JP2000339126A - コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像処理装置 - Google Patents

コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像処理装置

Info

Publication number
JP2000339126A
JP2000339126A JP11152246A JP15224699A JP2000339126A JP 2000339126 A JP2000339126 A JP 2000339126A JP 11152246 A JP11152246 A JP 11152246A JP 15224699 A JP15224699 A JP 15224699A JP 2000339126 A JP2000339126 A JP 2000339126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
printing
print
proxy
language
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11152246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798181B2 (ja
Inventor
Hisashi Ishihara
久士 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15224699A priority Critical patent/JP3798181B2/ja
Publication of JP2000339126A publication Critical patent/JP2000339126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798181B2 publication Critical patent/JP3798181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷に使用しようとしたプリンタでエラーが
発生しても、ユーザが希望する印刷結果を簡単且つ確実
に他のプリンタによって得られるようにする。 【解決手段】 ネットワーク22を介して共有できる複
数のプリンタのうち、印刷に使用しようとしたプリンタ
でエラーが発生した場合に、印刷言語解析部31により
印刷データ入力処理部18によって入力された予め作成
された印刷データを解析して印刷言語を取得し、代行印
刷プリンタ登録部14に登録されている代行印刷プリン
タの候補もしくはネットワークプリンタ検出部15によ
りネットワーク22上から検索した代行印刷プリンタの
候補でサポートしている印刷言語をサポート印刷言語取
得部32によって取得し、印刷言語よる代行印刷プリン
タ選択処理部33により印刷言語解析部31によって取
得した印刷言語をサポートしているプリンタを代行印刷
可能なプリンタとして抽出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ネットワークを
介して複数のプリンタを接続したパーソナルコンピュー
タ,ワークステーション等の画像処理装置のコンピュー
タで使用するプリンタドライバとしてのプログラムを記
録したフロッピディスク,光ディスク,ハードディスク
等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び画像処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、上記のような画像処理装置で
は、内部のコンピュータ(CPU)が、アプリケーショ
ンプログラム(以下単に「アプリケーション」ともい
う)によりモニタの画面上でキーボード等の操作に応じ
た文書等の印刷データを作成し、キーボード等の操作に
よって印刷開始の指示が出された時に、アプリケーショ
ンからの印刷データをプリンタドライバによりネットワ
ーク経由で予め選択されたプリンタに送信して印刷を行
なわせるようにしている。
【0003】ところで、上述のような画像処理装置に
は、内部のコンピュータが、ネットワークを介して共有
できる各プリンタの状態を監視し、印刷に使用しようと
したプリンタでエラーが発生したとき、他のプリンタを
代行印刷プリンタとして選択し、そのプリンタに印刷を
行なわせるようにしたものがある。この代行印刷処理と
その処理を行なう画像処理装置について、図6及び図7
を参照して説明する。図6は、従来の画像処理装置であ
るパーソナルコンピュータ(以下「パソコン」と略称す
る)の主要部の構成例を示すブロック図である。
【0004】パソコン100は、ネットワークインタフ
ェース(以下「インタフェース」を「I/F」と略称す
る)11,入出力I/F12,記憶装置I/F13の各
種のI/Fと、代行印刷プリンタ登録部14,ネットワ
ークプリンタ検出部15,プリンタステータス取得部1
6,ステータスによる代行印刷プリンタ選択処理部1
7,印刷データ入力処理部18,印刷データ送信部19
と、入出力装置20,記憶装置21とを備えている。
【0005】なお、入出力装置20及び記憶装置21を
除く各部が、内部のコンピュータ(CPU)を構成す
る。ネットワークI/F11は、ローカル・エリア・ネ
ットワーク(LAN)等のネットワーク22を介して複
数のプリンタとの間の通信を制御する。入出力I/F1
2は、入出力装置20との間の信号の入出力を制御す
る。記憶装置I/F13は、記憶装置21との間のデー
タの入出力を制御する。
【0006】代行印刷プリンタ登録部14は、入出力装
置20のキーボード等からの操作信号により、ネットワ
ーク22を介して共有できる複数のプリンタを選択的に
代行印刷プリンタの候補として登録する。ネットワーク
プリンタ検出部15は、ブロードキャストによるネット
ワーク22の検索により、そのネットワーク22を介し
て共有できる複数のプリンタから代行印刷プリンタの候
補を取得する。
【0007】プリンタステータス取得部16は、ネット
ワーク22を介して共有できる複数のプリンタ(ネット
ワーク22上の各プリンタ)の状態(ステータス)を取
得する。ステータスによる代行印刷プリンタ選択処理部
17は、代行印刷プリンタを選択するための処理を行な
うが、これについては追って詳細に説明する。印刷デー
タ入力処理部18は、予め作成された印刷データを入力
する。
【0008】印刷データ送信部19は、印刷データ入力
処理部18によって入力された印刷データをネットワー
クI/F11及びネットワーク22を介してネットワー
ク22上のいずれかのプリンタへ送信する。入出力装置
20は、各種情報を入力するキーボード,マウス等の入
力装置と、各種情報を表示するモニタ(出力装置)とか
らなる。
【0009】記憶装置21は、ハードディスク、あるい
は外部から着脱可能なフロッピディスクや光ディスクな
どのコンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、プリ
ンタドライバとしてのプログラムを含む各種のプログラ
ムが記録されている。図7は、図6に示したパソコン1
00における代行印刷処理の一例を示すフローチャート
