JP2000345757A - 吊り戸の振れ止め装置 - Google Patents

吊り戸の振れ止め装置

Info

Publication number
JP2000345757A
JP2000345757A JP11197960A JP19796099A JP2000345757A JP 2000345757 A JP2000345757 A JP 2000345757A JP 11197960 A JP11197960 A JP 11197960A JP 19796099 A JP19796099 A JP 19796099A JP 2000345757 A JP2000345757 A JP 2000345757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
trigger bolt
trigger
case
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11197960A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Goto
正 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KG PARUTEKKU KK
Original Assignee
KG PARUTEKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KG PARUTEKKU KK filed Critical KG PARUTEKKU KK
Priority to JP11197960A priority Critical patent/JP2000345757A/ja
Publication of JP2000345757A publication Critical patent/JP2000345757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 戸を閉めると同時に自動的に戸を係止し、戸
を開ける操作をすると同時に自動的に戸の係止を解除で
きる吊り戸の振れ止め装置を提供すること。 【解決手段】 吊り戸の下端に掘り込み乃至面付けにて
取り付けられるケース内にスプリングの復元力にて先端
部が水平方向に常時突出するトリガーボルトを嵌挿し、
該トリガーボルトの後退に連動して垂直方向に下降し、
床面に設けられた受金具の嵌合孔に下端部が嵌入して係
合する施錠杆を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として間仕切り
に使用される吊り折り戸や引戸等の吊り戸の振れ止め装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に,広い部屋を仕切って小部屋に区
画するときに使用される間仕切り用の折り戸や引戸は、
床面に敷設されるレールを必要としない吊り下げ式のも
のが便利であって、普段は大広間として使用し、必要に
応じて小部屋に区画して使用する場合等には床面にレー
ルがないので,体裁も良く、施工費用も安価であるとの
理由で広く使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】床面にレールのある吊
り下げ式の折り戸や引戸の場合は、戸板下端にもこのレ
ールを走行する戸車やランナーがあって、この戸車やラ
ンナーとレールとの係合によって戸板に戸板の移動方向
と直角の力即ち側圧が掛かっても、戸の閉鎖状態におい
て戸板が横振れすることはないが、床面にレールのない
吊り下げ式の折り戸や引戸の場合は、戸板下端はフリー
であり、風圧や物体の衝突によって戸板は戸板を吊り下
げる鴨居や天井側の枠体に取り付けられたレールを走行
するランナーを支点として横振れして不測の事態を招く
虞があるという問題点がある。
【0004】そこで従来は、戸の閉鎖状態において戸板
に設けられた錠杆を床面に埋設された受金具の嵌合孔に
手動で落とし込んで戸板の横振れを防止していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の所謂フランス落
としによる係止手段では、戸を閉める都度手動で錠杆を
受金具の嵌合孔に落とし込む操作を必要とするだけでな
く、戸を開ける際にも手動で錠杆を引き上げる操作を必
要として不便であり、また、錠杆を操作することを忘れ
たりすると横振れして不測の事態を招く等の問題点があ
った。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上記問題点を解決するため
に、戸を閉めると同時に自動的に戸を係止し、戸を開け
る操作をすると同時に自動的に戸の係止を解除できる吊
り戸の振れ止め装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る吊り戸の振
れ止め装置は、吊り戸の下端に掘り込み乃至面付けにて
取り付けられるケース内にスプリングの復元力にて先端
部が水平方向に常時突出するトリガーボルトを嵌挿し、
該トリガーボルトの後退に連動して垂直方向に下降し、
床面に設けられた受金具の嵌合孔に下端部が嵌入して係
合する施錠杆を設けたことを特徴とするものである。
【0008】
