JP2000340613A - Icチップの接続方法及び液晶装置の製造方法 - Google Patents

Icチップの接続方法及び液晶装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000340613A
JP2000340613A JP11149712A JP14971299A JP2000340613A JP 2000340613 A JP2000340613 A JP 2000340613A JP 11149712 A JP11149712 A JP 11149712A JP 14971299 A JP14971299 A JP 14971299A JP 2000340613 A JP2000340613 A JP 2000340613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
substrate
side terminal
center line
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11149712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3649042B2 (ja
Inventor
Kenji Uchiyama
憲治 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP14971299A priority Critical patent/JP3649042B2/ja
Publication of JP2000340613A publication Critical patent/JP2000340613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649042B2 publication Critical patent/JP3649042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICチップのバンプに関する中心線がICチ
ップの外形の中心線からずれる構造のICチップを基板
に実装する際に、個々のIC側端子にほぼ均一な押圧力
が加わるようにして導電接続の信頼性を向上する。 【解決手段】 ICチップ1に設けられたバンプ2と、
基板4aに設けられた基板側端子6とを導電接続するI
Cチップの接続方法であり、バンプ2は互いに対向する
一対の端子列R1及びR2を形成し且つその端子列R1
及びR2間の中心線L1はICチップの外形中心線L0
からずれている構造のICチップの接続方法である。I
Cチップ1と基板4aとの間に接着用材料17を介在さ
せ、加圧ヘッド22の押圧中心線L2がバンプ列間の中
心線L1にほぼ一致する状態でその加圧ヘッド22によ
ってICチップ1を押圧する。各バンプ2にほぼ均一な
押圧力を加えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICチップに設け
られたIC側端子と、基板に設けられた基板側端子とを
導電接続するICチップの接続方法及び液晶装置の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ICチップを例えば液晶装置の基板上に
実装する方法として、従来、いわゆるフリップチップ方
式の実装方法が知られている。この実装方法では、バン
プ等といったIC側端子がICチップの1つの面に複数
個集められ、これらのIC側端子が基板上に設けられた
複数の基板側端子に個々に導電接続される。
【0003】図4は従来広く知られているフリップチッ
プ方式のICチップ51をその能動面51a側から見た
状態を示している。多くのフリップチップ方式のICチ
ップ51においては、図示の通り、その能動面51aに
複数のバンプ52がまとめて形成され、これらのバンプ
52は互いに対向する一対のバンプ列R1及びR2を形
成するのが一般的である。そして、それらのバンプ列間
の中心線L1は、ICチップ51の外形Gの中心線L0
に一致するのが通常であった。
【0004】従来、ICチップ51を基板上に接続する
際には、一般に、ICチップ51を加圧ヘッドによって
基板に押し付けてそのICチップ51を基板に接着す
る。そしてその場合、加圧ヘッドは、その押圧中心線が
ICチップ51の外形の中心線L0に一致する状態でI
Cチップ51を押圧するように設定されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら最近で
は、バンプ列R1及びバンプ列R2の中心線L1がIC
外形Gの中心線L0に一致しない構造のICチップが製
造されるようになってきた。このようなICチップのバ
ンプを上記従来の接続方法によって基板上の端子に接続
しようとすると、加圧ヘッドはICチップの外形中心線
を押圧するものの、その押圧点はバンプ列間の中心線か
らずれているので、全てのバンプに対して均一な押圧力
を加えることができず、一部のバンプに対しては十分な
押圧力が加えられる反面、他のバンプに対しては不十分
な押圧力しか加わらず、その結果、ICチップと基板と
の間の接続信頼性が低下するという問題があった。
【0006】本発明は、上記の問題点に鑑みて成された
ものであって、バンプ等といったIC側端子に関する中
心線がICチップの外形の中心線からずれる構造のIC
チップを基板に実装する際に、個々のIC側端子にほぼ
均一な押圧力が加わるようにして導電接続の信頼性を向
上することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】(1) 上記の目的を達
成するため、本発明に係るICチップの接続方法及び液
晶装置の製造方法は、ICチップに設けられたIC側端
子と、基板に設けられた基板側端子とを導電接続するI