である。
【0010】パソコン100では、印刷に使用しようと
したプリンタでエラーが発生した時に図7の処理を開始
し、まずステップ1でネットワーク22を介して共有で
きる複数のプリンタのうち、代行印刷プリンタ登録部1
4に予め登録されている(登録済み)代行印刷プリンタ
の候補もしくはネットワークプリンタ検出部15により
ネットワーク22上から検索した代行印刷プリンタの候
補を取得し、ステップ2でその代行印刷プリンタの候補
からプリンタステータス取得部16によってステータス
を取得する。
【0011】次に、ステップ3でその代行印刷プリンタ
の候補のステータスに基づいて、ステータスによる代行
印刷プリンタ選択処理部17によって代行印刷プリンタ
の条件に合わないプリンタを上記代行印刷プリンタの候
補から削除することにより、代行印刷プリンタの条件に
合うプリンタを代行印刷可能なプリンタとして抽出し、
ステップ4で残った代行印刷プリンタの候補(ステータ
スにより抽出した代行印刷プリンタ)の中から1台を予
め設定されたプライオリティ(優先順位)に基づいて自
動的に選択する(プライオリティが最も高いプリンタを
選択する)。
【0012】なお、ステップ4では、残った代行印刷プ
リンタの候補(ステータスにより抽出した代行印刷プリ
ンタ)を入出力装置20のモニタに表示し、そのいずれ
かをユーザが入出力装置20のキーボードやマウス等の
操作によって選択可能にすることもできる。その後、ス
テップ5で印刷データ入力処理部18によって入力され
た印刷データを印刷データ送信部19によりネットワー
クI/F11及びネットワーク22を介して先に選択さ
れた代行印刷プリンタへ送信して印刷を行なわせる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、オフィ
スには様々なプリンタが存在するため、上述のような処
理で選択された代行印刷プリンタでは、エラーが発生し
たプリンタ、つまり印刷に使用しようとしたプリンタで
サポートしている印刷言語をサポートしていなかった
り、そのプリンタで設定可能な印刷条件を設定できなか
ったりする場合があり、ユーザは必ずしも希望する印刷
結果を得られるとは限らなかった。
【0014】ユーザが希望する印刷結果を確実に得るた
めには、ユーザ自身がパソコン100のキーボード等の
操作によりネットワーク22上の各プリンタでサポート
している印刷言語や設定可能な印刷条件を調べ、希望す
る印刷結果を確実に得られる代行印刷プリンタを選択
し、そのプリンタに印刷データを送信する必要があり、
非常に手間がかかっていた。
【0015】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、画像処理装置がネットワークを介して共有でき
る複数のプリンタのうち、印刷に使用しようとしたプリ
ンタでエラーが発生したときでも、ユーザが希望する印
刷結果を簡単且つ確実に他のプリンタによって得られる
ようにすることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1〜3の発明は、
上記の目的を達成するため、以下の(1)〜(3)にそ
れぞれ示すプログラムを記録したコンピュータ読み取り
可能な記録媒体を提供する。
【0017】(1)画像処理装置のコンピュータに、ネ
ットワークを介して共有使用できる複数のプリンタのう
ち、印刷に使用しようとしたプリンタでエラーが発生し
た場合に、予め作成された印刷データを解析して印刷言
語を取得する印刷言語解析機能と、上記印刷に使用しよ
うとしたプリンタでエラーが発生した場合に、予め登録
されている代行印刷プリンタもしくはネットワーク上か
ら検索した代行印刷プリンタの候補でサポートしている
印刷言語を取得するサポート印刷言語取得機能と、該機
能によって取得した印刷言語及び印刷言語解析機能によ
って取得した印刷言語に基づいて、該印刷言語をサポー
トしているプリンタを代行印刷可能なプリンタとして抽
出する印刷言語による代行印刷プリンタ抽出機能と、印
刷言語解析機能によって印刷言語を取得できなかった場
合に、上記エラーが発生したプリンタの機種と上記代行
印刷プリンタの候補の機種を取得するプリンタ機種取得
機能と、該機能によって取得した上記エラーが発生した
プリンタの機種及び代行印刷プリンタの候補の機種に基
づいて、上記エラーが発生したプリンタの機種と一致す
るプリンタを代行印刷可能なプリンタとして抽出するプ
リンタ機種による代行印刷プリンタ抽出機能とを実現さ
せるためのプログラム。
【0018】(2)(1)のプログラムには、上記印刷
に使用しようとしたプリンタでエラーが発生した場合
に、上記印刷データを解析して使用するプリンタの印刷
条件を取得する印刷条件解析機能と、印刷言語による代
行印刷プリンタ抽出機能あるいはプリンタ機種による代
行印刷プリンタ抽出機能によって抽出された代行印刷プ
リンタの候補で設定可能な印刷条件を取得する印刷条件
取得機能と、該機能によって取得した印刷条件及び前記
印刷条件解析機能によって取得した印刷条件に基づい
て、該印刷条件を設定することが可能なプリンタを代行
印刷可能なプリンタとしてさらに抽出する印刷条件によ
る代行印刷プリンタ抽出機能とを上記コンピュータに実
現させるプログラムを含む。
【0019】(3)(2)のプログラムには、印刷条件
による代行印刷プリンタ抽出機能によって抽出された代
行印刷プリンタの候補の印刷履歴を取得する印刷履歴取
得機能と、該機能によって取得した印刷履歴を解析して
代行印刷が可能なプリンタを判断し、該プリンタを代行
印刷可能なプリンタとしてさらに抽出する印刷履歴によ
る代行印刷プリンタ抽出機能とを上記コンピュータに実
現させるプログラムを含む。
【0020】請求項4〜6の発明は、上記の目的を達成
するため、以下の(4)〜(6)にそれぞれ示す画像処
理装置を提供する。 (4)ネットワークを介して共有使用できる複数のプリ
ンタのうち、印刷に使用しようとしたプリンタでエラー
が発生した場合に、予め作成された印刷データを解析し
て印刷言語を取得する印刷言語解析手段と、上記印刷に
使用しようとしたプリンタでエラーが発生した場合に、
予め登録されている代行印刷プリンタもしくはネットワ
ーク上から検索した代行印刷プリンタの候補でサポート
している印刷言語を取得するサポート印刷言語取得手段
と、該手段によって取得した印刷言語及び印刷言語解析
手段によって取得した印刷言語に基づいて、該印刷言語
をサポートしているプリンタを代行印刷可能なプリンタ
として抽出する印刷言語による代行印刷プリンタ抽出手
段と、印刷言語解析手段によって印刷言語を取得できな
かった場合に、上記エラーが発生したプリンタの機種と
上記代行印刷プリンタの候補の機種を取得するプリンタ
機種取得手段と、該手段によって取得した上記エラーが
発生したプリンタの機種及び上記代行印刷プリンタの候
補の機種に基づいて、上記エラーが発生したプリンタの
機種と一致するプリンタを代行印刷可能なプリンタとし
て抽出するプリンタ機種による代行印刷プリンタ抽出手
段とを備えた画像処理装置。
【0021】(5)(4)の画像処理装置において、上
記印刷に使用しようとしたプリンタでエラーが発生した
場合に、上記印刷データを解析して使用するプリンタの
印刷条件を取得する印刷条件解析手段と、印刷言語によ