【発明の作用】戸を閉めるとき、トリガーボルトが戸当
たりに当接して後退し、トリガーボルトの後退により施
錠杆が下降し、受金具に係合して戸板下端を係止し、戸
を開けるときにはトリガーボルトが突出して施錠杆が上
昇し、受金具との係合が解除される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る吊り戸の振れ止め装
置の実施の形態を図面について具体的に説明する。
【0010】図1は、本発明装置の正面図、図2は、図
1のA−A線における横断平面図、図3は、図1のB−
B線における縦断側面図、図4は、トリガーボルトが後
退した状態の図1のB−B線における縦断側面図、図5
は、本発明装置を吊り折り戸に取り付けた状態の概略平
面図、図6は、同要部を透視した一部縦断側面図、図7
は、本発明装置を吊り引戸に取り付けた状態の概略平面
図、図8は、同要部を透視した一部縦断側面図である。
【0011】1は、本発明装置を構成する、戸板Dの下
端隅角部に取り付けられるケースであって、面付け型で
あってもよいが、体裁上掘り込み型の方が好ましい。
【0012】2は、同ケース1内にスプリング21を介
してケース前板11から突出、後退できるように嵌挿さ
れるトリガーボルトであって、側面から貫通されるピン
22の両端突出部がケース1の両側板12a、12bに
形成された横長孔13a、13bに案内されて水平方向
のみ移動できるようになっている。
【0013】3は、前記トリガーボルト2が内部を貫通
できるように中空となった施錠部材で、下端には後述す
る受金具の嵌合孔に嵌入する下端が半円球となった円柱
状の施錠杆31が一体成形されており、両側板32、3
2には前板11に向かって下がる傾斜長孔33、33が
形成され、前記ピン22がこの傾斜長孔33、33を通
ってケース内1内に納められ、上下方向のみ移動できる
ようになっている。
【0014】図中、4は、床面に埋設固定される、施錠
杆31の受金具であって、皿孔41aと中央の嵌入孔4
1bとからなる嵌合孔41が形成されている。
【0015】ケース1は、前板11、側板12aや前記
トリガーボルト2、スプリング21、施錠部材3等の部
品が嵌め込み式に納められる凹部を形成した合成樹脂に
よる一体成形のケース本体と、各部品を所定の凹部に収
納した後に取り付ける側板12bとから構成され、施錠
部材3の中空部にトリガーボルト2を挿通し、施錠部材
3の一方の側板32の傾斜長孔33からピン22を挿通
してトリガーボルト2の側面に形成した丸孔を貫通さ
せ、他方の側板32の傾斜長孔33から出てくるピン2
2の端部をケース本体の側板12aに形成された横長孔
13aに嵌合させるようにして前記トリガーボルト2及
びスプリング21と施錠部材3を所定の凹部に嵌め込
み、ピン22の挿通側の端部が後から取り付ける側板1
2bに形成された横長孔13bに嵌合するようにして側
板12bをネジ等によりケース本体に取り付けて本発明
装置が完成する。
【0016】次に、本発明装置の具体的用法を図5並び
に図6に示す吊り折り戸に取り付けた場合について説明
する。
【0017】図5並びに図6における吊り折り戸は、二
枚の戸板D、D同士をヒンジHで連結し、一方の戸板D
の端部の上下をピボットPで床側と天井側を枢支し,戸
板D、Dの上端を鴨居や天井側の枠体に取り付けられた
レールを走行するランナーに吊り下げられた吊り折り戸
であって、本発明装置は、ピボットと反対側の戸板Dの
自由端の下端に形成された掘り込み孔にケース1を嵌合
して挿通孔14に挿通されるネジにて戸板Dに取り付け
られている。
【0018】折り戸が鎖線のように閉鎖していない状態
のときは、ケース1内のトリガーボルト2は、図3のよ
うにスプリング21の復元力によりケース1の前板11
から突出しており、施錠部材3は上昇位置を保持してい
る。
【0019】折り戸を実線のように閉鎖させると、トリ
ガーボルト2の先端が戸当たり柱aに当接してトリガー
ボルト2がスプリング21の復元力に抗して図4のよう
にケース1内に押し込まれると、トリガーボルト2と一
体で、施錠部材3の傾斜長孔33、33に嵌合している
ピン22の水平方向の移動により施錠部材3の傾斜長孔
33、33の縁部が下方向に押されて施錠部材3が下降
する。
【0020】施錠部材3が下降し、下端の施錠杆31が
この施錠杆31の直下にある受金具4の嵌合孔41の嵌
入孔41bに嵌合する。施錠杆31の下端を半円形にし
てあり、また、受金具4の嵌入孔41bの周りは皿孔4
1aとしてあるので、施錠杆31が下降してくるとき、
施錠杆31の下端が中央の嵌入孔41bと一致していな
くても、皿孔41aのテーパー面の作用により施錠杆3
1の位置を修正しながら中央の嵌入孔41bに落ち込
む。
【0021】折り戸の閉鎖状態においては、トリガーボ
ルト2がスプリング21の復元力で突出しようとして
も、戸板D、Dが一直線になって突っ張った状態になっ
ているので、戸板Dから手を離してもこの状態が保持さ
れる。
【0022】この状態にあっては、戸板Dが施錠部材3
を介して受金具4に係合しているので、戸板Dに側圧が
掛かっても横振れすることがない。
【0023】この折り戸の閉鎖状態において、戸板Dの
開放端を戸板Dが折れる方向に引くと、トリガーボルト
2はスプリング21の復元力によって図 の鎖線状態つ
まり図3のように突出して施錠部材3が上昇し、施錠杆
