JP2000345709A - 鉄筋吊り治具 - Google Patents

鉄筋吊り治具

Info

Publication number
JP2000345709A
JP2000345709A JP11158840A JP15884099A JP2000345709A JP 2000345709 A JP2000345709 A JP 2000345709A JP 11158840 A JP11158840 A JP 11158840A JP 15884099 A JP15884099 A JP 15884099A JP 2000345709 A JP2000345709 A JP 2000345709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel bar
elastic support
coil spring
bar
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11158840A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuudai Takano
裕大 高野
Takashi Ashikagaya
孝 足利谷
Naoyuki Takahashi
尚行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIKI IND
EIKI KOGYO KK
KAWAKITA KIKO KK
TETSUYA KIKAI KOGYO KK
Original Assignee
EIKI IND
EIKI KOGYO KK
KAWAKITA KIKO KK
TETSUYA KIKAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EIKI IND, EIKI KOGYO KK, KAWAKITA KIKO KK, TETSUYA KIKAI KOGYO KK filed Critical EIKI IND
Priority to JP11158840A priority Critical patent/JP2000345709A/ja
Publication of JP2000345709A publication Critical patent/JP2000345709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 橋脚などの建設で、すでに立ち上がっている
太い鉄筋(棒鋼)の上に同じものを継ぎ足す作業を簡単
かつ能率よく行う。 【解決手段】 クレーンで吊り上げられる梁10に弾性
支持装置11を等間隔で固定する。各弾性支持装置は筒
12を有しており、その中に圧縮コイルスプリング13
を収める。筒の底板12aには中心孔12bをあけ、こ
れらの孔から筒の中にロッド16を通し、コイルスプリ
ング13の中を抜け出たロッド16の上端に、コイルス
プリングより大きな径の円板17を取り付ける。これら
アイピースの各々に、棒鋼1を咥えるための咥え金具1
9を取り付ける。弾性支持装置11と咥え金具19の間
にはスイベル26を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンクリート構
造物構築時、大径の鉄筋を上に継ぎ足すときに使用する
吊り治具に関する。
【0002】
【従来の技術】背の高い構造物、例えば、橋脚では、直
径30〜60mm程もある太い鉄筋(棒鋼)を垂直方向に
通すことが多い。この種の棒鋼は長さが10〜20mあ
るが、一本だけでは長さが不足するので、工事の進展に
合わせて上に上に継ぎ足して行く。図1に示すように、
棒鋼1の両端には雄ねじ3が切ってあり、この部分をね
じスリーブ2で連結する。
【0003】棒鋼の継ぎ足し作業は、地上に立っている
棒鋼の真上にもう一本の棒鋼をクレーンで吊り降ろしな
がら行う。この作業では、鋼棒とスリーブのねじ合わせ
のために、棒鋼を上下に細かく動かすクレーンの微調整
が必要であり、また、上の鋼棒をスリーブの中にねじ込
むとき、クレーンで棒鋼を少しずつ吊り下ろすようにし
なければならない。このように従来の作業では、クレー
ン運転手と締め付け作業員の息の合った連携が必要であ
り、作業に多くの時間を要した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な、棒鋼の接続作業を簡単に行うための吊り治具を提供
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】クレーンで水平に吊り上
げられる梁に、鉄筋の上端を咥える咥え金具を複数個、
横並びに、しかも回転自在に吊設する。梁と各咥え金具
の間には、咥え金具を弾性的に懸架する弾性支持装置を
それぞれ設ける(請求項1)。
【0006】使用するときは、継ぎ足すべき棒鋼の先端
を咥え金具で咥えてクレーンで吊り上げ、その下端を、
すでに立ち上がっている棒鋼の上端と突き合わせる。こ
の状態で、吊り下げている棒鋼を回して、上下の棒鋼同
士をねじ継手を介して結合する。このとき、吊り下げら
れている棒鋼は、ねじが噛み合った分だけ下に移動する
が、その分、弾性支持装置が撓み、棒鋼の移動量を吸収
する。したがって、クレーン自体を下に引き寄せる必要
がないので、ねじ継手を結合するのに要するトルクは小
さくて済む。また、ねじ継手を結合している最中にクレ
ーンを徐々に下げていく必要がないので、作業が容易に
なる。
【0007】また、この吊り治具は、咥え金具を複数個
設け、同時に複数本の棒鋼を吊り上げるようにしたの
で、作業能率もよい。このように、この吊り治具を用い
ることにより、棒鋼の上に棒鋼を簡単に継ぎ足すことが
でき、作業能率を向上させ付効果がある。
【0008】弾性支持装置は、梁に筒を垂直に支持し、
その中に圧縮コイルスプリングを収め、そのスプリング
の上端から線状部材(ロッド)を懸垂し、スプリングの
中を通って該筒の底から突出させ、その下端に棒鋼の重
量を掛けるようにすることができる(請求項2)。弾性
支持装置に引張りコイルスプリングを用いることもでき
るが、スプリングが万一破損すると、線状部材と共に棒
鋼が落下して危険である。請求項2の発明では、弾性支
持装置を圧縮コイルスプリングを用いて構成したので、
スプリングが折れても、線状部材は落下しないので、安
全性が高い。
【0009】
【発明の実施の形態】図2、図3に示すように、クレー
ンで吊り上げられる梁10に、複数(ここでは5組)の
弾性支持装置11を等間隔で固定する。各組の弾性支持
装置は、左右一対の筒12を有しており、各筒に圧縮コ
イルスプリング13を収める。各筒の底板12aには中
心孔12bをあけ、これらの孔から筒の中に、下部をア
イピース15で結合した2本のロッド16の各々を通
し、コイルスプリング13の中を抜け出たロッド16の
上端に、コイルスプリングより大きな径の円板17を取
り付ける。このように構成したので、アイピース15に
下向きの荷重が加わると、コイルスプリング13が縮
み、縮んだ分だけアイピース15は下降する。
【0010】これらアイピースの各々に、棒鋼1を咥え
るための咥え金具19を取り付ける。咥え金具は図4、
図5に示すように、上下方向に半円形の溝20を有する
2つ割りの抱持部材21a,21bと、これらを収める
箱体22からなる。抱持部材の一方21aは箱体内部に
固定されており、もう一つの抱持部材(可動側)21b
は箱体22の中にはめ込んだり、抜き出したりすること
ができる。なお、符号23は可動側抱持部材に設けた取
っ手、符号25は可動側抱持部材が箱体22から抜けな
いようにするストッパである。箱体の両側にはアイピー
ス22bを取り付け、これに吊りワイヤー24を取り付
ける。
【0011】棒鋼1を吊り下げるときは、まず、可動側
抱持部材21bを箱体から抜き出す(図4実線)。箱体
22の底には図5に示すように大きな孔22aが開いて
おり、この孔から棒鋼1のスリーブ2を通す。次いで、
可動側抱持部材21bを箱体22にはめ込む(図4鎖
線)。こうすると、2つの抱持部材の溝20が合わさっ
て棒鋼1を挟み込む格好になる。こうして咥え金具19
をクレーンで持ち上げると、棒鋼の端部スリーブ2が抱
持部材21a、21bに引っかかって、棒鋼1を吊り下
げることができる。このように吊り上げた状態で棒鋼1
を自在に回転できるように、弾性支持装置11と咥え金
具19の間にはスイベル(サルカン)26を設ける。そ
の他、符号27はシャックルである。
【0012】棒鋼の継ぎ足し作業を図6を使って説明す
る。まず、咥え金具19で咥えるようにして棒鋼1bを
5本、クレーンで同時に吊り上げ、すでに立ち上がって
いる棒鋼1aの上にそれぞれ降ろす(図6A))。次い
で、棒鋼1aの上端に予め螺合しておいたねじスリーブ
2を回して上に移動させ、棒鋼1bの下端に近づける
(図6B)。この状態で、棒鋼1bの雄ねじとスリーブ
2の雌ねじを合致させるために、棒鋼1bを上または下
にわずかに動かす微調整を行い、ねじが合ったら、スリ
ーブ2を回して棒鋼1bにはめ込む(図6C)。棒鋼1
bはスプリング13で吊られているので、このように棒
鋼1bを上下に微調整する作業は、作業員の手の力だけ
で簡単にでき、クレーンを上げ下ろしする必要はない。
最後に、レンチを使って棒鋼1bを回し、その下端が棒
鋼1aに突き当たるまでスリーブ2の中にねじ込む(図
6D)。棒鋼1bがスリーブ2の中にねじ込まれていく
と、その距離だけコイルスプリング13が縮むので、棒
鋼1bをねじ込むのに大きなトルクは要求されることが
なく、人力で対応することができる。こうして、吊って
いる全部の棒鋼を接続したら、吊り治具を外す。
【0013】この実施形態では、梁10に弾性支持装置
11が等間隔で固定されており、したがって、吊り上げ
る棒鋼1の間隔が固定される。これが不都合な場合は、
はり10に弾性支持装置11を相互間隔を変えられるよ
うに支持し、広範な棒鋼配置間隔に対応できるようにす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 棒鋼の接続部を示す斜視図である。
【図2】 吊り治具の正面図である。
【図3】 同じく、吊り治具の側面図である。
【図4】 咥え金具の分解斜視図である。
【図5】 吊り治具の平面図である。
【図6】 棒鋼の接続手順を示す断面図である。
【符号の説明】
1 鉄筋としての棒鋼 10 梁 11 弾性支持装置 12 筒 13 スプリング 16 ロッド(線状部材) 19 咥え金具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高野 裕大 宮城県仙台市太白区泉崎二丁目23番41号 河北機工株式会社内 (72)発明者 足利谷 孝 宮城県仙台市宮城野区燕沢東一丁目1番10 号 栄喜工業株式会社内 (72)発明者 高橋 尚行 宮城県仙台市若林区卸町東五丁目3番36号 鉄屋機械工業株式会社内 Fターム(参考) 3F004 EA04 KA01 LA05 LA07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレーンで吊り上げられる梁と、該梁か
    ら複数個、横並びに、しかも、それぞれが回転自在に吊
    り下げられた、鉄筋の上端を咥えるための咥え金具と、
    該梁と各咥え金具の間にそれぞれ取り付けられ、該咥え
    金具を弾性的に懸架する弾性支持装置からなる鉄筋吊り
    治具。
  2. 【請求項2】 該弾性支持装置が、該梁に垂直に支持さ
    れた筒と、その中に納められた圧縮コイルスプリング
    と、該コイルスプリングの上端から懸垂し、該スプリン
    グの中を通って該筒の底から突出する線状部材からな
    り、該線状部材の下端に該鉄筋の重量が掛かるようにし
    た請求項1の鉄筋吊り治具。
JP11158840A 1999-06-07 1999-06-07 鉄筋吊り治具 Pending JP2000345709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11158840A JP2000345709A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 鉄筋吊り治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11158840A JP2000345709A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 鉄筋吊り治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000345709A true JP2000345709A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15680563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11158840A Pending JP2000345709A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 鉄筋吊り治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000345709A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141891A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The ケーブル昇降装置
CN103863937A (zh) * 2014-03-06 2014-06-18 福建省南平铝业有限公司 大型铝合金圆棒的出井吊具
CN108873282A (zh) * 2018-06-15 2018-11-23 吴芊葭 一种新型眼科显微镜目镜防护装置
CN113235826A (zh) * 2021-05-19 2021-08-10 中建桥梁有限公司 一种钢筋丝接安装定位方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141891A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The ケーブル昇降装置
CN103863937A (zh) * 2014-03-06 2014-06-18 福建省南平铝业有限公司 大型铝合金圆棒的出井吊具
CN108873282A (zh) * 2018-06-15 2018-11-23 吴芊葭 一种新型眼科显微镜目镜防护装置
CN108873282B (zh) * 2018-06-15 2023-05-05 山西爱尔眼科医院有限公司 一种新型眼科显微镜目镜防护装置
CN113235826A (zh) * 2021-05-19 2021-08-10 中建桥梁有限公司 一种钢筋丝接安装定位方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6439344B1 (en) Concrete mounted safety stanchion and apparatus and methods for mounting to concrete
CN108016984A (zh) 一种机械对接建筑管路吊装固定器
CN211007700U (zh) 剪力墙安装用钢筋校准装置
JP2000345709A (ja) 鉄筋吊り治具
EP0071376A1 (en) Fittings for anchoring elongate members to fixed structures
JP3064650U (ja) 鉄筋吊り治具
CN209339385U (zh) 一种幕墙玻璃夹具
KR20090131476A (ko) 인장 부재 연결용 커플러 및 이를 이용한 인장부재 연결
CN213927498U (zh) 一种工字钢穿墙隔离套盒
JP2009144368A (ja) トラス梁の組立方法
US20100308610A1 (en) Lifting tool for construction of modular block structures
JP2021085319A (ja) 梁下用可動金具
CN209635745U (zh) 一种建筑施工用单轨吊机用刹车装置
CN216687112U (zh) 一种钢结构样杆吊装工具
CN211597055U (zh) 一种钢结构横梁安装结构
CN205531257U (zh) 一种建筑工地用安装支架
JP2007124720A (ja) 腕金角度調整工具、及び電柱類に対する腕金の取付け方法
CN215797900U (zh) 一种建筑机电安装设备的防松脱吊架
KR102438807B1 (ko) 철근 이음장치
CN215561991U (zh) 一种贝雷桥搭建用高性能横梁夹紧装置
CN213742437U (zh) 一种脚手架连接防护网的连接机构
CN215160551U (zh) 一种微型电动葫芦支承架
CN215626209U (zh) 一种h型钢的吊装夹具
JPH05141089A (ja) 大径鉄筋の吊り治具と縦継ぎ鉄筋の建込み方法
CN214462781U (zh) 一种后浇带施工用封堵结构