JPH03245687A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 投射型ディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03245687A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107441A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 大型液晶表示装置
JPH05289175A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Hitachi Ltd 多面プロジェクション装置
JPH06178327A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高臨場映像表示方法とその装置
US5386253A (en) * 1990-04-09 1995-01-31 Rank Brimar Limited Projection video display systems
WO1997048232A1 (en) * 1996-06-12 1997-12-18 Barco N.V. Universal device and use thereof for the automatic adjustment of a projector
US6483537B1 (en) * 1997-05-21 2002-11-19 Metavision Corporation Apparatus and method for analyzing projected images, singly and for array projection applications
US6760075B2 (en) 2000-06-13 2004-07-06 Panoram Technologies, Inc. Method and apparatus for seamless integration of multiple video projectors
US7142725B2 (en) 1992-04-09 2006-11-28 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus
JP2007010776A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp プリズムシート、プロジェクタスクリーン及びマルチ画面表示装置
JP2014186104A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Casio Comput Co Ltd 投影制御装置、投影装置、投影システム、投影制御方法及びプログラム
CN104142606A (zh) * 2014-07-07 2014-11-12 浙江湖州森富机电有限责任公司 一种光控管状电机驱动的投影幕

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386253A (en) * 1990-04-09 1995-01-31 Rank Brimar Limited Projection video display systems
JPH04107441A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 大型液晶表示装置
US7142725B2 (en) 1992-04-09 2006-11-28 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus
JPH05289175A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Hitachi Ltd 多面プロジェクション装置
US7415167B2 (en) 1992-04-09 2008-08-19 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus
JPH06178327A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高臨場映像表示方法とその装置
WO1997048232A1 (en) * 1996-06-12 1997-12-18 Barco N.V. Universal device and use thereof for the automatic adjustment of a projector
BE1010346A5 (nl) * 1996-06-12 1998-06-02 Barco Nv Niet expliciet toepassingsgericht apparaat en gebruik ervan voor de automatische afregeling van een projector.
US6483537B1 (en) * 1997-05-21 2002-11-19 Metavision Corporation Apparatus and method for analyzing projected images, singly and for array projection applications
US6760075B2 (en) 2000-06-13 2004-07-06 Panoram Technologies, Inc. Method and apparatus for seamless integration of multiple video projectors
JP2007010776A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp プリズムシート、プロジェクタスクリーン及びマルチ画面表示装置
JP2014186104A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Casio Comput Co Ltd 投影制御装置、投影装置、投影システム、投影制御方法及びプログラム
CN104142606A (zh) * 2014-07-07 2014-11-12 浙江湖州森富机电有限责任公司 一种光控管状电机驱动的投影幕

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6570623B1 (en) Optical blending for multi-projector display wall systems
US5847784A (en) Self adjusting tiled projector using test pattern and sensor
US8480237B2 (en) Projector, electronic apparatus, and method of controlling projector
US7460185B2 (en) Method and apparatus for automatically correcting image misalignment arising in a rear-projection LCD television display
US20010022651A1 (en) Multi-display device and multi-display system
KR20060080593A (ko) 조명 장치 및 투사형 표시 장치와 그 구동 방법
US8152309B2 (en) Image display apparatus, image display system, and image display method
JPH03245687A (ja) 投射型ディスプレイ
US8690334B2 (en) Projector, projection system, and control method of projector
JPH0519346A (ja) 投写型画像表示装置
US20070040992A1 (en) Projection apparatus and control method thereof
JP2009036884A (ja) 投射型表示装置及び表示方法
CN110956910A (zh) 投影装置及其投影方法
JPS62195984A (ja) プロジエクタ
JP2973594B2 (ja) 投写型画像表示装置
JP2001242433A (ja) 投射型液晶表示装置
JP3339058B2 (ja) 投写光学系および投写型表示装置
JP3972708B2 (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
JP3302942B2 (ja) 液晶プロジェクタ
KR100579327B1 (ko) 액정프로젝터용조명장치및조명방법
WO2000075724A1 (fr) Plaque pare-lumiere pour appareil video de projection
JP4330822B2 (ja) 投射型表示装置
US11516446B2 (en) Tiling screen and multi-projection system
KR0164181B1 (ko) 투사형화상표시장치의 광학계
KR0176378B1 (ko) 3판식 프로젝터의 컨버전스 원격조정장치