31が受金具4の嵌合孔41から抜け出してフリーの状
態になるので、戸板Dを開ける方向に押すことにより折
り戸は開放する。
【0024】尚、折り戸を開放させようとする瞬間は、
施錠杆31が下りた儘受金具4の嵌入孔41b内で折り
戸開放方向に移動するので、嵌入孔41bの側壁に当た
って抜け出せない場合があり、施錠杆31が係合する受
金具4の嵌入孔41bは折り戸開放方向には充分なクリ
アランスがとれるような長孔状にしておくことが好まし
い。
【0025】図示する実施例では二枚の戸板をヒンジで
蝶着連結した一枚折り戸について説明したが、二組の一
枚折り戸を開口部中央で突き合わせる二枚折り戸の場合
は両方の折り戸の開放端にそれぞれ本発明装置を取り付
け、トリガーボルト2、2同士が突き合わされるように
しておけばよいもので、トリガーボルト2、2同士が突
き合わされる部分では、一方のトリガーボルト2の先端
は断面半円形状の突出端とし、他方のトリガーボルト2
の先端は一方のトリガーボルト2の突出端が嵌合する凹
部となるような形状にしておけばよいものである。
【0026】また、本発明装置を図7並びに図8に示す
吊り引戸(間仕切り壁)に取り付けた場合について説明
する。
【0027】図7並びに図8における吊り引戸は、数枚
の戸板D…Dを端部同士突き合わせて間仕切り壁として
使用するもので、戸板D…Dの上端は折り戸の場合と同
じく鴨居や天井側の枠体に取り付けられたレールを走行
するランナーに吊り下げられている。
【0028】また、本発明装置は、折り戸の場合と同じ
ように各戸板Dの両端の下端に形成された掘り込み孔に
ケース1を嵌合して挿通孔14に挿通されるネジにて戸
板Dに取り付けられており、戸当たり部分及び戸板D、
Dの突き合わせ部分の床面に本発明装置の施錠部材3の
施錠杆31に対応する前記受金具4…4が埋設固定され
ている。
【0029】本発明装置のトリガーボルト2、2同士が
突き合わされる部分では、一方のトリガーボルト2の先
端は折り戸の場合と同じく断面半円形状の突出端として
あるが、他方のトリガーボルト2の先端は一方のトリガ
ーボルト2の突出端が嵌合する凹部となるような形状に
してあり、戸板D、Dを突き合わせたときに凹凸が噛み
合って両トリガーボルト2、2が共に後退するように構
成してある。
【0030】ランナーに吊られた一枚目の戸板Dを戸当
たり柱a方向に移動させ、戸当たり柱aに押し付ける
と、折り戸の場合と同じくトリガーボルト2が後退して
施錠杆31が下降し、受金具4に係合するが、手を離す
とトリガーボルト2がスプリング21の復元力で突出
し、戸当たり柱aと一枚目の戸板Dとの間に隙間が空く
と同時に施錠杆31が上昇して受金具4との係合が解除
される。
【0031】このように戸当たり柱aと一枚目の戸板D
との間に隙間が空いた状態で、必要枚数の戸板D…Dを
順次吊り下げ、最後の戸板を吊り下げた状態で全戸板を
戸当たり柱a方向に押してやると、一枚目の戸板Dは前
記の通り戸当たり柱aによるトリガーボルト2の後退に
よって施錠杆31が受金具4に係合し、二枚目以降の戸
板はトリガーボルト2、2同士の押し合いにより全ての
トリガーボルト2…2が後退して全ての施錠杆31…3
1が受金具4…4に係合する。
【0032】この状態で手を離すと、前述の如くトリガ
ーボルト2…2が突出して係合が解除されることになる
から、最後の戸板Dを押し付けた後、この戸板の移動を
既存のフランス落とし等の手段により阻止してやれば施
錠杆31…31と受金具4…4との係合状態が維持さ
れ、戸板の横振れが防止される。
【0033】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明に係る吊り戸の
振れ止め装置によれば、吊り戸の下端に掘り込み乃至面
付けにて取り付けられるケース内にスプリングの復元力
にて先端部が水平方向に常時突出するトリガーボルトを
嵌挿し、該トリガーボルトの後退に連動して垂直方向に
下降し、床面に設けられた受金具の嵌合孔に下端部が嵌
入して係合する施錠杆を設け、戸を閉めると同時に自動
的に戸が係止されて振れ止めがなされ、戸を開けると同
時に自動的に戸の係止が解除されるようにしたものであ
るから、従来の所謂フランス落としによる係止手段のよ
うに、戸を閉める都度一々錠杆を受金具の嵌合孔に落と
し込む操作を必要とせず、戸を開ける際にも一々錠杆を
引き上げる操作を必要としなくて便利であり、また、錠
杆を操作することを忘れたりして不測の事態を招くよう
なことが全くなく、極めて安全性の高いものである。
【0034】尚、本実施例にあっては、トリガーボルト
と施錠杆とが直動するトリガーボルトによる直接制御方
法を採用したが、トリガーボルトと施錠杆とをそれぞれ
独立して作動できるように構成し、施錠杆の作動をトリ
ガーボルトによって制御する間接制御方法を採用しても
よいこと勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の正面図である。
【図2】図1のA−A線における横断平面図である。
【図3】図1のB−B線における縦断側面図である。
【図4】トリガーボルトが後退した状態の図1のB−B
線における縦断側面図である。
【図5】本発明装置を吊り折り戸に取り付けた状態の概
略平面図である。
【図6】同要部を透視した一部縦断側面図である。