Cチップの接続方法であって、前記IC側端子は互いに
対向する一対の端子列を形成し且つその端子列間の中心
線は前記ICチップの外形中心線からずれている構造の
ICチップの接続方法において、前記ICチップと前記
基板との間に接着用材料を介在させ、加圧ヘッドの押圧
中心が前記IC側端子列間の中心線にほぼ一致する状態
でその加圧ヘッドによって前記ICチップを押圧するこ
とを特徴とする。
【0008】このICチップの接続方法及び液晶装置の
製造方法によれば、加圧ヘッドの押圧中心が常にIC側
端子列間の中心線にほぼ一致するので、加圧ヘッドから
複数のIC側端子に加わる押圧力は全てのIC側端子の
個々に関して正確にほぼ均一になり、よって、IC側端
子と基板側端子との間の導電接続の接続信頼性を高く維
持することができる。
【0009】(2) 上記構成のICチップの接続方法
及び液晶装置の製造方法においては、前記接着用材料と
して非導電性接着剤を用いることができる。この非導電
性接着剤としては、エポキシ系、アクリル系、ウレタン
系といった各種の接着剤が考えられる。非導電性接着剤
を用いる場合は、前記IC側端子と前記基板側端子とは
互いに直接に接触することによって両者間の導電接続が
達成される。
【0010】(3) 上記(1)記載のICチップの接
続方法及び液晶装置の製造方法においては、前記接着用
材料としてACF(Anisotropic Conductive Film :異
方性導電膜)を用いることができる。このACFは、例
えば樹脂フィルムの中に導電粒子を分散させることによ
って形成されるフィルム状の接着用材料である。このA
CFを用いる場合は、前記IC側端子と前記基板側端子
とは前記導電粒子を通して導電接続される。
【0011】(4) 上記(1)記載のICチップの接
続方法及び液晶装置の製造方法においては、前記接着用
材料として等方性導電ペースト、例えば銀ペーストを用
いることができる。そしてこの場合には、前記IC側端
子と前記基板側端子とはその等方性導電ペーストを通し
て導電接続される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明によるICチップの接続方法及び液晶装置の製造方法
の実施の形態を、ICチップとしての液晶駆動用ICを
液晶パネルの基板上に接続する場合を例として説明す
る。
【0013】図1は、本発明に係るICチップの接続方
法及び液晶装置の製造方法の一実施形態を示している。
この実施形態は、ICチップとしての液晶駆動用IC1
に設けられるIC側端子としての複数のバンプ2を、液
晶パネル3を構成する一方の基板4a上に形成された複
数の基板側端子6のそれぞれに導電接続するための方法
である。
【0014】液晶パネル3は互いに対向する一対の基板
4a及び4bを有し、これらの基板はシール材7によっ
てそれらの周囲が互いに接着される。これらの基板4a
及び4bは、例えばガラス等といった硬質な光透過性材
料や、プラスチック等といった可撓性を有する光透過性
材料等によって形成された基板素材に電極その他の必要
要素を形成することによって作製される。
【0015】図2において、第1基板4aの基板素材8
aの液晶側表面、すなわち第2基板4bに対向する面に
は、例えばコモン電極として作用する第1電極9aが所
定のパターンに形成され、その上にオーバーコート層1
1aが形成され、さらにその上に配向膜12aが形成さ
れる。また、第1基板4aに対向する第2基板4bの液
晶側表面、すなわち第1基板4aに対向する面には、例
えばセグメント電極として作用する第2電極9bが所定
のパターンに形成され、その上にオーバーコート層11
bが形成され、さらにその上に配向膜12bが形成され
る。
【0016】第1電極9a及び第2電極9bは、例えば
ITO(Indium Tin Oxide)等の透明電極によって10
00オングストローム程度の厚さに形成され、オーバー
コート層11a及び11bは、例えば酸化珪素、酸化チ
タン又はそれらの混合物等によって800オングストロ
ーム程度の厚さに形成され、そして配向膜12a及び1
2bは、例えばポリイミド系樹脂によって800オング
ストローム程度の厚さに形成される。
【0017】第1電極9aは複数の直線パターンを互い
に平行に配列することによって、いわゆるストライプ状
に形成され、一方、第2電極9bは上記第1電極9aに
交差するように複数の直線パターンを互いに平行に配列
することによって、やはりストライプ状に形成される。
これらの電極9aと電極9bとがドットマトリクス状に
交差する複数の点が、像を表示するための画素を形成す
る。
【0018】以上のようにして形成された第1基板4a
及び第2基板4bのいずれか一方の液晶側表面には複数
のスペーサ13が分散され、さらにいずれか一方の基板
の液晶側表面にシール材7が例えば印刷等によって図1
に示すように枠状に設けられる。このシール材7の内部
には図2に示すように導通材16が分散される。次に、
シール材7を挟んで両基板4a及び4bを互いに貼り合
わせ、さらに所定の温度で加熱することにより、シール
材7によって両基板4a及び4bを接合する。
【0019】両基板4a及び4bの間にはスペーサ13
によって保持される均一な寸法、例えば5μm程度の間
隙、いわゆるセルギャップが形成され、シール材7の一
部に設けた液晶注入口7a(図1参照)を通してそのセ
ルギャップ内に液晶14が注入され、その注入の完了
後、液晶注入口7aが樹脂等によって封止される。
【0020】図1において、第1基板4aは第2基板4
bの外側へ張り出す張出し部4cを有し、第1基板4a
上の第1電極9aはその張出し部4cへ直接に延び出て
基板側端子6となっている。また、第2基板4b上の第
2電極9bは、シール材7の内部に分散した導通材16
(図2参照)を介して、張出し部4c上の基板側端子6
に接続している。
【0021】なお、各電極9a及び9b並びにそれらか