る代行印刷プリンタ抽出手段あるいはプリンタ機種によ
る代行印刷プリンタ抽出手段によって抽出された代行印
刷プリンタの候補で設定可能な印刷条件を取得する印刷
条件取得手段と、該手段によって取得した印刷条件及び
印刷条件解析手段によって取得した印刷条件に基づい
て、該印刷条件を設定することが可能なプリンタを代行
印刷可能なプリンタとしてさらに抽出する印刷条件によ
る代行印刷プリンタ抽出手段とを設けた画像処理装置。
【0022】(6)(5)の画像処理装置において、印
刷条件による代行印刷プリンタ抽出手段によって抽出さ
れた代行印刷プリンタの候補の印刷履歴を取得する印刷
履歴取得手段と、該手段によって取得した印刷履歴を解
析して代行印刷が可能なプリンタを判断し、該プリンタ
を代行印刷可能なプリンタとしてさらに抽出する印刷履
歴による代行印刷プリンタ抽出手段とを設けた画像処理
装置。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図2は、この発明による
画像処理装置である複数のパソコンと複数のプリンタと
を備えたプリンタシステムの構成例を示すブロック図で
あり、図6と同じ部分には同一符号を付している。
【0024】このプリンタシステムは、複数のパソコン
(ワークステーション等の他の画像処理装置でもよい)
1a,1b,1c,……,1nと、複数のプリンタ(プ
リンタ機能を持つデジタル複写機等の他の画像形成装置
でもよい)2a,2b,……,2nと、それらを相互に
接続するネットワーク22とを備えている。図1は、パ
ソコン1a,1b,1c,……,1nの主要部の構成例
を示すブロック図であり、図6と同じ部分には同一符号
を付してそれらの説明を省略する。
【0025】各パソコン1a,1b,1c,……,1n
はそれぞれ、前述したネットワークI/F11,入出力
I/F12,記憶装置I/F13の各種のI/Fと、代
行印刷プリンタ登録部14,ネットワークプリンタ検出
部15,プリンタステータス取得部16,ステータスに
よる代行印刷プリンタ選択処理部17,印刷データ入力
処理部18,印刷データ送信部19とを備えている。
【0026】また、印刷言語解析部31,サポート印刷
言語取得部32,印刷言語による代行印刷プリンタ選択
処理部33,元のプリンタ情報部34,プリンタ機種取
得部35,プリンタ機種による代行印刷プリンタ選択処
理部36,印刷条件解析部37,印刷条件取得部38,
印刷条件による代行印刷プリンタ選択処理部39,印刷
履歴取得部40,印刷履歴による代行印刷プリンタ選択
処理部41と、入出力装置20,記憶装置21′とを備
えている。
【0027】なお、入出力装置20及び記憶装置21′
を除く各部が、内部のコンピュータ(CPU)を構成す
る。印刷言語解析部31は、請求項4の印刷言語解析手
段に相当するものであり、ネットワーク22を介して共
有使用できる複数のプリンタ2a,2b,……,2nの
うち、印刷に使用しようとしたプリンタでエラーが発生
した場合に、印刷データ入力処理部18によって入力さ
れた印刷データ(予め作成された印刷データ)を解析し
て印刷言語を取得する。
【0028】サポート印刷言語取得部32は、請求項4
のサポート印刷言語取得手段に相当するものであり、上
記印刷に使用しようとしたプリンタでエラーが発生した
場合に、代行印刷プリンタ登録部14に予め登録されて
いる代行印刷プリンタの候補もしくはネットワークプリ
ンタ検出部15によりネットワーク22上から検索した
代行印刷プリンタの候補でサポートしている印刷言語を
取得する。
【0029】印刷言語による代行印刷プリンタ選択処理
部33は、請求項4の代行印刷プリンタ抽出手段として
の機能を有するものであり、サポート印刷言語取得部3
2によって取得した印刷言語及び印刷言語解析部31に
よって取得した印刷言語に基づいて、該印刷言語をサポ
ートしているプリンタを代行印刷可能なプリンタとして
抽出する。
【0030】元のプリンタ情報部34は、印刷に使用し
ようとする元のプリンタの機種が記憶される。プリンタ
機種取得部35は、請求項4のプリンタ機種取得手段に
相当するものであり、印刷言語解析部31によって印刷
言語を取得できなかった場合に、エラーが発生したプリ
ンタ(元のプリンタ)の機種と上記代行印刷プリンタの
候補の機種を取得する。
【0031】プリンタ機種による代行印刷プリンタ選択
処理部36は、請求項4のプリンタ機種による代行印刷
プリンタ抽出手段としての機能を有するものであり、プ
リンタ機種取得部35によって取得した上記エラーが発
生したプリンタの機種及び上記代行印刷プリンタの候補
の機種に基づいて、上記エラーが発生したプリンタの機
種と一致するプリンタを代行印刷可能なプリンタとして
抽出する。
【0032】印刷条件解析部37は、請求項5の印刷条
件解析手段に相当するものであり、上記印刷に使用しよ
うとしたプリンタでエラーが発生した場合に、印刷デー
タ入力処理部18によって入力された印刷データを解析
して使用するプリンタの印刷条件を取得する。印刷条件
取得部38は、請求項5の印刷条件取得手段に相当する
ものであり、印刷言語による代行印刷プリンタ選択処理
部33あるいはプリンタ機種による代行印刷プリンタ選
択処理部36によって抽出された代行印刷プリンタの候
補で設定可能な印刷条件を取得する。
【0033】印刷条件による代行印刷プリンタ選択処理
部39は、請求項5の印刷条件による代行印刷プリンタ
抽出手段としての機能を有するものであり、印刷条件取
得部38によって取得した印刷条件及び印刷条件解析部
37によって取得した印刷条件に基づいて、該印刷条件
を設定することが可能なプリンタを代行印刷可能なプリ
ンタとしてさらに抽出する。
【0034】印刷履歴取得部40は、請求項6の印刷履
歴取得手段に相当するものであり、印刷条件による代行
印刷プリンタ選択処理部39によって抽出された代行印
刷プリンタの候補の印刷履歴を取得する。印刷履歴によ
る代行印刷プリンタ選択処理部41は、印刷履歴取得部
40によって取得した印刷履歴を解析して代行印刷が可
能なプリンタを判断し、該プリンタを代行印刷可能なプ
リンタとしてさらに抽出する。
【0035】記憶装置21′は、ハードディスク、ある
いは外部から着脱可能なフロッピディスクや光ディスク
などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、プ
リンタドライバとしてのプログラムを含む各種のプログ
ラムが記録されている。この記憶装置21′は請求項1
〜3のコンピュータ読み取り可能な記録媒体を兼ねてお
り、実際にはコンピュータ(CPU)がそのプログラム
に従って動作することにより、上述した各部の機能を果
たすことができる。
【0036】以下、図1に示した各パソコン1a,1
b,1c,……,1nのコンピュータを構成する各部が
記憶装置21′のプログラムによって実行するこの発明
に係わる処理について、具体的に説明する。まず、請求
項1の発明に係わる代行印刷処理について、図3及び図
7のフローチャートを参照して説明する。
【0037】図3は請求項1の発明に係わるプリンタ選
択処理の一例を示すフローチャートであり、図7に示し
た代行印刷処理のフローチャートのステップ3と4との
間に追加される。各パソコン1a,1b,1c,……,
1nではそれぞれ、印刷に使用しようとしたプリンタで