【図7】本発明装置を吊り引戸に取り付けた状態の概略
平面図である。
【図8】同要部を透視した一部縦断側面図である。
【符号の説明】
1…ケース 2…トリガーボルト 3…施錠部材 31
…施錠杆 4…受金具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吊り戸の下端に掘り込み乃至面付けにて
    取り付けられるケース内にスプリングの復元力にて先端
    部が水平方向に常時突出するトリガーボルトを嵌挿し、
    該トリガーボルトの後退に連動して垂直方向に下降し、
    床面に設けられた受金具の嵌合孔に下端部が嵌入して係
    合する施錠杆を設けたことを特徴とする吊り戸の振れ止
    め装置。
JP11197960A 1999-06-08 1999-06-08 吊り戸の振れ止め装置 Pending JP2000345757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11197960A JP2000345757A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 吊り戸の振れ止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11197960A JP2000345757A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 吊り戸の振れ止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000345757A true JP2000345757A (ja) 2000-12-12

Family

ID=16383191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11197960A Pending JP2000345757A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 吊り戸の振れ止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000345757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264064A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Toyo Exterior Co Ltd 横引きシャッターのロック装置
CN104631981A (zh) * 2013-11-07 2015-05-20 盖慈有限公司 闩锁装置
JP2019132026A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 堀ロック工業株式会社 扉の開閉装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264064A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Toyo Exterior Co Ltd 横引きシャッターのロック装置
CN104631981A (zh) * 2013-11-07 2015-05-20 盖慈有限公司 闩锁装置
JP2019132026A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 堀ロック工業株式会社 扉の開閉装置
JP7008962B2 (ja) 2018-01-31 2022-02-10 堀ロック工業株式会社 扉の開閉装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107532450B (zh) 安全大门
JP2000345757A (ja) 吊り戸の振れ止め装置
KR101201714B1 (ko) 건축용 발코니 난간구조
US4383569A (en) Folding closure
JP2001003626A (ja) 戸の係止装置
KR101722709B1 (ko) 건축용 안전 창문구조
JP2000352254A (ja) 吊り戸の振れ止め装置
JPH0622785Y2 (ja) オ−バ−ドアの落下防止装置
US4357981A (en) Panic bar assembly
JP2020105843A (ja) 避難扉
JPH0352957Y2 (ja)
JPH0135899Y2 (ja)
JPH0743393Y2 (ja) 間仕切り装置のロック構造
JP3683204B2 (ja) 移動壁
JP3199821B2 (ja) 横引シャッター開口枠の下枠開放装置
JPH031967Y2 (ja)
JPS5821914Y2 (ja) 戸の連結装置
JP2951750B2 (ja) 吊戸のガイドレール装置
JPH0118771Y2 (ja)
JPH0743392Y2 (ja) 間仕切り装置のロック構造
JP2557600Y2 (ja) 折畳み式扉
JP2542822Y2 (ja) 滑り出し窓
JP2001020582A (ja) 地震時ロック方法及び地震対策付き棚
JPH0321411Y2 (ja)
JPH0743391Y2 (ja) 間仕切り装置のロック構造