ら延びる基板側端子6は、実際には極めて狭い間隔で多
数本がそれぞれの基板4a及び4bの表面全域に形成さ
れるが、図1では構造を分かり易く示すために実際の間
隔よりも広い間隔でそれらの電極等を模式的に図示し、
さらに一部の電極の図示は省略してある。また、液晶が
封入される領域内の電極9a及び9bは、直線状に形成
されることに限られず、適宜のパターン状に形成される
こともある。
【0022】液晶駆動用IC1を基板4aの張出し部4
cの上に実装するに際しては、まず、液晶駆動用IC1
を実装すべき領域であってそのIC1とほぼ同じ面積の
領域であるIC実装領域Jに、接着用材料としてのAC
F(Anisotropic ConductiveFilm )17を貼着し、次
いで液晶駆動用IC1のバンプ2が形成された面、すな
わち能動面1aをACF17に貼り付けて、液晶駆動用
IC1をIC実装領域Jに仮装着する。
【0023】ACF17は、周知の通り、一対の端子間
を異方性を持たせて電気的に一括接続するために用いら
れる導電性のある高分子フィルムであって、例えば図2
に示すように、熱可塑性又は熱硬化性の樹脂フィルム1
8の中に多数の導電粒子19を分散させることによって
形成される。
【0024】このACF17を挟んで基板張出し部4c
と液晶駆動用IC1とを熱圧着することにより、液晶駆
動用IC1のバンプ2と基板張出し部4c上の基板側端
子6との間において単一方向の導電性を持つ接続を実現
する。ここにいう熱圧着とは、接着対象物である液晶駆
動用IC1と基板張出し部4cとの間にACF17を挟
んだ状態でそれら液晶駆動用IC1と基板張出し部4c
とを加圧して接着することである。
【0025】液晶駆動用IC1と基板4aとを加圧する
ため、本実施形態では、図1に示すように液晶パネル3
をテーブル23の上に載せた状態で、加圧ヘッド22を
矢印Aのように液晶駆動用IC1へ向けて移動させなが
ら、その加圧ヘッド22によって液晶駆動用IC1を基
板4aの張出し部4cへ押し付ける。なお、加圧ヘッド
22は図示しないヒータによって所定温度に加熱され、
この熱によりACF17が所定温度に加熱される。
【0026】以上のように構成された液晶パネルに関し
ては、さらに図2に鎖線で示すように、基板4a及び基
板4bの外側表面にそれぞれ偏光板21a及び21bが
貼着される。液晶駆動用IC1によって、第1電極9a
又は第2電極9bのいずれか一方に対して行ごとに走査
電圧を印加し、さらにそれらの電極の他方に対して表示
画像に基づいたデータ電圧を画素ごとに印加することに
より、両電圧の印加によって選択された各画素部分を通
過する光を変調し、もって基板4a又は4bの外側に文
字、数字等といった像を表示する。
【0027】本実施形態で用いる液晶駆動用IC1につ
いて、その能動面1aを見ると、図3に示す通りであ
る。このIC1では、複数のバンプ2が矩形状の配列パ
ターンで並べられ、その結果、互いに対向する一対の端
子列、すなわちバンプ列R1及びR2が形成されてい
る。また、本実施形態のIC1では、特に、外形Gの中
心線L0と、バンプ列R1とバンプ列R2との間の中心
線L1とが互いに位置的にずれている。
【0028】前記のようにして液晶駆動用IC1を基板
4aの張出し部4cのIC実装領域Jに実装する際、本
実施形態では図2に示すように、加圧ヘッド22の押圧
中心線L2が液晶駆動用IC1の外形中心線L0ではな
くて、バンプ列間中心線L1にほぼ一致する状態で加圧
ヘッド22によって液晶駆動用IC1を押圧するように
設定されている。
【0029】ここで、加圧ヘッド22の押圧中心線L2
は、加圧ヘッド22の加圧面の中心線とすることがで
き、あるいは、加圧ヘッド22の押圧力が集中的に作用
する線とすることもできる。
【0030】以上のように加圧ヘッド22の押圧中心線
L2を液晶駆動用IC1のバンプ列間中心線L1に一致
させることにより、本実施形態のようにバンプ列間中心
線L1と液晶駆動用IC1の外形中心線L0とが互いに
位置ズレして形成される場合、すなわちIC1のバンプ
2がIC1の外形中心線L0に対して偏在する場合で
も、加圧ヘッド1からの加圧力すなわち圧着力を各々の
バンプ2に常にほぼ均一に加えることができ、その結
果、バンプ2の接続信頼性を向上させることができる。
【0031】(その他の実施形態)以上、好ましい実施
形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はその実施形
態に限定されるものでなく、請求の範囲に記載した発明
の範囲内で種々に改変できる。
【0032】例えば、図1の実施形態では、液晶パネル
を構成する一対の基板の一方にICチップを実装する場
合を例に挙げたが、液晶パネルの基板以外の任意の基
板、例えば、抵抗、コンデンサ、トランジスタその他の
各種電子チップ部品を搭載して成る通常の配線基板の上
にICチップを実装する場合にも本発明を適用できる。
従って当然のことながら、ICチップは液晶駆動用IC
に限られず、任意の回路構成のICチップとすることが
できる。
【0033】また、図1では基板上に1つのICチップ
を実装する場合を例に挙げたが、複数のICチップを実
装する場合にも本発明を適用できることはもちろんであ
る。
【0034】また、図1では接着用材料としてACFを
用いたが、これに代えて、エポキシ系、アクリル系、ウ
レタン系等といった各種の非導電性接着剤や、銀ペース
ト等といった等方性の導電ペーストや、ペースト状接着
剤の中に導電粒子を分散させて成るACA(Anisotropi
c Conductive Adhesive:異方性導電接着剤)等を接着
用材料として用いることもできる。
【0035】
【発明の効果】本発明に係るICチップの接続方法及び
液晶装置の製造方法によれば、加圧ヘッドの押圧中心が
常にIC側端子の端子列間の中心線にほぼ一致するの
で、加圧ヘッドから複数のIC側端子に加わる押圧力は
全てのIC側端子の個々に関して正確にほぼ均一にな
り、よって、IC側端子と基板側端子との間の導電接続
の接続信頼性を高く維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るICチップの接続方法及び液晶装
置の製造方法の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】図1のII−II線に従って液晶パネル等の断
面構造を示す断面図である。
【図3】ICチップの一例の能動面を示す平面図であ
る。
【図4】従来のICチップの一例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 液晶駆動用IC 1a 能動面 2 バンプ(IC側端子) 3 液晶パネル 4a,4b 基板 4c 基板張出し部 6 基板側端子 7 シール材 7a 液晶注入口 9a,9b 電極 14 液晶 17 ACF(接着用材料) 22 加圧ヘッド 23 テーブル G ICチップの外形 J IC実装領域 L0 ICチップの外形中心線 L1 ICチップのバンプ列間中心線 L2 加圧ヘッドの押圧中心線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 FA18 FA30 HA01 HA02 HA05 HA06 MA20 2H092 GA48 GA55 GA60 HA04 MA31 MA32 MA35 NA29 PA01 PA06 5F044 KK01 KK12 LL00 LL07 LL09 LL11 LL15 QQ02 5G435 AA14 AA16 BB12 EE33 EE37 EE42 FF00 KK05 KK10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICチップに設けられたIC側端子と、
    基板に設けられた基板側端子とを導電接続するICチッ
    プの接続方法であって、 前記IC側端子は互いに対向する一対の端子列を形成し
    且つその端子列間の中心線は前記ICチップの外形中心
    線からずれている構造のICチップの接続方法におい
    て、 前記ICチップと前記基板との間に接着用材料を介在さ
    せ、 加圧ヘッドの押圧中心線が前記IC側端子列間の中心線
    にほぼ一致する状態でその加圧ヘッドによって前記IC
    チップを押圧することを特徴とするICチップの接続方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記接着用材料は非
    導電性接着剤であり、前記IC側端子と前記基板側端子
    とは互いに直接に接触することを特徴とするICチップ
    の接続方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記接着用材料は樹
    脂フィルムの中に導電粒子を分散させて成る異方性導電
    膜であり、前記IC側端子と前記基板側端子とは前記導
    電粒子を通して導電接続することを特徴とするICチッ
    プの接続方法。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記接着用材料は等
    方性導電ペーストであり、前記IC側端子と前記基板側
    端子とはその等方性導電ペーストを通して導電接続する
    ことを特徴とするICチップの接続方法。
  5. 【請求項5】 ICチップに設けられたIC側端子と、
    基板に設けられた基板側端子とを導電接続する液晶装置
    の製造方法であって、 前記IC側端子は互いに対向する一対の端子列を形成し
    且つその端子列間の中心線は前記ICチップの外形中心
    線からずれている構造の液晶装置の製造方法において、 前記ICチップと前記基板との間に接着用材料を介在さ
    せ、 加圧ヘッドの押圧中心線が前記IC側端子列間の中心線
    にほぼ一致する状態でその加圧ヘッドによって前記IC
    チップを押圧することを特徴とする液晶装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記接着用材料は非
    導電性接着剤であり、前記IC側端子と前記基板側端子
    とは互いに直接に接触することを特徴とする液晶装置の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項5において、前記接着用材料は樹
    脂フィルムの中に導電粒子を分散させて成る異方性導電
    膜であり、前記IC側端子と前記基板側端子とは前記導
    電粒子を通して導電接続することを特徴とする液晶装置
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項5において、前記接着用材料は等
    方性導電ペーストであり、前記IC側端子と前記基板側
    端子とはその等方性導電ペーストを通して導電接続する
    ことを特徴とする液晶装置の製造方法。
JP14971299A 1999-05-28 1999-05-28 Icチップの接続方法及び液晶装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3649042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14971299A JP3649042B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 Icチップの接続方法及び液晶装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14971299A JP3649042B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 Icチップの接続方法及び液晶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000340613A true JP2000340613A (ja) 2000-12-08