エラーが発生した時に代行印刷処理を開始する。
【0038】そしてまず、前述と同様に、ステップ1で
ネットワークを介して共有できる複数のプリンタ2a,
2b,……,2nのうち、代行印刷プリンタ登録部14
に予め登録されている(登録済み)代行印刷プリンタの
候補もしくはネットワークプリンタ検出部15によりネ
ットワーク22上から検索した代行印刷プリンタの候補
を取得し、ステップ2でその代行印刷プリンタの候補か
らプリンタステータス取得部16によってステータスを
取得する。
【0039】次に、ステップ3でその代行印刷プリンタ
の候補のステータスに基づいて、ステータスによる代行
印刷プリンタ選択処理部17によって代行印刷プリンタ
の条件に合わないプリンタを上記代行印刷プリンタの候
補から削除することにより、代行印刷プリンタの条件に
合うプリンタを代行印刷可能なプリンタとして抽出す
る。
【0040】続いて、ステップ11で印刷言語解析部3
1により印刷データ入力処理部18によって入力された
印刷データ(予め作成された印刷データ)を解析して印
刷言語を取得する処理を行ない、ステップ12で印刷デ
ータの解析によって印刷言語を取得できたか否かを判断
し、取得できた場合にはステップ13で残った代行印刷
プリンタの候補(ステータスにより抽出した代行印刷プ
リンタ)でサポートしている印刷言語をサポート印刷言
語取得部32によって取得する。
【0041】次に、ステップ14で印刷言語による代行
印刷プリンタ選択処理部33により、サポート印刷言語
取得部32によって取得した印刷言語及び印刷言語解析
部31によって取得した印刷言語に基づいて、該印刷言
語(上記印刷データの解析によって得た印刷言語)をサ
ポートしていないプリンタを上記残った代行印刷プリン
タの候補(ステータスにより抽出した代行印刷プリン
タ)から削除することにより、該印刷言語をサポートし
ているプリンタを代行印刷可能なプリンタとして抽出す
る。
【0042】一方、印刷データの解析によって印刷言語
を取得できなかった場合には、ステップ15,16でプ
リンタ機種取得部35により上記エラーが発生したプリ
ンタ(元のプリンタ)の機種及び上記残った代行印刷プ
リンタの候補(ステータスにより抽出した代行印刷プリ
ンタ)の機種をそれぞれ取得した後、ステップ17の処
理を行なう。
【0043】すなわち、プリンタ機種による代行印刷プ
リンタ選択処理部36により、プリンタ機種取得部35
によって取得した上記エラーが発生したプリンタの機種
及び上記残った代行印刷プリンタの候補(ステータスに
より抽出した代行印刷プリンタ)の機種に基づいて、上
記エラーが発生したプリンタの機種と異なるプリンタを
上記残った代行印刷プリンタの候補から削除することに
より、上記エラーが発生したプリンタの機種と一致する
プリンタを代行印刷可能なプリンタとして抽出する。
【0044】ステップ14又は17の処理を行なった後
は、図7のステップ4で上記残った代行印刷プリンタの
候補(印刷言語又はプリンタの機種により抽出した代行
印刷プリンタ)の中から1台を予め設定されたプライオ
リティに基づいて自動的に選択する(プライオリティが
最も高いプリンタを選択する)。
【0045】なお、残った代行印刷プリンタの候補を入
出力装置20のモニタに一覧表示し、そのいずれかをユ
ーザが入出力装置20のキーボード等の操作によって選
択可能にすることもできる。その後、ステップ5で印刷
データ入力処理部18によって入力された印刷データを
印刷データ送信部19によりネットワークI/F11及
びネットワーク22を介して先に選択された代行印刷プ
リンタへ送信して印刷を行なわせる。
【0046】このように、パソコン1a,1b,1c,
……,1nのコンピュータを構成する各部はそれぞれ、
記憶装置21′のプログラムを用い、ネットワーク22
を介して共有使用できる複数のプリンタ2a,2b,…
…,2nのうち、印刷に使用しようとしたプリンタでエ
ラーが発生した場合に、通常は、予め作成された印刷デ
ータを解析して印刷言語を取得すると共に、予め登録さ
れている代行印刷プリンタもしくはネットワーク22上
から検索した代行印刷プリンタの候補(実際にはそのう
ちのステータスにより抽出した代行印刷プリンタの候
補)でサポートしている印刷言語を取得し、印刷データ
の解析によって得た印刷言語をサポートしているプリン
タ(新たな代行印刷プリンタの候補)を代行印刷可能な
プリンタとして抽出する処理を行なうが、上記印刷デー
タの解析によって印刷言語を取得できなかった場合に
は、上記エラーが発生したプリンタの機種と上記代行印
刷プリンタの候補の機種を取得し、そのエラーが発生し
たプリンタの機種と一致するプリンタ(新たな代行印刷
プリンタの候補)を代行印刷可能なプリンタとして抽出
することにより、印刷に使用しようとしたプリンタでエ
ラーが発生したときでも、ユーザが希望する印刷結果を
簡単且つ確実に他のプリンタ(代行印刷プリンタ)によ
って得ることができる。
【0047】すなわち、印刷データの解析によって得た
印刷言語をサポートしているプリンタあるいはエラーが
発生したプリンタの機種と一致するプリンタを代行印刷
可能なプリンタとして抽出した後、その抽出したプリン
タのうちのいずれか1台を予め設定されたプライオリテ
ィに基づいて自動的に選択するようにすれば、その選択
したプリンタに予め作成された印刷データを送信して印
刷を行なわせることにより、上述した効果を得ることが
できる。
【0048】あるいは、印刷データの解析によって得た
印刷言語をサポートしているプリンタあるいはエラーが
発生したプリンタの機種と一致するプリンタを代行印刷
可能なプリンタとして抽出した後、その抽出したプリン
タを入出力装置20のモニタに一覧表示し、そのいずれ
かをユーザが入出力装置20のキーボード等の操作によ
って選択可能にするようにすれば、ユーザによって選択
されるプリンタに予め作成された印刷データを送信して
印刷を行なわせることにより、上述した効果を得ること
ができる。
【0049】次に、請求項2の発明に係わる代行印刷処
理について、図3,図4,及び図7のフローチャートを
参照して説明する。図4は請求項2の発明に係わるプリ
ンタ選択処理の一部を示すフローチャートであり、図3
に示したフローチャートのステップ14,17と図7に
示したフローチャートのステップ4との間に追加され
る。
【0050】各パソコン1a,1b,1c,……,1n
ではそれぞれ、印刷に使用しようとしたプリンタでエラ
ーが発生した時に代行印刷処理を開始し、前述した請求
項1の発明に係わる処理と同様に図7のステップ1〜3
の各処理及び図3の各処理を順次行なった後、図4のス
テップ21で印刷条件解析部37により印刷データ入力
処理部18によって入力された印刷データ(予め作成さ
れた印刷データ)を解析して使用するプリンタの印刷条
件を取得する。
【0051】ここで、印刷条件として、給紙方法(給紙
トレイ,用紙サイズ等),印刷方法(両面印刷等),排
紙方法(排紙トレイ,ソート,スタック,ステープル,
パンチ,プリントポスト等)がある。次に、ステップ2
2で印刷条件取得部38により図3のステップ14又は
17の処理によって残った代行印刷プリンタの候補(印
刷言語又はプリンタ機種により抽出した代行印刷プリン
タ)で設定可能な印刷条件を取得する。
【0052】次に、ステップ23で印刷条件による代行
印刷プリンタ選択処理部39により、印刷条件取得部3
8によって取得した各印刷条件及び印刷条件解析部37
によって取得した印刷条件に基づいて、該印刷条件を設
定することが不可能な(上記印刷データの解析によって
得た使用するプリンタの印刷条件をサポートしていな
い)プリンタを上記残った代行印刷プリンタの候補(印
刷言語又はプリンタ機種により抽出した代行印刷プリン
タ)から削除することにより、該印刷条件を設定するこ
とが可能な(上記印刷データの解析によって得た使用す
るプリンタの印刷条件をサポートしている)プリンタを
代行印刷可能なプリンタとしてさらに抽出する。
【0053】ステップ23の処理を行なった後は、図7
のステップ4で上記残った代行印刷プリンタの候補(印
刷条件により抽出した代行印刷プリンタ)の中から1台
を予め設定されたプライオリティに基づいて自動的に選
択する(プライオリティが最も高いプリンタを選択す
る)。
【0054】なお、残った代行印刷プリンタの候補を入
出力装置20のモニタに一覧表示し、そのいずれかをユ
ーザが入出力装置20のキーボード等の操作によって選
択可能にすることもできる。その後、ステップ5で印刷
データ入力処理部18によって入力された印刷データを
印刷データ送信部19によりネットワークI/F11及
びネットワーク22を介して先に選択された代行印刷プ
リンタへ送信して印刷を行なわせる。
【0055】このように、パソコン1a,1b,1c,
……,1nのコンピュータを構成する各部はそれぞれ、
記憶装置21′のプログラムを用い、ネットワーク22
を介して共有使用できる複数のプリンタ2a,2b,…
…,2nのうち、印刷に使用しようとしたプリンタでエ
ラーが発生した場合に、前述した請求項1の発明に係わ
る処理と同様な処理を行なった後、更に予め作成された
印刷データを解析して使用するプリンタの印刷条件を取
得すると共に、印刷言語又はプリンタ機種により抽出し
た代行印刷プリンタの候補で設定可能な印刷条件を取得
し、上記印刷データの解析によって取得した印刷条件を
設定することが可能なプリンタ(新たな代行印刷プリン
タの候補)を代行印刷可能なプリンタとしてさらに抽出
することにより、印刷に使用しようとしたプリンタでエ
ラーが発生したときでも、ユーザが希望する印刷結果を
簡単且つ確実且つ正確に他のプリンタ(代行印刷プリン
タ)によって得ることができる。
【0056】すなわち、印刷データの解析によって得た
印刷条件を設定可能なプリンタを代行印刷可能なプリン
タとして抽出した後、その抽出したプリンタのうちのい
ずれか1台を予め設定されたプライオリティに基づいて
自動的に選択するようにすれば、その選択したプリンタ
に予め作成された印刷データを送信して印刷を行なわせ
ることにより、上述した効果を得ることができる。
【0057】あるいは、印刷データの解析によって得た
印刷条件を設定可能なプリンタを代行印刷可能なプリン
タとして抽出した後、その抽出したプリンタを入出力装
置20のモニタに一覧表示し、そのいずれかをユーザが
入出力装置20のキーボード等の操作によって選択可能
にするようにすれば、ユーザによって選択されるプリン
タに予め作成された印刷データを送信して印刷を行なわ
せることにより、上述した効果を得ることができる。
【0058】次に、請求項3の発明に係わる代行印刷処
理について、図3〜図5及び図7のフローチャートを参
照して説明する。図5は請求項3の発明に係わるプリン
タ選択処理の一部を示すフローチャートであり、図4に
示したフローチャートのステップ23と図7に示したフ
ローチャートのステップ4との間に追加される。
【0059】各パソコン1a,1b,1c,……,1n
ではそれぞれ、印刷に使用しようとしたプリンタでエラ
ーが発生した時に代行印刷処理を開始し、前述した請求
項2の発明に係わる処理と同様に図7のステップ1〜3
の各処理,図3の各処理,図4の各処理を順次行なった
後、図5のステップ31で印刷履歴取得部40により図
4のステップ23の処理によって残った代行印刷プリン
タの候補(印刷条件により抽出した代行印刷プリンタ)
の印刷履歴を取得する。
【0060】ここで、印刷履歴には、1ジョブ(印刷処
理)毎にそのジョブの印刷条件,印刷中の印刷エラー情
報(ジャムで印刷処理を停止したことを示す情報や用紙
無しで印刷処理を停止したことを示す情報等であり、複
数でもよい)が記述されている。次に、ステップ32,
33で先に取得した各印刷履歴を解析して代行印刷が可
能なプリンタを判断し、そのプリンタを代行印刷可能な
プリンタとしてさらに抽出する。
【0061】すなわち、ステップ32で最近の印刷処理
時のエラー発生率が高い(エラー発生率が予め設定され
た値より高い)プリンタを上記残った代行印刷プリンタ
の候補(印刷条件により抽出した代行印刷プリンタ)か
ら削除することにより、最近の印刷処理時のエラー発生
率が低い(エラー発生率が予め設定された値以下の)プ
リンタをさらに抽出する。
【0062】また、ステップ33で次のような処理を行
なう。つまり、先に取得した各印刷履歴にそれぞれ係数
(通常は新しいものほど大きく、古いものほど小さくな
るようにするが、等しくなるようにする場合もある)を
付け、図4のステップ21で取得した印刷条件と同じ印
刷条件の印刷履歴のみを取得し、その取得した印刷履歴
の係数の合計値とその取得した印刷履歴でエラーが発生
した係数の合計値とを比較することにより、エラー係数
を取得する(取得した印刷履歴が複数あれば複数のエラ
ー係数を取得する)。
【0063】例えば、図4のステップ21で取得した印
刷条件の給紙方法と同じ給紙方法の印刷履歴のみを取得
し、その取得した印刷履歴の係数の合計値とその取得し
た印刷履歴でエラーが発生した係数の合計値とを比較す
ることにより、エラー係数を取得する。
【0064】また、図4のステップ21で取得した印刷
条件の印刷方法と同じ印刷方法の印刷履歴のみを取得
し、その取得した印刷履歴の係数の合計値とその取得し
た印刷履歴でエラーが発生した係数の合計値とを比較す
ることにより、エラー係数を取得する。
【0065】さらに、図4のステップ21で取得した印
刷条件の排紙方法と同じ排紙方法の印刷履歴のみを取得
し、その取得した印刷履歴の係数の合計値とその取得し
た印刷履歴でエラーが発生した係数の合計値とを比較す
ることにより、エラー係数を取得する。
【0066】そして、取得したエラー係数が高い(予め
設定された値より高い)場合には、その取得したエラー
係数が予め設定された値より高いプリンタを上記残った
代行印刷プリンタの候補(エラー発生率により抽出した
代行印刷プリンタ)から削除することにより、上記取得
したエラー係数が低い(予め設定された値以下の)プリ
ンタを代行印刷可能なプリンタとしてさらに抽出する。
【0067】ステップ33の処理を行なった後は、図7
のステップ4で上記残った代行印刷プリンタの候補(エ
ラー係数により抽出した代行印刷プリンタ)の中から1
台を予め設定されたプライオリティに基づいて自動的に
選択する(プライオリティが最も高いプリンタを選択す
る)。
【0068】なお、残った代行印刷プリンタの候補を入
出力装置20のモニタに一覧表示し、そのいずれかをユ
ーザが入出力装置20のキーボード等の操作によって選
択可能にすることもできる。その後、ステップ5で印刷
データ入力処理部18によって入力された印刷データを
印刷データ送信部19によりネットワークI/F11及
びネットワーク22を介して先に選択された代行印刷プ
リンタへ送信して印刷を行なわせる。
【0069】このように、パソコン1a,1b,1c,
……,1nのコンピュータを構成する各部はそれぞれ、
記憶装置21′のプログラムを用い、ネットワーク22
を介して共有使用できる複数のプリンタ2a,2b,…
…,2nのうち、印刷に使用しようとしたプリンタでエ
ラーが発生した場合に、前述した請求項2の発明に係わ
る処理と同様な処理を行なった後、更に印刷条件により
抽出した代行印刷プリンタの候補の印刷履歴を取得し、
その印刷履歴を解析して代行印刷が可能なプリンタを判
断し、そのプリンタ(新たな代行印刷プリンタの候補)
を代行印刷可能なプリンタとしてさらに抽出することに
より、印刷に使用しようとしたプリンタでエラーが発生
したときでも、ユーザが希望する印刷結果を簡単且つ一
層確実且つ正確に他のプリンタ(代行印刷プリンタ)に
よって得ることができる。
【0070】すなわち、印刷履歴の解析・判断によって
代行印刷可能なプリンタをさらに抽出した後、その抽出
したプリンタのうちのいずれか1台を予め設定されたプ
ライオリティに基づいて自動的に選択するようにすれ
ば、その選択したプリンタに予め作成された印刷データ
を送信して印刷を行なわせることにより、上述した効果
を得ることができる。
【0071】あるいは、印刷履歴の解析・判断によって
代行印刷可能なプリンタをさらに抽出した後、その抽出
したプリンタを入出力装置20のモニタに一覧表示し、
そのいずれかをユーザが入出力装置20のキーボード等
の操作によって選択可能にするようにすれば、ユーザに
よって選択されるプリンタに予め作成された印刷データ
を送信して印刷を行なわせることにより、上述した効果
を得ることができる。
【0072】以上、前述した請求項1〜3の発明に係わ
る処理ではそれぞれ、印刷に使用しようとしたプリンタ
でエラーが発生した時に図7のステップ1から処理を開
始するようにしたが、ステップ1〜3を削除し、図3の
ステップ11から処理を開始するようにしてもよい。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1,4の発
明によれば、画像処理装置がネットワークを介して共有
できる複数のプリンタのうち、印刷に使用しようとした
プリンタでエラーが発生したときでも、ユーザが希望す
る印刷結果を簡単且つ確実に他のプリンタによって得る
ことができる。
【0074】請求項2,5の発明によれば、画像処理装
置がネットワークを介して共有できる複数のプリンタの
うち、印刷に使用しようとしたプリンタでエラーが発生
したときでも、ユーザが希望する印刷結果を簡単且つ確
実且つ正確に他のプリンタによって得ることができる。
【0075】請求項3,6の発明によれば、画像処理装
置がネットワークを介して共有できる複数のプリンタの
うち、印刷に使用しようとしたプリンタでエラーが発生
したときでも、ユーザが希望する印刷結果を簡単且つ一
層確実且つ正確に他のプリンタによって得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のパソコン1a,1b,1c,……,1n
の主要部の構成例を示すブロック図である。
【図2】この発明による画像処理装置である複数のパソ
コンと複数のプリンタとを備えたプリンタシステムの構
成例を示すブロック図である。
【図3】図1に示した各パソコン1a,1b,1c,…
…,1nのコンピュータを構成する各部が記憶装置2
1′のプログラムによって実行する請求項1の発明に係
わるプリンタ選択処理の一例を示すフロー図である。
【図4】同じく請求項2の発明に係わるプリンタ選択処
理の一部を示すフロー図である。
【図5】同じく請求項3の発明に係わるプリンタ選択処
理の一部を示すフロー図である。
【図6】従来の画像処理装置であるパーソナルコンピュ
ータ(以下「パソコン」と略称する)の主要部の構成例
を示すブロック図である。
【図7】図6に示したパソコン100における代行印刷
処理の一例を示すフロー図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c,……,1n:パソコン 2a,2b,……,2n:プリンタ 11:ネットワークI/F 12:入出力I/F 13:記憶装置I/F 14:代行印刷プリンタ登録部 15:ネットワークプリンタ検出部 16:プリンタステータス取得部 17:ステータスによる代行印刷プリンタ選択処理部 18:印刷データ入力処理部 19:印刷データ送信部 20:入出力装置 21′:記憶装置 22:ネットワーク 31:印刷言語解析部 32:サポート印刷言語取得部 33:印刷言語による代行印刷プリンタ選択処理部 34:元のプリンタ情報部 35:プリンタ機種取得部 36:プリンタ機種による代行印刷プリンタ選択処理部 37:印刷条件解析部 38:印刷条件取得部 39:印刷条件による代行印刷プリンタ選択処理部 40:印刷履歴取得部 41:印刷履歴による代行印刷プリンタ選択処理部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像処理装置のコンピュータに、 ネットワークを介して共有使用できる複数のプリンタの
    うち、印刷に使用しようとしたプリンタでエラーが発生
    した場合に、予め作成された印刷データを解析して印刷
    言語を取得する印刷言語解析機能と、 前記印刷に使用しようとしたプリンタでエラーが発生し
    た場合に、予め登録されている代行印刷プリンタもしく
    は前記ネットワーク上から検索した代行印刷プリンタの
    候補でサポートしている印刷言語を取得するサポート印
    刷言語取得機能と、 該機能によって取得した印刷言語及び前記印刷言語解析
    機能によって取得した印刷言語に基づいて、該印刷言語
    をサポートしているプリンタを代行印刷可能なプリンタ
    として抽出する印刷言語による代行印刷プリンタ抽出機
    能と、 前記印刷言語解析機能によって印刷言語を取得できなか
    った場合に、前記エラーが発生したプリンタの機種と前
    記代行印刷プリンタの候補の機種を取得するプリンタ機
    種取得機能と、 該機能によって取得した前記エラーが発生したプリンタ
    の機種及び前記代行印刷プリンタの候補の機種に基づい
    て、前記エラーが発生したプリンタの機種と一致するプ
    リンタを代行印刷可能なプリンタとして抽出するプリン
    タ機種による代行印刷プリンタ抽出機能とを実現させる
    ためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
    な記録媒体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコンピュータ読み取り可
    能な記録媒体において、前記プログラムには、 前記印刷に使用しようとしたプリンタでエラーが発生し
    た場合に、前記印刷データを解析して使用するプリンタ
    の印刷条件を取得する印刷条件解析機能と、 前記印刷言語による代行印刷プリンタ抽出機能あるいは
    前記プリンタ機種による代行印刷プリンタ抽出機能によ
    って抽出された代行印刷プリンタの候補で設定可能な印
    刷条件を取得する印刷条件取得機能と、 該機能によって取得した印刷条件及び前記印刷条件解析
    機能によって取得した印刷条件に基づいて、該印刷条件
    を設定することが可能なプリンタを代行印刷可能なプリ
    ンタとしてさらに抽出する印刷条件による代行印刷プリ
    ンタ抽出機能とを前記コンピュータに実現させるプログ
    ラムを含むコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のコンピュータ読み取り可
    能な記録媒体において、前記プログラムには、 前記印刷条件による代行印刷プリンタ抽出機能によって
    抽出された代行印刷プリンタの候補の印刷履歴を取得す
    る印刷履歴取得機能と、 該機能によって取得した印刷履歴を解析して代行印刷が
    可能なプリンタを判断し、該プリンタを代行印刷可能な
    プリンタとしてさらに抽出する印刷履歴による代行印刷
    プリンタ抽出機能とを前記コンピュータに実現させるプ
    ログラムを含むコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  4. 【請求項4】 ネットワークを介して共有使用できる複
    数のプリンタのうち、印刷に使用しようとしたプリンタ
    でエラーが発生した場合に、予め作成された印刷データ
    を解析して印刷言語を取得する印刷言語解析手段と、 前記印刷に使用しようとしたプリンタでエラーが発生し
    た場合に、予め登録されている代行印刷プリンタもしく
    は前記ネットワーク上から検索した代行印刷プリンタの
    候補でサポートしている印刷言語を取得するサポート印
    刷言語取得手段と、 該手段によって取得した印刷言語及び前記印刷言語解析
    手段によって取得した印刷言語に基づいて、該印刷言語
    をサポートしているプリンタを代行印刷可能なプリンタ
    として抽出する印刷言語による代行印刷プリンタ抽出手
    段と、 前記印刷言語解析手段によって印刷言語を取得できなか
    った場合に、前記エラーが発生したプリンタの機種と前
    記代行印刷プリンタの候補の機種を取得するプリンタ機
    種取得手段と、 該手段によって取得した前記エラーが発生したプリンタ
    の機種及び前記代行印刷プリンタの候補の機種に基づい
    て、前記エラーが発生したプリンタの機種と一致するプ
    リンタを代行印刷可能なプリンタとして抽出するプリン
    タ機種による代行印刷プリンタ抽出手段とを備えたこと
    を特徴とする画像処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の画像処理装置において、 前記印刷に使用しようとしたプリンタでエラーが発生し
    た場合に、前記印刷データを解析して使用するプリンタ
    の印刷条件を取得する印刷条件解析手段と、 前記印刷言語による代行印刷プリンタ抽出手段あるいは
    前記プリンタ機種による代行印刷プリンタ抽出手段によ
    って抽出された代行印刷プリンタの候補で設定可能な印
    刷条件を取得する印刷条件取得手段と、 該手段によって取得した印刷条件及び前記印刷条件解析
    手段によって取得した印刷条件に基づいて、該印刷条件
    を設定することが可能なプリンタを代行印刷可能なプリ
    ンタとしてさらに抽出する印刷条件による代行印刷プリ
    ンタ抽出手段とを設けたことを特徴とする画像処理装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の画像処理装置において、 前記印刷条件による代行印刷プリンタ抽出手段によって
    抽出された代行印刷プリンタの候補の印刷履歴を取得す
    る印刷履歴取得手段と、 該手段によって取得した印刷履歴を解析して代行印刷が
    可能なプリンタを判断し、該プリンタを代行印刷可能な
    プリンタとしてさらに抽出する印刷履歴による代行印刷
    プリンタ抽出手段とを設けたことを特徴とする画像処理
    装置。
JP15224699A 1999-05-31 1999-05-31 コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像処理装置 Expired - Fee Related JP3798181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15224699A JP3798181B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15224699A JP3798181B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005351164A Division JP4216280B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 画像処理装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000339126A true JP2000339126A (ja) 2000-12-08
JP3798181B2 JP3798181B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=15536302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15224699A Expired - Fee Related JP3798181B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3798181B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060832A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Canon Inc 画像処理装置及びその処理方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2009271753A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Canon Inc 画像処理システム、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2009274319A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法及びその制御プログラム。
US7812982B2 (en) 2003-05-13 2010-10-12 Riso Kagaku Corporation Network printing system for proxy printing
US7839526B2 (en) 2005-12-20 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Reservation of secondary printing devices in a substitute printing system
JP2011059833A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体
JP2015153126A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法およびプログラム
US20220086304A1 (en) * 2020-09-17 2022-03-17 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060832A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Canon Inc 画像処理装置及びその処理方法、プログラム並びに記憶媒体
US7812982B2 (en) 2003-05-13 2010-10-12 Riso Kagaku Corporation Network printing system for proxy printing
US7839526B2 (en) 2005-12-20 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Reservation of secondary printing devices in a substitute printing system
JP2009271753A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Canon Inc 画像処理システム、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2009274319A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法及びその制御プログラム。
US8610919B2 (en) 2008-05-14 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method and control program therefor
JP2011059833A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体
JP2015153126A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法およびプログラム
US20220086304A1 (en) * 2020-09-17 2022-03-17 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3798181B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8209621B2 (en) Image processing system, image processing apparatus and information processing apparatus
US20070097423A1 (en) Distributed printing controlling system, distributed printing controlling method, and program
US7756425B2 (en) Error notification device notifying of occurrence of error
US20080259384A1 (en) Image forming system and information processing apparatus
JP2002014788A (ja) 印刷出力ユーザインタフェース制御方法およびその方法をプログラムとして格納した記録媒体ならびにそのプログラムを実行する印刷データ供給装置と情報処理システム
JP2000242463A (ja) 印刷システム
JP2001318771A (ja) 画像処理装置
CN101120307B (zh) 用于处理打印数据的信息处理装置及方法
US7929164B2 (en) Image forming apparatus accepting a print job and computer transmitting a print job
JP2000339126A (ja) コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像処理装置
US7239410B2 (en) Printing system, data processing system and method for confirming job process result
JP2002259120A (ja) テスト進捗管理方式
US9917963B2 (en) Information processing device and information processing method
US9110609B2 (en) Printing system, information processing device, and non-transitory computer readable recording medium for controlling printing process by applying a printing rule to a print job
JP2011066551A (ja) 機器管理装置、機器管理システム、改善提案方法、改善提案プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP4216280B2 (ja) 画像処理装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005182486A (ja) 印刷管理システム、印刷管理方法および印刷管理用プログラム
JP3616336B2 (ja) 画像処理装置、情報処理システム、及びデータ処理方法
JP3829798B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2004038659A (ja) 情報表示制御装置、情報表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US20190238693A1 (en) Management server, image forming system and management method for managing plural image forming apparatuses via network
JP2015184835A (ja) ログ情報収集装置、方法、およびプログラム
JP2019144617A (ja) プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2016004367A (ja) 情報収集システム、情報処理装置、情報収集方法、プログラム
JP2000312269A (ja) 複写システムの制御方法および装置並びに制御プログラムを記録した媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees