JP2000340836A - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000340836A
JP2000340836A JP14610799A JP14610799A JP2000340836A JP 2000340836 A JP2000340836 A JP 2000340836A JP 14610799 A JP14610799 A JP 14610799A JP 14610799 A JP14610799 A JP 14610799A JP 2000340836 A JP2000340836 A JP 2000340836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
active layer
light emitting
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14610799A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Inoue
登美男 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP14610799A priority Critical patent/JP2000340836A/ja
Publication of JP2000340836A publication Critical patent/JP2000340836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 4元化合物半導体InGaAlPを活性層と
する発光素子の活性層で発光した光が、GaAs基板で
吸収されることなく効率よく外部に取り出しが可能な発
光素子の構造及び良品率のよい製造方法の提供。 【解決手段】 有機金属気相成長法で成長を行った後、
有機金属気相成長法では困難なウインドウ層の厚膜化を
液相エピタキシャル成長法で行うことにより100μm
以上の厚膜化が可能となり、GaAs基板を除去しても
ウエハーの取り扱いに十分に耐え得る強度となり、Ga
As基板の吸収がない構造の発光素子が歩留まり良く製
造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光取出し効率を向
上させた半導体発光素子に係り、とくに4元化合物半導
体InGaAlPを活性層とする半導体発光素子及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】基板の上に化合物半導体を積層して構成
される各種の半導体発光素子の中で、4元化合物半導体
InGaAlPを活性層とする半導体発光素子は、高輝
度のオレンジ色やアンバー色の発光ダイオード及び赤色
レーザーダイオードとして製品化されている。このよう
なInGaAlPを活性層とするものでは、GaAsを
基板とすることで、従来のGaPやGaAs等を用いる
ものに比べると、赤色から緑色の高輝度発光が既に達成
されている。
【0003】製品化されている高輝度オレンジ色または
アンバー色発光の半導体発光素子の構造の一例を図4に
示す。この半導体発光素子は有機金属気相成長法によ
り、n型GaAs基板51の表面に、n型GaAsバッ
ファ層52と、n型のGaAsとInAlPの20ペア
からなる超格子のブラッグ反射層53と、n型InGa
AlPのクラッド層54と、ノンドープInGaAlP
の活性層55と、p型InGaAlPのクラッド層56
と、p型GaAlAsのウインドウ層58とを順に積層
したダブルヘテロ構造としたものである。そして、n型
GaAs基板51側には、AuとGeの合金層とAu層
からなるn側電極61を形成し、p型GaAlAsのウ
インドウ層58側には、AuとZnの合金層とAu層か
らなるp側電極60を蒸着する位置に対応させてp型G
aAs層59を形成しオーミックを取りやすくしてい
る。
【0004】ここで、ノンドープInGaAlPの活性
層55を挟むクラッド層54,56は活性層55よりA
l混晶比を高くすることにより、活性層55に対する電
子及び正孔の閉じ込めが行なわれる。また、ウインドウ
層58は、電極から流される電流を十分に広げて活性層
55に注入するためにやや厚く形成することが好まし
く、クラッド層54,56及びウインドウ層58は、と
もに活性層55から発光される光に対して透明である。
また、活性層55からn型GaAs基板51側に向かう
光は、n型GaAsのバッファ層52の手前のGaAs
とInAlPの超格子からなるブラッグ反射層で天面側
に反射され、GaAs層で光が吸収されるのを防ぐこと
により、光の取り出し効率を上げている。
【0005】なお、このようなInGaAlPの活性層
55をGaAsの基板51の上に積層した半導体発光素
子としては、たとえば特公平6−103579号公報に
記載されたものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このブラッ
グ反射層53の反射効率は70%程度で、残りの光はn
型GaAsバッファ層52及びn型GaAs基板51の
GaAs層で吸収されてしまう。これはGaAsのバン
ドギャップがInGaAlPの活性層55のバンドギャ
ップより小さい関係にあることに起因するもので、ブラ
ッグ反射層53を抜けた光の殆どがn型GaAs基板5
1で吸収される。
【0007】このようなGaAs層特にn型GaAs基
板51による光の吸収による発光効率の低下を改善する
ために、GaAs基板の代わりにGaP基板を用いるこ
とが提案されている。ところが、GaP基板の上に4元
のInGaAlPの化合物半導体層を形成するのは現状
ではきわめて困難である。このため、この構成の半導体
発光素子の製造に際しては、n型GaAsの基板51の
上に化合物半導体のエピタキシャル成長を行なわせた後
にGaAs基板を除去し、GaP基板に張り替えるとい
った手法を用いている。
【0008】しかしながら、このような手法は、主とし
て次の二つの理由により、良品率がかなり低くなるとい
う問題がある。すなわち、基板と化合物半導体の間の接
合面は清浄な原子レベルで平たい面が必要であり、ウエ
ハー全体にこのような面を造るのはかなり困難であるこ
とが第1の理由である。そして、GaAs基板と整合し
ていた化合物半導体の接合面に対して格子常数が異なる
GaP基板を接合させるのでは、化合物半導体側とGa
P基板側との間の格子不整合は避けられず、歪が生じて
転移が発生することが第2の理由である。
【0009】このように、InGaAlPの活性層をも
つ半導体発光素子は赤から緑の高輝度の発光機能に産業
上の十分な有用性が見い出せるものの、GaAs基板側
への光の吸収による発光効率の低下は避けられずこれを
回避するための有効な製造方法も確立されていない。
【0010】本発明において解決すべき課題は、InG
aAlPの活性層からの光を基板側で吸収されることな
く高輝度発光が可能な半導体発光素子及びその製造方法
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体発光素子
は、4元系化合物半導体InGaAlPを活性層とする
半導体発光素子において、光取り出し面となる前記発光
素子の天面及び底面の層がともに前記活性層から発光さ
れる光を透過するGaAlAsのエピタキシャル層から
なり、前記発光素子の天面及び底面のGaAlAs層の
いずれか一方の層厚がほぼ100μm以上としてなるこ
とを特徴とする。
【0012】また、上記の半導体発光素子を製造するた
めの本発明の製造方法は、n型GaAs基板上に前記活
性層から発光される光を透過するn型GaAlAs層
と、前記活性層よりAl混晶比の高いn型InGaAl
P層と、前記InGaAlPの活性層と、前記活性層よ
りAl混晶比の高いp型InGaAlP層と、前記活性
層から発光される光を透過するp型GaAlAs層など
を順次形成する気相エピタキシャル工程と、前記p型G
aAlAs層の上にさらに前記活性層から発光される光
を透過するp型GaAlAs層をほぼ100μm以上形
成する液層エピタキシャル工程と、前記活性層から発光
される光を吸収する前記n型GaAs基板を除去する工
程とを含むことを特徴とする。
【0013】このような構成及び製造方法であれば、良
品率の高いGaAs層及びGaAs基板の除去が可能と
なり、光の取り出し効率を上げることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、4元系
化合物半導体InGaAlPを活性層とする半導体発光
素子において、光取り出し面となる前記発光素子の天面
及び底面の層がともに前記活性層から発光される光を透
過するGaAlAsのエピタキシャル層からなり、前記
発光素子の天面及び底面のGaAlAs層のいずれか一
方の層厚がほぼ100μm以上としてなる半導体発光素
子であり、GaAs層及びGaAs基板の除去が可能と
なり、GaAsによる光の吸収がなく光の取り出し効率
を上げるという作用がある。
【0015】請求項2記載の発明は、前記発光素子の天
面又は底面のGaAlAs層の電極が形成される一部を
除いて表面が透明の絶縁膜により被覆されてなる請求項
1記載の半導体発光素子であり、Al混晶比の高いGa
AlAs層は、水分などにより酸化しやすいために、前
記GaAlAs層の電極を除く表面に酸化珪素などの透
明の絶縁膜で被覆することにより、水分などによる腐食
を防ぎ発光素子の信頼性を良くすることができるという
作用がある。
【0016】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2記載の半導体発光素子の製造方法であって、n型Ga
As基板上に前記活性層から発光される光を透過するn
型GaAlAs層と、前記活性層よりAl混晶比の高い
n型InGaAlP層と、前記InGaAlPの活性層
と、前記活性層よりAl混晶比の高いp型InGaAl
P層と、前記活性層から発光される光を透過するp型G
aAlAs層などを順次形成する気相エピタキシャル工
程と、前記p型GaAlAs層の上にさらに前記活性層
から発光される光を透過するp型GaAlAs層をほぼ
100μm以上形成する液層エピタキシャル工程と、前
記活性層から発光される光を吸収する前記n型GaAs
基板を除去する工程とを含むものである。この製造方法
によれば、有機金属気相成長法では困難なウインドウ層
の厚膜化を液相エピタキシャル成長法で行うことにより
100μm以上の厚膜化が可能となる。そのために、G
aAs基板を除去してもウエハーの取り扱いに十分に耐
え得る強度となり、GaAs基板の吸収がない前記構成
の発光素子が歩留まり良く製造できるという作用があ
る。
【0017】請求項4に記載の発明は、請求項1または
2記載の半導体発光素子の製造方法であって、p型Ga
As基板上に前記活性層から発光される光を透過するp
型GaAlAs層と、前記活性層よりAl混晶比の高い
p型InGaAlP層と、前記InGaAlPの活性層
と、前記活性層よりAl混晶比の高いn型InGaAl
P層と、前記活性層から発光される光を透過するn型G
aAlAs層などを順次形成する気相エピタキシャル工
程と、前記n型GaAlAs層の上にさらに前記活性層
から発光される光を透過するn型GaAlAs層をほぼ
100μm以上形成する液層エピタキシャル工程と、前
記活性層から発光される光を吸収する前記p型GaAs
基板を除去する工程とを含むものであり、請求項3に記
載の発明と同じ作用がある。
【0018】以下に、本発明の実施の形態を図面を参照
しながら説明する。
【0019】図1は本発明の一実施の形態による4元化
合物半導体InGaAlPの活性層を形成した半導体発
光素子の製造方法の工程を示す概略図、図2は本発明の
製造方法によって得られた半導体発光素子の概略縦断面
図である。
【0020】本発明の半導体発光素子の製造方法は図1
に示すとおりであり、以下に順に説明する。
【0021】まず、従来の有機金属気相成長法と同様の
方法により、n型GaAs基板2の上にn型GaAsバ
ッファ層3,n型GaAlAs層4,n型InAlP層
5,n型InGaAlPクラッド層6,ノンドープIn
GaAlP活性層7,p型InGaAlPクラッド層
8,p型InAlP層9,p型GaAlAs層10,p
型GaAs層11を順に積層してダブルヘテロ構造を形
成する。この積層工程では、各化合物半導体層の層厚
は、n型GaAsバッファ層3:約0.5μm,n型の
GaAlAs層4:約2μm,n型InAlP層5:約
0.3μm,n型InGaAlPクラッド層6:約1μ
m,ノンドープInGaAlP活性層7:約0.7μ
m,p型InGaAlPクラッド層8:約3μm,p型
InAlP層9:約0.3μm,p型GaAlAs層1
0:約6μm,p型GaAs層11:約0.5μmであ
る。そして、従来と同じく、活性層7を挟むクラッド層
6,8は活性層7よりAl混晶比を高くすることにより
電子及び正孔の閉じ込めを行う。このクラッド層6,8
及びGaAlAs層4,10及びInAlP層5,9
は、ともに活性層7から発光される光に対して透明であ
る。ただし、本発明においては、従来例で示したような
GaAlAsとInGaPとからなる超格子のブラッグ
反射層は形成していない。
【0022】次に、ダブルヘテロ構造が形成されたウエ
ハーを液層エピタキシャル成長法により、p型GaAl
As層10上にこの層とほぼ同じ混晶比となるように成
長させる。このエピタキシャル成長では、まず、カーボ
ンボートに各化合物半導体の積層によりダブルヘテロ構
造が形成されたウエハーをセットし、メルトとしてG
a,Al,GaAs及びMgを所定量チャージする。こ
のチャージ量は、成長開始のトップ温度(約1050
℃)において、p型GaAs層11がメルトバックさ
れ、p型GaAlAs層10上にこの層とほぼ同じ混晶
比のp型GaAlAs層12が形成されるような量とな
るように設定する。このチャージの後、水素雰囲気中で
温度をトップ温度まで昇温し、ウエハーをメルト中に浸
せきした後p型GaAs層11がメルトバックされるま
でホールドし、その後毎分1℃〜0.5℃程度の速さで
約800℃まで徐冷しp型GaAlAs層12を約11
0μm以上の厚みまで成長させる。なお、成長したp型
GaAlAs層12も活性層7から発光される光に対し
て透明である。
【0023】次に、p型GaAlAs層12を110μ
m以上成長させたウエハーをH3PO4とH22を混合し
たエッチング液及びNH4OHとH22を混合した液を
用いてn型GaAs基板2及びGaAsバッファ層3を
エッチングして除去する。これにより、図2に示す構造
のエピタキシャル層が形成される。そして、p型GaA
lAs層12の底面にはAuとZnの合金層とAu層か
らなるp側電極14を形成し、n型GaAlAs層4の
上面にはAuとGeの合金層とAu層からなるn側電極
13を形成することで、本発明の半導体発光素子1が得
られる。
【0024】このような構成の半導体発光素子1では、
p側電極14側をリードフレームのマウント部にダイス
ボンディングし、n側電極13にワイヤーボンディング
するアセンブリーによって電源側に導通させることがで
きる。そして、マウント部へのダイスボンディングで
は、従来から知られている導電性のAgペーストを利用
してボンディングされる。したがって、このAgペース
トに含まれたAg及び金属製のマウント部の表面の反射
を利用することで、マウント部側に向かう光の成分を活
性層7側に反射させて戻すことができる。
【0025】以上の構成の半導体発光素子1において、
半導体発光素子1に通電すると発光層である活性層7が
発光し、透明または光透過性のn型InGaAlPクラ
ッド層6,n型InAlP層5を抜けてn型GaAlA
s層4からその上面を主光取出し面として光を放出す
る。
【0026】一方、活性層7からの光は、主光取出し面
側だけでなく側方及び下方へも向かう。活性層7から下
に向かう光は、透明または光透過性のp型InGaAl
Pクラッド層8,p型InAlP層9を抜けてp型Ga
AlAs層10,12から放出される。すなわち、本発
明の半導体発光素子では、p型GaAlAs層12が主
光取出し面と反対側に臨む基板となっていて、従来のよ
うにGaAsによる基板を含まない。したがって、活性
層7から下方に向かう光の成分のうち30%程度以上が
GaAsの基板で吸収されていたのに対し、下に向かう
光の殆どをp型GaAlAs層12から放出させること
ができる。
【0027】このように活性層7からの光はp型GaA
lAs層12から抜けるので、マウント部へのダイスボ
ンドに使用されているAgペーストの中に含まれたAg
及びマウント部の底面部から反射される。したがって、
活性層7から下に向かった光の殆どを主光取出し面側に
回収することができ、従来のGaAs基板のものに比べ
ると光取出し効率が格段に向上する。
【0028】図3は本発明の別の実施の形態による半導
体発光素子の概略縦断面図である。なお、図2に示した
ものと同じ構成部材については共通の符号で指示し、そ
の詳細な説明は省略する。
【0029】図3に示す半導体発光素子1においても、
エピタキシャル層の構造及び製造方法は、図2の例と同
様である。そして、異なる点は、p型GaAlAs層1
2のほぼ上半分から上端のn型GaAlAs層4までの
側面を緩やかなほぼ円弧状に先細りさせるとともに、こ
の円弧状の側面部分とn型GaAlAs層4の上面にか
けてを透明で絶縁性のSiO2膜15で被膜しているこ
とである。
【0030】この構成でも、GaAsの基板を含まない
ので、活性層7からの発光の取り出し効率を上げること
ができる。そして、絶縁性のSiO2膜15がn側電極
13を除くn型GaAlAs層4の表面とp型GaAl
As層12の側面及び活性層7を含む側面の一部を被覆
しているので、Al混晶比が高く酸化されやすい層が保
護される。したがって、酸化による機能低下等が防止さ
れ、信頼性も改善される。
【0031】また、第3の実施の形態として、p型のG
aAs基板を用いる場合を挙げることができるが、この
場合は第1の実施の形態のn型をp型に置き換えたもの
である。
【0032】
【発明の効果】請求項1の発明では、発光層である活性
層からの光を吸収するGaAs基板またはGaAs層を
除去し、吸収のない透明なGaAlAs層を厚く形成し
た構造とするので光の取り出し効率が向上し、輝度をア
ップすることができる。
【0033】請求項2の発明では、輝度の向上ととも
に、Al混晶比が高く酸化されやすい層を透明の絶縁膜
で保護しているので信頼性も改善される。
【0034】請求項3,4の製造方法によれば、GaA
lAs層の形成を液層エピタキシャル成長法で行うの
で、100μm以上の層厚にすることが可能となり、活
性層からの光を吸収するGaAs基板及びGaAs層を
除去してもウエハーとしての十分な強度が確保でき良品
率の良い製造方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法をその工程順に示す概略図
【図2】本発明の一実施の形態による半導体発光素子の
要部を示す概略断面図
【図3】本発明の別の実施の形態による半導体発光素子
の要部を示す概略縦断面図
【図4】4元化合物半導体InGaAlPを活性層とす
る発光素子の従来の構造を示す断面図
【符号の説明】
1 半導体発光素子 2 n型GaAs基板 3 n型GaAsバッファ層 4 n型GaAlAs層 5 n型InAlP層 6 n型InGaAlPクラッド層 7 ノンドープInGaAlP活性層 8 p型InGaAlPクラッド層 9 p型InAlP層 10 p型GaAlAs層 11 p型GaAs層 12 p型GaAlAs層 13 n側電極 14 p側電極 15 SiO2膜(透明の絶縁膜)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4元系化合物半導体InGaAlPを活
    性層とする半導体発光素子において、光取り出し面とな
    る前記発光素子の天面及び底面の層がともに前記活性層
    から発光される光を透過するGaAlAsのエピタキシ
    ャル層からなり、前記発光素子の天面及び底面のGaA
    lAs層のいずれか一方の層厚がほぼ100μm以上で
    ある半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記発光素子の天面又は底面のGaAl
    As層の電極が形成される一部を除いて表面が透明の絶
    縁膜により被覆されてなる請求項1記載の半導体発光素
    子。
  3. 【請求項3】 n型GaAs基板上に前記活性層から発
    光される光を透過するn型GaAlAs層と、前記活性
    層よりAl混晶比の高いn型InGaAlP層と、前記
    InGaAlPの活性層と、前記活性層よりAl混晶比
    の高いp型InGaAlP層と、前記活性層から発光さ
    れる光を透過するp型GaAlAs層などを順次形成す
    る気相エピタキシャル工程と、 前記p型GaAlAs層の上にさらに前記活性層から発
    光される光を透過するp型GaAlAs層をほぼ100
    μm以上形成する液層エピタキシャル工程と、前記活性
    層から発光される光を吸収する前記n型GaAs基板を
    除去する工程とを含む半導体発光素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 p型GaAs基板上に前記活性層から発
    光される光を透過するp型GaAlAs層と、前記活性
    層よりAl混晶比の高いp型InGaAlP層と、前記
    InGaAlPの活性層と、前記活性層よりAl混晶比
    の高いn型InGaAlP層と、前記活性層から発光さ
    れる光を透過するn型GaAlAs層などを順次形成す
    る気相エピタキシャル工程と、 前記n型GaAlAs層の上にさらに前記活性層から発
    光される光を透過するn型GaAlAs層をほぼ100
    μm以上形成する液層エピタキシャル工程と、 前記活性層から発光される光を吸収する前記p型GaA
    s基板を除去する工程とを含む半導体発光素子の製造方
    法。
JP14610799A 1999-05-26 1999-05-26 半導体発光素子及びその製造方法 Pending JP2000340836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14610799A JP2000340836A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 半導体発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14610799A JP2000340836A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 半導体発光素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000340836A true JP2000340836A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15400319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14610799A Pending JP2000340836A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000340836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151190A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151190A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6583448B2 (en) Light emitting diode and method for manufacturing the same
US6319778B1 (en) Method of making light emitting diode
JP4857310B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP4004378B2 (ja) 半導体発光素子
JP5865695B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP5961358B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2002203987A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
WO2013094519A1 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2002368271A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JPH114020A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法、並びに半導体発光装置
JP2001244503A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2002111052A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH10173224A (ja) 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP5608589B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP2000077713A (ja) 半導体発光素子
JP4121551B2 (ja) 発光素子の製造方法及び発光素子
JP2013065785A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
US20040061101A1 (en) Light emitting device
JP2014204095A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP4120600B2 (ja) 発光素子の製造方法
KR101032987B1 (ko) 반도체 발광소자
JP2005268775A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH1093186A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4918245B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2000340836A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法