JP3649042B2 JP3649042B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=15481183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14971299A Expired - Fee Related JP3649042B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 Icチップの接続方法及び液晶装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3649042B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453152B1 (ko) * 2000-12-25 2004-10-15 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정표시장치
US6963385B2 (en) 2001-05-09 2005-11-08 Seiko Epson Corporation Electrooptic device, driving IC, and electronic apparatus
US7901768B2 (en) 2003-09-12 2011-03-08 Sony Corporation Multilayer anisotropic conductive adhesive and connection structure using the same
WO2015093212A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 デクセリアルズ株式会社 電子部品、接続体、接続体の製造方法及び電子部品の接続方法
JP2015122366A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 デクセリアルズ株式会社 電子部品、接続体、接続体の製造方法及び電子部品の接続方法
JP2016039292A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 デクセリアルズ株式会社 電子部品、接続体、接続体の製造方法及び電子部品の接続方法
CN106664804A (zh) * 2014-07-22 2017-05-10 迪睿合株式会社 连接体及连接体的制造方法
JP2019021947A (ja) * 2018-11-08 2019-02-07 デクセリアルズ株式会社 電子部品、接続体、接続体の製造方法及び電子部品の接続方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453152B1 (ko) * 2000-12-25 2004-10-15 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정표시장치
US6963385B2 (en) 2001-05-09 2005-11-08 Seiko Epson Corporation Electrooptic device, driving IC, and electronic apparatus
US7167227B2 (en) 2001-05-09 2007-01-23 Seiko Epson Corporation Electrooptic device, driving IC, and electronic apparatus
US7901768B2 (en) 2003-09-12 2011-03-08 Sony Corporation Multilayer anisotropic conductive adhesive and connection structure using the same
KR102423319B1 (ko) * 2013-12-20 2022-07-21 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 전자 부품, 접속체, 접속체의 제조 방법 및 전자 부품의 접속 방법
KR102471283B1 (ko) * 2013-12-20 2022-11-25 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 전자 부품, 접속체, 접속체의 제조 방법 및 전자 부품의 접속 방법
CN110246767B (zh) * 2013-12-20 2024-01-12 迪睿合株式会社 电子部件、连接体、连接体的制造方法及电子部件的连接方法
CN105814675A (zh) * 2013-12-20 2016-07-27 迪睿合株式会社 电子部件、连接体、连接体的制造方法及电子部件的连接方法
KR20160098223A (ko) * 2013-12-20 2016-08-18 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 전자 부품, 접속체, 접속체의 제조 방법 및 전자 부품의 접속 방법
KR102514158B1 (ko) * 2013-12-20 2023-03-27 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 전자 부품, 접속체, 접속체의 제조 방법 및 전자 부품의 접속 방법
KR20220163496A (ko) * 2013-12-20 2022-12-09 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 전자 부품, 접속체, 접속체의 제조 방법 및 전자 부품의 접속 방법
JP2015122366A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 デクセリアルズ株式会社 電子部品、接続体、接続体の製造方法及び電子部品の接続方法
CN110246767A (zh) * 2013-12-20 2019-09-17 迪睿合株式会社 电子部件、连接体、连接体的制造方法及电子部件的连接方法
KR102373907B1 (ko) * 2013-12-20 2022-03-15 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 전자 부품, 접속체, 접속체의 제조 방법 및 전자 부품의 접속 방법
KR20220036991A (ko) * 2013-12-20 2022-03-23 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 전자 부품, 접속체, 접속체의 제조 방법 및 전자 부품의 접속 방법
WO2015093212A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 デクセリアルズ株式会社 電子部品、接続体、接続体の製造方法及び電子部品の接続方法
KR20220107072A (ko) * 2013-12-20 2022-08-01 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 전자 부품, 접속체, 접속체의 제조 방법 및 전자 부품의 접속 방법
US10373927B2 (en) 2014-07-22 2019-08-06 Dexerials Corporation Connection body and method of manufacturing connection body
CN106664804A (zh) * 2014-07-22 2017-05-10 迪睿合株式会社 连接体及连接体的制造方法
JP2016039292A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 デクセリアルズ株式会社 電子部品、接続体、接続体の製造方法及び電子部品の接続方法
JP2019021947A (ja) * 2018-11-08 2019-02-07 デクセリアルズ株式会社 電子部品、接続体、接続体の製造方法及び電子部品の接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3649042B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8013454B2 (en) Wiring substrate and display device including the same
JP3815149B2 (ja) 部品実装方法および電気光学装置の製造方法
JP3649042B2 (ja) Icチップの接続方法及び液晶装置の製造方法
US20050185127A1 (en) Method of manufacturing liquid crystal display
JP3543676B2 (ja) マルチチップの実装構造及びその実装構造の製造方法、ならびに電気光学装置及び電子機器
KR101981173B1 (ko) 표시 장치용 본딩 장치 및 그 방법
US6781662B1 (en) Compression-bond connection substrate, liquid crystal device, and electronic equipment
JP2005167274A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法並びに液晶表示装置
JP2893070B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2002341786A (ja) プリント配線基板、及びこれを用いる平面表示装置の製造方法
JP3769995B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JP3656488B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の実装方法並びに電気光学装置の製造方法
JP2000111939A (ja) 液晶表示素子
JP2003152019A (ja) 電極端子の接続構造及びその構造を用いた液晶表示装置
JP2995392B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH10319419A (ja) 液晶表示装置
JP2995390B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2003140564A (ja) 半導体素子、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器
JP2005077980A (ja) 液晶表示装置の製法
JP2003203945A (ja) 配線基板およびこれを用いた表示装置
JP3794143B2 (ja) 表示パネルの製造方法
KR200208176Y1 (ko) 액정 디스플레이의 회로부 연결구조
JP2001154217A (ja) 液晶装置及びその製造方法
JP3820812B2 (ja) Icチップの実装構造、液晶装置及び電子機器
JP3658976B2 (ja) 異方性導電膜の貼付方法および液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees